競馬が5年以上前に比べて、明らかにつまらなくなったのは何故か? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/22(金) 13:06:14.89ID:/GK6MSUP0
・藤田菜七子現象は良かったが、反面コネガキが幅を効かせてるのがバレた
・エージェント制
・社台Gによる作業ゲー化が深刻になった。

他には?

0203名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 13:02:28.47ID:Qq0KoUuu0
血統がディープキンカメラインだけ
いい加減飽きたよ

0204名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 13:08:31.76ID:iHyA7/+U0
>>10
同じく
一番ハマって見てた時期が未だに最強世代と言われることがあるのは嬉しいわ(グラスペエルセイウン世代)

0205名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 13:21:17.06ID:7XxzGWPt0
2000以降、全ての面でレベルが下がっている。
若い人を取り入れたい為、本命志向の馬券で決着させるJRA。それを認めたくない古くからのファン層とのぶつかり。

0206名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 13:33:44.86ID:8c8rTSs90
外人と社台系の使い分け

0207名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 13:47:30.42ID:6Q9jtkQ3O
オールカマー社台系クラブ馬の運動会じゃねえか

0208名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 16:00:24.46ID:XuppMrFu0
どの路線見ても頼りない馬ばっか
短距離はずっとそうだけど古馬も3歳もみんな酷い
キタサンブラックでさえついに崩れた

0209もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/09/23(土) 18:16:03.87ID:7cc/7lno0
>>178
クレメンティナとタドカスターって全兄妹か全姉弟か知らんけど、とにかく全兄弟なのね?
で、ベンドアーが実はタドカスターだという前提で、その全兄弟クロスを主張してる血統評論家はいないんだ?
まあリュウ御大以外で相似クロスの主な普及者って、栗山キュウか望田潤か日高の匿名生産者G氏くらいしかいないからな

いずれにしてもベンドアー×タドカスター事件ってのは、ようするに例えるなら「ゴキブリ」だよ
つまり、部屋に1匹いたら奥に100匹は潜んでいるだろうってアレね
大昔の欧米の生産牧場なんて仔馬の管理に関してどれほどの精度があったのかもわからんしね

実際に、馬名忘れたけど血統表の父の蘭が〇〇or〇〇って表記になってる馬もいるしな
つまり何らかの理由で2度立て続けに違う種牡馬で種付けして本当の父がどっちかわからないってパターンなW

0210もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/09/23(土) 18:20:20.68ID:7cc/7lno0
話はまったく変わるけど、今日たまたま仕事で渋谷区某町の某社台一族の実家の前を通ったわW
毎度のことながらこの家の前を通ると胸糞が悪くなる

まるで刑務所のように周りを10Mの壁で取り囲んでまったくの侵入不可能だ
そして庭には巨大なゴルフの打ちっぱなしの練習場がある
ちなみに家の正面玄関には名前の表札が一切かかっていない
知らない人が見たら家なのか何かの施設なのかまったくわからないわけだ

0211名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 18:35:25.43ID:ZQHs7Z9q0
他人の家が防犯対策万全で侵入不可能だと胸糞が悪くなるとか犯罪者かよ

0212名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 18:44:48.95ID:OeiBM4H80
仕方ないことだけど距離で細分化されすぎてね
トウカイテイオーだって今の時代なら天皇賞春でたかどうか
マックイーンがいるから回避とかいっても不思議じゃないくらい
まあこれは極端だけどそれくらい距離だから強くてもだしませんってなって
強い馬同士の対決にならない
距離毎にいっつも同じメンツでやってりゃそりゃ飽きるよ

0213名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 18:47:07.97ID:dY4khx0Q0
個人的にはデムルメの存在が全てだな
当本人は好きだけど当然のように有力馬がこいつらに集められててG1勝ってもはいはいそうですねって感じ

0214名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 18:58:52.76ID:YnsCPdEi0
>>212
競技が洗練されていくと最適解がはっきりして面白みが無くなるというのはありがちな話
人がやる球技や格闘技とかならルール変更などのテコ入れもできるが競馬は難しいよな

スローペース症候群もそうよ
誰かが抑えられなくなって暴走してレースが動ききっちり抑えられていた人馬が勝つという構図だったのが
調教の進歩によってしつけの悪い馬がいなくなるとレースが全く動かなくなってしまうという

0215名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 19:07:11.75ID:iYEYvFKy0
>>205
一昨年去年あたりはUMAJOや新規を増やす為か堅い決着が多かった気がするが、今年は2,3着に人気薄がそこそこ来てる感じがする

0216名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 19:17:09.87ID:pMXd9u3I0
昔なら馬名は「冠号+知ってる単語」で血統も多様だったけど
今は一見では意味わからない馬名ばかりで覚えられないし
血統も社台の量産型ディープばかりでどれも同じに見える

馬主もフサローなんかは経営者としてはアレでも
馬主としては豪快で面白い御仁だったけど
今の馬主は小金持ちのしょうもない成金やボンボンばかり
去年のクライムメジャー新馬の口取りを荒らした自称芸人の知人とか
最近スレも立ってるぐりぐりとかは面白くないどころか不愉快

0217名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 20:25:20.40ID:B6qA/ntA0
去年や2010年のダービーあたりまでの楽しさは90年代含めてもそうそう越えられないと思うけどな。

あと外人ばかりで面白くないって言ってるのは、
デムルメが日本に来てない世界でも武ばかり福永ばかりで面白くないと言ってると思う。
俺はハングリーかつトップクラスの実力を持った外人や地方のジョッキーが混ざってくれた方がいい。

ムーアやモレイラの騎乗が間近で見られるんだよ?
ようつべとかで世界の競馬も身近になるし、あの外人日本で乗れるようにしろって声の方が絶対大きいよ。

0218名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 20:45:10.41ID:k2l2bfmz0
ハングリーかつトップクラスの実力を持った外人って?
それ欧州で通用せずに逃げてきた上に平場で明らかに手を抜いて馬質でゴリ押してるデムルメの事じゃないよな?

0219名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 22:27:00.56ID:ENYZIiRJ0
負け組みで孤独で心のよりどころが無いと、人種差別をするようになる傾向があるけど
競馬板ってそういう層がけっこう集まってるんだな

外人が活躍している姿を見ると、怒りが沸く人たちを救うためには何が必要なのだろうか?

人種差別する人たちって現代社会の被害者、弱者なのだろう

0220名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 23:00:43.97ID:dKKHoI420
>>212
和田共弘氏が僕がオーナーなら凱旋門に連れて行ってるって言って
松元調教師が
私とオーナーにもう少し経験があったなら5歳(旧)の時点で凱旋門に行ってたと思います記事あったわ

0221名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 23:07:02.41ID:K+k7662k0
まあデルルメが悪いというか
結果出した騎手をないがしろにして結果だそうがとりあえず空いてたら
デルルメにのりかわらせる馬主やら調教師やらが悪いからなあ

デルルメがジャイアンみたいに、松山や和田に、おう次はおれそれのるわ
って言ってのれるわけではないし

外国人が悪いというか外国人信仰がつまらないってのなら理解できる

0222名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 23:07:26.67ID:penYpNh00
>>214
多分それは糖質の妄想でしょうね…

0223名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 23:17:39.33ID:KJvWMoXr0
>>220
あの当時ってそこまで凱旋門賞凱旋門賞してなかったような

0224名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 23:24:45.20ID:5YDZLVPI0
降着・失格の激減だろ
ドゥラの皐月とか失格レベル
クラシックであんなクソレース見せられて盛り上がれる方が異常だと思うわ

次点でアンカツが引退したことかな

0225名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/23(土) 23:32:09.31ID:dKKHoI420
>>223
そうだね
JC勝って急遽TV出演した松元調教師に
定岡が是非凱旋門に行って欲しいって言われた時も
「あちらの芝は深くて、あちらに行ってあちらの調教師をつけて臨まなくてはならない」
って覚えがあったから、そうだと思ってたけど、この間昔の記事見てたらそう書いてるのあったわ

0226名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 04:27:45.06ID:t/hxfdAv0
まあ凱旋門賞にエース級は挑むべきだというこの数年来の謎の価値観によって
日本の最高格レースである筈の天皇賞がスルーされしまうマイナスは大きいな

0227名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 05:32:55.74ID:GS1VFHMx0
馬には可哀想だけど、昔のような走りづらいコースと芝生にすれば面白くなるわ。
インも荒れて、直線外に膨れてた昭和競馬の方が見る側は面白い。

逆にフルゲートを10頭ぐらいにして不利なくガチンコ勝負にさせるのもいいかな。
馬券の醍醐味は薄れるけど。
まあ、強い馬を作ることとギャンブル性を持たせることは相反するから難しいね。

0228名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 06:21:39.42ID:WNgUYbJN0
外人に逆らわないと配当がつかない

0229名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 06:32:25.83ID:38BzG85j0
ノーザン勝巳が理事になってJRAとの忖度政治競馬をやるようになってから。

以前は、社台のсрェやってたこと。

勝巳は冷酷だから、シルバーステートみたいな馬ですら嘘故障を受け入れる。

0230名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 07:01:35.49ID:QIchBJMD0
今後数年間はダービーの1.2番人気にはデムルメなのが冷める

0231名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 07:03:40.46ID:AU6rrFWN0
みっともないリーディングの戸崎が悪い
もっと積極的にG1に乗ってリーディングに相応しい内容にするか
あるいは堂々とG1で負けた末にデムルメにリーディングを渡すか
どっちかにしろ!って思う
今みたいなセコいリーディングじゃ日本人なのに全然応援する気にならん

0232名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 07:24:53.84ID:97Udh4CX0
>>226
秋天なんて胴元自身が秋古馬3冠の中で賞金を低く設定した時点で
とっくに格下扱いのレース、超一流はJCのステップレースになっとるわ
1.5流だけが前哨戦使ってここを本気で獲りに来るがそんな雑魚お呼びでない
モーリスでさえな

0233名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 09:11:43.86ID:11gw2uBV0
1億・2億・2億だもんなあ
そりゃ2億の2戦を狙いにいくわ

0234名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 10:08:49.49ID:uVWuvkjd0
昔は秋皆勤が当たり前だったよなぁ
ここ5年の話ではないけどすぐに疲れがどうのと情けない馬ばかりだよな

0235名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 12:23:43.30ID:TOKGEklW0
>>234
JC有馬の賞金が上がったのと上位レベルが拮抗したおかげで
適当な調整じゃ勝てなくなり
必然的に1レースにかかる調教量が増えたってのはありそう。

調教のノウハウが向上したのかレースで馬を作るって風潮も少なくなってきたし。

0236名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 15:43:31.23ID:WNgUYbJN0
結局外人

0237名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 16:13:07.31ID:11gw2uBV0
>>234
20世紀は2戦くらいが主流で今はそれに回帰してる印象
秋3つ皆勤が主流な時期って5〜10年くらいだったんじゃなかろうか

0238名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 16:35:05.97ID:Le+vIhRB0
>>237
そもそも秋3戦という概念自体が成立したのが天皇賞の勝ち抜け制が廃止されJCが創設された81年以降だからな
でも少なくとも20世紀は秋3戦が主流だと思うわ
故障もなく明確に避けたのって87古馬陣とロレガンマベサンの三強くらいじゃね

0239名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 19:03:47.99ID:Qb5ibzgW0
俺もオペラオーの独壇場だった頃からつまんなくなったが単に視点の問題だ
たしかに若手やマイナー騎手がいい馬に巡りあってそれを応援しながら楽しむとか
色んな血統が活躍しだしてその特色を考えながら楽しむとか
強い信条をもった調教師ホースマン達の頑固さや一途さを見守りながら楽しむとか
そんな楽しみかたは無くなったが券種が増えたり情報が増えたりして他に楽しみかたあるじゃないかオープンだけでもないしな

0240名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 19:07:03.79ID:2qbTCpLb0
ノーザンの使い分けとクラブ馬だらけ

0241名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 19:09:47.72ID:KYbrTGn60
>>17
これだな
戸詐欺ルメールデ台が勝つとホントつまらん
生え抜き連中もう少ししっかりせい

0242名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 19:11:28.32ID:v0RJgtgT0
オールカマーのラップも酷いな

0243名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 19:15:59.60ID:43F49SrW0
個性のある馬がいたくなった

0244名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 19:18:59.71ID:23astM090
G1増やしすぎて強い馬が集まってレースしなくなったから

0245名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 19:27:22.51ID:EdVQ5CN50
ヤリヤラズの横行と、その情報を一部の大資本投入できる人間が握ってると気がついてから急に覚めた。
え?なんでこの馬がこの人気?ってなっても、オッズの方が正しい。なんてことがあまりにも多くて真面目に予想するのがバカらしくなった。

0246名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 20:43:13.81ID:QFRRaSkL0
ブライアンで初めて馬券買って
オペでやめて
最近5月からまた馬券始めたけど夏でやめたわ

ルメール、デムーロばっかいい馬乗って勝ちまくるだけだから
つまらんからな
馬券やるぐらいならその金で美味しいもの食べたほうがよっぽど生きた金の使い方
だと思うよ

0247名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 21:31:52.79ID:3KHRsP1l0
誰でもいいからスローペースじゃないペースつくる馬を頼むわ
足りない馬で一発狙った大逃げもなくなったし
騎手も馬主も調教師も冒険しなくなったのかな
今日の両方の重賞は本当ひどかった
特にオールカマーの方はスローペースで縦長とかいう奇跡の陣形
後方待機してた騎手は何考えてたんだ

0248名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 21:32:39.41ID:Qb5ibzgW0
競馬に限らず今の時代人間も組織もほとんど皆コンビニタイプだしな
しょうがねえべ

0249名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 21:37:45.14ID:11gw2uBV0
そこで無理して変わった競馬をしてその日の一発を狙うよりも
無難な競馬がいつでもできる状態をキープして長く走る
その方が総合的には得だってみんなが分かっちゃったから

0250名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 21:39:04.63ID:CCFEJbvK0
社台グループって一括りにするけど
ノーザンとそれ以外の差が激しすぎる
ノーザンが強すぎる
金もかけてるし、相応の努力もしてるからなんだが

0251名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 21:40:20.39ID:JbNw2CeW0
博打なんて勝てればいいよ
買える騎手なんてデムーロとルメールだけで十分
他のエキストラ騎手なんてどうでもいい

でも、馬だけは全馬応援してる

0252名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 21:43:09.73ID:3KHRsP1l0
ほえろツインターボ
はもう聞けないってことだね
さびしいわ

0253名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/24(日) 21:43:23.07ID:TvyK/gE30
サンデーの血の故障率の高さ
ポキオンで盛り下がったら時代から
ディープ産駒屈腱炎祭りにマイラー化
サンデーの血が多いからかもしれないが有力馬にサンデーの血が有れば故障

1000m→1600 m→1800m→クラシック
1200m→1400m→2000m→クラシック

新馬からクラシック路線優遇の長距離レースが増え適距離外を有力馬が使わなくなった
古馬もG1を増やしすぎて得意距離しか走らん馬が増えた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています