洗濯機総合・おすすめの洗濯機 63箇所目

0001目のつけ所が名無しさん (JPW 0H8b-sEiZ)2024/03/16(土) 07:13:09.40ID:YSLdJ1GqH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ設定のため、この行「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を
↑もう1行加えてから立てて下さい(この行が4~5行目になる)

□メーカーまたはブランド名の五十音逆順
日立の家電品|洗濯機・衣類乾燥機 日本
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/
パナソニック 個人向けトップ>生活家電>洗濯機 日本
https://panasonic.jp/wash/
洗濯機 | Hisense - ハイセンス 中国
https://www.hisense.co.jp/washer/
掃除・洗濯|Haier (ハイアール) 中国
https://www.haier.com/jp/clean/
洗濯機・洗濯乾燥機|ZABOON-東芝ライフスタイル  (美的集団)中国
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/category/laundries/
洗濯機:シャープ (鴻海精密工業)台湾
https://jp.sharp/sentaku/
洗濯機|AQUA(アクア)|アクア株式会社 (ハイアール)中国
https://aqua-has.com/laundry/

□前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 62箇所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1707308642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0513 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9389-Av8/)2024/06/01(土) 09:34:08.93ID:XB7OVMd40
https://i.imgur.com/9Hkujrk.jpg
https://i.imgur.com/gWFRsof.jpg
https://i.imgur.com/iKTxAMa.jpg

パナの全自動洗濯機を使いだして3年目。画像1枚目のとおり底の左手前から液体洗剤が滴ってきて内装のどこか破損か?と思ったら、洗剤投入口・洗濯槽間を経由する脱水槽カバーのトレーのスリットに液体洗剤が詰まってた。結局歯ブラシでそっと掻き出し清掃(隙間が狭く結構大変)。後で知ったことだが本事象による故障問合せは日常茶飯事らしい。メーカーのサービスマンからは、注水後に蓋を開けて直接洗剤を入れるよう勧められた。これじゃ予約洗濯できないし、他メーカー(東芝、日立など)はどうなんだろう。

0514目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b37-ZSQ0)2024/06/01(土) 09:56:15.93ID:PVNreMgV0
>>513
https://i.imgur.com/Ej2gWiP.png
https://i.imgur.com/da549kr.png
パナに限らず濃い洗剤で手入れしなかったら多かれ少なかれ固着はするよ
洗濯機じゃなくて洗剤とお前の問題
どうせ小さい容器の濃縮洗剤とかだろ?

こんな境界知能相手にしないといけないんだもんな、メーカーは大変だな

ちなみに当たり前だけど自動投入も手入れは必須(手動より定期的に)

0515目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9389-Av8/)2024/06/01(土) 10:05:30.88ID:XB7OVMd40
>>514
え?投入口じゃなくて投入口と洗濯槽を経由する脱水槽カバーのスリット部の話しだけど。もう一回言うけど投入口の話しじゃないよ?
他人を境界性知能と侮辱するまえに、文章読解力を上げてくれ。ちなみに脱水槽カバーのスリット部の清掃方法は説明書に記載なし。故障かな?の章にも事象の記述なし。

0516目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9389-Av8/)2024/06/01(土) 10:08:38.93ID:XB7OVMd40
小さい容器の濃縮洗剤っていうのがよくわからないけど、使ってる洗剤はアリエール(ドラムOKと表記あり。別に俺はドラム式使わないけど)

0517目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d997-O2Se)2024/06/01(土) 11:36:57.46ID:/hbagvyj0
書いてあることがわからない
起きた事象を分析することが出来ない

いやはや残念な頭なことで・・・

0518目のつけ所が名無しさん (JP 0H95-wKhc)2024/06/01(土) 11:39:20.93ID:V/qv+EwxH
メッ
みんな仲良くしなきゃメッ

0519目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b37-ZSQ0)2024/06/01(土) 11:46:08.94ID:PVNreMgV0
>>515
だから全部同じだって
どのメーカーの洗濯機だろうが、手動投入だろうが自動投入だろうが手入れしなければいずれ固着はする
お前がズボラで間抜けで境界知能なだけだよ
手入れしながら投入口使えばいいだけ
てかお前は気づいてないみたいだけど、サービスにバカにされてるんだぜ?

サービス「(知能の低いお客様には難しいようなので)、投入口使わずに直接入れるのをお勧めします」

>>516
アリエールのどれだよ

0520目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d997-O2Se)2024/06/01(土) 11:47:29.18ID:/hbagvyj0
液体洗剤は水を含んでいるのだから乾燥したら固まるのは当然で、そのようなタイプの洗剤投入口から入れるなら、水で洗い込めば済むこと。思いつかなかったことを反省してどうぞ。

今使ってるビートウォッシュは投入口が内槽側に付いていて、注水時に水がザブザブかかるようになってる。そりゃそう設計変更するよなとw
ちなみに詰まるネタは柔軟剤投入口でも起きるわけで、今使ってる(ryは引き出し式カップに入れると、すずぎの水溜め動作時に、カップに注水してサイホンで通水経路に投入される。カップを抜いた状態で水溜め動作させるとカップの下が小川になっていた。なるほど、と。

0521目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b37-ZSQ0)2024/06/01(土) 11:56:17.02ID:PVNreMgV0
>>520
安い機種?

0522目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d997-O2Se)2024/06/01(土) 12:13:15.07ID:/hbagvyj0
BWの8キロ洗いが安い機種なら安い機種なんじゃねーの? 知らんけど。

0523 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 09c2-bU0g)2024/06/01(土) 12:23:16.02ID:l3LqgEpq0
いきなり境界知能とか言うレベルの会話IQの低い奴にまともな社会常識なんか無いからな
スルーした方が良い

0524目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a144-63KD)2024/06/01(土) 12:27:11.52ID:gt3ahuyF0
https://store.shopping.yahoo.co.jp/l-nana/es-tx6h-w.html
一人暮らしならこれが最もコスパいいよ

0525目のつけ所が名無しさん (JP 0H95-wKhc)2024/06/01(土) 12:29:44.71ID:V/qv+EwxH
穴なしって本当に良いのか否かいまだに分からない

0526目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b37-ZSQ0)2024/06/01(土) 13:00:18.08ID:PVNreMgV0
>>522
廉価洗濯機でそこまでしっかり作られてるのはすごいね
パナは>>513見ると確かに手抜き感はある
洗乾機だったら15年前の機種でも自動投入ついてたけどね

0527 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 5bf6-bU0g)2024/06/01(土) 13:41:15.02ID:UHgxvIq30
汚言癖のあるやつほど構ってちゃんだから気持ち悪いんだよな

0528目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f19d-RNf/)2024/06/01(土) 14:16:12.30ID:eylBnXRE0
>>516
アリエールはアタックと比べると粘度高めだよな

0529目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW abe3-Iswb)2024/06/01(土) 15:16:59.11ID:iMOPYm850
AQUAのPrette今年モデル、脱水4分延長と2度洗いのメニューが追加されたね、これはよい年次改良
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1595933.html

あと、自動投入タンクのお手入れ推奨サイクルが3か月→6か月に延びてる
こっちは機構改良じゃなくて単に仕様を見直しただけかもしれんけど

0530目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4916-cTBP)2024/06/01(土) 22:18:17.76ID:m1SnolcH0
>>522
何故かBMWの8シリーズって空目した。

0531目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4916-cTBP)2024/06/01(土) 22:20:45.90ID:m1SnolcH0
>>529
半年前にプレッテプラスの12キロ買ったわ。
正直、機能面は羨ましい改良だけど、その分安く買えたからと自分を慰めておくわ(笑)

でも、この洗濯機はマジで神!

0532目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 864b-VYwv)2024/06/02(日) 00:53:07.62ID:W2rlS6Dm0
>>513
うわーこれが原因かー!

いや、ウチもパナの洗濯機(防水パン無しで床に直置き)なんだけど、周囲の床が微妙にベトベトヌルヌルしていて
「洗剤入れる時に気付かずにこぼしてるんだろなーもっと気をつけなきゃなーでも最近は相当に注意してるんだけどなー」
と思ってたんじゃが……
今、洗剤漂白剤注入口の下の隙間をライトで照らしてみたら、「脱水槽カバーのスリット(って名前なのか?)」にゲル状?になった洗剤が溜まってるw

いやいや教えてもらって助かりました

0533目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dd1a-/8Gf)2024/06/02(日) 01:20:27.56ID:XJFYMXWL0
>>514
投入口は2枚目の写真の奴と同じだけど俺のは液垂れしないぞ?洗濯槽の外に液垂れしようがない
日立のビートウォッシュ7年目位の奴だけどね

0534目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 218e-mZQV)2024/06/02(日) 01:29:55.52ID:0t6pv46h0
>>513
これってパナの縦型?
うちの後ろの操作部があるのとは大分構造が違うな
インバーターと非インバーターでは完全に構造が別物なんかな

0535 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 4162-m0Tf)2024/06/02(日) 01:56:54.80ID:rSvjcXIL0

0536目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8674-ZLHH)2024/06/02(日) 03:07:29.21ID:dvYK1i9l0
洗濯機って毎年いつごろ新商品発表されるっけ…

0537目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dd23-yKtZ)2024/06/02(日) 06:31:31.20ID:19kH2o6O0
>>535
乾燥ねーだろ

0538目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be46-RUxd)2024/06/02(日) 07:58:51.95ID:GG3L1Ygx0
>>533
意味わからん
突然何を言ってるんだお前は

0539目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be46-RUxd)2024/06/02(日) 08:04:24.53ID:GG3L1Ygx0
>>534
パナのFシリーズなんだろうね
廉価機種は手抜き感あるよね
ちなみにうちのは4年前のFWシリーズだけど、そもそも自動投入だしね

0540目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dde6-yKtZ)2024/06/02(日) 08:24:41.07ID:19kH2o6O0
穴なしは昔ながらの二層式の左だけと考えたら
無駄がないだけで洗浄には問題ない証明になる

問題がないとはいえず、脱水は遠心力をすり鉢状に働かせて上から排水だから回転が弱いとうまく脱水できず
短時間設定だとベチャベチャなまま
理解の上から使えば最高

ステンレス密閉空間だから、加熱の乾燥とも相性がいい

0541目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ec5-EHf8)2024/06/02(日) 14:32:38.61ID:meOAxYqw0
洗濯機の除菌なんだけど、
一番低水位12リットルの水を入れてキッチンブリーチを120g注ぐ(100倍希釈になる)
洗濯槽の上の方にも、コップで希釈液をすくってかける
これでしばらく放置

こんな感じでバイキンやカビ菌って殺菌できるかな?
ちなシャープの穴なし槽なので層の裏側の殺菌は考えてない
ブリーチ安いけど、なるべく節約で水もブリーチも使用量は抑えたい

0542目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dd1a-/8Gf)2024/06/02(日) 15:39:25.91ID:XJFYMXWL0
節約と言う名の娯楽

0543目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ec5-EHf8)2024/06/02(日) 15:54:41.51ID:meOAxYqw0
>>541
我ながら名案だと思う
洗濯機除菌の商品って2,3百円するもんね

0544目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dd86-yKtZ)2024/06/02(日) 16:04:11.15ID:19kH2o6O0
洗濯槽の上?ドラム式の話かな?
縦型だと下手に洗濯槽の上に何か流すと
床にドバドバ漏れる

0545目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ec5-EHf8)2024/06/02(日) 16:23:03.94ID:meOAxYqw0
>>544
ドラムじゃないよ
12リットルだけだと洗濯槽の上の方までは薬剤が届かないからコップですくって掛けてあげる
ゴミクズネットのハメる部分とかもね

0546目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ec5-EHf8)2024/06/02(日) 16:25:30.88ID:meOAxYqw0
>>544
それは洗濯槽のフチにけけちゃうと外に薬剤が漏れちゃう
あくまで洗濯槽の中の話ね

0547目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be46-RUxd)2024/06/02(日) 21:51:23.09ID:GG3L1Ygx0
>>541
どうでもいいけど、パナの洗濯機は説明書に「キッチンハイターではなく、衣類用ハイター使え」って書いてある
どっちもメインは次亜塩素酸ナトリウムで他の配合剤が違うだけなんだけどね
それがどう影響するかは知らないけど、衣類用ハイターも同じように安いからそっち使ったほうがいいかもね

一応

0548目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29b0-6Hk5)2024/06/02(日) 22:47:46.25ID:7nudCu+B0
キッチンブリーチは界面活性剤入ってるから、入ってない衣類用を使えということだろ。

0549目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 864b-VYwv)2024/06/02(日) 23:39:13.63ID:W2rlS6Dm0
無駄に泡立っちゃうのが良くないんだろうね

0550目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29b0-6Hk5)2024/06/03(月) 00:01:32.63ID:vxFyxRxz0
メーカーは泡立ってなんかあっても知らんよ、入ってないの使ってよってスタンスだからね。
日立の場合取説に書いてあったはず。他社は使ってないのでわからん。

0551目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4118-zFVQ)2024/06/03(月) 18:04:03.58ID:s+QiYMki0
AQUAも衣料用ブリーチ指定だね

酸素系粉末は使用不可ともしているね

0552目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ec5-EHf8)2024/06/03(月) 18:10:04.08ID:KIpZ5+aB0
>>547
ありがとう、そうしてみる

0553目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dd1a-/8Gf)2024/06/03(月) 21:40:42.78ID:9AfKAmLq0
洗濯槽クリーナーはメーカー以外のを使うメリットってなんスカ?値段が安いってだけ?値段同じならメーカー品使うんだよね?金出したくないのわかるけど

0554目のつけ所が名無しさん (JP 0Hca-6Hk5)2024/06/03(月) 21:53:33.16ID:HErEGjeqH
塩素系漂白剤なんか何処のメーカーでも同じ成分だよ
だからイオンの安いやつで充分
別に飲んで味わうものでもないんだし

0555目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29fe-6Hk5)2024/06/03(月) 23:08:38.46ID:vxFyxRxz0
>>553
安いだけ & 量が足りない

分量見たらわかるけど、純正指定品(ユシロ化学工業製らしい)は1500ml(ドラム式洗濯機用は半分の750ml)入ってるので、それより液量が少ないやつは全部ダメと判断して差し支えない。
純正指定以外でまともそうなのは、ニイタカの洗濯槽カビクリーナー。

どっちも業務用洗剤では有名なメーカーだな。

0556目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 259d-L6jh)2024/06/03(月) 23:19:34.03ID:h/u5Sfzc0
メーカーが予防にはハイター使え言うてるし

0557目のつけ所が名無しさん (JP 0Ha9-LSOJ)2024/06/04(火) 06:49:15.30ID:bbn25UbaH
そう。だからパナのぼくもハイター

0558 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 4a15-otjr)2024/06/04(火) 12:32:10.80ID:S7g/kXlH0
洗濯機清掃業者のYouTube動画を参考にして、ハイター1.5Lを1本投入してる
300円以内で済む
防錆剤入りの業務用専用クリーナーは2000円

0559目のつけ所が名無しさん (JP 0Ha9-LSOJ)2024/06/04(火) 12:41:16.12ID:bbn25UbaH
なんでマニュアルどおりにしないんだい?
ドラム式で乾燥まで使ってるならそもそもそんなにカビないと思うんだけど
乾燥まで使ってないなら、なぜドラム式を選んだみたいな気もするけど

0560目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdea-RUxd)2024/06/04(火) 12:48:46.02ID:o2tf3xmyd
>>553
2,000円と100円じゃ比べるべくもないね
お金有り余っててメーカーに搾取されたいならどうぞご自由に

0561目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdea-RUxd)2024/06/04(火) 12:54:46.44ID:o2tf3xmyd
>>559
パナ縦洗乾だけど、予防のために月1回はハイターで槽洗浄しろってことだからね
まぁ2-3ヶ月に1回しかやってないけど

>>553
あと、パナの説明書には専用の洗濯槽クリーナーはカビが浮いたら使えって書いてある
予防的な槽洗浄は衣類用漂白剤使えと書いてある
カビが浮いた試しはないので、メーカーのクリーナーを使う必要はない

0562目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 41de-km5W)2024/06/04(火) 20:00:41.79ID:qhQHDY780
うちはデフォルト設定で毎回洗濯後に1時間の槽乾燥してる。次の洗濯まで蓋も閉めたまま。

ちな、AQUAの縦型プレッテプラス。

0563目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 864b-VYwv)2024/06/04(火) 22:01:46.07ID:8gPWpFg30
あー……↓を一通り読む事お勧めするっス

お前ら洗濯槽洗ってみろ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1347188263/

新着レスの表示
レスを投稿する