ババ抜き必勝法を考察するスレ 38

0001名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:13:10.70ID:e3GeacrJ
ジョーカーを1枚加えた53枚のカードを使用する。
プレイヤーは3人以上で行う(2人だと同位の札を場に捨てる前に取る可能性があるため)。

プレイヤーに全てのカードを伏せたまま均等に配る。
プレイヤーは各々手札を確認し、同位の札を2枚ずつペアにして場に捨てる。
ここで手札がなくなったプレイヤーは勝ち抜けとなる。
手元にペアとなる同位の札がなくなったところで、
最初のプレイヤーが隣のプレイヤーの手札を裏に見たまま、任意の1枚を取る。
札を取った時、手札に同位の札があったらペアにして場に捨て、無ければそのまま手札に加える。
次に手札を取ったプレイヤーは逆隣にいるプレイヤーに、手札を裏にしたまま任意の1枚を取らせる。
手札を取られたプレイヤーが逆隣のプレイヤーから取る、というルールもある。
順に手札を取ってペアを捨てていき、手札がなくなったプレイヤーから順に勝ち抜けていく。
最後まで手札、すなわちジョーカーを持っていた者が負け。

0002名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:14:32.07ID:45PTnjCK
昨日決勝戦で負けちまった・・・
今年で最後だったのに

0003名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:14:52.99ID:zgZafRWj
>>1おつー

乙もできないやつは死ね

0004名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:14:59.39ID:U6mfyY6P
最強は矢田式で決着ついただろ
また涙目敗走するのか?

0005名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:15:30.89ID:GSmwPZ/w
いちおつです

0006名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:15:39.20ID:9OZIyrTD
>>1これはポニテじゃなくて乙なんたらかんたら

0007名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:16:25.43ID:W4ZDApmI
>>1

0008名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:17:26.72ID:v4XLIfXu
だから出来るだけ早くジョーカー持ちを味方に引き込んで
香水擦り付けるのが一番いいって何回書かせんだよ
これで俺は無敗

0009名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:17:47.31ID:unGFFNzm
>>1

まーた矢田オタが暴れてんのか
>>4


0010名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:20:40.63ID:YUwARlpJ
>>1乙です。

>>8
もうきき秋田w

0011名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:23:45.30ID:QgJoY/Ph
>>8
これコピペだろ

0012名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:32:25.64ID:9OZIyrTD
>>8
夏だなあ

0013名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 22:44:48.52ID:FCzUbm9B
>>8
お前ガリクソン吉田だろ?

0014名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/09/01(土) 23:00:44.36ID:Sdi0Kisr
>>1もつ
初心者ですよろちくび

0015名無しさん@ジョーカーいっぱい2012/10/09(火) 15:45:09.82ID:/k3C4l8k
古くから伝わる不思議なおまじない ちんころまいまい★

を毎日唱えると、ババ抜きで勝てるかも

0016名無しさん@ジョーカーいっぱい2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:Q06dcjod
彡⌒Ξ
(・ω・) ババがない

0017名無しさん@ジョーカーいっぱい2014/09/05(金) 21:20:32.38ID:/L2DvZJh
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※

0018名無しさん@ジョーカーいっぱい2017/05/12(金) 01:18:44.46ID:J4PLov9f
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

0019名無しさん@ジョーカーいっぱい2018/01/03(水) 20:43:56.12ID:257pzwaa
んなもん、奇数枚配られたら、諦め

0020名無しさん@ジョーカーいっぱい2018/01/05(金) 11:00:03.57ID:PnX6XDaa
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50
【11】ナウシカ、日本沈没、ロサンゼルス決戦 <大イスラエル計画> 阪神、NY、東日本、チリ【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515036753/l50

0021名無しさん@ジョーカーいっぱい2018/01/05(金) 12:02:42.01ID:PnX6XDaa
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50
【11】ナウシカ、日本沈没、ロサンゼルス決戦 <大イスラエル計画> 阪神、NY、東日本、チリ【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515036753/l50

0022名無しさん@ジョーカーいっぱい2018/01/10(水) 09:14:44.81ID:lQ/qSfy/
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/

0023名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 09:31:37.01ID:gvSM+Hdz
ババ抜きは初手札の枚数によって勝率が違うのかどうかという問題

187 名前:132人目の素数さん 2021/06/05(土) 08:37:11.00 ID:85KPwl1t
>>183
ネット検索したけど見解が分かれているな。

ババ抜き、奇数枚の人勝ちやすい説を検証
http://sumsum88.hatena*blog.com/entry/2017/12/02/170152
*を除去
パ:ババ抜き考察5 偶数枚強い!
http://www.iwai-masaka.jp/56051.html

0024名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 09:39:12.72ID:gvSM+Hdz
4人ババ抜きのシミュレーション。各プレーヤーが抜くカードが無作為の場合:
https://ideone.com/dlzu1I
Player 1 (has 14 cards) loses 24226 times
Player 2 (has 13 cards) loses 24634 times
Player 3 (has 13 cards) loses 25483 times
Player 4 (has 13 cards) loses 25657 times

初期枚数を不均衡にした場合。枚数をちょっと変えるだけで大きく結果が変わるため法則性が見えない。
なお、カードを引く順番は毎回ランダム。
https://ideone.com/SUNEzv
Case 1: ********************
Player 1 (has 6 cards) loses 805 times
Player 2 (has 9 cards) loses 1382 times
Player 3 (has 15 cards) loses 1362 times
Player 4 (has 23 cards) loses 1451 times
Case 2: ********************
Player 1 (has 6 cards) loses 1283 times
Player 2 (has 9 cards) loses 1781 times
Player 3 (has 16 cards) loses 969 times
Player 4 (has 22 cards) loses 967 times

0025名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 10:03:06.87ID:CiwEzmHe
俺のシミュレーションではいつも奇数有利で偶数不利の結果になる。
> calc(6,9,15,23,k=10000)
loser
6 9 15 23
2825 2184 2467 2524
> calc(6,9,16,22,k=10000)
loser
6 9 16 22
2423 1916 2816 2845

0026名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 10:20:16.47ID:CiwEzmHe
参加人数を増やしても、偶数不利奇数有利という結果になった。
> calc(2,3,4,6,7,8,10,13,k=1e4)
loser
2 3 4 6 7 8 10 13
1137 573 1359 1497 969 1571 1745 1149

https://i.imgur.com/Pac7mCf.png

0027名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 10:29:43.50ID:CiwEzmHe
俺のシミュレーションだと
> calc(1,3,4,5,6,7,8,9,10,k=1e4)
loser
1 3 4 5 6 7 8 9 10
153 704 1357 916 1478 1020 1618 1102 1652
https://i.imgur.com/jHcLLwm.png

配布枚数が増えると負けやすくなるが、偶数の方が負けやすい という法則がありそうに思う。

0028名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 11:07:37.15ID:gvSM+Hdz
人数を合わせてみたが偶数の方が負けにくい

https://ideone.com/xtWnec
Case 1: ********************
  2   3   4   6   7   8  10  13
 598 1557 789 991 1916 1051 1089 2009
Case 2: ********************
  1   3   4   5   6   7   8   9  10
1004 1263 695 1406 792 1524 890 1502 924

何が違うのかよくわからない

0029名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 11:33:53.97ID:BXZbk27X
2人でやっても奇数が有利だなぁ
> calc(26,27,k=1e4)
loser
26 27
5040 4960

枚数差がこれくらいになると奇数であることより枚数が少ないことの効果が上回るみたいだな。
> calc(24,29,k=1e4)
loser
24 29
4929 5071

0030名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 11:36:44.89ID:BXZbk27X
>>28
26 27

24 29
ではどうなりますか?

0031名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 11:55:42.41ID:gvSM+Hdz
>>30
コード公開しているのでforkして入力だけ変えてもらえばいろいろ試せますよ
https://ideone.com/cd8yFb
Case 1: ********************
26 27
4958 5042
Case 2: ********************
24 29
4920 5080

0032名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 12:05:55.24ID:BXZbk27X
>>31
ありがとうございます。
forkをクリックすればよかったのですね。
26,27だと乱数に左右されるようで、どちらが有利とも言えないみたいでした。

2 100000, 26 27 # number of players, trial, numbers of dealt

stdout
copy

Case 1: ********************
26 27
49975 50025


Case 1: ********************
26 27
50019 49981

0033名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 12:12:18.31ID:nskC0wW1
止まっていたスレがいきなり動き出した笑

理屈は分からないけど、ババ抜きは配牌の枚数で勝率が違うというのはありそう。
なお、この板のババ抜きスレでは偶数有利説が出ている。参考まで。

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/05(木) 04:25:23 ID:o1DJJaXW
>>5
配られたときに余る端数のカードを
自分のカード枚数が奇数枚なら進んでもらって偶数枚にする
あがりまでの手数は同じでそろう確率は高くなるので
奇数枚に比べてかなり有利になる
それが無理なら自分が最初に引いてもらうようにして偶数枚にする

0034名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 12:22:56.81ID:BXZbk27X
26,27で奇数の27が有利になる割合
> mean(replicate(100,diff(calc(26,27,k=1e3))>0))
[1] 0.45
となったので、奇数有利説に疑問が沸いてきた。

0035名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/06/05(土) 12:32:53.49ID:BXZbk27X
500回くらいまでのシミュレーションならタイムアウトせずに計算・作図してくれた。
http://tpcg.io/rM31tbFB

0036名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/09/11(土) 13:00:41.52ID:0B6psI+/
>>33
偶数で後手ではない
奇数で後手である
これらは有利

偶数で後手である
奇数で後手ではない
これらは不利

0037名無しさん@ジョーカーいっぱい2021/09/13(月) 10:11:47.90ID:O6S9wZPy
>>1は、『引っこ抜いた人が、直ちに引っこ抜かれるルール』でやってるみたいだな
そうすると4人の場合、手札が14枚の人が後手だと平等になるはず

新着レスの表示
レスを投稿する