一票の格差スレ 定数是正24回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001doukane2018/06/09(土) 11:58:08.34ID:ojns5QlQ

0374無党派さん2019/12/19(木) 22:37:22.78ID:1Bq+Y5ZW
本島の中で、一々海に出ないと他と行き来が出来ない地域があるのかよ
奥尻その他の離島だってどこかの選挙区に組み込まれてるんだから、そんなの言い訳にならないがな

0375無党派さん2019/12/19(木) 22:39:32.88ID:5aoEhqjB
>>372
実は北海道はまだましで、石川県など、誰が区割りを担当しても
「金沢市の3分割」が避けられない。
そんな状況で、金沢市職員の誰もミスをしないのは絶対無理。

0376無党派さん2019/12/19(木) 22:59:07.95ID:/aHijBYH
選挙や開票担当のミスで投票が無効になったことはこれまでにもあるからな
それで投票がやり直しになったという話も聞かない
なんだかんだ言ってるが格差圧縮の流れが気に入らないのだろうな
都市部や人口の多い地域には居ても、その他の人口の少ない集団に属していたら面白くないこてもあるかも知れんからな

0377無党派さん2019/12/19(木) 23:21:29.06ID:LPte0mYb
>>374
離島という1地域をまるごと本土の1地域とくっつけるのと
本土の1地域を分断するのは全く違う

0378無党派さん2019/12/20(金) 00:51:56.72ID:zjIFTXwU
あんたの言ってることは根拠が無いんだよ
人口ベースそのものが気に入らなくとも憲法がそうなんだから仕方ないだろ
今時、橋もトンネルも無いなんて有り得ないからな

0379無党派さん2019/12/20(金) 07:16:12.47ID:yEZQoEU0
http://lex.lawlibrary.jp/commentary/pdf/z18817009-00-011571746_tkc.pdf

(地方選挙ですが)今年になってから、一票の格差が4倍を大きく超えることになる制度を、小法廷全員一致で合憲と判断した例。

0380無党派さん2019/12/20(金) 07:47:25.53ID:uBLOwWsn
>>378

>>254 で既出だが、
「具体的な選挙区を定めるに当たっては,都道府県を細分化した市町村その他の行政区画などを基本的な単位として,
 地域の面積,人口密度,住民構成,交通事情,地理的状況などの諸要素を考慮しつつ,国政遂行のための民意の的確な反映を実現するとともに,
 投票価値の平等を確保するという要請との調和を図ることが求められているところである。」
と最高裁が言っているので十分な根拠がある

道がつながっているから何でもありというのは間違い

0381無党派さん2019/12/20(金) 14:50:48.75ID:1LwfZJns
あのさ、峠を徒歩で越えなきゃ、川に浸からなきゃ向こうに行けない時代じゃないんだから、それ自体を考慮すべきだろが
何らかの形で繋がっていれば問題は無いんだよ
間に海しかなくたって一緒くたにしてるんたし、寝言を言ってもしょうがない

いつかの大阪高裁の判決だと、行政区分は選挙区割りとは関係無い、公職選挙法は国の施策とは関係無いと言ってたな
それよりも一票の平等が優先てことだ

0382無党派さん2019/12/20(金) 14:59:55.30ID:1LwfZJns
合区にしたって市町村の分割にしたって、少し前まではこのスレでも無理だと思われていたことが実現してきてるんだよ
その頃にはここに居なかったのがガタガタ言ってもしょうがないよ

0383無党派さん2019/12/20(金) 17:04:48.29ID:j1WJ58wC
>>338
だから参院は西岡案の原点に帰るしかない

0384無党派さん2019/12/20(金) 17:26:31.14ID:rynGDggi
>>379
東京都議会の島部選挙区の件か

0385無党派さん2019/12/20(金) 21:38:16.46ID:ASIoxgfB
>>382
古参が正しいとかいう老害論法ですね分かります

0386無党派さん2019/12/20(金) 23:10:02.20ID:nRNaBhOa
今の定数248で西岡案のブロック割りだと1.1倍くらいか
もうそれでいいよ
後は衆院をどうするかだな

0387無党派さん2019/12/21(土) 00:39:35.99ID:CWP/JwXn
前にも書いたが、自民党の党内政治的には
宮城、東京、神奈川、千葉、大阪を各2増し
定数10の純増で乗り切ろうとする可能性が高い
今年の高裁判決を見てると
参院は格差三倍以内なら今の司法は違憲状態判決すら出さない
完全に自民党に忖度している

0388無党派さん2019/12/21(土) 01:01:11.80ID:tRhl8WBY
一度増やし始めたら止まらなくなるわな、それが一番簡単なわけだし
これまで都市部の定数が増えるのを嫌がってきたが、それも限界ということか
どうせなら選挙区の改選を62乗っけて総定数372で

0389無党派さん2019/12/21(土) 12:19:51.33ID:O7GkasnF
現状ワースト5の宮城、新潟、神奈川、東京、大阪を1増すると2.7倍くらいまで行けるけど
直近の最高裁は、3倍は不平等だけど一時的な経過措置として努力はしてるから合憲、と言ってるので
2倍超の格差が維持される定数増で乗り切れる確率は低い

選挙区部分で改選130~140あれば2倍に収まって合憲間違いなしだろうけど、
定数増が大幅すぎて世論的に無理

0390無党派さん2019/12/21(土) 12:26:51.20ID:O7GkasnF
都道府県に格差2倍未満になるように配分して
選挙方法は都道府県側で決めるというのが地方枠としては一番理想なんだけどね

0391無党派さん2019/12/21(土) 13:19:01.34ID:CWP/JwXn
自民党は今後、違憲状態判決なら無視すればいいぐらい
傲慢な態度で臨むんじゃないかな
公明の判断が一つのキーポイントになって来ると思うね
十増十減の時も公明がミンスと合意しそうになって
ようやく自民が合区を受け入れた経緯があった

0392無党派さん2019/12/21(土) 13:23:18.64ID:CWP/JwXn
人口動態からすると新潟より先に千葉が福井の三倍を超える可能性が高い
新潟は人口減少してるから、福井の三倍越えるのは十年ぐらい先じゃないか

0393無党派さん2019/12/21(土) 19:05:15.96ID:dFFokSxE
新潟の方が福井より人口減少は深刻だから
新潟が福井の3倍超える日が来ることはないだろう

0394無党派さん2019/12/21(土) 19:59:35.90ID:CWP/JwXn
ところが新潟が福井の三倍以上のペースで減少しないと
いずれ三倍を超えることになるんだ
だから異変が無ければ二十年後ぐらいには三倍を超えるだろう

0395無党派さん2019/12/21(土) 20:04:57.29ID:dFFokSxE
2040年の推計人口とか見ても
新潟は福井の3倍以上のペースで減少してるんだが

0396無党派さん2019/12/21(土) 20:16:07.66ID:CWP/JwXn
そうだったか、スマソ
ということは新潟が定数2のままで行けそうだな

0397無党派さん2019/12/21(土) 21:51:05.32ID:HRLOBjwB
2031年の改定は、衆院は何増何減になりそう?

0398無党派さん2019/12/21(土) 23:14:29.99ID:OxVm2SdG
そうなったらそうなった時に改正すればいいんだよ。
2018/10推計で参議院選挙区2倍未満になるまで合区していったら
東京は7になったわ。

0399無党派さん2019/12/22(日) 00:16:55.66ID:w+d9y9+6
自民嫌いで認知が歪んでるやつがいるようだが、
少なくとも参議院について制度改革を阻害してるのは
憲法レベルの議論が必須なところを拒否してる野党側だという事実は認識しておいた方が良いぞ

0400無党派さん2019/12/22(日) 00:33:14.89ID:p0+mFIMS
合区にしても西岡案にしても現行の定数に捕らわれているのは違いない
自民が大幅増員で決着したくないのは、一票の平等がデフォルトになればそれが後戻りしないことを判っているから
選挙区と比例の比率を変えずに増やすだけなら他党の了解は無用だし、衆院の定数と連動してるわけでもないから何の障害も無い

0401無党派さん2019/12/22(日) 01:06:12.91ID:f3Chv+M7
東京都の改選定数は人口比なら7.5だから最低でも7のはずだし、そうなれば分区は裂けられないな

0402無党派さん2019/12/22(日) 01:10:53.26ID:f3Chv+M7
一院制移行とか半数改選の存廃問題はこのスレとは関係無い
憲法に踏み込まなくたって格差解消は可能

0403無党派さん2019/12/22(日) 01:16:54.69ID:w+d9y9+6
参議院の選挙方法は既に憲法レベルの問題になっているので改憲議論を避けるのは筋が通らない

最終的に定数増、ブロック比例など憲法改正のいらない解決策で決着するかは憲法議論が必要であることとは別の話

0404無党派さん2019/12/22(日) 01:26:50.53ID:w+d9y9+6
自民党は憲法議論→選挙法改正という本来あるべき順序で話をしようとしているのであって
それを阻害する野党側が参議院改革については悪玉であるという話

そのせいで最終的な結論が出ず、いつまでもその場しのぎの法改正をする羽目になっているんだからな

0405無党派さん2019/12/22(日) 01:34:52.20ID:w+d9y9+6
一票の格差解消を目指す時の相手は
参議院の地方代表性を強化しようとする自民党や
都道府県から1名は代表が出た方が良いかと聞かれたら素朴にハイと答えるのが多数派の世論だ

野党は投票価値の平等を認めるよう国会で説き伏せる側なんだから
現状を見てサボるなと言うのは当然

0406無党派さん2019/12/22(日) 01:39:55.83ID:C8ydo05E
いつかの0増x減をやったように、自民は都市部で極力増やしたくないんだろう。
まあそうなるとそれ以上に減るところが出てきて「定数削減しました」とすることもできるけどな。

2018/10都道府県日本人より、
もし衆議院小選挙区においてアダムズ導入と同時に定数削減をするとしたとき
どういう増減となるのか試算した。(「増」が変わるラインで結果表示)

9増9減(現289) 1.670倍←都道府県間最大格差
  〔4増〕東京 〔2増〕神奈川 〔1増〕埼玉・千葉・愛知
  〔1減〕宮城・福島・新潟・滋賀・和歌山・広島・山口・愛媛・長崎

8増11減(新286) 1.699倍
  〔4増〕東京 〔2増〕神奈川 〔1増〕埼玉・愛知
  〔1減〕宮城・福島・茨城・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・愛媛・長崎

7増11減(新285) 1.702倍
  〔4増〕東京 〔1増〕埼玉・神奈川・愛知
  〔1減〕宮城・福島・茨城・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・愛媛・長崎

6増13減(新282) 1.713倍
  〔3増〕東京 〔1増〕埼玉・神奈川・愛知
  〔1減〕宮城・福島・茨城・群馬・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・香川・愛媛・長崎

5増15減(新279) 1.720倍
  〔3増〕東京 〔1増〕神奈川・愛知
  〔1減〕北海道・宮城・福島・茨城・群馬・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・香川・愛媛・長崎・沖縄

4増17減(新276) 1.755倍
  〔3増〕東京 〔1増〕神奈川
  〔1減〕北海道・宮城・福島・茨城・栃木・群馬・新潟・
    滋賀・大阪・和歌山・岡山・広島・山口・香川・愛媛・長崎・沖縄

3増20減(新272) 1.776倍
  〔2増〕東京 〔1増〕神奈川
  〔1減〕北海道・宮城・秋田・福島・茨城・栃木・群馬・新潟・岐阜・
    滋賀・大阪・兵庫・和歌山・岡山・広島・山口・香川・愛媛・長崎・沖縄

2増20減(新271) 1.796倍
  〔2増〕東京
  〔1減〕北海道・宮城・秋田・福島・茨城・栃木・群馬・新潟・岐阜・
    滋賀・大阪・兵庫・和歌山・岡山・広島・山口・香川・愛媛・長崎・沖縄

1増27減(新263) 1.845倍
  〔1増〕東京
  〔1減〕北海道・宮城・秋田・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・新潟・長野・岐阜・静岡・
    滋賀・京都・兵庫・和歌山・岡山・広島・山口・香川・愛媛・福岡・長崎・沖縄
  〔2減〕大阪

0増31減(新258) 1.918倍
  〔1減〕宮城・秋田・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・新潟・富山・長野・岐阜・静岡・愛知・
    滋賀・京都・兵庫・和歌山・岡山・広島・山口・香川・愛媛・福岡・長崎・沖縄
  〔2減〕北海道・大阪

0407無党派さん2019/12/22(日) 02:28:50.20ID:LOCLC4+E
だからよ、地方代表制なんてどこにも書いてないし影も形も無いんだよ
それが実体化するまでは衆参とも人口比例でなくてはならないし、その状態で当選してきた議員達が
先の話をすればいいんだよ
自民党が増員で一票の問題にケリを着け、それに反対の野党は自分らが政権に就いたときに元の定数に戻せば済む話

0408無党派さん2019/12/22(日) 11:54:54.09ID:wVSIh9u5
そんなこと言ったら人口比例も明文化はされてないからな
裁判所の法文解釈の結果生み出されたものだろ

参議院の地方区が地方代表性を持つことを意図してるのは
法制定の過程や、発足時点で人口比例から乖離した配分であったことから明らか

投票価値の平等という憲法解釈が後出しで問題になったのだから
まず議論すべきは地域代表を明文化して維持するか否かで
その議論は裁判所が有効と認める選挙で選出された議員が行う、当然のことだろ?

0409無党派さん2019/12/22(日) 12:05:32.19ID:jjCpeH09
>>406
「増」を減らすと、それ以上に自民の地盤になる地方の配分が削れてるように見えるんだが
なんで自民はわざわざダメージのでかい方を選ぼうとするんだ?

0410無党派さん2019/12/22(日) 13:27:17.96ID:C8ydo05E
>>409
2012年解散前の党首討論「野田vs安倍」のときの、
定数削減するっていう約束は果たしたとは思えないけどな。
そして、定数削減するなら地方から減ることになる、ということよ。

0411無党派さん2019/12/22(日) 13:51:39.64ID:jjCpeH09
>>410
定数増の方がダメージが少ないのは分かっちゃいるけど
政権交代前の約束があるから削減の方向で行かざるを得ないのか

定数減を求める世論の圧力が利いてるってことなんだろうけど、
格差解消との相性は悪いんだよな

0412無党派さん2019/12/22(日) 16:10:00.29ID:b3mcodcK
>>408
参院の定数配分そのものが最初から違憲だったのだから、まずは参院の定数から拡大すべきだったんだよ
衆院とは別立てなのだから人口増加を理由にすれば済む話
一票の平等というのは法理的には明らかだったのだが裁判所が判断を避けたからこうなったと聞いているがな
当事者が逃げてどうするのかと

0413無党派さん2019/12/22(日) 18:26:38.36ID:wVSIh9u5
>>412
参議院でも平等原則を求めるように判決が変更されたのはごく最近
初めから違憲というのは見当違い

0414無党派さん2019/12/22(日) 18:53:50.23ID:D994xTMz
だから、最高裁がノラリクラリしたのが原因てことよ
あんたは、何かに遠慮して物を言ってるだけ
例え世の中がどうなろうと職責は果たさなければならないんだよ、判ったか?

0415無党派さん2019/12/22(日) 19:07:25.07ID:D994xTMz
最高裁が参院6倍、衆院5倍の格差があっても違憲・やり直しを命じることが出来なかったのだから、ただの職責放棄だろがよ
それを言えないのは、これからその役立たずの仲間に入ろうとしてる連中くらいじゃないのか?

0416無党派さん2019/12/22(日) 19:17:09.84ID:wVSIh9u5
地域代表性が長らく慣習として認められ正当性を持っていたという事実を認めずに
最高裁は正しくない判決を出し続けたなんて言ってるうちは、まともな議論なんてできんよ

0417無党派さん2019/12/22(日) 19:41:06.69ID:D994xTMz
じゃあなんで地域性もクソも無い衆院の訴訟まで違憲やり直しにならなかったんだ?
それだけの格差があった70年当時にかすりもしてない者が憶測で物を言ってもしょうがないんだよ
社会主義体制の恐ろしさがどれ程だったねかも実感は無いだろうし
裁判官がビビッちゃって正常な判断が出来なかったんだよ
あんたが法曹の世界に入るなら、そういうことの無いようにしてくれよな

0418無党派さん2019/12/22(日) 20:19:04.86ID:wVSIh9u5
>>417
当時の裁判官のお気持ち解説はあんたの脳内でしか正しくないんだよ

そもそも衆議院の違憲判決は何度も出てる
最低限の事実関係と事情判決程度の基礎知識を頭に入れてから出直しな

0419無党派さん2019/12/22(日) 20:38:42.60ID:SL7qahrs
やり直し判決が出た場合のシミュレーションも以前のこのスレで出ていたはずだがな
その時は居なかったのか?
じゃあ仕方がないな

0420無党派さん2019/12/24(火) 18:31:34.93ID:9FHfBzZd
みんな、過去ログ読んで理解したみたいだな
表面的に言われてることと実際は違うということよ
その辺が、学生さんには判らない

0421無党派さん2019/12/24(火) 19:36:23.78ID:naXpm+z4
全員から議論するに値しないと判断されたことに気づけよな
せいぜい自分の脳内にしか存在しない「実際」に縋ってろ

0422無党派さん2019/12/24(火) 20:39:17.86ID:IokKchur
このスレはだいぶん前からあるんだし、話が出た時に居なかったり参加してない者には判らんてことだ
覚えていて、まだ時々ここを見に来るのがどれだけ居るかは知らんが

0423無党派さん2019/12/27(金) 01:41:26.80ID:ffmlPw+s
アメリカの上院は各州2名ずつ合計100名からなるぜ。
1票の格差は5倍、6倍ってところ。

1票の格差を是正したければ高知や島根に移住しろ。

あと議員の定数も増やして。

0424無党派さん2019/12/27(金) 05:23:29.25ID:7VyLpiM3
日本の憲法の場合は、改正が無ければ衆参ともに人口比例となります
議員の定数に特に縛りは無いので、参院なら最初の250の1.6倍の400までの増員は有りでしょう
当時7千万台だった人口が1億3千万台まで増えましたので

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています