X



鳥板で敢えて恐竜を語るスレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/11(火) 20:17:10ID:???
世間一般でも鳥と近縁であったことが常識になりつつある近頃。
生き物好きで恐竜嫌いって事も無いだろうし語ってみようと思う。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 23:15:54.14ID:oHhpGJfU
>>83
鳥もワニも同じ先祖から分化したからな
ワニの先祖のスフェノスクスなんて鳥と同じように足が胴体の真下に付いてるんだぜ
何で横になったかはわからんが、ワニって体をくねらせて泳ぐから、泳ぐ時横の方が都合がいいんだろうな
関係ないけど鳥と同じ獣脚類のスピノサウルスなんてワニ顔だなw

ジュラ紀〜白亜紀の海の王者は蛇やトカゲの先祖のモササウルス類が蹂躙してたからな
サメより強く海のピラミッドの頂点にいたらしい。ライバルが強力すぎてニッチに入れなかったのだろうなワニは
現在生きてる生物でモササウルスにもっとも近い生き物がコモドオオトカゲ
モササウルスの泳ぎ方なんかはコモドトカゲの泳ぎを参考にしてる。トカゲが良く泳ぐのは先祖が海生生物だったからだな
クジラの祖先はあんまり大きくなかったらしい
大型化したのは天敵であったメガロドンが大きかったという説もあるとかないとか・・・細かいことは忘れたw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 07:47:42.14ID:???
ちょい違う。モササウルス類は白亜紀後期だけしかいないよ。
(それでも数千万年単位だけど)
それ以前に海洋で繁栄を誇った海生ワニ類(メトリオリンクスやダコサウルスが代表)、
魚竜(既にジュラ紀に他の海生爬虫類に押されて衰退していた)、プリオサウルス類(首の短いタイプの首長竜)の大型種が
白亜紀半ばに全部滅んでしまったので、その空白に進出する形でトカゲ類から急速に進化したらしい。

ニューギニア沖にあるオントンジャワ海台が白亜紀半ばの大規模な海底火山の跡で
これで海洋生態系が滅茶苦茶になったせいで、多くの海生爬虫類が滅んだとされる。
プレシオサウルス(首の長いタイプの首長竜)類などは、それでも生き残り、
新参のモササウルス類とともに白亜紀後期も繁栄した。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 23:02:07.51ID:zKJQIMWt
youtubeのフトアゴヒゲトカゲの動画を見ると仕草が鳥に似てるな
やっぱ鳥は爬虫類だわ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 08:34:59.34ID:jO+Cr386
>>87
恐竜じゃないのよ、爬虫類だけどね。
爬虫類の祖先の早い段階で分れたトカゲ、ヘビとかに近い系統です。
まとめて鱗竜形類ともいう。(対し、恐竜やワニは主竜形類)
つーかモササウルス類はまんまトカゲだし。

巨大隕石の衝突でそれまでメンバーの一部交代はあったが
脈々と続いてた海洋棲大型爬虫類達が全部絶滅したかの?というと
恐らく、そうです。

隕石衝突で核の冬とその後は大気中にまき散らされた地殻由来物質による温暖化が起き
(いわば、巨大火山噴火が起きたに近い)
海洋生態系も滅茶苦茶になってしまったとされる。

つまりまとめると

三畳紀から白亜紀前期のオントンジャワ海底火山噴火まで: 首長竜、魚竜、海洋ワニ類
その後の白亜紀末期の隕石衝突まで:首長竜 海洋トカゲ類(モササウルス類)

魚竜と海洋ワニ(正確には首長竜の一部も含む)が火山で絶滅してるわけだ。
その地位にトカゲから進化したモササウルス類が進出したけど、
隕石衝突で首長竜もろとも、絶滅してしまった、と。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 14:02:23.40ID:???
難しいことはわからんけど卑近な例で言えば
JKが昭和と現在ではスタイルが全然違うようなものじゃないの?
ゆるふわ愛され系に進化して手玉に取るDNA作戦

うちの男前セキセイは苺を食べる時はご先祖(恐竜復元図)顔になるよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 19:57:29.79ID:???
ヒクイドリに蹴られたら即死だよね?
動物園の蹴りが凄いんだがw
ヴェロキラプトルのような鈎爪があるし
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 13:20:13.37ID:6Xlm7pjS
真・異種格闘大戦って漫画でヒクイドリが爪でサメの腹を切り裂いて出てきてる
まあ、フィクションだけど
殺人報告もある鳥で現地では恐れられている
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/29(日) 09:11:50.01ID:???
恐竜がいた時代はセコイアなど巨木になる裸子植物が多かった
草食恐竜は高い所にある葉を食べる為に巨大化した
肉食恐竜も巨大化した草食恐竜を食べる為に大きくなったってのが一般の見解
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 23:25:12.74ID:nct65zRu
>>94
否定されただのうんぬんなんぞアカデミズム(御用学者)が勝手に決めただけさ。
西郷隆盛のようなほんの百年前の人物の顔すらわかっていない考古学者と流行に合わせて作られる学説に何の意味も無いよ。


以下のレスとリンク先を見れば当時重力が少なかったことがよくわかる。科学書に怪獣は生まれた途端即死するとあるがその理論は当時の環境では通じない。
現に当時は映画の怪獣以上の体格を持った生物がほとんどを占めていたわけだし。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335022493/189-193
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335022493/195-196
ウルトラサイズの生物が生存できた理由
http://on-linetrpgsite.sakura.ne.jp/column/post_64.html
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 18:57:17.88ID:Kcgi0vG+
アオサギを観察しているとやっぱ恐竜だと思う。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 16:15:32.34ID:bT88e6ur
>>97
創造論者乙。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 09:27:04.45ID:AS6UDVhU
アオサギが25センチくらいのフナを丸呑みして首の部分がフナの形になったのワロタ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 09:30:40.87ID:AS6UDVhU
TREXは顎の骨を脱白させてかなり大きい物を丸呑みできるらしいな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 02:33:59.29ID:RwBK0fct
トリケラトプスは首の間接がソケットジョイント状になってて広範囲に回転させることができる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 11:38:35.50ID:???
思うんだけど、二足歩行の恐竜が鳥に成るもの自然な気がするわ

ラプトルとかも既に腕に風切羽が有ったけど、最初は方向転換程度にも使える訳だし
それが少し大きく成ると揚力が発生するから、浮かばないとは言え体重が軽く成るんだよね

更に地面効果で地上スレスレだと揚力が大きく成る上に、逆風だと更にそれが上る、例え羽が小さい段階でもかなり効果が有ったと思う
多分かなり早い段階から崖とか段差から滑空出来る様に成ってたんじゃないかな

良く木の上を滑空してる間に飛べる様に成ったとか言われてるけど、
地面効果を考えれば木の間滑空するより地面すれすれ滑空する方が簡単だと思う

少なくとも滑空は樹上じゃなく、地面で出来る様に成った筈だ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 11:42:29.64ID:???
同時に羽ばたいていただろうから、殆ど地上で滑空と羽ばたくという基本的な事は出来てたんじゃないかな

それじゃなければ陸上で走りに特化した二足歩行の恐竜が樹上に上がる手段が無い

樹上に上がる様に成ったのは、地上から樹上に直接行ける様に成った結果だと思う
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 13:23:47.29ID:PePTJYHK
>>104
オビラプトルは鳥ですしw
鱗が変化してできた羽毛元々は体温調整の為で飛ぶ為ではない
が、原理上、哺乳類の体毛と違い幅の広い羽毛は航空力学上有利だわな
地面を走る際のスポイラー機能も兼ねてたんだろう
まあ羽があっても鳥みたいに骨が中空じゃなければ飛べない訳で
飛んでもアヒルくらいな距離だっただろう

関係ないけどディスカバリーで地球外惑星の生命体の進化について語ってたが
どこで生まれようが同じような進化を辿るらしい
宇宙人がタコのようでなく人間型が多いのが証拠
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 15:52:33.59ID:Mhzcjkig
俺は、恐竜なんて最初から存在しなかったと思う。BC5000くらいに地球ができて、
BD2500くらいで人類が海から地上に出て、AD2012の約4512年間でここまで
人間の暮らしが発達したとみてる。もし恐竜の時代があったら今現在も恐竜だらけの
はずだよ。恐竜なんて、妖怪や悪魔、魔族や魔物と一緒で人間が自分の想像で生み出した
架空の生物だと思う。今年115歳の高齢者1897年生まれで世界中の誰もが大昔の事を
知ってる訳じゃないんだよ。それは俺も同じだけどね。BD2500からAD0000までの2500年間もあれば、
旧石器、新石器、縄文、弥生まで築けるだろ。AD0000からAD2012までの2012年間でここまで築けてんだぜ。
そこをよく考えたら、俺達はデタラメな歴史教育を受けてたと思う。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 17:15:31.63ID:???
>>107の言ってる事が
統一教会のデタラメな歴史教育のまんまの件

唐沢商会がネタとして取り上げてて
大笑いした記憶が有る
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 22:32:04.09ID:aT4sHNoQ
>>111
,なんでも統一教会のレッテルか。お前からしてみれば自分の所属以外の宗教はみんな統一かよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 13:35:51.54ID:4lH9cxLB
たいした証拠もないのに関連性を決め付けそれを教育だのメディアだのにごり押し
寒流マスゴミと同じでこういうこと平気でできる奴が予算かっさらっていくんだろうな盗掘学は…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/30(月) 22:03:58.47ID:???
初期の四枚翼の鳥類ってあれ明らかに垂直尾翼の役割だろ?
飛行機の進化と殆ど同じじゃないのかあれは?

複葉機から単葉機に成って垂直尾翼無しに成るみたいな

多分最初期の頃の前足だけの2枚の翼では上昇するだけで精一杯で
飛行の微妙なコントロールまで出来なかったから足に垂直尾翼が付いて微妙なコントロールしてたんじゃないのかと思うんだけど

で、前足の翼が進化して2枚の翼だけで微妙なコントロールまで出来る様に成ったから、後足の垂直尾翼は要らなくなったし
地上での二足歩行の邪魔になるから無くなったって話だと思うけどね

色々試した時期が有ったって言うか、あの時点の前足の翼では後足の垂直尾翼が必要な性能しか無かっただけだと思うけどね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/15(土) 18:29:07.82ID:lfbdYPdj
医院の目の前で、鳥が急死。血を吐いて、まだ暖かかった。
木の葉がひらひら落ちるように落ちてきたとのこと。(写真↓)
https://twitter.com/onodekita/status/444299041015218176
目の前で鳥が死んだのは初めて。
車が近づいても、最近なかなか鳥が逃げないとの証言もあり。想像していたが、厳しい。やはり。
https://twitter.com/onodekita/status/444299461771022336

ロイター通信「福島県郡山市の幼稚園児の間で“急に鼻血を出す”ケースが増えている」
https://twitter.com/irukatodouro/status/443336123746508800
潜伏期間経て5年で放射能は牙をむく。その時助ける手段はない
https://twitter.com/rigged_election/status/444596339507068928
福島県医大 原発事故影響否定なのに 「日本一のがん講座」
https://twitter.com/hanayuu/status/444469011833556992

  この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
  普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。その結果、
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
  すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
  現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。
  私たちは気体よりも上の階層を測定できるテクノロジーを持ちませんが、
  原子力エネルギーの上の4つの階層は人類と動物にとって最も破壊的なものです。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らは物質の三つの層、固体、液体、気体しか知りません。
  彼らは物質の四つの状態を認識できるほどに十分感度の高いテクノロジーを持っていません。
  彼らの器具は不十分です。人々は、四つの高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 23:09:11.68ID:m9AS7BQv
大型獣脚類の鳴き声がどんなだったか気になる。
0118サンピンチンピラチョビヒゲ
垢版 |
2014/08/08(金) 00:26:19.00ID:???
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 13:09:19.34ID:???
ケツァルコアトルスってどんだけペイロードあったんだろう
自重は70kgって話だけど同じ重さの生き物をとっ捕まえて
運ぶことは可能だろうか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 21:36:54.67ID:???
なるほど確かに
ただ翼竜は産まれた直後から飛べたなんて聞いたことあるからそれが本当なら運ぶ必要がないから得に困らないんじゃ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:12:24.19ID:K0PhBp2R
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

9MR
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 04:49:52.58ID:SOt5N7oE
おお
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 04:21:19.72ID:???
404 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 04:03:20.40 ID:XNdI8Rqr
>>391
DHC の ビタミンB mix って 400円くらいのビタミン製剤を
10粒づつ 30分ごとに服用すると 悪酔いとか二日酔いとかカイゼンされる
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:54:44.69ID:R9AI3kRC
ヒクイドリという恐竜
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:30:48.13ID:RhJWFcYZ
もう普通に鳥は恐竜の一種って感覚になってきた
何なら爬虫類に入れて欲しい
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 19:51:50.34ID:???
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 06:41:36.93ID:DKOgE23Z
>>114
後ろ足に羽根があったのは尻尾があったからだと思う
動物の移動機関は重心のある位置ら辺にあるから鳥は尻尾が無くなってるんだけど
尻尾の合った恐竜や初期鳥類は後ろが重くなるから後ろ脚に羽根があったんじゃないかって考えてる
だから個人的には複葉機的な再現より後ろ足は後ろに伸ばしてる方が自然かと思う
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:07:17.89ID:eMs125JZ
>>129
すでに学術上、鳥は爬虫綱(はちゅうこう)の中に組み込まれている。
そして系統樹上は鳥は鳥類型恐竜=絶滅しなかった恐竜。
 歯の定義もすこし変わってきていてエナメル質で構成された歯をもつ鳥は
現存しないがケラチン質で構成された歯舌や板歯を持つ鳥は多く現存する事に
なった(したがって白鳥やガチョウやペンギンには歯があることに)。
 なおイルカも顔の先端はクチバシであり歯に見えているのは板歯。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:22:52.89ID:???
なお、板歯の跡やクチバシにギザギザがある鳥はさらに多い(アヒルやエミュー、
シギなど)。
翼に露出した爪がある鳥もダチョウやエミュー、ケリの仲間など意外と多いことが
分かっている。
せいぜい長い骨の入った尾をもつ個体がいないくらいだが、キジなど尾長の羽毛を
持つ鳥は数多くいて、見かけだけでは判断もつかないことに。

もはや恐竜と鳥のボーダーはどんどんなくなっている。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 17:41:27.15ID:dOhVM7CN
翼竜は白亜紀に入ると鳥にニッチを奪われて衰退し、プテラノドンやケツアルコアトルスなど少数の大型種だけが辛うじて生き残った、と言われているが・・・

翼竜を追いやった筈の中生代特有の鳥類、エナンティオルニス類、真鳥類、ヘスペロルニス類、イクチオルニス類などは全て白亜紀末の大量絶滅で絶滅してしまって現在その子孫は全く生き残っていないんだよね。

現在の鳥類は中生代にはまだ少数派だった新鳥類のみ。

中生代鳥類の末路を見ると、何か「明日は我が身」「奢れる者久しからず」って言葉が浮かんでくるわ。
前時代の覇者を追いやったのも束の間、結局自分たちもその前時代の覇者と枕を並べて同じ運命を辿ったんだから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況