X



脱窒スレ Part2[無断転載禁止](c)5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002pH7.74垢版2020/04/25(土) 22:55:52.53ID:4KV3voZs
歩道で散歩されるとすごく迷惑なんだが。
犬連れてる分、やつらはスペースを取るからね。
狭い道などでは、すれ違う際に近くに寄られてすごく不快だ。
0003pH7.74垢版2020/04/26(日) 12:05:59.47ID:/WfM2sJf
(前スレから転載)

よく使われる炭素源(水素供与体)と脱窒方法。
詳細はwikiの方を見てください。

【砂糖】
水槽に砂糖を入れ、水槽内表面に生物膜を生成、膜内部で脱窒を行う。
非常に簡単で低コストですが、急激に分解されるため白濁、酸欠、硫化水素発生のリスクあり。
pHがやや上昇します。

【落ち葉】
セルロースが主成分である落ち葉を水槽内に入れる。
簡単、低コスト、低リスクですが、水が着色します。
pHは腐植酸のためやや下降。水草可。スネールが居ると爆殖。

【スライムシリンダー】
砂糖、落ち葉スレの激糖というコテハンがかつて考案したもの。廃盤。

【AZ-NO3、Dr.BIO、液体デニトレートマイナス】
炭素源にグリセリンなどを使用。
砂糖と同様の効果。リスクも同様。
ただし、砂糖よりも難分解性な為、より低リスク。
もちろん砂糖より値段が高いです。

【デニボール、生分解プラ】
生分解性のプラスチックを使用。
固体で難分解性のため、低リスク。
デニボールの正規品は既に廃盤です。

【その他】
電子供与体として硫黄を使った物、濾材を使わずに活性汚泥を使った物、
嫌気域を作る為に砂礫を堆積させる方法などがあります。
脱窒ではありませんが、植物に吸収してもらう方法、
タニシなどに生物膜を食べてもらい同化させる方法、
炭素源で増えた微生物をスキマーなどで物理的に取り除く方法などがあります。

【効果が確認できていないもの】
バクチャー、エコバイオブロック、PSB(光合成細菌)、EM菌…
水換え不要と謳っている商品でも、硝酸を減らす効果が確認できていない物がたくさんあります。
大事な魚のためにも、何が正しいのか判断できるよう眼識を鍛えましょう。
0004pH7.74垢版2020/04/26(日) 12:14:23.35ID:xWX791eb
脱窒ろ材のテンプレってまだ無かったっけ?
シポ…いやなんでもない
0005pH7.74垢版2020/04/26(日) 12:49:49.70ID:/WfM2sJf
コトブキの Dr.BIO Kiss を外掛けフィルター内に貼りつけて
30cmキューブ水槽で使っていたが、硝酸の低下は見られず
しかも付属の吸盤が溶けてフィルターに跡が残ってしまってガックシ

>>4
テンプレ欲しいっすね
>>3に「wikiを参照」とあるのだけど、どこだろう
0006pH7.74垢版2020/04/26(日) 13:59:20.08ID:Nnu2G0Jz
そういうときは自分で作る
0007pH7.74垢版2020/04/26(日) 16:28:57.26ID:2e+ioLWy
落ち葉は試した事があるけど、スネールとエビとネグロがやたら増えた

脱窒出来てるかどうかは分からない
0008pH7.74垢版2020/04/26(日) 17:43:20.83ID:Nnu2G0Jz
オトシンネグロとかって難しいんじゃなかったっけ?
>>5
ほら、お前もなんか作れ

【軽石系】
シーケム社マトリックスが有名
密閉式フィルターで使えるように
穴や石のサイズが調整されラボでテスト済み
アメリカだと安いが国内だとぼったくり価格
推奨量は少なすぎて倍以上必要になる
初期費用が嵩むが永久に使えるメリットがある

外国人はパミスを使っている人がいる
軽石も組成によって水質変化を与えるので
マトリックスを代用する場合は注意が必要
0009pH7.74垢版2020/04/27(月) 09:11:48.50ID:zHUDe9nk
脱窒すると茶ゴケ出るんだけど関連性あるの?
0010pH7.74垢版2020/04/27(月) 15:08:12.78ID:iOu4TMmn
脱窒やめて茶苔が消えるなら関連性はある
うちは茶苔はでないが、渓流にはえるような苔が出る
黒ひげとかガラスにつく硬い苔苔は一切でなくなる
0011pH7.74垢版2020/04/27(月) 18:18:32.59ID:93YbAyfu
みりんは転嫁しすぎると白カビみたいなふわふわしたの出るで
バランスが肝要や
0012pH7.74垢版2020/04/28(火) 06:05:48.76ID:UObKAc/O
やっぱバイコム21PDいいな
足し水や水換えの度に少しだけ添加してやるとみりんの効果がてきめんになる感じ
バイコム+脱窒ろ材でみりんは少量をこまめに
このやり方が鉄板の気がする
バイコム以外にも良い嫌気バクテリアってどんなんがあるんだ?
0013pH7.74垢版2020/04/29(水) 17:51:51.12ID:9HkHXD1+
脱窒で茶ゴケ??
それバイオフィルムとか活性汚泥じゃないか?
0014pH7.74垢版2020/04/29(水) 23:31:12.06ID:OZoCks5V
炭素源にシャーペンの芯とかどう
0015pH7.74垢版2020/04/30(木) 07:32:29.11ID:QbIj/IkY
レイアウト素材として投入してある流木じゃだめなの?
0016pH7.74垢版2020/05/03(日) 09:21:54.21ID:kGIY+Mut
>>8にもあるパミスを使って脱窒させてみた
あらかじめパミスにバクテリアとみりんを2日ほど染み込ませた物を底床に入れて
うちは底床ソイル+底面フィルターの10L程の水槽でパミスを1.5Lほど入れた
https://i.imgur.com/5CZPnSl.jpg
これ程の硝酸塩が数日後には
https://i.imgur.com/CRamQUW.jpg
こうなって

今までもパミスは何度か使っているが、これ安いしとてもおすすめ
もしなかなか上手いこと硝酸塩下がらない人いたら一度試してみてほしい
0017pH7.74垢版2020/05/04(月) 02:12:44.69ID:fSBEdJNC
鹿沼土は浮くのだ。
パミスって具体的に何使った?
0018pH7.74垢版2020/05/04(月) 04:44:13.81ID:LhdMg76x
>>17
https://i.imgur.com/g7IQiXN.jpg
大江化学さんのパミス
これも最初は浮かぶのもあるけど、今回は漬け込んでる時にちゃんと中まで染み込んでる粒だけ使った
外部フィルター内とかなら浮かぼうが良いんだろうけど今回は底床に使ったから浮かぶのは避けた
0019pH7.74垢版2020/05/07(木) 07:32:40.71ID:d4X+LzLA
>>16
マジレスすると餌やって数日で起きる硝酸塩急減は脱窒ではなくほぼ全部「同化」
水中や底床や濾材など各所に居る色んな従属栄養細菌に水中に溶け出した餌を与えることになり
一気に増殖した奴らの細胞内の蛋白質等を作るのに大量の窒素が必要だから

まあ、餌やった以上ごくごく微量ながら脱窒全く起きてないわけでもないし
ほぼ全部同化だとしてもそれで硝酸塩除去できることは大いに意味はあるんだけど
0020pH7.74垢版2020/05/07(木) 07:56:42.07ID:NHhLExFM
>>19
脱窒はバクテリアが呼吸の為に硝酸塩の酸素を利用して余った窒素を放出
同化はバクテリアが増える為に硝酸塩の窒素を利用して余った酸素を放出

こういうこと?
我々がみりんを入れて硝酸塩が減ったって喜んでいたのは実は脱窒じゃなく同化だったってことなのかな
それは好気性菌でもおこるの?
0021pH7.74垢版2020/05/07(木) 20:35:46.63ID:bn/SGT6F
>>19
とても興味深い話だったもんで、従属栄養細菌の同化ってキーワードでググってみたんだけど、いまいちピンと来るところが無かったんだ
どこか分かりやすく説明してくれるページとかご存知無い?
ある意味脱窒よりも有能のような気がするんだけど
0022pH7.74垢版2020/05/07(木) 22:36:15.35ID:YIW9l2jn
うん、ここにきて新しいキーポイントだね、同化

水中の硝酸塩がバクテリアに取り込まれコロニーを形成することで、結果的に水中の硝酸塩濃度が下がる・・・
私の環境では脱窒用の嫌気層を作ってるのですが、コロニーが日に日に成長してる。

でも、たまにそのコロニーのドロドロをスポイトで綺麗に吸い取って水槽に撒き散らしてるんだよね。エビをはじめとする生体がの飲んで食べるから。

そのエビがフンをしてバクテリアが分解して・・・よくわかんなくなってきたw

硝酸塩の同化を含むなにかサイクルのようなものがあるのかな?
もうちょっと調べてみよう。
0023pH7.74垢版2020/05/08(金) 01:52:07.69ID:Z7uw1Z10
ワイ君無能「同化」が何なのか理解出来ない(調べる気も無い)

炭素源入れ始めのボーナスステージみたいなもんで、またすぐに硝酸塩濃度は戻ってしまうのかと不安に思い測ってみたけど
https://i.imgur.com/DJtqvPu.jpg
そういう訳でも無さそうで一安心

詳しい方々で「同化」と「脱窒」の運用の仕方とその道筋をつけて貰えると素晴らしいな
同化も硝酸塩除去に取り入れられるならそうしたいし
意図して同化させなくても脱窒させようとすると同化もするのか?

自分はそもそも同化って…なに?ってレベルなんですが
0024pH7.74垢版2020/05/08(金) 12:48:39.91ID:e+FIJHq2
まぁ、その道筋をここで議論できたらいいなぁって思います。

私も調べきれてませんが、

炭素減投入→バクテリア増殖による硝酸塩の同化による硝酸塩の減少→増殖したバクテリアによる脱窒効果による硝酸塩の減少

とスムーズに移行したらいいなぁ。
それぞれどの程度時間が要するかはわからないけれど、
>>23さんの環境ではスムーズに移行した!と踏んでいいんじゃないでしょうか?
0025pH7.74垢版2020/05/08(金) 16:11:53.36ID:D+X1bNx7
>>18
これ関東でうってないんだよな
関東は榛名山の水質かえちゃうやつばかりで
0026pH7.74垢版2020/05/10(日) 09:07:42.06ID:+QS89Ch+
ごめん、よく考えたら厳密には従属栄養「生物」のが正しいな
真菌(カビの仲間)だって添加された炭水化物食べて窒素同化するし

あと、みんなが検索しやすいように使った同化という生物学用語は
一部の人はイメージ湧きにくいみたいだから「固定」と呼ぶことにする

>>21
うん、効率性だけなら脱窒よりはるかに有能だよ
ただ、それをどんどん続けるとね…砂糖添加水槽スレの有志たちが
皆途中で突然やめて姿を消したのと同じ悲劇が起こる

ページとかは分からない
砂糖添加スレの1スレ目の1レスから15年ほどリアルタイムで見てて
その間にググったり図書館行ったりして水処理等の論文やら見てきた結論なので
何を見たのかは思い出せない
0027pH7.74垢版2020/05/10(日) 09:23:45.23ID:+QS89Ch+
>>22
いやあ、昔からそれ指摘する人結構居たよ
ただ、脱窒されてた方が楽しいから
そんなレス無かったかの如くみんな進行しようとしてただけで。
激糖くんだってある時それに気付いちゃったから雲隠れしたんでしょ

そのコロニーの中に嫌気層あるかもしれないが
そこから気体の粒出て来なきゃ大して脱窒してないはず
窒素は極めて水に溶けにくいし、水換え代わりになる脱窒なら
相当量の気体が出てなきゃおかしいもの
硝酸塩が何ppmで窒素気体何リットルになるか誰か計算してみて

その環境なら最終的に窒素は、
水中・コロニーの微生物細胞内・生体の細胞内・生体の糞
のどれかに行き着くはずだよ
砂糖添加水槽は、エビ等の養殖にはいいのではないかも思ってる

国公立大学の准教授が似たような方法でグッピー殖やしてた
http://oo.spokon.net/guppy/observe.cgi
まあ、この人は科学的に脱窒の研究やってたが
その過程で結局従属栄養生物の細胞内にも窒素固定することなってただけだが。
脱窒菌にだけ餌やるのって難しいんだよ
0028pH7.74垢版2020/05/10(日) 09:39:12.81ID:c7FPgrF3
>>26
それをどんどん続けていって砂糖添加水槽やっていた人達の行き着く先はどんな所だったの?
自分も硝酸塩除去(脱窒では無いのかも)やり始めて1年半くらいなんだけど、みりんと砂糖では行き着く所が違うのかな?

自分の水槽内ではどういうプロセスを通っているか定かではないが硝酸塩が除去…と言って良いのか、試薬で検出されない事は確かなのでこれを続けるとどうなるのか
不具合が現れてくるのでしょうか
0029pH7.74垢版2020/05/10(日) 09:41:40.50ID:+QS89Ch+
>>23
戻りはしないよ、ボーナスステージはずっと続く…そう、しばらくはね…

同化(窒素固定)ってのはアレや、ビールを無料にしたら
一緒にも酒のつまみのウィンナーも注文してくれるみたいなシステムや

むしろ
「脱窒の仕組みよく理解してシステム構築して砂糖やら入れるのではなく
 中途半端な理解でとりあえず砂糖入れたらほとんど脱窒せず窒素固定ばかりされる」
だな

微生物側にしたら窒素固定のが脱窒よりはるかに効率いいからね
窒素固定は「硝酸塩含んだ水」「餌」「酸素」があればどこでも行われるが
脱窒は酸化還元電位-50〜-200mVの酸欠状態にしないと行われないから
「酸素がほとんどない水」「硝酸塩含んだ水が流れてくる」「餌が流れてくる」
という、両立させるのが難しい場所を作り出さないといけないし

しかもその条件が満たされても脱窒自体がそもそも効率悪いからね
硝酸から酸素ぶっちぎる時に結合エネルギー支払って
その上でその酸素を餌の中の炭素や水素と結合させる時に結合エネルギー貰って
エネルギー収支で得しようという非効率なシステムだから
奴らも酸欠になるまでは水中の酸素使う通性嫌気性従属栄養細菌なわけで
0030pH7.74垢版2020/05/10(日) 09:45:49.35ID:c7FPgrF3
自分は脱窒が楽しくてみりん入れてるって事でも無いですし
自分は硝酸塩の濃度さえ下がってくれればそれが脱窒でも同化でも固定でも別になんでも良いかなと思ってる
水換えせずとも硝酸塩が検出されず調子の良い状態が維持出来るんであれば
0031pH7.74垢版2020/05/10(日) 09:51:44.33ID:c7FPgrF3
>脱窒は酸化還元電位-50〜-200mVの酸欠状態にしないと行われないから

シッポ君が出してきたソースでバイオフィルムの数ミリ内部では嫌気層というか酸欠状態っぽい状態になるって結果をみた記憶があるんだけど

ただ色々な脱窒ろ材の内部で嫌気層が出来ているかはわからないよね

3年とか5年とかみりんで長期的に硝酸塩除去してる人居ませんかね
どうなっちゃうのか
0032pH7.74垢版2020/05/10(日) 09:53:55.58ID:+QS89Ch+
>>24
残念ながら酸素多い場所で餌食っちゃって増殖してる奴らは
99.999%が脱窒なんかやらない奴らなのだ

コロニーが目で見て分かるくらいデロデロに増殖したら
その奥の方では酸欠になるから脱窒菌も増えて脱窒も始まるだろうけど…
でも、残念ながらそこではもっと恐ろしいことが起こる
酸欠になるとそれまで増殖してた奴らが死んで体内にあった蛋白質等が
そいつらを食べる微生物によってアンモニアになり始める
そのアンモニアを硝化菌たちが速やかに亜硝酸から硝酸にしてくれたら済むが、
「砂糖やら餌やってると魚の出したアンモニアから
 直に蛋白質等として取り込む奴らに阻害されて硝化菌たちが育ってない」
が同時に起きてるので、崩壊しやすい

脱窒は餌だけやってもダメなのら
「酸素不足」「硝酸塩入った飼育水」も同時に満たさなきゃいけないが
酸素不足にするには流速落とさないといけないのにそれだと硝酸飼育水やってこない
すみだ水族館とかなら脱窒層の前後に何十万円以上する酸化還元電位計を付けて
賢い人達が最適な流速を常に探ってるから出来るんだけど
0033pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:02:53.71ID:c7FPgrF3
アンモニアから直にタンパク質として取り込む奴ら
いわゆる硝化菌による硝化サイクル出なくて、アンモニアを直で分解する細菌が優勢になるのかな?アナモックスだっけ

うちの水槽は3つ全部でみりん入れてるんだけど、バクテリアコロニーというかドロドロや白いモヤモヤ、白濁りが全く発生しないんだ全く
どうやら炭素源を利用した脱窒じゃ無くて何かが起こっているんだろうけど何なのか
0034pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:03:03.88ID:+QS89Ch+
>>28
砂糖でもみりんでもアルコールでも一緒だよ
絶対に水換えしないシステムなら、いつか必ず崩壊する

…とは言ったものの、ウールマット等で窒素固定した微生物群や糞こし取れば
理論的には持続可能な可能性はある
でもバランス的にかなり難しいんじゃないと思う
窒素固定した微生物は生物濾過層の中も埋め尽くすから
濾材を定期的に全部洗うことになるし、それを繰り返すうちに
いつしか硝化菌ほとんも居なくなってアンモニア固定する微生物だらけになり
餌やエアレーション次第で突然の微生物大量死起きる不安定な状態なるからね

逆に言えば「ちょっと水換え頻度落とすためのテク」と考え
定期的に水換えと濾材の詰まりチェックするならそんなに問題ないよ
俺本格的な砂糖添加はやらないけど、水換えめんどい時砂糖ちょっと入れてる
ドーピングがドーピングだと分かってて制限的に利用するなら
そんなに怖くはないよ、頼り切ったら危険だけどね
0035pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:09:57.74ID:+QS89Ch+
>>30
・富栄養化させてるわけだから、突然崩壊する確率が通常より上がる
・物理濾過槽だけでなく、生物濾過槽も窒素蓄えた微生物群詰まっていく
・病原菌の一部にも餌やってることになるから、病気によっては確率上がる

この辺理解して節度持って使う分には問題ないよ
コロナやインフルで解熱剤使うみたいなもんで、メリットデメリットあるだけ

これは理論的な話だから、どれくらいリスク上がるかは俺は知らないし
もしかしたら水槽の過密具合大したことないなら無視できるレベルかもしれんしね
0036pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:17:03.08ID:c7FPgrF3
>>35
面白い話しをどうもありがとうございますなかなか興味深い
>>35氏も過去に炭素源入れた硝酸塩除去をやっていて崩壊してしまって止めた口ですか?脱窒民の多くがいずれ通る道なのだろうか
いくぶんアルコール依存性みたいになってるからお酒控えて下さいと言われてもなかなか
ブッ壊れてやっと気づくんかな
0037pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:18:43.65ID:+QS89Ch+
>>31
ミクロなレベルでは嫌気層は数だけならそこらにたくさんにあると思うよ
でもさ、それは同時に「硝酸塩含んだ飼育水が送られて来ない」でもあるからね
水換え一切しなくていいレベルにしようと思ったら
そんな偶然に頼ると濾過槽どれだけ広くても足りることはまずないと思う

だから海水のその手の脱窒モドキシステムって
「定期的にフィルター洗って微生物に固定された窒素を微生物ごと取り出してね」とか
「プロテインスキマーで微生物に固定された窒素を微生物ごと取り出してね」とか
よく考えたら脱窒以外の要素で窒素取り出させようとしてるんだし

砂糖添加水槽盛んだった頃も、3年どころか1年の報告すら見たことない気する
まあ、あの頃は砂糖入れすぎで崩壊早めてた気もするがw
0038pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:26:52.89ID:+QS89Ch+
>>33
もやもや出るのは最初だけでしょ
その餌食う奴らが底床とかフィルターとか見えない部分である程度増殖したら
水中ただよいながら食う奴らよりはるかに多いから餌回って来ないだろうし。
硝化菌と一緒で、固着してる奴らのが多いのは同じはなず

底床やフィルター内に蓄積してるかもしれんし
上手くフィルター洗う時に窒素固定した微生物ごと取り出せてるかもしれん
奴らは少量でも大量の窒素を固定できるようだから、最初は見つからないかもね
0039pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:39:44.11ID:c7FPgrF3
うちも一切水換えをしないと言うわけでも無い1ヶ月に一度バケツ一杯換える事もある
ただ一般的に言われている週に1回1/3水換えはとかちょっとめんどくさい
ホントにやってる人いるのかと思う

そのような話しを聞かせて貰うと、少量でも水換えもしようかなと思うのだが、硝酸塩の検出されていない飼育水を入れ換えようとあまり意味は無いのかな
その窒素固定した微生物を排出するような水換えでないと
ろ材換えたりしないと
もしそうならちょっとムリだな
外部フィルターなんて1年に1回も開けないくらいだしなぁ
まだ今のドーピング的やり方で1年半くらいは上手く行ってるから、どこまで行けるのか崩壊するのかまた報告しますわ
0040pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:45:09.88ID:+QS89Ch+
>>36
いや、俺はいくら砂糖入れても気泡出て来ない時点で
「あれ?脱窒してなくね?なんかフィルターにデロデロ貯まるぞ?同化してるやん!
 このままやと微生物増え過ぎていつか酸欠起きてアンモニア大放出や!」
と気づいてやめたから、崩壊はしてない
その話も当時スレに書いた気がするんだが、祭りの熱には勝てなかった

みりんやら入れるのは海水ではメジャーだから、海水の人らはもう気づいてるよ
だからプロテインスキマーやら外部濾過槽掻き回しやらしてるし

崩壊する人結構居るのは、仕組みよく理解せずやってる人が多いからだと思う
難しいからね
高校で生物選択してたから俺も窒素循環の話習ってるはずなんだけど
ちゃんと理解したの砂糖添加水槽見て勉強するようになってからだし

Wikipediaの脱窒のページの最後に植物による同化の項目あるね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E7%AA%92
これがエネルギー源が光から砂糖等の酸化エネルギーに変わっただけだよ
これ見て今思い出したが、最初にスレ立てた人は
「光により植物に同化させる代わりに、砂糖入れて微生物に同化してみては?」
と最初から言ってたはず…なんで砂糖添加が脱窒の話になったんだろう…

https://5ch-ranking.com/cache/view/pet/1055350678
よく見たら最初のスレ立てた人は2年半維持してるね
硝酸+砂糖→微生物の細胞→殖えたグッピーの細胞→取り出して友人にあげる
というサイクル生み出して
0041pH7.74垢版2020/05/10(日) 10:54:24.28ID:+QS89Ch+
>>39
窒素以外の物質も蓄積するんだから、窒素以外の意味なら水換えにも意味はあるよ
まあ、窒素以外の物質も、微生物コロニーにも固定されるんだけど

確かに窒素の話ならフィルター洗うなりのが良さそうだね
しかし、外部か…ちょっと開けて確認だけしてみてよ、外部見えないから怖いもんw

1年半なら、水換えしなくともフィルター確認だけはやっておいた方がいいと思う
水換えは、好きな人なら週1の1/3でも平気だしやってるだろうけど
こんなスレ覗いて熱心に長文書き込むくらい砂糖等添加のことばかり考えてる奴らは
絶対にやってないよねwww

砂糖等添加でデロデロたまってる場合、濾材は変えなくても洗えばかなり違うはず
硝化よりアンモニア固定に頼ったシステムになってる場合、
どれくらいしっかり洗うべきなのか程度が難しい可能性あるが
0042pH7.74垢版2020/05/14(木) 08:47:53.29ID:gFWh28Ht
おいしぽ太郎出番だぞ
0043pH7.74垢版2020/05/14(木) 09:09:09.25ID:Ka/gMrkW
人間用に売ってる塩分チャージタブレットを使ったらダメかな
砂糖・ブドウ糖・水飴・乳糖・食塩・クエン酸・乳化剤・塩化カリウム等が入っていて
いかにも栄養ありそうなんだが
0044pH7.74垢版2020/05/14(木) 11:40:45.23ID:mNjByjYp
>>43
面白そうだしやってみてよ
0045pH7.74垢版2020/05/14(木) 19:13:10.98ID:u0BP4tbR
>>43
水換えのときビタミンC大量に入った飴をカルキ抜きにちょっと擦ってやるとイイゾ
ちなクエン酸と水草一番サンドは相性悪い
0046pH7.74垢版2020/05/14(木) 22:44:41.32ID:c8/qoQPM
>>45
なんで相性悪いの?
0047pH7.74垢版2020/05/14(木) 23:05:52.61ID:u0BP4tbR
ヨウリン酸 クエン酸 で検索すると九州大院農の論文あるから詳しくはそれで
ポイントは水草一番サンドの売りである根からでる酸によって溶解する、このことです
そして
根からでる酸にはクエン酸が含まれる
0048pH7.74垢版2020/05/14(木) 23:30:59.41ID:T49lbkU0
>>47
ああ、根酸の話か、なるほろ
0049pH7.74垢版2020/05/14(木) 23:55:22.09ID:Ka/gMrkW
>>44
悪い、書いておいて何だが
食塩とクエン酸は水質と生体に影響ありそうなんでやめる
ミネラルを添加するならこれからの季節柄、麦茶をやってみるかなあ
ミネラル麦茶という安直なネーミングからの連想
0050pH7.74垢版2020/05/15(金) 03:57:02.53ID:VoIX2WXq
>>49
飴玉に入ってる食塩の量なんてしれてるし
クエン酸に関しても塩基性の肥料溶かせる酸なら硝酸が体力にあるから関係ないよ

根酸としてクエン酸を分泌する話は
あくまで植物が根の周辺のミクロなレベルでやってるに過ぎないから
0051pH7.74垢版2020/05/20(水) 02:12:17.02ID:40rj7Y4d
脱窒環境が整って硝酸塩が検出しなくなってからというもの、
水草の育ちがすごく遅く、具体的にはマツモの成長速度が半分に。、

皆さんこんなもんでしょうか?

過剰な脱窒域を設けてしまうと植物が必要とする分の硝酸塩までなくなってしまうし、

餌を減らすと通性嫌気性脱窒菌がいよいよ呼吸できなくなり死んじゃうんじゃないかとビクビクです。
脱窒も楽じゃないですね...
0052pH7.74垢版2020/05/20(水) 17:07:36.87ID:Z4n5rcg7
脱窒の加減わかるまで窒素液肥入れればいんでない
0053pH7.74垢版2020/05/20(水) 17:11:36.82ID:ALfoelEp
>>51
気泡いっぱい出てる?
出てなきゃ脱窒できてないし、それも脱窒ではなくみんなが言ってる同化だよ。
0054pH7.74垢版2020/05/20(水) 22:15:35.34ID:40rj7Y4d
>>53
!?
でてない!

エーハイムのサブフィルター使って嫌気域つくってるから、気泡が出てたらすぐ分かるはずなんだよね。

ちなみに、ボトリウムの方は意図せず脱窒でしてるんだけど、赤玉土内に気泡ができてる。
コケの光合成かもしれないけど^^;
0055pH7.74垢版2020/05/21(木) 00:11:46.03ID:JKoCB5A9
光合成の可能性あるから、本当に脱窒してるか確認するには
小学校の理科みたいに気泡を集めて中に線香か何か燃えてるもの入れて
燃焼が酸素により加速しないかの実験も必要なんだろうな

>>52
同化だとしたらどんなに窒素やリンを入れても
もの凄いスピードで微生物に取り込まれて追いつかない罠w
0056pH7.74垢版2020/05/21(木) 01:20:15.67ID:Zw9Mid4Y
動画について調べてもよくわからないんだけどさ、

普通に濾過容量が多いフィルター使ってる人はなんで硝酸塩が!といって水換えするんだろう?
好気性バクテリアだって同化するでしょ?
嫌気性バクテリアだけが爆速で増殖は考えられないじゃん?
ただでさえ水の流れを抑制した住処に住んでいるというのに
0057pH7.74垢版2020/05/21(木) 06:16:09.31ID:YuEOnCLy
>>56
何の動画の話をしてるのか分からないが
炭水化物を水中に投与した場合爆殖するのは好気の炭水化物食べる奴らだ
エネルギー効率が違い過ぎる
0058pH7.74垢版2020/05/21(木) 06:44:20.44ID:L7mNg/EZ
でも気泡が出てるか出てないかなんて分からなくない?最近は通水性は良いけどろ材内部は貧酸素の状態で脱窒させるのが一般的じゃん
出した窒素が見える気泡の大きさになるまでもなく当然流されて行くんじゃないの?
0059pH7.74垢版2020/05/21(木) 07:50:01.64ID:BV9XulsT
>>58
脱窒研究してる学者のHPとか論文とか見てると
必ず気泡について言及されてるよ

濾材内部で脱窒もできますとうたう濾材は大昔からあるけど
あんなもんロクに脱窒してないから期待すんなという意見が一般的だよ
それ使って水換えしなくて良くなったなんて話は聞かないからね
責任取る気ない弱小メーカーの自画自賛実験でなら見かけるけど

確かに流されて認識できないことは理論上はあり得るし
実際に微細レベルの脱窒ではそうなってることは間違いないが、
嫌気域にするなら相当流れが遅くないといけないので
投下した砂糖等の量や減った窒素の量と釣り合わないんだよ
液体や個体って、気体になると体積1000倍くらいになるからね
個体の砂糖を1cc入れてそれが全部脱窒に使われたとしたら
少なく見積もっても窒素の気体100ccくらい出てこないといけない
高校化学レベルの熱化学方程式で概算できるはずだから
誰かやってくれないかなあと思って待ってるんだけどね…

とりあえず何もしなくても脱窒は絶対に起きてるし
砂糖やら添加したら間違いなくそれは加速してるんだけど、
気泡が大量に出てない限り水換えと置換できるレベルの脱窒は
絶対に起きてないと言えるはずだよ
0060pH7.74垢版2020/05/21(木) 08:20:01.91ID:BV9XulsT
クレクレするのもなんだから、とりあえず片側だけ計算してみた
こういうの苦手だし四半世紀ぶりだから、間違ってたら教えてね
間違ってたら分かるように途中式全部書いたからw

60cm水槽に水換え必要な硝酸濃度30ppmの水が60L入ってるとする
硝酸の量は
60※1000※(30/1000000)=1.8[g]
これがHNO3の重さだとすると、原子量はH=1,N=14,O=16なので
1.8※14/(1+14+16※3)=0.4[g]
これが窒素の重さなので、窒素の物質量は
0.4/14=0.0286[mol]
気体1molで22.4Lなので、N2気体の体積は
0.0286※22.4/2=0.320[L]
ということで、全部脱窒で消えたなら320ccの窒素が気体として出てくる

想像してたより意外と少ないのは、砂糖の側から想像してたせいだな
逆に考えたら、砂糖入れ過ぎててほとんど脱窒に使われてないという事だが。
そして、それは即ち、脱窒に使われなかった砂糖を食べてる奴らが
そのエネルギーで増殖した分窒素を同化に使ってるということだが

1.8gのNO3からOを奪ってNO2にするのに支払う結合エネルギー計算し
砂糖にOをたくさん結合させてCO2とH2O作る結合エネルギーと比較し
どれだけの砂糖入れるべきなのかどなたか計算してください
0061pH7.74垢版2020/05/21(木) 08:37:58.66ID:iH6UqNzj
320cc
その程度なのか…
0062pH7.74垢版2020/05/21(木) 08:44:50.65ID:iH6UqNzj
>>60
難しい事わからないんだけど、同じ水量だとして10日で10ppm濃度が上がる水槽だとしたら1日1ppm
うちは大体これくらい

それだと単純に今計算してくれた数値の30分の1の体積の窒素が1日に出てくる計算なの?
0063pH7.74垢版2020/05/21(木) 09:07:31.63ID:BV9XulsT
>>61
脳内で概算してサボるのやめたら、思ったより少なかったw

>>62
そだね、この計算が間違ってないとしたら、1日10ccとなる

窒素は極性がないのでほとんど水に溶けない気体だが
気泡が目視できないサイズとなることはありえる気がしてきた
問題は嫌気にするためには理由かなり落とさないといけないし
流速遅いなら窒素溜まって気泡大きくなりそうな点だが

http://www.asahi-net.or.jp/~YE3T-HRBY/kagakusiryo/kagakusiryo17.html
あれ?窒素って意外と水に溶けるな…
20度、1atmで、60Lに0.6gも溶けやがる…
0.4g出てくる>>60の計算が合ってるとしたら
ミクロの世界でも流速かなり速ければ
水面から放出する窒素と、脱窒で水中に溶け込む置換が
完全に比例して気泡化しないこともありえそうだ
もちろん、そんなに流速を速くできないとは思うが
0064pH7.74垢版2020/05/21(木) 12:05:04.67ID:hfFk7BRd
つまり>>40
>あれ?脱窒してなくね?なんかフィルターにデロデロ貯まるぞ?同化してるやん!
これがはなっから勘違いで、ただ砂糖の入れすぎで同化してデロデロでちゃって崩壊
って事だったのか?
空騒ぎだったと
0065pH7.74垢版2020/05/21(木) 12:13:21.78ID:C+QKZqPJ
落葉水槽や砂糖水槽だと、好気性バクテリアコロニーが出来て、
その好気性バクテリアコロニーの下に嫌気性バクテリアコロニーが出来て、脱窒出来るようになるってどこかで書かれてた
科学的根拠は全く無い
0066pH7.74垢版2020/05/21(木) 12:16:30.36ID:/JhXTm1l
そもそも石油なんかは蓄積された有機堆積物の塊だから、
砂糖や落葉水槽は、ただ単に効率良く同化させて蓄積させてるだけかもしんないがなあ

まあ多少は脱窒されてると思う
0067pH7.74垢版2020/05/21(木) 20:35:35.96ID:kU6IIRbT
>>64
いや、デロデロ崩壊させてた人達は「入れ過ぎ」ではなく「規定量」だよ
テンプレにも当時のwikiにも規定されてた量入れてみんなそうなってる

今から考えたら>>60のようにMAXでも60cm水槽に窒素0.4gしか貯まらないし
>>62が言うように1日あたりなら
その1/30の窒素0.013gくらいを放出させりゃ済むので
脱窒させてるなら毎日砂糖何gも入れる当時のテンプレおかしい
でもそれってみんなが日々実験した結果の数値だからね
「これくらい入れなきゃ全然窒素減ってかない」と

結局みんなほぼ同化だったんだよ
同化の場合は色んな微生物が
「細胞作る段階でタンパク質作るのに必要な窒素を微量取り込む」
という作業で窒素吸うだけなので、細胞作るため大量の砂糖が要るから

N-OもC-OもH-Oも結合エネルギーにそんなに差がない以上
30日で窒素0.4g放出させるなら、30日で砂糖1gくらいで足りるはずだし
この程度の炭水化物なら、魚の餌に入ってる繋ぎの小麦粉で足りる
金魚や鯉以外は、ほとんど魚が小麦粉消化できないとカミハタのHPにあった
それ以外にも光合成で発生した藻が死んでセルロースとしめ供給される
つまり、脱窒起こすのに必要な脱窒菌の餌は普通の水槽なら足りてるから
砂糖やらを水槽全体に添加するかは脱窒するか否かとはほぼ関係ないと言える
すみだ水族館の脱窒槽みたいに局所的に添加するなら効率変わるけど
0068pH7.74垢版2020/05/21(木) 20:42:58.01ID:bpX411Vb
当時とか知らんけど、ぶっちゃけ砂糖とか入れてバイオフィルム熱盛ィ!みたいなやり方してる人なんてもう居なくね?
なんか今はそういうのじゃ無いんだと思う
なんか古くね?って率直に思った
0069pH7.74垢版2020/05/21(木) 21:01:44.21ID:kU6IIRbT
計算ちゃんとしないと今朝みたいな思い込みしてる可能性あるし
俺よりきっちり計算できる人に間違っても指摘してもらえないのでやっとくか

60cm水槽に水換え必要な硝酸濃度30ppmの水が60L入ってるとする
N-Oの結合エネルギーは見つけられなかった(誰か教えて(´;ω;`))が
N-OもC-OもH-Oも結合エネルギーに大差ないので、同じと仮定する

>>60より窒素含有量は0.0286molなので
0.0286mol分のN-O結合を引き剥がすエネルギーを砂糖で与えれば良い

砂糖の酸化により
C12H22O11 + 17.5O2 → 12CO2 + 22H2O
と、C-OとH-Oが35個作られるので
砂糖は窒素の1/35の物質量でいいから、必要なのは
0.0286/35=0.000817 [mol]

砂糖はC12H22O11なので、C=12,H=1,O=16から
12※12+1※22+16※11=342 [g/mol]
と、1molで342gなので、砂糖1gは
1/342=0.00292 [mol/g]

>>62が言うようにこれが1ヶ月分だとしたら月に必要な砂糖の重さは
0.000817/0.00292=0.280 [g]
つまり、脱窒100%で硝酸を減らすには、3ヶ月に1回1g添加するだけで良い

ガチ理系じゃないので頭の悪い計算方法で見づらいかもしれんが
理系の皆さんダメ出しや添削おながいしますm(_ _;)m
0070pH7.74垢版2020/05/21(木) 21:17:22.45ID:L7mNg/EZ
理屈に>>69に1つ良いことを教えてあげましょう
アクアリストにら2つの型があると思います
1つは>>69の様な「知略型」
もう1つは野生の直感で管理するような「本能型」
ンフフ

まだまだですね
0071pH7.74垢版2020/05/21(木) 21:24:36.93ID:kU6IIRbT
>>68
いやいや、当時の人も今の人とやってること完全に一緒
当時バイオフィルム厚盛信者なんて少数派だったもの

当時の人もみんな今の人とまったく同じように脱窒だけを求めてたし
怖がって砂糖の添加量を少なくしようと努力してる人が多数派だった
それでもみんな砂糖添加量が増えていってた
理由は以前も書いた気がするが
「アンモニアから直に同化する微生物に窒素取り込まれるので硝化菌減る」
「窒素を細胞内に蓄えた微生物はどんどん増えていくが
 奴らに餌やり続かないと大量絶滅して一気に窒素放出する」

それに、今の人だって別に
>>69で計算したように3ヶ月で砂糖1gペースで砂糖入れてるわけじゃないでしょ
結果的に今の人もバイオフィル厶厚盛してるんだよ
海水の人達はみりんやら添加が同化にやるバイオフィルム厚盛と気づいてて
濾材を頻繁に洗ったりプロテインスキマーで取り除いたりしてるくらいから
そこは明らかに違うけどね
0072pH7.74垢版2020/05/21(木) 21:35:50.21ID:kU6IIRbT
>>70
知略と本能…というか、科学において理論と実験はどちらも大切だと思うけどね
まあ、本能型の人達が人柱になって砂糖水槽軒並み崩壊させてくれた結果
それを元に知略型の人達が理論積み上げて
バイオフィルム作って剥がす海水のシステムが作られたりしてるから
役割分担でもいいんだけど

別に俺が書いてる話ってそんなに新しい話じゃないよ
海水魚飼育してる人達のブログ漁れば10年以上前のものにも色々書かれてる
定量的に砂糖必要量や気泡発生量を計算したのは
色んなブログ漁って脱窒の研究したが素人だと俺だけな気するけど

水族館や陸上養殖の研究してる大学の研究者達や
下水処理場や工場から出る廃水処理の専門家からしたら
初歩的な議論なんだろうな…
0073pH7.74垢版2020/05/21(木) 21:38:25.53ID:e70AHQ9l
>>70
王騎大将軍かな
このスレは暗い…あまりにも…
0074pH7.74垢版2020/05/22(金) 00:39:13.84ID:epL67aJx
>>51>>54の者ですが、当方は一切砂糖入れていないです。
その代わりの炭素源として、野辺商会のバクトパワーという製品を嫌気域に投入して一年ほったらかし。
こないだ開けてみたけれどもう一年は大丈夫そうだ。コロニーでデロデロってわけでもない。
その代わり高い^_^;
0075pH7.74垢版2020/05/22(金) 08:22:42.21ID:Rx3M17iX
>>69
物理化学の教科書、実家に置いてあるなぁ。確か結合エネルギー書いてあったと思うけど。コロナのせいで帰省できん・・・
0076pH7.74垢版2020/05/22(金) 20:34:15.68ID:hUc2vl4j
>>74
ドロドロなんて出ないよね
脱窒っていうとすぐにドロドロとか白い濁りとか言うけどそんな事全然無いと思う自分がやってる感じだと
2日に1回とか数日おきにとか、そんな添加方法よりも、ずっと少しずつちょっとずつみたいなやり方の方が上手く行くんだうちは
うちは1日2回でちょっと硝酸塩濃度増えてきたかな?って時は少量を数時間おきに
同じ量を1日1回入れるのと全然違うよ
0077pH7.74垢版2020/05/24(日) 17:46:45.02ID:NwruODp1
>>76
いやみりん入れると白いカビみたいなのが出るで
ガラス面に苔の代わりに白いのがついて、フィルターないにも白っぽいなぞのドロドロが発生して流量が著しく落ちるんや
これは錦鯉水槽で実証されたことや、ちゃんと脱窒はしてるから硝酸塩は下がるんやけどな
0078pH7.74垢版2020/05/24(日) 18:01:49.38ID:KJrS/fjI
ほーん
んで硝酸塩はどのくらいがどこまで下がったんや?1日に何をどのくらい添加したんや?その結果の検査結果の画像は?
やることやったんならふわふわせんでちゃんと主張せい
そういうとこやぞ
0079pH7.74垢版2020/05/24(日) 19:12:37.15ID:NwruODp1
>>78
過去スレをちゃんと読み返さないのは怠慢やでニキ
人に頼ってばかりのクレクレ君はアカン、自分で調べる努力をせなな
0080pH7.74垢版2020/05/24(日) 19:23:06.05ID:KJrS/fjI
>>79
読み返せたって落ちてのやから普通は無理やろ
だいたいその時はこうやったで終わりじゃなくて、その時こうだったのがこうした結果こうなった。それを続けたら今はこれや。だから自分はこう思った。
そうやって自分の気持ちを伝えるんや
何度もいうがそういうとこやぞ
0081pH7.74垢版2020/05/24(日) 19:58:47.86ID:NwruODp1
>>80
過去スレ読めへんて情弱かニキw
草生えるw
0082pH7.74垢版2020/05/24(日) 20:11:18.38ID:mAA+WnyJ
>>81
お前な…
読めへんと言うか読まんのよ普通はそこまでして
せいぜい安価押してパッと出るくらいや
今このスレを見て興味持った人に、自分の主張をアピールするのに過去スレ見てこいとか言うか?普通
普段どうやって自分をプレゼンしてんねん
再三いうがそういうとこやぞ
0083pH7.74垢版2020/05/24(日) 20:16:45.99ID:yPEfmQ1R
妄想野郎と情報乞食の争い
0084pH7.74垢版2020/05/24(日) 20:32:34.68ID:NwruODp1
>>83
コレメンスね
クレクレ乞食が顔真っ赤になって引き下がれなくなってるだけや、哀れやなぁ(ノД`)・゜・。
0085pH7.74垢版2020/05/25(月) 02:49:09.06ID:UZy74/H5
>>76
出てるんだけどフィルターや底砂内に溜まってくから見えないだけでしょ
永遠にやればそのうちあなたでも気づく量に蓄積するよ

>>77
それ脱窒じゃないと直前に長文の人がやたら丁寧に説明してくれてはる
0086pH7.74垢版2020/05/25(月) 09:34:49.57ID:o7NBRLxx
みりんを入れた結果、
@ドロドロが発生して硝酸塩が低下 → 同化
Aドロドロが発生せずに硝酸塩が低下 → 脱窒

>>74はAなんでしょ。

それをどうしても@ということにしたい連中がいるから話がややこしくなる
0087pH7.74垢版2020/05/25(月) 09:43:56.23ID:Jirtsfgt
>>86
なぜドロドロが発生しなきゃ同化じゃないと思ったの?
0088pH7.74垢版2020/05/25(月) 09:47:54.13ID:Jirtsfgt
日本語が分かりにくかった

>>86
ドロドロが発生しないなら同化じゃないと、なぜ思ったの?
0089pH7.74垢版2020/05/25(月) 09:52:20.13ID:IjkFsOI+
底面フィルターに沈殿層を作ると、沈殿層にスラッジが溜まっていくけど
これも同化なんかなあ?
0090pH7.74垢版2020/05/25(月) 10:51:37.34ID:vxDJ3yBS
同化でも脱窒でもどっちでも良いけどドロドロが出るのは入れすぎ
どうしても誰しもがドロドロが出てくるということにしたい連中がいるから話がややこしくなる
0091pH7.74垢版2020/05/25(月) 11:35:50.80ID:Jirtsfgt
>>90
同化にドロドロは必須要件じゃないから、そんな奴居ないと思うけど?
同化なのか脱窒なのかの話題を、「ドロドロが出てくるということにしたい連中がいるということにしたい連中(>>86 >>90)がいる」だよね、現状では
0092pH7.74垢版2020/05/25(月) 11:46:51.26ID:ONssBzKw
>>86>>90は、
最終的な結論の文章が一字一句変わらない完全に同一なものだから
同一人物と思われる。
しかし、
>>86では、ドロドロの有無と脱窒か否かについて言及しているのに
>>90では、それはどっちでもいいと語りながら結論の文章が完全に同一。

「ということにしたい連中がいるから話がややこしくなる」
という決めゼリフを吐きたいだけで、中身には興味ないように見受けられる。
0093pH7.74垢版2020/05/25(月) 12:09:28.22ID:P3cMjnZ9
脱窒にもデロデロって必須要件じゃ無いよね?
>>74氏もそうみたいだし年単位で支障が無い程度だからそう思いたい
むしろデロデロでると良くないんじゃ無いかとまで思ってる
0094pH7.74垢版2020/05/25(月) 12:41:20.36ID:FlXyZhCR
うちは底面濾過の沈殿層つきで、半年くらいからさらさらとしたスラッジがたまりだす
炭素としては腐葉土添加だけ
砂糖とかは入れてないからデロデロは出ない
多少窒素飢餓状態で苔も生えないから同化か脱窒してんだろうなあ

バーク堆肥における窒素飢餓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A0%86%E8%82%A5

腐葉土を入れてるから多分同化による窒素飢餓がちかいんやろな
0096pH7.74垢版2020/05/25(月) 12:59:56.04ID:o7NBRLxx
>>86ですが、すみません、混乱を招きました。

同化ってバクテリアが窒素を取り込んで増殖することだと思ってたので、ドロドロ→同化なのかと思ってました。

デロデロ増えてないのに同化のパターンもあるようですね。
同化なのか脱窒なのか見極める方法ってあるのかな?

どうしてそんなことを気にするのか。
同化がバクテリアの増殖によるものなら、いつかは限界が来るのではないか?
(脱窒は適切な炭素源を継続して与えれば成立し続けるのではないか?)
と思ってるからなんです。

余談ですが当方の水槽は見た目はデロデロは発生していません。
発生しているとすれば嫌気層の内部かなと思ってます。
この場合、硝酸塩から酸素を得る脱窒呼吸しつつ、硝酸塩から窒素を得る窒素同化をしてることになるのですが、
そういった現象を観察した論文は見当たらず。謎が謎を呼んでる状態です。

急にかしこまってすみません(^^;;
有意義なスレなので大事にしたい気持ちの現れです。
0097pH7.74垢版2020/05/25(月) 13:53:29.60ID:FlXyZhCR
>>96
昔は砂糖水槽が流行った時期があったけど、
ドロドロ→ヘドロ→硫化水素のコンボやらかす人が結構いてて
最近はやる人が居なくなった

ただし、ビーシュリンプの落葉やピートでググると出てくるけど

底面フィルターの下に沈殿層を作って、ソイルの中に常に水が流れるようにして
落葉や足しソイルをしながら数年維持をしてる人も結構いる
0098pH7.74垢版2020/05/25(月) 17:15:39.73ID:R68pswPz
みりん添加しとると白いモヤモヤしたのが出るからね
硝酸塩減ってもそれで見苦しくなったりメンテナンスが必要なようじゃ本末転倒よ
まぁ錦鯉やから硝酸塩なんかいくらあってもへっちゃらなんやけどなw
0099pH7.74垢版2020/05/25(月) 18:28:13.06ID:nm17vhn0
同化なのか脱窒なのかの議論は大変興味深い所ですが
ちょっと1つ質問が
うちは脱窒か同化かは定かでは無いのですが
我が家の濾過槽も合わせて30数Lの水槽です
硝酸塩の濃度が少し増えてきて5mg/Lくらいになっていたのでみりん添加頻度を少し増やしました
その結果夕方には0になるという…こんなペースで減る事もあり得るのかと

皆さんの環境だと硝酸塩を処理するペースはどんなもんですか?
0100pH7.74垢版2020/05/25(月) 18:44:29.65ID:nm17vhn0
先週ですが他のスレに書いた内容をコピペさせて貰います


162 1 sage 20/05/17(日)19:43:00 ID:Ulq
木曜日に測定>>153
5/17午前7時46分
https://i.imgur.com/qw0rcfH.jpg
ほとんど変化無し

炭素源の添加増を決定


163 1 sage 20/05/17(日)19:47:00 ID:Ulq
自動添加で午前6時と午後6時に添加する設定

その他に今日は10時と13時にみりんを添加

その後14時頃にラスボラ達が若干鼻上げの様な症状を見せる

エアレーション追加

15時には鼻上げ収まる

午後7時38分
https://i.imgur.com/OMd8ddT.jpg

硝酸塩検出されず



164 1 sage 20/05/17(日)19:52:02 ID:Ulq
半日で朝の硝酸塩が全て脱窒されているとはとても考えにくい
いくらなんでも無理だろう

先日、脱窒スレで話が出た脱窒じゃ無くてバクテリアによる窒素同化だか窒素固定だか
その線が濃くなって来ている気がする

窒素同化であるのならばそれなりの対処というか動きを取りたい
ある程度の期間で硝酸塩を溜め込んで居る何かごと排出してやる

有識者…おらんか



やはり脱窒でなくて、バクテリアが急に増えたことによる同化なのでしょうか
そのバクテリアもこれほどまでに顕著に窒素を利用して硝酸塩を減らすのでしょうか
0101pH7.74垢版2020/05/25(月) 19:02:10.01ID:FzTpCo/F
>>100
魚がパクパクしてるのは、多分バクテリアの増加による酸欠だと思う
0102pH7.74垢版2020/05/25(月) 19:07:02.82ID:FzTpCo/F
言葉足らずだったけど、脱窒は酸素を必要としないから
魚の酸欠がおこるならバクテリアの増加だろうね
酸素を必要とするバクテリアの増加は脱窒じゃなくて
同化とか固定だと思う
0103pH7.74垢版2020/05/25(月) 19:28:11.07ID:9jJUVO5a
もしバクテリア増加による酸欠だったとしたら、それは慢性的に起こると考えられません?
水槽内に安定的に供給される酸素では足りない程のバクテリアが増えてしまった結果そうなったという事ですよね
0104pH7.74垢版2020/05/25(月) 19:39:47.62ID:IjkFsOI+
硝酸塩が検出されないのに魚がパクパクしてるのなら酸欠だと思う
ビーシュリンプとかの繊細な生き物を飼ってる人は、
落葉やピートを入れて緩やかな変化になるようにしてるけど
ミリンは分解されやすい分変化が急激に出たのかもしれない


ビーシュリンプhttps://aquarium-supplement.net/menu/beepeat.html

ビーシュリンプに落葉やピートを入れるのは腐食酸や軟水化やバクテリアの増加もあって脱窒だけじゃないけどね
0105pH7.74垢版2020/05/25(月) 19:41:00.81ID:LY75tFXw
どれだけ添加したのか不明なのでなんともいえない。
でもデロデロになることなく長期的に硝酸塩が検出されない環境は脱窒できてるとみて良い。

同化と脱窒の違いとして、同化は水槽環境内のどこかに窒素は存在し続けるが、脱窒は帰化して系外に放出される点。

仮に同化だとして、そこまで増えたバクテリアも生きるためのエネルギーを何処かから得ないといけないから、無限に増えることはできないはず。

>>164のように追いみりんで急速に硝酸塩が減少した場合は同化により一時的にバクテリアが増加したんだと思う。そのうちご飯がない分ゆっくり死滅して分解することで硝酸塩を放出する。でもゆっくりなので脱窒作用が追いついて顕著に硝酸塩が上昇することはないはず。
0106pH7.74垢版2020/05/25(月) 20:27:51.35ID:u2fdcRz1
最初に脱窒を始めた頃に教えて貰ったのが、みりんの入れ具合で還元しちゃって硝酸塩が亜硝酸に戻ってそのせいでパクパクが始まると言われた事があったのね
ヘモグロビンは亜硝酸があると酸素と結びつけないからとか
でもエアレーションしとけば直ぐに収まるから安心していいよと
ずっとそう思ってた
0107pH7.74垢版2020/05/25(月) 20:49:42.41ID:R68pswPz
>>106
いれ具合というか硝酸塩が窒素に還元される過程で必ず亜硝酸塩になるやで
でもワイは硝酸塩が検出されない水槽でもパクパクしたから必ずしもそれだけとは限らんで
0108pH7.74垢版2020/05/25(月) 21:49:48.71ID:IjkFsOI+
>>107
と言うことは急激に亜硝酸が出て、硝酸塩になりきれてない事による酸欠もありえるって事になるんかな?
ミリンが分解される事による酸欠とのダブルパンチで
0109pH7.74垢版2020/05/26(火) 02:06:14.65ID:3T0VVZCN
いやいや普通に硝化濾過が成り立ってる水槽で多少みりん入れたところで顕著に亜硝酸出てこないよ。

餌少し多く入れたってアンモニアや亜硝酸が増加して生体がひっくり返ったりパクつくいたりしないでしょ。
脱窒菌が還元過程で出す亜硝酸なんてたかが知れてる量だよ。

ありえないとは言えないけどほぼ無くて、やっぱりバクテリアの増加による酸欠説が濃厚かなぁ。
個人的にそういった状況に遭遇したことないから増加による酸欠もほんとか?と思ってしまうけれど。
だって一日でそんなにバクテリア増加したら水槽立ち上げの水作り時のバクテリア定着に時間かからないでしょ。

もひとつ、みりんを栄養源に増えたバクテリアって通性嫌気性バクテリアか好気性バクテリアどちらだろうね

嫌気性バクテリアが増えるのだとしたら脱窒してる嫌気域に速やかに味醂が浸透したことになるけど、そんなに水通しの良いところじゃ酸素あるから脱窒しないでしょ。
好気性バクテリアが爆殖したとするなら、みりんは脱窒菌に行き渡らず、水槽内に圧倒的多数存在する好気性バクテリアが食べちゃうってことだよね。
みりん入れる意味あるのかな?
011099垢版2020/05/26(火) 04:52:11.94ID:B2pnXIFp
皆さん貴重な意見をありがとうございます
参考になります
やはり急にバクテリアが増えた事による酸欠説が有力ですかね
自分としては>>105さんの仮説のようになっているのが理想かなと思います
追加のみりんは10時と15時に3滴〜4滴くらいでしたね

うちは魚がパクパクする症状はたまに見られます
それこそ追加みりんをした時にはなりますね
初めてなった時は慌てましたが、このスレの住人に「そんなのエアレしとけば小一時間で収まるよ」って教えてもらって、毎回その通りすぐ収まってます

みりんを入れる事の意味が有るかどうかはわかりませんが、うちの場合では数滴入れる事で顕著に変化がみられますね

ちなみにうちもデロデロドロドロは全く見られないパターンの方に該当します
011199垢版2020/05/26(火) 05:05:13.36ID:B2pnXIFp
>>103さんの意見も気になりました

確かに増えたバクテリアが減らない事にはずっと酸欠の症状が見られるはずですよね

魚がパクパクしてる間はエアレーションしてますか、小一時間経ったら撤去しておりますが、その後酸欠の症状は見られませんでした

その小一時間で死滅しているようなら同化による硝酸塩の減少もしないのかなと
0112pH7.74垢版2020/05/26(火) 09:51:11.17ID:0lBIZQS0
>>105
>でもデロデロになることなく長期的に硝酸塩が検出されない環境は脱窒できてるとみて良い。

間違ってる。
誰だって物理濾過フィルターくらい掃除するから
デロデロになる前のデロくらいで窒素同化した微生物コロニーの一部を取り除けてる可能性と
残りが普段確認しない底床や生物濾過フィルター内でデロくらいで収まってる可能性が圧倒的に高い。

もちろん可能性としてないわけではないが、
酸欠によりに同化も証明されてるし、>>109が言ってるように
嫌気域にミリンが行き渡る前にミリン食べられて激しく同化する作用が先に起こるので
嫌気槽に直接ミリン入れるシステムでない限り脱窒が水換え不要レベルで起きてる可能性は低い。
0113pH7.74垢版2020/05/26(火) 10:53:07.03ID:fg9UMe9r
脱窒が水換え不要なレベルで起こる事よりも同化の方が起こりやすいんだなきっと
人それぞれの環境なんだろうけど>>74氏や自分もそうなんだけど、同化で硝酸塩は減らす事が出来ていて、フィルターも年単位でデロデロのデ…程度も確認出来ない程しか溜まらないなら、それはそれで良い管理法だと思うよ
年に1回とかでフィルターを空けて、もしデロが確認出来たらすすいであげる様な管理法
脱窒に拘らなくも良いんじゃないかな
0114pH7.74垢版2020/05/26(火) 11:16:30.67ID:0lBIZQS0
そうそう、同化は別に悪いことじゃない。
フィルター掃除などで取り除けているならリン等の水槽に蓄積していく迷惑な元素も同時に取り除けるので
水中に必要な元素取り除かれて海水の組成狂って生体に影響出る海水水槽でないならそこまで問題にならない。

脱窒と違ってどこかに蓄積していってることを理解し、常に警戒することは大事だということと
気づいてない場所に蓄積されると一気に生態系が崩壊する可能性あることさえ理解していれば。
0115pH7.74垢版2020/05/26(火) 11:20:35.85ID:xh2wBxM7
投下したみりんのうち大半が同化に回ってると自覚してるのに
フィルター開けるのが1年に1回はさすがにヤバイと思う
外部フィルターや底面フィルターより上部フィルター向きなのかな?
0116pH7.74垢版2020/05/26(火) 12:33:01.08ID:b6dIS5f3
なんか一定の回答に行きつきそうだね。

ちなみに当方は嫌気域に炭素源埋め込んでるのでみりんなしデロデロなし。
メーカーさんも炭素源の元もっと出してくれないかなぁ。
0117pH7.74垢版2020/05/26(火) 13:17:22.12ID:9//04pGS
砂糖やみりん使う手法がネットで拡散されてから
色々発売停止になっちゃったよね
タダで同じことできるとバレたからみんな買わないのかも

分解速度が中程度の安い炭水化物ってないもんかね
クワガタ用クヌギチップや腐葉土じゃ遅過ぎる
砂糖やみりんじゃ早すぎる

ジャガイモ?
寒天?
増えるワカメ?
0118pH7.74垢版2020/05/26(火) 15:24:25.89ID:545ltsoW
ガストとかで使われてるトウモロコシから作ったストローとかどうかな
誰か試してみて〜
0119pH7.74垢版2020/05/26(火) 15:52:43.97ID:3T0VVZCN
生分解性プラスチックって工業製品として作られるものは分解が遅いからなぁ。
ある程度粉々パウダー状にして表面積稼がないとダメかもね。

一時期話題になったBB弾は3ヶ月ほど嫌気層に入れたけどダメだった。
カッターで切り目入れてエッジが丸くなってるかどうか見ただけでノギスで直径測ったわけじゃ無いけど。
0120pH7.74垢版2020/05/26(火) 16:56:08.57ID:u65MuUB/
セルロースでいいならナタデココ使ってみなよ
BB弾の生分解性プラスチックだと成分いろいろだし、生分解性プラスチックより分解されやすい状態になってるし
0122pH7.74垢版2020/05/26(火) 19:04:05.63ID:B2pnXIFp
みりんやウォッカじゃなくて埋め込んでちょっとずつ溶けるような炭素源を使ってる人もけっこう居るのですね
そのやり方だとどんな感じです?ドロドロは出ないみたいですが硝酸塩も上手く減らせてますか?

色々な方がそれぞれのやり方でやってるみたいですが、見た感じドロドロ出ない派の方が多いのかな?ドロドロ出る派の人も居ますかね

秩父お前は何の参考にもならんから書かなくて良いぞ
0123pH7.74垢版2020/05/26(火) 21:03:27.45ID:/JjiBibT
https://glosso.jp/honumi/

特許取ってるってことは内容公表してるってことだから、このスレ的にはいろいろ答えがあるんじゃないかな
0124pH7.74垢版2020/05/26(火) 21:37:27.33ID:ngt4TSN6
炭素ならシャーペンの替え芯はどうか
0125pH7.74垢版2020/05/26(火) 22:59:53.42ID:3T0VVZCN
>>122
減らせてますよ。
ここにもちょくちょく書かせてもらってる、パクトパワー使ってます。
嫌気域は少しデロってますが。

>>124
炭素ならなんでもいいのではなくて生分解性の良いものじゃ無いとダメっぽいですね
0126pH7.74垢版2020/05/26(火) 23:37:30.69ID:R1VUvdLY
つまるところBB弾が一番入手しやすい?
0127pH7.74垢版2020/05/27(水) 00:07:52.29ID:+638LHD7
BB弾手に入らないからライフルの実弾入れとくわ
0128pH7.74垢版2020/05/27(水) 00:09:12.62ID:aOA0dCBj
>>126
入手はしやすいけれど効果あるのかわかんないんだよね。>>119の通り効果なかったし。
>>120のナタデココも面白そうだけど
嫌気域ってちょっと触ると脱窒効果がガクッと下がって回復に時間かかるんよ。だからあんまり触りたく無い^_^;

>>123の特許みると炭素源に"黒ぼく土"とやらを利用してるようだ。
押し固めて通水性の悪いところに埋め込んでるようだけど、"黒ぼく土"ってどこで買うんだろう。

ちなみに、以前嫌気域にみりんを50ccほど注入したことがあるんだ。
その時は嫌気槽の蓋がわりのウレタンが少しデロリましたが2ヶ月ほど脱窒できました。

ということで、脱窒のための嫌気槽を設けてる人は炭素源を直接投入さえできれば砂糖やみりんでオッケーで悩む必要なし、

その他のばくだまとか脱窒ろ材を通常の濾過装置に入れてるだけという人は生分解性プラスチックみたいなのを探さないといけないんだね
0129pH7.74垢版2020/05/27(水) 00:20:08.73ID:YiwdvE65
>>120
ナタデココって開封後常温保存してたらすぐ腐らないか?

>>121
家畜の糞尿みたいな高濃度の溶液ならともかく、
飼育水だと時間かかりすぎるんじゃね?
コピー用紙って腐葉土より安定してるイメージだし

>>124
「炭素源」と言ってるが、
厳密には「炭素にくっついてる水素」が脱窒菌の主な餌だからね
0130pH7.74垢版2020/05/27(水) 00:32:57.76ID:y+Hn6rnE
>>128
黒ボク土は、ソイルに使われている土だけど、園芸店で黒土で売られてるよ。

吸着系ソイルと同じ効果だから悪くは無いと思う
0131pH7.74垢版2020/05/27(水) 00:53:57.09ID:Jaw8tmyy
>>119
生分解プラって言われるポリ乳酸は遅いじゃなくて、常温常湿じゃ生分解しないぞ。あれはコンポスト想定だから。
0132pH7.74垢版2020/05/27(水) 00:54:24.94ID:aOA0dCBj
>>130
そうなんだ、ありがとう。

これってつまりソイル厚盛りしたら改めて炭素源入れなくても、下の方で脱窒できるってことになるよね。病原菌に強い生体飼ってる方試してほしいなぁ。

私は嫌気槽に詰めてみよかな。
今、嫌気槽は2つあって
ばくだま25mm+バクトパワー(炭素源)
デニファ+バクトパワー(炭素源)
でやってるんだけど、ばくだまの方は炭素源の減りが遅いのでもしかしたら脱窒してないかもしれない。
次回開ける時にばくだまの方をソイルに変えてみよ。開けるの億劫だなぁ。

余談
今書いてて思いましたがばくだま脱窒法って好気雰囲気でも脱窒できると噂になった方法なのになんで私は嫌気域に仕込んだんだろう^_^;
バカでした。
0133pH7.74垢版2020/05/27(水) 04:47:57.54ID:7MUfMyV7
デロデロドロドロが溜まりすぎるとヤバそうとの話なので、どのくらいの期間で開けるのが適当か、自分のフィルター内部はどんななってるか
億劫ですが開けてみましたわ
とりあえず3ヶ月じゃ全然でした
この次は半年後にどんなか開けてみます
まぁ排水の流量が落ちてなかったので、まだ大丈夫だろうとは思っていたのですが確認の為

それと自分だけじゃなくて他の人も良くあるんだろうけど、フィルター内部にはエビがウジャウジャ居ました

あいつら苔も餌も無いからデロが出た先から食ってるんじゃ無いかと
全部なんてとても捕まえきれなかったから、またそのまま中に戻ってデロデロメンテナンス部隊として頑張ってもらいます
0134pH7.74垢版2020/05/27(水) 05:36:48.37ID:8ZsGXvb7
>>133
仕組み的にはエビもデロデロの一部だから
溜まりすぎる前に取り去る必要あるね
0135pH7.74垢版2020/05/27(水) 06:01:11.43ID:7MUfMyV7
あいつら水槽の外にピョンピョン飛び出て干物になってるのはそう言うことだったのかw
わきまえてて草
0136pH7.74垢版2020/05/27(水) 11:07:55.32ID:C49pNFwR
状況書いていただける人は脱窒方法も書いていただけるとありがたいです。

・脱窒もできると謳っている濾材を外部フィルターの濾材として使用してる人
・底砂を厚盛りして嫌気域を作ってる人
・嫌気槽を設けている人 etc...

硝酸塩から窒素を取り込んで発生したデロデロをエビが食べちゃってたら結局分解して硝酸塩になるはずだけど、硝酸塩押さえられているのなら脱窒できてるんじゃなかろうか
(あるいはエビの身投げによる窒素分の形骸排出)
0137pH7.74垢版2020/05/27(水) 12:07:48.95ID:y+Hn6rnE
今のところエビ水槽で一番安定してるのが、ソイルと底面フィルターに沈殿層を作って
炭素として落葉を定期的に追加で、特別な濾材は使ってない
落葉の場合はゆっくりと反応するので
水質の変化が少なくてエビには良かった
定期的にカリウムと微量元素を入れる他には、
窒素飢餓が酷くて水草がイジケる時には窒素肥料を少量入れてる

やや窒素飢餓状態なので、同化か脱窒はしてる模様
0138pH7.74垢版2020/05/27(水) 12:56:38.14ID:7MUfMyV7
うちは外部フィルター内にばくだまと軽石いれて、みりん足すパターンで
3ヶ月前に今の軽石にして以降は足し水管理で
デロデロは3ヶ月ではまだ出ませんね

もう1つはこれは自分もレッドビー小型水槽で半年程前に立ち上げた水槽
オーバーフロー水槽でろ材は軽石と3センチ〜5センチくらいの小型の溶岩石をサンプ槽の1槽目に
炭素源は自分も枯葉メインで、3日か4日に1度くらいみりんを1滴くらい入れる事も
底床はガラスがギリ見えない程度の薄敷きソイルで
こちらはサンプ槽内部も丸見えで確認出来ますがドロドロ無しですね
ただこちらは月に1回2Lくらい水を換える事もある
硝酸塩除去っていうより脱皮のきっかけとしての意味合いで
どちらもバイコム21PDを入れてます
0139pH7.74垢版2020/05/27(水) 13:10:40.22ID:7MUfMyV7
どちらも硝酸塩は検出されないので同化か脱窒はされているはず
レッドビー飼育してる人は水換えしないで足し水管理の人もけっこう居るけど、黒ボク土のソイルと底面フィルターが脱窒や同化とその辺が関係しているのかな
初期ブレイクやソイルブレイクなんかも同化し続けていってある時点でブレイクといったような
一般的に言われてるソイルの寿命じゃ無くてね
0140pH7.74垢版2020/05/27(水) 14:13:14.58ID:R8ljBB9z
>>137
水草のくだり本末転倒で笑う
0141pH7.74垢版2020/05/27(水) 16:02:05.90ID:fa0eLdR2
水換えは要らないからいいんじゃないか
0142pH7.74垢版2020/05/27(水) 16:16:17.92ID:S1IBAoCf
とりあえず排除して、必要な分だけ適宜足してやる方法も良いと思うけどな
調整がしやすいし、自分は本末転倒とまでは思わないなぁ

エビ飼ってる人は飼育水はRO浄水器でミネラルなんかも全て除去してやって
TDSをおもいっきり下げてから必要な分だけ添加して使うやり方してる人多いみたいだし
そういうのに慣れててそれと同じ感じでやってるんじゃないのかな
0143pH7.74垢版2020/05/28(木) 01:40:48.49ID:Qh6KPdZV
>>136
脱窒ではなく、エビの細胞の中に同化されてる窒素量が大きいのでは?
エビって微生物に比べたら巨体だから、同化できる量も莫大だし
「動物」なので植物的でもある微生物よりタンパク質等も多い=窒素も多い
0144pH7.74垢版2020/05/28(木) 01:53:17.84ID:DFWgNqNb
動物もありゃ植物もありゃどっちでもないのもいるし、微生物っていう広いくくりで言われてもw
0145pH7.74垢版2020/05/28(木) 04:18:25.15ID:DhfZ0TRF
でもエビはどっちでもないではなく動物そのもののタンパク質比率だよな
0146pH7.74垢版2020/05/28(木) 04:28:28.66ID:KeXA78qI
>>133-139
エビ水槽の人多いな

エビの入った水槽だと
窒素をデロデロに同化させたあとエビに同化させられるから
脱窒してなくても長期維持しやすいのだろうか?

>>139
黒ボク土や赤玉土は活性炭と一緒で吸着濾材だから
生体密度次第では脱窒も同化も無しに1年くらい水換え不要だよ
水換え不要うたうプロジェクトフィルターって完全にそのシステムだし
0147pH7.74垢版2020/05/28(木) 04:35:24.91ID:d3P6JTbi
なるほど膨大な窒素量を必要とするエビにドロドロ微生物を分解させて保持させて長期間維持する作戦か
奴らそんな狭いスペースでどこまで増えるんだ?ってくらいひしめき合って増えてくれるからな
フィルターの通水性は保ってくれるし微生物よりも膨大な窒素を必要とするなら、そう考えると悪くないな
半年とか1年とか増えて来た頃にろ材洗うとともにザバーっと出してしまえば
0148pH7.74垢版2020/05/28(木) 04:42:26.93ID:d3P6JTbi
>>146
吸着ろ材は硝酸塩も吸着してくれるのか?赤玉土や活性炭とかもアンモニアやタンニンとかの灰汁なんかを吸着するイメージで硝酸塩は吸着しないと思ってた

それなら赤玉土を定期的に入れ換えてやれば硝酸塩除去出来るんじゃないの…?
0149pH7.74垢版2020/05/28(木) 04:56:20.18ID:KeXA78qI
>>148
硝酸塩自体を吸着するかは知らないが、
アンモニアを吸着するのなら問題ないのでは?
だってミクロレベルでは常にアンモニアへの還元行われてるし

赤玉土の入れ替えで大型魚水槽維持してる人つべで見たよ
水換えとどっちが楽なのかは知らないが
0150pH7.74垢版2020/05/28(木) 07:02:27.40ID:sVWSLb/P
他の人がどんな設備や方法で脱窒させてるかも気になるんですが、その設備で何をどれだけ飼っているかも情報として欲しい所よね
0151pH7.74垢版2020/05/28(木) 17:54:29.14ID:dZP+sHse
バクテリアとか エビやその他の生き物や水草に窒素の形で硝酸塩を蓄えさせて系外に排出する方法でも、結局炭素源を入れてバクテリアを増やすってプロセスが重要になるのかな?
植物の窒素吸収の仕組みは自分は良くわからないんだけど、水草は硝酸塩をそのまま栄養として利用出来る?
それともバクテリアの力を借りて窒素の形にしてから吸収する?

うちは硝酸塩濃度は無いけどモスとか水草はけっこう増えるんだよね
0152pH7.74垢版2020/05/28(木) 21:07:51.29ID:244SIQX3
水草はアンモニウムイオンや硝酸イオンをそのまま栄養にするよ
0153pH7.74垢版2020/05/29(金) 04:53:43.40ID:hnnyTBZX
化学反応で、硝酸塩を水と二酸化炭素に分解するような薬品はないものかな
これ一滴入れればたちどころに硝酸塩が消えますみたいな
0154pH7.74垢版2020/05/29(金) 15:13:12.15ID:T4xV1xHH
>>151
そのままっていうのが語弊があるけど、植物は硝酸塩を吸収して根や葉でアンモニアに分解してアミノ酸を合成する
逆にアンモニアのまんまだと吸収しづらい
で、それは同化であって脱窒とは別のプロセス

生体数に対して水草の多い水槽だと脱窒より同化のほうがパワフルに窒素を水の外に移行させるから、わざわざ炭素源入れる必要なく底床の嫌気性域で適度に脱窒してくれるからほっときゃいい
もちろん伸びすぎた水草は手入れして水槽の外に出す前提で
0155pH7.74垢版2020/05/29(金) 15:23:30.59ID:NaM5Czy5
>>154
陸上のと違って、浮草やマツモなんかはアンモニア形態窒素も利用可能って聞いたような気がする
0156pH7.74垢版2020/05/29(金) 15:28:30.19ID:NaM5Czy5
>>154
エビの水槽なんかも、落葉を入れると調子が良いのは、
勿論フミン酸等の有機物酸やそれが起こす軟水化もそうだけど、
落葉の炭素を利用してバクテリアが発生するのをエビが食べたり
その過程で水中の窒素をバクテリアが取り込んでエビが利用しやすい形に出来るってのがあるんじゃないかと思うから
それはそれこれはこれであったが良いような気がする
0157pH7.74垢版2020/05/29(金) 16:15:28.54ID:SVYgm1RW
海水やってる人ってプロテインスキマーだけじゃなくて、ライブロックとか脱窒ろ材で脱窒もさせてるんでしょ?
0158pH7.74垢版2020/05/30(土) 01:58:23.39ID:1bSXfXVI
>>153
化学反応とは違うけど、バイコム21PDだったかピンクのやつ入れると硝酸塩げき下がりで2週間ぐらい続いたよ。
30cm キューブで投入量は取説に書いてる、水換え時の量だったかな。

高いからやめたけどね
0159pH7.74垢版2020/05/30(土) 19:52:49.61ID:Jxe4TBPW
うちもバイコム21PD入れてるけど、高いって言う程じゃない
水換えは頻繁にしないし、足し水の時にチョロっと足すくらいで効果ある
バイオカルチャー1000はいまいち効果わからなかったな
他にも嫌気性バクテリアをうたってる商品てある?
0160pH7.74垢版2020/05/30(土) 23:14:45.77ID:Zyl1s7H0
>>151
バクテリア類 + エネルギー源(砂糖等) → 同化
水草等の植物 + エネルギー源(光) → 同化

やってる作業は同じやで

>>153
あるやろけど、複雑な行程必要な上に魚死ぬやろな
工場排水も結局熱帯魚と同じシステムやし

>>157
「脱窒してたらええな…」であって、実際脱窒してるかは怪しい
バイコムやら入れるのと同じで

>>158
そんな「すぐ」かつ「確実に」反応するとしたら
みりんやら炭水化物入ってて同化してそう…
誰か持ってる人居たら舐めて味確かめてみてw

>>159
舐めて味確かめてみて!
0161pH7.74垢版2020/05/30(土) 23:18:44.27ID:zqrbDsYg
>そんな「すぐ」かつ「確実に」反応するとしたら
みりんやら炭水化物入ってて同化してそう…
誰か持ってる人居たら舐めて味確かめてみてw


すぐに確実に硝酸塩を減らせる薬って事じゃんwこれ入れとけば解決できる
0162pH7.74垢版2020/05/30(土) 23:22:40.57ID:zqrbDsYg
ここのスレで硝酸塩除去してる人はみりんや落葉で同化させつつ水換えせずに半年は足し水でも全然余裕の管理みたいだし、さらにバイコム使えば楽勝じゃん
たまに水草トリミングしたりザクザクしたりフィルター洗ったりする程度
0163pH7.74垢版2020/05/30(土) 23:35:29.01ID:Jxe4TBPW
>>160
舐めて味を確かめてみたよ!
バイコム21PDの方は甘味は全くない
購入してから4ヶ月くらい経ってると思うけど、その間はずっと冷蔵庫で保管しといた
ほのかに田んぼの匂いというか畑の土の匂い
水槽の水っぽい味がした

おそらく糖分は入ってないな

バイオカルチャーの方は効果がよくわからなかったから棄ててしまっているので味の確認は出来なかった…残念
0164pH7.74垢版2020/05/30(土) 23:44:38.78ID:q020yX8J
強者だな…
0165pH7.74垢版2020/05/31(日) 00:00:32.95ID:+0ejAFCj
>>162
いや落葉入れてビーシュリンプ維持してるけど、多少の水換えはさすがにしてるよ
窒素は同化出来ても硬度だけはどうにもならない
0166pH7.74垢版2020/05/31(日) 02:41:07.26ID:2LgudEhm
なんか最近は脱窒にこだわってしまって、
同化だったらちょっとやだなぁって思うようになってきた

環境維持したいとか楽したいとかではなくて、脱窒環境作ることが目的にw

手段が目的にってやつだけどこれも趣味だからいいよね
0167pH7.74垢版2020/05/31(日) 03:39:08.33ID:/MI87Qnt
>>163
よくよく考えてみたら、
バイコム自体は硝酸塩減るとは一言も書いてないな…
https://bicom.co.jp/products/detail.php?no=MzE=

「枯草などの有機物」「有機物を分解」
「ヘドロやフィルターの目詰まりを分解」
と書いてあるから、これらの中のセルロース等を分解する菌が
セルロース等から糖質を作り出してくれてるのかな?
以下、その糖質により、同化(ときどき脱窒)で硝酸塩減ると

>>166
本気で脱窒目指すなら20年以上前にオウムガイ水槽脱窒させてた、
この医者の酸化還元電位の話を理解せんならん
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/denitrification.htm

システム的にはこんな感じ
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/ctank.htm
0168pH7.74垢版2020/05/31(日) 05:09:16.13ID:gCjt1Wfk
>>167
それ見ると岩内部わずか1mmのところですでにあなたが否定的な硝酸塩と炭素源が届くけど、貧酸素の状態(Redox−50〜−200mV)が出来てここで脱窒できるんじゃ

この人は
A)ライブロック、ライブサンドによる反硝化
このやり方なら脱窒出来ると書いてあるんで?

昨今多くの脱窒民がやってるやり方だよね
0169pH7.74垢版2020/05/31(日) 05:12:34.15ID:gCjt1Wfk
あまり関係ない話しだけど、この人のページは脱窒至上主義のシポ太郎が頻繁にソースに引用していた資料なので、嫌な思い出がたくさんある…
0170pH7.74垢版2020/05/31(日) 06:59:16.38ID:pQuRu3+H
>>168
届けばそうなるが、本当に届くと思う?
なんでこのシステムになってるか自分で考えてみた?
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/ctank.htm

俺は別に脱窒否定してないよ
「同化(ときどき脱窒)」って書いてあるじゃん

>>169
これ古典的教科書だから引用され易いのは仕方ない
0171pH7.74垢版2020/05/31(日) 07:08:00.69ID:gCjt1Wfk
>>170
自分は届くと思うな
というか届く場所がこれになる
なので届く場所をなるべくたくさん作ってやるのが今時のやり方だと思うな

この人がこのシステム作ったのは
>>166の人の
>脱窒環境作ることが目的に…と同じ気持ちなんじゃねw
その気持ちわかる
0172pH7.74垢版2020/05/31(日) 07:11:36.61ID:gCjt1Wfk
あ、別に自分も同化を否定してる訳じゃないし、脱窒が間違いないと言ってる訳でもないよ

どちらでも水槽水の硝酸塩を減らせてる事に違い無いし
0173pH7.74垢版2020/05/31(日) 15:52:23.17ID:qAGhui0Q
Bio-sphereって脱窒の濾剤使ったことある人いる?
ちょっと高めだけど気になる
あれ1kgでライブロック10kg分に相当するとか
マトリックスとどっちが良いか
0174pH7.74垢版2020/05/31(日) 16:41:20.71ID:2LgudEhm
うーん、難しいね。

これまで脱窒を謳った濾材での成功報告はあるんだけど、みりんたしたりしてるんだよね。
で、それが脱窒なのか同化なのかって議論が今続いてるじゃん?

なので、みりん入れるのなら硝酸塩は下がるよ、としか言えなくて。


嫌気槽設けるのならどんなろ材でも脱窒できるからわざわざそんな高いの買わなくてもいいんじゃないかな?

うちの嫌気槽は2層構造で、今日あけてみたら深い側の層からすこし硫黄臭がした。
てことはそれより浅い層で脱窒がなされてるんどろうな。
ろ材は野辺商会のバクトパワーとデニファで大した構造の炉材ではないんだ
0175pH7.74垢版2020/05/31(日) 17:20:19.41ID:qAGhui0Q
>>174
同化か脱窒の話しは覗かせて貰ってましたよ。
同化は脱窒よりも起こりやすいが、脱窒は起こらない訳じゃない。同化しながら少しは脱窒していて、その稀に起こる脱窒が起こる条件を底上げするのがライブロックや脱窒濾剤だと思いました。
NO3:PO4-Xという名のみりんを足しますが、その効果を強く発揮できる脱窒濾剤は皆さんはどんなのを使ってるのかなって。
マトリックス
シポラックス
バイオスフィア
ばくだま
軽石
この辺りですかね
0176pH7.74垢版2020/05/31(日) 17:43:50.27ID:Tub+PlzV
脱窒だけなら底床という名の濾材が断然起こりやすいはず

60cm水槽に5cm敷いたらエーハイム2213を3個付けたのと同じ濾材容積
60cm用の上部フィルターを3個付けたのと同じ濾材容積
加えて、流速も遅くても低酸素になりやすい

フィルター内は流速早いので低酸素になるのはごく一部だから
0177pH7.74垢版2020/05/31(日) 18:10:22.35ID:k3pXlsRy
>>167のページにも書かれているように、ライブロックの一ミリ内部はもう貧酸素になっていて、むしろ流れが良く当たる所が広い方が反硝化層が広がり脱窒がされるんだと
上部フィルターでも外部フィルターでも底面でも、ガンガン流れがある所に脱窒ろ材を置く事で同化と脱窒の割合を脱窒側に寄せられるのかなとも思う
0178pH7.74垢版2020/05/31(日) 18:18:30.31ID:+0ejAFCj
同化か脱窒かは分からないけど、底面の下に沈殿層を作って、
常に下に水流があるようにした方が、調子が良いのは関係があるんかな?
0179pH7.74垢版2020/05/31(日) 18:57:01.48ID:Tub+PlzV
>>177
だとしたらなぜその人自身は濾過槽内にガンガン流れ作ることはせずに
12時間も完全に濾過槽停止させて脱窒させてるだろう?

>>178
そりゃ活性汚泥法は安定するなら最強の濾過方式だもん
硝化の話だけど
0180pH7.74垢版2020/05/31(日) 19:04:27.31ID:k3pXlsRy
>>179
そりゃそっちの方が大量に硝酸塩を脱窒出来たからじゃない?
それに楽しかったんだと思う。自分で作ったシステムで大量に脱窒できたら楽しいもん絶対

脱窒ろ材を使った脱窒は専門の脱窒槽を用意せずとも同化と脱窒をさせながら手軽に確実に、且つ安全に(硫化水素の暴走無しで)硝酸塩濃度を減らせるのが大きなメリットだと
0181pH7.74垢版2020/06/01(月) 09:04:33.38ID:ZFf3j7K7
>>167
セルロースを分解して糖を出す菌が入ってるなら、
みりんや落葉を入れてるのと同じ効果が出るのは理屈としては通る
もしそれを硝酸塩が下がるって言って売ってるなら無茶苦茶賢いな
0182pH7.74垢版2020/06/01(月) 10:23:53.61ID:xbua8XAb
>>180
「硫化水素の暴走」これだよな恐ろしいのは。
熱盛にした砂の底床や嫌気槽使った脱窒は、この危険があるから恐ろしい。
0183pH7.74垢版2020/06/01(月) 12:17:10.60ID:FImW/Z6w
硫化水素の暴走つっても淀み+相当な厚みな底砂をいきなりかき回すようなことしなければ問題ないと思うよ。

赤玉土を15cmの厚み敷いて水連鉢ビオトープを解体した時、鉢底の方はかなり硫黄臭かったけど、青コリ、エビ、メダカは順調に増えたし、

脱窒槽底のデトリタスを水槽内にぶちまけたりしても、ろ材じゃぶじゃぶしても星になった生態は見つからなかった。

屈強な生体だからだと言われたらそうかもしれないけれどね。

暴走ってどんなメカニズムで起きるんだろう?
嫌気になるほど奥の方で硫黄化合物発生したって、勝手には出てこないんじゃ?
0184pH7.74垢版2020/06/01(月) 12:44:36.43ID:zHXbPn/w
>>180
つまりたまたま発生する、流れの遅い貧酸素領域に
炭素源流れ着くの待ってたらその前に同化に使われちゃって
ほとんど脱窒せずに同化しまくってしまうので
大量に脱窒させるのには不向きのシステムなんだろうな
濾材の粒の中の流れのほとんど無い部分の貧酸素領域脱窒

>>181
枯草菌やらのセルロース分解する菌が入ってるなら
畑の土のような匂いするから>>163の味見とも合致するんだよなw

>>183
−200mVで起きる硫酸還元の硫化水素と同様に
−50〜−200mVの硝酸還元(脱窒や亜硝酸への逆戻り)の気体窒素も
同じく出てこれなさそうなんだけど、どうなってるのか気になる
0185pH7.74垢版2020/06/01(月) 14:56:05.68ID:60nBzVbr
外掛けフィルターみたいのをポンと付けて、その中に脱窒してくれる濾材を入れて定期的にザブザブ洗ってやる方法はどうだろう。
同化で増えたバクテリアごと水槽の外に出してあげれば良いんじゃね?
なるべく簡単なやり方にしたいよね。
0186pH7.74垢版2020/06/01(月) 15:03:45.27ID:M7yksUYw
まあ熱帯魚ショップで聞いたら、バイコム入れて、プロホースで掃除しなさいと言われるだろうね
0187pH7.74垢版2020/06/01(月) 15:26:57.63ID:yCyBlss6
>>185
想定してるのは脱窒なのか同化なのか
0188pH7.74垢版2020/06/01(月) 15:34:13.37ID:60nBzVbr
>>187
硝酸塩下がればぶっちゃけどっちでも良い。安心安全に運用できるやり方見つかれば。
0189pH7.74垢版2020/06/01(月) 15:39:53.13ID:M7yksUYw
炭素繊維の生物親和性の研究してる学者さんがいて、
炭素繊維で、デトリタスを効果的に作れる物が作れるらしいんだけど
外掛けに炭素繊維入れてミリンを入れたら
デトリタスやバクテリアコロニーの塊を作れるとかなら面白いかもしれん

エビが外掛けの中で大繁殖してそうだけど
0190pH7.74垢版2020/06/01(月) 15:40:56.50ID:M7yksUYw
炭素繊維による微生物大固定の研究とか最近はあるんやね
0192pH7.74垢版2020/06/01(月) 16:22:55.59ID:M7yksUYw
>>191
まあそうなんやけど、炭素繊維スポンジとかを外掛けに入れて
毎月ゴシゴシ洗うだけで苔が減るんならアリじゃないかとは思う

ミリンとか炭素原をいれるだけで、窒素だけじゃなくてリンも固定するって書いてるんで
結構面白いんざゃないかなあ?

ただそういう便利なもんが出来ると、売れなくなるもんが出てくるので
何でもそうだけとメーカーは便利すぎる物は作らないとか聞いた事がある
0193pH7.74垢版2020/06/01(月) 18:19:17.94ID:+SqHN19w
なんだかんだ言っても>>192みたいな面白そうな案が出てくるからスゴい
やるな
0194pH7.74垢版2020/06/01(月) 18:46:04.59ID:lncCOV7S
その案は一ヶ月ほど前に>>34で出て>>34-36で否定されてる。
0195pH7.74垢版2020/06/01(月) 19:04:09.54ID:GDK0zd1G
まぁまぁ
何事も否定から入るのは良くない
習わなかったか?
面白そうな事思いついたンゴ!やってみたで
グエー死んだンゴ…
せや!次はこうしたろ!やっぱ死んだンゴ…
こういうのが面白いんやんけ
9割9分間違ってても1分でも面白そうならそれでええやんやで
0196pH7.74垢版2020/06/01(月) 19:48:14.41ID:hUybiQ89
>>194
まあ確かに水換えしなくても良いとまでは思ってないけど
>>191みたいなシステムを外掛けのスポンジにして
毎月スポンジをニギニギする程度で苔が出ないんなら面白いと思う

底面と沈殿層で落葉で苔無しでやってるけど
沈殿層は掃除がめんどうくさい
0197pH7.74垢版2020/06/02(火) 04:32:24.12ID:ec2XNpsq
脱窒でも同化でも良いけど、砂糖ってどのくらい入れればいいのかな
とりあえず水量30リットルに2g砂糖を投入してみたけど
0198pH7.74垢版2020/06/02(火) 06:00:59.95ID:2OkRovR5
うちと同じくらいの水量なんだけど、入れすぎじゃないかな
自分はみりんだけど、最初は1滴から始めて多くても4滴、5滴くらい
やりながら各々の最適量を見つけるしか無い

自分の場合はモヤモヤがたくさん出たり白濁りする時は入れすぎ
魚がパクパク始めた場合はちょっと入れすぎ
硝酸塩濃度が増えてくる場合は少なすぎ

砂糖やみりん入れると、フィルター内部にドロドロが詰まってくる場合があるみたいだけど、入れた炭素源の量に対するフィルター掃除のスパンと水換えの頻度を試行錯誤して無理の無い脱窒ライフを

経過報告とかしてくれると嬉しい
0200pH7.74垢版2020/06/02(火) 09:05:35.26ID:Wh7RbF4J
外掛けフィルター(粗目マット・活性炭マット)
スポンジフィルター
底砂なし

この環境にみりんを添加しても硝酸塩が下がらないんだけど
リングろ材とか入れないとダメかな
0201pH7.74垢版2020/06/02(火) 09:59:53.11ID:ww3vXphd
砂糖とみりんはわかったけど、いまいち塩味が足りない
0202pH7.74垢版2020/06/02(火) 10:04:55.25ID:nbiJQvaX
みんなよくやる改造外掛けフィルターにして、その中にシポラックスとかマトリックス入れてみてよ。
軽石の大粒とかでも。
バイコムも入れてみてもいいんじゃないか。
あとはコーナーフィルターF1とかF2のカートリッジをそれらに替えて詰めるとか。
0203pH7.74垢版2020/06/02(火) 10:57:18.27ID:sp76YXa8
>>200
うちは底土あるから参考にならんけど、ソイルで底面にしてたらミリン入れたらガクッと下がる

>>191の炭素繊維の活性汚泥法もそうやけど、
バクテリアコロニーが作れる場所が無いと下がりにくいんじゃね?
0204pH7.74垢版2020/06/02(火) 22:59:04.93ID:M8fQQv82
>>200
量の問題じゃないの?
砂糖のが食べやすい(微生物が)から即効性あるけど

>>203
外部フィルター内のウールにもスポンジフィルターにも
窒素同化させた微生物による活性汚泥つきまくれるような
0205pH7.74垢版2020/06/03(水) 00:13:38.21ID:NlpyBIvt
水の淀んだとこは分厚いコロニーできるよね。

ある程度流れあるとプルプルが剥離して厚みでないのかも。


あと、発酵式co2やってると、砂糖水が微量漏れるからか、ストーンにふわふわつくよね。
発酵式co2してるボトリウム(流れなし)に割り箸立ててると、割り箸の周りだけフワフワがつく。
0206pH7.74垢版2020/06/03(水) 06:40:03.77ID:BsVzFWEs
脱窒民は硝酸塩を測定するの大好きだろうけど、どんな試薬を使って測定してるん?
0207pH7.74垢版2020/06/03(水) 16:06:31.29ID:1YXHF7G8
ペロッ
硝酸塩の塩味強いな
砂糖とみりんで甘くしよう
0208pH7.74垢版2020/06/03(水) 16:44:13.69ID:vGlHRaqH
ディスカスだと硝化でどんどんPHが下がるんで、普段はPHメーターで確認
これはおかしいと思ったときは、テトラの試薬。
うまくいっているときはPH7.4ぐらいだった記憶がある。

昔話。
0209pH7.74垢版2020/06/03(水) 19:54:30.55ID:kPIQLA0c
6 in 1...

細く切ってビンボー試験紙...
0210pH7.74垢版2020/06/03(水) 20:19:29.43ID:LEVDt4BG
6in1は手軽にサッと測るには良いやね
…と思ってたんだけど、冬場ストーブ焚いた部屋で測定してたらメチャクチャな結果が出た事があってビビったわ
空気中の窒素酸化物が影響したのかと思ってる
0211pH7.74垢版2020/06/03(水) 20:28:05.12ID:pEFbctZO
大磯厚めに敷いたらそのうち勝手に脱窒するよ
俺の中では常識
0212pH7.74垢版2020/06/03(水) 20:44:58.57ID:ZSfA9vOR
理屈じゃ〜で理論的には〜だから!っていくら言われても
経験と実績に裏付けられた自分の常識を確立出来てる人は強いな
強い
0213pH7.74垢版2020/06/03(水) 21:49:54.88ID:vGlHRaqH
脱窒だけは、理論と実測の繰り返しよ…
ありゃ実験に近いので、ほんとに大事な生態でやらんほうがいい。

小魚だったら、脱窒するより水量と水草のバランスをとったほうが簡単で結果がきれい。
水草だと、窒素より燐のほうが面倒。
大型魚は「成功すれば」メリットがあるけど、炭素源がお高いし、システムが複雑になる。
注水かけ流しのほうが簡単で成長も早いし。
0214pH7.74垢版2020/06/04(木) 04:15:21.70ID:EOZjoMrr
理論=俺の中の常識
硝酸塩の実測=舐める、ph、細切り6in1

このスレの本質表れてて草
0215pH7.74垢版2020/06/04(木) 06:40:42.82ID:YJnaGw+G
誰もがコケが出ない水草水槽出来ないのと一緒で個々の環境が違うから
こんなことやってます!の参考程度にしか結局ならないんだよね
0216pH7.74垢版2020/06/04(木) 11:10:06.84ID:ok+rNtgU
まずは、硝酸塩測定をして、炭素源まで入れて脱窒が必要か確認したほうがいい。
小魚、水草では、そんなことやらんがいい時のほうが多い。
0217pH7.74垢版2020/06/04(木) 14:19:56.23ID:+TKk6vRH
経験とは名ばかりで、アクア界隈には「こうじゃないとダメ!プンスカ」っていう狭量おじさんがほとんどだからな。こういう世界には理論が必要だと思うよ
0218pH7.74垢版2020/06/04(木) 17:35:29.45ID:wVt+0yrj
>>205
あれは気化したアルコールを食べる微生物のバイオコロニーふわふわじゃないの?

>>212
これだけ同化の話が出てる中で「脱窒確立が常識(キリッ」する人の宗教的な意思の強さには、どんなに理論的な話も勝てなさそう感あるよね
まさに>>217の言う通りw
0219pH7.74垢版2020/06/04(木) 17:58:55.22ID:d7CirUNU
そもそも脱窒スレだしそれは仕方がない

ダイエットスレで、減量法で色々話してたら、
筋肉落ちたらリバウンドするよ、筋肉増やして代謝上げなきゃって話が盛り上がっちゃったみたいなもんよ

でもダイエットからは離れてないからスレ違いでもないという
0220pH7.74垢版2020/06/04(木) 18:29:42.86ID:LIK/vA/f
ダイエットスレで「それは水分抜けて体重減っただけだよ」と書き込まれたら
指摘されたダイエット手法の信者さん達が暴走して必死にそれ否定しようと頑張る感じか。
なるほど。
0221pH7.74垢版2020/06/04(木) 18:40:06.80ID:ZKUrSROg
同化ってバクテリアがいっぱい増えるんだ?
理屈では、ろ材あれば、リングろ材でもスポンジでもウールでも砂糖入れて同化すれば硝酸塩が下がるんじゃないの?
0222pH7.74垢版2020/06/04(木) 18:43:40.01ID:d7CirUNU
>>221
原理的には>>191みたいな事が出来るんやて
0223pH7.74垢版2020/06/04(木) 18:46:54.35ID:ZKUrSROg
その傘の骨みたいのじゃなくて、バクテリア増やすんなら普通のろ材でも良いのかな?
0224pH7.74垢版2020/06/04(木) 18:58:10.44ID:d7CirUNU
>>223
>>203にあるように、ソイルも濾材になる
底面フィルターの底に沈殿層を作ったら
活性汚泥が少しずつ貯まったいくよ
0225pH7.74垢版2020/06/04(木) 19:09:30.45ID:ok+rNtgU
理論だけではだめよ、実測も必要。

硝酸塩濃度も図らずに炭素源込みの脱窒に挑戦してはいけないw
0226pH7.74垢版2020/06/04(木) 19:15:30.44ID:7KnoO6yf
>>225
そんな人おらんやろー
同化で増えるバクテリアは普通の多孔質とかリングろ材には増えないのかなぁって
それこそ理論的には
0227pH7.74垢版2020/06/04(木) 19:28:31.84ID:ok+rNtgU
というか、脱窒は何のためにやっているの、お前ら。
0228pH7.74垢版2020/06/04(木) 19:45:58.75ID:/wNvmgV2
>>227
そこに硝酸塩があるから

自分はこれ以上水槽増やせないし、人の硝酸塩がガッツリある水槽とか聞くとヨダレ出ちゃう
0229pH7.74垢版2020/06/04(木) 20:15:14.50ID:Vc4mIHxU
水換えの頻度下げることが目的の人

探究心から脱窒そのものが目的の人

ぐらいじゃない?
0231pH7.74垢版2020/06/04(木) 21:22:07.69ID:wik1ZvNU
>>223
増えるけど限界がある
バイオコロニー溜め込める量は隙間率で決まるから

だから>>191に貼られてる准教授は隙間多いカーボン繊維使ってる
普通の濾材だと詰まった瞬間に酸素来なくなってバクテリア大量死して
同化してた窒素一気に吐き出してアンモニア地獄になるから
「隙間多い」かつ「常に可視化」が可能な透明容器にカーボン
0232pH7.74垢版2020/06/05(金) 12:20:19.84ID:idaRGBPR
そのヘドロみたいなのもバイコム21PD入れたらキレイに分解してくれるんかな
ドロドロは全然溜まらないよーって報告はちらほら見るけど、その人達はバイコム21PDやシーケムプリスティン入れてるとか?
0233pH7.74垢版2020/06/05(金) 20:44:05.23ID:ri2x5BEa
うちはバイコム使ってるけど確かにデロデロ出ないな
みりんで硝酸塩減らしつつ増えたデロデロをバクテリアが分解して増えながら糖を出して、硝酸塩を減らしつつ…?ん…何だか良くわかんないな
まぁ減ればいいか
0234pH7.74垢版2020/06/05(金) 21:44:14.26ID:DAdHi5yy
活性汚泥とみりん入れたときのデロデロはまた違うんじゃない?

仮説(妄想)として
脱窒環境が整ってるのなら、みりん添加によってバクテリアが炭素源を元に脱窒呼吸をして繁殖→デロ増加+硝酸塩減少
デロとして増えたバクテリアが呼吸するには酸素も硝酸塩も足りないため殆どが死滅

この死骸は誰が処分するのだろう・・・?
0235pH7.74垢版2020/06/05(金) 22:52:07.51ID:+1K7/QKP
埋め込み式の脱窒をしていた時の経験からすると、汚泥はどんどん減っていく。
何しろ窒素にしちゃうからな。
汚泥が増えるのは同化のプロセスだろうね。
同じ同化なら、みりんでバクテリアを増やすより、マツモでも増やしたほうが安全で管理が楽だよ。
0236pH7.74垢版2020/06/06(土) 07:34:10.42ID:LIebWLlW
シーケムプリスティンのデトリタスを分解ってつまり脱窒ってことで良いんだよな?
0237pH7.74垢版2020/06/06(土) 08:15:53.42ID:He/TLzf4
>>235
これ一理ある
マツモとアマフロ入れて時々間引く
0238pH7.74垢版2020/06/06(土) 13:29:53.72ID:fC1sycgx
その環境で発生したバクテリアじゃないと脱窒しないで死ぬだけ、バクテリア剤添加しても水キラキラは2・3日。
0239pH7.74垢版2020/06/07(日) 07:37:01.72ID:Hkho3WwO
バクテリア増やしても崩壊して窒素撒き散らすからバクテリア増やさないようにしてる
魚とかの生体が一番のアンモニア源だから捨てて、そしたら餌入れなくてもいいから硝酸塩増えずに最高の状態
硝酸塩なくなって水草が腐り出したから捨てて、これでようやく水槽の中安定した
0240pH7.74垢版2020/06/07(日) 07:58:03.03ID:Bjj7CRe9
>>232>>233
分解しちゃったら硝酸塩に戻るから結局どこか見えない所でその窒素を誰かが固定してるわな

>>234
厳密にはみりんデロは活性汚泥の一部だわな
バイコムあたりのヘドロ分解するやつは大抵ヘドロ内のセルロース等の繊維分解する微生物群なはず
普通に熱帯魚飼育してたら蓄積するヘドロの大半が藻や餌の中の分解されない繊維だから

脱窒されてたら脱窒デロは目に見えるレベルで増えないはずだよ
魚が住めるレベルの硝酸塩濃度の脱窒するのなら量としてしれてるからデロるほど殖えれない

デロは死んだら他の微生物が食べてタンパク質等の合成で余分なアンモニア排出して硝化菌ラインへ

>>235
それはそうなんだけど、水草メインの水槽ではなく生体メインの水槽だと
排出されたアンモニアを全てマツモに同化させれるレベルの光を与えたら器材代金や電気代も凄いし
そもそもコケ地獄なりやすいからね

砂糖1g=4kcal=16kJ=4.4Wh
ライトから照射された光エネルギーのうち細胞の合成に使われるのは1%以下だろうから
オーダーが1000倍くらい違ってくるイメージ
植物より砂糖食べてる真菌とかのが窒素含有率高いからもっと差出るかもしれんが

>>236
デトリタス分解はあくまで糞やコケの死骸などのメイン成分であるセルロース等の繊維分解だよ
当然それは微生物から見たら糖質なわけだから、副次的に脱窒や同化を起こりやすくするが
0241pH7.74垢版2020/06/07(日) 16:33:13.18ID:2ExaLIAJ
砂糖とかみりんとかの炭素源を一度入れて硝酸イオンがバクテリアの体になったとして
そのバクテリアの死骸が分解されてアンモニアに変わる前にエビとかが食べてくれれば
結局最初の硝酸イオンはエビの体になるからエビが死ぬまではエビに同化されたことになるよな
0242pH7.74垢版2020/06/07(日) 18:04:12.15ID:x9VjK99O
>>240
知識と経験、そして的確なレスできる方はここのスレに常駐して欲しいと思います!
0243pH7.74垢版2020/06/07(日) 21:05:14.32ID:yhaFyFFE
>>241
だからこのスレでのミリン等などによる脱窒成功報告のほとんどが
必ずしエビがセットになってるわけか・・・大抵エビ同化だから
0244pH7.74垢版2020/06/07(日) 21:18:00.23ID:5l/nHhc+
じゃあエビ入れてなかったら>>186みたいに
バイコム入れてプロホースが無難になりそうなきがする
脱窒とは変わってくるけどね
0245pH7.74垢版2020/06/08(月) 00:33:34.24ID:q3o1y+n4
>>239
うちもそれに行き着いた
硝酸塩上げないための最終回答だと思う
0246pH7.74垢版2020/06/08(月) 12:01:59.06ID:GRGpvDYx
脱窒と硝酸還元とは別のモノなのでしょうか?なんらかの関係性があるのでしょうか
0247pH7.74垢版2020/06/08(月) 12:17:03.83ID:6EI+Ok/w
30cmハイタイプ水槽で砂糖1g昨日の夜に投入して、今朝見たらガラス面に白いもやが付いてた
白濁りなんて初めての水槽立ち上げの頃に見たきりだったからびっくり

そして関係あるか分からないけど30匹のメダカのうち2匹が死亡してた
他のメダカは鼻上げってほどじゃないけど水面にいるのが多い気がする
100匹か200匹ぐらいいるミナミヌマエビは見た感じ問題なし
あわててエアレーション強化した

ちょっと怖くなったから次は2日後に0.5g投入にするわ
0248247垢版2020/06/08(月) 12:36:39.74ID:6EI+Ok/w
硝酸塩減ってるかなと6in1で測定してみたら
まさかの亜硝酸塩検出であわてて水替え

慣れないことはやるもんじゃないな…
0249pH7.74垢版2020/06/08(月) 12:55:58.72ID:jq3hj3Zw
>>246
アクアの世界の硝酸還元には
・硝酸→脱窒
・硝酸→亜硝酸→アンモニア
の2つがある
還元が化学で定義されてる用語だと理解せず
前者の意味だけで使ってるHPたまにあるけど

>>248
酸素不足で硝酸還元(後者)が起きたか
硝化(窒素化合物の酸化)が阻害されたんだろうな
0250pH7.74垢版2020/06/08(月) 13:02:11.96ID:GRGpvDYx
>>249
その後者の硝酸還元が起こっていたら、アンモニアに還元されて結局はまた硝酸塩に戻ってしまうのですかね
0251pH7.74垢版2020/06/08(月) 13:19:07.18ID:jq3hj3Zw
>>250
そこは還元する微生物と酸化(硝化)する微生物の攻防だね

エネルギー効率が全然ちがうから
酸素さえ十分にあれば酸化する奴らの方が圧倒的に強いけど
0252pH7.74垢版2020/06/08(月) 15:02:32.32ID:dNhFNT3V
>>251
自分もちょうど昨日亜硝酸が少し検出されましてですね
硝酸還元されて出たのか何なのかと思いまして
窒素同化による硝酸塩の濃度低下だと亜硝酸はあまり検出されないのですかね

それぞれの環境で一概には言えない事が多いので難しいのですが、あまり事細かに書くと長くなっちゃうし
0253pH7.74垢版2020/06/08(月) 15:07:08.29ID:J3Y/Atqq
夏場の水槽崩壊って、溶存酸素量が減ると、硝化が間に合わなくなるとかってある?
0254247垢版2020/06/08(月) 16:02:20.87ID:6EI+Ok/w
今思うと砂糖と関係なくもともと夜間酸欠気味だったようだ
今度挑戦するときはエアレーション強めてみる
0255pH7.74垢版2020/06/08(月) 19:26:38.86ID:cD7VrtzK
スレをあんまり読み込んでなくて申し訳ない
余ってるスドーのサテライトでバイコム21PD+みりんやろうと思ってたんだけど
嫌気性ということは、エアーリフトで水を移動させるサテライトは向いてないってことかな
それとも、ろ材にバクテリアコロニーができれば効果はある程度期待できる?
0256pH7.74垢版2020/06/08(月) 20:21:02.41ID:E1XVUKmF
なにがしたいんだよ
0257255垢版2020/06/08(月) 20:27:28.22ID:cD7VrtzK
サテライトにろ材詰めて外部フィルター代わりにしようと思ったんだ
0258pH7.74垢版2020/06/08(月) 20:29:38.60ID:y0oS3kEe
サテライトはエアリフト関連がぜい弱で、長期使用には向いてない
0259pH7.74垢版2020/06/08(月) 20:30:24.70ID:J3Y/Atqq
多分スレの上にある外掛けで同化や脱窒が出来ないかって事の続きみたいなもんだろな

炭素繊維とかある位だから、同化させて定期的に回収は出来そうな気もするけど、
出来たというのは聞いたことがない
0260pH7.74垢版2020/06/08(月) 20:41:48.05ID:cD7VrtzK
>>258
うちはそこが問題になったことはないんだけど、エアーポンプ次第かな?

そもそも外部フィルター(エーハ2213)あるなら、別途ろ材を用意したりしなくていいのかな
埋もれた底面フィルターを回収してないせいでソイルの層が7cmになったあんぽんたんです
0261pH7.74垢版2020/06/08(月) 20:52:18.15ID:7+h9riuc
うえの方にもあったけど、脱窒出来るかどうかは別として、するとしたら
大きな容量の嫌気槽(専門の嫌気槽や底面濾過)に極めてゆっくり水を流して脱窒させる
もしくはライブロックやライブロックを模した濾材に大流量で飼育水を当ててやって、濾材内部で脱窒させる

この辺りが主流なんだろうけど、サテライトはその2つ両方に反するので、的さないのかなと個人的には思う

でももしかしたら上手くいくのかもしれないし、余ってるならやってみて結果を上げてみては
0262pH7.74垢版2020/06/08(月) 21:02:08.46ID:3fnXPHKT
>>252
脱窒槽にしか入れないんじゃなく水槽全体に
みりんや砂糖入れてると亜硝酸やアンモニア出やすくなるよ

・それを餌に嫌気域で硝酸呼吸して硝酸塩から亜硝酸作り出す奴ら殖える
・アンモニアから直に同化する奴らにアンモニア取られて硝化細菌減る
・生物濾過により硝化されてた濾材や底砂が微妙に詰まり出し機能落ちる
・硝化細菌にかかせない酸素も不足しがち

だから玄人は脱窒槽にしか炭素源入れないわけで

>>260
外部フィルター利用者がみりん入れるのであれば
スレしっかり読み込んで脱窒と同化が何かちゃんと理解した方がいいと思う
死んでもいい生体しか入ってない水槽で実験するのなら別だが

外部フィルターは詰まり始めても気づきにくいから
炭素源入れる遊びやると他のフィルターより確実にリスク高くなるからね…
0263pH7.74垢版2020/06/08(月) 22:24:41.30ID:cD7VrtzK
>>261-262
ありがとう。勉強になります。
底面ろ過でやるのが良さそうだけど、いかんせん埋もれてるのを何とかするのが難しくて。。。
ライブロックかマカロニみたいなろ材がちょうどいい量見繕えたらやってみようと思います。
0264pH7.74垢版2020/06/09(火) 00:50:45.26ID:Vxqw8d6G
フィルター内のみで脱窒するとなると一番簡単で安全な方法って外部フィルター複数連結の過剰ろ過なんだろうな
60水槽に2215サブ+500+2236連結して使ってるけどリセット3週後にはもう硝酸塩0になってるわ
水草水槽だから多少吸われてるのもあるんだろうけど
0265pH7.74垢版2020/06/09(火) 04:32:26.80ID:ySEShIgG
このスレ的に還元ろ過BOXってどうなの?
0266pH7.74垢版2020/06/09(火) 12:09:20.55ID:e4AOAaQg
>>264
それって直列につなげることで上流のろ材で酸素を消費させて下流のろ材を嫌気域にするってこと?
トットのパーフェクトフィルターみたいな。

>>265
僕も前還元BOXの話題振ったけど盛り上がらなかった。
効果あるよ。
Yahooブログがサービス停止になったからもう見れないけど、金魚水槽に還元BOXいれて日々更新してたブログあったね。
見事に硝酸塩は無くなってた。

ただ見た目わるいから外部フィルター内にしコムぐらいしかなぁ
0267pH7.74垢版2020/06/09(火) 12:17:18.19ID:MFV9YMTi
炭素源利用した脱窒

生分解プラスティックを使った還元層をつくる
 →リスクは少ないがハイコスト

砂糖みりんアルコール酢酸…
 →海外だと50年ぐらい前からリーフ系で行われているが
  ハイリスク(生体全滅)のため、プチブームが来るたび廃れる(要するに水槽崩壊して廃れる)。

結局、水量と生体量次第だし、微生物が多いと病気になりやすい魚もいるから、 
大事な前提は、水量と生体の種類と量よ。
これなしに語っても、死ぬだけ。

最初のおすすめは、生体を減らす。水量を増やす。
あとマツモとアナカリス。
0268pH7.74垢版2020/06/09(火) 12:29:39.86ID:MFV9YMTi
大事なこと

・非常に高い生体を、ケチケチした砂糖投入で殺すのはバカみたいなので辞めましょう。
・安い生体を小さい水槽で大量に飼育したいので砂糖を投入とか…もうそれ虐待です。
・なぜ世界的に脱窒が普及しないか。 水替えしたほうが楽で安くローリスクだからです。
・それでもやりたい人は、理屈をよくよく理解し、測定に次ぐ測定、やばい時にはすぐ水換えでw
0269pH7.74垢版2020/06/09(火) 12:32:19.76ID:e4AOAaQg
それを言っちゃあ何も語れない。

言いたいことはわかりますが、そこで議論停止はもったいない。

失敗しない方法は、脱窒する方法が確立されてから議論すればいいんじゃないかな。
0270pH7.74垢版2020/06/09(火) 12:41:45.03ID:MFV9YMTi
海外のリーフ系サイトで言われていることだが、
砂糖みりんアルコール酢酸…の投入について大事なことは、
数年おきに再発見されて、マネする奴が出て、水槽崩壊が起きて、プチブームが終息するということ

忘れたころに最初に発見者のように語るやつが出るけど、必ず失敗するからやめなさいとのこと。
帰宅すると腐臭がするだけだと。
0271pH7.74垢版2020/06/09(火) 12:48:35.16ID:6pga8EDQ
マトリックスとかシポラックスで脱窒する方法も数十年前から盛んに試されてたの?そんな昔から売ってたの?あの手の商品は
0272pH7.74垢版2020/06/09(火) 13:02:59.36ID:xrZyX8g8
必ず失敗するとは言っても、ここのスレの人達だって数年間程度は上手く脱窒やってる訳でしょ
成功する方法も失敗しない方法も理論だけで確立するのは大変だから、どんどん挑戦して実際に失敗したやり方を消去していくくらいの方が
脱窒だけじゃなくてアクアリウムの確立されたやり方も先人の失敗の上に成り立ってるんだろうきっと

先輩方オレの為にもっと挑戦して失敗してくれ
0273pH7.74垢版2020/06/09(火) 13:11:04.17ID:e4AOAaQg
確かに、このスレにいて議論してると過去の知恵がすごく為になることがあります。

もう何度も繰り返された議論なんですね。
その意図をよく汲まずに失礼しました。

海外のリーフ系サイトというのは特定のサイトですか?それともそういう系統のサイトでは周知の事実ということでしょうか?

もし前者であれば読んでみたいなぁ。
0274pH7.74垢版2020/06/09(火) 15:18:46.16ID:1JVvHVD+
みりん脱窒して2年くらい経つけど、そんなハデな崩壊起こってないけどな。ちなみにみりん投与直後は盛大に白濁した。でも安定してからはデロってないし特にリスク感じるほどではないよ
0275pH7.74垢版2020/06/09(火) 15:40:21.39ID:PZ8M8920
>>274
環境教えてよ
出来てるだけならなんとでも言えるんだよ
少ない生体に水草入ってるなら脱窒必要無いよ
0276pH7.74垢版2020/06/09(火) 16:07:46.45ID:iB/DIpz0
最近発売されたテトラの水リサイクルってやつHP見ると脱窒まで出来るようだけど試してる奴いますか?
成分が分からないから何がどうなってるのか不明だけど
0277pH7.74垢版2020/06/09(火) 16:19:35.64ID:vKzWsxM7
>>276
ホームページ見たけど、窒素の他にリンまで減るのだったら
バクテリアに同化させて、プロホースで掃除しろって事だと思うよ

バクテリアじゃなくて、バクテリアを増やす餌って書いてるから、
何らかの形で炭素原あたりが入ってると思う

>>191にも、バクテリアが活性汚泥をつくるためには、窒素の他にリンも利用するって書いてるから
炭素原とモリブデンとかの微量元素じゃないかなあ?
0278pH7.74垢版2020/06/09(火) 17:19:05.78ID:1JVvHVD+
>>275
生体少なめ水草大量でしたすいません
0279pH7.74垢版2020/06/09(火) 17:25:53.51ID:vKzWsxM7
ふと思ったけど、長期で維持してる人って、自分もだけどエビ水草が多いんやけど、
ビーシュリンプやってる人って魚少なめの水草水草が多いような
まあビーシュリンプと水草水草の相性が良いんだろうけどね
0280pH7.74垢版2020/06/09(火) 17:54:30.43ID:MFV9YMTi
>>273

10年ぐらい前に還元を調べていてリーフ系を調べていて見つけたんだが、
もうどこがどこだわからないw英文だった
ベルリン式とモナコ式、プレーナーとかで調べて出てきた記憶がある。
ウォッカを使う話が面白かった記憶がある。
今でもたぶん検索をすれば、出てくるんじゃないのかと


その後、砂糖添加の話が2chで出てきて、なるほどと思ったw
砂糖添加の話題を振った人が起業して、養魚場の魚を全滅させて終わった。
0281pH7.74垢版2020/06/09(火) 18:25:35.83ID:sLpyYGVr
長期維持ってどのくらいからそう言われますかね?1年?2年くらい安定してたら?
その期間上手に脱窒させて維持してる人も完全に水換えしない訳じゃ無いですよね?
半年に1回くらいはフィルター掃除したりするだろうし、その間まるで足し水だけで管理している環境だけをそうは言わないですよね
0282pH7.74垢版2020/06/09(火) 18:31:29.56ID:v/fi874n
エビの水草水槽だけど、スポンジは定期的に掃除して、外部は1年に一回
ソイルはほぼ触らない、水かえは足し水した時に少しだけする

炭素原として落ち葉を入れる

まあまあ調子が良いけど、何が効いてるのかは知らない

原水は井戸水が硬度の低い軟水なのもええのかも知れない

多分脱窒よりも、同化したのを定期的に間引いてる感じなんだろうな

あとソイルの下には沈殿層があって、ヘドロにもならずにさらさらとしたデトリタスがたまってるけど

ソイルの寿命が切れるまで3年とか使っててもブレイクしてない
0283pH7.74垢版2020/06/09(火) 18:32:26.63ID:v/fi874n
まあまんまYouTubeのエビオドリのパクリなのは内緒
0284pH7.74垢版2020/06/09(火) 18:42:47.78ID:sLpyYGVr
>>282
何Lくらいの水量で何匹くらいのエビがいるのです?
その環境で硝酸塩濃度はどのくらいになりますか?
エビオドリさん自分も好きで良く見てます
0285pH7.74垢版2020/06/09(火) 18:58:48.05ID:e4AOAaQg
>>280
そうなんだ、がんばって探してみようかな。
ありがとうございました。
これからもちょくちょくアドバイスいただけるとありがたいです。

>>281
そこ問題だよね。脱窒達成感要件なんて人それぞれだからさ。
個人的には硝酸塩除去のための水換え頻度が脱窒前より1/4になったら満足するようにしてます。
週一の水換えが月一になればいいという理由で。
月一の理由は、実際に脱窒し始めると全く硝酸塩が増えない。代わりに水が黄ばんだり栄養がなくなって水草が調子悪くなるから"硝酸塩除去のためではない"水換え月1回は必要と感じているので。

環境は25リットルの水量に対して
コリドラス(平均4cm)8匹
アカヒレ4匹
メダカ1匹
オトシン1匹
ミナミ多数

嫌気槽にろ材と炭素源放り込んで脱窒してます。
0286pH7.74垢版2020/06/09(火) 19:25:12.13ID:sLpyYGVr
>>285
自分と似てる環境ですな
自分は26Lのスリム水槽で
ミニコリ3コリ3
テトラ4ラスボラ9
オトシン2グラミー1

「ミナミ多数」

自分もミナミ多数(200とか300とか)なのですが
このミナミ多数ってどういう位置付けになるのでしょう?
上の方でエビが増えれる事で硝酸塩が減る…?と言った主旨の話が出ていましたが
エビが増えれば増えるほど硝酸塩が減るのですか?素人には、にわかには信じられ無いのですが
0287pH7.74垢版2020/06/09(火) 19:38:39.97ID:vKzWsxM7
60リットル

オトシンネグロ数匹
ビーシュリンプ多数

ほとんどビーシュリンプ水槽で、多少♂の間引きしてる

硝酸塩はほぼ出てない

なんか報告してる人のエビ水槽率がやたら高いきがする
0288pH7.74垢版2020/06/09(火) 19:45:31.30ID:vKzWsxM7
因みにソイル水草水槽で、カロリーの高い総合餌をバンバン入れてたら
マッハでエビが増えて黒髭に覆われて
水草が育たなくなって水槽を崩壊させた事はある

エビが増えるだけで硝酸塩が減るってもんじゃあ無かった気がする
0289pH7.74垢版2020/06/09(火) 20:00:46.23ID:e4AOAaQg
>>286
ミナミ多数と言っても20匹ぐらいです^_^;

何匹であれ、数が増加してないので私の環境でミナミに吸収されてるわけではないです。
0290pH7.74垢版2020/06/09(火) 20:19:15.96ID:fXRvACPh
上の方で言われてるのは、硝酸塩を取り込んで増えたバクテリア(の死骸)をエビが食べることで硝酸塩が減るってことでしょ
0291pH7.74垢版2020/06/09(火) 21:12:41.18ID:e4AOAaQg
>>290
その通りです。

硝酸塩が最終的にエビに取り込まれ、一部が有機物化し同化されるので硝酸塩が減るのではという話です。
1匹のエビの体内に取り込める量も限界があるでしょうから、長期的にみてエビの数が増えない限りは系内の窒素、生産される硝酸塩を抑え込めないと思っています。

そういうわけで水槽内で硝酸塩が同化により減るということは、エビをはじめ、バクテリアや魚、水草等が成長・増加しているということだと思っています。
0292pH7.74垢版2020/06/09(火) 21:43:35.58ID:8viiOc3U
還元濾過ボックス、盛り上がらないねー
現在エーハイムの後段にサブつけてそこに単独で放り込んで経過観察中
0293pH7.74垢版2020/06/10(水) 06:19:03.12ID:xs/M78TS
同化や脱窒、還元か何が起こっているのかは自分でも断定出来ないのですが、自分の環境だと硝酸塩って場合によってかなりのスピードで処理されています

30L以下の小型の水槽で5〜10mg/Lくらいの濃度だと一晩で0になる事もあります
エビは一晩じゃ増えないだろうし、バクテリアならそのくらい増える事も可能なのでしょうか
何がどれ程も増えているのか
目視ではバクテリアが増えてい目に見えるような所は観察出来ません
0294pH7.74垢版2020/06/10(水) 07:16:38.72ID:uHJRXHV1
同化による硝酸塩の除去は現実的ではないと思いますよ。
硝酸塩を減らす為に水草茂らせたらわかりますけれど、
奴らそれほど硝酸塩を必要としていない。

大量のまつもがモリモリ育っても、気持ち下がったかな?程度ですよ。
エビの体内に質化する量も知れてるんじゃないかな。
同化の話はもう終わりにした方が良さそう
0295pH7.74垢版2020/06/10(水) 07:20:11.98ID:WT565WjP
シポラックスはスペースシャトルに使われてるグラスファイバーだか宇宙ステーションの実験をなんとかかんとかという
宣伝文句で20年以上前にみた気がする。
0296pH7.74垢版2020/06/10(水) 10:14:13.74ID:xs/M78TS
293ですが、自分もみりん入れながら小型水槽で色々とやっている中で同化なのかはたまた脱窒、還元なのか
断定できずとも何かしらヒントが得られるかと、たまにこのスレも覗いています

https://awabi.おーぷん2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1585602541/

おーぷん2ちゃんねるのアクアリウム板のスレに書いているんですが
このスレに事の顛末というか経緯が載せてあるので気付く事がある方は教えてくれると嬉しい


NGワードではじかれるので
おーぷん→openに代えて下さい
0297pH7.74垢版2020/06/10(水) 10:18:19.69ID:NWvmTAc1
>>276
>>277さんと同じくバクテリアの餌だろうね
多分内容はほとんどテトラナイトレイトマイナスと変わらんと思う
リニューアル前はナイトレイトマイナスが淡水海水兼用だったけど
今のリニューアル後のホームページ見た感じナイトレイトマイナスが海水推奨になってたから
ビタミンやらなんやら足して淡水として分けたんだろう
結果やや酸性になって低KHの干渉性が低い水槽だと酸性に傾くよってことで注意書きしてる感じかな
0298pH7.74垢版2020/06/10(水) 13:49:03.32ID:vYKpOC3j
>>296

正直、水槽のシステムと管理がわからないので判断できない。
0299pH7.74垢版2020/06/10(水) 22:16:51.76ID:knkmftTq
>>296
頭から読みはじめたら中々面白かったです。

同化の可能性はないと思いました。
同化の工程にはとても時間がかかりますから。
デロも無いようだし脱窒でいいと思います。

みりん添加装置?もあるのが羨ましいです。
一定期間(いわゆる単位時間)あたりの
・みりん添加量
・硝酸減少速度
・みりんなしの時の硝酸増加量
が出せますので緩やかに硝酸塩を減らして低く維持できますね

みりん入れすぎて硝酸塩を0にしてることが多々あるようですけど、酸素もないのに硝酸塩も無くなったらいよいよ硫酸塩還元が始まるのでみりん入れすぎは良くないですよ
ろ材で脱窒しているようですので、炉材が黒くなったら少し曝気しつつみり減らしたらどうでしょうか。
0300pH7.74垢版2020/06/10(水) 22:37:35.77ID:MH2iGxrQ
水槽立ち上げて以来、脱窒も同化もしてないけど硝酸塩ゼロの水槽を眺めてるの楽しいな
餌やりも必要ないし水換えも要らないから手間かからなくていいわ
0301pH7.74垢版2020/06/10(水) 23:25:20.72ID:HBK2AE4f
>>281
大磯だと底床そのまんまで10年くらいいける
偶然脱窒してる状況なんだろうってのはある
ただ偶然そうなっただけで
同じセッティングでやっても成功しない
多少過密にしても苔も全然でない

今は脱窒してリンも窒素もないのに
産毛みたいな色の薄い苔がでる
0302pH7.74垢版2020/06/10(水) 23:28:27.47ID:HBK2AE4f
みりん入れすぎると
ふやけたホタテの貝柱みたいなコロニーが
ホース内に出来てきて流量が低下
酸欠気味になって小型魚が水面近くでふらふらする

この状況でエビ死ぬかとおもいきやエビとか意外と耐える

このサイクルに入ると
一ヶ月でホース詰まるようになるし
ろ材のパワーハウスの所々が黒くなってたりする

脱窒やって苔減らない時に
みりんの量増やしてくとこうなるから注意してね
0303pH7.74垢版2020/06/10(水) 23:39:47.77ID:/FWjnQh8
みりんじゃないがそういうやつ入れすぎた時、水が白濁してバイオペレットも動きわるくなったなぁ
淡水ではやったことないけどそんな大きいコロニーできるのか…
0304pH7.74垢版2020/06/11(木) 00:57:51.89ID:RYRjD6gU
底床にテトラコンプリートサブストレイト3センチくらい敷いて2年過ぎれば自然に脱窒するよ。
砂が細かいからね。
上が大磯でも浮泥が溜まって、水流の弱い所のサブストが無酸素になる。
引き換えに窒素不足にもなるけど。
0305pH7.74垢版2020/06/11(木) 06:22:19.13ID:d4pkK8Mc
>>299
ありがとうございました
脱窒かな?
みりんの入れすぎ注意します
硝酸塩を0に持っていくよりもほんの少しだけ残っているくらいに調整するくらいが安全かもですね

今のやり方でどのくらいでフィルターのメンテナンスをした方がいいのか注意しながら見ていきます

脱窒だとこうなる事がある
同化だとこうなる事がある

こういう判断材料が増えると良いのですがね
0306pH7.74垢版2020/06/11(木) 12:55:13.42ID:w7+GYUO7
>>296
自分もスレの最初から読んできた
もしかして前に、アクア初心者の1をベテランが導くスレ?とかそんなスレを立ててた人かな?
なんか見覚えがある。
0307pH7.74垢版2020/06/11(木) 21:25:58.63ID:GYHKJg0s
エビと水草のみだと比較的簡単に長期足し水だけで管理できる(数年以上)。
炭素源も餌もいらない。肥料分は足し水の水道水のわずかな窒素のみ。
エビのえさも、水槽の苔と微生物と…のみ。

一見ナチュラルだが、種明かしをすれば、共食い水槽でもある(絶対秘密)。
0308pH7.74垢版2020/06/11(木) 21:29:59.15ID:vXgToTXh
>>307
ミナミとモスならそれでいけるな
0309pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:08:53.21ID:uE7ufGLM
>>271
20年以上前からある。
当時の雑誌広告にかかれてる。
B�Sとかも当時からある。

だけど使ったことある人みんな言う。
「脱窒しないよね」

理論的にはミクロに脱窒してる。
だけど換水不要レベルにはならない。
同化によってのみ換水不要は成り立ってる。
0310pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:11:42.06ID:uE7ufGLM
>>272
数年程度の人は脱窒ではなく同化。
マツモやエビに同化させてる。
このスレでの報告読めば分かる。

読まない人には先人の失敗役立たない。
条件付き成功を理解できぬ人にはむしろ害悪。
0311pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:17:20.01ID:uE7ufGLM
>>279
脱窒じゃなくマツモやエビに同化だからね。
何故かみんな脱窒という言葉使いたがるが。

脱窒は宗教と誰か書いてたがほんとそれだな。
何度訂正されても宗教だから脱窒と思いたがる。
そして信者が間違った知識流布して他の人崩壊させる。

その言葉使う信者は心の中では脱窒でないと分かってる。
だから自分の水槽は崩壊させない。
でも脱窒教を風説の流布して他の人崩壊させたがる。
0312pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:32:33.60ID:uE7ufGLM
>>285
脱窒達成要件が違うならそれは脱窒ではない。
本気で言ってるなら脱窒が何か理解してない。
理解してないのは構わないが布教するのは拙い。

水中から窒素減る=脱窒
理解してるなら軽い気持ちでこの誤用はやめるべき。
読み手は本当の意味の「脱窒」だと思い込むから。
その結果被害が広がる歴史繰り返してきたから。

脱窒スレなんだからここでくらい言葉は大切に。
他スレで省略するためわざと誤用するのと意味違う。
0313pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:38:13.94ID:uE7ufGLM
>>294
マツモとエビじゃ蛋白質率が100倍違う。
蛍光灯と砂糖じゃエネルギー量100倍違う。

バケツに飼育水と砂糖入れてエアレする。
バケツに飼育水とマツモ入れて蛍光灯当てる。
前者たけは一瞬で硝酸塩濃度ゼロになる。

窒素は主に蛋白質中にあるもの。
同化には光合成か酸化のエネルギー要るもの。
0314pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:41:00.31ID:/5QAHgiz
続けて、どうぞ
0315pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:43:31.70ID:gLV9kGJj
シーケムマトリックスとリン酸除去剤でTDSも90切ってるのに苔がでる
バイコムの脱窒用PD21も定期的に入れたら砂の中のデトリタスも減ったけど
苔は相変わらず出る
黒ひげとか一切でなくて、産毛みたいな薄黄緑の苔しかでないんだけど
こいつどう対処していいのか全くわからない

遮光なんどか繰り返したらこの苔が遮光に耐えるようになっちゃった
0316pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:46:27.41ID:uE7ufGLM
>>301
脱窒なら脱リンさせないと必ずリン蓄積する。
なぜリンも一緒に無くなってくのだろうか。

どこかに窒素とリンの複合体蓄積してる。
図らずしも窒素とリンの複合体取り出してる。
その二択くらいしか考えられない。
なのに脱窒と言い出すとややこしくなる。

みんな『脱窒』をどんな意味で使ってるの?
0317pH7.74垢版2020/06/12(金) 01:48:22.15ID:C0laD5fB
いろいろと勉強になるな

>>280
> 砂糖添加の話題を振った人が起業して、養魚場の魚を全滅させて終わった。

養魚場の魚全滅させた話kwsk
0318pH7.74垢版2020/06/12(金) 02:30:08.37ID:vyotw+Sl
>>315
遮光に耐える苔がそんな簡単に出来る訳がない
単純に光量オーバーなだけでしょ
0319pH7.74垢版2020/06/12(金) 05:32:27.57ID:c6UC0ysM
>>313

>>
バケツに飼育水と砂糖入れてエアレする。
バケツに飼育水とマツモ入れて蛍光灯当てる。
前者たけは一瞬で硝酸塩濃度ゼロになる。

これマ?
0320pH7.74垢版2020/06/12(金) 09:09:10.40ID:FlwuHSNC
水草と違ってイーストの方がはるかに増殖早いから当然では?
イーストって真菌だから早い話カビだからね
0321pH7.74垢版2020/06/12(金) 09:18:36.81ID:FlwuHSNC
>>316
このスレ見てると、脱窒を脱窒という意味で使ってる人と
「窒素酸化物が水の中から無くなる」というまったく別の意味で使ってる人が
混在してややこしくなってるかもね
私は一応前者の意味で使ってるが、ググって意味理解しようとしない人だと
字面から後者の意味と錯覚しやすいのかもしれない
0322pH7.74垢版2020/06/12(金) 10:44:37.24ID:6DPDreA+
2ch〜5chの脱窒スレ15年のまとめ

水槽で魚やエビを飼育し、餌をやる。それは全部糞になる。
バクテリアが糞を分解しNO3とPO4にする

そのNO3を
・ 脱窒〜NO3がN2にし気体にする。(秘儀、硝化還元)
・ 同化〜NO3を微生物や植物にすること、またそれを餌に魚やエビを成長させる(下策・単糖添加)

※さてPO4をどうするか?これが黒ひげの原因と言われているが、対策はまた別の話。
0323pH7.74垢版2020/06/12(金) 10:47:26.73ID:aPpQSBMx
海水だと鉄釘はよくきくね
0324pH7.74垢版2020/06/12(金) 10:52:12.85ID:96dUnm7+
>>191にバクテリアが成長するには、炭素 窒素の他に、リンやモリブデンのような微量元素もあると良いって書いてるから

大磯なら活性汚泥になったのをプロホースで吸う

ソイルなら沈殿層付きの底面を設置して活性汚泥を吸う

ってのがYouTubeにはあるね

他にはカリウムと微量元素を足して、マツモに吸わせる(餌やってたらそれでもきつい)

リン吸着剤をフィルターに入れる
0325pH7.74垢版2020/06/12(金) 10:53:21.54ID:6DPDreA+
硝化還元のシステムは成功した時のパワーはどれくらいか。

60p水槽にディスカスM5〜6枚を詰め込んで、
毎日冷凍赤虫1枚〜2枚、そしてハンバーグを与えても、
NO3はゼロを維持できる。

よい子はまねをしてはいけない〜「ピーキィ過ぎてお前にゃ無理だよ」
0326pH7.74垢版2020/06/12(金) 11:02:23.60ID:96dUnm7+
それは確かに凄い
0327pH7.74垢版2020/06/12(金) 11:10:17.80ID:YFSihkg6
ディスカス飼育ならベアタンクにして
汚泥やら何やら固形物を毎日のように取り除く作業やるから
同化との区別付きにくいな
0328pH7.74垢版2020/06/12(金) 11:17:29.20ID:/TeVDwly
>>322
後者の同化なら、PO4も減るんじゃないの?
微生物の細胞には、窒素と同じくらいリンも大量に必要だもん

すなわち、黒ヒゲが発生してない等でPO4も減ってると見られる水槽では
脱窒ではなく同化によりNO3が減ってると言える
0329pH7.74垢版2020/06/12(金) 11:23:50.90ID:/TeVDwly
そう言えば、リンってどれくらい微生物の体に含まれるのかな?

タンパク質の16%は窒素だと高校の時生物で習ったから
こちらは動物的な栄養摂取するカビ=真菌=イースト類の増殖で
大量に吸収されるのは分かるけど
0330pH7.74垢版2020/06/12(金) 11:30:50.18ID:OLiLV+I5
エビとか貝はリン多そうなイメージがある
0331pH7.74垢版2020/06/12(金) 11:39:23.69ID:6DPDreA+
>>327

そんなこと不要。
なんというか、バクテリアマジ怖い…って感じ

ディスカスはやめたし、昔ばなしだけどね。
0332pH7.74垢版2020/06/12(金) 11:42:53.92ID:/TeVDwly
>>330
そうか、プリン体ってリンのことだもんなw

タラコ1粒と鶏卵1個がプリン体の量同じだし
核酸作るにはリンが大量に必要だし、細胞の数に比例しそう
そう考えると細かい奴らはリン大量に吸収しそう

イーストフード(イーストに細胞作らせるための添加剤)も
調べてみたらリン酸だらけだった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89

>>331
みりんとか入れてたの?
0333pH7.74垢版2020/06/12(金) 11:51:11.39ID:6DPDreA+
>>328

単糖添加系の人って、安くて手軽だから始める人が多いから
データーが少ないのよ。(試薬すら買わない人が多い)
手軽初めて崩壊させてやめてしまう。

硝化還元系は、リーフ系でリッチ層が多い。
昔は飼育日記+測定をWEBに挙げている人が結構いたから参考にしやすかった
リン吸着剤も使っている人が多かった記憶がある。

>>332

デニボールという昔のアクアリウムグッヅよ
0334pH7.74垢版2020/06/12(金) 12:06:11.36ID:sEwaXC1A
>>333
秘技!昇華還元!という技を詳しく
0335pH7.74垢版2020/06/12(金) 12:28:23.69ID:/TeVDwly
>>333
なるほど
やっぱり脱窒はリン吸着剤とセットでやるものなのか

そう言えば昔はデニなんとかがいっぱいあったね
「デニ」の語源が何なのか知らんけどw
0336pH7.74垢版2020/06/12(金) 12:32:46.92ID:/TeVDwly
デ・ニトロか!
長年の謎が解決した
0337pH7.74垢版2020/06/12(金) 12:51:49.44ID:a+4twYRH
砂糖やみりん等、水溶性が高い糖類が確かにバクテリアやに一部同化されるのはわかるけどさ、
そんなに大量に体内に取り込んで行ったらものすごい勢いで増えることになるでしょ。

そのバクテリアコロニーをエビが食べて💩するんだから結局水中の窒素態は急激には下がらないよ。

新参者で恐縮なのですが、糖類添加の話が出るとどこからともなく、"みんな最後は崩壊する"みたいな話でてきますが、崩壊した人いますか?
白濁しました、デロデロが出ました、は聞きますけれど。
0338pH7.74垢版2020/06/12(金) 12:59:57.58ID:a+4twYRH
私は生分解樹脂を炭素源としていて、
すな底浅く埋めて1ヶ月しても硝酸塩には変化なし、3cmほどの深さに埋めると、2週間ほどしたら急激に硝酸塩が減りはじめ、速やかに検出下限に至りました。

硝酸塩がなければ水草の成長が鈍るので餌増やしたりしてもダメで、結局水草用の液肥を使っています。
ちなみにリンは溜まるので結局水換え^_^;
0339pH7.74垢版2020/06/12(金) 13:10:31.09ID:6DPDreA+
15年ほど前に砂糖添加がこの板でちょっと盛り上がった。
そのきっかけとなった人間は、砂糖添加水槽で起業して、養殖場魚を全滅させて終わった。

単糖添加水槽をまとめるとこういう感じ。当時のレスより

「まったく、なんて面倒な変わり方だったのかしら。大きくなったり小さくなったり、
     この先どうなるのかなんて、まるで見当なんかつかなかったものね」
                       −ルイス・キャロル 『不思議の国のアリス』
0340pH7.74垢版2020/06/12(金) 13:32:43.78ID:a+4twYRH

でも今はコンスタントにみりんを添加して維持してるレスが多いじゃないですか。

そんなレスをするたびにどこからともなく"崩壊する"という話が舞い込んでくるから、
自分の環境は大丈夫かな、対策はあるのかなという流れが続いてました。

そしたら"それは同化だ"なんて話が出てきて、脱窒なら崩壊しない、同化なら崩壊する、という話になってきました。

同化でも脱窒でもどちらでもいいんです。
みりん添加組にとっては、
@本当に崩壊するのか?
A崩壊のメカニズムと対策は?
の二つを解決しないと堂々巡りが続くんです。

今まではAの話がメインです。でもその前に@を明らかにする必要があるんじゃないですか。
崩壊って何?同化によって増えたバクテリアやエビが大量死滅して水が汚れたの?
0341pH7.74垢版2020/06/12(金) 15:09:54.66ID:7elO1URm
なんかあれね、中華LEDや中華CO2ボンベでも似たような流れになることあるね。
火事になる!爆発する!ヤバイ危ない!

ふーん…ところで実際に火事になったり爆発したりした人いるの?
・・・
・・


爆発する!危ない!ボカン!

これ繰り返してるんだよね。
0342pH7.74垢版2020/06/12(金) 17:58:08.91ID:Auf56CyG
そうそう。

なので、崩壊する噂があるのは分かったので、
少なくも長期維持してるかたもいるここで
"崩壊するぞ"と言って議論を壊すような真似はやめて欲しいなぁって思います。
心配してくれてるのはわかるんです。

その知識とご経験を、崩壊しない方法という形にしてもらえたらなお嬉しいです。



個人的にはみりん添加は簡単に硝酸塩が下がるので面白くないので、早く決着しないかなぁと思いながらスレみてます。
ゆくゆくは嫌気域の作り方や水素供与体としての炭素源に何を使うか、脱窒水槽の末に何が問題になるのか、そういう議論ができたらなと思います。
0343pH7.74垢版2020/06/12(金) 19:26:32.32ID:FCbZYr9h
うまくいかなかった事も報告がたくさんあれば良いけど、成功と比べて失敗まできっちり報告してくれる人って稀だよね
これで上手く行った!よりこれで失敗した!の方が貴重な情報だったりする

ただ色んな自分の経験や他者の報告から察するに、みりんと脱窒濾材のやり方ならよっぽど無茶な入れ方しなきゃおかしな事にならないのかなって思う

それこそ難易度低すぎて面白くないなぁって感じられる人も居るくらい

確かにデーターというか情報が乏しい感もあるので、チャレンジャーは色んな事にどんどん挑戦してほしいけどなぁ
0344pH7.74垢版2020/06/12(金) 19:39:22.44ID:FCbZYr9h
んでみりん入れるやり方なら普通に普通の管理してれば崩壊する危険も低いと思うけどな
水槽の様子を毎日よく観察する
水換えを適当な間隔でする
必要なら底床の掃除もする
流量落ちてきたらフィルターのメンテナンスはもちろんたまにはホースもキレイにしようね

これがおろそかになって失敗するならみりんや砂糖どうこうじゃなくてその人の管理の問題だと思うけどな
0345pH7.74垢版2020/06/12(金) 19:58:37.40ID:6DPDreA+
自分で調べない、教えてくんばかりだな。
それなりに知識があっても、それじゃだめだぞ。昔はググレカスと言われたもんだ。

過去の失敗例は、砂糖添加 水槽でググるとまだまだ残っているから、そこ見たほうがいいだろう
2chでは、2003年ぐらいからのプチブームなのでまとめサイトもあるw
海外はもっと古い。生物学系の人ならすぐ思いつくからな。

嫌気域の作り方や炭素源は、海水魚、リーフ系のサイトを見たほうがいいだろう。
正直で尽くしているので、新しいネタはないと思う。
手法としてはこなれていて、ほぼほぼ完成している。歯車の再発見ばかりだろう。

完成していないのは単糖投下で、俺たちならうまくやれると参入者が出るが、
まあ10年単位で継続してやり続ける人はいないね。
超短期でやめる人多数。数年以上は見かけない。何らかの原因でやめていく。
0346pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:12:48.75ID:6UmgpJ/f
>>342
いやいや
まずみりんで本当に下がるのか、というところから始めて欲しいよ
自分はちょびっとずつ入れても全く下がらなくて、思い切って大量に入れたら
生体が7割方死んでしまったからね
0347pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:18:38.73ID:FCbZYr9h
>>346
下がります
それが何故下がるのかわからなくなってしまったけど、下がるのは間違いない
0348pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:22:04.09ID:/5QAHgiz
>思い切って大量に入れたら
>生体が7割方死んでしまったからね
ワロタ
0349pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:24:25.20ID:FCbZYr9h
>>313
これだけでも一瞬でゼロになるらしいし
これは自分もやったことないけど、こんどやってみたいな
0350pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:25:27.37ID:6DPDreA+
これがボカンです。
0351pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:27:59.68ID:96dUnm7+
夏場は入れすぎると白濁するよね
0352pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:31:04.42ID:96dUnm7+
これって高温だと、溶存酸素が少ない上に急激にバクテリアが増えて酸欠になるのと
温度によって増える微生物が違うとか無のかな?

あとデロデロが溜まって水の臭いがちょっと臭くなった事があってリセットした事はある
0353pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:38:03.76ID:6UmgpJ/f
>>347
確実に下がるのならそれでこのスレ完結じゃね?
ただ自分のように下がらん者もいるぞ

>>348
前スレで報告したよ
30cmキューブにみりん50ml入れて24時間後に見たら大量死
砂糖のような結晶が砂嵐のように水中を舞って地獄だった
0354pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:38:32.48ID:gLV9kGJj
>>316
今はエーハイムの吸着剤使ってる
前は使ってなかった

>>318
なんちゃって遮光できっちり遮光してない
前は2週間くらいで
スパッと苔消えたんだけど
恐らくこれに耐える奴らが残ってしまった

45cmキューブにADAのソーラー2 36WX2を直載せしてるから
こいつが原因かな
0355pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:40:57.99ID:gLV9kGJj
脱窒用のバイコム21PDはヘドロ減るね
ストレーナー下の大磯をプロホースでザクザクしても物凄い少ない

>>344
苔が思ったより減らないと入れる量を増やしたいって欲にかられる
魔が差す
0356pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:42:43.23ID:FCbZYr9h
>>353
そりゃそうでしょう
30cmキューブなら2滴とか3滴くらいよ
50mlも入れたらそうなるのは残念でもない当然の結果と言える

この報告も崩壊の事例としても良いのかと迷うほどの無茶な入れっぷり
いや50ml入れるとダメだと言うことが確認出来たのか
0357pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:48:26.66ID:6DPDreA+
砂糖、アルコール、みりん…こういうのは、こなれた水槽だとバクテリアが即消費できる。
もともとNO3があるような環境だと、そして水温が高めだと…

バクテリアが爆発的に増加(〜第1ボカン)
そして、水中の酸素が一気に減る。
魚は酸欠!そのうえ、雑菌だらけ!ばたばたと死んで聞く(〜第2ボカン)

ちなみにこのまま置いておくと、魚は解けるように消えていくそうだ(バクテリアに食い尽くされる)
砂糖添加の最初のころ…もう2003年か…から語られている。

ちなみに下水処理場で人が落下すると、死体は見つからない。
0358pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:51:27.17ID:FCbZYr9h
>>357
>>353こういう人が大勢いたとかそういうのじゃないですよね・・・
0359pH7.74垢版2020/06/12(金) 20:56:57.12ID:6DPDreA+
ほかの管理法と比べると、水槽崩壊に24時間かからないのが、糖類添加よ。
素人にはお勧めできない。
原因は入れすぎなのはわかっているが、水量と生体量、えさの量に対して何グラムという目安がそもそもない
入れすぎも少なすぎも、勘に頼るだけ。


>>358
大勢いました。最初は60p水槽3g!なんて言っていたので。
最後は、養魚場の魚が全滅という話まででた。

ただ、17年後また見るとは思いもよらず。
0360pH7.74垢版2020/06/12(金) 21:03:38.59ID:c6UC0ysM
30km/h制限の道路で180km/h出したら事故ったぞ!プリウスが悪い!って言ってる様なもんやんけ
そんなんドライバーが悪いやろ
0361pH7.74垢版2020/06/12(金) 21:09:30.21ID:YypOwpAS
水槽に水入れてみりんと砂糖入れてるけど、硝酸塩なんて検出したことないわ
検出されるヤツはやり方おかしいんじゃないの
0362pH7.74垢版2020/06/12(金) 21:23:12.47ID:FCbZYr9h
いや当時はこんなやり方の人が大勢いたなら、もう脱窒がどうとか同化がどうとか言ってるレベルじゃないのね

水換え減らすってレベルじゃねぇぞ

みりんに自動ブレーキと添加レコーダー義務化しなきゃいかんなこれ
0363pH7.74垢版2020/06/12(金) 21:26:58.27ID:96dUnm7+
ビーシュリンプの水草水槽だけど、
ビーシュリンプの餌はクロレラ一粒か茹でた野菜

他に添加してるのは、落ち葉 カリウム 微量元素

スポンジは定期的に洗って外部は一年に一度

底面はソイルで、沈殿層作って水流をつくる

アマゾンフログピットを入れ小まめに管理

水換えは週に一度で少量

一応これで3年とか苔が出ずに管理は出来てる

最初は高カロリーの餌をやり過ぎて、黒髭地獄でリセット、
砂糖も試したけど、途中から水の臭いが変わってリセット
最終的にこれに落ち着いた
0364pH7.74垢版2020/06/12(金) 21:37:41.25ID:6UmgpJ/f
>>356
2滴・3滴じゃ下がらなかったので、みりんの瓶から直接
トロッと一筋垂らすようにしてたんだけどダメだった
だから自分の環境では足りないのだと思って一気に増やした
効果と致死の境がはっきりしないのであれば
みりんは危なくて使えないという結論になる

>>361
テトラの6in1で常に真っ赤っ赤よ
だから下げようとしてこのスレに流れ着いた
0365pH7.74垢版2020/06/12(金) 21:47:29.48ID:96dUnm7+
>>364
バクテリアが増えないと下がらないからなあ
それこそ上でも誰かが書いてたように、こなれた水槽ならわりとすぐに反応があると思う

でもベアタンクとかで下げようとしたら、
>>191みたいに工夫しないと多少時間がかかるのかもしれない

因みに底面フィルターに外部フィルターどっちも使ってた場合は下がったよ
0366pH7.74垢版2020/06/12(金) 21:57:39.84ID:Auf56CyG
>>364
みりんで下がらないなんて初めてです。
きっとこの方以外にもみりんで下がらず悶々としてる人いるんでしょうね。
残念ながら私の知見で、みりんで下がらない理由が見当たらなくて・・・
前スレで話したのかもしれませんが、今一度お手数ですが教えてもらえませんか?みりんで下がらないという情報が欲しくて、それを聞いて仮説を立てて検証してみたいです。


・・・こういう時には、なんで下がらないのかなという話がしたいんです。
昔の話はどうでもいいんです。昔の話をしたいなら一次ソースの一つや二つ、紹介してもらいたい。
不確定でふわふた崩壊情報があるから議論が空中戦化して結論が出ないんですよ。

言われなくてもこちとらぐぐりまくってます。私は英語ならわかるので英語のサイト含めてね。あわよくばこのスレで要約して紹介したいという思いはあなたより強いと思います。
でも、経過を刻々と報告した信用できそうな情報ありませんよ?先輩ヅラするなら無責任なこと言わないでいただきたい。
少なくとも、信用するに足る情報をここに貼ってからものを言ってください。
0367pH7.74垢版2020/06/12(金) 22:08:57.47ID:/5QAHgiz
いいぞもっとやれ
0368pH7.74垢版2020/06/12(金) 22:19:42.46ID:6DPDreA+
30pキューブで、小物30匹ぐらいで、ろ過がこなれていたんだろう。
NO3が赤くなるほどなら、硝化はばっちりできている。
下手するとNO3は3桁言っていたかもしれない。

そこに糖分がちょっと糖分が投入されても試薬で分かるほど窒素は減らない
毎日のえさでNO3は増える一方。

効かないの糖をたくさん入れる、窒素と糖分を餌にバクテリア大増殖
50r投入でもまだまだNO3は同化され切れないほど残っている。
バクテリアの増殖で、酸欠と死があるのみ。水槽崩壊。

2003年のころも、糖類投入はリセット後にしろと言われているのはそのため。
0369pH7.74垢版2020/06/12(金) 22:27:47.73ID:Auf56CyG
てことは、やっぱりみりんは同化ということなんですね。
亜硝酸に還元されて酸欠になったのかなと思っていましたが、なるほど、バクテリアの増殖で酸欠かぁ。
亜硝酸増加説もバクテリア増加説もどちらもあり得たとして、結局は高濃度の硝酸塩水槽においてみりんなどの水溶性炭素源の投入には強めのエアレーションが必要、と。

逆説的に、酸欠対策さえできれば同化による硝酸塩の除去は有効ということでしょうか?

先にチラッと出ましたが起業されて水槽全滅させた方、起業されるほどの決意を持ちながらどうして酸欠対策を実施されなかったのでしょうか?

みりん添加は崩壊する!でも酸欠対策をすれば問題ない、という結論がでたとして、
過去の偉人たちはそんなことも見抜けず対策もしなかったというのはあまりに信じられません。
0370pH7.74垢版2020/06/12(金) 22:47:32.91ID:Auf56CyG
私は脱窒の効果については 6DPDreA+ さんと同意見なんですよね。
一度脱窒が始まると硝酸塩が検出されなくて違う試薬を試してしまうぐらい。

なんとかみりん添加される方の"?"を解決して、脱窒とはなんぞやという話がしてみたいです。
0371pH7.74垢版2020/06/12(金) 22:50:43.31ID:6DPDreA+
一気にバクテリアが増えるときや、白濁、もやもやが出るときは同化よ。
気体になっていないんだから。

あの人は、昔は本人のサイトもあったんだけど…ないね…そりゃつぶれたからね
確か、同化メインでエアレーションしても、汚泥がひどい。(それはこのスレでも指摘されていたような…)
だから、汚泥を取る方法も汚泥を魚に魚わせる方法まで考えていた。
ろ過の目詰まり対策も考えいた。

ただ生物学の知識はあるが、魚の飼育は乏しいなと感じていた。
実験も60p水槽でグッピーで、ほかの魚種に挑戦はしていなかった記憶が(ちょっとあいまい)
ほかの魚種ではうまくいないだろう、経験不足、検証不足だろうなと思っていた。

例えば、「180p水槽に30p錦鯉10匹を買っておるんやけど、。1匹20万や。
うちでも導入したい。みりんはどれくらいブチ込めばいい?」という質問に
小指をかけて答えられる人はまだいないでしょう。
(還元ろ過ならある程度目安はもうあるけど、みりんは無理w)
0372pH7.74垢版2020/06/12(金) 23:24:17.78ID:a+4twYRH
1匹20万もする生体を飼いながら、危機的状況の中水換えもしなかったの?

あなたが"◯◯だろう"と予想したことはこのスレの方なら大半が予想しうることですよね。
そうなるとその人は素人同然なのでその人が失敗した事実を以ってみりん添加同化促進方法が失敗とはいえないですよね。

一方でプロであろうアクアリウムショップがみりん添加を実施していないことから、何かしらのデメリットはあるんだと思う。
そこをここで突き止められたらいいなぁ
0373pH7.74垢版2020/06/12(金) 23:46:31.08ID:YypOwpAS
そりゃ錦鯉にみりん使うヤツはいないでしょ
うちはブリのときはみりん使うけd
0374pH7.74垢版2020/06/12(金) 23:49:30.98ID:gLV9kGJj
みりんは砂糖みたいに成分濃くないから
調整しやすい
100Lの水草水槽で1.2mlくらい入れてて
1年以上硝酸塩未検出
2mlとか入れると1ヶ月でパイプ詰まったりする

みりんはエタノールと糖分そこそこ入ってるから
脱窒用のろ材入れれば硝酸塩は面倒くさい液体試薬ではでなくなる

生分解性プラスチック使ってるテトラのナイトレイトマイナスとかのが
安全っちゃ安全なんだけど

ドクターバイオなんかも生分解性プラスチックとバクテリアだから気軽に
はじめるのにはいいかもね

>>361
毎日少量添加してれば環境によるけどまず検出されない
0376pH7.74垢版2020/06/12(金) 23:59:31.44ID:6DPDreA+
海外でも前世紀から未完成で、2chでも2003年からずっと未完成なのよね。
素人に進めてはいけない。想像を超えて飛んでないことするからねw

あと、そもそも脱窒のニーズが高いのは
・海水魚(水換えコスト高杉なのに、水質の条件厳しすぎ)
・大型魚(ナマズ、アロワナからコイ、金魚…)
・水草苔対策
・ものぐさ だから
還元濾過槽、ベルリン式もモナコ式も海水魚大型水槽の飼育で発達した。
本来は、こちらの人々の手法よ。
砂糖、アルコール添加だって、海水魚の飼育(大型水槽)で使われていた手法。
小型水槽でちまちま添加なんて、亜流よ…水換えしろよ軟弱って感じw

まあ、みりんチャレンジャーは大学生物学部相当に絞ったほうがいいと思うよ。
まだ未完成だから。素人にはお勧めできない。
0377pH7.74垢版2020/06/13(土) 00:30:25.19ID:2XgXU9sl
海水はプロテインスキマーもあるし比較的かんたんだけど
淡水の水草水槽は純水器使わないで
苔をどう抑えるかってとこでのもんだしね

大都市圏とか都市部だと水道水事態硝酸塩が高いから
水替えすると苔が出やすくなったりするんだよね
取水する川事態が綺麗でない
ADAの本社があるとこみたいに水質よくねえのよ

というのもあって脱窒で硝酸塩の濃度抑えたいなんて場合もある

みりん事態はチャレンジする程大変ではない
水草水槽なら脱窒用のろ材いれて
100lに対して1ml/dayくらいの半量0.5ml/dayくらいでためしてみりゃいい
別段難しいことでもない
0378pH7.74垢版2020/06/13(土) 00:55:06.33ID:+zr7uXyH
俺はこのスレ民みたいに専門知識あるわけでもないけど、ばくだまサブフィルター方式で少しずつみりん添加したら2週間程度で硝酸塩ゼロになった。ゼロにすると魚の体調悪くなることも感覚的にわかったので、みりん添加そこそこにすることも含めて。デロなしで2年間維持できてるよ。
初めは白濁りしたけど即エアレで死滅することはなかったし、魚の体色褪せたり動き鈍ったら様子見して添加量調整したよ。上の方も言ってる通り、30ℓ水槽維持にはみりん3滴程度だよ。
みりんオススメしない派は主張が極端に聞こえるんだけど気のせいかな。みりん添加はサイト回ったら沢山あるしメソッドとしては確立されてると思うけどな?
0379pH7.74垢版2020/06/13(土) 00:57:34.09ID:2XgXU9sl
みりんの脱窒は初心者向けではないのは確か
水質とか理解できてからってのが安心
最初はバイコムとかドクターバイオとか
ナイトレイトマイナスとか市販品とかでやったほうが安心ってのはある
0380pH7.74垢版2020/06/13(土) 01:56:32.12ID:YeTt+h2i
素人だって用法用量守れば大丈夫だけどバカにはお勧め出来ない程度の難易度だろ
普通の人なら危険でも何でもない
0381pH7.74垢版2020/06/13(土) 06:34:19.79ID:9i0PPi3k
>>378
硝酸塩ってゼロが理想じゃないの?
アマゾン川に硝酸塩があるとは思えん
0382pH7.74垢版2020/06/13(土) 07:59:53.44ID:yLsJ6MR6
硝酸塩多い状態からいきなりみりん入れてはダメ
水換えで硝酸塩減らしてからみりん入れれば、白濁の危険も回避出来る。

http://www.aquageek.com/az-no3-report.html

ここの製品の使用方法を真似て、製品をみりんに置き換えてやれば、安全に使用できると思う
海水魚向けだが、淡水でも行けた
プロテインスキマーは、無くてもエアーレーションしていれば、問題起きなかった
0383pH7.74垢版2020/06/13(土) 08:37:12.06ID:XMIuEb2k
>>382
NO3-PO4Xとかこの手のお薬って海水飼育に使う人が多いと思うんだけど、効果が出るのはライブロックなどが入っている前提なのだろうか
淡水でも使えるのだろうけど、いわゆる脱窒用の濾材と合わせて使用しないと効果は表れない?
バクテリアの増加による硝酸塩の減少ならどんな濾材でも、どんなフィルターであろうとも効果は同じく見られると思うんだが実際の所どうなんだろ
0384pH7.74垢版2020/06/13(土) 08:47:47.59ID:pPvaPM26
>>383
>>191にもあるけど、生物親和性の高い濾材ほど効果があるんだと思う

実際淡水でも底面ソイルと外部併用の方が砂糖の効果は大きかった
0385pH7.74垢版2020/06/13(土) 13:50:15.35ID:XjoYRq+F
いっそ、最初からみりん水槽作ったらいいんじゃね
0386pH7.74垢版2020/06/13(土) 14:38:49.56ID:2XgXU9sl
始める前の水質で硝酸塩濃度が高めの水槽だと
脱窒はじめたら水質急変したりするなんてこともある
ADAのリン吸着させるクリアウォーターとかは危なっかしいアイテム
事前に水質測定しないと怖くて使えん


>>380
世の中バカだらけだからオカルトグッズが儲かる
お前も波動の虜にしてやろうか…

>>381
前調べたけど微量含まれてる
日本の水道水とは比べ物にならない量だけど

>>382
甘い香りがすると噂のAZ
0387pH7.74垢版2020/06/13(土) 16:21:17.17ID:jO20sO67
みりん添加水槽の自分の基本のやり方

みりんの添加を始める前に硝酸塩濃度を確認高ければ50mg/L以下まで水換えしてからスタート

濾材はマトリックスやバイオスフィアなど脱窒用として販売されているもの
軽石大粒なども流用可能

少なくとも水50Lに対して2Lは用意する
その他の濾材はその2倍は用意する

外部フィルターなどでは一番最初の水流が良く当たる位置に設置

みりんの1回の添加量は数滴から始め、1週間程かけて徐々に増やしていくが多くとも水100Lに対して1日に1ml程度にする
毎日濃度をチェックすること

白濁りやドロドロが出るのは入れすぎなので量を添加量を減らす

魚がパクパクすることがあるが、エアレーションをする事で数時間で収まる
数時間で収まらない場合は水換えをする

バイコム21PDはヘドロをたまり難くしてくれるのでこれを添加すると良し

当然の事だが常日頃から水槽の様子とフィルターの水量をチェックすること

定期的にフィルターの掃除もすること




濾材は充分に入っているが、1ml入れても下がらない場合はどうするか

1つは水換えをすること

もう1つは1日水槽の前に付きっきりになれる日を選びチートデイを設定

0.2ml程度の少量を三時間おきに添加する
途中パクパクが始まったらエアレ強めて収まるまで添加中止
途中で白濁りが出たらその時点でチートデイ中止

これが自分のやり方
異論は認める
0388pH7.74垢版2020/06/13(土) 20:24:17.42ID:1Y+hH/lZ
>>340
崩壊しまくっても、崩壊しましたなんて話ほとんどまいこまないよ。
崩壊すると指摘されてたのにやってるわけだから
みんな自分の勉強不足を反省して黙って居なくなるだけだから。
だって、めっちゃ叩かれるもんw

このスレが同化のネタが提供されるまで長年過疎ってたのはそのせい。
0389pH7.74垢版2020/06/13(土) 20:30:21.58ID:1Y+hH/lZ
あ、なんで崩壊するかの話書き忘れた。

でも本当に書かないと分からないの?
同化だといずれ崩壊するのか自分で考えて分からない人は
その人にとっては難しいこんなシステムやめて水換えした方がいいと思う。
噂だと思いたくて思考停止して考えないようにしてる人含めて。
0390pH7.74垢版2020/06/13(土) 20:40:04.84ID:n9MEDEsA
必ず崩壊する理由なら、詳しい人らが丁寧にこのスレでも散々説明してくれてんじゃん
あんなに丁寧な説明で本当に分からないとしたら、単に分かりたくないだけでしょ
0391pH7.74垢版2020/06/13(土) 21:01:55.46ID:RraQ/fey
アークセ
このスレなんかクセーな
0392pH7.74垢版2020/06/13(土) 21:07:26.14ID:9i0PPi3k
本当にみりんで手軽に硝酸塩が除去できるなら
テトラはナイトレイトマイナスじゃなくてみりんを売ってるはず
0393pH7.74垢版2020/06/13(土) 21:10:21.16ID:bt6esEpE
あれはみりん説が有力だよね
どこかの大学生が大学の検査装置使って炭水化物だと突き止めてた
0394pH7.74垢版2020/06/13(土) 21:11:33.68ID:vxdJ1tMD
水換え等で窒素化合物を水槽内から取り除く作業せず
みりんを長期投与して同化させてたらそのうち絶対に崩壊するのは誰でも解るが、
短期投与でも崩壊する場合あるよね

・生体密度高い場合
・濾材内に窒素化合物が蓄積してる場合

これらは長期投与と一緒だし

結局、長期短期の問題ではなく、みりん入れて富栄養化で維持できる窒素量が
「1リットルあたり何グラムまで」と決まってるだけだと思う
>>364さんも同じ理由で硝酸塩濃度減らすのにみりん使うと崩壊したのかと

みりん入れて同化させるのって、湖の汚染と同じ富栄養化だから限界ある
定期的に水換え等で窒素化合物取り除くか、それと同等の脱窒行うかしないと

>>362
その人は短期投与でも窒素化合物蓄積してたから長期投与と同じになったが
長期投与してたら結局その状況になるから、結局みんなそうなるよ
みりんを食べなきゃ生命維持できない窒素同化微生物量どんどん増えてくんだから
0395pH7.74垢版2020/06/13(土) 21:13:19.16ID:2XgXU9sl
>>392
>>382 のはみりんみたいな香りがするらしい
0396pH7.74垢版2020/06/13(土) 21:42:39.86ID:TxfK/ta5
>>394
30cmキューブに1回で50ml入れるのと長期間に渡って50mlを添加するのを同じだと
そういう考え方なのね
0397pH7.74垢版2020/06/13(土) 22:01:28.84ID:PPHQDwTw
>>394
1日に10000kcal摂取するのと10日で10000kcal摂取するのが同じなのかな?
感覚的にちょっと違うような気もするけど
0398pH7.74垢版2020/06/13(土) 22:42:48.90ID:kt/O6I4g
>>394
結局この人が言ってる基本的なやり方だけでも最低限やってれば崩壊なんて回避できるんじゃないの?
定期的な水換えとかフィルター掃除とか当たり前にするじゃん。
0399pH7.74垢版2020/06/13(土) 22:52:01.20ID:P7xdAayO
>>397
短期で入れる量が多いほど白濁や酸欠のリスクが高まる
また入れる総量が多いほど活性汚泥などの有機物が蓄積されるって事じゃないかなあ?

結局はミリンは水槽の中の窒素やリンを固定させる事が出来る
その一部は脱窒されるけど、残りは蓄積されるから、
結局は活性汚泥などの有機物は何らかの形で掃除しないといけない
0400pH7.74垢版2020/06/13(土) 22:59:04.71ID:2XgXU9sl
活性汚泥は
スーパーバイコムPD21で激減する
みりんと併用すると面白いくらいに減る
バイコムは規定量の1/3を水換えしたあとにちょっと足してあげるとか

みりんの問題は水槽のスペックださないで目分量の人が多かったから
基準がなくて失敗する人が多くて危ないってのがあるからね
砂糖と同じで

硝酸塩5mg/lくらいの水槽なら
100lに対して1ml毎日添加すると数年間
硝酸塩未検出は維持できる

が、苔はなくならないという
0401pH7.74垢版2020/06/14(日) 03:54:28.97ID:XdnOw6g5
>>396=>>397
その人が「何が同じ」と言ってるのかすら理解できず
そんなボケたレス返す人はみりん入れない方がいいと思う。
そもそも仕組み自体理解できてると思えないから。

>>398
>>399
そうそう、長期窒素大量処理や短期窒素大量処理で何起きるか
理解した上で対処できれば崩壊は回避可能だと思う。
ただしそれまでの定期的な水換えやフィルター掃除だけでいいかは
窒素やそれ以外の元素の貯まる場所が変わるから難しい。
底砂に通水性あると底砂の裏で硫化水素発生とかは海水でよく聞く。
糞や残餌や死苔のヘドロは裏まで行かないがみりん水は行くから。
底砂の裏までザクれず底砂に硫黄多いソイルだと見逃しリスクある。
ベアタンク上部フィルターなら安全だけど外部フィルターも怖い。
0402pH7.74垢版2020/06/14(日) 04:11:40.84ID:XdnOw6g5
>>394
ちょっと考えてみたんだが、窒素固定したバクテリア達って
どんどん増えてくけど、餌増やさないと死ぬのかな。
バクテリア達ってあんまり餓死しないイメージだけど
結局その微細なバクテリアを大きめのバクテリアが食べて
大きめバクテリアに窒素が固定されるから餌ないとダメなのか。
大きめバクテリアというか高等生物は餓死しや易いイメージだし。
つまり、どんどんみりんの投下量増やさなきゃいけないのかな。
みりんに頼る食物連鎖生態系がどんどん大きくなるという事は
結局みりん増やして行く必要出るから水換え必須なのかな。

昔砂糖添加で皆崩壊してたって事は、砂糖増加抑制的な人も
砂糖を起点の食物連鎖が大きくなって増やさざるを得なかった?
0403pH7.74垢版2020/06/14(日) 04:18:10.87ID:fUWv3SIp
なんかこう、張り切っちゃってるところ申し訳ないんだけど、
ふわっとしてるよね(笑)具体的じゃない。

お前それ言いたいだけちゃうんかと。
わからないならやめといた方がいい、なら誰でも言えるのよ。
条件による、場合によるから難しいなんてのは議論じゃないのよ。

端的に言って、お前は何か言ってるようで何も言ってない。
知識ある感じを醸し出してるだけなのよ。


頭酸素足りてる?
脳味噌で脱窒でもしてんの?
0404pH7.74垢版2020/06/14(日) 04:23:53.46ID:1dafIoM/
水換えや掃除は必須だと思うよ。
水換え禁止の縛りプレイみたいに考えるから難しくなるだけで、適度にやれば大丈夫さ

クレジットカードローンみたいなもんで使い方さえ間違わなければとても便利
その反面身を滅ぼす人がいる事も事実だが

ただリボ払いお前はダメだ
0405pH7.74垢版2020/06/14(日) 04:29:28.33ID:fUWv3SIp
ごめん、>>401読んでまた崩壊するぞ言いたいだけちゃうんかおじさんかなと思ったけど
>>402読んだらちゃんと議論できそうな人でした。

脳味噌酸素足りてないのは私でした・・・


同化説に懐疑的なひとはまさに>>402の疑問が解決されないからなんだよね。
水槽のどこかに窒素固定されてるんだというけど、そんな大量にバクテリアやその捕食者が増えてるわけじゃないんだよ。
0406pH7.74垢版2020/06/14(日) 06:13:08.41ID:Ta0l0b9U
崩壊しないぞ言いたいおじさん VS 崩壊するぞ言いたいおじさん

この構図なの?

崩壊するぞ言いたいおじさんは「なぜ崩壊するのか」について色々と理論的な話を毎回出してるから
崩壊しないぞ言いたいおじさんも「なぜ崩壊しないのか」について色々と理論的な話をして欲しい
現状では崩壊しないぞ言いたいおじさん側は「崩壊するぞと言いたいだけか」しか連呼してきてないから
0407pH7.74垢版2020/06/14(日) 06:19:48.20ID:0L8JPmbX
1日目 魚が窒素1g出す →窒素1g同化する微生物の餌1g
2日目 魚が窒素1g出す →窒素1g同化する微生物の餌1gと昨日現れた微生物の餌1g
3日目 魚が窒素1g出す →窒素1g同化する微生物の餌1gと昨日までの微生物の餌2g
 ・
 ・
 ・

崩壊するぞおじさんの論理はこういうことだよね


>>404
確かに水換えや掃除しないといつかリボ払いのように崩壊しそうだw
0408pH7.74垢版2020/06/14(日) 07:26:59.67ID:EemoNAId
どこにどういう形で蓄積するかの問題も大きいから、換水すりゃすべてが済むとは限らないと思われ

「藍藻増えてないし、リン酸が蓄積してる様子はない」
かつ
「見える部分に同化した微生物コロニーの蓄積は発見できない」
という状況の人が1番危険なはず
脱窒できてたら必ずリン酸が蓄積していくのに、それが見られないということは同化してるのは間違いない
なのに見える部分に微生物コロニーが発見できないということは、見えない部分でどこかで育ってるということになるから

臭いものに蓋をする思考はリボ払い崩壊する多重債務者あるある
リン酸増えない人は、一度換水止めて自分の水槽がどこにコロニー溜まる仕組みになってるか、確認をした方が良さそう
万が一、換水や掃除で取り除くの忘れる位置に蓄積していってたら、いくら換水や掃除繰り返しても崩壊がやってくるから
0409pH7.74垢版2020/06/14(日) 07:47:37.17ID:imE3rgQH
みりん投入は、サンゴ飼育のVSVメソッドの派生なのよ。
Vodka, Sugar, Vinegarの混合液を使うので、日本人はみりんでも日本酒でもええやんという人がいた。
それが巡り巡って、淡水でマネする奴が出たのよね。

もともと硝酸塩もリン酸も極めて少ないような上級者のサンゴ水槽で、限りなくリン酸ゼロにするるための方法。

発案者自体が、これは上級者じゃないと扱えないよ。
失敗するとバクテリアが大増殖するんで、サンゴも魚も死滅するよと警告している。

そもそも、素人危険、水槽崩壊を最初から予告しているのよ。
0410pH7.74垢版2020/06/14(日) 07:56:52.20ID:imE3rgQH
砂糖、酢、アルコール投入は、生物学をかじっている大学生ならすぐ思いつく方法なんだけど、
それをあたかも誰も気づいていない大発見のように勘違いする初心者が出るのよ。
飼育方法大革命、業界旋風なんても妄想する奴が出るけど、、いつも車輪の再発見なの。

昔からある手法だけど、扱いが厳しいということを知らないだけ。
少量しか使えないから、効果は低いし、
大きな処理をしたいときは、システムが面倒でこんな面倒なことをするなら、水換えするわで終わる。
水換えのほうがはるかに安い

ちなみにアルコール添加の還元システムは、20世紀に製品化されている(売れずに終わる)
0411pH7.74垢版2020/06/14(日) 08:27:17.79ID:Zx3Fz1/x
>>409
硝酸塩真っ赤っかの水槽に適当にみりんを入れれば
たちどころに消えるってもんじゃないのか
このスレに来る人の大半は、脱窒という言葉に
それを期待していると思うんだが
0412pH7.74垢版2020/06/14(日) 11:30:30.91ID:jRshsGNE
みりんは崩壊寸前を経験して最適値を導き出すみたいな部分もあるから
初心者にはすすめられない
崩壊寸前経験すると怖くなって二度と投入しないって人もいるしね

今まで水量に対してどの程度添加するとか
普段どう維持していくかってノウハウないから

運用したことない知ったかとかは適当な事書きたがるんだろう
こういう知識系のスレではありがち

怖い人は市販品使えばいいし
経験者で安く脱窒したいならみりん使えばいいだけ
0413pH7.74垢版2020/06/14(日) 11:34:33.63ID:jRshsGNE
>>411
海水と淡水では状況が違う
海水はプロテインスキマー使ってたりするし

硝酸塩5mg/lの水槽で脱窒はじめて
水換えは一週間に1/3
シーケムマトリックス入れてバイコムとみりん使って
2週間くらいで検出限界値未満になった

バクテリアの投入とか餌の割合とかも人それぞれだから
たちどころがなにかわからんけど

脱窒せず硝酸塩を減らすアルミナが入ってる
リバース使う方法もある
0414pH7.74垢版2020/06/14(日) 11:59:01.07ID:imE3rgQH
日本の水道水は、多くのペットの淡水魚にとって世界最高水準の極上の水道水なのよ。
そして、世界的にも激安。都内の水でさえよ。
ペット飼育として、水換えは最大の愛情よ。

空気のきれいな田舎でに住んでいるのに、
窓を閉め切って、安い空気清浄機を発明にいそしむようななことはやめたほうがいい。
0415pH7.74垢版2020/06/14(日) 11:59:58.84ID:fUWv3SIp
おぉ、批判交えながらもかなり情報がまとまってきましたね。

"みりんは脱窒ではない"という結論に達しつつあるね。

スレを遡りまくって読んでると、みりんを入れる理由として、脱窒工程には水素供与体が必要だから背景もあったんだけど、
水素供与体として脱窒工程で消費分解されてるように見えて、単にバクテリアの栄養源として消費されてるだけだったんだ^_^;

発酵式co2添加とかすると若干の砂糖やアルコールが、ストーンに染み出てモヤモヤ発生→エビツマツマが、起きるけどこれと一緒なんだな、砂糖添加は。
0416pH7.74垢版2020/06/14(日) 12:04:33.12ID:fUWv3SIp
とても詳しい人、経験豊富な人がいらっしゃるので、
それでもみりん添加してみたいという人はここで疑問点挙げてみれば?
私もスレ遡って読んだ内容をもとに頑張って答えますので。

間違ってたらちゃんと訂正してくれる方っぽいし
0417pH7.74垢版2020/06/14(日) 12:16:16.23ID:imE3rgQH
リーフ系で、砂糖、アルコール、みりんで発生する微生物の違いをアップしている人がいたけど
かなりのネットトラブルにもあった人なので、リンク先は貼らない
検索ワードはそれほど難しくないから、探すといいよ、面白いから。

2chで昔はやった砂糖添加も、微生物を大発生させNO3を大量消費、
バイオフィルムは魚に食わすか、洗浄除去という雑なものだった。
(同化ベースのシステム)
まあ、雑菌と酸素不足に耐え切れず、死ぬ魚のほうが多かったが。

こういうことも先にしらべず、突き進む人が多いから、ダメなのよね。
0418pH7.74垢版2020/06/14(日) 12:34:06.02ID:Yd5B4jg2
>>388
これだけ警告鳴らされてんだから、崩壊させたら誰も報告できないよなw

>>398-399
脱窒が宗教だと言われるゆえんはそこだな

>>392-393 >>395
みりんとかどこにでもあるものに高い値段付けて売るのがアクア業界だろ?w
0419pH7.74垢版2020/06/14(日) 12:34:33.44ID:Yd5B4jg2
>>394
短期でも長期と同じだけ富栄養化させたら崩壊タイミング一緒説はその通りだろうな

>>398
脱窒に救いを求める信者達はその最低限やらねばならぬこと回避するために入信するのでは?

>>399
短期の酸素不足リスクとは別に富栄養化総量に崩壊リスクあるってことだよな

>>401
確かに底床や外部フィルターは危険で、ベアタンクや上部フィルター向きだよな

>>402
餌やり続けないと餓死して食べられてまたアンモニアに戻ってしまうから崩壊するんだろうな
0420pH7.74垢版2020/06/14(日) 12:36:06.81ID:Yd5B4jg2
>>404
換水せず同化させ続けるのをリボルビング払いに例えるのはほんと分かりやすいと思ったw

>>405
積算で大量のみりん入れて倍々ゲームで同化生物殖やす仕組み(>>407)なのになぜ殖やしてないと思った?

>>406
科学的な理屈相手に常に感情論でしか返さないから宗教と言われてしまうんだろうな

>>407
日々の投入量は1→2→3→4…だけど、積算量だと1→3→6→10…とエゲツない殖え方するんだな
0421pH7.74垢版2020/06/14(日) 12:37:02.26ID:Yd5B4jg2
>>408
見えない所に溜まるから崩壊するわけで、見えてる所に溜まるならみんな対処するから崩壊しないよな

>>409
砂糖投入の頃に酒とか他の炭水化物投入してた人も居たが、VSVはそれ以前からあったのか?

>>410
大学まで行かずとも、高校1年生の生物の教科書に脱窒と窒素循環の仕組み書かれてるよな

>>411
消えるのは消えるけど、どこに消えたのか考えないバカが悲惨な結末迎えるスパイラル

>>412
市販品は効果ないという意見が圧倒的に多いから、処方薬やめて健康食品飲む感じだけどなw
0422pH7.74垢版2020/06/14(日) 12:39:49.04ID:Yd5B4jg2
>>413
活性アルミナってアルミノ珪酸=ゼオライトなのか、リバースグレインもそっち系なのか気になる

>>414
発明は必要の母とも言うが、懐疑の父とも言うから、好奇心は大切だと思うぞw

>>415
脱窒してる場合もあると思う…でも低酸素域以外にも入れたら脱窒しててもごく一部だろうな

>>417
そのスレ読んでみたが、どう考えても同化なのに20年位前も脱窒と思い込もうと必死に見えて草系なのか気になる

>>414
発明は必要の母とも言うが、懐疑の父とも言うから、好奇心は大切だと思うぞw
0423pH7.74垢版2020/06/14(日) 12:45:39.04ID:Yd5B4jg2
>>422の後半は「草」までがレス

系なのか気になる
>>414
発明は必要の母とも言うが、懐疑の父とも言うから、好奇心は大切だと思うぞw

は、書いたレスのコピペミス

しばらく見てなかったスレが活性化してて嬉しい
5年位前にいろいろ実験し尽くして楽しかった
換水好きなので結局今は普通に換水してる
換水感覚を伸ばすという意味では、みりんも砂糖も市販品もかなり使える
仕組み理解せず過度な期待したら詰むけど
0424pH7.74垢版2020/06/14(日) 13:01:03.09ID:46O5hGUr
>>417
ミリンや砂糖を入れるとカワコザラガイが大量発生して
落ち葉を入れるとケンミジンコが増えた
どちらも炭素なんだけど、増える微生物が違うんだろうなあってのは感じる

結局はエビ水槽なんで落ち葉に落ち着いたけどね
0425pH7.74垢版2020/06/14(日) 13:10:12.42ID:Yd5B4jg2
炭水化物添加をエビへの給餌の一部と考えると、みりんや砂糖は微量元素少なくて不安だもんな
ミネラル添加剤との併用だといいかもしれんが、エビ水槽だと落ち葉が最強過ぎて使い道ないか

海水は換水コストの面で使い道あるが、淡水で実用性を見出すのが難しい・・・楽しいんだけどw
0426pH7.74垢版2020/06/14(日) 13:44:08.93ID:GG8FabIH
砂糖を添加すると、魚やエビも栄養にするよな?
0427pH7.74垢版2020/06/14(日) 13:55:15.38ID:Yd5B4jg2
水中の糖分をそのまま摂取できるのかは確かに気になる・・・
しじみだと買ってきたのを食える前に砂糖や味の素入れて太らす手法あるから摂取できるはずだが

魚やエビによりアオコが減らないんだから、濾過食できない生物はほとんど取り込めない気がする
0428pH7.74垢版2020/06/14(日) 14:40:18.62ID:lnLwqX+P
つまり、砂糖水をいくら飲んでもカロリーゼロ
0429pH7.74垢版2020/06/14(日) 15:06:55.95ID:jRshsGNE
>>415
お前はスレに常駐してるわりには
知識もねえ経験もねえ
自分でためさねえ
ただコピペだけ繰り返してさも自分がやったような書き方は
鬱陶しい
他人の書き込みパクる暇あったら
ちゃんと引用しろ
丁寧な言葉使って下品なこと続けて
鬱陶しいったらありゃしねえ

みりんが脱窒するかどうかはろ材と環境次第
セッティングによって違うのに出来る出来ないとか
アホか
0430pH7.74垢版2020/06/14(日) 15:09:10.74ID:jRshsGNE
>>424
確かに今まででたことのなかったカワコザラがでるようになった
不思議

GHとかTDS変わってないのに
新しいパワーハウスソフト入れたら減ったりしたから
PH関係してるのかな
0431pH7.74垢版2020/06/14(日) 15:17:34.64ID:Q1emx1po
>>430
砂糖を止めて落ち葉にしたらカワコザラガイが少し落ち着いたから
落ち葉でPH下がったのかなあ?
0432pH7.74垢版2020/06/14(日) 15:38:12.23ID:jRshsGNE
落ち葉だとGHもPHも下がるし似たような状況かもね

半年前に入れたパワーハウスの効果が切れて
ここ1ヶ月くらいで増えたしPH測ってみるかな
0433pH7.74垢版2020/06/14(日) 15:52:03.24ID:fUWv3SIp
>>429
申し訳ない。
みりんの議論が進まなくてイライラしてしまって。

議論まとめるのが苦手なようだったのでまとめてあげようかなと思った次第なんです。

私自身は"みりん脱窒派"だったので硝酸塩を計測してC/N比3〜5になるように毎日糖分入れてます。
(みりん10倍に薄めて1〜5mlの添加量です。)
これで飼育水の硝酸塩濃度は10〜20mg/Lです。(生態密度は5kg/m3で餌は生態質量の5%以下。)

これよりも低く維持すると、硝酸塩0が続いたのちに爆増するんだよね。脱窒できてるのならこんなこと起きない。それがなぜだかわからなかった。
スレの流れを見て原因が突き詰められるかと思ったんだよね、リン酸塩濃度を測ればいい、と。

さて結果ですが、リン酸塩濃度1.0〜2.0mg/L
うん、多いのか少ないのかわからねー
0434pH7.74垢版2020/06/14(日) 15:55:27.89ID:fUWv3SIp
またわかったことあったら書き込みます。
それまでは黙って勉強させてもらいます。

スレ汚し失礼しました!
0435pH7.74垢版2020/06/14(日) 16:47:37.62ID:jRshsGNE
>>433
パクってばっかでだらだら書くから
水槽の容量すら書けてない
それじゃ他の人は参考にできない

まとめるのも下手だからまとめになってねえしやらんでいい
スレテンプレ作る練習くらいにとめとけ
0436pH7.74垢版2020/06/14(日) 18:42:26.08ID:Zx3Fz1/x
落ち葉って何でもいいのかなあ
煮沸消毒してから使うのは当然として
葉っぱが生体に有毒な成分を含む植物もあるんじゃないのかと心配
0437pH7.74垢版2020/06/14(日) 19:32:56.45ID:46O5hGUr
公園の落ち葉は消毒されてるから、入れるとエビがぐるぐる回りだす

針葉樹はだめで、葉にヤニやワックス分が多いものも分解されにくい

くぬぎや栗が良かった

出来れば落ち葉よりも半分分解されかかった物が良かった

というかエビやってる人は広葉樹腐葉土を入れてる人の方が多い(ビーシュリンプ 腐葉土でぐぐる)

腐葉土は石灰でPH調整されてない物を使う
0438pH7.74垢版2020/06/14(日) 21:55:13.82ID:Zx3Fz1/x
>>437
腐葉土か
みりんよりは安全そうだし
そもそも天然の川底ってデトリタスがデフォらしいからな
薬剤不使用のものが見つかればやってみる価値はありそうだ
0439pH7.74垢版2020/06/14(日) 22:05:42.69ID:46O5hGUr
>>438
https://ebimasa.at.webry.info/200809/article_2.html

ビーシュリンプと腐葉土の記事だけど、
腐葉土は窒素やリンを同化させるだけじゃなくて
腐食酸等の有機酸による産卵誘発や、
軟水効果やバクテリアが増える事による稚エビの歩留りの上昇もあるので、
あんまりやると脱窒スレからは離れてくるような気がしなくもない
0440pH7.74垢版2020/06/14(日) 22:08:46.22ID:46O5hGUr
脱窒と関係があるのかはわからないけど、ADAのパワーサンドも、エビスレで流行ったけど
あれも要は軽石とピートだから底土に炭素とフミン酸などの有機酸を練り込んでるようなもんなんだよなあ
0441pH7.74垢版2020/06/15(月) 04:11:08.27ID:j9wb9is7
エビ飼育の世界では腐葉土による同化は有名なのに
化学的には腐葉土とほぼ同値のみりんや砂糖入れた瞬間
「硝酸塩減ったから脱窒だ!脱窒だ!これは同化ではない!(キリッ」
とか言い出すからややこしくなる
0442pH7.74垢版2020/06/15(月) 10:40:45.50ID:jvMvgs6P
>>441
そもそもエビはソイル使ってる時点で、炭素と腐食酸入ってるからなあ〜

ソイルは黒ボク土だからリンを吸着するし

脱窒じゃ無いけど、リンの入ってる高カロリーの餌をやりつつ
水換えが少なくても、ソイルを毎年替えてたら、黒髭は出にくいようになってる
0443pH7.74垢版2020/06/15(月) 10:44:48.86ID:jvMvgs6P
あと腐葉土も入れたらその分窒素とリンを同化させたデトリタスが溜まるから
入れた分掃除の頻度が上がるよ

まあ毎年リセットするなら気にしなくても良いと思うけど
0444pH7.74垢版2020/06/15(月) 11:06:18.00ID:Bapu3sHp
そのデトリタスもエビが食べて無限ループするから
投入された餌に含まれる窒素はいずれすべてがエビの肉になって
水槽内から除去される理想のシステムじゃないの?
0445pH7.74垢版2020/06/15(月) 12:54:30.40ID:jvMvgs6P
>>444
腐葉土は入れた分デトリタスとして蓄積されるから、
腐葉土を入れると逆に掃除の頻度はあがるよ

髭苔とか面倒な苔が生えにくくなるし、水槽の調子は良くなるし、水換えの頻度も下がるけど、

スポンジや外部フィルターや底土の掃除の頻度はあがるよ

YouTubeに底面フィルターの下に沈殿層を作って、3年ほとんど底土の掃除しない
エビオドリみたいな例もあるけど、

その変わりに餌は毎日クロレラ1粒のみで
肥料も最低限でやってるから、そういう個とが出来るんだと思うよ
0446pH7.74垢版2020/06/15(月) 14:09:38.68ID:Bc6qB6yk
「腐葉土」を「砂糖」に置き換えたら
完全にこのスレの内容で草
0447pH7.74垢版2020/06/15(月) 14:55:36.24ID:jvMvgs6P
>>446
エビの場合は同化を前提にしてて脱窒は考えられて無いと思う
ADAのパワーサンドは、軽石にリンを吸着させて、ピートで軟水化と腐食酸と過剰な窒素を同化させて
苔を減らして軟水を好む水草に合った水質を作る事が出来る
底土のに埋め込むので、まあ多少の脱窒もしてるとは思う
0448pH7.74垢版2020/06/15(月) 15:13:33.34ID:bGIzJBY1
>>447
軽石はリンを吸着したりしないよ
ピートが炭素源となってリンを窒素と一緒に同化させるシステムなんじゃないの?
0449pH7.74垢版2020/06/15(月) 15:31:48.90ID:vMZIyY8L
>>448
wifiエリアから離れちゃった
見たらパミスってなってたけど、パミスはリンを吸着しないんかあ
0450pH7.74垢版2020/06/15(月) 19:14:38.81ID:gTkBtb36
90年代の初期ADAで天野が底床に腐葉土入れたら、大変なことになったって言ってたなw
何度水換えしても濁りが取れなかったといっていたが、このことだったんだな…。

エビだと農薬が不安だね。
0451pH7.74垢版2020/06/15(月) 19:31:40.50ID:I6CRb66S
エビ水槽なのですが、うちでも白いモヤモヤが出ました!
https://i.imgur.com/zQJ6PFK.jpg

フィルターやホースなどではなく、スポンジフィルターの泡が弾けるガラス面にピンポイントで出るという状況

現在はみりんは入れて無い
落葉はけっこう入れてる
バイコム入れてる
底床はアマゾニア
水換えは2ヶ月くらいしてない
硝酸塩は検出されない

このモヤモヤはバクテリアのかたまりでしょう
この状況は皆さんどう思いますか?
泡の弾ける所だけに出るモヤモヤ

さてどう対処しようか
とりあえずスポンジもみもみしました
0452pH7.74垢版2020/06/16(火) 03:18:42.78ID:8tCx7RBA
>>450
腐葉土入りまくりのアマゾン側も黒や赤に濁ってるが
あれって葉から出るタンニンやカテキンなどポリフェノール類のせいじゃないの?
まあ、タンニンもカテキンも炭水化物なんだから、意味は同じかもしれんがw

>>451
腐葉土→(セルロース分解菌)→糖→(イースト)→アルコール→(酢酸菌)→酢酸→・・・二酸化炭素と水
の過程にいる奴らだろうから、とりあえずそいつらは直接はエビに害与えないよ
エビの体を食う奴らとは食性が違うからね

ただ間接的には難しいんだよね
自分の部屋に食べ物放置しといてゴキブリが部屋で繁殖しても
ゴキブリ自体は人間を病気にしたりはしない
でもゴキブリが部屋に糞をして、それを食べる奴らが繁殖して
さらにそいつらを食べる微生物が繁殖して・・・と繰り返してくと
その過程で人間に害をなすカビなんかも発生しうる
0453pH7.74垢版2020/06/16(火) 03:28:16.60ID:8tCx7RBA
分かりやすく説明するとこういうことかな

みりんや腐葉土で「消したいゴミである硝酸」を同化させて富栄養化により処理
ゴキブリで「消したいゴミである残飯」を同化させて部屋の富栄養化により処理
この2つは基本的に同じ作業だから、同然リスクとリターンも同じ意味

まあ、エビは自然下では腐葉土と共生して生きてんだし
人類も洞窟に住んでた頃はゴキブリと共生して生きてたろうし
病原菌リスクは言うほどないと言えばないんだろうけどね
ゴキブリだらけのゴミ屋敷の人がそれで病気になったとか聞いたことないし

人間の部屋と違って水槽の方は酸素に関しては枯渇しやすいから
ミクロなレベルで部分的に酸素足りず微生物が大量死してアンモニア発生だけは怖いが
それ以外はゴキブリだらけのゴミ屋敷と一緒で衛生的には実はあんまり問題ない
ゴミ屋敷問題も「このままだと病原菌の元になるかもよ〜」だけなの見れば分かるよう
そのモヤモヤもゴミ屋敷と一緒でビジュアルの問題としての方がはるかに大きいw
0454pH7.74垢版2020/06/16(火) 08:48:28.06ID:/oByY+0s
>>451
白いもやもやはバクテリアコロニーで害は無いけど、
それが出来るって事はミリンとかを入れすぎたんだと思う
水換えしてしばらく放置してたらエビに食べられて無くなるから気にしなくて良いと思う
もやもやが出来たときは水の臭いをかいで、
変な臭いがしたらミリンをしばらく中止した方が伊井よ
0455pH7.74垢版2020/06/16(火) 16:23:05.70ID:XRZ5ViO9
みりんはもったいないからみりん風調味料入れてる
0456pH7.74垢版2020/06/16(火) 22:36:29.24ID:B3f5Quoi
そういえば本みりんは、1リットルで300円ぐらいだし酒としても格安だな。
0458pH7.74垢版2020/06/17(水) 10:52:10.91ID:IjHHm0N6
>>448
>>439のblogにもあるように、腐葉土やミリンを入れたら
スポンジの目詰まりを起こしやすくなって掃除の頻度はあがる
0459pH7.74垢版2020/06/18(木) 08:39:26.87ID:/Vw8aR4x
>>451ですが
スポンジもみもみして、水換えして底床掃除しました
https://i.imgur.com/Wwxf7pH.jpg
結果本当にモヤモヤが無くなりました
その代わり、水換えをしたにも係わらず硝酸塩が少し検出しました
https://i.imgur.com/b0Wirap.jpg
画像だと分かりにくいですが、ちょっとピンクに色付いてます

バクテリアコロニーに同化していて、溜め込まれていた物が今回メンテがきっかけで硝酸塩の形になった為でしょうか
この水槽はみりんは入れずに枯葉だけにしとこうかと思います

面白い
0460pH7.74垢版2020/06/18(木) 10:42:59.29ID:lD3R5oIZ
RO水じゃないなら水道水にも含まれてるからそれじゃない?
0461pH7.74垢版2020/06/18(木) 15:14:46.72ID:PDhv9PRQ
水道水は5mg/lくらいは含まれてる
0462pH7.74垢版2020/06/18(木) 17:48:30.86ID:/Vw8aR4x
はぁ〜>>460これを言われてハッとしました
そういえば今まで自宅の水道水に含まれている硝酸塩濃度って計った事無かったですわ
基本的な事なにの今まで何やってたんだか

改めて水道水の測定してみましたが、うちは5mg/lまではいかないけれど、それでもやはりうっすら検出するくらいは含まれていました

硝酸塩がゼロになるって事は最低でも水道水に含まれている分は同化か脱窒させないと有り得ないって事なんですね
0463pH7.74垢版2020/06/18(木) 22:29:00.29ID:PDhv9PRQ
ついつい脱窒する前の癖で頻繁に大量に水換えすると
逆に苔がでやすくなったりしちゃうんだよね
0464pH7.74垢版2020/06/19(金) 08:22:15.06ID:t5V/1rwc
「水中から同化で硝酸塩取り除く」を「脱膣」と呼ぶ人また現れてて草
0465pH7.74垢版2020/06/19(金) 18:26:23.57ID:8UHdZYUL
>>464
いいじゃん
同化なんて窒素を連想できない言葉は使いたくない
俺らは学者じゃないんだから細かいこと言わないで
0466pH7.74垢版2020/06/19(金) 18:29:29.92ID:cv2xhsKx
女性器を連想させる言葉もよくないと思うんだ
0467pH7.74垢版2020/06/19(金) 18:41:47.89ID:afBkEbfG
同化と脱窒は、ミナミヌマとビーシュリンプぐらい言葉が違うから、それはだめだw

水槽のNO3をどのように処理するかということで、似ているようで別のやり方よ。
0468pH7.74垢版2020/06/19(金) 18:53:49.28ID:FzSlcoSG
>>467
なんやミナミとビーくらいの違いなんか…
似たようなもんだしそれくらいならで良いやんけとも思うな
0469pH7.74垢版2020/06/19(金) 19:06:52.86ID:8UHdZYUL
>>467
水槽から窒素を抜くんだから脱窒でいいじゃん
何をそんなにこだわってんの?学者?
0470pH7.74垢版2020/06/19(金) 19:14:50.70ID:afBkEbfG
やっぱり、脱窒は大学の生物学部相当じゃないと駄目だな…
あと、数量的に考えられないと無理ね。
 

  
0471pH7.74垢版2020/06/19(金) 19:17:42.58ID:FzSlcoSG
>>470
ちな脱窒がビーで同化がミナミって事でよろしいか?
0472pH7.74垢版2020/06/19(金) 19:29:02.47ID:jhbbueWF
>>469
さすがにそれは暴論だと思う

脱窒スレだけど、同化も関連として扱う位で良いと思う
0473pH7.74垢版2020/06/19(金) 19:33:39.99ID:DWNKKoGr
例えばダム湖の富栄養化に対して「同化による窒素除去」をするのと「脱窒による窒素除去」では全く違う話になるからなぁ
そこはやっぱりいい加減な混同はすべきじゃない、混同してる人の理解がズレてるのもややこしいし
0474pH7.74垢版2020/06/19(金) 22:12:48.00ID:zsn41uov
水草、エビ、バクテリア類が硝酸塩を利用する
→同化
バクテリアが嫌気呼吸して硝酸塩を窒素ガスにする
→脱窒
これであってる?
この意味だと水草に吸わせろってのは脱窒スレよりコケ対策スレでやった方が良いと思う
もしくは硝酸塩対策とでもスレタイに文言加えれば丸く治るのでは
0475pH7.74垢版2020/06/20(土) 08:35:12.49ID:owrXn10U
次スレから「硝酸塩対策スレ」にしよう
大事なことは、硝酸塩を減らすノウハウ
理論や用語の定義づけを話し合いたいわけじゃない
0476pH7.74垢版2020/06/20(土) 08:52:44.22ID:Qo+fcQik
硝酸塩減らすだけなら水換えでいいし、水換え以外でっていうなら同化のほうが効率高い
水換えも同化も簡単だけど、脱窒はまだノウハウが蓄積してないので情報交換しようってのがこのスレ
このスレを硝酸塩対策スレにするなら勝手にすりゃいいよ
別で脱窒スレ立てるから
0477pH7.74垢版2020/06/20(土) 09:38:56.77ID:8JgQ2Owr
確かに硝酸塩除去ならパワーハウスの濾材とかまでなるから
収集がつかなくなるようなきがする
0478pH7.74垢版2020/06/20(土) 09:56:24.30ID:wptQoYHY
脱窒してるか同化なのか仕分ける術があれば良いんだけどねぇ
硝酸塩が無くなるのは理屈としては同化が可能性大なのかもしれない
しかしミクロの世界では脱窒してないとも言い切れないし
してない事の証明なんて不可能だからなぁ
0479pH7.74垢版2020/06/20(土) 12:51:04.17ID:pzvqftqo
でも大掛かりな設備とリスクのある嫌気槽が必要な脱窒よりも、同化でも何でも手軽な脱窒濾材とミリン使った硝酸塩除去を選ぶよね普通。
それは脱窒じゃない同化だ!崩壊するぞ!っても、結局崩壊した人なんて極端な事した人だけで(養殖場?)もしいつか崩壊するとしてもその前にリセットしたり掃除したり。
回避する方法はいくらでもありそうだよね。
何十年も前の古くさいやり方で崩壊した養殖場の人を持ち出して、ほら全滅してるだろ?って言われてもね。
最後には学歴ガーとか…。昭和かな。
0480pH7.74垢版2020/06/20(土) 12:58:58.83ID:8JgQ2Owr
エビも大抵3年以内にリセットするから、落ち葉使っても崩壊するまで引っ張らないんだよなあ

エビとソイルだと、一年位で増えにくくなるから、落ち葉や足しソイルでで引っ張って3年〜5年

でも一年経ったらリセットしたくなる

だからエビの場合は落ち葉で崩壊はあんまり無いと思う
0481pH7.74垢版2020/06/20(土) 17:35:28.67ID:9ixYzFiG
>>475
このままでいいよ
0482pH7.74垢版2020/06/20(土) 20:03:10.51ID:vViwHst2
むしろこのスレはこのままで硝酸塩除去スレを立てたら良いんでない?
手段はこだわらず硝酸塩を除去する方法とその運用を語るスレとして

何よりもまず脱窒という事にこだわる人はこのスレで
0483pH7.74垢版2020/06/20(土) 20:04:46.95ID:vViwHst2
水換えにこだわる人はその他のスレへ
0484pH7.74垢版2020/06/20(土) 22:25:00.07ID:0iWpQz61
エビ程度で餌も少ないようなら、ちょっと炭素源を上げるぐらいなら崩壊しないよ。
まあ、天野みたいに底床全部に腐葉土引いたとか、みりん100ml入れたぜって猛者でもない限り。

ただ、脱窒といえば、普通は硝化還元のことを指すから、同化でも同じジャンは無知すぎるかな。
あと、水草やエビの飼育の人ばかりじゃないからさ。
ほかの魚種でも試してみるといろいろわかるよ。

あと、一番最初のスレッド名は、バランスドアクアリウムだったかな。
0486pH7.74垢版2020/06/21(日) 00:07:41.66ID:x0MwrvuW
テンプレもない酷いスレ立て
もうこのスレに来るなよ
0487pH7.74垢版2020/06/21(日) 00:18:34.20ID:3DIX2x3c
まあ最初はそんなもんでもええと思うぞ

ただアクア板が全体的に、昔に比べたら過疎ってるから、
スレを別けたら、別けた先がかそすれになるとは思う
0488pH7.74垢版2020/06/21(日) 01:54:52.13ID:UX0sxDPW
おいおい面倒なことになってんな
脱窒=飼育水の硝酸塩低減ていうアバウトなくくりじゃダメなのかよ
いくら脱窒原理主義者たちが存在を主張したって、書き込みがないんじゃ意味ないだろ
0489pH7.74垢版2020/06/21(日) 01:57:28.16ID:x0MwrvuW
ほっとけほっとけ
うるさい奴はでてったんだし
0490pH7.74垢版2020/06/21(日) 02:06:33.77ID:3DIX2x3c
>>484
確かに新しい事をやる人が居ないと、同じ話題でグルグル回るだけのスレになるんだよな
0491pH7.74垢版2020/06/21(日) 03:35:43.66ID:ahD+6igI
単純な砂糖、ミリンを添加する水槽は向こう
落葉やセルロースなどの炭素源を利用する水槽も同化っぽいので向こう

ここでは何を語ればいいのだろう
0492pH7.74垢版2020/06/21(日) 03:36:40.81ID:fxGJse2i
シポラックスもたしか発売は1990年。いやもっと古いかも…下手すると昭和か
シポラックス+アルコールなんて今でもやっている奴がいるとは…ロストテクノロジー。
0493pH7.74垢版2020/06/21(日) 03:39:14.28ID:fxGJse2i
>>491

硝化還元と同化の区別ができなくて、かっとなって立てたスレッドみたいだし…
区別のつかない奴は向こうでいいんじゃないのw
0494pH7.74垢版2020/06/21(日) 14:51:46.90ID:x0MwrvuW
シポラックスは経年劣化でグズグズになるしね
当時はセラミックろ材も少ないし
生物濾過は大磯使ってたりしてた時代だからオーパーツだった

ショット社が開発してセラに移管されてる
ガスレンジのガラストップはショット社だったりするね

シポラックスの浸透性テスト
https://www.youtube.com/watch?v=BJTsqm-SvUI


セラ社の公式解説
空間がたくさんあるからリングの端を塞いで
息吹いても空気が漏れるよって実践してる
https://www.youtube.com/watch?v=KrM2Krl8MR0
4分くらいから脱窒の解説してる
酸素がたっぷりある水流でもできるよっておはなし
シドニー大学のお墨付き

自己洗浄性の解説もしてるから
日本の定期的に交換しろってのも変な話だな
0495pH7.74垢版2020/06/21(日) 23:22:32.53ID:fxGJse2i
シポラックスはろ材としては持ちがいいと思う。
エヴァ初回放送のころに購入したキョーリン・シポラックスは、まだ現役だし崩れてないw
0497pH7.74垢版2020/06/22(月) 18:53:20.11ID:Fs0EzaK5
>>478
それもう散々既出でしょw

リン酸蓄積してないなら全部同化だよ
脱膣はリン酸を蓄積させるから

>>488
ダメだろうね
その間違った意味で「脱膣」という単語を使うと
「脱膣」の意味を理解できない初心者が毎回話をかき回して騙される初心者増やして
このスレで「脱膣」の話題そのものができなくなるからね

レッドビーシュリンプスレで「水合わせ大変だよな」という話題やるたびに
「俺のレッドビーシュリンプは水温すら合わせず毎回ドボンで平気だし大丈夫」
と赤ザリガニの話題混ぜる奴が初心者を騙していく流れみたいになるw
0498pH7.74垢版2020/06/22(月) 19:33:49.43ID:hRQvh8B9
月篇が気になって内容が入ってこない
0499pH7.74垢版2020/06/22(月) 19:36:06.87ID:xIfBhpk4
にくづきと言うんやで
0500pH7.74垢版2020/06/22(月) 19:36:51.88ID:hRQvh8B9
ああ、それそれ
0501pH7.74垢版2020/06/22(月) 22:38:52.77ID:W2nhfryP
同化は崩壊する、の対策を確立しさえすれば水換え以外の硝酸塩除去方法としては手軽で有効

まではきてるんだから、このスレ一本でそこまで持って行こうよ
0502pH7.74垢版2020/06/22(月) 22:52:48.25ID:vhPVOAb9
北のビラって、南じゃ普通の風刺画だったりするから内容はしょっぱいわなw
0503pH7.74垢版2020/06/22(月) 22:54:21.86ID:vhPVOAb9
誤爆失礼。
0504pH7.74垢版2020/06/22(月) 23:07:01.51ID:eEa6rUM/
カルキ抜きみたいに、飼育水にちょっと入れてかき混ぜれば
たちどころに硝酸塩消えます、みたいな薬剤はないのか
21世紀の科学力をもってしてもダメなのか
0505pH7.74垢版2020/06/23(火) 01:05:08.16ID:cj4XQktT
硝酸塩の窒素と酸素の結合を解いてまでして生成する物質があったとしたら、その還元力は生体に有害だもんね。

でもあと10年ぐらいしたら硝酸塩を分解する触媒はできるんじゃないかな。

排ガスでらNOx除去する触媒ならあるんだし。
0506pH7.74垢版2020/06/23(火) 01:06:17.16ID:yHGPo0wM
もう吸着剤使えばいいんじゃないのかな
0507pH7.74垢版2020/06/23(火) 02:14:13.36ID:WoGGBgI1
出来る出来ないじゃなくて仮に出来たとしてもこの小規模な趣味の世界で数万円で売ってもでしょ
ましてや脱窒なんてやろうとしてるのはごく一部、数が捌けないなら単価は上がるしみりん添加して水換えさぼることを念頭にしてる人が大枚はたいて買う訳がない
0508pH7.74垢版2020/06/23(火) 06:44:47.99ID:P0UcrJv5
>>507
脱窒を脱膣と間違える奴が何を偉そうにw
0509pH7.74垢版2020/06/23(火) 09:49:27.09ID:edKQwM8x
>>505
窒素と酸素の結合を解く物質ならいくらでもあるでしょ
微生物使う方が圧倒的にコスパいいから誰もやらないだけで

むしろ欲しいのは硝酸を沈殿させる物質かな
少なくともリン酸は容易に沈殿させられるわけだから

>>506
硝酸もアンモニアも、活性炭は吸着しないらしいんだよな・・・
0510pH7.74垢版2020/06/23(火) 14:42:34.38ID:18xINhbE
>>501
それ言い出したら水草と照明で即解決
0511pH7.74垢版2020/06/23(火) 15:24:58.04ID:+zJUvAux
>>510
ここだけの話、水草はほとんど窒素を同化できてないよ。
「照明程度のエネルギー量なら」の話だけど。
メタハラとか付けて太陽光なみの光エネルギー与えてるなら、話は別だけどね。

水草水槽で硝酸塩濃度下がるのも
実はソイルに含まれる腐植(腐葉土とか)を微生物が食べる時の同化量の方がはるかに多い。
バケツにマツモ神入れて照明乗せてエアレしてたら分かる。
ハイパニカとか水耕栽培の液肥入れてたらもっと分かる。

窒素源となる魚ほとんど入ってないレイアウトコンテストみたいな水槽なら
底を大磯にしててもその程度の同化量でも硝酸塩ゼロになるだろうけど。
0512pH7.74垢版2020/06/23(火) 15:53:49.17ID:K5hpTv+6
でもマツモ溶けたら硝酸塩増えない?
どこから窒素えてるんだろ

マツモ植えまくっても大して硝酸塩減らないは同意
でも溶けたら硝酸塩増える
0513pH7.74垢版2020/06/23(火) 16:16:06.93ID:CvVKXCGM
最強のマツモすら溶ける環境なら、濾過槽の中でヘドロか何かも溶けてるんじゃね?
バケツで溶かして実験したとかでもないだろうし
0514pH7.74垢版2020/06/23(火) 19:02:22.23ID:K5hpTv+6
マツも束ねすぎると根元のあたり溶けてくるよ。そして硝酸塩上昇
でもまぁ、束ねたマツモモリモリ育っても大して硝酸塩減らないので>>511は大筋同意ですけどね

みりん組はあっち行ったようだし、まさに脱窒をしてる人の話聞きてーな
0515pH7.74垢版2020/06/23(火) 19:12:08.00ID:JSfmaOzM
そんな人居る?もし脱窒を模索してる人が居たとして、ここに報告を上げたとしてもそれは脱窒じゃないぞwこれだから低学歴は…って両断されて終わりじゃない?
0516pH7.74垢版2020/06/23(火) 21:01:15.24ID:g0PKg5c+
毎回丁寧に同化と脱窒の違い説明してもらえてたのに毎回>>465みたいに言い張ってたから
最終的に説明しても無駄だとサジ投げられてそういう風に両断されてただけでないの?

まさに>>497の言ってる最後の段楽みたいな状態で収拾つかなくなってたし
0517pH7.74垢版2020/06/23(火) 21:07:26.13ID:yMH226wb
今後は同化組は向こうに行ったんだからこっちはここで脱窒の方法を突き詰めて行けば良いじゃん
本当に脱窒やってる人はこっちでさ
ここの人達はどんな設備と方法で脱窒させてるの?
0518pH7.74垢版2020/06/23(火) 21:19:29.87ID:dsh9Ujte
「本当に脱窒やってる人」というよりかは
「本当に脱窒やろうとしてる人」のスレだな

やろうとした結果、できてないのは問題ない
むしろそんな簡単にできるもんじゃないのだから
0519pH7.74垢版2020/06/23(火) 21:23:25.69ID:qjH+3Cr5
>>495
昔買ったのはもうグズグズで数個しかのこってない
改善前のシポラックスだったのかな

>>496
産業用サイズみたいでいいね
0520pH7.74垢版2020/06/23(火) 21:24:03.54ID:qjH+3Cr5
ここは今まで通り緩いのでいいんじゃないの
騒いでる人は向こうでやりゃいいし
0521pH7.74垢版2020/06/23(火) 21:28:06.74ID:kzDqY0uL
脱窒=硝化還元については、還元濾過槽としてシステムとして数十年前に完成している。
検索すればいくらでも出てくるだろう。
ただ、コスト高でメンドクサイ、そして運用者に知識がいる。
安く楽にして、だれでも使えるようにすると、水槽崩壊率が上がる。

ほんと素人にはお勧めできないw
0522pH7.74垢版2020/06/23(火) 21:28:30.77ID:K1igdqp8
>>520
何度も言ってるがダメです
緩くなんてしたらまた収拾つかなくなる
脱窒は脱窒そこは譲れない
0524pH7.74垢版2020/06/23(火) 21:43:08.45ID:oil0j+WJ
還元という言葉には
硝酸→亜硝酸→アンモニア
という反応も含むから、若干ややこしいかもな
このスレにおける脱窒と同化の混同のようなややこしさはないから
このスレでその辺の単語を雑に扱うこと自体は特に問題はないが
ググって勉強しようとする人は一瞬戸惑うかもしれん

向学心ある人のため、念のため
0525pH7.74垢版2020/06/23(火) 23:13:24.24ID:qjH+3Cr5
脱窒と同化も同時におこったりするからな
別にガチガチにやらんでいいんじゃね

ガチガチにやって過疎スレにするのも構わんが
反対側で盛り上がるだけだし
0526pH7.74垢版2020/06/23(火) 23:15:07.71ID:o3UzuZ3P
>>525
確かにそうなんよね

重複する部分があるから多少は被ってもええと思う
0527pH7.74垢版2020/06/23(火) 23:26:51.55ID:xaxXbmpE
「いいじゃん
 アメリカザリガニなんてエビを連想できない言葉は使いたくない
 俺らは学者じゃないんだから細かいこと言わないで
 このレッドビースレで俺の15センチのレッドビーシュリンプの話題させて」 

と、むちゃな俺様理論ずっと言い続けて
荒らしまわってた>>465を隔離するために立てられたスレでしょ?
0528pH7.74垢版2020/06/23(火) 23:35:18.84ID:o3UzuZ3P
>>527
重複と同じは似たような物で全然違うってのは分かる

脱窒と同化は重複してるけど同じしゃない

同じ扱いにすると、今度は会話が成り立たなくなるのも分かる

同じにしちゃいかんけど、重複を認めないと
今度は話が出来なくなる

難しいもんやな
0529pH7.74垢版2020/06/24(水) 01:19:28.69ID:na9qXBMq
俺が考えるルールをスレで叫んでどんどん人を消して
あちらに統合するってのもありっちゃありだな
0530pH7.74垢版2020/06/24(水) 07:35:32.44ID:A1mmotYr
2、3ヶ月前は脱窒の話もみりん添加の話もごちゃ混ぜになっててのんびりしてたよ

ただどっからともなくみりんは崩壊すると叫ぶ輩がでてきて、片っ端から否定しまくるからこんなことになったんでしょ
0531pH7.74垢版2020/06/24(水) 11:15:33.37ID:HWbdADEK
どっかの会社の特許で、別に複雑なことせずにポンプで2槽循環、そのうちの1槽が厚盛り底床でその水槽に生体いても問題ないってあったでしょ
アレがセッティングも維持も簡単で、メンテナンスフリーで、海水淡水両方いけて、ポンプにクーラーかましてもいけるっていう点で、かなりこのスレ的には到達点だと思うんだよ
せっかくURL貼ってくれたのに、お前らみりんの話に夢中でちゃんと読んでレスしたの二人くらいしかいなかった
その二人も炭素源にしか興味示して無かったけど
このスレは結局答えは求めてなくて、水槽になんか入れたりいじったりして楽しみたいだけなんだと思う
0532pH7.74垢版2020/06/24(水) 12:27:12.62ID:A1mmotYr
黒ぼく土使ったやつだね確か。

電子供与体となる炭素源が何かわからなかったけど、黒ぼく土に含まれてる何かしらの炭素成分なんだろうね

私は市販の炭素源使って嫌気層作って脱窒に挑戦してるけど、ORP計なんて持ってないからカンで試行錯誤中^_^;

前に嫌気層を開けたらほのかに硫黄臭が・・・
もうちょっと酸素(通水量)増やして様子見。
リン酸塩計ったことなかったから今週末検査キットで計測予定
0533pH7.74垢版2020/06/24(水) 20:35:17.90ID:Duqhjmeo
リン酸が気になるなら二価鉄ぶっこんでみたらどうだろう〜
0534pH7.74垢版2020/06/24(水) 22:27:30.68ID:Sy4oJMbr
ありがと!
もちろんやってみるつもり!

でもまずは現状、リン酸イオンが過多になってることを確認します。
気泡が溜まるので概ね脱窒できてると信じたいんですが、
念のためリン酸イオン、計ってみようと思いまして。

エビ水槽の方々には向かないことと、炭素源に市販のもの(高い)使ってる点がデメリットですが、かなり過密水槽でも余裕で硝酸塩抑えられそうです。
0535pH7.74垢版2020/06/25(木) 00:43:51.19ID:rUTIukaT
>>530
「2、3ヶ月前はレッドビーの話もザリガニの話もごちゃ混ぜになっててのんびりしてたよ。(あの頃は楽しかったね)」
という意見にはとてもじゃないが同意できない。
価値のない情報を語り合って馴れ合いたいなら、他にその目的に適したサイトもスレもいくらでもあるし、そっちに行って欲しい。
レッドビーのスレではザリガニの話を混同させずレッドビーの話をするべきだし、脱窒のスレでは同化の話を混同させず脱窒の話をすべきだ。
0536pH7.74垢版2020/06/25(木) 03:58:07.91ID:HTmlj3t/
>>535
そして誰もいなくなった
0537pH7.74垢版2020/06/25(木) 04:20:15.81ID:5z/64z69
それって明らかに事実と逆じゃねーの?
2、3ヶ月前のログがどうだったのか調べてみたら
「のんびり」どころか
「そして誰もいなくなった」状態なんだもんw

前スレは1000レス消化に約3年かかってる
脱窒と同化がウヤムヤになってたことにより
スレ住人が高確率で崩壊させてしまってたから
「そして誰もいなくなった」になってたから?
エビ水槽等で運よく崩壊しなかった人たちも
デトリタスの多さから脱窒でないと気づいてしまい
違和感から「そして誰もいなくなった」になった?

脱窒と同化の違いや崩壊リスクの話が出てから
500レス消化に2ヶ月かかってない
スレの速度20倍くらいに家族して住人増えてる
2、3ヶ月前の「そして誰もいなくなった」の時は
3人位が2、3日に1回レスする位の過疎だったのに
0538pH7.74垢版2020/06/25(木) 05:24:07.05ID:njE6KltQ
誰か居ようが居なかろうがもう分かれたんだから良いじゃん。
お互いにストレスを感じないで良いんじゃないか?
こっちは脱窒にこだわる人。
むこうは手段は問わず硝酸塩除去対策をする人。
むこうの方が裾のが広いし敷居も低い、やり方もたくさんあるので実用的ではあるが。
0539530垢版2020/06/25(木) 07:17:23.60ID:OUDT9vbb
かき回してごめんなさい

もうこの話はやめましょっか。
>>538さんの仰るとおりですよ
0540pH7.74垢版2020/06/25(木) 08:00:50.05ID:phczortU
エビの人> 落ち葉入れたら硝酸塩減るよ

質問者>じゃあデトリタスも減るし掃除も減る?

エビの人>水替えと硝酸塩は減るけど、
掃除とデトリタスは増えよ


こういう意見は脱窒じゃないけど、参考になるからええと思うけ
対比すると分かりやすいからな
0541pH7.74垢版2020/06/25(木) 10:02:15.38ID:bSnwzLpH
2,3ヵ月前のかっそ過疎な情報を求めながら、現状に文句言ってる理由が分からん
0542pH7.74垢版2020/06/25(木) 10:12:48.60ID:FHvya89W
>>538
溜まっていくデトリタスを、
「○○○で取り出す」という汎用性高い手法が確立されたら
実用的なんだけどね。。。

「エビには実用的」みたいな話をしてる人も多いが
話聞いてるとみんなエビのみ入れて繁殖させる水槽だし
明らかに全員ちっこいちっこいビーシュリンプの話してるよね。
ヤマトやミナミのような中型種の話ですらない。
ビーシュリンプってちっこいからそもそもアンモニア出す量少ないし
みんなちっこい水槽だから水換え簡単だから
実用的かって言われるとちょっと。。。

あれって水換えに対する実用的かどうかでやってるんじゃなく
ビーシュリンプに餌やるたまに腐葉土やミリン入れてるだけだよね?
同化と脱窒を完全に同一視したところで
水換えに対する実用性の話じゃない時点で
そもそもこのスレの求める「実用的」とは完全に違う話じゃね?
0543pH7.74垢版2020/06/27(土) 23:49:45.91ID:lKw/JtDC
知識なくてすまん、みりんや腐葉土等を入れてなされるのが同化なら、脱窒はどうやったらできるの?
0544pH7.74垢版2020/06/28(日) 02:32:13.27ID:4pkmcfVb
さすがにそれはこのスレ無理して来なくていいレベルの質問
0545pH7.74垢版2020/06/28(日) 07:01:22.76ID:D9mszqyY
あっちのスレじゃ同化のことをわざわざ「脱窒!脱窒!」と騒がなくなってるね
スレタイに縛られて「うちの水槽は同化」と言えなくてみんな困ってたんだな
0546pH7.74垢版2020/06/28(日) 07:30:39.02ID:mjDSSCLF
このスレ、脱窒するというより同化を排除することしかしてないような…
0547pH7.74垢版2020/06/28(日) 07:54:21.97ID:hMduSShM
あっちでもこっちでも定期的にずっそそれ連呼してるが
それって完全に荒らし視点の意見だよね。
自分から殴りかかっといて抵抗する人達に「暴力反対!」と叫ぶくらい滑稽。
0548pH7.74垢版2020/06/28(日) 07:58:16.00ID:mjDSSCLF
いや、全く荒らす気はないよ。今まで脱窒と思ってたことが同化ならじゃあどうすれば同化でなくて脱窒なの?って思っただけなんだが。
0549pH7.74垢版2020/06/28(日) 08:23:09.06ID:+A9X8G2N
もうこのスレは価値ないでしょ。中身のないやり取りばかりだし。

ここで脱窒と言われてるやり方
・コスト高でめんどくさい
・運用者に知識がいる
・崩壊する(物理的にも)
素人にはオススメできない

ここで排除されたやり方
・低コストで簡単
・低学歴でもへっちゃら
・崩壊する(実は言うほど崩壊しない)

脱窒原理主義の玄人はここでやっててくれよな。間違っても向こうまで崩壊ガーってお節介にくるなよ?
0550pH7.74垢版2020/06/28(日) 08:27:05.22ID:lUOlebUU
>>548
荒れる直前までその同化と脱窒の違いに関して延々と詳細に語られてるやんw
(本当はそんな話に興味ないから綱引きの話題にばかり参加して一切読んでないんだろうけど)
0551pH7.74垢版2020/06/28(日) 08:28:12.13ID:adqOHLgm
>>547
脱窒について化学の得意な人が定量的な分析してくれたり、10年以上脱窒スレ住人してる詳しい人が初期からの流れ解説してくれたりしてみんな脱窒について1段階前に進める良い流れだったのに、
そういった詳しい人らに質問すりゃ済むのにそれすらせずまるで脱窒の話題の妨害して脱窒と同化をごっちゃにするのが目的かとみまがうばかりに毎日毎日無理やり同化の話を混ぜ込むレス大量にしまくってみんなの邪魔して荒らし回ったら、
そりゃそいつの妨害工作がやむまではみんな排除の話題以外できなくなるよね

自分の同化水槽の話題する場所が無かったから、脱窒についてみんなの理解が深まって自分の同化水槽の話題できなくなるのが嫌で妨害したかったという動機は分からなくもないが、さすがにあそこまで毎日粘着して荒らすのは何なんだろね
そして、もう自分の同化水槽の話題する場所は作られたのだから、排除されたのが悔しかったのは分かるが未だにそうやって荒らしの続きをするのも何なんだろね

いい加減荒らすのやめてほしい
0552pH7.74垢版2020/06/28(日) 08:30:15.82ID:5SWDqn8z
>>549
>中身のないやり取りばかりだし。

>>547
0553pH7.74垢版2020/06/28(日) 08:41:15.74ID:4pkmcfVb
>>551
同意

脱窒をよく理解してない人が同化の話題ゴリ推ししてスレ崩壊したからリセットしただけ
こっちはこっち(脱窒)、むこうはむこう(窒素除去全般)でいいのに、>>543レベルの人が無理してこっちで話題振るから「いやいや、それむこうでやって、お願い」ってなってるだけ
少なくとも脱窒が何かが分かってない人はここで無理に発言してくれなくてもいい
脱窒目的のシステムで同化が同時に起こるのは当然だし排除しようがないけど、同化を主な目的としてるシステムはこっちじゃないってだけ
0554pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:10:02.47ID:mjDSSCLF
嫌気域に炭素源与えるのは同化も脱窒も同じ
なおかつ硝酸塩が減るという結果が同じ
なので脱窒されてるという確認はできなくて線引きがないまま同化はスレ違いっていうならじゃあどうやってるの?と聞きたいだけだと思うんだよね。スレ遡って同じ質問見つけたけどスルーされてたよ
0555pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:22:06.20ID:4pkmcfVb
ちょっと話ずれるけど、その同化は嫌気性域のつもりで酸素存在下で起きてるんじゃないかね
嫌気性菌で硝酸塩取り込んで同化するバクテリアってどの種類なの?
0556pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:24:08.59ID:n1XJwVC1
このスレの存在意義としては向こうでも脱窒の話題をしても良いわけだし
よりマニアックなやり方を模索する形でいいのでは
つまりいつも通り進行して行けば良い
初心者が質問しにきたら硝酸塩対策スレに誘導してあげて
そこで脱窒同化換水等の硝酸塩除去方法を教えられるなりすれば良い
0557pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:29:27.62ID:baIPAdhj
脱窒菌は嫌気では脱窒するけど、好気だと同化する
また、好気性バクテリアは酸素のある場所代ではガシガシ同化する
白濁とかは好気性バクテリアの大繁殖って事でええんでない?

因みに嫌気で硫黄細菌が大発生したら硫化水素がでる
0559pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:41:10.67ID:baIPAdhj
そう思って統合して崩壊したスレが何個あるか・・・
0560pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:41:56.08ID:I1CseQft
またやってるの?
殴られた時そうやって抵抗しようとするから
「中身のないやり取りばかり」
「同化を排除することしかしてない」
みたいな嘘で煽られて
そのやり取りを元に同じ内容書くマッチポンプ芸で
>>547の言うような荒され方繰り返してるんじゃないの?
>>536>>530も同じ視点で嘘書くマッチポンプ芸してるし
同じ奴に釣られてるようにしか見えないよ?

嵐と認識できてるならマッチポンプ芸自体はスルーしなきゃ
そのうちマッチポンプ芸にも飽きてくれるだろうし
荒れた事で今は静観してる詳しい人らも姿現して元に戻るさ
0561pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:44:22.18ID:baIPAdhj
>>560
そうやねえ

どっちがいいとか言うのは話題にしない触らないのが一番だと思う
0562pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:55:44.85ID:VYtyaHED
>>546>>548
スレ読まず一人ループ芸荒らし乙
消えろよカス


408 pH7.74 [sage] 2020/06/14(日) 07:26:59.67 ID:EemoNAId
「藍藻増えてないし、リン酸が蓄積してる様子はない」
かつ
「見える部分に同化した微生物コロニーの蓄積は発見できない」
という状況の人が1番危険なはず
脱窒できてたら必ずリン酸が蓄積していくのに、それが見られないということは同化してるのは間違いない
なのに見える部分に微生物コロニーが発見できないということは、見えない部分でどこかで育ってるということになるから

497 pH7.74 [sage] 2020/06/22(月) 18:53:20.11 ID:Fs0EzaK5
>>478
それもう散々既出でしょw
リン酸蓄積してないなら全部同化だよ
脱膣はリン酸を蓄積させるから

550 pH7.74 [sage] 2020/06/28(日) 08:27:05.22 ID:lUOlebUU
>>548
荒れる直前までその同化と脱窒の違いに関して延々と詳細に語られてるやんw
(本当はそんな話に興味ないから綱引きの話題にばかり参加して一切読んでないんだろうけど)
0563pH7.74垢版2020/06/28(日) 09:57:15.20ID:VYtyaHED
>>554>>546
>同化はスレ違いっていうなら

スレ読まず一人ループ芸荒らし乙
消えろよカス


518 pH7.74 [sage] 2020/06/23(火) 21:19:29.87 ID:dsh9Ujte
「本当に脱窒やってる人」というよりかは
「本当に脱窒やろうとしてる人」のスレだな
やろうとした結果、できてないのは問題ない
むしろそんな簡単にできるもんじゃないのだから

550 pH7.74 [sage] 2020/06/28(日) 08:27:05.22 ID:lUOlebUU
>>548
荒れる直前までその同化と脱窒の違いに関して延々と詳細に語られてるやんw
(本当はそんな話に興味ないから綱引きの話題にばかり参加して一切読んでないんだろうけど)
0565pH7.74垢版2020/06/28(日) 10:03:30.49ID:Y8l0Ca5q
>>555
脱窒目指すならその過程で同化は絶対に起きるから
このスレで同化の話題が出ても問題ないよね

脱窒目指してる人達の会話に同化しか目指してない人が絡んできて
「脱窒できたよ?」みたいな流れで書きまわすからややこしくなってただけだから
0566pH7.74垢版2020/06/28(日) 10:12:24.72ID:Y8l0Ca5q
>>556への安価のつもりの安価ミス

ちなみに脱窒と同化の違いが分からない初心者が紛れ込んだり
質問してきたりするのも問題ないと思う
実際にこのスレも2ヶ月前まではそうやってたし
私も含めてスレの大半の人間はそれにより学んで初めてそれを理解した

明らかにその頃から居た発言をしてるにも関わらず
詳しい人がちゃんと丁寧に説明してくれてたのに
それを認めたくないのか荒らしたいのか知らんが読みもせず
読んでも分からなかったならその人に質問すればいいのにそれもせず
>>560が指摘してるレス群のようなレスしてる奴はお断りだろうけど
0567pH7.74垢版2020/06/28(日) 10:19:44.42ID:F6rwHCbG
シポ太郎にも秩父にも打ち勝ってきたこのスレの人達がこのような内輪揉めのような状態になって分裂してしまったのは少し残念です
確かに致し方ないところもあろうかという感じもしますが
どっちのスレも興味深いので今後あっちもこっちも両方覗いてくようにします
0568pH7.74垢版2020/06/28(日) 10:27:31.39ID:CM+hFkoE
>>555
窒素がないと生物は細胞を作れないから
硝酸塩を直接に取り込むにしろ硝酸塩を取り込んだ微生物を取り込むにしろ
すべての微生物が硝酸塩を取り込むんじゃないの?

というか、脱窒菌すら、脱窒と同時に硝酸塩の窒素を同化してるはず。

>>556
ここのが教えるのは楽そう。

というか、ほとんどのことが>>1-300くらいにだいたい書かれてるから
それの安価貼れば後は補足説明だけで済むw

>>558
同化の話題混ぜて混乱させようとする人から逃れる為のこの避難所を
わざわざ潰す必要ってあるの?
潰したくてそういうこと書いてるのかもしれんが。

>>567
俺もどっちも書き込んでるが、内輪揉めって感じには見えないけどね。
だって毎回こちらのスレしか荒されてないし、
それって要はあちらスレの特定人物だけがそれやってるってことだし。
0569pH7.74垢版2020/06/28(日) 10:41:53.87ID:4pkmcfVb
なんらかの窒素を取り込むて言うならまだしもすべての生物が硝酸塩を取り込むはない
0570pH7.74垢版2020/06/28(日) 15:37:36.90ID:KLgBWx5Z
>>568
書き込むなら飛行機ビュンビュンIDコロコロ変えんで堂々と書き込めや。
どこでもクセーからバレバレなんだよ。
0571pH7.74垢版2020/06/28(日) 16:21:20.46ID:ZICk8U3w
今週末もまた荒されてるのか。

話聞く限り、自分の水槽が同化だと指摘された人が、
脱窒スレ住人を同化スレに集めるために荒らしてるんかね。
同化スレの方でも脱窒スレ批判を繰り返してるし。
0572pH7.74垢版2020/06/28(日) 16:24:16.03ID:baIPAdhj
何となくだけど、スルー出来ない人が我満出来なくて触るから終わらないんだと思う
0573pH7.74垢版2020/06/28(日) 16:37:52.63ID:F6rwHCbG
次回ワッチョイつけよう(提案)
0574pH7.74垢版2020/06/28(日) 17:02:05.38ID:3aO50CV7
一週間で変わるワッチョイなんか意味ねえよ
どうせならIPもつけろ
0575pH7.74垢版2020/06/28(日) 17:16:41.56ID:WgGtzdiZ
流れ見てると、荒らしてからのワッチョイ案も、荒らしによるマッチポンプに見える
こちらを過疎らせてスレ出来たはかりのあちらに人を呼び込もうと必死のようだから
0576pH7.74垢版2020/06/28(日) 18:06:18.29ID:0dL7PZTo
>>568
嫌気でも好気でもバクテリアの殖える量には限界があるんだから
嫌気で硝酸塩から窒素取り込んで同化する量もいずれゼロになるんだろ?
考えなくていいような
0577pH7.74垢版2020/06/28(日) 18:58:11.34ID:l6e60g7z
「みりん入れても好気域で同化してしまうから脱窒に使えない(キリッ」
と主張してた俺だが、ふとそれは間違ってるんじゃないかと思えてきた

腐葉土に残る死んだ植物の細胞が炭素源となるんだから
みりんを同化した微生物の細胞だって嫌気域に運ばれて死んだら炭素源になるよね
つまり、好気域でいくら同化しようが
「炭素源がある」「嫌気域がある」という条件満たしていれば
必ず脱窒は起こるということになる

あれ?(汗
0578pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:02:55.94ID:4pkmcfVb
水槽からの硝酸塩除去はアクア初心者だろうと水換えなりなんなりでやる必要あるから、
間口広いあっちで教えてやるなり誘導するなりしてやるべきだとは思うけど、
脱窒は別に初心者は無理してやるこっちゃないからろくに調べもせずここ来て脱窒と同化に違い教えろみたいなこと言われても、暇なら教えるかもだけど、そのあと延々と同化の話しするなら出てってくれってなる
同化の話しあっちでやってんだし、気に入らないからってこっちで自治議論みたいのすんのやめて
0579pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:08:43.13ID:4pkmcfVb
>>577
気づいた後ので正解
最初の主張に無理がある
ただ、みりんだと同化と脱窒で窒素除去効果がどっちが高いかは微妙
条件によっては同化による硝酸塩(窒素)除去効果の方が高くなっても全くおかしくはない
0580pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:41:23.28ID:WUPBxFQW
脱窒してる人に聞きたいんですが、リン酸塩除去はどうしてます?

リン酸塩除去剤使うと徹底的にリン酸塩無くなっちゃって、水草栄養剤を足してる始末😅

結局、窒素もリンも、そしてカリウムも足りないから水草用の栄養剤出す始末...

これが脱窒の行く末なのだろうか?
0581pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:41:42.84ID:ocez5/ii
硝酸塩除去スレで暴れまわってるアイツ何とかしてくれ
しっかり首輪付けておいてもらわなきゃ困るよ
0582pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:47:20.48ID:ODN6yxuc
>>577
脱窒量の問題あるけどね
どうやれば同化から脱窒に移行できると思う?
同化のまま安定してしまったら意味ないわけだし

>>578
こっちの方が初心者には間口広いでしょ
荒れるまでスレの最初の方からずっと初心者に脱窒や同化について教える流れ続いてたが
あっちじゃ脱窒について誰も教えてくれてないし

教えてもらっておきながらそのレスすら読まず揉め事作ろうとしてた奴があっちのスレで馬脚現してるよ
どうやら説明されて自分の水槽の現実突きつけられるのが気に食わないから暴れてたっぽい

>>579
今度はそれをどう操るかの話になるな
シポラックスやばくたまのような、嫌気を作れる濾材を使うのがいいのかな?

生物濾過槽に詰まるの怖いんだよね
エビ投入がいいんだろうか
0583pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:47:54.20ID:3aO50CV7
先に荒らしてきたのはそちらさんですよね(ニチャァ
0584pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:53:05.02ID:qZEj1O88
>>581
こっちのスレに破壊工作しにきてる長文読めない箇条書きさんはそっちの住人なんだから、そっちで飼ってくれないかな
0585pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:53:14.39ID:qZEj1O88
リン酸は諦めてる

脱窒してるなら絶対にリン酸溜まるし、それは脱窒の証明になるから嬉しい
同化してるならリン酸も同時に同化してるから、それはそれでデロデロ取ればいいだけ
0586pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:57:10.33ID:e0qwtMzB
これみんなマッチポンプさん1人で書いてるのか?ヤバいっしょ
0587pH7.74垢版2020/06/28(日) 19:59:30.41ID:K1MfyuC3
リン酸鉄にして沈殿させられないの?
海水ブログでよくあるテーマだけど
0588pH7.74垢版2020/06/28(日) 20:03:18.68ID:7F+P//Al
>>582
ばくだまは意味無かった
0589pH7.74垢版2020/06/28(日) 20:11:51.38ID:kqnyNek1
>>580
水槽で飼ってる内容によって違ってくるけど

生体中心で水草がおまけなら、リン酸除去材やミリン入れて、掃除

自分はエビの水草水槽やから
大塚ハウス5号とハイポネックス芝生用とハイポネックスボンバルディア(ブラックウォーター)とカリウム液肥と落葉入れて
餌はリンの少ない茹で野菜中心にしてたら苔なんか生えない

んで3年でリセットするから問題ないよ
0590pH7.74垢版2020/06/28(日) 20:12:18.55ID:kqnyNek1
>>587
海水は鉄釘でいけるけど、淡水は聞かないなあ
0591pH7.74垢版2020/06/28(日) 20:18:58.82ID:Cl3491JK
>>584
このスレで箇条書きを抽出してもお前さんかお前さんの仲間としか思えんぞ?多重人格か?
0592pH7.74垢版2020/06/28(日) 20:31:38.36ID:YUX9gN4J
>>589
ハイポネックスボンバルディアっての調べてみたが
ハイポネックス社ってこんなの出してるんだな
知らんかった

腐植酸としてエビのために入れてるの?
エビの世界では一般的なの?

腐植酸も炭素源の1つだから、脱窒にもなってそう
0593pH7.74垢版2020/06/28(日) 20:35:04.27ID:QgVREEL7
脱窒したらしたで、今度は他の物質の蓄積が問題となってくるんだな。

>>590
淡水だと錆びてくれず安定してるから、リン酸と結びつきにくいのだろうか。
ググったら淡水では活性炭と接触させて電位差で腐食させるなどの記述あった。
0594pH7.74垢版2020/06/28(日) 20:49:20.04ID:Dbb7S7iD
無理な主張してスレを掻き回して分裂させて、箇条書きキャラやマッチポンプキャラを使い分けて荒らして、結局荒しの自演がバレて慌てて取り繕って間違えを認めた様な事を書いたり話題を変えようとしているが。
もうどうにもならないの誰の目から見ても明らかなのに。
結局何がしたかったんだ?このスレを潰したかっただけなのか?
0595pH7.74垢版2020/06/28(日) 21:03:40.98ID:1HmZIDq9
りん酸の問題が解決しても、次の物質の問題が出てきそうで草
0596580垢版2020/06/28(日) 21:27:44.91ID:xcf9JcEb
皆さんリン酸でも色々試されてるんですね。
コリドラス水槽なのでご飯多いのもあってリン酸の蓄積が早く、黒ひげ苔が。

鉄釘入れてみるかぁ。

>>595
それがまたいいんですよ、課題見つかってみんなであーだこーだ言ってw
それでも水換え頻度、かなり減りましたから皆さん挑戦の価値はありです
0597pH7.74垢版2020/06/28(日) 21:35:22.68ID:baIPAdhj
>>592
ボンバルディアは多分ガチでエビやベタのブリードやってる人しか使ってないと思う

腐食酸23%でリンが少なくてミネラルや微量元素入ってて炭素9%やから、流石ハイポネックスやと思う
0598pH7.74垢版2020/06/28(日) 21:38:26.07ID:baIPAdhj
まあエビやっててガチ以外で脱窒スレやらなんやら覗いてるのがいるかどうか知らんけどな
0599pH7.74垢版2020/06/28(日) 22:53:18.80ID:5FRtJUB1
>>580

水草は、脱窒+リン吸着+水換えしてたな。
気を付けないと、草がやせていくよね…

リーフ系の人は、微量元素まで計測して添加するけど、
水草だとそこまでカネかける人がいないので情報が少ない。

なんだかんだ、淡水は、結局水換えですべて済んでしまう。
0600pH7.74垢版2020/06/28(日) 22:56:21.40ID:xcf9JcEb
脱窒の方法って基本を押さえると
@嫌気域をつくる
 -止水域ではなく"ほとんど"止水の域
 -溶存酸素が少なすぎると偏性嫌気性バクテリア優位で硫化還元菌が硫化水素を作るため完全止水はだめ
 -完全止水だとそもそも硝酸塩を供給できない

A炭素源を与える
 -市販の炭素源(野辺商会のデニファとか)
 -他

この二つを意識するだけでいいと思うんだ。
それで1番簡単なのは厚目の底砂に炭素源を埋めるなんだけど、他の方法やってる人いない?
私は外部フィルタの吐出側を分岐させてろ材の入った層を通過させてる。
通過量は毎秒2滴ぐらい。

二週間で脱窒始まって以降は硝酸塩検出せずです。
0601pH7.74垢版2020/06/28(日) 22:58:17.99ID:xcf9JcEb
連続でごめんなさい。
↑の意図は、みんなの脱窒方法を知りたいなと思った次第です。
0602pH7.74垢版2020/06/29(月) 01:38:55.63ID:Di9MzckW
>>596
コリドラスだと底に溜まる汚泥の問題どうしてるの?
コリドラスは底床汚れると病気になりやすいと聞くから
窒素やリンが処理できても換水時に底床をプロホース掃除できない問題残ると思うけど

脱窒や脱リンに成功したら、最終的に底床掃除のための換水が残る感じ?
大型プレコ飼育みたいにベアタンクにしてフィッシュレットや水作ダストラップ入れる感じなのかな?
https://i.imgur.com/DlJXTNr.jpg
https://i.imgur.com/31rzUCh.jpg

コリドラス水槽やろうか悩み中なので気になる
0603pH7.74垢版2020/06/29(月) 03:25:57.49ID:BkisOR9L
>>600
硝酸塩検出せずってどんな機器使ってんの
まず、脱窒で生体飼ってる水槽内の硝酸塩がほぼゼロになるなんてことはない
仮にゼロになってんなら、嫌気性域で大規模な硫酸還元始まって硫化水素祭りになってる
試験紙でやってんなら検出せずじゃなくて高くはない程度だし、本当にちゃんと測定した?
0604pH7.74垢版2020/06/29(月) 03:57:49.35ID:7YudmtWL
部分的に起きる同化により失われ
水換えしないことで水道水から足せない微量元素を添加して水草を元気にするために、
おばあちゃんが医者に飲まされてる栄養剤のエンシュアリキッドを水槽に入れたらいいのかな?
いつも微妙に残してるし。
添付文書によると、こんだけ色々入ってる全部入りドリンクみたいだけど、いけそう?

カゼインナトリウム 8.9g
カゼインナトリウムカルシウム 4.1g
分離大豆たん白質 2.0g
トウモロコシ油 12.5g
大豆レシチン 0.6g   デキストリン 41.7g   精製白糖 9.8g
レチノールパルミチン酸エステル 516μg(938 IU)
コレカルシフェロール 1.88μg(75 IU)
トコフェロール酢酸エステル 12.35mg
フィトナジオン 26.3μg
アスコルビン酸 57mg
チアミン塩化物塩酸塩 0.64mg
リボフラビン 0.65mg
ピリドキシン塩酸塩 0.91mg
シアノコバラミン 2.3μg
塩化コリン 0.23g
葉酸 75μg
ニコチン酸アミド 7.5mg
パントテン酸カルシウム 2.04mg
ビオチン 57μg
炭酸水素ナトリウム 114.8μg
塩化マグネシウム 0.62g
クエン酸カリウム 0.69g
第三リン酸カルシウム 0.45g
塩化カリウム 0.45g
クエン酸ナトリウム水和物 0.59g
硫酸亜鉛水和物 24.74mg
硫酸鉄水和物 16.80mg
塩化マンガン 2.70mg
硫酸銅 1.47mg
たん白質 13.2g   脂肪 13.2g   炭水化物 51.5g
ビタミンA 938 IU
ビタミンD 75 IU
ビタミンE 11.3mg
ビタミンK 26.3μg
ビタミンC 57mg
ビタミンB1 0.57mg
ビタミンB2 0.65mg
ビタミンB6 0.75mg
ビタミンB12 2.3μg
コリン 0.20g
葉酸 75μg
ナイアシン 7.5mg
パントテン酸 1.88mg
ビオチン 57μg
ナトリウム 0.30g
カリウム 0.56g
塩素 0.51g
カルシウム 0.20g
リン 0.20g
マグネシウム 75mg
マンガン 0.75mg
銅 0.38mg
亜鉛 5.63mg
鉄 3.38mg
0605pH7.74垢版2020/06/29(月) 04:00:51.13ID:e5DrUkDd
エビが逝きそうだな
0606pH7.74垢版2020/06/29(月) 05:08:09.64ID:d+QI8VbD
むしろエビやミジンコの餌に最適そうw
0608pH7.74垢版2020/06/29(月) 05:19:41.11ID:rY07pbGa
>>689
質問し忘れた

あと、ハイポネックス芝生用は何目的?
調べたら何か色々出てきたが、液肥のやつだよね?
0609pH7.74垢版2020/06/29(月) 05:20:36.77ID:rY07pbGa
>>608>>589へのレス

寝ぼけて連投になってしまってごめん
0610pH7.74垢版2020/06/29(月) 07:17:03.28ID:aWKz1Fl0
>>607

5号はリンが入ってなくて、硬度を上げるカルシウムとマグネシウムが入ってない
微量元素等ミネラルが豊富

まあ言うなれば微量元素つきメネデールとして使う
0611pH7.74垢版2020/06/29(月) 07:22:45.76ID:aWKz1Fl0
>>608
ハイポネックス芝生用はリンが少なくて他のバランスが良い

日本で売られている肥料は、リンが多めなんだけど、
これは日本の土は黒ボク土など、火山灰土系に合わせてる、
火山灰土は、リンと結び付くから多めに入れないとリンが足りなくなってしまう

でも水槽の肥料にするにはリンが多すぎるから、
自作系の人はハイポネックス原液よりも、芝生用を好む人が多い
0612pH7.74垢版2020/06/29(月) 07:27:28.19ID:YRP+p82q
>>602
端的にいうと、外部フィルタで吸い取ってますよ。
朝晩、フライミックスみたいな粒型の餌を水槽全体に撒くとコリたちがモフることで汚れが舞い、フィルタに吸い取らせる感じです。
そのために給水と排水を同じコーナーに設置し、対角に向けて排水してます。
水換えは、水が黄ばんできたらと、やっぱり出てくる苔掃除の時にする程度です。

>>603
ちゃんと検査キットつかってますよ。
でもあなたの言う通り、脱窒槽を開けると少し硫黄臭い。
かなり流量絞ってますからね・・・
エーハイム2213に毎秒2〜3滴ですから

エビもコリドラスも繁殖してるので問題ないと踏んでます。
0613pH7.74垢版2020/06/29(月) 07:58:00.86ID:EhQqVM1U
>>604
ニコチンがヤバそうだな
0614pH7.74垢版2020/06/29(月) 11:07:15.00ID:BkisOR9L
ビタミンB3のことをニコチンって略す人初めて見た
0615pH7.74垢版2020/06/29(月) 12:43:55.58ID:VtgSyixg
ニコチン7.5mgも入った物飲ませたらおばぁちゃんがヤバそうwww
0616pH7.74垢版2020/06/29(月) 13:04:28.53ID:EMDgauN4
これが嫌煙厨の程度か…
0617pH7.74垢版2020/06/29(月) 14:31:42.84ID:rRh1V1MP
いやいや、俺は通性嫌煙性だから少しくらい煙あっても生きられるし
0618pH7.74垢版2020/06/29(月) 16:58:42.66ID:+TsevlpC
俺は好煙性だから酸素(タバコ)を吸って働いて生きてる(金を得てる)ぞ
0619pH7.74垢版2020/06/29(月) 23:51:05.66ID:0qfrPGGZ
お前ら、ほんとなんでも水槽に突っ込むんだなw
0620pH7.74垢版2020/06/30(火) 05:39:09.97ID:oEhrksOI
最近は化学物質を見たらアクアリウムで使えないか考えるようになってきたわ

最近ダイソーでチェックした化学物質一覧
 次亜塩素酸ナトリウム
 過炭酸ナトリウム
 炭酸水素ナトリウム
 クエン酸
 チオ硫酸ナトリウム
 塩化ナトリウム
0621pH7.74垢版2020/06/30(火) 07:18:40.85ID:++PvMg5R
>>620
脱ナトリウムが必要になるな
0622pH7.74垢版2020/06/30(火) 13:33:02.55ID:6mio0DGd
>>620
過炭酸ナトリウム以外は、どれも熱帯魚によく扱う薬品で草
0623pH7.74垢版2020/06/30(火) 22:18:27.92ID:T19XJBfP
なんか先日この荒れ方前に見たことあるなと思ったら。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1583063320/222
自作CO2発生装置スレでも、この辺の書き込みから化学式と発酵式の対立煽りして荒らしてた奴か。書き方がそのまんまだな。
色んなスレを荒して回ってるタチの悪い奴で秩父と同類。自己顕示欲の塊だ。
0624pH7.74垢版2020/07/01(水) 00:19:46.22ID:FW5zfut6
>>610
横からだけど、その5号っての注文した
ありがとう
0625pH7.74垢版2020/07/01(水) 00:21:35.16ID:AX8J4rLs
こいつ、色んなところで騒ぎになってるようだけど、自作CO2発生装置スレでも騒いでたのか・・・

コリドラス総合176スレで今話題になってるよ
放置が良い

以下引用

167 名前:pH7.74 [sage] :2020/06/30(火) 20:56:35.60 ID:WEDqbXZR
コリドラススレ、硝酸塩スレ、脱窒スレと、苔対策スレが同時期に荒れたのよ。

コリドラススレ→エビと魚の混泳おじさん
硝酸塩、脱窒スレ→みりん崩壊おじさん
苔対策スレ→オキシドールおじさん

いずれのおじさんも
・説明が長い
・具体的な論拠がない
・主張が同意されるとさらに長く追い討ち
・反対の立場の人にはキッズ認定

他にも共通点挙げたらキリがないが、なにより先輩風吹かせる雰囲気がそっくり
0626pH7.74垢版2020/07/01(水) 00:30:51.74ID:Kk0rNE5U
やっとスレ落ち着いたタイミング見計らって他スレにそんなこと言いに来て対立煽る奴こそ、色んなスレ荒らし回ってるタチの悪い荒らしだろ
そのスレで何があったのかは知らんし興味もないが、もう荒らすのやめてくれ
0627pH7.74垢版2020/07/01(水) 00:33:43.26ID:qdP3iLck
>>625
逆逆。
その特徴的な文章が、色んなスレを荒らし回って対立煽ってる荒らし。
複数のスレでそのコピペみたいな文章貼って対立煽ってるの見かけるし。
0628pH7.74垢版2020/07/01(水) 00:41:07.78ID:gt58WTGH
>>624
大塚ハウス5号は量間違うと詰むから注意な。
リン酸は入ってないが、窒素はたくさん入ってるので 
このスレの目的と真逆の作用があるから。

正しく使えば最高の水草肥料だけどね。
0629pH7.74垢版2020/07/01(水) 00:42:02.05ID:hznm0s/v
話を豚切ってすまない

みりん入れたら脱窒するんじゃないの
他に何が必要なの?
0630pH7.74垢版2020/07/01(水) 01:00:35.26ID:NTVPtKJF
なんか勘違いしてるけど水槽はみりん入れたから脱窒するわけじゃないよ
みりんなんかいれんでも脱窒はしとる
0631pH7.74垢版2020/07/01(水) 01:06:27.00ID:t7Ysy8qR
>>629

窒素循環と言って、水槽でも自然でも起きている。
話が長くなるのでリンク先を見て、条件を理解しよう。

http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/50/mini50.html

その上で、なぜみりんを入れるのかということになる。
まずは、上のリンクを読んでみよう
0632pH7.74垢版2020/07/01(水) 01:35:57.66ID:73B+45Ip
横からだけど、それ(>>631)めっちゃ分かりやすいな
 
もしかしたらテンプレが必要な時期なのかな?
0633pH7.74垢版2020/07/01(水) 01:49:58.77ID:NTVPtKJF
中学出てたらわかるようなもんいちいちテンプレ入れんなよ
そんなん知らんならわざわざ背伸びしてこのスレ来なくていいから
0634pH7.74垢版2020/07/01(水) 02:08:32.60ID:G0GVn3Zj
中学の知識じゃねーだろカス
0635pH7.74垢版2020/07/01(水) 02:11:42.28ID:NTVPtKJF
じゃぁ高校卒業してから書き込めよ
0636pH7.74垢版2020/07/01(水) 02:19:13.35ID:WB6a00jz
中学でも高校でもどっちでもいいけど、631の知識がない程度なのに脱窒のイオンがどうこうとか電位均衡どうとかの議論なんか参加できないから、ほんとそういう人はそれぞれの授業受け終わるまでROMってて欲しい
アクアやるだけならそんな知識なくても水換えしてりゃいいし、631程度で知りたいことあんならググりゃいくらでも説明してくれる
ここでやってる議論はもうちょい先の話なんだわ
0637pH7.74垢版2020/07/01(水) 02:23:45.81ID:G0GVn3Zj
同じ話題ぐるぐるやってんのが議論だってならそれでいいんじゃね?
0638pH7.74垢版2020/07/01(水) 02:52:44.01ID:lY8IJgWe
別に議論に参加できなくてもスレに参加することに何の問題あるのか分からん
・・・というか、実験に参加する水槽が多いほど議論は進むのだからありがたい

同じ話題グルグルにはもうならないでしょ
色んなスレに似たようなコピペ貼ってこのスレのありようを攻撃してる人居るけど
あの人がもう一方のスレに去った結果、グルグルしなくなったからね
あの人がどれだけ説明されても毎回バカの振りして脱窒と同化を混同したレス繰り返して
理解の甘い人達を騙して混乱させてたことで同じ話題グルグルしてたんだから
0639pH7.74垢版2020/07/01(水) 03:25:31.91ID:NloDWUYK
問題は、
「理解してるかどうか」ではなく
「理解する気があるかどうか」なんだろうな。
0640pH7.74垢版2020/07/01(水) 03:29:04.38ID:NloDWUYK
自分で書いた文章読んでみたら、なんだか当たり前のことしか書いてなかった。どこのスレだって理解する気もないのに参加してる人が居座ったら、みんな混乱するの当然だし。

この話は当たり前の話だから、今さら語る内容もないね。
「理解する気ないなら来るな」それだけの話。
0641pH7.74垢版2020/07/01(水) 03:32:26.94ID:Y4xDpSNC
来てほしくなければ余計テンプレ必要だろーが
頭悪いな
0642pH7.74垢版2020/07/01(水) 03:42:04.85ID:noKs9FQ4
脱窒なんてしないで、
上部フィルターや外掛けフィルターにポトスでも挿して窒素吸わせるのじゃダメなの?
脱窒の優位点って何?
0643pH7.74垢版2020/07/01(水) 06:48:21.56ID:qkWXICFc
水耕栽培で窒素そんなに吸ってくれないんよね

脱窒の優位点は半年に一回ぐらい手入れするだけで後は放置できることかな?

私は、なんというかロマンでやってます。

大食漢の底物が住む水槽なので水耕栽培やマツモじゃ間に合わないんだ
0644pH7.74垢版2020/07/01(水) 09:21:29.16ID:t7Ysy8qR
ポンプで屋外まで水を回して、プラ船でトマト栽培もよさそうだな…

まあ、蒸発する水のほうが多そうだ。
0645pH7.74垢版2020/07/01(水) 09:32:53.72ID:NTVPtKJF
だからそういうのはむこうのスレでやれっていうこと自体理解出来ない人いるし、キリない
0646pH7.74垢版2020/07/01(水) 12:34:39.62ID:qkWXICFc
じゃあここで議論の中心に据えたいのは、
嫌気域を設けて通性嫌気性バクテリアによる脱窒方法だね。

嫌気域の作り方
水をどの程度流すか
炭素源の種類や与え方
などなど。

ここしばらくは何を水槽に添加するかの話ばっかりだったもんね。そゆのは硝酸塩対策スレでお願いします。
0648pH7.74垢版2020/07/01(水) 14:40:21.94ID:7RkX6UNU
>>647
またそういう特徴を全面に押し出した書き込みをすると騙り荒しに合うよ?ただでさえ粘着されてるのに、わざとやってるのか?
0649pH7.74垢版2020/07/01(水) 14:41:12.25ID:4Pp+VC/R
せやな、多少は関連する話題があってもええと思う
0650pH7.74垢版2020/07/01(水) 14:43:46.46ID:Igk1GpmX
お互いに関連スレの様な位置付けで相互に情報共有していけば良いのに
それぞれを貶すようなのはイクナイ
0651pH7.74垢版2020/07/01(水) 14:52:24.40ID:4Pp+VC/R
せやせや
0653pH7.74垢版2020/07/02(木) 00:20:56.95ID:ReNr9khf
みりんや砂糖を入れた時、
どれだけ脱窒されててどれだけ同化に回ったか分かればいいのにな
0654pH7.74垢版2020/07/02(木) 00:28:20.66ID:IlGqFrhG
>>644
大量の足し水する手間って、水換えする手前と変わらん気する。。。
水耕栽培ブログ漁ってみたら、真夏は1日で水耕容器の水の1/3が無くなるとか書いてあるし
その人の使ってる水耕容器調べてみたら50リットルとか書いてあるし。。。
https://eco-guerrilla.jp/?pid=8318476

計算したら一週間で100リットル以上の足し水になる。
水換えなら週末に一気にドバァ!だが
100リットルを小分けにして毎日足し水するのってそれより大変そう。

みりん入れて同化するのも底砂や濾過槽の掃除の手前増えるし
やはり脱窒する以外に水換えから逃れる主砲はなさそうだ。
0655pH7.74垢版2020/07/02(木) 01:08:08.71ID:OnYZyZm3
このスレで同化の話題が出ることは別に問題ないでしょ
どうやったって「脱窒だけ」なんて不可能なんだから
同化を併用するのは自然の流れなんだし

某国立大学准教授の巨大な脱窒塔使った無換水水槽ですら
http://spokon.80code.com/spokon.net/umetsu/2000/
それだけで賄えないからポトスやらの同化も併用してる
http://oo.spokon.net/guppy/observe.cgi
意図してるのか否かは不明だがアオミドロにも同化させてるし
汚いのに洗う気はさらさら無いようだ
0656pH7.74垢版2020/07/02(木) 01:09:00.90ID:+v35wJto
正確な割合は分からないけど、どれだけ脱窒してるかはリン酸の値で分かるんじゃね?
同化してると蓄積して上がるはずのリン酸の値が上がらないが、脱窒してるなら上がっていくから。
0657pH7.74垢版2020/07/02(木) 06:44:03.18ID:BATuBPCM
上にもあるけど脱窒してるとリン酸塩溜まってく一方だよね。
うちは週一ぐらいで測定して、リン酸吸着剤入れ替えの目安にしてる。ひげ苔対策にね

ところでリン酸塩の蓄積って苔以外にデメリットあるのかな?
0658pH7.74垢版2020/07/02(木) 07:52:14.15ID:uq5ySFdx
リン溶解細菌(PSB)でリン酸除去するのが一般的だけど、脱窒やってる人がそういうバクテリア知らないってのがちょっとわからない
0659pH7.74垢版2020/07/02(木) 08:06:31.40ID:gRv14YFq
>>655
その不可能を可能にしようとするのがこのスレの主旨じゃ。
その他はあっちで。
0660pH7.74垢版2020/07/02(木) 08:37:42.92ID:0KrwZVa2
市販の脱窒ろ材と添加剤で脱窒出来ましたwってのも簡単過ぎてダメだ。このスレの主旨に反する。
0661pH7.74垢版2020/07/02(木) 09:05:10.28ID:QdL+v8Xe
>>660
脱窒100%の世界なんてどこにも存在しないよ
大学教授が不可能なだけじゃなく、水族館だって結果的に同化併用になってる
勝手に同化しちゃうから仕方ないんだけど

だって、脱窒菌だって一部を同化に使ってるもの
0662pH7.74垢版2020/07/02(木) 09:08:09.45ID:6vqLDyp8
>>660-661
突然わけ分かんないこと言い出さないでよ
まぁギャグのつもりなんだろうけど
0663pH7.74垢版2020/07/02(木) 09:09:00.54ID:ORCuuUz5
脱窒菌を使うのに脱窒菌が繁殖(同化)するのも禁止する、か。
面白いこと言い出す人も居るんだね。
0664pH7.74垢版2020/07/02(木) 09:10:18.67ID:E4ZUGOAd
硝酸が減る理由が同化100%だったとしても、リン酸溜まる場合もあるんじゃないの?
餌に含まれる窒素リン比と、同化で発生したバクテリア細胞の窒素リン比の問題だし。

つまり、
「リンが蓄積していってるから同化だけではない。脱窒もしてる」
とは言い切れない難しさがある。

>>658
なんそれ?
PSBにそんな作用あんの?
0665pH7.74垢版2020/07/02(木) 09:45:01.61ID:DqPaOwEK
「リンが蓄積されていってないから脱窒はしていない。同化だけである」
こうハッキリと言い切っている人もいるが、これは本当なのか間違いないのか?
0666pH7.74垢版2020/07/02(木) 09:56:47.49ID:OpOLUm47
他にリンを除去する薬剤等によってリンを除去させてないなら
それだけは正しいんでないの

多分こんな感じのやつだよね
https://i.imgur.com/L4rlxIV.png
0667pH7.74垢版2020/07/02(木) 10:02:48.33ID:OpOLUm47
いや、「だけ」は正しくないか
「リンが蓄積されていってないから脱窒はほとんどしていない。同化が主である」
になるのかな

でも考えてみたら>>664の理屈で、リンがめっちゃ少ない餌やってたら
少しの同化でその微量なリンが全部取り除かれ
残った窒素を脱窒することも有り得なくもないんだよなあ…
魚粉はリンが多い肥料として代表的なものだし
熱帯魚の餌って魚粉メインだからリンが少ないことがまず有り得ない気はするが
0668pH7.74垢版2020/07/02(木) 10:45:03.61ID:nJpmg9Gc
エビの水草水槽にして、餌はゆで野菜にしてるから、黒髭や苔は生えないけど、
活性汚泥をバクテリアが作るときにリンを固定するから、
リンは貯まっていってると思う

ただバクテリアがリンを固定するから、
水中に飽和しない程度の維持は、餌と環境で出きると思う

また沈殿層を作って、活性汚泥が蓄積されたら、
同化した窒素が、いくらかは脱窒されてると思う
0669pH7.74垢版2020/07/02(木) 13:18:21.99ID:72ASy1nP
ゆで野菜の場合がリンも少ないだけでなく窒素も少ないから
今までの話とは何だかもうまったく別次元な気がする。
ただ、理想的だよね、窒素もリンも少ない餌で飼えることって。
0670pH7.74垢版2020/07/02(木) 13:33:53.74ID:ffAq0+oy
エビの人だけど、エビの水草水槽の場合は、
餌の他に、軟水の維持のためにブラックウォーターや足しソイル、マジックリーフや腐葉土を入れるから
炭素の添加によって、大抵飽和した窒素やリンは同化されてると思う。

足しソイルもせずに高たんぱく質で、高リンの餌をばかばかやって
黒髭地獄なエビ飼育者も結構いる
0671pH7.74垢版2020/07/02(木) 14:29:45.13ID:q9h+955v
脱窒って要は嫌気層に栄養素があれば良いんなら田んぼの土をたっぷり底に敷いとけば勝手に脱窒するんじゃね?
0672pH7.74垢版2020/07/02(木) 14:57:43.31ID:Ji6F4940
>>671
その通り。

ただコリ水槽だから底砂少なめなんよね。
だから貧酸素の槽に飼育水通して脱窒してる。

ところで脱窒してる人はどれぐらいで脱窒開始できた?

この間嫌気槽を(無駄に)リセットしたら、1週間は硝酸塩増え続けてそこから1週間かけて5mg/l以下まで落ちた。

ちなみに脱窒無しだと1週間で50mg/lたまる環境です。
0673pH7.74垢版2020/07/02(木) 15:07:27.40ID:A35Ruqe7
>>671
どこの田んぼも大抵前年の藁がすき込んであるが、脱窒によって肥料損失して困らないのかな?
田んぼって通水性低い土だから、少し掘ったらすぐ嫌気層だと思うけど
0674pH7.74垢版2020/07/02(木) 20:16:05.30ID:csDyhQ5H
>>673
水田はそのまま肥料を入れても脱窒現象とかで30〜40%しか稲に行かないから全層施肥ってのが戦前から行われているんだよ
水田の脱窒作用は直接金に関わることだから論文もそこそこあるし興味があると見てみるといい
水田土壌学を大成〜塩入松三郎の「全層施肥」〜
https://www.jataff.jp/senjin2/38.html
0675pH7.74垢版2020/07/02(木) 22:16:06.42ID:pxJnFgpI
ちょっと話ずれるけど、アクアポニックスって流行らないよね。
なぜかというと、
水槽は直射日光に当てたくない
植物は直射日光に当てたい
だから相性が悪い。

そこで、窓辺に水耕栽培のボトルを並べて、水が減れば水槽から水をとり、
水槽には新しい水を入れる。
これで水替えと水耕栽培の楽しみを両立できる。
0676pH7.74垢版2020/07/03(金) 10:13:51.83ID:xRpJdC7W
テトラ 水リサイクルというのが、気になっているのだけど、情報持ってる人いませんか?
0678pH7.74垢版2020/07/03(金) 11:35:17.46ID:CodX3qJY
水リサイクルの話題くらいは流石にええんやない?

説明文をみたら、脱窒とは書いてない

窒素とリンを抑える

無害になるバクテリアが繁殖するって書いてあるから、

多分炭素あたりを入れて、活性汚泥にしてプロホースで掃除しろってことやと思う

糖質だと急に分解されて酸欠を起こしたりしてるので、

他の類似商品は、生分解プラスチックの粉なんかだったりしてる

これならゆるやかに分解されて事故は少ない
0679pH7.74垢版2020/07/03(金) 11:55:52.86ID:xRpJdC7W
>>678
ありがとう!
色々と疑問が出てきたから、調べてみます。
0680pH7.74垢版2020/07/03(金) 13:24:47.79ID:DaFoannA
脱窒って脱窒に挑戦するまではすっごいワクワクなのに、
いざ脱窒に成功したら途端に冷めるよね

なんかあっけないというかなんというか。

硝酸塩濃度を検査キット使って毎晩測ってたのに今は6in1番分に切ったやつでちょっと見るぐらいだわ
0681pH7.74垢版2020/07/03(金) 14:43:57.78ID:aX6GVNmh
>>678
活性汚泥ってのはフロック形成して沈降するくらい曝気と微生物増殖で有機物除去する方法で生じるモノだから、言いたいことは分かるが厳密にいうと無機塩である硝酸塩の除去とはちょっと違う
なんにせよ、フィルターなり底床に還元バクテリア増えていずれはそれを外に出す必要あるから、メンテナンス頻度下がるとしてもメンテナンスフリーではないのよな
しかもそのバクテリアがDO濃度が高いことを要求するから、フィルターはまだしも底床に積もったバクテリアは嫌気性化環境で有害化の火種になりうる、ここでよくいう水槽崩壊
俺は個人的にはわざわざ買ってまでこの手の還元バクテリアを添加する必要はないと思ってる、硝化バクテリアなら優位性あるとは思うけど

あと、個人的には脱窒じゃないのを質問者と回答者が明確に理解してんのであれば、雑談としてここでやってもいいとは思うけどね
ただ、だったらなんで質問者はここで聞いてんのって矛盾は生じるけど
0682pH7.74垢版2020/07/03(金) 14:56:49.85ID:wsPup3RQ
嫌気層型の脱窒は、自分の飼育スタイルに合わせたものを作るのは理屈さえわかれば簡単。

ただ誰にでも使えるスタイルにするのは難しいし、商品にするとコスト高で売れないのよね
トットパーフェクトフィルターなんて、使っている人見たことないし、
実物を見たのも1度きりだ。
0683pH7.74垢版2020/07/03(金) 15:06:21.49ID:fqdcRxHM
>>681
まあだから窒素やとリンを抑える(消えるとか吸着とは書いてないから嘘ではない)
プロホースなどの掃除はこまめにしてください的な説明になるんやろなあ

まあ嘘では無いけど、本当の事も書かない表現が、
アクア業界には大いな
0684pH7.74垢版2020/07/08(水) 02:31:38.66ID:ufffFRsj
テトラ 水リサイクルhttp://spectrumbrands.jp/aqua/tcr/products/water-recycle.php#caseItem

メーカー公式HPに
「窒素ガスとなり水槽の外に放出↑」
と書いてあるけど、メーカーがうたってるのは脱窒じゃないの?

>>677>>549のようなスレ破壊荒らしに騙されて
軽くググることすらサボって脱窒なのかの判断すら荒らしにゆだねちゃうのマズいと思う
0685pH7.74垢版2020/07/08(水) 05:40:09.06ID:i/qo3yjn
原理が不明だなぁ。
ドクターバイオみたいなもんなのかな
0686pH7.74垢版2020/07/08(水) 05:45:43.73ID:/HERxyze
原理気になるよね
窒素ガスに変えるんだから確実に脱窒はしてるんだろうけど
0687pH7.74垢版2020/07/08(水) 07:33:49.27ID:m2RlDIU9
ドクターバイオってどんな理屈なの?
0688pH7.74垢版2020/07/08(水) 10:37:32.78ID:i/qo3yjn
生分解性プラスチックみたいなのの粒子を水と混ぜたもの
生物膜式
0689pH7.74垢版2020/07/08(水) 13:03:29.89ID:ABUZeWlj
ナイトレイトなんちゃらとはまた違った商品なのかな
0690pH7.74垢版2020/07/08(水) 18:30:37.36ID:JjNGf5+6
ドクターバイオって特許じゃないの?
同じとか有り得るの?
0691pH7.74垢版2020/07/08(水) 20:26:16.81ID:S0atr26s
>>684-689
ちょっとスレ遡れば既に答え出て話題終わってんのに知障なの?
0692pH7.74垢版2020/07/08(水) 20:44:15.41ID:p2lXoZk+
間違った答えになってるから間違いを指摘されてることを「答え出て終わってる」とか言う人が池沼に見える件
0693pH7.74垢版2020/07/08(水) 20:51:54.18ID:H3FD9xJD
わからない人は書き込まないでくださいって書いとけよガイジ
0694pH7.74垢版2020/07/08(水) 21:47:25.87ID:S0atr26s
その特許見てみろよ
特許検索で会社名と商品名検索することもできんのか
スレでその話出ただろすでに
何が間違った答えだよ
0695pH7.74垢版2020/07/08(水) 22:04:07.71ID:jXQiWDvn
>>692
どっかの会社が出してる商品を、会社が取った特許の説明じゃ間違ってるってことか
うーん
バカなの?
0696pH7.74垢版2020/07/09(木) 03:09:48.42ID:vjt92C3F
脱窒の話題じゃないと思ってあっちのスレに誘導したのに
それが間違いと指摘されたのが気に食わなかった例の荒らしでしょ。
自分の意見が他者の意見で否定された時にその意見に反論するのではなく
煽ることで反論できたと思い込む様子が奴のいつもの行動そのものだし。

>>690
特許らしいんだけど、特許の内容が書いてないんだよね
ドクターバイオって何なのだろう
0697pH7.74垢版2020/07/09(木) 03:11:55.03ID:vjt92C3F
>>696前半は>>692へのレス。
例の煽る事しかできぬ荒らしのレスがあぼーんされてて見えてなかった。
0698pH7.74垢版2020/07/09(木) 04:26:28.57ID:LJQbF1BX
どんなレスでも必ず煽ろうとするいつもの人はスルーでいいよ
特徴的だからすぐ判るし
0699pH7.74垢版2020/07/09(木) 06:10:32.62ID:X7xLHDPJ
底床で脱窒するのが基本なの?
それとも酸欠になりやすい外部?
0700pH7.74垢版2020/07/09(木) 06:43:14.59ID:nPgBLXbJ
脱窒用の濾材で脱窒させるのがこのところの主流
0701pH7.74垢版2020/07/09(木) 09:17:42.86ID:VV2w9Dtk
>>696
特許っていうのは特許取った時点で技術を公開しなきゃいけないから、特許検索して特許が書いてないとかはあり得ない
0702pH7.74垢版2020/07/09(木) 15:50:02.80ID:mGjo2Qgd
とか言いつつ、コトブキが特許のリンク貼ってないことが怪しいよねw
0703pH7.74垢版2020/07/10(金) 05:38:49.38ID:MoCJwfbk
バカしかいないのか
特許のリンクなんて貼らないだろ
そんなこと言ってたら世の中の企業のホームページ特許のリンクだらけになる
0704pH7.74垢版2020/07/10(金) 08:12:00.82ID:CqeWYbXE
>>703
企業?特許庁のHPだろ?
0705pH7.74垢版2020/07/10(金) 11:47:43.18ID:vVpDXajM
特許あるある公開されてる公開されてるググれググれと
一人ずっと常駐して煽りながらは何一つやらない人(いつもの人?)が居るけど、
コトブキのドクターバイオの特許なんていくらググろうが見つからないと思うよ。
あれは大昔に特許申請中とコトブキが主張して宣伝してただけで
結局特許認められずどこにも特許が存在しないよくある手口だしw

アクアリウム業界あるあるの特許出願中ネタなのに
アクアリウム板常駐するような人の中に未だに騙される人が居ることに驚き。
0706pH7.74垢版2020/07/10(金) 14:39:23.16ID:dhfQR2IY
>>705
特許庁のHPなら出願してれば、拒絶くらってても閲覧できるぞ。
0707pH7.74垢版2020/07/10(金) 14:51:26.50ID:dRbpWhv7
特許出願(しようかどうしようか考え)中
出願中!出願中!(チラッチラッ)

こういうことなんやろ
0708pH7.74垢版2020/07/10(金) 15:11:55.70ID:SXq9Pcnr
毎月電通が膨大な数の色んな単語を商標登録しまくってるけど、
そんな感じのやつなん?

例えば商品化されてないけど、流行りだしたから取りあえず登録しとけみたいな
0709pH7.74垢版2020/07/10(金) 17:21:22.80ID:TPMnrBNS
>>703
寿工芸は特許を1つも持ってない
0710pH7.74垢版2020/07/10(金) 18:40:03.88ID:MoCJwfbk
コトブキ工芸、ちょっと特許検索しただけで2件ヒットしたけど
技術的なヤツは個人名で特許取ることも多いから、特許取得と謳ってる以上、問い合わせたら教えてくれるだろうね
0711pH7.74垢版2020/07/10(金) 18:49:20.87ID:dhfQR2IY
>>710
企業の特許を個人名で取るなんてあり得んぞ。
0712pH7.74垢版2020/07/10(金) 19:15:00.86ID:MoCJwfbk
企業の「所有する」特許と「使用する」特許は違うからね
青色LEDの404特許は特許所有が日亜化学工業(のちに放棄)で、中村さんは寄与分を対価取得
フロッピーディスクは特許所有がドクター中松で特許使用がIBM

中村さんは個人名で特許を取ってないけど、ドクター中松は自己所有だから個人名で特許取ってる
特許広報も個人名いっぱいあるでしょ、組織属してるひとでも
0713pH7.74垢版2020/07/10(金) 20:02:42.37ID:dhfQR2IY
>>712
それは特例すぎないか?
通常の企業研究なら、企業の金・設備使って発明したら特許は企業に帰属するぞ。
俺も筆頭発明者だと40件くらいしか出してないが、普通に会社のモノだけどなぁ。うちの会社が特別なのか?
0714pH7.74垢版2020/07/11(土) 06:27:43.75ID:bg6AX0Ul
オラ浄化槽管理士!
ざっとこのスレ読んだけどお前らすげーな!
お前らが管理士になったらいい仕事しそうだわw
0715pH7.74垢版2020/07/11(土) 07:22:13.69ID:PpDJBaQt
とりあえずみりんと砂糖入れとけばいいから楽な仕事だな
0716pH7.74垢版2020/07/12(日) 21:16:59.52ID:BlXxPsou
>>682
おれ、TOTTO使ってるよ
正直硝酸塩は減らない
過密飼育だからかね
けど、メンテはすごく楽よ
0717pH7.74垢版2020/07/13(月) 03:35:51.29ID:Je4xRlrr
TOTTOは最近みかけないね
海水関係のネットはオーバーフローを高く売りつけようとする業者の情報一色になってて、地味なシステムの情報少ないからね。
おかげで小規模のショップがほぼ全滅だよ
どの地域も海水取り扱い店が半分くらいになってるんじゃないかな
0718pH7.74垢版2020/07/13(月) 09:00:24.98ID:5/AXeHgJ
自分のトットは効いてるなあ
60規格水槽、トットのミニ、底床は砂で2センチくらい
ランプアイ60匹、エビ無数、ドジョウ5
でかい流木にアヌビアスとモス、水上部に観葉植物が植ってて見た目の緑量はあるけどトリミングはほとんどしない(伸びない)

この環境で長らく硝酸塩はゼロ。リン酸は溜まるからADAのクリアウォーター使ってる

植物の葉色は明らかに窒素不足、コケはアヌビアスの古葉につく点々以外は生えない
0719pH7.74垢版2020/07/14(火) 03:52:14.69ID:vKB5CwcF
>>718
炭素源は何入れてるの?
あと、どれくらい餌やってるの?
0720pH7.74垢版2020/07/14(火) 07:42:37.06ID:6ay73FTe
炭素源はトットの場合、生分解性のプラスチックか何か、商品についてるやつね、追加で投与とかしてないよ
エサは毎日あげてる、グラム数とかは測ってないけど60匹のランプアイがブクブク太ってる
0721pH7.74垢版2020/07/14(火) 08:04:34.40ID:6ay73FTe
ただトットのミニ系統はお勧めできない
給排水パイプのところがムチャクチャ掃除しにくいのと、物理濾過能力が乏しいのが理由
クリアウォーターなんぞ入れるとあっという間に目づまりするから、物理濾過用に外部フィルターを回してる
0722pH7.74垢版2020/07/18(土) 21:48:13.97ID:d6Bx7wRE
tottoの60cm用パーフェクトフィルターを最近買って使い始めたよ。
濾材カートリッジは、使い捨て推奨だけど、ケースから濾材やスポンジ取り出して洗って再使用出来そうだと思う。
E筒の還元バクテリアの餌だけは消耗品だからしょうがないけど、コスト抑えて運用出来そうよ。
0723pH7.74垢版2020/07/27(月) 03:39:41.46ID:RKZXMvz+
>>3みて落ち葉しずめてみたんだけど底砂に埋めて無酸素にしないと脱窒にならないんですか??
0724pH7.74垢版2020/08/09(日) 10:08:41.48ID:cXaGS29i
サブフィルターとして大きめの外掛けフィルターをつけ、
その中でシポラックスだけ入れておく
というのは脱窒手段として有効でしょうか?
0726pH7.74垢版2020/08/09(日) 10:23:43.19ID:w5CcE0KN
>>724
世の中そんなに甘くないよ
コトブキBigにシポラックス1リットル入れてみりん添加しているが、まるで脱窒せん
0727pH7.74垢版2020/08/09(日) 15:09:41.17ID:u+lbS3W7
>>726
ほぼ同じことを考えてましたが、残念w
そんなに甘い解決策はないっすよねえ。過密気味の水槽にいろいろ手を打って、残るは硝酸塩だけどうにかしたい……
0728pH7.74垢版2020/08/09(日) 19:25:35.05ID:w5CcE0KN
>>727
自分はもう諦めて水替えすらやめてしまったよ
大気汚染のひどい中国で人が頑張って生きているように
魚たちにも硝酸塩に慣れてもらうしかないな
0729pH7.74垢版2020/08/11(火) 13:08:55.55ID:n7f381nX
>>724は水量絞ればいけるんでないの?

私は↓で実践してるけど何も難しいことはなかったな・・・
https://imgur.com/a/YBkpNgj

サブフィルター式で脱窒しようとしてる人は一体何に苦労しているのか分からない。
0730pH7.74垢版2020/08/12(水) 01:25:52.37ID:tWY68xbi
自分はサブフィルターのろ材をスポンジで包んでやっと硝酸塩下げれたけど、それまではドロドロとどれだけ流量絞るかで苦心してたわ
0731pH7.74垢版2020/08/12(水) 03:02:40.20ID:fjVuED+n
脱窒はバランスが難しいんだよね。

1.炭素源の添加量と流量(酸素量)という2つのパラメータが絡んでくる
2.それらのバランス間違うとひたすら同化するだけか亜硝酸地獄か硫化水素地獄が待ってる
3.一度設定するだけではダメで日々チェックして詰まり具合によりそれらを調整せねばならない

外部フィルターは貧酸素にしやすいが、3つめの項目の面倒くささがある。
0732729垢版2020/08/12(水) 05:34:39.59ID:0b5OTmtB
なるほど、私は丈夫な魚たち(アカヒレと赤青コリ)だから弊害出てないだけかも。

炭素源に砂糖やみりんを使うのなら難しそうですね。
私は固形の市販のを使ってるから入れっぱなしでズボラしてます。
サブフィルターの中開けてみたらこんな感じ
https://imgur.com/a/XfguV6r

水量は毎秒2滴、その目安は?と聞かれたら、己の鼻です。ほのかに硫黄臭がしたらちょっと増やして、みたいな感じ。

アカヒレやコリドラス、ミナミが繁殖する程度にはなんとかなってます。
0734pH7.74垢版2020/08/13(木) 08:40:40.16ID:68zq/NDn
>>732
灰色の濾材は何?
0735pH7.74垢版2020/08/14(金) 18:26:44.67ID:5lAdWbTT
>>732
ばく玉と一緒に入ってる白っぽいやつなら、デニファという脱窒効果を謳うろ材です。
0736pH7.74垢版2020/08/20(木) 18:30:02.29ID:ZvN1hRAd
エーハイム→サブの中に還元ろかボックスを入れてるだけだけど硝酸塩ゼロですよ
特に流量も絞ってないしバイパスも設けてないです

水量100リットル、コリドラス小〜中30匹、カラシン30匹、その他諸々でコリドラスやオトシンは超デブになるくらい餌あげてる(グローとか赤虫)
0737pH7.74垢版2020/08/21(金) 07:36:01.73ID:k7f4WLpu
>>735
写真だと分かりにくいが、デニファってコンクリというか軽石みたいな感じなの?
スポンジみたいな感じなの?

>>736
くわしく
0738pH7.74垢版2020/08/21(金) 14:00:34.21ID:kj/C9/PA
>>737
そうですよ。
多孔質の硬いろ材で軽石よりは重く沈む感じ

https://imgur.com/a/UcrQnwD

還元ろ過BOXは海水館というところが出していて、私も使ったことがあります。
私の場合は水槽にドボンで一番手っ取り早く脱窒できました。
メンテも半年に一回BOXの中の炭素源を充填するだけでいい。
確実で手軽でコストもあまりかからないのでこれを使えばいいじゃん、という話はこのスレでもたまに出てくる。水槽にドボンだと見栄えが悪いから>>736の言うとおりサブフィルターに入れるのがいいですね。

ホントあっけなく脱窒するので面白味がないということで私はやめましたけど
0739pH7.74垢版2020/08/21(金) 16:53:10.78ID:4iBWs01O
>>738
736です。解説ありがとうございます
そのまんまですが、あっさり過ぎて面白くないは草
0740pH7.74垢版2020/08/21(金) 23:37:22.07ID:j8SqBj/h
>>738
画像うpありがとう
こういうの読むのめっちゃ好き
0741pH7.74垢版2020/08/22(土) 00:55:06.19ID:/vZ/0V9R
>>738
デニファって酸っぱかったり甘かったりする?
私の想像では、「大きめの軽石を砂糖水やみりんなどの炭素源に漬けたもの」な気がする

使用してない在庫があったら軽く舐めて欲しい
その上で、極少量の水入れたコップにデニファ入れてよくかき混ぜ、抽出された水溶液を少し舐めて欲しい

使用済みのものしかないなら、匂いをクンクンして酢酸臭やアルコール臭がないか確認して欲しい

まあ、炭素源たって、グリセリンみたいに分解されたとき酢酸やアルコールになるのかよく分からんものの方が多いんだが
0743pH7.74垢版2020/08/22(土) 04:46:36.55ID:r55C/cNE
こんなスレあるのか
こことまるかぶりしてるじゃん
0744pH7.74垢版2020/08/22(土) 08:03:22.82ID:eXiD4Jxc
分裂した上での過疎とか笑えない
0745pH7.74垢版2020/08/22(土) 09:12:09.02ID:2y5YJAVE
>>741
デニファは炭素源ではなくホントただのろ材ですよ
まさに無機物という感じ。
一年使っても溶けて減ったりはしないです。

炭素源はパクトパワーという名前の商品です。
>>732も見てみてほしいな
0746pH7.74垢版2020/08/23(日) 21:16:58.95ID:OCZMd/n8
わけのわからんやつが独自定義で喚いて分裂
両方過疎

火山国で軽石なんて死ぬほどあるから
カミハタあたりが安い脱窒ろ材だしてくれないもんかね
シーケムのマトリックスは代理店がぼったくりすぎてるし

脱窒とリン吸着やってて試しに
光量をがっつりあげてみたら
苔でまくるね
水質良いのに苔た
0747pH7.74垢版2020/08/23(日) 22:17:44.05ID:rHcT1X8+
深山の清流にも苔は生えるからね
0748pH7.74垢版2020/08/24(月) 11:49:21.51ID:WQJlkw/2
サブフィルターに還元ろかボックスを入れる際のコツ
・還元ろかボックスは四角い
・サブフィルターは(ほとんど)丸い
・四角が丸に収まる大きさのサブを選ぶ事(結構でかい)
・入らないからって還元ボックスをバラすのはダメ
・四角と丸の隙間に速い流れがボックスには緩く流れる
・これがポイント
・サブの配置は当然メインフィルターの後ろ
・クーラーついてたらさらにその後
・エアレーション(水草大量なら夜間)は必須
・説明書通りに事前に養生すること(かなりポイント)
0749pH7.74垢版2020/08/24(月) 14:13:34.04ID:Kh/bMT8/
特別炭素源を添加しなくても脱窒します!系のろ材は成功したことないや。シーケムふくめて。

成功したのは近所の熱帯魚屋さんの怪しい炭素源パクとパワーと、海水館のろ過BOXだけ。
この二つはマジであっけないほど脱窒がはじまる。

ということでろ材より炭素源をどうするか?が大切なんじゃないかなぁ。

このスレでも半年前に議論あったけど、みりん砂糖派とみりん崩壊派が喧嘩し始めて流れてしまった。
0750pH7.74垢版2020/08/24(月) 14:18:37.05ID:Kh/bMT8/
>>746
うちも。
脱窒と脱リン(エーハイムから出てるやつ)してるけどコケ出てくる・・・

まつもを一本入れてるんだけと、成長がすこぶる遅い。(かと言って枯れたりもしない)
窒素もリンもカリウムもない貧しい水槽ということなのかな

水草育ててる人はどうしてるのかな?
0751pH7.74垢版2020/08/25(火) 20:14:09.59ID:TnZQ2BuD
>>747
まさに!
遊水地に出るような苔がわっさーと生えた
明るい黄緑で柔らかく短い苔
他の種類の苔は全然でない

>>750
もしリン酸と硝酸塩の試薬使って
検出限界未満なら光が強すぎる
FPL36Wを2灯使った
ADAのソーラー2を45キューブに直おきで使ってる
合計で5500ルーメン

アクアフォレストに水槽サイズと光量の目安があって
90cm水槽は6000lm
長さが半分の45cmだと3000lm
有茎草ほとんどない水槽だから陰性水槽では1500lm
http://aquaforest.tokyo/2018/03/22/post-30955/

36W一本に変更して1ヶ月半くらいになって
ガラスの苔ぴたりと止まった
水草の苔もトリミングして新芽がでてきれいになった

明るすぎるとミクロソリウムとかオークロ、サジタリアとか成長ゆっくりだったのが
物凄いはやさで伸びだした。徒長でないちゃんとした成長してる
0752pH7.74垢版2020/08/25(火) 20:14:32.91ID:5vPW7kfS
>>742
脱窒の話題にずっとそうやって関係ないスレのURL貼ってるのは何で?
もう10回くらい繰り返してる気するが、荒らし目的なの?

>>745
そっか、デニファもばくたまも嫌気層作るためだったのね
ばくたまの機能は知ってたから、デニファは餌かと錯覚してた
0753pH7.74垢版2020/08/25(火) 20:23:52.68ID:TnZQ2BuD
>>749
ろ材の半分はパワーハウスMサイズ
残りをシーケムマトリックスを使ってる
みりんも入れてる

硝酸塩試薬は0表示(検出限界未満)を2年以上維持してるよ
はじめて一ヶ月くらいで0になった
最初は念の為にスーパーバイコムPD21を規定量入れてた

みりんの調整はTDS計使ってる
入れすぎるとTDSが90くらいから140くらいまで上がる

ここまで高くなると魚の動きが鈍くなってアルジーライムがぽつりと死ぬ
パイプが詰まりやすくなって水量ガタ落ちになる
水も白っぽくなるってのを2度ほどやってしまった
魚は死ななかったけど動き鈍ってた

TDS計は中華メーカーのXiaomiのがコンパクトで使いやすい
1000円しないよ
0754pH7.74垢版2020/08/25(火) 20:26:11.20ID:TnZQ2BuD
>>752
なんでって
そりゃお前みたいな耐性のないのが大量にいるから
分裂させがいがあるわけ
ほっときゃいいんだって
脳内スルーおぼえようや

デニファの会社ってデニボールを昔から出してるとこだっけか
最近デニボールとか店でうってるのみないな
0755pH7.74垢版2020/08/26(水) 03:17:20.68ID:zRkoFEG8
別スレ建てて分裂させて必死に別スレに誘導させてた荒らしが突然の居直り。
0756pH7.74垢版2020/08/26(水) 06:47:03.80ID:ZxyslE7e
スルーできずに、なぜ分裂させて荒そうしてるのかという、聞かれてない動機まで自白し出す流れすこ    文末に、興味ないの丸分かりな文を足して偽装するのもすこ
0757pH7.74垢版2020/08/26(水) 06:47:54.61ID:7eZxdyhX
>>746 >>750
リン酸吸着が間に合わずリン酸地獄でコケが生えまくってるとかではなくて?

ちなみに水草の成長が悪いとしたら同化が起きてるからだと思うよ。
植物には必須栄養素として最低でも14種類の元素が必要だが
リービッヒの最少量の法則とかいうので1種類でも不足したら
その不足した元素の量に合わせて成長が停止する。
同化が起きると炭素源食べる微生物の細胞を構成する元素のうち1つが
先に微生物に摂取され水中から奪いさられる可能性かなり高いからね。
独立栄養な植物より従属栄養な微生物のが増殖圧倒的に早いので
欲しい元素を先にどんどん取り込まれたら植物はたちうちできない。
太陽光ならともかく100WのLED程度だと植物に当たる光のエネルギー量って
みりんを酸化させることで得られるエネルギー量の1/100以下だから。
だから炭素源の量を少し減らしてみればいいかも。

まぁ根がある水草なら関係ない話なんだけどね。
水中に溶けてる必須栄養素元素摂取争いを同化微生物とやらなくていいから。
少なくともうちの水草は栄養系ソイルがまだ新しいのでそんな感じ。
ウィローモスは確かに成長止まってる気がする。
0758pH7.74垢版2020/08/26(水) 10:44:09.28ID:NcAokWhg
>>755-756
>>754 だけど分裂する必要ないと書いてたけど
だって過疎スレに色々ネタ投下して
スレに人増えるようにしたの自分だし

スルースキルつけてくれよ


>>757
リンも試薬で検出限界未満だからリン酸なさすぎ地獄
光が異常に強くて硝酸塩が少ない、リン酸が少ないって環境だった
黒ひげとかは一切でないで一種類の苔だけ
半年くらい試したけど光が原因

水換えも一週間1/3だったし
みりんの量も替えてないから
パラメーターは光だけが違う

観葉植物と違って水槽の環境ってのは
魚がいて過密だし45cmキューブの水槽に
100WのLEDってのもありえない光量
使ってたのはFPL36W x 2だし

海外掲示板の指針に光のとこもあったけど
無視したらどうなるか試したくてやってみた
今までみたことのない苔が1種類だけ生えただけ
あんな黄色っぽい黄緑の短く柔らかい苔がわっさわっさでるとは思わなかった

リービッヒの話でも苔が生えにくい環境にするには
NPK,Mg,Fe,どの程度ppm必要かってのは
わかってたりする
ただ光だけ増やすとどうなうかってのを
試したくてやってしまった
0759pH7.74垢版2020/08/26(水) 10:48:05.35ID:5dcdL+9W
>>758
みりん砂糖は絶対崩壊するぞ!そもそも脱窒なんてしないぞ!って持論の人?
0761pH7.74垢版2020/08/26(水) 12:00:39.05ID:IsX7NrYb
露骨な誘導しないでもらいたい
0762pH7.74垢版2020/08/26(水) 12:32:13.59ID:kEJoC8hh
>>759
その人は分裂させようとしてなかった
むしろ同化の可能性をその人に指摘されてムキになった人が、反論のために分裂工作してた
必ずその人への恨みつらみとセットで分裂工作されてたから分かりやすい

今もその人がムキになって続けてるのかな?
0763pH7.74垢版2020/08/26(水) 12:48:56.00ID:g6/ircRz
>>759
この人はみりん崩壊おじさんではない。
おじさんは因果関係が確かでないことをさも当たり前かのように書くのが特徴。
内容はさておきこんなにわかりやすい文章を書く人はむしろ貴重なので大いに議論していきたい。

私の頭の悪さと経験の浅さで今必死に解読中!
0764pH7.74垢版2020/08/26(水) 13:01:04.35ID:iiBQ9ZDi
まーた始まった。

もう半年くらい前の話じゃないのか?完璧な脱窒に成功したと思っていたら同化もしている可能性を指摘されて悔しかったのは分からなくもないが、いつまでも粘着してこのスレ荒らし過ぎでしょうに。というか、荒らさないで下さい。
0765pH7.74垢版2020/08/26(水) 13:01:57.07ID:s1L4zMOt
>>762
それ触っちゃいけない人
某スレ見ればわかるようにあなたの言ってる反論のために分裂工作してる人本人
0766pH7.74垢版2020/08/26(水) 13:02:55.57ID:5Fi2lOBy
脱窒と同化が常に同時に発生しているのは分かったが
どうすれば脱窒の割合を高めて崩壊リスクを少なくできるんだろうな。
エアレーションやればやるほど同化に有利になって崩壊リスクに近づくし
逆にエアレーションやらなければやらなかったで酸欠に崩壊リスクに近づくし
何をやればいいのか分からん。

何かいいアイデアある?
0767pH7.74垢版2020/08/26(水) 13:15:05.47ID:5Fi2lOBy
そうか、よく考えたら一番良いのは>>729さんのシステムか。
https://imgur.com/a/YBkpNgj

ただ少し大掛かりになって場所取るし
これとて中で同化している可能性ゼロじゃないし
できれば監視しにくい外部フィルター以外でシステム組みたいなあ。
入れっぱなしの炭素源利用したり、炭素源ほとんど入れなかったりと
水換え頻度を少し落とすだけの消極的脱窒なら簡単なんだろうけど。

個人的には過密水槽で水換え頻度を半年に1回にするとか
通常密度で水換え頻度を数年に1回にするとかのレベルまで持っていきたい。
その上で実験用の安い小魚やエビではなく
アジアアロワナを入れられるくらい崩壊リスクを監視できるシステム作りたい。
話聞いてるとみんなリスク理解してて安い魚しか入れてないようだし
結局うちの脱窒水槽もみんなと一瞬でまだその段階。

誰かいいアイデアないか?
0768pH7.74垢版2020/08/26(水) 14:20:32.51ID:NcAokWhg
>>759
ぜんぜん違う
みりん使ってるし
砂糖よりみりんのがシリンジで計量しやすいから
より安全だと思う

>>754って名乗ってんだから
IDくらい抽出してどんな発言してるかよんでよ
もう!!

>>761
お前みたいなのがいるからアラス側は
リンク貼る側は楽しんでる
良質の餌が多すぎるんだよこのスレ

>>765
お前もなんなんだよ一体

>>767
エーハイムのろ材の半分にシーケムマトリックスいれて
みりんとか炭素源ちょこちょこやってりゃ
水草水槽だと硝酸塩は試薬の検出限界値未満になる

ただ水換えは水道水に含まれてる微量要素の追加とかがあるから
普通取り行う

みりんが多いか少ないかってのが問題になるけど
TDS計つかってりゃ大体わかる
入れすぎるとTDSがガンガン上がる
0769pH7.74垢版2020/08/26(水) 14:25:14.09ID:NcAokWhg
外人はシーケムマトリックスの代わりに
同じサイズと見た目のパミス(軽石)使って実験してる人が沢山いて
淡水でも脱窒成功させてる

シーケムは外部フィルターの流量で
脱窒できるように適切なサイズを選んで
研究所でテストしますと保証してる
ただピッキング雑だから普通の石ころも1割位入ってる

国内で出回ってるのは阿蘇山のパミス
これは水質あんまり変化させないタイプ
関東ではうってない
関東のは榛名山の軽石で硬度を上げてしまうタイプ
パット見同じなんだけど成分が違う

大阪の企業が脱窒可能な軽石をろ材として販売してたけど
バカでかい池とかに使うようなサイズだった記憶
0770pH7.74垢版2020/08/26(水) 14:29:53.75ID:NcAokWhg
米尼だと4L=1ガロンで
35ドルで安い
送料37ドルでも余ったの売りさばけば元はとれる
国内の代理店ぼったくりすぎ

みりんは100mlくらいのボトルに入れて
ダイソーのシリンジ使えば毎日少量添加できる
https://northfox.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/19/cosmetic_shiringe.jpg

TDS計は昨日書いたXiaomiのがおすすめ
1000円しないしコンパクト。最初から電池もついてる
https://www.youtube.com/watch?v=kOn8YXFOpW4
0771pH7.74垢版2020/08/26(水) 18:56:15.41ID:g6/ircRz
流れを妨げて申し訳ない。
盛り上がる前に整理したい。

このスレの流れとしては当然のように炭素源を添加すると言う立場ということでいいですよね?
シーケム類やセラのシポラックスは炭素源入れなさいとは謳ってないですよね。
>>738のデニファも炭素源入れなさいとは言っていない。

炭素源を入れると脱窒することはわかった。
前述のろ材を使えば炭素源入れなくても脱窒するのだろうか?というのはこのスレの大きな論点の一つだよね。

脱窒スレ的に大きな課題は下記の通りだと思ってるんだけどいかがでしょうか?
・脱窒に炭素源は必須なのか?
・炭素源は何が使いやすいのか
・脱窒した後の貧栄養水に対する対策
0772pH7.74垢版2020/08/26(水) 19:52:05.92ID:5Fi2lOBy
>>768
なぜTDSで「入れすぎか否か」が分かると考えてるのかが分からん。
まさかTDSが何か分かってないとは思わないけど
その上でTDSは同化量からどういう影響受けて上がってると考えてるの?

みりんは不純物多いから炭素源を砂糖として考えると
同化率が高ければ高いほど水中のミネラルが微生物に固定されるから
>>757の言ってる理屈でTDSが下がらないとおかしい
逆に全て脱窒してたらTDSは下がらず、餌の量に比例して上がっていく。

みりんの不純物によりTDSが上がっているのだとすれば
不純物量はみりんの添加量に比例するのだから
TDSなんて測らなくてもみりん添加量足し算すれば分かる。

あれ?つまりその考えはまったく逆が正解で
「みりん添加量に比例してガンガンTDSが上がらないことで同化は分かる」
となるし、その場合どこかで同化してる可能性を疑えばいいわけか。
0773pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:13:16.36ID:5Fi2lOBy
>>771
炭素源を別途入れなくても
ある程度脱窒や窒素の同化は水槽のどこかで常に起きてるよ。

・魚に消化吸収されにくい餌に含まれてる繋ぎの小麦粉
・常に生え続けて常に死んで行くコケの細胞
・ソイルに含まれる腐葉土のような植物の死んだもの

乱暴に言えばこれらは全部みりんや砂糖とほぼ一緒の物質だもの。
だから魚があるラインより少なければ長期無換水は勝手にできたりする。

炭素源は上級者ならアルコールや砂糖などの単体の方が微調整効いていいし
実際に水族館や水処理施設みたいなプロの人達は単体の物質使うが
素人ならみりんのような混合物やもっと色々混ざった固体のが使い易いはず。
微調整技術の低い人間には作用も副作用も弱い方が安心だからね。

貧栄養水で水草育てたいなら水耕用の液肥使うのが一番確実なのは確か。
熱帯魚用の液肥やハイポネックス等は土やソイルや換水で
マグネシウムやカルシウムなどのミネラルが加算されることベースだが
水耕用は土や換水無しでもいける設計で植物に必要な成分全て入ってるから。
ただそれはコケにとっても必要な成分全て供給されるということだが。
0774pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:14:45.14ID:TR/pkkKO
夢に水を差すかもしれんが、アジアアロワナなど大型淡水魚マニアでは流水かけ流しが主流
浄水器の水を自動注入と排水処理という勝手に水換えだ。脱窒は用済み。
楽すぎて餌をやることしかないという夢のシステムだ
病気も出ず、成長もよい(硝酸塩による成長阻害がなくなる)
0775pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:22:01.81ID:NcAokWhg
>>773
実際にやってないのがよくわかるレス
アホー掲示板的な教科書アドバイス
リービッヒがーとか
学者が参加してる海外掲示板のがよほど参考になるわ
肥料分もどの程度の濃度、ppmにすると苔が抑えられるかとか知らないで書いてるな
畳水練とか、通信空手系だね

みりんを適量以上入れすぎるとTDSは上がる
あがるんだからしゃあない
やってみりゃわかる
硝酸塩の数値は検出限界値未満のままで数値自体はかわらん

R/0とか使う場合TDSで換水のタイミングはかるとか
わりとあるテクだけど?
知らんのだろうな

みりん適量の場合はTDSは換水後と一週間後の数値はそうかわらない
寒くなると湯沸かし器を使うから多少数値はあがるくらい
TDS計普段使ってないとわからんわな
わからんものを妄想で書かれても知らんわ


>>774
オーバーフローとかにして排水直結させてるの?
0776pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:26:34.84ID:NcAokWhg
知識がある上で試したり
試行錯誤やって書き込んでるか否かってのは
書き込みみてるとわかるもんだ
0777pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:38:23.53ID:NcAokWhg
リービッヒがというなら
水草水槽でN,P,K,Fe,Mg
微量要素まで聞くと可愛そうだからこれくらいでいいか

各何ppmくらいがコケが出にくい環境で理想とされてるの?
国内では具体的に書かれたのみたことないから
日本語でぐぐっても多分でてこないぞ

水質調整する場合はどの順番で最適化していけばいいの?
0779pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:40:35.67ID:TR/pkkKO
サンゴ、リーフのマニアは微量元祖までかなり細かい数値まで測定して飼育しているけど、
水草は、測定すら難しい状態やね
脱窒で着ても、次の限界がそれ。細かい数値の測定方法が欲しい。
0780pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:46:01.93ID:NcAokWhg
どうも
最初のリンクの画像は餌あげすぎて太りすぎてワロタ

オーバーフロー濾過方式ですと、約2年ほどでセラミックのろ材を交換が必要で
その費用も高額ですが
ん〜?
どんなろ材を使ってるんだか
一気に怪しくなった

濾過槽が思ったよりコンパクトでろ材はどこか気になった
仕組みが気になって探したら
逆洗可能でろ材がタンクの半分位はいってるのか
http://takarakougyou.com/pdf/hibiki.pdf

小型でパワーあって過能力も高いのか
水草やる水槽とスケール違いすぎる
電力も半端ない

大型魚の飼育も進化してて面白いね
0781pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:52:44.64ID:NcAokWhg
>>779
試薬も値段するから水草水槽で試す人あまりいないってのあるね
GH計測、リン酸を計測、硝酸塩を計測、光量調節でコケは抑え込める
後は鉄を計測くらいかな

換水時にTDS計測しとくと一週間後の変化が見られる
水槽調子いい時はあまり変動しない

リン酸だとHannaが精密に計測するのがでてる

カリウムとかは値段うんとあがるけど
HORIBAから出てる
https://www.horiba.com/laquatwin/ja/lineup/index.html
0782pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:53:57.57ID:g84aFAu3
>>775-777
意見交換してくれた相手から逃げて突然の勝利宣言かっこ悪い
0783pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:58:06.65ID:TR/pkkKO
>>780

まあ設置例は、金持ち、小金持ちが多いから、コストに関しては参考にならないw
個人ブログは、こういうところでは上げにくいからね

DIYならずっと安くできるし、ろ材交換もいらない。
マーフィード+オーバーフロー+床壁穴あけだけ。
必要なのは、壁に穴をあける度胸と嫁に叱られる覚悟w
0784pH7.74垢版2020/08/26(水) 20:58:52.27ID:NcAokWhg
色々試してやってる人のレスってのは読んでりゃわかる
理論武装してても
実際道具もってない
計測してない
経験してないってのはレス読めばすぐわかる

色々試してる人とか>>778 みたいな人にリンクもらって
レス読むのは好きだよ

勝ち負けとかでなく、実際に色々試してる人の話を読みたいだけさ
0785pH7.74垢版2020/08/26(水) 21:02:31.73ID:NcAokWhg
>>783
楽しんでブログやってる人のは上げづらいのはわかる
ここに晒して糞まとめブログにでも転載されたら申し訳ないし
大型魚はスケールでかいな

床下の基礎とかの補強もブログとかみると
とんでもないことやってるよな
外人の大型魚飼育とかもyoutubeあさるとたまらん

マーフィードって海水のイメージあるけど
淡水の大型魚もマーフィードなんか
0786pH7.74垢版2020/08/26(水) 21:04:25.83ID:y4wgmrFW
他者が異なる考えを表明した途端いきなりファビョって、まともな根拠示さず「俺がお前をアホだと思うからお前はアホなんだ」係の謎マウントする奴って5チャンネルではよく見るが、どちらの意見が正解に近いと両者が合意に至ったのか第三者には一目瞭然だから、カッコワルイとかどうでもいいよ
0787pH7.74垢版2020/08/26(水) 21:11:20.92ID:NcAokWhg
異なる考えはかまわん
実際に試してない畳水練のレスはマジでどうでもいい
興味ない
ただリービッヒがーといってたから
水草水槽の最適値は知ってるかって興味湧いたくらい
0789pH7.74垢版2020/08/26(水) 21:40:02.14ID:g6/ircRz
と、とりあえず冷静になろうぜ。

反論あっても貶すのはやめようよ。
一部間違ってても一部合ってる場合もあるんだし、補い合って議論しようぜ
0790pH7.74垢版2020/08/26(水) 21:45:04.78ID:0v2evEBH
根拠はないが俺はお前を統合失調症だと思った だからお前は統合失調症だ 統合失調症だからお前の意見は無効だ
という三段論法の超長文をひたすら連投しながら、お前には興味ないと言い張るツンデレ
0791pH7.74垢版2020/08/26(水) 21:45:58.01ID:Lu42y4QX
脱窒→水中の金属類がバクテリアに吸収されず残るので、TDS上がりがち
同化→水中の金属類がバクテリアに吸収されて減るので、TDS下がりがち
脱窒と関係ない長文長すぎてよみとばしたが、とりあえずこれは結論出たのかな?
うまく利用すれば使えそうな新たな指針



(みりん入れすぎた結果脱窒できてると証明されたんだから、誰かさんはそんな興奮せずに落ち着きなさいな)
0792pH7.74垢版2020/08/26(水) 21:53:33.43ID:XyF3txmj
議論が活発になるのは良いことだ
ただし関係ない話題が多すぎる

議論に参加できるだけの意見ももたず、ただただみんなの議論から情報もらおうといつもスレをボ〜っと傍観してる私はそう思った
0793pH7.74垢版2020/08/26(水) 22:06:58.23ID:NcAokWhg
>>792
言葉が丁寧で相変わらずなにも試さず
クレクレばかりする挙げ句
仕切りたがりの下品な子か
どうよ調子は?
脱窒童貞捨てれた?
0794pH7.74垢版2020/08/26(水) 22:56:59.42ID:rVak93Wg
な結局こうなるだろ。
ここに居付いてるのなんて活性汚泥みたいのしか残ってないんだから議論になんてなる訳ない。そうなるとオレみたいなのが出てきて面白がって囃し立てるんだ。
いいぞもっとやれ
0795pH7.74垢版2020/08/26(水) 23:15:42.31ID:r3xaFqz3
荒らすなスルーしろと良いながら自ら火種をぶちまけて燃やしていくスタイル
もう焼け野原なんだからこれ以上炎上させずとも良いんじゃないのか?
0796pH7.74垢版2020/08/27(木) 00:32:35.24ID:9yszcHJk
あー憎たらしいよみりんめ!

みりんなんかあるから荒れるんだー

固形炭素源(バクトパワーや海水館の還元ろ過BOXの中身しか知らない!)使えばこんなにあれなくて済むのに
0798pH7.74垢版2020/08/27(木) 05:00:34.70ID:YSvpeokH
>>796
還元濾過BOXの中身(デニトロゲン)だけ買ったったで!
これでみりんに頼りっきりの生活ともおさらばや
しかしどうやって使ったらええんや?これ
0799pH7.74垢版2020/08/27(木) 07:17:22.83ID:rXxpJ/L6
結局みりん崩壊おじさんや、君は何おじさんにしようかリービッヒおじさんにしよう。リービッヒおじさん君らが結局は荒らしてんのな。
そんで面白がってオレ達が囃し立てるの。
オレ達を荒らし扱いするのはまぁそうだが、おじさん達君らだからな?
崩壊おじさんは自演かバレてもう出てこれないか。つまらんな
0800pH7.74垢版2020/08/27(木) 08:43:57.51ID:9yszcHJk
>>799
君はわかっちゃいないおじさんの真の姿を
いろんなスレで聞いたことのない一見筋が通ってそうな根拠不明の持論を展開しつつも煽り耐性の低さと独特の言い回しで同一人物認定されてるのがおじさん

みりん崩壊おじさん
カビキラーおじさん
オキシドールおじさん
エビはこりの捕食者おじさん
めだかに小麦粉おじさん

リービッヒの人はおじさん説濃厚だけどおじさんソムリエ的にはまだ観察としたい
0801pH7.74垢版2020/08/27(木) 08:47:21.54ID:fj7PdzEI
↑議論できない頭が弱いおじさんの典型例
0802pH7.74垢版2020/08/27(木) 08:47:30.11ID:P8EDVDkM
ビーシュリンプと腐葉土おじさんだけど参考にしてます
0803pH7.74垢版2020/08/27(木) 09:26:25.01ID:uss0IvGz
ここの住人は頭良いので興味深く読ませて貰ってるが、レスが過敏すぎて荒らしのおもちゃになってること気づいて欲しい
0804pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:14:18.22ID:6jMmlZOU
昨日スレと関係ない話題をずっと連投しながら煽り続けてた変な奴が荒らし本人でしょ
0805pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:27:29.02ID:t3+wNf1L
>>800
でたわねおじさん認定おじさん
荒らしの根源みりん崩壊おじさんが行方不明なのは残念だが、おじさん達一通りこの現場復帰したか?あと復帰してないおじさん居るか?
0806pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:36:06.79ID:xBffbRmT
「一見筋が通ってそうな根拠不明の持論を展開しつつも煽り耐性の低さと独特の言い回し」であるその14連投さんが直前に現れていたのに、14連投さんが>>800のリストに入ってない時点で、14連投さんが>>800みたいなレス繰り返して煽って荒らしてるの分かる
0807pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:36:58.90ID:qL9KiqHV
脱窒と関係ない煽りレスを連投してたおじさんをリストに入れず
脱窒に関して理性的なレスしてた人をリストに入れたら
誰が何の目的でリスト作ってるかバレちゃうのにね

議論ができない頭弱いおじさん
0808pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:38:00.13ID:LXYKsllQ
>>791
もともとの水質とソイルなどによって変わるから、定量化しにくいのが問題だな
定性的にはそのとおりになるとは思うけど

EC計でもいいんだっけ?
0809pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:40:13.21ID:IaOYp5mO
>>805
みりん崩壊おじさんを叩いてる人が荒らしでしょ
昨日もその構図になってた
0810pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:41:24.58ID:dPRyn2dD
>>808
ECとTDSは同じものだよ
使われてる分野が違うだけ
換算表見て係数かければいい
0811pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:48:28.77ID:pNxpWVtk
みりんで崩壊する可能性の話が出てきたのって半年くらい前の話なのに、その時に同化の可能性を指摘されて昨日の14連投さんみたいにキレた人(議論できない頭弱いおじさん?)が、未だにその恨みつらみを語って荒らし続けてる粘着さにビビル
0812pH7.74垢版2020/08/27(木) 10:53:08.85ID:7l8zVDRE
餌大量にやる過密水槽で成功してる人いる?

エビ水槽とか、特に愛してない雑魚を色々やって餌あんまりやらない実質過疎水槽とか、窒素源をほとんど入れてない水槽で成功してる報告はたくさんこのスレに出てるが、大型魚水槽とか餌入れまくり過密水槽とかの報告例見たことない気する
もしかして不可能?
0813pH7.74垢版2020/08/27(木) 12:54:42.83ID:wkELsBZD
水換えに勝る対策なし
0814pH7.74垢版2020/08/27(木) 13:08:39.80ID:QNvnAWSc
>>773
> 炭素源を別途入れなくても
> ある程度脱窒や窒素の同化は水槽のどこかで常に起きてるよ。
>
> ・魚に消化吸収されにくい餌に含まれてる繋ぎの小麦粉
> ・常に生え続けて常に死んで行くコケの細胞
> ・ソイルに含まれる腐葉土のような植物の死んだもの
>
> 乱暴に言えばこれらは全部みりんや砂糖とほぼ一緒の物質だもの。
> だから魚があるラインより少なければ長期無換水は勝手にできたりする。

目からウロコ
脱窒には炭素源投入必須だと思ってた
0815pH7.74垢版2020/08/27(木) 14:18:05.63ID:+UWneQ6I
前から上から目線で
飼育経験ない人が偉そうにあどばいすしてるよね
0816pH7.74垢版2020/08/27(木) 14:20:05.35ID:+UWneQ6I
おじさん連呼してるキチガイが
あらしに餌をやってる
耐性なさすぎ
0817pH7.74垢版2020/08/27(木) 14:25:39.53ID:+UWneQ6I
>>814
ある程度=具体的な数値が一切ないのがポイント
偶然うまくいけばコケも硝酸塩も数年でない水槽になる
しかし同じセッティングしても同じようにはならない
偶然の産物

実際に飼育していれば硝酸塩が上がるから換水をする
換水してもコケがでるから脱窒に挑戦する
理論と実践にはギャップがここにある

頭で考えるのと実際に水槽内で起こることは違う
0818pH7.74垢版2020/08/27(木) 14:27:33.50ID:+UWneQ6I
>>813
水道水の硝酸塩が5ppm以上
水草水槽だと換水でも苔が生えることがあるので
水道水の硝酸塩を下げる目的で脱窒をする
ガラス面や流木に苔がつかなくなると維持が楽になる
0819pH7.74垢版2020/08/27(木) 19:51:04.34ID:0oQ8rrYo
>>816
え?おじさん連呼してる奴が荒らしなのは一目瞭然だと思うが・・・
もしかして私今も荒らしに釣られちゃったのかな?
0820pH7.74垢版2020/08/27(木) 19:51:59.50ID:Ja7UVw+n
炭素源も水草も入れてないのにうちの水槽の1つが全然硝酸塩濃度上がらないの謎だったが、そういうことか
脱窒してるっぽいな
0821pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:09:07.88ID:qhl1iQVe
>>812
自分も何度も挑戦してるが、餌の量多いと失敗してる
みりん増やしても、同化に回ってバクテリアコロニだらけ
海老の水槽は簡単に脱窒するのに

>>819
idとそのidの書き込み見て、昨日の荒らしと比較しれ
0822pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:10:03.24ID:5KRP/UOG
>>814
そもそも脱窒なんて何もせずとも常に起こってる
炭素源なら水槽の中に常に存在するし貧酸素領域も常に存在する
それは自然界と何も変わらない
何も特別なことじゃない

魚詰め込むと間に合わなくなるだけ
0823pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:19:16.19ID:gnoBGq6e
思考停止して換水繰り返してる方が楽なのは確かだけど、脱窒に挑戦して遊ぶスレまでわざわざ来て換水すすめる人なんなの
0824pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:22:44.91ID:+UWneQ6I
みりん多めだとやっぱりTDS上がる
夏場は水換え前でTDS90ppmくらい、水道水も88ppm
今は水槽内120くらいになってる
みりん使う人で添加量を見極めるのには便利だよ
TDS計があれば怖くない

ガラス面の苔も一週間たっても表面からは全く確認できない
真横からみると白っぽい膜がはってるとこが一部あるくらい

>>820
極稀にあるんだよね
8年近く水草水槽維持して
底床の大磯1度も替えずに掃除もしてない
濾過も普通で脱窒やってないのに
苔でないってのが1度だけあった
自信に満ちて再セッティングしたら苔地獄になり自信崩壊
0825pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:27:31.90ID:Dh2vEGUF
餌に入っている小麦粉は害悪だと思っていたが、炭素源となって脱窒が行われてしたとは気ずかなかったw
0826pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:30:35.57ID:+UWneQ6I
>>823
水道水の質が良い地域だと換水で解決
経験則だし主張は正しい

でも水道水に5ppmも硝酸塩含まれてる地域だと解決しない
水草わっさわさ水槽でも苔地獄になることがある

ここで喧嘩が起きるわけよ

具体的な数値を理解できるようになると、
水道水の質とかもデータ見てわかる
換水で苔出てない水草専門店がある水道局のデータみれば
ムカつくほど軟水で水が綺麗

ADA本社周辺の水道もむちゃくちゃ軟水
だからすみだ水族館にある初期のADA水槽やばかった
東京の水道水を理解しとらんかった
0827pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:31:56.84ID:j7PikJHR
つまり、みりん多めにしたら、脱窒が行われてる場所でバクテリアがみりんを食べて呼吸することで酸欠になり、脱窒量が増加してtds上がるということだな
同化が増加していたらtds下がるわけだから

>>823
それな
0828pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:35:18.81ID:j7PikJHR
>>825
カミハタが「鯉や金魚のように消化できない魚の場合も、小麦粉は有益性があるからわざわざ入れてる」とhpに書いていたが、そういうことなのかもな
0829pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:51:26.49ID:+UWneQ6I
別スレで教えてもらった新しいろざい
脱窒いける
海水では有名なレッドシーのとこから出た
https://aqua.mmccorp.jp/wp/archives/2938

外部フィルターの流水量に対してどのサイズでカットするとか
具体的なデータとかないからメーカーに聞かないとわからんことだらけだけど気になる
0830pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:52:57.41ID:DIG4N3rP
>>821
エビの腐葉土おじさんやけど、エビの水草水槽だとうまくいくのはなんでやろ?

餌は少なめ水換えあり、後は足しソイルや腐葉土しかしてない
0831pH7.74垢版2020/08/27(木) 20:57:48.32ID:+UWneQ6I
>>827
前に試薬で測ったら亜硝酸塩が
増えてるわけでなかったから
なんか別のもんが増えてるんだろうね

亜硝酸塩の試薬切れて
硝酸塩しかみてないから今度買ってみてみるわ
0833pH7.74垢版2020/08/27(木) 21:05:08.20ID:WPEYyWZ/
>>830
腐葉土という大量の炭素源が入ってて、餌が少ないなら
そもそも脱窒一切してなくても少しの水換えでいけるの不思議じゃないんじゃね?
特にエビが殖え続けている場合

エビの出したアンモニア+腐葉土 → バクテリアデトリタス → エビの細胞
というサイクルで同化していけば窒素は処理されてるわけだし
0834pH7.74垢版2020/08/27(木) 21:08:40.28ID:WPEYyWZ/
>>832
「金魚にご飯粒あげたら水悪化するからダメだよ、専用の餌あげよう」
と、子供の頃に読んだ本に書いてあったが、糖の同化による富栄養化話だったのかな
0835pH7.74垢版2020/08/28(金) 15:18:18.26ID:dITi6pG2
水換えが面倒になり始めたとき、このスレは伸びる。
0836pH7.74垢版2020/08/28(金) 18:54:04.74ID:Ko7ZAN3d
暑いと水換えしたくない
0838pH7.74垢版2020/08/29(土) 00:32:11.53ID:8x9VNXYz
エアコン入れたままするから特にないわ
バケツいくつか置いて水抜いて

冬場のが温度調節とかあってめんどう
0839pH7.74垢版2020/08/29(土) 15:38:06.85ID:wwxYsr2z
簡単に安定的にできるなら興味あるが
何かの拍子に崩壊しちゃうとかだとやる気にはならないなあ
0840pH7.74垢版2020/08/29(土) 15:56:50.98ID:8x9VNXYz
今は先人のノウハウがあるから失敗しない
水草水槽で魚多めに入れてて
苔が出にくくなるのは維持が楽
0841pH7.74垢版2020/08/29(土) 22:47:13.56ID:WPzC2+84
それって水草のおかげというより、ソイルの吸着能だよね
YouTubeに同じく吸着能ある赤玉土を巨大な濾過槽に入れて
大型魚を無換水で飼ってる人居た

まあソイルには腐食という炭素源も大量に入ってるから
脱窒や同化も自然と起きてるはずだが
0842pH7.74垢版2020/08/29(土) 22:48:10.62ID:WPzC2+84
>>841訂正

腐食という炭素源も大量に入ってる
 ↓
腐植という炭素源も大量に入ってる
0843pH7.74垢版2020/08/29(土) 23:40:32.67ID:74PCiun/
>>841
あの人はなぜか頑なに水質測らないけどpHと硝酸塩ヤバそう
0844pH7.74垢版2020/08/30(日) 07:58:01.52ID:+dkhuBeP
大型魚って丈夫だからなあ
特に硝酸塩蓄積には強い
0845pH7.74垢版2020/08/30(日) 13:07:35.89ID:0PR2XfJO
硝酸塩って実際のところ除去する必要あるの?
硝酸塩過多で魚が死んだって話は聞かないんだよね
pH低下はカキガラ入れてれば防げるし
0846pH7.74垢版2020/08/30(日) 14:42:15.05ID:4lmCFE55
死んだとは言ってないけど動画に出なくなる
0847pH7.74垢版2020/08/30(日) 15:53:19.55ID:FrHBqOs8
>>845
実験してみたら、グッピーやネオンテトラは底の方でボーっとしてフラフラし出した
それ以上は怖くなって水換えしてしまったw

あの先がどうなるか考えたことないが、実際どうなるのかは気になる
0848pH7.74垢版2020/08/30(日) 16:27:04.97ID:wnwrYWz7
硝酸塩過多は魚によって耐性が異なるようで、限界を超えると急にエロモナス系の病気になって、ぽろっと死ぬ。

大型魚だとかなり悲惨な状態になりそうね。
0849pH7.74垢版2020/09/02(水) 07:24:33.92ID:cJlXAR4I
60cm水槽に3日ほどペットボトルキャップ半分ほどみりんを添加したところ脱窒出来ました。皆様のおかげですありがとうございます
0850pH7.74垢版2020/09/02(水) 07:51:47.28ID:a11VAaMQ
>>849
崩壊おじさんがくるぞ
0851pH7.74垢版2020/09/02(水) 18:10:06.74ID:8Lp345MB
崩壊おじさん連呼ババアうざい
ログ見たら平日昼間から深夜まで毎日連呼してるけど
0852pH7.74垢版2020/09/02(水) 19:05:13.60ID:rCdQ8KLc
「毎日」ではなく「毎日のように」だろ。
連呼がウザいのは確かだし、他スレでも「おじさん」という単語に異常なこだわり持って片っ端からおじさん認定で荒らしていたから、時間帯の情報も加味するとババァ説には同意する。(もしかしたらニート説も若干ありえる)

ちなみにこいつが荒らしてる他スレの情報から、おじさん連呼ババァがコリドラス飼育者なのは確定している。
0853pH7.74垢版2020/09/02(水) 19:21:02.98ID:isxBP756
荒らしの情報共有助かる
0854pH7.74垢版2020/09/02(水) 19:21:52.72ID:sq6aulLi
コリドラスみたいな底ものって脱窒させてザクザクをサボったら
ちょっとずつ同化物質が底砂に蓄積してって崩壊する前に病気になりそうだけど、大丈夫なのかな?
その人がその辺をどうやってクリアしてるのか聞きたい
0855pH7.74垢版2020/09/02(水) 19:28:03.93ID:XbAv1DMe
せめておばさんにしたりなよ
0856pH7.74垢版2020/09/02(水) 19:49:11.57ID:X9PV3iIm
脱窒を水換え頻度低減のためにするというより、より快適な環境で魚も飼育者も安心するという気持ちでやってる
魚がいっぱいの水槽は見てて楽しいけど十分なエサを行き渡らせたら数値はガンガン上がって1週間で100越えなんて実際起こるし
脱窒してたら少なくとも硝酸塩に起因する不具合は無くなるからね

換水と掃除は毎週してるよ
0857pH7.74垢版2020/09/02(水) 23:08:00.28ID:ry1m48GX
>>852
おじさん、という単語でコリドラススレ内を検索したらヒットしてビビった
0858pH7.74垢版2020/09/02(水) 23:11:27.14ID:QHSysJOg
>>856
それ実質的に「水換え頻度低減のためにする」やんw
その水槽なら魚を健康に育てるためには週1じゃ足りないのに、水換えサボるために脱窒させてんだし
0859pH7.74垢版2020/09/03(木) 02:05:11.11ID:iWrkWUSs
子供部屋おじさんから派生して◯◯おじさんって揶揄するのは一般的でもないが多く使われるからそれだけで同一人物とは限らんだろ
0860pH7.74垢版2020/09/03(木) 04:07:43.26ID:8vKjdKwh
>>858
そう思うならそう思えば?
掛け流し組むなら別としてそんなに高頻度で水換えしたら魚にも人にもストレス
数値をグラフにして考えればどっちが良いかなんて考えるまでもない
0861pH7.74垢版2020/09/03(木) 04:23:42.05ID:Db5mw3hx
>>859
コリドラススレ見てこい
ひと目で同一人物と分かる
0862pH7.74垢版2020/09/03(木) 07:34:22.52ID:u3DQRLOU
つまりおじおば(おじさん連呼おばさん)なのか
なんかもう訳わからんな
0863pH7.74垢版2020/09/03(木) 09:32:42.51ID:1tuSgNsl
レッテルおじさんでしたか
0864pH7.74垢版2020/09/03(木) 10:21:49.97ID:kIBdDtVl
>>859
こどおじというより、やめとけおじさんネタなんだろ
0865pH7.74垢版2020/09/03(木) 13:31:37.29ID:wLN0Fn2+
コリドラスのスレ見てきた。このスレを荒らす時と完全に同一の文言が並んでた。自分が気に食わない相手を、ID違うのに全部同一のおじさん認定する手法。
あんな分かりやすい荒らし方しておきながら、別人物による荒らしと言い張るのは無理がある。 
0866pH7.74垢版2020/09/03(木) 13:38:01.14ID:9s09pPrG
最近ビーシュリンプスレからは消えたんやけど、
荒らされた時に消えちゃった人らが戻ってこない
0867pH7.74垢版2020/09/03(木) 14:21:03.60ID:aX8r8pqI
脱窒の新しい話も出てこないし、どうしても雑談的になってしまうな。
0868pH7.74垢版2020/09/03(木) 14:22:02.77ID:5UohfkZV
見てきたが、完全に同一の文言というより
誰にも聞かれてないのになぜか唐突に脱窒スレの悪口をコリドラスのスレで始めてる異常さが気になった
あんな病的な状況見て複数人がネタでやってると思う奴はいないだろうから
本人の自作自演なの明らかなのに
0869pH7.74垢版2020/09/03(木) 18:34:23.85ID:cL+Rjuk1
じゃあ脱膣の話しでもする?
0870pH7.74垢版2020/09/03(木) 18:51:27.16ID:4duDgBPl
>>869
それアカンやつや
0871pH7.74垢版2020/09/03(木) 20:22:41.90ID:2+Dpj8RT
おじさんは荒らしじゃ無くて、誰かれおじさんに仕立てる人が荒らし?
それともおじさん達もおじさんに仕立てる人も両方荒らしなのかな
0872pH7.74垢版2020/09/03(木) 20:33:38.76ID:9s09pPrG
他のスレの場合は、おじさんと喧嘩してる人らまでおじさん化しちゃって、お互い訳がわかんなくなってたから
おじさんも、おじさんに構う人もスルーが正解やと思うよ
0873pH7.74垢版2020/09/04(金) 04:12:50.61ID:Oz8A8A5b
おばさんって、日常生活でもネットでもやっぱり面倒な生き物なんだな。
0874pH7.74垢版2020/09/05(土) 14:31:36.19ID:LXiwo+lA
おじさん連呼ババアが荒らしてるのはこことコリドラススレだけじゃないよ
コリドラススレや脱窒スレの文句言いながらおじさん連呼する荒らし方は色んなスレで見る
0875pH7.74垢版2020/09/05(土) 23:54:13.81ID:TrYj7dne
コリドラスって、おじさんぽくない。見た目。
0876pH7.74垢版2020/09/07(月) 06:21:38.95ID:BFyQaAAy
30cmキューブのコトブキbig内に海水館の還元ろ過ボックスminiを設置
現在硝酸塩100mg/l
下がりますように南無南無
0877pH7.74垢版2020/09/07(月) 09:06:14.84ID:ktjYuyX2
入るんだ。それは応用範囲広がるなー
0878pH7.74垢版2020/09/07(月) 09:09:27.34ID:ktjYuyX2
トットいらなくなるな。
よかったら入ってるところ見せてもらえませんか?
0879pH7.74垢版2020/09/07(月) 23:06:09.13ID:DbModvuH
>>826
スレチですまんが、AJは今の今までコケ対策はひたすら換水と書かれてるよ。換水でもコケ出るならその対策書いて欲しい…。どうせRO水使えと言うんだろうけど
0880pH7.74垢版2020/09/08(火) 01:00:51.45ID:xVjn6cpQ
天野はもともと競輪選手で、根本的な解決方法はど根性なので、それしか言わないし小細工はないw(ただ商売は…)。
東京の水族館に行きたくて、新潟からチャリで通っていたというのが競輪選手になったきっかけ。
0881pH7.74垢版2020/09/08(火) 02:57:32.67ID:mBONIvwM
天野はただの根性論ではない。
博識な人物だぞ。
0882pH7.74垢版2020/09/08(火) 20:45:02.07ID:xVjn6cpQ
そうそう御大は博識なんだよ。でも、コケ対策を聞くと、「消えるまで、水換えしろ、俺はする、俺はした(意訳)」。
急進的水換え原理主義おじさんだから。180p水槽3/4水換え週3回、消えるまでとか言い出しちゃう。
(ただ、底床の肥料分が濃いかもしれない場合、うすめるためには、それしかないとも昔言っていた)
そこんとこ、4649。
0883pH7.74垢版2020/09/14(月) 00:36:51.46ID:r+5D2H+j
このスレに半年以上粘着してるおじさん連呼BBAの次の標的は天野か。
0884pH7.74垢版2020/09/14(月) 04:46:00.23ID:QwDk7+zw
>>883
またどこか荒らしていたの?
先週レッドビースレを荒らして返り討ちにあったBBAさんがそうかなと思っていたが
0885pH7.74垢版2020/09/14(月) 06:57:09.13ID:KshTaV6/
主婦タイムに出没してるから分かりやすいよね
0886pH7.74垢版2020/09/14(月) 07:06:36.21ID:UvCDPbTl
涼しくなってきたね
6月からずっと脱窒に頼って水換えしてなかったが、今週末あたりそろそろ水換えしてみようと思う
0887pH7.74垢版2020/09/17(木) 23:49:41.62ID:wK9gmrhe
まだまだ暑いっての。。。
俺は水換えしたくないから脱窒に頼るよ。
0888pH7.74垢版2020/09/18(金) 01:47:47.22ID:jHD8wSfK
水温が高いときは、バクテリアの活性が悪い。
0889pH7.74垢版2020/09/18(金) 02:40:48.17ID:mzUfOsWU
逆じゃないの?
0890pH7.74垢版2020/09/18(金) 06:05:22.29ID:F7xXprFk
水温高い方がバクテリアの繁殖は盛んになるでしょ、常識的に考えて
0891pH7.74垢版2020/09/18(金) 17:36:44.34ID:NgjOYYeq
炭素源って何でもいいの?
0892pH7.74垢版2020/09/18(金) 22:03:53.24ID:HNAwVFzi
糖尿病に気を付けるやで
0893pH7.74垢版2020/09/19(土) 05:22:44.54ID:3/mgsM6M
身の回りのほとんどの物質って炭素が入ってると思うんだけど
ティッシュペーパー、タオル、軍手・・・何でも炭素源ではないかと
炭素の入ってない物質って水くらい?
0894pH7.74垢版2020/09/19(土) 10:34:35.66ID:/fglkqrT
無機物
0895pH7.74垢版2020/09/19(土) 15:05:03.64ID:tI3lDT2R
>>893
それどころかウールマットも炭素入ってるから炭素源になるよ
分解できるならねw
0896pH7.74垢版2020/09/19(土) 21:24:00.38ID:FtlfEIcm
セルロースだと脱窒のプロセスが数段増えそうだな…
いや脱窒じゃなくて、アルコール化できれば一山あてられるな
0897pH7.74垢版2020/09/20(日) 00:31:37.95ID:XBuosmkF
腐葉土による脱窒はセルロース分解だな
0898pH7.74垢版2020/09/20(日) 11:41:34.63ID:bJrHHdo/
>>895
そっか
分解されやすいものでないと効果がないのか
すると純粋な炭素であろうシャーペンの芯を試してみるか
0899pH7.74垢版2020/09/20(日) 13:40:20.94ID:RHuZ1/kG
>>898
シャーペンの芯って鉛とか銅とかはいってるのなかったっけ?
0900pH7.74垢版2020/09/20(日) 16:48:23.94ID:5sxq8GxR
>>899
厳密にいうと「酸化されないものはダメ」だな
炭素や水素に酸素を結合させるエネルギーを使って
硝酸から酸素を外してるわけだから

そもそも仕事の大半は水素がやってるから
炭素源という言い方は間違ってる気するけどね
0901pH7.74垢版2020/09/20(日) 16:55:23.23ID:w6dD+/CJ
脱窒に必要なのは炭素源(水素供与体の有機物)なんだけどな
0902pH7.74垢版2020/09/21(月) 10:46:24.23ID:QI3jpfSo
つまり、水に溶けるもの?
0903pH7.74垢版2020/09/21(月) 13:01:18.31ID:rMFX56nI
普通にみりん入れれ良い
何の問題もない
0904pH7.74垢版2020/09/21(月) 15:43:02.75ID:luVC8MT2
>>902
脱窒に炭素源なんて必要ない。
脱窒に有機物なんて必要ない。
硫黄(S)の粉末でも脱窒できる。

汎用粉末硫黄を用いた硫黄酸化脱窒細菌による畜舎排水の窒素低減技術
https://jp-spf-swine.org/All_about_SWINE/AAS/44/44_10-15.pdf

実際は微生物により酸化される物質であれば何でも脱窒菌の餌になり脱窒する。
直接食えなくても回り回って脱窒菌のエネルギー源になるから。
ただ単にポリ乳酸や硫黄などなど以外だと効率悪いってだけ。
0905pH7.74垢版2020/09/21(月) 16:47:31.21ID:vBTpNTDH
そういえば脱窒のリスクの一つである硫化水素
この硫って硫黄のことだよね
水槽の中に硫黄なんて入れてないのにどこから来るのだろう
0907pH7.74垢版2020/09/21(月) 21:11:46.27ID:Pu7dFV6d
つまり餌
0908pH7.74垢版2020/09/21(月) 21:13:18.98ID:IuZYxWLm
test
0909pH7.74垢版2020/09/22(火) 03:26:55.88ID:iDBqfJ1m
>>906
水槽の中に窒素なんて入れてないのにどこから来るのか不思議だな!
0910pH7.74垢版2020/09/23(水) 23:36:44.33ID:hWG8Pc2O
外部フィルターに パミスか日向軽石いれて、25l水量で 毎日みりん
0.5ー1.0ml 吸水口にシリンジで。
⇑これでほぼ硝酸塩 10以下になるけどなー
12l水槽は 底床フィルターなんで
底床にシリンジで0.25ー0.5ml 一番底には脱窒用にパミス敷いてるけど。

軽石は 中粒 大粒 どちらでも
小粒は試してない。

1.5mlー は 白濁する。
0911pH7.74垢版2020/09/27(日) 16:12:49.35ID:S4qvnyKX
>>910
それだけで十分なんよね。
難しい事考えなくてもそれだけでちゃんと脱窒するのな。
0912pH7.74垢版2020/09/27(日) 18:53:58.20ID:5jauTkBr
>>911
ですねー。
最初はシポラックス→硝酸塩そんなにへらない
ばくだま25→効果ばっちり。が
phを中性付近に近づける。
軽石→ph影響無し。日向軽石は弱酸性よりで 水草に一番適している。

って感じですね。
いずれも みりん添加。
2,3年ずっとこのやり方で
TDSが上がりすぎない限り、足し水。

硝酸塩なさすぎて、逆に昼間は
グリーンブライティニトロか尿素水を
少し足さないと水草が窒素不足の
症状がでますね。

参考になれば。
0913pH7.74垢版2020/09/27(日) 19:43:23.48ID:UUfYn4cU
>>912
いいですねー
ちなみに3年間で水換えとかフィルターの掃除とかはどんな感じです?
自分も軽石とみりんでやってて半年くらいなんですが、どんな感じで長期維持してるのか
0914pH7.74垢版2020/09/27(日) 22:34:51.99ID:7UmNhn+H
ばくだまの25mmって売り切れてるんかな
0915pH7.74垢版2020/09/28(月) 00:02:53.02ID:OXzIDv20
>>876で外掛けBigに還元ろ過BOX miniを入れた者だけど
20日間経過した時点で効果があると言えばあるのかな
以前は毎週水替えしても常時硝酸塩が250mg/lを超えてたんだけど
今は水替えしなくても100くらいで落ち着いてる
でも正直もっと下がることを期待してた

生体はミニコリx7、オトシンx2、ミナミヌマエビ多数
エビが多いと脱窒が追いつかないんかな
0916pH7.74垢版2020/09/28(月) 08:46:10.59ID:8yAbDPXJ
>>915
それ状態で毎週水換えをしてやって1度10とか5mg/L以下にしてやったら、その後は水換えせんでもその濃度で維持できると違う?
というか高濃度で使うと硫化水素の危険が危ないんじゃなかったっけ
0917pH7.74垢版2020/09/28(月) 08:56:33.60ID:OfPX91Q2
溶存酸素が多くて効率が悪いのかな
にしてもその生体数で100はやばくないですか

30キューブでミニコリ20匹、デカコリ3匹、オトシン2匹、ダーター2匹、メダカ5匹、エビ無数だった時に毎日グローをスプーン一杯あげてたけど100超えてビビったから、外付けのサブに還元濾過ボックス仕込んだけど25まで下がって安定したよ
今は水槽大きく(100リットル)しちゃったんで比較できないけどカラシン30匹増やして同じシステムで硝酸塩はゼロ

ちなみに濾過器は2074で流量500リットル時くらいで運用
0918pH7.74垢版2020/09/28(月) 19:45:17.79ID:Gzn7Kcg9
ありがとう参考になる
水替えで硝酸塩を低くしたうえで経過観察してみるよ
それでもダメなら、外掛けフィルターが嫌気的になりにくいってことなのかも
0919pH7.74垢版2020/09/28(月) 23:46:15.01ID:wf2sunlo
>>915

ここは還元ろ過BOXminiをダブルでいくんだ!
それなら勝てるかもしれない。
25リットルに炭素源が500g以上なんて胸暑
0920pH7.74垢版2020/09/29(火) 02:15:50.28ID:XAaD9OMj
>>913
外部フィルターの掃除は3ヶ月かリン酸除去剤入れるとき。
その代わりホース掃除が2、3週に1回やらないと流量が低下しますね。
みりん 入れているとヌルッとしたのが結構ホースにつきません?

外部のろ材は
リング1.5l 日向軽石1.5l のみで。
ウールとかは使ってない。みりん関係ですぐに詰まりそうで。
水槽は45☓23☓30 なんでほぼ30キューブの容量です。
毎日か1日おきに 0.5ー1.0ml

それ以外は特に変わったことはしてないですねー。
みりん以外は普通の水草管理です。

こんな感じで 硝酸塩10mg以下に
なりません?
絶対に1.0ml以上はだめですよ。
0921pH7.74垢版2020/09/29(火) 02:21:19.34ID:XAaD9OMj
>>920
あ、生体は
コリパン2
コリドラスピグミー12かな
アルジーライムシュリンプ 50? 
多すぎて数えてないですw
0922pH7.74垢版2020/09/29(火) 02:42:13.17ID:M4n1ZBAM
>>920-921 >>912,910
>ほぼ30キューブの容量です。 
>あ、生体はコリパン2 コリドラスピグミー12かな
>アルジーライムシュリンプ 50? 多すぎて数えてないですw

>その代わりホース掃除が2、3週に1回やらないと流量が低下しますね。
 みりん 入れているとヌルッとしたのが結構ホースにつきません?
>ウールとかは使ってない。みりん関係ですぐに詰まりそうで。

小型コリドラス種14匹の発生する窒素量はしれてるし
主に同化で発生した微生物群を食べてるエビ50匹は窒素ほとんど発生してないよつなもんだし
同化で発生したら微生物のかなりの割合を50匹のエビが食べてくれてるにも関わらず
それでその高頻度でホースの流量低下するほど微生物群が大量発生したり
ウールが使えないくらい微生物群が大量発生したりしてるのであれば
同化に回ってる割合のがはるかに高いんじゃないかな…脱窒も絶対にしてるだろうけど

同化した微生物ヌルヌルが水草とかに大量について
それを食べてエビがめっちゃ殖えそうな環境なのが(・∀・)イイ!!
0923pH7.74垢版2020/09/29(火) 06:56:17.17ID:g9lbIPl8
同化メインにして脱窒を組み合わせる場合、
ホースの中とフィルターの中にエビを住まわせることができたら
無換水・無メンテ水槽として完成するんだろうな。
0924pH7.74垢版2020/09/29(火) 11:04:58.64ID:z2kmZ0K2
>>922
同化、、、。はじめてのワード。
最初のスレ色々読んでみました。
たしかに、、、私がやっているのは同化ぽいですねw。 正確な意味での脱窒素は少しかも。

一応、ときどき吐出口のパイプからシュワーって気泡が出るから 少しは脱窒素はしているぽいですね。

いずれ、微生物が増えすぎて崩壊するかもってスレもあったので、今回は長期で試してみようかな。

2,3年このやり方だけど、1年前後でいつもレイアウト変えたくてリセットしちゃうので。

以下、皆さんの参考になるかどうか分かりませんが外部フィルター+ろ材の過去テストした結果です、6in1でアバウトです。
※みりんの添加量は試行錯誤していた時期

・安物リングろ材、ボールろ材 硝酸塩どんどん溜まる
・自作スポンジキューブ1l + シポラックス1l  この順番でやや効果あり
・シポラックス1l + スポンジキューブ1l  効果なし
・縁日でもらった金魚水槽で ろ材ないから 低床フィルターに パミス中粒のみ1l  硝酸塩 ほぼ5mg以下
 ここで軽石の効果を実感
・シポラックス1.5l + ばくだま25 1l (今は再販ない?)  硝酸塩 10mg以下
現在:シポラックス1.5l +日向軽石大粒 硝酸塩 10mg以下
 25lに対して 0.5〜1.0mlみりん 1.5ml以上になると、一時的に亜硝酸が検出されるので 生体にダメージ

という感じで、給水口にみりん添加でもろ材は 軽石・ばくだま25・シポラックスじゃないと 硝酸塩が減る効果はなかったですね。
たまに吐出口から気泡出していたので、ある程度はろ材内部で脱窒素はしてそうな感じです。
0925pH7.74垢版2020/09/29(火) 12:54:58.49ID:oAJTlqt5
サブフィルターに軽石+ミリン
還元濾過Box

現状ではこの2強になるのかな
0926pH7.74垢版2020/09/30(水) 01:59:56.11ID:cFYsjoZt
>>924
定期的にフィルター内の微生物群のチェックして掃除で除去してるみたいだし
ホースからも高頻度で微生物群を除去してるみたいだし
その場合は同化しまくってても崩壊することはないっしょ。
崩壊するという話は、メンテを一切せず同化で溜まった微生物群を一切除去せず
水換えもせずに延々と微生物群を溜めて行ってるにも関わらず
平然と「脱窒してるから問題ない」と言ってた人の話だし。

監視とメンテを怠らなければ、窒素が脱窒だけでなく同化に回る事あっても問題ない。
脱窒利用して海水買う頻度落として経費節減してるすみだ水族館や京都水族館だって
脱窒のみにすることなんて出来るわけないんだから同化させまくってる。
0927pH7.74垢版2020/10/06(火) 07:46:44.75ID:JvqkEdxT
崩壊すると言われてたミリン組そろそろ崩壊した人もいるかな
それとも相変わらずミリンで脱窒させてるのか
崩壊は本当に都市伝説だったりする?
0928pH7.74垢版2020/10/07(水) 08:32:15.85ID:DOyr68dx
みりん添加量少ないけど2年半崩壊してないよ
というか汚泥除去しなかったらいずれ崩壊するって話じゃなかったっけ?外部フィルターは汚泥除去が楽だな
0929pH7.74垢版2020/10/07(水) 09:11:32.17ID:AEGbBeZy
>>928
フィルターの掃除なんてみりん足そうが足すまいが、当然それぞれのタイミングで行ってるだろうにね
脱窒に挑戦しようとしてる人なんてある程度経験を積んだ人がほとんどだろうから、自分でその辺の感覚も掴んでいるだろうし
何故あのようなみりん派VS崩壊派の話になってしまったのだろうか
0930pH7.74垢版2020/10/07(水) 12:22:19.66ID:DOyr68dx
みりん添加で起こるのは脱窒ではなく同化と言ってた博識な人が、みりん添加はいずれ崩壊する(ただし活性汚泥を除去しなければ)と言ってたからだね。カッコ内を付け加えたのがかなり後なので、みりん=崩壊 が一人歩きした印象がある
0931pH7.74垢版2020/10/07(水) 13:38:50.56ID:z32nSBDc
>>930
それだけ博識な人なら、みりんを上手く活用して水槽を崩壊させずに運用してる人が多いのもわかるだろうにね
博識ゆえに机上の事にとらわれて極論で話をしていた感じ
実際の水槽ってそれぞれに様々な要因が複雑に折り重なっているからね
0932pH7.74垢版2020/10/07(水) 18:07:26.15ID:NO3s4vGO
>>931
エビの人やけど、今月リセットしちゃった
長くて3年くらいでリセットしちゃうから、
崩壊とかするまで引っ張らないからなあ~
0933pH7.74垢版2020/10/07(水) 19:27:34.94ID:+3KE/xRq
>>931
アクアリウムって何故か同じ事を同じ様にやっても同じにならない不思議。
理論的にはこうだから、こうなるはずだ!ってのが他の要因と混じりあってそうならない事があるのはザラだからね。それが面白くもあるんだが。

良くわからんが結果的に上手くいってるなら結果オーライ的な所多いからなぁ。
0934pH7.74垢版2020/10/10(土) 19:37:19.63ID:vXPgWfe5
小型魚+水草水槽とか、エビ水槽とかは単純にミリンいれれば脱窒できて硝酸塩減らせそうなのはとても良いんだけども
もうちょっと水を汚しそうな魚ならどんな感じになるのか知りたいね
金魚水槽とか、コリドラスいっぱい水槽とか
そのへんで上手くやってる人いないかな?
0935pH7.74垢版2020/10/15(木) 12:06:13.39ID:+oKWxLsf
2.3ヶ月前発売されたバイオメディアも脱窒できるようですが、使ってる人いませんか?
0936pH7.74垢版2020/10/15(木) 19:38:12.40ID:6KT/MEF2
あれのS以外どう使えばいいのが想像つかん
0937pH7.74垢版2020/10/15(木) 23:54:03.12ID:fpKAVmY3
海水水槽では海水館の還元BOXで硝酸塩0近くまで脱窒できてるけど、淡水水槽で脱窒する必要あるのかな
0938pH7.74垢版2020/10/18(日) 19:08:38.56ID:KUE+C4yQ
>>937
必要ないと思う根拠は?
0939pH7.74垢版2020/10/19(月) 11:44:53.06ID:Hr0uXgh/
水草水槽前提で言えば脱窒は必要ないね
リン酸過多でバランス崩れては元も子もない

かと言って肉食魚水槽では還元ボックス置いたところで脱窒が間に合わないし、水換えした方が早いとなる

なので淡水水槽での使い道は限られてくると思うよ
0940pH7.74垢版2020/10/19(月) 13:10:16.62ID:MXcs7DFf
硝酸塩がない水の安心感、これに尽きる
リンは取りやすいからどうとでもなる
0941pH7.74垢版2020/10/19(月) 19:37:58.69ID:BE8dCFdl
マーフィードみたいな浄水器を買うと、水換えのほうが手っ取り早くなるのよね。
0942pH7.74垢版2020/10/19(月) 20:21:15.14ID:XELpj0kH
>>941
結局、吸水と排水のしやすさに尽きるんだよなぁ
ちょっと出来る人ならバルブ開いてドバーと排水の蛇口開いてバシャーと水換え出来るから良いけど
週一でバケツで何杯も捨てに運ぶとかどうにもならんほど疲れて果ててる時期とか大変よ
その点数ヶ月単位でその手間を先送りしても硝酸塩がたまらないのは大きなメリットだと思うさ
0943pH7.74垢版2020/10/20(火) 14:10:43.53ID:9WuVbE6q
>>942
ほんとそれな
一度躓いてバケツを居間の畳にぶちまけてひどい目に遭った
それ以来、アクアリストは水替えしたら負けって思うようになった
0944pH7.74垢版2020/10/20(火) 14:26:13.21ID:2WaA3OSP
水換えしたら負けとまでは言わないが、水換えって中の生き物にとっても大きな負担になるからね。飼い主にとっても。
淡水、海水に拘わらず脱窒するメリットはある。
脱窒よりも水換えの方が手っ取り早いって事は無いわ絶対。
0945pH7.74垢版2020/10/20(火) 15:47:51.23ID:ppPTg/HN
脱窒って難しいんじゃないの?
もしそうなら水換えの方が手っ取り早いと思うんだけど
0946pH7.74垢版2020/10/20(火) 16:04:02.45ID:xmwo0Uy/
>>945
人によって難しいと感じるかどうかだけど
このスレで上げられてるのじゃ還元濾過BOXが手軽なんかな
あとはサブフィルターと脱窒濾材+ミリンか
還元濾過BOXは入れておくだけみたいだし、ミリンも慣れてくれば毎日適当にピュッと入れるくらいだし
各々の環境に合わせて適切な期間で水換えとフィルターメンテナンスするのは脱窒させていようがいまいが同じだろうし
0947pH7.74垢版2020/10/20(火) 16:39:48.42ID:bZQR7Do7
水換えが大変とか言ってるけどコケ掃除とかどうすんだよ
還元濾過してたらコケ生えないなんてことは無いんだぞ
それに水草の成長に支障をきたすし、液肥や微量元素の添加なんかも考える必要がある
無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
0948pH7.74垢版2020/10/20(火) 16:58:37.91ID:TGYDDT5z
>>947
そりゃガラス面の苔掃除だって底床の掃除だってするでしょ
さっきも書いたがそれは脱窒させててもそうでなくても各々のタイミングでするでしょうに
同じように、液肥だって添加剤だって必要なら環境に合わせて調整するでしょ
脱窒させたい人は水槽は何もいじっちゃいけないみたいな縛りルールでやってるのかな
それは無駄というか無理だわな
0949pH7.74垢版2020/10/20(火) 19:31:24.65ID:qoK4h3uJ
還元濾過ボックス派だけど一回仕込めばなんの手間もないからな
液肥はドーシングで底床に送り込んでるし何の問題もない
脱窒考えるようになってからアクアリウム が楽しいわ
0950pH7.74垢版2020/10/20(火) 20:11:13.29ID:K4zTF91M
>>939 >>937
水草水槽だとあったりする
2年以上の長期維持狙うときは窒素がコケの原因になるから
脱窒やっとくとメンテがとっても楽になる
とにかくガラス掃除が楽
リンも安い吸着剤あるしね

水草が吸着する量ってのはたかが知れてる
魚入れない水草鑑賞水槽は別として
水道水に硝酸塩すでに多めだし
餌と生体でコケ出やすくなる

ここらへんを考えずにソイルで1年くらいでリセット
って方法が主流だけど長年アクアやってると
リセットなんて面倒だし
0951pH7.74垢版2020/10/20(火) 21:00:37.79ID:CC91FRHT
水換えしないほうが水質は悪化するから魚の負担になっている。
淡水熱帯魚は、河川の生息のものが多い。水はどんどん流れているからね。
水換えしやすい場所に、水槽設置というのも大事だよ。
0952pH7.74垢版2020/10/20(火) 21:19:52.71ID:GdBa0mkh
>>949
還元濾過BOXを仕込めばその他にミリンや砂糖なんかを足さなくても脱窒して硝酸塩減らせてますか?
まだ使った事なくて、その製品ちょっと気になってます。パイプ等へのモヤモヤの付き方はどんなです?
0953pH7.74垢版2020/10/20(火) 21:29:12.42ID:MJPp80hr
>>951
なにをもって水質が悪化してるというのか定かじゃないが、蛇口から出てくる水が水槽の水よりも汚いって人も結構いるだろうからねぇ。
浄水器だって万人が付けられる訳じゃないし、そういう人の為のメゾットじゃないかな。
0954pH7.74垢版2020/10/21(水) 00:53:48.15ID:N9/sXKNw
>>952
還元濾過ボックスの中身は生分解性プラスチック、つまり(原理としては)ミリンが固まったもの、それが必要な分だけ分解される

モヤモヤって何?って感じ、少なくともホース類の目詰まりとか感じたことない
0955pH7.74垢版2020/10/21(水) 23:52:27.88ID:F/FxOLOe
>>954
なかなか良さそうだな
中身のデニトロゲンが優秀なのかBOXに入ってることで効果を発揮するのか
すでにサブフィルターで嫌気槽がある場合は炭素源をみりんからデニトロゲンに置き換える事で同じように効果がでると良いのだが
0956pH7.74垢版2020/10/22(木) 08:08:22.89ID:gib9rPmJ
海水水槽は外掛けにデニトロゲン入れて脱窒させてる
0957pH7.74垢版2020/10/22(木) 18:40:41.27ID:zq9NlEan
生分解プラスティックを使うとずっと楽で安全になるし、
大量に炭素源を投入できるので脱窒パワーwもはるかにアップする。
ただし高い(そもそも生分解プラがまだ高い。)

ただ、プロテインスキマーを使える海水に比べると効果はパッとしねえなという感じ。
0958pH7.74垢版2020/10/23(金) 07:18:29.30ID:h6RkDXhw
自分もデニトロゲンを1Lくらいのサブフィルターに入れてみてるけど、なかなか良さそうだよ
サブフィルターの中に150gくらい入れてる
ただサブフィルター出たばかりの水を採取してみるとうっすら硫黄臭がする事があるから、少し嫌気的に寄りすぎなんかな
小型魚とコリドラスなど混泳水槽だけど硝酸塩0〜5mg/Lくらい
0959pH7.74垢版2020/10/24(土) 17:47:06.76ID:xYGDaai+
>>956
>>958
デニトロゲンはボックスから出しての使用は、販売元の方では推奨はしてないみたいですがそのような使い方をしてみても目に見えた不具合はありませんか?
0961pH7.74垢版2020/10/27(火) 00:56:34.38ID:jFZX1z0Q
>>960
好気性とは面白いと調べてたらYouTuberの姫chが動画上げてた。
0962pH7.74垢版2020/11/21(土) 10:41:00.17ID:dUaLL9N7
>>959
還元濾過BOXは生分解プラスチックをウレタンで完全密閉した上で沈めることで、
生分解プラスチックを嫌気域にして脱窒を行うから、
生分解プラスチックを外に出しても意味ないですよ。
もっとも漏れたところで生体には無害です。

半年ほど沈めて、中身充填しようと中身開けるとわかりますがかなり硫黄くさいです。
硫化還元も起きていますので、水の中では開けないようにね。
臭い部分も取り除かなくてそのまま充填すればOKです。
0963pH7.74垢版2020/11/21(土) 15:38:57.07ID:OuwNh2yW
フィルターがおもいっきり目詰りすると
シーケムマトリックスも表面黒くなって温泉卵臭くなる
あのにおいたまらない

80l水槽でみりん1ml/dayで落ち着いた
このくらいだと硝酸塩の試薬で検出限界未満におさえられてる
パイプの詰まりも2ヶ月掃除しなくても全然大丈夫

ただ渓流にでるようなスチールウール状の苔とか
ガラスには白っぽい薄黄緑の短い苔みたいなのはちょこちょこでる
0964pH7.74垢版2020/11/23(月) 08:13:23.50ID:eEseLhVs
>>963
ろ材はマトリックスだけですか?分岐して専用に流量絞ったサブフィルターを置くみたいな設置の方法か
それとも濾過系の後半にサブフィルターを直列で列べるような設置の方法ですか?
0965pH7.74垢版2020/11/23(月) 14:19:05.67ID:2uKM+Qxk
マトリックスは外部フィルターの水流を想定し設計されてる
だから絞ったりしてはだめ。

フィルターは1.5Lのろ材ボックスが2つ
最初に通水するボックスには
PHソフトタイプのMサイズ

もう1つはシーケムマトリックスと
脱窒も可能な樹脂ろ材、ZESTのバクテリアホールドを半分ずつ
バクテリアホールドは関西の企業のOEMだから本家のが安い

みりん使うとどうしてもホースにホタテ状のバクテリア湧きやすい

エーハイムりん吸着剤も使用してて
ストレーナースポンジに輪ゴムでまきつけてる
水草のレイアウトからは完全に見れないようにしてる

吸着剤とか使いたい人はサブフィルターあったほうがいいかもしれないね
自分はサブフィルター使ってない

餌にキョーリンのネオプロス使ったら
餌が細かく分解されすぎてフィルターの底に溜まりやすくなった

フィルター掃除後半年くらいでTDSが上がりはじめる
フィルターの浮泥すてるとどんとTDS落ちるようになった
0966pH7.74垢版2020/11/24(火) 18:35:27.33ID:MPIjE0n7
脱窒してるとアルカリ度が下がらないじゃないですか
水草育成と脱窒を併用した場合の一番の問題は窒素不足よりも下がらないアルカリ度にあると思うのですが、みなさんどうしてますか?
0967pH7.74垢版2020/11/24(火) 21:44:48.54ID:lwjV0+Ar
水草育成してるのに脱窒がなぜ必要なのか分からない
0968pH7.74垢版2020/11/24(火) 21:51:31.15ID:Y5L3ui40
>> 967
その手の質問飽きた
0969pH7.74垢版2020/11/25(水) 08:57:57.58ID:BH6HD11d
それは脱窒ではないから
0970pH7.74垢版2020/11/25(水) 19:22:59.43ID:gPlawU2Y
脱窒ぅーのw
0971pH7.74垢版2020/12/02(水) 20:37:00.87ID:bgDvPH8L
国内代理店はボッタなのでシーケムマトリックスを米アマで注文したわ
0972pH7.74垢版2020/12/08(火) 07:22:02.32ID:Wflc6Ve2
脱膣スレ
0973pH7.74垢版2020/12/12(土) 10:14:37.25ID:rfpJ1wm+
a810ってどうなの?マトリックスフィルタに入れて、毎日a810いれればみりん要らない説
コスパ悪いだけかな?
0974pH7.74垢版2020/12/12(土) 10:20:39.90ID:33195DYy
自分でやってみるべし
人の言うことなど信用ならない
特に5chは
0975pH7.74垢版2020/12/12(土) 10:36:52.49ID:7MHvu6Dy
それは脱窒ではない
0976pH7.74垢版2020/12/13(日) 12:54:43.54ID:3ClwX9iK
みりん脱窒勢は音沙汰ないので彼ら全員崩壊したって事にされるけど、それでええんか?
0977pH7.74垢版2020/12/13(日) 14:33:28.92ID:YBSNVT2X
2年以上みりんやってるけど安定してる
パイプにバクテリアが付きやすい以外は安定してる
たまにPD21を入れてる
0978pH7.74垢版2020/12/13(日) 15:30:24.69ID:8EJYBDGH
>>976
たしかにみりんはアカンな
ワイも錦鯉水槽でみりんでやっとったけど、硝酸塩は下がるんやがガラス面やフィルターに白いフサフサやドロドロが発生してもうて詰まってアカンわ
余計手間がかかるで
0979pH7.74垢版2020/12/13(日) 20:05:46.23ID:m3OUf2+I
白いふさふさとドロドロはバクテリアのコロニーなんだけど、コイでも食わないのか…
まずいのかね、あれ
0980pH7.74垢版2020/12/13(日) 20:25:30.34ID:1NOiNjNX
みりん勢だけど流量落ちてないしヌルヌルも付かないよ
0981pH7.74垢版2020/12/15(火) 00:01:26.49ID:+8QpaOVP
ヌルヌルと言うかホタテ貝柱みたいなのが
パイプに付く
2ヶ月に1度くらい掃除してるけど80Lの水槽に1mlのみりんを投入

みりんの量がちょい多いのはわかってるが
シリンジ持つと手が震えてだな
少し多く水槽に投入したくなる

白いふさふさとかドロドロは出てない
0982pH7.74垢版2020/12/15(火) 14:54:02.32ID:O1ARPp0J
>>981
逆に少なくないか?
ワイは60*30*20の水槽に毎日4mlくらい添加してたで
0983pH7.74垢版2020/12/15(火) 18:37:31.50ID:VjiFoFk8
>>982
あの錦鯉ミリン水槽どうなったんや?1年も経てばある程度安定しとるやろ?
0984pH7.74垢版2020/12/15(火) 20:09:18.30ID:O1ARPp0J
>>983
おう安定しとるで
今は脱窒も水替えもしとらんけど錦鯉は元気や
ニキ1年前からこの板に張り付いてるんか、暇人やな
0985pH7.74垢版2020/12/22(火) 20:42:58.06ID:eGZHN7ND
脱窒か分からないけど1日1回砂糖1g添加し始めてから硝酸イオン濃度が上がらなくなった
入れてしばらくすると魚たちがやや鼻上げ始める
でも人が近づくと水中に潜るからそこまで深刻じゃないと思ってる
0986pH7.74垢版2020/12/30(水) 22:46:35.88ID:uy/3WTgO
相変わらずみりんネタで賑わってますね
スレが賑わうのはよいことなのですが

脱窒と同化は別物だということが紆余曲折のすえ明らかになって
脱窒スレでは脱窒について話し合えるよう
幅広い議論ができる場として硝酸塩除去スレができた経緯があるので

次スレではそこらへんのルールをテンプレ化したらどうでしょうか

同化ネタの方が身近なので、どうしてもそちらに振られて
脱窒スレが実質硝酸塩除去スレになってしまうように思われます
0988pH7.74垢版2020/12/31(木) 15:35:45.70ID:cYElQ4hA
海水館の脱窒還元濾過BOXは手軽ですけれど、
そのでかい図体をいかに隠すか悩みどころ・・・

ということで、中身を取り出し(めちゃくさい)安いウール材で巾着状にして、厚底砂の下に埋めてみた。

当然の如く効果ありました。

結局は脱窒菌が分解する生分解プラスチックさえあればなんとでもなりそうと感じます。
0989pH7.74垢版2020/12/31(木) 18:14:39.99ID:HiOaw/80
tottoのパーフェクトフィルターミニミニを手に入れたんで、
年明けリセット予定の45水槽にサブフィルター的に使ってみようと思う

硝酸塩濃度を低いレベルで維持できりゃいい程度のつもりだけど、
うまくいったら60水槽に導入するのも悪くないかなって
0990pH7.74垢版2021/01/02(土) 17:49:43.41ID:WV1VyD52
デニファとa810で硝酸濃度ほぼゼロになった
そのせいかわからないけど水草の調子が悪い
0991pH7.74垢版2021/01/02(土) 18:00:00.15ID:BUcn7B1Y
>>990
羨ましいなぁ。
窒素は添加してますか?
脱窒したらしたで窒素点火しなきゃと思い、
硝酸塩態窒素とアンモニア態窒素を添加していて、
うまくいかない・・・
ここからは水草の話になるからスレ違いですけどね。
0992pH7.74垢版2021/01/02(土) 18:18:57.63ID:Njl/a8Nx
水草育ててるのに脱窒するのね
0993pH7.74垢版2021/01/02(土) 23:38:10.67ID:WV1VyD52
>>991
adaのニトロで試行錯誤してる
そもそもエビ3匹しかはいってないから元々あんまり硝酸なかったんだけど、フィルタにデニファ入れたら初めて試薬の色が真っ白になった
0994pH7.74垢版2021/01/03(日) 18:25:04.65ID:LV2HMseG
ナイトキラーくるくるは誰も試してませんか?
0995pH7.74垢版2021/01/03(日) 18:48:12.56ID:xjTCh139
>>991
うまくいかないってどういう感じですか?
水草水槽で脱窒考えてるので興味あります
0996pH7.74垢版2021/01/03(日) 19:33:00.63ID:5vI/ej2S
>>994
好気性菌での脱窒を売りにしてる製品だっけ。それは脱窒原理主義者的には脱窒でいいの?
0997pH7.74垢版2021/01/03(日) 20:07:02.56ID:Ts4jv/61
>>996
どうでもいいレスでスレを無駄に消費するなやこのサルゥ
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 253日 0時間 26分 14秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況