飼ってひどい目にあった魚 [無断転載禁止]©2ch.net

0001pH7.742017/04/23(日) 00:23:46.75ID:aVDnTbPY
悲劇を少しでも減らすために

0594pH7.742023/06/03(土) 17:05:05.81ID:MggRhDdb
アカヒレってそんなヤツなんだ…

0595pH7.742023/06/03(土) 17:21:24.33ID:l0V+a/lJ
コイ科のバルブらへんは一度スイッチ入ると暴君なるからな…
チェリーバルブとか有名だけど

0596pH7.742023/06/11(日) 13:21:35.81ID:0xNqwEn8
コイ系バルブ納得
貪欲だしバンバン餌食べるし大きくなるし
それだけならまだしも他を攻撃するわな・・・
コイ系はラスボラで良いわ

0597pH7.742023/06/16(金) 17:27:05.88ID:DBa3xQOL
攻撃的な魚を見てると自分の職場のギスギスを思い出してまったく心が癒されないから
おとなしい魚を飼った方がいいよ

0598pH7.742023/06/22(木) 18:20:01.42ID:mNbxdPdd
セルフィンプレコ

0599pH7.742023/06/25(日) 16:30:55.61ID:lfHu+5mr
スカンクボティア 好奇心が強いのか何にでも飛びついて他の魚が皆飛び出すしまつ

0600pH7.742023/06/27(火) 15:51:08.10ID:t2CGnAjX
ボーシャとローチ類の一部はマジであかんねん

0601pH7.742023/06/27(火) 16:44:44.71ID:WXG01jrY
店「ドワーフボーシャは混泳大丈夫ですよ。こいつらは大人しいです」
購入後の俺「騙された…コリどつかれまくりスマトラ並じゃん!結局コイツも暴者だったわ」

0602pH7.742023/06/28(水) 23:54:04.17ID:6SYCCOke
ドジョウ類で安全なのは
クーリーローチとホースフェイスローチぐらいか

0603pH7.742023/06/29(木) 01:02:44.58ID:cKW2VSkl
パキスタンローチは他の魚のヒレを齧ることもあるね
店のコリ水槽でボロボロになるまでコリを昼も夜もストーキングして隙あらばヒレ齧ってその度痛みで暴れて逃げてる地獄絵図になってたのを見たことがある

0604pH7.742023/06/29(木) 08:16:29.31ID:pfRj5Onk
クーリーローチはありとあらゆる手を使って脱走を試みるので

0605pH7.742023/07/01(土) 14:47:23.49ID:ugduJq2A
ドジョウ「なんや ここがウチの親族の風評被害の元か?」

0606pH7.742023/07/02(日) 13:30:32.49ID:KaQ67lAH
シマドジョウとスジシマドジョウも飛び出し対策以外は安全
マドジョウはごんぶとは知らん

0607pH7.742023/07/02(日) 14:30:34.09ID:gRfP8+Sg
ホトケドジョウは混泳できないらしいな

0608pH7.742023/07/06(木) 21:01:36.06ID:DE6Q5Dd9
サイアミーズフライングフォックスだな
エサを横取りしてデカくなるし追いかけ回すしとびだすし
純正なのに

0609pH7.742023/07/06(木) 21:01:55.76ID:DE6Q5Dd9
上げてやる

0610pH7.742023/07/08(土) 16:48:20.53ID:CD9KsLAX
ベタやな
アイツら単体飼育基本のくせにあんなに綺麗で飼いたなる体しとるから水槽が増える増える

0611pH7.742023/07/29(土) 15:39:07.17ID:5IFJoiEH
外見のいい魚ほど性格ぶっ飛んでるのは
人間でも同じかもしれない

0612pH7.742023/07/30(日) 01:58:17.58ID:0A6wn3qm
ドワーフポーシャ見た目いいよな  
前から俺も欲しかったがやっぱ地雷じゃったか

0613pH7.742023/07/30(日) 10:39:15.60ID:VZTGQEvH
ブラックルビー
コイツは何でも追い回す
自分の倍はあるアルビノレインボーシャークと喧嘩してるよ

0614pH7.742023/08/02(水) 17:50:15.62ID:f2gZ8NMW
45cm水槽でのオレンジグリッターダニオ
90cm水槽ならベストなんだろうね
とにかく良く食い良く泳ぎ良く飛ぶ

0615pH7.742023/08/19(土) 10:28:38.28ID:oOTOSANw
ネオランプロローグスのトレトケの成魚(14cm)
全然温和じゃない
このトレトケに優勢だったのはフスコ(ニンボ)、ヤコブ(アウロノカラ)、コンプレ(ディミディオ)くらい
(コパディ)アズレウスがやっと互角
まったりした動きかと思いきや、ムブナとかの標的を見つけると豹変して物凄い勢いで追い回す

0616pH7.742023/08/24(木) 14:30:37.28ID:D+yMzguO
>>615
ムブナを攻撃ってとち狂ってるな

0617pH7.742023/09/04(月) 01:01:15.09ID:K7VyrC6D
プレコだな…毎日のフン掃除嫌になってきた
かわいいところもあるんだがあの量はほんとキツイ

0618pH7.742023/09/07(木) 19:19:48.38ID:ENn9Mxpr
リュウキンとかの丸物
大損だ
長物に限る

0619pH7.742023/10/01(日) 13:35:24.15ID:UhoC1SvL
何度も上がってるけど、やっぱサイアミーズ フライングフォックスやな・・・
黒ひげ苔を食ってもらうために導入したがロクに食わず、他の魚のためにやった餌やコリタブを食う
買った時は5cmくらいだったが、今や12cmくらいまでデカくなった
デカいくせに臆病で、水槽の前を通るたびに暴れやがる
今日は飼い主めがけて水をぶっかけてきやがった無礼者

0620pH7.742023/10/04(水) 04:03:49.79ID:MPsPmKQa
アフリカンランプアイ
特にデカい1匹が同種や似たような大きさの魚を追いかけ回して10匹ぐらい死んで、もう可哀想だからこいつが死ぬまで似たサイズのは追加しない。コリドラスやオトシンには無関心で今は平和だけど上が寂しい。

0621pH7.742023/10/04(水) 15:21:35.92ID:hsjwIlzd
後悔しそう
1. プラチナアロワナ: 4000万円

 堂々の第一位はプラチナアロワナ、またはホワイトゴールデンアロワナである。あまりに高価すぎるので、成長しきる前に個体確認と証明のためにマイクロIDチップが埋め込まれるほどだ。コメント欄によると、この個体は白変種のアジアアロワナだそうだ。

 美しい体の色は非常に珍しい遺伝的変異によるものだ。一般的なものは、レッドアロワナ、グリーンアロワナ、イエローテールアロワナ、シルバーアロワナ、ブラックアロワナ、パールアロワナだ。この魚は南アメリカ、東南アジア、アフリカで見られる。

 飼うためには水槽の容量は少なくとも1000リットル、その中にコオロギやミミズなどの生きた餌が必要だ。成長するとその大きさは90センチにも達するという。ものすごい魚ではあるのだが、必要な水槽、サイズなどの理由から一般人にはなかなか手がだせない高級魚だ。

via:therichest・原文翻訳:such

0622pH7.742023/10/12(木) 11:10:41.05ID:7MMtP2rt
フゥ~(。・o・)v-.。o○.。o○.。o○.。o○モクモク┣o(・_・。)ガード!!

0623pH7.742023/11/10(金) 23:39:01.23ID:tWW+gBh4
シルバーフライングフォックス

飼って2週間でフレークの味を覚える
→餌場の縄張りを主張しはじめる
→大食いで早々と大きくなり強ボス化
→餌がない時はコケより浮き草の根ばかり食い散らす
→コケは減らずむしろ環境が悪化する
→隔離

網でのはさみ撃ちをすぐ理解し賢く逃げ回りその上素早くて捕まえるのに骨が折れた

0624pH7.742023/11/13(月) 10:31:52.13ID:W68Z+y60
もうなんの魚がMVPか見えてきたな

0625pH7.742023/11/13(月) 12:32:41.27ID:P0j5DDDw
サイアミはともかく最後の希望シルバーもダメか
フライングフォックス隊は全滅だな

0626pH7.742023/11/30(木) 23:19:15.14ID:l+Co9YZx
>>623
この続き
隔離先にアカヒレいたんだけどその中に少し弱った個体がいたらしくシルバーフライングフォックスに肛門から尾びれまで舐めかじられ半身を骨だけにされていた
被害のアカヒレは虫の息だけど生きたまま執拗にかじられていてちゃんととどめを刺すフィッシュイーターとは違う地獄絵図を見てしまった

ついに独居房行きとなりました
もう二度と買わない

0627pH7.742023/12/05(火) 15:24:07.73ID:rT3KXIpj
>>626
ほんとにシルバーフライングフォックスなの?
何か別のヤバいヤツじゃないの?

0628pH7.742023/12/05(火) 16:57:02.03ID:JIAxIn7U
用心しながら導入したけど、吸い付き系で意外と良かったのはガラ・ルファかな。
わずかに期待してたコケ取りなどは本当に全然しないけど、他の魚と想像以上に調和出来る魚なんだね。
同種以外では追い回す様子もない。
ヒーターも要らないし、ネコザメみたいでなかなか良い買い物だった。

0629pH7.742024/01/26(金) 18:04:51.53ID:T1S6KxO5
サイアミーズは小さめの鯉くらいまで巨大化してヌシと化すからなぁ

0630pH7.742024/01/26(金) 18:45:42.84ID:DVjnH6hu
サイアミよりシルバーのがヤバい
店頭のおすすめの文句は詐欺だよあれ

0631pH7.742024/01/26(金) 19:30:18.73ID:CDrQTsoZ
>>629
サイアミーズ本当ジャイアンだよね
初めて別水槽送りにしたもん

0632pH7.742024/01/28(日) 14:05:30.57ID:q+cVgFVG
シルバーフライングフォックス
大きくなると水草モリモリ食べるので水草水槽には向きません。
現在はコリドラスと同居してますが大人しくしています。

0633pH7.742024/01/29(月) 03:54:30.82ID:akJitRE8
スマトラ
ブラックテトラ

昭和の話だけどな、気性が荒くて嫌いになったわ

0634pH7.742024/02/15(木) 14:56:35.75ID:gSifOZVC
ブラックテトラってそんなにやばかったっけ

0635pH7.742024/02/15(木) 15:21:49.44ID:XAaRifJv
ブルーテトラとグリーンファイヤーテトラが昔いなかったし凄く綺麗で飼いたいのだけど、気性が荒いというので断念した
店で泳いでるのを見る限りそんなことはなさそうなんだけど、豹変するんだろうか

0636pH7.742024/02/15(木) 18:56:50.89ID:OzhS9/o5
コンゴテトラ
3匹でありとあらゆるエサを奪っていく
スネへ水槽やニオイガメ水槽に移したけど、
デカいカーニバルとカメプロスまで丸呑みして引いたわ

ちなみにお仕置きで15℃くらいの水道水に入れたら即死した
皆さんもヒーターの故障にはご注意ください

0637pH7.742024/02/22(木) 12:42:03.91ID:fy7eKkrB
ヤマトヌマエビ
コリドラスのお供に入れたけどコリドラスにはちょっかい出しまくるわ、底床は糞だらけになるわで散々な目にあった

0638pH7.742024/02/27(火) 09:04:30.32ID:ogkHLFHV
俺「金魚とミナミヌマエビの混泳できますか?」
店員「できますー」

0639pH7.742024/03/30(土) 19:12:53.51ID:UPf8ZJs8
アウトレスする人ってノーポジよく見るからに特別待遇やん

0640pH7.742024/04/12(金) 22:26:08.06ID:pGpv3ev8
フライングフォックスの成魚はよく水槽を観察してると苔じゃなくて狂暴な魚を舐めまくってる

0641pH7.742024/05/07(火) 14:40:26.07ID:vchtJR5Z
コイ科の他魚をつつく癖ってどうにかならないのかね

0642pH7.742024/05/07(火) 17:50:22.39ID:PrV6Itw5
個体差や飼育数、水槽サイズもあるから鯉科全てがみたいな言い方はどうかと
嫌ならカラシンでも入れとけって話

0643pH7.742024/05/31(金) 19:42:47.62ID:+XeNJSZZ
コイ科なん?コイ科じゃない?

0644pH7.742024/06/11(火) 09:08:52.23ID:5hTmIrek
フライングフォックスをコケ取り生体としておすすめするのは本当詐欺もいいとこだと思う
アクアショップのサイズからひと回りくらい大きくなるくらいならなあ
2、3倍くらいになるのはやりすぎだろ

新着レスの表示
レスを投稿する