これまでの競馬歴史の中で一番の暗黒期っていつ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/19(月) 11:02:34.63ID:Vx3yu1Xc0
もしかして今?

0449名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 05:53:57.57ID:iF3W+vBI0

後藤返して

0450名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 06:17:18.06ID:SQ3E4xa10
>>422
>日本人騎手の低レベル化
昔は日本人騎手のレベルが高かったみたいに書くなよ

0451名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 06:32:43.00ID:fhSBsnyS0
18〜

0452名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 06:35:39.24ID:eCviisz80
15〜16はゴールドシップ、覚醒ラブリー、モーリスでなんとかもたせたが、去年からは完全に暗黒期だな
今はアーモンドアイにかかってる

0453名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 06:37:49.97ID:Yk9isTew0
>>439
堀の馬なんて世間的に人気にならんやん

0454名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 06:41:07.00ID:Yk9isTew0
>>450
今よりははるかに上だったんだよなあ
ユタカノリが元気だった時代よ
アンカツもいたし

0455名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:00:21.20ID:Oi5eEL/J0
騎手のレベルだけは今が最高だろうな
昔は外人騎手が少なかったし競争もぬるかった

0456名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:08:12.14ID:mPvwK/b+0
>>454
豊とノリが抜けた後の長距離戦線で果たして駆け引きするような騎手がいるのかどうかはものすごく心配

0457名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:12:06.29ID:sPpyX6/50
デムルメよりペリエや安藤の方が上手いだろ、岡部もいたし

0458名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:15:47.58ID:2eduhcZy0
今が日本の暗黒期
馬も弱くて騎手も下手なだけでなくやる気もない
JRAにも見限られて萌えブタ野郎狙いで菜七子の斤量を軽くしてブタ野郎集めの方向になってるし

0459名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:17:25.14ID:2eduhcZy0
ゴールドシップみたいなお笑い芸人みたいな馬が出てきたら逆転あるかなあ?

0460名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:23:17.67ID:t4s/IJqo0
確かダービー馬を食料不足か何かで食べてた時代があったんじゃないか?
間違いなくその頃が暗黒時代だろ

0461名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:24:07.93ID:yyFOKi920
今っていうか2017が一番最悪だった
騎手はゆとり時代からずっと終わってたが、更に外国人が増えて絶望的になっている
ゆとり5キロ減ぐらいしてやれば、そこそこやれそうな気がするが、今度は減量がきついと文句を言い出すだろうしな
ゆとりに期待しても意味ないよな?

0462名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:28:42.34ID:dstZgXRH0
外国人7キロ増
ゆとり騎手3キロ減
30歳以上の日本人騎手2キロ減
菜七子2キロ減
これだけやってちょうど良くなるはず

0463名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:31:13.92ID:DkvMdh100
斤量増減より1馬主グループから1人の騎手に依頼できる回数を年30回程度に制限しろ

0464名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 07:41:12.10ID:yyFOKi920
>>462
30歳以上の騎手とゆとりは菜七子と同じ馬質になったら年間5勝もできないぞ
5キロ減にしなくて良いのか?

0465名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 08:36:06.44ID:NCll8Jem0
今だろ
騎手や馬のレベル云々じゃなく使い分け&使い分けで頂上決戦的なものが全くなくなった

0466名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 09:33:16.17ID:wDOO4qBy0
>>461
ゆとりって久しぶりに聞いたわ

0467名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 09:35:30.19ID:GhAo+EfD0
シンクリ引退してロブロイ無双からディープ凱旋門失格通ってキンカメ産か出てくるまでかな

0468名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 09:35:56.89ID:6p5GFDHO0
今が暗黒期であることは間違いない。
僅差勝負が激増してる現状を見れば明らか。
差がつかないという事は競走の前提条件が低レベルであるということ。
例えば、学級の試験で問題を極端に易しくすれば、皆が高得点を取ってしまうのと
同じで、逆に問題を極端に難しくした場合も、全員が零点になり点差はつかない。
今の日本競馬が前者であることは間違いない。
しかし、競走のレベルより大切なことがある。
それは勝負事の本質である、白黒をはっきりつける、はっきり雌雄を決する、敗者に
「負けて悔いが無い」と言わせる明確な決着をファンに見せること。
ちっぽけな坂しかないコースでディープ産駒が王者気取りである状況を完全に脱しなければ
競馬の正常化は無理。
きつくて長い坂をコースに設け、ディープ産駒が1勝もできなくなり、ノーザンをはじめとする
社台グループが倒産しなければ、日本競馬の未来はない。

0469名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 09:54:10.93ID:nXXh1cc10
暗黒期とされてるけど、こいつらけっこう強いし盛り上がってたから

ウオッカ
ダイワスカーレット
ドリームジャーニー
スクリーンヒーロー
ローレルゲレイロ
ディープスカイ
カンパニー
アーネストリー
オウケンブルースリ
サクセスブロッケン
エスポワールシチー
ブエナビスタ
ナカヤマフェスタ
トーセンジョーダン

0470名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 10:23:49.02ID:09mxspzo0
>>437
80年代初頭はノーザンテーストがリーディングになってその後君臨し続ける時代だぞ?
そこで血統レベルが大きく更新されてるんだから、その前の時代の馬が相手になるわけない。

0471名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 11:14:17.45ID:7BdwW5CQ0
ハンコックと暗黒ってなんか似てるね?

0472名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 12:22:30.54ID:3qvwqks40
>>470
血統レベルなんて更新されてない
内国産過保護時代の影響で外からの血の更新が滞って寧ろレベルが下がった時代だよ
そもそも種牡馬だけで血統レベルが変わるものじゃないからな

0473名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 12:24:48.65ID:9m/RdBuZ0
>>470
トウショウボーイ、テンポイント、マルゼンスキー
>アンバーシャダイ、ダイナガリバー、マチカネタンホイザ
だろ流石に。

0474名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 12:28:03.66ID:hbnagu4i0
>>469
いやしょぼいだろwww

0475名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 12:49:12.99ID:Yk9isTew0
>>472
これ
サンデー直仔>サンデー2世3世だと思う

0476名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 12:51:13.37ID:YYgZe2cY0
今年のクラシック春は面白かった
ダービー1〜5番人気の馬は秋になって何やってんだと

0477名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 13:05:06.20ID:wKDHUldz0
一瞬だけあったヒシミラクル時代
2003春やな

0478名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 16:09:28.94ID:n5wRrace0
理事長高橋就任以降、暗黒。
全てはトップで決まる。

0479名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 16:42:37.61ID:HMAHtNzo0
「暗黒」の定義が各自バラバラ(それはそれでいいのかも知れないが)。
だから、全然まとまらない。

つまらなくなったと言うなら、今だ。
G1は外人+社台がほとんど。
驚かされることもほとんどない。

0480名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 17:28:54.52ID:GZjHaFsC0
有馬記念の回避っぷりを見るとやっぱ今が暗黒期だな
いくらなんでも使い分けがひどすぎるだろ

0481名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 17:32:35.37ID:d+THakCj0
G1で馬に騎乗できる条件として、「その馬で条件戦を最低一勝していること」

こうすれば、外人の乗り替わり、乗り捨て問題はなくなる。

しかも、若手にG1騎乗の機会が増える

0482名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 17:45:59.41ID:HMAHtNzo0
みんな、強い馬が順当に勝つレースなんて、面白いんかな?

おれは驚かされることを望んでいる。
オッズ的には大したことなかったが、去年の秋天で武豊が最内を選んだとき、中山大障害で林が大逃げしたとき、見てよかったと思った。
特に、大障害は生で見たから。

0483名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 18:36:57.55ID:YZevKBZj0
>>481
落馬とかで急に乗り変わりになったときが難しい

0484名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 18:59:47.11ID:Dxumrh+90
使い分けだけならまだしもJC、有馬両方出ないとか何を目指してるのか分からない状態になってるのはヤバい

0485名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 19:00:43.78ID:S7NyeTBN0
SS乱用で似た血統が多くなったから抜けた馬がでてこないよね
昔のスターホースは今で言わせりゃ周りが雑魚過ぎるだけ

0486名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 19:09:22.32ID:d+THakCj0
>>483

鞍上を確保できない場合は出走不可

0487名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 19:10:06.63ID:d+THakCj0
>>484

もはや、国内タイトルに魅力がないんだろ?

0488名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 19:16:56.86ID:IlhTT9Ui0
>>487
看板馬には国内の一番おいしいレースを勝たせてるよ
1枚落ち、2枚落ちしてるやつらにドサ回りさせてる

0489名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 19:33:54.17ID:PrJUHup+0
個人的に5歳馬がある程度強くないと盛り上がりに欠ける気がする
そういう意味じゃ2000年は不幸だったかな…逆に2001年は結構面白かった

0490名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 19:47:49.22ID:bchWplh10
元々4歳で引退が決まってたスぺとエルコンはともかく
残ったグラとウンスまで4歳で燃え尽きちまったからなあ

0491名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 19:58:30.13ID:vj/7fht00
むしろ5歳でもある程度能力維持できそうな二頭が消えたのが痛かったな

0492名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 20:11:17.92ID:S7NyeTBN0
ブエナの代ってほんとブエナいてよかったよな

0493名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 20:13:51.55ID:NEXg0XTP0
>>372
どこの田舎?

0494名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 20:14:51.41ID:v2v2F7lU0
>>472
更新されてるよ。
ノーザンテーストがそれ以前の種牡馬を押しのけてリーディング獲り続けたのが更新された証拠。
サンデーが更新したのと同じ。

0495名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 20:25:25.74ID:ti/uftJd0
暗黒期は栗山世代だろう
なんたって凱旋門があんなだからな
スピードシンボリの方が頑張ってたろ?

0496名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 20:26:45.83ID:QQ3+K15N0
血は更新されたけど、レベルは更新されてない
新しい血が活躍するとレベルは上がるが、それはその前の血が蔓延しレベルが低下したから
その血が蔓延したらレベルが下がり、また新しい血がレベルを上げる
ただその繰り返しなだけ
ただ、近年の異常な種付け頭数により、新しい血の候補の種類が少なすぎてレベル低下の期間が長くなりつつある

0497名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 20:27:05.42ID:yMMvQcCv0
エアシャカール2冠→ジャパンカップ惨敗のとき

0498名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 20:27:34.81ID:5tQV9Ghs0
そもそも内国産過保護時代という要素を無視してる時点で話にならない

0499名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/21(水) 20:31:47.64ID:wAbRGY1Z0
0809世代はダート見てたら面白いけどそれも09年入ってからだから08年は酷かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています