ハオルチア★Haworthia★ハオルシア34

0001花咲か名無しさん2024/01/30(火) 12:35:51.36ID:aB3zzWPM
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656317046/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656291064/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1654496565/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1644632948/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1636804185/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681712281/

0380花咲か名無しさん2024/04/29(月) 23:49:34.88ID:yZHUK/vD
>>379
胴切りが手っ取り早いと思うよ

0381花咲か名無しさん2024/04/30(火) 13:43:50.33ID:a5BlEZel
胴切りして根っこがなくなったのって
加湿ポットに入れて鹿沼土の表土を乾燥させない感じで管理したら
何日くらいで発根してくるかな?

0382花咲か名無しさん2024/04/30(火) 19:11:54.51ID:twobGfW3
>>381
そもそも加湿ポットがわからんわ
とにかく切った頭は最低でも二週間は切り口を乾かした方が発根は早い

0383花咲か名無しさん2024/04/30(火) 21:57:39.01ID:LzvoUlFC
2週間も乾燥させたら干からびないの?

0384花咲か名無しさん2024/05/01(水) 04:01:21.47ID:+7KCjQcK
>>383
葉っぱ一枚でも干乾びないだろw

0385花咲か名無しさん2024/05/01(水) 11:08:54.93ID:h7mvtwy3
とりあえず一度表面乾かさないと
カットしてそのまま湿らすとそこから腐っていったりするよ

0386花咲か名無しさん2024/05/04(土) 07:11:32.67ID:1DY8TGOv
ヤフオクで抜き苗を購入したんだけど
根っこしっかりしてるのに外葉がしわしわになっていく個体があるんどす。

サーキュレーターは直に当てずに室内で循環させる感じで常時稼働、室温は26度 南東朝陽良好 古参の20鉢は異常なしで最近購入した小さい苗の外葉にしわしわになり、じゅれる感じになります。

0387花咲か名無しさん2024/05/04(土) 08:32:44.58ID:MzHOotWY
そうどすか

0388花咲か名無しさん2024/05/04(土) 10:22:42.17ID:txTFG1iE
軟腐病かな?株が届いてすぐにダコニールとかで消毒はしていますか?
あとは単純に根腐れとか

0389花咲か名無しさん2024/05/04(土) 18:17:23.02ID:iSM/nuqM
ヤフオク購入物はダコニールメネデール混ぜたものにどぼんてよく聞くけど
何分くらい漬け込むのがいいんですかね?

じゅれる原因としては最近暑くなってきたから
直射日光当ててるなら、それも原因だったりするのかな。後は環境の変化、抜き苗でストレスがかかってるから苗じたい弱体してるからと?

0390花咲か名無しさん2024/05/04(土) 18:21:48.81ID:zb09KESx
そもそも現地の生育環境を見てもハオに直射日光なんて自殺行為だろ

0391花咲か名無しさん2024/05/05(日) 06:56:47.32ID:xx2jpAHu
メネデールはいらんし
殺菌剤は何分とかじゃなく濡らしたらいいだけ

0392花咲か名無しさん2024/05/05(日) 10:35:34.29ID:T/Kip9vj
手のアルコール消毒と一緒みたいなもんで
表面についてる菌を殺せばいいだけ
後は乾燥させて傷口から菌が入らないようにすればいい。

0393花咲か名無しさん2024/05/05(日) 11:38:21.21ID:KI4kMk0z
おおきにどす
ダコニール購入して消毒薬してみたいと思います。

マンションなので午前中の2時間ていどしか陽が入らないので遮光せず直射日光あててました。古株は元気なんですが照度計で見たら5万ルクスこえてましたわ… 古株なら大丈夫だろうけどストレス過多で弱ってる抜き苗には酷だったのかもですね。

因みに抜き苗、根っこなしで発根管理中の苗は外葉が溶けてないんで直射日光で溶けたっぽ?

0394花咲か名無しさん2024/05/06(月) 08:18:50.57ID:elN2OSFk
>>393
根はあろうが抜き苗で水分を吸える根毛が切れて無い状態で光合成させたから
水分が吸えなく古い外葉の養分使わざるを得ない状況
もしくは自分を守るため葉の枚数を自ら減らそうとしたかもしれん
正解はわからんがそのあたりじゃね?

0395花咲か名無しさん2024/05/07(火) 09:08:34.63ID:MEMP7dtp
まだ爪程の大きさのハオルチアをサボテンの用土でなく
カラカラの赤玉鹿沼や室内観葉植物の土からという
軽石やゼオライトメインな粒に植えてて水やりの度に土煙が上がります
根が短いロータスグラスが
植え方傾いてるのもあるのか?外葉がずっとシワシワ
乾いてから3日してから水をたっぷり、とは鉢の土質が違う、生育期は沢山水がいるという事で
足りてないのでしょうか…

ホムセンで二百円で売ってたハオルチアは高かった時期のinstaで見る様な透明感は無い普通の多肉感ですが、
元気そうで思ったより世話が楽そう

0396花咲か名無しさん2024/05/07(火) 12:39:19.46ID:QH88mLSy
>>395
根は出てる?スカスカの茶色いやつじゃなくて、白くて健康なやつ
根が貧弱だと幾ら水あげてもそこまで効果ないし、下手すると根腐れ促進しちゃうから灌水には気を付けてね

0397 警備員[Lv.14][苗]2024/05/07(火) 14:35:32.70ID:Uf/mEKYc
>>395
環境や品種にもよると思うけど軽石メインの土に変えたら拗ねてシワシワになったことあるよ
根も太く白くて健康そうだったけど水やりしても全然水吸わなくてプリプリにならなかった
軽石メインから軽石+鹿沼+赤玉+サボテンの土を混ぜた用土に変えたら改善したけどよくわからん
植え替え前の土と保水環境が違いすぎると拗ねる(休眠?)のかなと思った

0398花咲か名無しさん2024/05/07(火) 15:42:04.12ID:UyOe2fSj
>>394
抜き苗で体調崩したことなかったので
めっちゃ勉強になります。
感謝

0399花咲か名無しさん2024/05/07(火) 16:15:51.55ID:VovGc05r
>>396
ありがとうございます、
太短いのが出ていたのですが、
確認すると真ん中はなくて左右から2本ゴン太い根が出ていました
そこから細かい根が全く出ていません。
ちょっと砂?カビの様に灰色の汚れがついているので
切ったり洗ったほうが良いでしょうか…?
>>397
ありがとうございます
ネット購入時に用土についてたずねておけば良かった…
粒が大きいのかも、と、サボテン用土を混ぜて根を張りやすいというのを目指してみます…

0400花咲か名無しさん2024/05/07(火) 17:55:48.66ID:q7Ard9Up
>>399
切ったりする必要はないと思います
気になるなら植え付ける前に殺菌剤で殺菌してあげる程度で

基本的に根張りが十分になるまでは外葉のシワシワは仕方ないと思います
むしろせっかく出て来た根を余計な灌水で腐らせてしまう方が怖いですね
ただこの辺の加減は難しいので、私より経験豊富な諸先輩のアドバイスも聞いてみた方が良いと思います

0401花咲か名無しさん2024/05/07(火) 18:33:48.85ID:drJpozX3
水はけ重視の用土に素焼き鉢で週1の水やりしてたら根が溶けたことあるんだけど
ハオルチアってエケベリアより根の乾燥に弱くないかい? 素焼き鉢のものに関しては表土が乾いたら潅水で安定するようになった。

0402花咲か名無しさん2024/05/08(水) 11:22:08.14ID:C5V2CQxe
この前初めてオブツーザ買ってきました。
葉水は必要ですか?

0403花咲か名無しさん2024/05/08(水) 14:34:27.56ID:X4no19Gj
してもしなくてもええどす
全くしなくてもOKどすが葉水はハダニ対策にならんこともないので気が向いたときにしときゃまあええどす

0404花咲か名無しさん2024/05/08(水) 15:34:21.61ID:0ICGO3Jv
>>401
エケと比べたことないからわかんないけど極度の乾燥は苦手なのかなと個人的には思ってる
お水好きだし
ただすんごい乾かしても大丈夫な子もいるっぽいから結局よくわかんないんだよね
株の充実度も関係してるのかな?

0405花咲か名無しさん2024/05/10(金) 19:17:49.85ID:5jRhkYxe
緑色の虫、多分アブラムシかな
沢山ついてるのを見つけてしまった
薬剤みなさん何使ってますか?
とりあえず家にあるオルトラン使ったけどネット検索してたら天然素材のアブラムシにも効くとか書かれてるのがあって、こっちの方がいいのかな

0406花咲か名無しさん2024/05/10(金) 19:24:31.27ID:mqwEAwn4
天然とかいう言葉に騙される
フグ毒のテトロドトキシンも天然だ

0407花咲か名無しさん2024/05/10(金) 20:22:29.14ID:8EOgAk+Q
オルトランで充分だろうけど
まあどうしても気になるならデンプン由来の粘着くんでも使え

0408花咲か名無しさん2024/05/11(土) 07:52:09.84ID:WBqauUTt
雨曝しにしない植物には展着剤代わりに粘着くん使ってる
殺菌剤とのコンビで丁度いい

ま、基本ハオには何もせずにほかの植物に使うんだけど

0409花咲か名無しさん ころころ2024/05/13(月) 11:55:01.51ID:iwj3LdzM
紫オブツーサ錦の薄いピンク色ががってるの出回ってるけど、あれって薬品でいろつけてんのかな? ちと気になるわ

0410花咲か名無しさん2024/05/13(月) 11:56:32.63ID:jfM19SSY
薬と色水

0411花咲か名無しさん2024/05/13(月) 12:39:32.43ID:iwj3LdzM
そういうことなんだな。
とんでねー

0412花咲か名無しさん2024/05/14(火) 14:20:52.48ID:GUEd0Xg/
マジックソープでジャブジャブするお
虫いなくなるお

0413花咲か名無しさん2024/05/14(火) 15:28:38.33ID:JpZEyWl/
わいのハオにトビムシがついてるんだけど
問題ないっすか?

0414花咲か名無しさん2024/05/14(火) 15:49:00.66ID:XXyengx+
>>413
トビムシ自体は害はないと思うけど、トビムシが好む環境ならマズいかもね
湿気が多いとか、風通し悪いとか、カビが発生するような環境になってないか

0415花咲か名無しさん2024/05/14(火) 16:10:05.22ID:JpZEyWl/
>>414
リビングの窓際で24時間換気
サーキュレーターは室内で稼働してるけど
ハオには直接当ててないっす
土はめっちゃ乾きやすい配合にしてるんだが
あいつらどこから入ってきたんや

0416花咲か名無しさん2024/05/17(金) 06:35:52.24ID:LFEAIFBf
ちっちゃい生き物なんかどっから入ってきたとかわからんだろうな
どっからでも来るって認識でいいかとw
この前新築レベルの俺の部屋の中にヤモリいたし
植物とか全くないビルに入ってる会社にヤスデ出たし
自分の知らない所で何かが起きているw

0417花咲か名無しさん2024/05/18(土) 14:14:00.39ID:f0SPQULr
ヤフオクで初購入したんやけど
1000倍ダコニールにどぼんしたらすすぎせず
そのまま植え付け?

0418花咲か名無しさん2024/05/18(土) 18:50:29.81ID:JDG/xPB9
ダコニールは浸透しないから、すすがなくていいのでは
保護膜ができるというイメージでいいかと

0419 警備員[Lv.4][新芽初]2024/05/18(土) 19:40:22.97ID:FYPMt7P2
やっとどんぐりの植えかたを知った

ニグラの子芽が吹いたって書くのに1ヶ月かかったわ

0420 警備員[Lv.1][新初]2024/05/19(日) 16:25:48.45ID:trc1jOZ5
>>418
了解です!

0421 警備員[Lv.6][新初]2024/05/20(月) 10:03:00.31ID:tAxMlb/U
鶴仙やカクタスニシでしか買ったことないんだが
オークション購入の苗ってそんなに殺菌が必要なのかね? 輸送のダメージで抵抗力が弱まり感染症にかかりやすくなるみたいな感じだろうか?

0422花咲か名無しさん2024/05/20(月) 10:25:31.84ID:vc8P1VGR
出品者の管理がちゃんと出来てるか分からんからね

0423 警備員[Lv.8][新初]2024/05/20(月) 13:32:55.68ID:tAxMlb/U
もしかして屋内管理でも今の季節はダコニールを散布してあげたほうがいいの?
たまに外葉が1、2枚溶ける個体があるけど深刻なダメージになったことなかったから何もしてないや…

0424花咲か名無しさん2024/05/20(月) 13:48:12.36ID:S4reNg2Q
それよりはハダニ対策のほうがいいんじゃない?

0425花咲か名無しさん2024/05/20(月) 19:44:31.03ID:Kx0OKjGZ
>>421
基本殺菌しなくて大丈夫だと思うんだけど、たまにダメになって溶けてくやつがいるからホント念のためって感じです

0426 警備員[Lv.4][新芽]2024/05/20(月) 21:44:14.53ID:s4cYyt3S
オレは梅雨が開けるまでベニカXネクストスプレー掛けまくりやで
多少メドイけどいきなり腐るよりよっぽどマシ

0427 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/21(火) 10:15:20.18ID:+aqqFHNI
>>424
観葉植物にハダニついたことあるけど
ハオは未だについたことないんだよね。
霧吹きで糸が見えるから割と早く退治できるんだが

>>425
希釈面倒ならベニカXネクスト吹きかけてやればいいのかな。

>>426
1株ワンプッシュですまないよね?

0428花咲か名無しさん2024/05/24(金) 13:07:48.36ID:P5T/k4XB
ハオルチアはハダニ経験ないな
植え替えの時混ぜる以外で薬使うのはネジラミ対策くらいだわ

0429 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/31(金) 02:02:44.06ID:RSaY0Up2
ハダニも増えるみたいだけど、アロエダニはよく付いている苗を見るし、べニカでは死なないから厄介

0430花咲か名無しさん2024/05/31(金) 07:34:48.26ID:fifYva3e
サボテンメインでハオは100株+程度だが
殺ダニ系でコロマイト ダニ太郎 粘着くん アファーム ダブルフェースフロアブル
ハオには直接かけないが噴霧器でサボに撒くとき自然にかかるから今までハオはダニ知らず

新着レスの表示
レスを投稿する