1ヒメタニシ2017/03/25(土) 08:12:09.47ID:2e6SOfgp
水槽のお掃除屋の可愛い頼りになる奴
28pH7.742017/10/30(月) 16:20:44.57ID:GH03mayE
室内だから、ヒーター無し
30pH7.742017/10/31(火) 13:37:48.39ID:envihSeC
まだまだ産む
タニシの殻を5個位噛み砕く夢を見た
疲れてるのかな
32pH7.742017/11/05(日) 09:47:05.84ID:J9WWkUZM
大きいのが死んで、ヤマトが掃除してくれた
33pH7.742017/11/05(日) 20:00:39.16ID:21qlu0w1
殻に閉じこもって2日
死んでるのかな
34pH7.742017/11/05(日) 20:06:12.15ID:OoTmTfx4
一週間はあるある
35pH7.742017/11/07(火) 03:15:18.25ID:HioIRvkb
なんかタニシの殻が薄くなってきたような気がするんだが、溶けてる?
石巻貝は変化ないんだけど、何か対策した方がいいのかな?
37pH7.742017/11/07(火) 06:39:33.40ID:MoSnQL5u
PHはいくつ?酸性では?
蛎殻入れるとか
38pH7.742017/11/08(水) 00:15:29.63ID:aO817qh1
35だがヤバイ
タニシにどデカイ穴が空いてる
あわててph測ったら6.5くらいだった
先日換水したばかりなのに
何ヶ月も8〜8.5で安定?してたから最近は換水だけで水質測ってなかった
底床も大磯だし他には30キューブに琉金2匹と石巻1匹、シマドジョウ1匹だけなのに何故だ?
取り敢えず換水するが、もう復活しないかな
糞で酸性化してきたとか?
水道水自体も調べてみたらどうだろう
タニシの殻ってどうやって大きくなるんだろうね?
稚貝の頃は二巻くらいに見えるから、どんどん下に大きく育っていくのかな?
だったら、一度先端が溶けたのは二度と戻らなさそう。
42pH7.742017/11/08(水) 01:37:18.33ID:7H1wvvmq
みんなありがとう
水道水を測ったら8.0くらいだった
取り敢えず半分近く換水したら7.5くらいになったがここで致命的なミス
焦りすぎてカルキ抜きするのを忘れてた
まあ金魚は丈夫だから大丈夫だろうけど何やってんだ俺
普段の水換量はわからないけど半分でそこまで変わる+先日換水したばかり、なのに
いきなりそこまで下がるのは水量的にちょっとおかしいかなとおもう
測定方法は?
44pH7.742017/11/08(水) 02:02:45.68ID:7H1wvvmq
>>43
テトラのトロピカル試薬ってやつ
目見当なんで数値はおよそ >>44
紙式だと同じケース内でもおかしいのがある、って見たことあるけど
試薬だと測定方法が同じ限り変なそこまで大きな誤差がでるってことはないよなぁ…
ってなると水量的に糞、餌での汚れと普段の換水量があってないかもしれない
底砂掃除と水換える頻度上げてみるとかをやってみたらどうだろう 推論だから間違ってたらスマソ
46pH7.742017/11/08(水) 03:45:11.75ID:7H1wvvmq
>>45
いや、ありがとう
これからはめんどくさがらず、換水は勿論、こまめに水質チェックするようにするよ 48pH7.742017/11/13(月) 06:31:27.23ID:jxXwwnEn
蛎殻使えば?
みーんな底砂に潜ってるんだけどなんか調子悪いんかな
水温は22度にしてる
51pH7.742017/11/18(土) 16:40:19.53ID:S9eX642S
通常
川で採ってきたドヒメタニシ
餌にドジョウ用のタブレット入れとるんだが同居のグラミーに食い尽くされてしまう
タニシに餌食ってもらうなんか良い方法ないですかね
53pH7.742018/01/11(木) 14:14:48.03ID:65wS1SVh
魚が入れない水草の森を作る
ソコへ投下
54pH7.742018/01/29(月) 06:46:05.84ID:tuvMie0S
最近、ヒーター有無に関わらず増えてきた
55pH7.742018/02/17(土) 07:59:58.82ID:NWxCBUX5
増殖
20匹買ったけど気がつけば空っぽの殻がいっぱい落ちてて
生存者いないわ
57pH7.742018/02/20(火) 09:50:09.19ID:xbV6UzwY
エサになるゴミ不足だろ
58pH7.742018/02/22(木) 02:59:26.06ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HSHSQ
59pH7.742018/03/02(金) 11:41:12.64ID:Wy03cKMv
ヒメタニシのツガイがここ一ヶ月で10匹ほどの稚貝を生んだのだが
稚貝たちが適当に入れておいたアナカリスにばかり群がって食べてる様子
初心者でさっぱりなのだが餌は何やっておけばいいかな
めだか稚魚用の餌もやってるけどどうもそっちは食ってない
めだか餌のパッケージの説明には
後から沈むと書いてあるが翌日見てもほとんどが水面に浮いたままだったから
アナカリスの他は子供用の虫かご兼水槽に水7分目と赤玉土小粒を3cmほど、あと海で拾った貝殻3cm大
60pH7.742018/03/02(金) 15:41:05.00ID:0U43yGBz
毎日一粒とかでいいよ
一粒!そんなもんかね
水が綺麗過ぎるほど澄んでて最初(稚貝飼育だけの容器を設ける)2、3匹が口を上に向けたまま
二日程全く動かなかったんで餓死したのかと思って他のが心配になってた
63pH7.742018/03/22(木) 11:09:25.79ID:AdqP9L9B
最近動き出した
去年から飼い始めたがけっこうでかくなった
屋内の水槽にも入れたいから増えて欲しいな
さっき買ったヒメタニシが届いて水槽に投入したんだが発送のときの水が冷たかったのか全く動かない...
腐臭はしなかったから死んでないはずだけど心配だな...
何年もずっと維持できてる?
去年買った25匹、全滅しちゃったわ
よく増えてたのに
屋外水槽の奴らはもういつ入れたのか記憶にもない
部屋の水槽だと消えていくなぁ
68pH7.742018/04/07(土) 03:04:02.86ID:7HAhgHpa
こやつら、生きてるのかよくワカランw
餓死しないようにプレタブを与えるといいって聞いたんだけど
どのくらいの頻度で与えればいいのかな
毎日だとコケ食べなくなるかな?
71pH7.742018/04/14(土) 18:10:15.41ID:Odw8l+FU
元気に動きまわっとる
72pH7.742018/04/14(土) 18:11:38.34ID:Odw8l+FU
>>72
ありがとう
じゃあ外の鉢ならそんなに気にしなくていいのかな
ラムズがめっちゃ多いものでちょっと心配 先週11匹購入したが稚貝がパッと見で10匹くらい生まれてた
もっといるかもしれん
卵じゃないからと安心してたがこんなに増えるとは思わんかった
外飼いではあるがうちも餓死しないように気をつけよう
76pH7.742018/04/22(日) 13:06:39.26ID:l0aVwsWn
ヒメタニシは卵産まないよ
あれ、やっぱそうだよね
ヒメタニシ入れてからびっしり貼り付いてるの気付いたからそうかと思った
ならスネールやな
ゴリゴリ全部はがしたけどなんの卵だろ
もし屋外で泥まみれの塊だったらボウフラやん!ってなってた