ルネサスエレクトロニクス_セカンドシーズン★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん2023/12/02(土) 07:58:51.36ID:NKgTIJBJ0
前スレ
ルネサスエレクトロニクス_セカンドシーズン★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1678395087/

0952名無しさん2024/03/22(金) 10:04:34.37ID:WpWcwA0A0
RH850の強みを教えて下さい設計してる人

0953名無しさん2024/03/22(金) 12:42:19.51ID:nASdpN1P0
拝承系のノンオーバラップ二相クロック設計はもはや役に立たない。
ロートル技術士がH8/300H(いいとこ48MHzくらいかw)でIoTやろうとするくらい、この会社の日本人は技術士が分かっていない。

0954名無しさん2024/03/22(金) 23:33:08.19ID:hnHaKcqi0
RH850の強み(いうて車載オンリーだけど)は、採用例がないので、(比較的)セキュア度合いが高いことだと思うね
なんだかんだARMとかRISC-Vはアーキテクチャが散々公開されているので、悪いことをしようと思ってもしにくいというのはデカいと思う

0955名無しさん2024/03/22(金) 23:53:07.60ID:WpWcwA0A0
それ強みでもなんでも無くて草
シェア少ないから研究が進んでないは自慢にならねえ

0956名無しさん2024/03/23(土) 00:01:56.70ID:7d4c/1ds0
>>955

0957名無しさん2024/03/23(土) 01:38:15.36ID:fAgcPW6d0
強みというか違いではあるでしょ

0958名無しさん2024/03/23(土) 08:06:52.47ID:Yg0P+EeQ0
フラッシュ内蔵だからフラッシュを外付けするより安くて消費電力が低いのが
強みだがフラッシュ混載プロセスを使っていることで動作速度が遅いという
弱みもある

0959名無しさん2024/03/23(土) 10:53:21.32ID:SqH1ybq40
ダメだこりゃ

0960名無しさん2024/03/23(土) 12:18:34.35ID:EXVM5XL50
ずっと使われてきた
顧客ソフトが使える
カスタムしてるのに、汎用値段で安い
デリバリー、品質、認定を奴隷のように指定できる

0961名無しさん2024/03/23(土) 12:47:15.99ID:czNeyvAF0
つまりジャップの奴隷根性の極みみたいなチップということだな
いいね
お前らにぴったりだ
どんどんコストを下げてグローバルに貢献してくれや
どうせそれぐらいしか出来ないんだからなw

0962名無しさん2024/03/23(土) 13:17:04.82ID:FC4wW4iV0
やべえよやべえよ
ルネサス製品に強み全然ねえよ・・
やっぱ新人鍛えて天才を数人育てないと製品のブレイクスルーが起きないンだわ

1万人凡人集めるより一人の天才の方が生産性高いからな

0963名無しさん2024/03/23(土) 15:00:08.28ID:SqH1ybq40
フランス人はすごいね
ジャップは正直気持ち悪い

0964名無しさん2024/03/23(土) 15:06:13.95ID:f5DcRQZ30
戦後のベビーブーマーの人が70歳超えて退職。その子供たちの人たちが今45歳から55歳。その層が退職したら、一気に少子化の影響。少子化で大学は全入時代で試験もなく入学できるとこもある。大学で中学レベルの文章指導授業もある。ルネにもオームの法則すらわからないFラン大卒が数合わせのため入社。日本人のレベルは落ちる。柴田はそれを見越して幹部クラスに外人さんを登用してる。会計年度も外資にならい、1月〜12月。将来は外人さんCEOで本社もアメリカ。今の本社は自社ビルじゃないし。

0965名無しさん2024/03/23(土) 15:15:20.30ID:f5DcRQZ30
頼むぞ、外人

0966名無しさん2024/03/23(土) 15:40:38.17ID:f5DcRQZ30
ジャップはいらね

0967名無しさん2024/03/23(土) 18:32:25.20ID:I70dQHTy0
>>966
英語で対応して検討して拝承て言えるようにならないと。

0968名無しさん2024/03/23(土) 18:46:16.49ID:f5DcRQZ30
respond & consider HAISHO!

0969名無しさん2024/03/23(土) 19:24:17.47ID:FC4wW4iV0
対応して!検討して!!ハイショオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!

0970名無しさん2024/03/23(土) 20:38:09.82ID:f5DcRQZ30
HAISHOOOOOOOO!

0971名無しさん2024/03/23(土) 22:20:25.64ID:YW1/Ibc70
>>938
うわっキモ

0972名無しさん2024/03/24(日) 15:03:11.91ID:AU71ZTP30
ルネサスは拝承出身をゼロにしない限り祟られ続ける。
無能を引き剥がして利益を改善するのがどれだけ難しいかよく分かったろ。

0973名無しさん2024/03/24(日) 15:33:23.16ID:AU71ZTP30
で、日本の半導体が何だって?
お前らは今まで自分達が慣れ親しんだ「仕事」(笑)を1ミリたりと変えたくなくて、面倒を派遣やら外注に丸投げして、会議室で会社ゴッコしていただけじゃないか?!
お前らのような薄気味悪い無能こそ、これからの日本、いや世界の何処でも不要だ。

0974名無しさん2024/03/24(日) 15:35:34.80ID:UAF3Wq8u0
怨霊現る

0975名無しさん2024/03/24(日) 16:06:45.78ID:ZVr68sbk0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
過去のことはもういい!!今が大事だ今が!!
ルネサスは生まれ変わるんだああああああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

0976名無しさん2024/03/24(日) 16:12:15.61ID:kTjksSN60
>>973
うんまぁその通り
だから日本人を切って外人に入れ替えたわけだし
ただ考えなければなならないのはその状況を作った
人事や総務が何もやらなかったっととこだよ
コイツらに自分のやったことを知らしめる必要があるだろうな

0977名無しさん2024/03/24(日) 16:46:04.15ID:AU71ZTP30
>>975
良くねぇよ

0978名無しさん2024/03/24(日) 16:48:49.36ID:AU71ZTP30
>>976
という訳で、
1.拝承系皆◯し
2.武蔵取潰し
で宜しく。

0979名無しさん2024/03/24(日) 17:01:03.56ID:AU71ZTP30
>>976
✕何もやらなかった。
◯やってはいけないことをフルコースでやり、やらなければならないことを全くやらなかった。

0980名無しさん2024/03/24(日) 17:34:56.04ID:kTjksSN60
>>979
ああそうだな
その通りだ

0981名無しさん2024/03/24(日) 17:53:58.76ID:jwhQA++Z0
外注比率を数字上良さそうに見せるためにREGをアレしたの?
それとも使えない人員を押し込む先?

0982名無しさん2024/03/24(日) 18:51:35.99ID:ZVr68sbk0
>>977
外注祭りハイショーは反省点として次に活かせば良いんだよ
いまは新人を育てて超天才が生まれるのを待つフェーズ
だから技術レベルの高い人材が増えていけばこれからの競争の勝ち目が見えてくる
nVIDIAもMicrosoftもAppleもGoogleもTSMCをみても例外なくこいつらは他社に真似できない高い技術力を持った人材を抱えている
国内で突出してるのはキーエンスがそうだな
他社に真似できない企業はニッチを強みとできるんだよ

ルネサスでいうと半導体のマイクロコンピュータは他社に容易に真似できないだろ?
他社にルネサスと同じ半導体が作れるかと言われると殆どの企業は無理という
だからなんだかんだビジネスとして強い基盤がある
トヨタもそうだしな。他社にトヨタと同じ車が作れるかと言われると無理という企業が大半
だから利益率が高い

だがルネサスが猛省するべきはそれにあぐらをかいて金と外注でごまかし続けてきたことだ
それによって海外競争に負けて悲惨な末路を辿ったのは記憶に新しいだろ?
これだけは言える。同じことを繰り返してはいけない。

0983名無しさん2024/03/24(日) 19:03:47.73ID:AU71ZTP30
>>982
そりゃあトヨタ様相手に従業員や派遣やら外注やらを安く粗悪な環境でコキ使って潰して使い捨てるような鬼畜の所業は、普通の神経持ってるまともな会社はやらない。
いまどきマイコンのRTL設計なんか個人でも出来るでしょ。EPSONとかが持ってるFabで作ってもらうには、それなりの費用掛かるから個人じゃキツいけれど。SHマイコンはYさんが大半個人で開発し、赤尾とか倉員は便乗しただけじゃない。DesignWave誌とかInterface誌にも作例掲載されてるよね。お前ら不勉強だから知らないだけで。
強みなんかねーよw 会議室でパワポエクセル予算会議やってろ、ハイショーッ!

0984名無しさん2024/03/24(日) 20:45:18.76ID:e+5nWt4t0
柴田さんは会社や社員がどうあるべきかについて具体的なビジョンを
持っているわけではなくて数字を見て判断を下しているだけだからね
だから会社を変えようと思ったら下から計画を上げていかないといけない
しかし長年のリストラで優秀な人はほとんど流出してしまったから
ここから一流の会社に作り変えていくのはもう無理なんじゃないか

0985名無しさん2024/03/25(月) 03:00:13.76ID:AiePaAEJ0
>>984
さすが無能。他力本願だな。自分が勉強してどうにかしようという気持ちは無いのだな。
柴田さん、無能日本人にゴミ箱会社を用意して、無能日本人をそこにブチ込み、ゴミ箱会社ごとパソナあたりに二束三文で売り飛ばせば良いですよ。

0986名無しさん2024/03/25(月) 05:02:45.60ID:AiePaAEJ0
面倒な実務は立場弱い社員や派遣、外注に押し付け、技師になっただ主任技師だ課長に登り詰めたとパワポエクセル予算会議で会社ごっこに興じて、甘い汁ばっか吸って10年以上実力に見合わない高給取り続けてりゃ、そういう末路になるっての。
リストラで放り出されても、同業他社でも異業種の管理職としても通用しないばかりか、工事現場でニンジン振り続ける体力も無いだろう。

0987名無しさん2024/03/25(月) 09:41:23.42ID:w/YzL8da0
>>986
ほんとこれだよな
パワポエクセル職人だけで力のない技師、主任技士はマジで多い
今までプロパは実務やらなさすぎたんだ
そのしわ寄せが来てるから是正しないと後年の憂いになるのは確実だから危機感持たないとマズいって

0988名無しさん2024/03/25(月) 09:43:56.78ID:w/YzL8da0
>SHマイコンはYさんが大半個人で開発し、赤尾とか倉員は便乗しただけじゃない。DesignWave誌とかInterface誌にも作例掲載されてるよね。お前ら不勉強だから知らないだけで。

これが全てじゃん
やっぱりイノベーションを起こすのは一人の天才からなんだよ
もちろん一人じゃ良いものを世に出せないから周りはその天才をサポートして初めて世に送り出せる
リストラで一部の超優秀がいなくなったからつらいがあの当時は倒産してもおかしくなかったから仕方がない
仕方がない部分は新しく育てていくしか無い

0989名無しさん2024/03/25(月) 10:23:13.83ID:jxg1RaH70
ストーカーデブ

0990名無しさん2024/03/26(火) 16:31:42.28ID:Fg8l4kMX0
同調圧力に逆らう柴兄かっけえ;;
東大理系ハーバードMBAメリルリンチなんだよなあ


ルネサス社長、画一的賃上げに苦言 「意識変えたい」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25BGR0V20C24A3000000/

ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長は26日、日本の賃上げが画一的だとして苦言を呈した。
「日本企業は『グローバル』と言う割に、賃上げの議論だけはすごくローカルだ」と指摘。
「何年か後には日本企業の発想が変わると期待し、ルネサスが日本を誘導することに貢献したい」とし、古い慣習を見直して国際競争力を高めるべきだと訴えた。

オンラインで開いた定時株主総会で質問に答えた。ルネサスは3月、例年4月に実施する定昇を10月に遅らせることを決めた。
定昇延期で浮いた資金を成長投資などに回すとしている。

柴田氏は「ベースアップなど日本以外ではほぼ聞かない。海外では事業環境が軟調な中で賃上げを実施することは考えられない」と述べた。
ルネサスは約2万人の従業員のうち半分以上を外国人材が占め、売上高の大半も海外で稼いでいる。

「ルネサスの社員は労働者ではなく、同僚はみんなタレントだ。どうやってタレントに活躍してもらうかという発想で、タレントマネジメントをやる」とも述べた。

0991名無しさん2024/03/26(火) 16:42:29.77ID:g/+8gNB+0
まあベアなんて海外の企業からしてみれば「売上高の成長があるならともかく無いのにベースアップって何だそれ?」って感じだろうしな
でもその海外のそのスタンスの根底には、転職市場の流動性が海外では非常に高くて採用する側もすぐ採用してくれるからという所が念頭にあることを理解してるんだよな?
海外では雇用される側も満足しない報酬ならすぐ待遇の良い企業へ転職するのが当たり前だし、それが容易な環境にあるということ

だが日本はというと雇用の流動性が極端に低い。なぜなら雇う側が安易にクビにできない法律だから採用する対象にも厳しい制限を掛けてるからだ。
それがあるから日本の雇用される側は安易に辞めることができない。たとえそれが給与に不満があったとしてもだ。
何を言ってるかというと日本は雇用される側が選択肢がなくて弱い立場になりやすいから、ベースアップという制度があるわけなんだよ。

柴田はその根本的な日本の雇用構造の問題点を差し置いて「海外はベースアップなんてないから日本は遅れている」と言っている。
日本の雇用構造の問題を提起せず、都合のいいところだけ海外とかグローバルとか言ってんじゃねえぞ柴田!!
バカは簡単に騙されるが少し考えられるやつはその本質ぐらい普通に気づく。

0992名無しさん2024/03/26(火) 16:44:39.35ID:g/+8gNB+0
>>990
日本雇用の問題点の本質を理解せず、下記みたいなことを言ってるこいつはきっと馬鹿なんだろうな

「同調圧力に逆らう柴兄かっけえ;;」
「東大理系ハーバードMBAメリルリンチなんだよなあ」

0993名無しさん2024/03/26(火) 16:49:07.78ID:g/+8gNB+0
ベースアップの慣習を無くすなら

「会社が雇用している人は容易に解雇できる制度に法律を変更すること」

これをやれば企業側の採用意欲の向上や採用対象者の年齢条件のしきい値が下がって
雇用の流動性が劇的に向上するから
ベースアップなんて制度は必要なくなると思うぜ?
しかしこれは諸刃の剣でスキルの無い無能に対しては最悪の状態にもなりえるだろうよ
スキルがあって武器を持ってる人材にとっては良いかもしれんけどね

0994名無しさん2024/03/26(火) 16:54:46.11ID:HAm2dNZZ0
待ち伏せ気持ち悪い

0995名無しさん2024/03/26(火) 17:59:06.15ID:d4iRfhb90
転職出来るスキルを持たない無能が騒いでるだけ。

0996名無しさん2024/03/26(火) 20:35:49.14ID:V+RD+2PU0
タレントマネジメントとかどこまで本気で言っているのか分からないけど
現状は若い人や優秀な人はどんどん辞めていってるしタレントマネジメント以前に
残業を減らすとかパワハラをなくすとかの基本的なところから労働環境を
直していかないといけないだろう

0997名無しさん2024/03/26(火) 22:18:52.32ID:3KH49j4H0
辞めていく理由の一つとしてK級が全く希望もしてない研修に勝手に選出してきて
モチベーション下げる施策なんとかならんの?
K級はどうせBやVPとかの圧力とかでやってんだろうけど
それに巻き込まれる担当やSCはたまったもんじゃない
興味もない研修やらされるのは苦痛以外の何物でもない

0998名無しさん2024/03/27(水) 00:28:58.53ID:2Ek/jXSm0
>>991
外資に勤めてたけど普通にベースアップあったな
同業他社の給与とか参考にして

0999名無しさん2024/03/27(水) 00:47:09.55ID:kd3xUE3J0
>>998
柴田嘘つきじゃねえかw

1000名無しさん2024/03/27(水) 00:49:35.21ID:kd3xUE3J0
次スレよろしくなお前ら

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 16時間 50分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。