◆◆園芸初心者質問スレッド PART98◆◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん2018/08/13(月) 14:39:37.94ID:2tqJ0Fgu
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART96◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526715005/

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1530940124/

0952花咲か名無しさん2018/09/29(土) 23:51:11.25ID:1R8t/rA6
プラの鉢皿って真ん中にあるゲートって注入口にピンホール空いてる事が結構あるんだよな
バケツでも薄いやつだとたまにある

0953花咲か名無しさん2018/09/30(日) 14:59:04.76ID:saotm96r
フィカスプミラが根詰まりしちゃってるみたいなんですが
ここの人なら植え替えします?植え替えというか鉢サイズを
変えたくないので出して根を整理するくらいだと思いますが
もう気温も低くなってしまっているので来年まで待つか迷ってます

0954花咲か名無しさん2018/09/30(日) 15:05:48.50ID:TyXkd0gk
気温低いって言うけどまだ暫く20度以上が続いて春並の気温が続くと思うぞ
北はしらんが

0955花咲か名無しさん2018/09/30(日) 15:41:42.65ID:avGPxhV0
>>953
オオイタビでしょ
住んでるところにもよると思うけど(先ずは地域とか栽培環境とか)
植え替えた経験ある人で
関東以南だったら大丈夫じゃないですか?
気根が出ていない場合で根を大きく切るなら少し余分なツルを整理した方がいいかも

0956花咲か名無しさん2018/09/30(日) 17:25:40.87ID:f2BoKHeS
信じるものは救われる

0957花咲か名無しさん2018/10/02(火) 09:49:29.60ID:iPFBJseP
台風24号が通り過ぎた直後から
ヤマボウシの葉っぱがしわくちゃになって枯れ始めたんだけど
台風でこんなことってあるのかな?
木そのものが枯れないか心配

0958花咲か名無しさん2018/10/02(火) 12:12:15.51ID:5GEZj17/
そろそろそういう季節だと思う

0959花咲か名無しさん2018/10/02(火) 15:50:26.17ID:QQ6DzzM/
買ってきたばかり、蕾多めのベルギーマムが先の台風でしおれてしまいました
海に近い地域なので(茅ヶ崎)塩害かと思い庭全体はシャワーで流しましたが他に出来る事はありますでしょうか?

0960花咲か名無しさん2018/10/02(火) 15:56:38.16ID:K37omHHW
門柱の裏に1uくらいスペースを作るのですが(1.2m×1mないくらい)、シンボルツリーとしてモミジを植えたいと考えています。
2本ほどインターホンとライト用の配線がカバー付きで埋まる予定です。
現実的に可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

0961花咲か名無しさん2018/10/02(火) 16:58:22.81ID:zuGazGcl
モスピランとオルトラン
どちらも浸透移行性の殺虫剤ですがより威力が強いのはどちらになりますか?

0962花咲か名無しさん2018/10/02(火) 17:40:24.64ID:c8KlUaWE
>>961
モスピランはネオニコチノイド系で、オルトランはぴレスロイド系と機序は違うが両方とも神経毒をもって殺虫するもので、どっちが強いという比較はむずかしい
その虫の神経構造などの生体構造や薬の方の濃度などによって違う

0963花咲か名無しさん2018/10/02(火) 17:44:10.51ID:pQg3+OY2
>>960
可能だろうけど道側に枝がはみ出すとか落ち葉が大変とか後々いろいろありそう

0964花咲か名無しさん2018/10/02(火) 19:05:03.17ID:jieh0acm
>>961
ネオニコチノイド系のほうがヤバイ
花の蜜を吸った虫が死んで死屍累々

0965花咲か名無しさん2018/10/02(火) 19:50:25.72ID:c8KlUaWE
>>946
その虫は何?

0966花咲か名無しさん2018/10/02(火) 20:08:08.76ID:iPFBJseP
>>958
季節的なものじゃなくて
木全体の葉っぱが今日の夕方には全部枯れた状態になってしまった
原因は強風かな
家庭菜園の作物も全滅してしまったけど
植木も風雨が強すぎるとダメなんだな
庭のメインだから木自体が枯れると困る

0967緊急2018/10/02(火) 22:47:15.69ID:EcXazG5P
ウチの菊が枯れそうです(´・ω・`;)
どうしたらいいですか?

https://i.imgur.com/3vwEMY1.jpg
https://i.imgur.com/wHYIane.jpg
https://i.imgur.com/6Po0a4d.jpg

0968花咲か名無しさん2018/10/02(火) 22:52:54.17ID:zMtndppI
急な気候の変化で弱った系かな、これは

0969花咲か名無しさん2018/10/02(火) 22:53:11.83ID:c8KlUaWE
>>967
しおれているものは根が死んだようだね、たぶん枯れる

それにしてもおもしろい菊の仕立て方をしてるねえ、そういう支柱の中に入れるの初めて見たw

0970花咲か名無しさん2018/10/02(火) 22:56:05.79ID:mATrfx+z
下の葉が枯れるのは仕様です

0971花咲か名無しさん2018/10/02(火) 22:59:20.35ID:c8KlUaWE
>>970
下の方が弱ってくるのも水の吸い上げの問題だよ
下の葉も落ちないように培養しなくちゃ展示会などには出せない

0972花咲か名無しさん2018/10/02(火) 23:14:52.52ID:mATrfx+z
え?展示会出す奴なの?

0973花咲か名無しさん2018/10/03(水) 04:00:00.63ID:r1AoKMky
コガネムシに根っこ食われたか?

0974(´・ω・`)2018/10/03(水) 14:01:23.56ID:WkDTlxBF
普通のプラ鉢に朝顔用の棒をブッ刺しました
咲けばいいので品評会とかに出すわけでもありません

しかし枯れそうで困っています…

0975花咲か名無しさん2018/10/03(水) 17:10:21.91ID:vbg6Poot
>>966
塩害だと思うよ、相当内陸部まできている
家や車の窓ガラスが白くなってない?舐めてみw

0976花咲か名無しさん2018/10/03(水) 18:02:04.38ID:r1AoKMky
>>974
コガネムシが一番確率が高いのでそれ用の農薬を撒いてください

0977(´・ω・`)2018/10/03(水) 19:30:27.07ID:WkDTlxBF
>>976
了解(`・v・´)ゞ

0978花咲か名無しさん2018/10/03(水) 20:35:00.40ID:xxNFRaMd
ベランダに出していたトックリランを、台風接近に伴い室内へ入れた時に見つけました。
この葉の黄色い斑は何が原因でしょうか??
汚くなってしまった葉は切り取って問題ないですか?
https://i.imgur.com/kU9dRmz.jpg
https://i.imgur.com/dUzvIjN.jpg
https://i.imgur.com/ShfdOfR.jpg

0979花咲か名無しさん2018/10/03(水) 21:22:12.49ID:wPNFbMTQ
>>978
あら、Vかしらん
斑が壊死してる箇所があるね

0980花咲か名無しさん2018/10/03(水) 21:31:55.28ID:r1AoKMky
ウイルスというかむしろアザミウマを疑うべき

あとは殺菌剤撒いて様子見

0981花咲か名無しさん2018/10/03(水) 21:32:51.90ID:xxNFRaMd
>>979
すみません、Vって何の事でしょうか。
この斑は壊死してるんですね、、
葉と葉の隙間に白い小さな砂?ほこり?虫?みたいなものが奥にあるのですが どうしても取れなくて買ってきた時から気になってました。
トックリランの葉にはよくある事なのかなと思い、最初は気にしてなかったのですが。。

0982花咲か名無しさん2018/10/03(水) 21:33:43.42ID:xxNFRaMd
>>980
ありがとうございます。ベニカXファイン吹いて様子見てみます

0983花咲か名無しさん2018/10/03(水) 21:44:41.52ID:WOH8p5SL
>>981
V = Virus

0984花咲か名無しさん2018/10/03(水) 21:55:12.30ID:xxNFRaMd
>>983
何から何まですみません、ありがとうございます。
無事ベニカXファインをベランダで吹き付けましたが、その後住友化学園芸のサイトで調べたところ
GFオルトラン水和剤しか適用薬剤が無いようで、ベニカXは不適用とのこと。
新たに薬を買わねばいけないのでしょうか?あとの手持ちはオルトランDXしかありません。。

0985花咲か名無しさん2018/10/03(水) 22:03:49.69ID:r1AoKMky
適用薬剤はあまり気にしなくていいのでは…

ベニカXファインとオルトランDXも撒こう

0986花咲か名無しさん2018/10/03(水) 22:07:43.43ID:EPl102z1
台風でだいぶ苗が枯れた、死ね台風

0987花咲か名無しさん2018/10/03(水) 22:11:02.88ID:a4TkiCFq
>>984
オルトランDXは殺虫剤だろ。
ウイルスだったら効く薬はないし、養生して様子を見るしかないのでは。

0988花咲か名無しさん2018/10/03(水) 22:19:14.44ID:xxNFRaMd
>>987
言葉足らずですみません、アザミウマの適用薬について という意味でした。
>>985のアドバイスも加味し、日陰で養生させて暫く様子を見てみます。
ウイルス病の場合は本体の生命力に任せるしかないということですね。
ありがとうございました!

0989花咲か名無しさん2018/10/03(水) 22:45:55.98ID:dxOVYK1j
イベリス・センペルビレンスをネットで買ったら、だいぶ間延びした苗でした
下の方の葉が密集したあたりで一度切ってしまって大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/krStGvM.jpg

0990花咲か名無しさん2018/10/04(木) 00:10:22.25ID:w0EiqI68
切って挿し木にするといいかも

0991花咲か名無しさん2018/10/04(木) 02:03:28.26ID:cLGkdycL
>>978
スリップスだったら食害痕に黒い点状の排泄物が付着してるはずだから
すぐわかると思う
薬剤を撒く前に良く葉の裏表を確認してみて

0992花咲か名無しさん2018/10/04(木) 06:07:04.88ID:SYebZHqv
スリップス(あざみうま)を疑ったほうがいい5つの理由

スリップスは高速ジャンプをするので本体は人間に見えない
スリップスは生かしておくと広食性なので全ての植物がやられて枯れる
そもそもウイルスの斑はこんなんじゃない
ウイルスならもっと葉のネジレや変形があるのでは?

ちなみに自分はアザミウマという存在を知って
ちゃんと駆除できるまで何年間もかかってしまった…

0993花咲か名無しさん2018/10/04(木) 06:40:10.54ID:WV+ARPUY
>>991
>>978です。
うーん、排泄物のようなモノは見当たらないです。
スリップスに効く殺虫剤は持ってないのですが、買うかどうかは今悩んでます。
>>982
実はこの夏、ハイビスカスが退緑斑病?らしき薄く黄色い小さい斑が細かくうっすら入る病気にかかったのですが
ベニカを吹き付けたら治って元気になった経緯があります。
ハイビスカスと同じ病の可能性は無いのでしょうか…。葉の形状は全然違いますし、自分でもこの線は可能性薄い気はするのですが
もしそうならベニカが効くと良いなと思って。

0994花咲か名無しさん2018/10/04(木) 10:13:45.96ID:Puy3JAJs
アザミウマは高速ジャンプするけど目視できる大きさだよ
葉の裏に息をやさしく吹きかけるとモゾモゾ動く
うちも大量発生したことあるけど排泄物の黒い点というのは見たことがない

>>993
ベニカなんたらって名前の薬剤はいくつかあって有効成分がそれぞれ違うので
ベニカの何なのか省略しないでフルネームで書きましょう

0995花咲か名無しさん2018/10/04(木) 10:15:28.85ID:luOmfoaJ
黒いアブラムシっていますか?

0996花咲か名無しさん2018/10/04(木) 10:18:16.20ID:sCp/FHdb
>>995
います

0997花咲か名無しさん2018/10/04(木) 10:41:02.22ID:Puy3JAJs
アブラムシ 黒 で検索すると幸せになれます
というのがお決まりの文言だけどこの場合はちょっと後悔するかもだな・・

0998花咲か名無しさん2018/10/04(木) 11:50:10.68ID:x3hxZZVl
枕木の間に元々はリュウノヒゲを植えていたそうなのですが、枯れてそこから草が生えてきています
まとめて切るといいと教わったのですが、切っても枯れた部分が見えてしまいます
抜こうにも硬くて抜けません
ほかの枕木の間にはダイコンドラが生えているので同じようにしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

https://i.imgur.com/4fQSmJM.jpg

0999花咲か名無しさん2018/10/04(木) 12:25:33.83ID:bCo3RZKM
除草剤撒いて完全に枯らしてからダイカンドラ移植するかタネをまけば?

1000花咲か名無しさん2018/10/04(木) 12:58:04.19ID:oWnhVbT0
そうですね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 22時間 18分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。