事実上飛地状態な市区町村

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 22:27:46.95ID:UZLqpR3Y
地図では一応繋がってはいるが、市役所や区役所、役場へ
行くとき、道路事情などにより他の自治体を経由せざるを
得ない地域って結構あると思う。
また、同様に、県庁所在地へ行くとき、道路事情などにより
他県を経由せざるを得ない地域や自治体も幾つかあると思う。
一例を挙げると、岐阜県の多治見や中津川がそうである。

このスレではこれら繋がっているが事実上飛地状態にある
地域について語ろう。

0002名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/09(水) 00:09:33.85ID:t0TfGNDs
和歌山県かつらぎ町のことか
旧花園村の地域から町役場に行くには、他の自治体を通るしか無い

0003名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/09(水) 00:51:55.53ID:tAzXDVPT
大阪府能勢町・豊能町吉川地区・(箕面市止々呂美地区)

兵庫県川西市を通るルートが大阪へ行くのに近い
そして人口激減中 川西の高校に行けるようになれば少しはマシになるはず
早く大和団地と光風台を結ぶ道を開通させるべき
市町村分割はややこしくなりそうだから、もし合併・圏域により再編するなら川西・池田・箕面・能勢・豊能・箕面の3市3町でまとめるのが妥当だな

0004名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 13:05:11.83ID:D5eF5Wrv
神戸市北区道場町生野
https://nifty.athome.co.jp/smp/ks_14/1081348235

0005名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 18:07:49.17ID:FisPMRmf
>>4
西宮の塩瀬山口が飛び地みたいなもんだよな
塩瀬→宝塚市
山口→神戸市北区

0006名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/13(日) 23:29:31.80ID:wVeTGVxP
広島市安芸区の矢野地区

安芸区役所に行くには、陸路を使って海田町経由か、海田大橋を使って南区経由で無ければたどり着けない

0007名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 01:00:52.49ID:gjVYxl71
矢野は俺の中じゃ海田として見てるけどな

あそこの松屋にはお世話になったなあ

0008名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 21:46:29.55ID:aN/vXYHG
上げる

0009名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 22:40:14.50ID:eDOf6G9u
青森県平川市の旧碇ヶ関村
碇ヶ関村を復活したらいいのに

0010名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 20:27:16.41ID:r/ho3Cf0
長野県
筑北村坂井⇒麻績村を経由しなければ役場に行けない
松本市四賀地区⇒安曇野市田沢を経由しなければ市街地に行けない

0011名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/04(月) 01:54:49.05ID:DHzqcdvX
三重県津市太郎生地区
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%9D%89%E7%94%BA%E5%A4%AA%E9%83%8E%E7%94%9F#%E5%88%86%E6%9D%91%E5%90%88%E4%BD%B5%E9%81%8B%E5%8B%95%EF%BC%882003-2004%EF%BC%89
なんかかわいそう....
津市はせめて中心部と結ぶトンネルを掘ってやれ
太郎生を除く旧美杉村の人間が一番悪いのか?

0012名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 22:14:27.65ID:j/t3kxnL
>>1
岐阜県は車社会だから多治見や中津川から岐阜市内へ行くなら国道21号経由が一般的

0013名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/18(土) 05:11:38.49ID:NeJN/GWL
茨城県庁は水戸市の南部へ移転した
隣の茨城町北部町民にとっては町役場より県庁の方が近い珍現象が起きた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています