【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2018/06/05(火) 21:14:33.98ID:VdRRurUV
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

0952ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 21:52:21.52ID:U7EQYvse
>>949
比べられる物が無いだろうに

0953ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 22:11:02.54ID:V7QNlT7f
10万だと国産なら合板だよね?

0954ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 22:44:34.28ID:TaDOmRmO
流石にkヤイリの合板ギターがsヤイリの格安単板ギターYD42に勝てるとは思わないわ

0955ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 22:46:55.32ID:TaDOmRmO
日本で組んだところで音が多少シャキっとするぐらいのメリットしかない
それよりかは良材をふんだんに使える中国産の単板ギターの方が明らかに良い音で鳴るのは必然だわ

0956ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 22:59:25.64ID:NMFnvMn8
10万円縛りで中国製造LL16単板 >> ヤイリの国産合板
このお題については10万円ギタースレで散々語り尽くされてコンセンサスが得られてると思うが。

0957ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 23:39:38.86ID:c5xxn98Y
>>951
LL16are と JY45Bだね
JYの響きが物足りなくてLLを買ったが
そんなに大きく差があるとは思えないんだよね
作りではヤイリに分があるから、長い目で見るとやや上かと
まぁヤイリは2006年製だからかなり弾きこんであるけどな

0958ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 23:41:26.07ID:c5xxn98Y
>>956
それも分かるよ
だからLLを買ったんだが
あくまで俺の感覚だよ

0959ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 23:43:05.50ID:1Qt2UEgo
>>954
sヤイリの話等誰もしとらん
引っ込んでろ

0960ドレミファ名無シド2019/02/17(日) 23:55:44.05ID:TaDOmRmO
>>959
チャイナ製単板安アコギの代表はSヤイリだからだろ
文盲かアスペなのかお前は

0961ドレミファ名無シド2019/02/18(月) 00:03:29.07ID:7MPKYHR+
>>955
中国の方が良材をふんだんに使えるって言うのは初めて聞いた

0962ドレミファ名無シド2019/02/18(月) 00:04:43.45ID:HXIu235G
>>955
>日本で組んだところで音が多少シャキっとす

生産地がどこであれ総単板>トップ単板>総合板と言う共通認識を前提としても
そのシャキっとは重要だと思うぞ
Sヤイリはシャキっとが無いから買うには至らない

0963ドレミファ名無シド2019/02/18(月) 00:15:38.46ID:LDqlyh3S
YD42とか高級材使ってるやつを持ちだすのは反則
もう10万円では買えないだろ

0964ドレミファ名無シド2019/02/18(月) 09:03:37.21ID:zPRudqeO
ヤマハ vs K yairiが互角としても
Sヤイリがこの二つのブランドに勝るとは
とても思えない

0965ドレミファ名無シド2019/02/18(月) 23:59:08.24ID:fs3Yn90I
ヤイリは似たようなスペックで似たような価格帯のギターが多いね、でも今や合板ギターも高騰してるから、ヤマハのコスパは異常だと思うよ

0966ドレミファ名無シド2019/02/21(木) 09:22:22.65ID:pEBkSiWW
16シリーズのローズの総単版ほんとコスパ異常だと思う

0967ドレミファ名無シド2019/02/21(木) 22:56:38.26ID:rN5zuvOl
安ギターだけどヤマハ初めて所有よろしく

0968ドレミファ名無シド2019/02/22(金) 02:31:06.49ID:vjKjHlLa
古道具屋でL12-6買ってきたよー。税込4千円。
悪くないじゃない昭和YAMAHA安ギター。
握りやすいし、音もまんべんなく鳴る。
5、6万の安12弦の10分の1の値段で、倍はやらかい音。
これならもう2、3本欲しいくらい。

0969ドレミファ名無シド2019/02/23(土) 17:34:49.95ID:jxA2sYH+
今LL16持ってるんだけど、次にやっぱりYAMAでカッタウェイのボディタイプ買おうと思ってます。

これって、YAMAHAではAシリーズってことになるのかな?

0970ドレミファ名無シド2019/02/23(土) 18:52:58.27ID:kgIeAWDS
>>969
好きなの買えばええねんで。

0971ドレミファ名無シド2019/02/23(土) 22:11:09.08ID:j+igcIKu
>>968
俺のお下がりのFG120(ちびギター)を弾いてる中学生の娘が
12弦を欲しがるんだけど、4千円なら毎週の小遣いと同額だし買ってやるか
昔のはネックが太くて広いイメージだけど今の子供には握りにくくないかな

0972ドレミファ名無シド2019/02/23(土) 22:36:48.00ID:00QZWjrz
>>971
週に¥4000の小遣いは>>971?娘?

0973ドレミファ名無シド2019/02/23(土) 23:03:31.55ID:j+igcIKu
>>972
うちは父子家庭だ。家計の勘定科目に俺の小遣いはない。ゼロだ。
新聞雑誌音楽娯楽の費用は図書研修費。タバコは雑費。
外での飲み食いはすべて仕事に絡めているから
これは勤め先の会議費接待費広告宣伝費である。

0974ドレミファ名無シド2019/02/24(日) 07:38:22.31ID:uVuNMVzk
どーでもいい

0975ドレミファ名無シド2019/02/24(日) 10:06:14.82ID:YYcszEEc
ヤニギター!やーにー

0976ドレミファ名無シド2019/02/25(月) 03:18:32.61ID:mA1xaKXW
中古の12弦安アコギってフレットも弦高も無いのが多くない?
初心者はまず買わない、ガンガン弾く奴だけが買う物だから
綺麗に残ってるタマがない
ストレスが強いからあちこち歪みやすいし

古い型にこだわりがあるのじゃなきゃ、現行FGやLL、
中古でもせめて最近の型にしてやれば?
JCに昭和ギターはかわいそうだよ
パパの買ってくれる物に大声で文句は言わないだろうけど

0977ドレミファ名無シド2019/02/25(月) 04:26:43.83ID:aqp8Ke7M
12弦ギターってやっぱチューニングが大変なのかね?
使ったことないからわかんねーわ。

0978ドレミファ名無シド2019/02/25(月) 09:35:38.87ID:8sIj8HbW
ここの上の方で、エゾ松単板のギターを強力に推していた人がいたよね。実際、あれから
FG-400Dを手に入れてみた。
THE FGとLL-8RJも所有しているので弾き比べてみたけら、確かに独特のいい音がしてる。
違いをうまく表現する術をもたないのでもどかしいんだけど、一音一音明瞭に響くというか、
バランス良く鳴るというか・・・癖になりそうな予感

0979ドレミファ名無シド2019/02/25(月) 15:50:18.98ID:Ouer1xMB
>>969
予算が許せばLXシリーズも選択肢

0980ドレミファ名無シド2019/02/25(月) 16:12:18.02ID:Ouer1xMB
ローズウッドがワシントン条約の対象になって久しいけど、中国製Lシリーズの希望小売価格が上がらないのはなぜだろう?
企業努力?材の質を落としてる?それとも両方?

0981ドレミファ名無シド2019/02/25(月) 16:23:50.53ID:WH1nEAsE
>>980
材自体は確保してある
大手だから通関の手続きはちゃんとやってる
以上

0982ドレミファ名無シド2019/02/25(月) 18:23:52.46ID:mA1xaKXW
>>977
チューニングはそうでもないけど弦交換がかったるい
あと6弦切れ過ぎ。買っておいてもすぐなくなる
よく切れるからピンもよく飛んでなくなる
エレキほどじゃないけどね。エレキは地獄だよ
エレキの6弦が切れてもリハスタとかには08より細い弦がまずない

0983ドレミファ名無シド2019/02/25(月) 21:24:35.39ID:Ouer1xMB
>>981
>大手だから通関の手続きはちゃんとやってる
これは当然として、ワシントン条約の対象の前後で価格が上がってないのは企業努力かな?
と聞きたかった。
CITES自体は無料だけどCITES作成の手間は増えるよね

0984ドレミファ名無シド2019/02/26(火) 00:30:46.38ID:HKuRX5ov
>>983
「手間暇がかかるようになる」と言う書き込みをどこかで見かけた

時間をあけてそっと値上げしたり、「良くなりました」と言って型番を変えて実質値上げだったりする物が多いから
どこで吸収してるのかな?と思った

0985ドレミファ名無シド2019/02/26(火) 02:53:37.04ID:Sz2f2HCQ
子供に買い与えるなら妥協しないでそれなりのものを買い与えた方が絶対に良いよ
子供は物覚えが良くて耳がいいから、変な楽器にもすぐに慣れてしまう(悪影響)

0986ドレミファ名無シド2019/02/26(火) 12:53:24.05ID:y0oJiLP7
高校上がればバイトできるけど中学生じゃ無理だもんね
親のなんか安ボロでも子供にはやっぱ良い物を与えてやりたい
初心者ならともかく既に弾いてる子なら無駄にはならないし
最悪やめちゃったらパパが弾けばいいじゃん
幼児にピアノやリード楽器のすごいやつをいきなり買って
置物にされちゃう不幸な親のことを思えば小せえもんだ

0987ドレミファ名無シド2019/02/28(木) 21:51:16.75ID:S2916yWQ
AREの音、枯れすぎじゃないか?

0988ドレミファ名無シド2019/03/01(金) 07:52:40.74ID:y0SPru+1
>>987
お前の耳どうなってんの?
残念だけどAREにそこまでの効果はないぞ

0989ドレミファ名無シド2019/03/02(土) 00:18:41.82ID:fJpu32uM
FG・FSのヘッドの葉っぱみたいなY字マークだけど、初心者モデルの証みたいでキライだ。
the FGにも付けりゃイメージが変わったかもしれないのに。

0990ドレミファ名無シド2019/03/02(土) 08:24:42.43ID:Z2BO6DKG
989
同感。
あのデザインはヤマハのYだろうけどないほうが今のL系のようでかっこいい。
ほんとないほうが良い。

0991ドレミファ名無シド2019/03/02(土) 08:53:17.15ID:u1Btnlll
>>985
俺なら最初っから世界一音が良いと思われるD45を使わせる
あれがギターの完成形だと思うし音楽的な感性を刺激するには一番良い

0992ドレミファ名無シド2019/03/02(土) 09:03:55.20ID:goso2eGp
子供いないだろ?

0993ドレミファ名無シド2019/03/02(土) 10:57:27.58ID:9+hrOWZ4
ガキの頃、親の留守は居間にあったアコギとゴムボールで弟と室内野球してた。
バントの構えでネックを持って、バック面でバチン!と打つ。
でも軽いウクレレの方が振り抜けるし打ちやすかったな。
恐ろしい思い出だ・・

0994ドレミファ名無シド2019/03/02(土) 12:04:18.55ID:JAJgiYtf
俺も赤ん坊だった妹を、オーディオマニアだった親父の
ターンテーブルに載せて45回転で回したりした
子供とはそういうものだ

0995ドレミファ名無シド2019/03/02(土) 13:38:52.14ID:cAGfr66s
うちは2段ベッドの横にアップライトピアノがあって俺は上の段のベッドだったからピアノに足のせて登ってベッドへ…
調律師の人にピアノに登ったりしないでって言われた

0996ドレミファ名無シド2019/03/03(日) 04:23:27.98ID:DUwnQY2o
>>978
おお、エゾ松のギターついに買ったか
俺の言いたい事は何となく分かるだろう?
エゾ松はすごくいい、という訳ではないが特に落とすところもない独特の良さがあるんだよ
適当に作っても素材の持ち味で聴かせる音を奏でてくれる良い材だ

0997ドレミファ名無シド2019/03/03(日) 04:38:11.70ID:DUwnQY2o
音の傾向としてはアディロンダックにかなり近いが木目もアディロンより詰まった個体が
多いせいかアディロンより締まりのある感じの良い音で鳴るギターが多い

0998ドレミファ名無シド2019/03/03(日) 04:52:12.05ID:DUwnQY2o
シトカは横目が入ってるギターが多いのと冬目が薄くてペラペラで脆弱な個体が多いから当たり外れある
横目が入ってると高音が綺麗に響くが余計な倍音が多すぎて逆に鬱陶しく感じる時もある
冬目が薄いと剛性が落ちて繊細な音は奏でやすい一方、パワー感が出せず強い入力に対して音が潰れてしまう
その点でエゾ松は目が詰まっていて余計な横目も少なく冬目もはっきり太いので剛性も高く、
バランスの良い出力が可能なアコギのトップ材としては最も優れた材と言って良い

09999782019/03/03(日) 09:47:54.56ID:9JB9MEkf
>>996
詳しいですね。いや、ほんとエゾ松いいですわ (⌒∇⌒)
買ったFG-400Dはとても綺麗な良い個体なのですが、弦高が高いので、少しサドルを
削って弾きやすくしようと思ってます。
もう30年以上前のギターなのに、トップが白くてエゾ松の美しさが光ってますよ。
THE FGやLL8RJよりも、今はこっちの安ギターをもっぱら弾いてます。

1000ドレミファ名無シド2019/03/03(日) 09:59:18.53ID:WmZnaVu+
ID:kh/ou9CT
バーカ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 270日 12時間 44分 46秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。