高速馬場の何が悪いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 11:04:49.04
何も悪くないよな
ちゃんと管理した証拠だし

0043名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 13:31:00.99ID:TIMgRqB40
高速馬場もどうかと思うがそれより内だけ良いってのを無しにしてもらいたい

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 13:33:18.36
>>43
難しい問題だな
全体的に芝の状態がよくなると内が有利ってなるのは致し方ないところだが
じゃあ直線にしたらいいかって言ってもあれも枠の有利不利あるし

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 13:39:45.25ID:m688EVQU0
高速馬場が問題なのでは無くて、その馬場でスローのヨーイドンの競馬をするから叩かれるのだ。
平均以上のペースでレースをして、追走出来ない馬が脱落して行くサバイバルの競馬が見たい。

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 13:43:21.91ID:2+Eagu6l0
高速馬場自体はわからんけど
この前ほジャパンカップは、前が止まらないから行ったもん勝ちだった
ああいうのが続くなら考えた方がいいかもな

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 13:44:15.61
>>46
あれは行かないのが悪いだけだと思う

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 13:51:57.23ID:byjIkjGN0
馬場整えて故障減ったけど回避続出しましたって現状になんか釈然としないってのはあるかな…

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 13:58:35.82ID:S9WITtH80
ヨーロッパも最後の方でスパートするけどスタミナを削られる馬場
日本は走りやすい馬場だから道中でスタミナを消費せず実質直線だけのレースになる

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:14:25.09ID:R3bcmmcm0
>>45 そんな願望は騎手に言ってくれ

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:18:18.28ID:rhIH10Iu0
芝レース行われる度に内の有利度が増すってのが一番の問題だ

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:32:52.47ID:wR7uP5mP0
>>49
更に付け加えるとスロー且つ高速馬場だと体の使い方が悪い馬や非力な馬でもインで脚を溜めていれば脚色が乱れない
斤量に差をつけるより高速馬場でのスローの方がよっぽど紛れが生じるのが大問題
高速馬場ってのは弱い馬ほど恩恵がある
とにかくインに潜り込んでしまえば多少の力の差なんて埋めることができるからな
タフな馬場だとインで脚を溜めたところで直線半ば〜ゴール前で力尽きてバテるような馬でもだ

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:40:47.64ID:bDqjLpdd0
このスレ、何回目だよ

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:41:10.23ID:6vSuedK/0
高速馬場は悪くないしガラパゴスというような表現もアホ
資金があって良い馬場で競馬をと思えばどの国も日本の真似するよ
つまり日本の馬場は世界の先端を行ってるだけ
ただ内枠有利過ぎるのはつまらないなぁ、今の馬場だと広いコースより小回りのほうが競馬には合ってるね

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:45:45.48ID:3GzVWLSi0
>>45
そんなの田んぼでも高速でも起こるから関係ない

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:46:33.01ID:3GzVWLSi0
>>54
フランスとか整備する能力も資金もないだけだからなw

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:48:13.89ID:NSINclOu0
馬場が整備されて馬達が走りやすくなった。→悪くない。
路盤が硬く好タイム続出の場合、馬達の脚部特に靭帯に損傷を及ぼしやすくなり、療養を余儀なくされている。→これが悪い。

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:48:44.35ID:ILg3KYJW0
もっと早くしろ 
□外は今でも少ないのに完全に来なくなるから

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:52:04.29ID:6vSuedK/0
>>56
イギリスやアイルランドとかは資金的にもっと酷い
香港とかオーストラリアは資金はあるので技術開発に本気出せば日本っぽくなっていくと思う

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 14:52:55.54
>>54
その通り
金と技術があるだけ
もう一つ付け加えるなら気候が違い過ぎて技術を磨かざるを得なかったって事情もあるけど

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 15:09:45.48ID:TKrzgmod0
香港が馬場にも金かけ出したら海外の馬がJC選択する必要がますます無くなるからそれはそれで寂しい

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 15:54:14.93ID:fC3oE4AD0
>>6
もっというなら>>1の論理的には
人工芝の方がデコボコがないし
造園課の理想的な凹凸無い馬場で故障しないだろうし
コストも安上がりだよな

やってること手間暇と金掛けて人工芝作って
なだれ込みばかりの内容で
従来の競馬を壊して各方面の怒りを買ってることにまだ気付いてない

0063名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 16:06:31.43ID:jO0RVGuy0
>>45
アメリカ競馬でも見とけ

0064名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 16:08:32.41ID:fC3oE4AD0
>>59
そういう問題じゃない。資金があっても海外は日本みたいな馬場には絶対しないよ

日本の支持力が高過ぎる反発力高い馬場の弊害は
弱い馬でも筋力や体力や心肺機能が低い馬でも足りてしまってなだれ込みだけで勝ち負けしてしまうことじゃん
これは強い馬作りの根本を揺るがしてるから

何の為に毎日鍛えてるの?強くする為でしょ
昨日より速く、粘り強く耐える為に鍛えて調教技術や騎乗技術競ってることにプライド持って仕事してるのに

弱い馬を救済するかの様な走り易過ぎる馬場へと海外が仮にしたら各方面からの強い反発で競馬が成り立たなくなってしまうだろうさ
現にアメリカは反発あってオールウェザー辞めてるし

そんな当たり前の認識がないのは故障率と排水性だけに囚われて競馬の根本を忘れてしまってるか?競馬素人過ぎるか?の日本の馬場管理者だけ

日本の関係者はおとなし過ぎるんだよ
もっと本気で怒らなければ絶対に今の傾向は改まらないよ

0065名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 16:26:45.47ID:cyA+rcIy0
馬場に文句言ってるのは騎手厨だろ
こいつらが糞みたいなスローでばっか走らせてるのが一番悪いのに

0066名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 16:39:09.06ID:xi/4trwI0
新潟みたいに直千併設すれば内有利は無くなるんじゃ

0067名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 16:46:38.45ID:ou/3J9IB0
高速馬場にした結果サンデー系が蔓延して昔ながらのスタミナ系パワー系血統が廃れたんだろうが

0068名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 16:47:53.31ID:8/stLjD40
欧州は元々そこに根付いた芝のあった所を競馬場やゴルフ場した、日本は何もない所に芝を貼った状態、
競馬もゴルフも日本の方がイージーな感じだがどちらも欧州のトップが必ずしも日本で通用する訳ではない。

0069学術2018/12/04(火) 16:49:24.44ID:IWBVqPZe0
高速道路 のせいでそうなるんじゃないの?日本の芝は若いから荒れるとね。
老血統より若い世代が活躍するといい。

0070名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 16:51:01.60
>>67
あんまり関係ないと思うぞ
サンデー産駒ってダートでも結構勝ってるし

0071名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 17:02:28.94ID:l06K50Uw0
>>64
白人至上主義の欧米奴隷君かな?

0072名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 17:17:55.99ID:ZuGZjU/Q0
>>7
おまえ馬鹿だろ
品種改良重ねて速さ追求して脚元脆くなってんのが競走馬だ
そのへんの馬と同じだと思ってんのか?

0073名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 17:19:53.95ID:sSxXs9cp0
高速馬場は悪くないが内伸び馬場はいかん。
開催当初はフラットで次第に外伸びになってた昔に戻すべき。
距離ロスなく回って来た先行馬が直線も馬場のいい内を通って逃げ切るなんてつまらん。
距離ロスを承知で大外回した追い込み馬の通る馬場が良くないと不公平過ぎる。
スペシャルウィークで皐月賞を負けた武が馬場にクレームつけてたけな。
仮柵外したばかりで内の3頭分くらいがグリーンベルトの酷い馬場だった。
今の馬場はそこまで酷くはないが内が伸びて外が伸びないという意味では同じだな。

0074名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 17:24:07.56ID:dBiDzJ6v0
>>70
え?勝ってないぞ?

0075名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 17:25:14.17ID:VNZe6OJr0
外が伸びるときもあるんだから言い切れない
周回するんだから内が基本的に有利なのは当たり前
それを否定すると競馬自体の否定になる

0076名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 17:36:06.05ID:tWxBoeEE0
1つ思うのが、この馬場でクォーターホース走らせたらどんなタイム出るんだろ
MAX93km/h出るらしいが、100km/h出たりして

0077名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 17:45:33.43ID:sSxXs9cp0
とにかく内伸び馬場は競馬がつまらん。
高速馬場は悪くないが内伸び馬場はダメ。

0078名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 17:48:18.31ID:4RNwG4sb0
外が伸びるときもあるんだから言い切れない
周回するんだから内が基本的に有利なのは当たり前
それを否定すると競馬自体の否定になる

0079名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:03:25.26ID:PtqdPCQ70
欧州と比べて高速馬場っていうけど、ロンシャンとかシャンティイは普通に速いよ
ゲート同時のタイム計測(日本は加速がついてからの計測)で
欧州独特の駆け引きによるスローペースや道中でのペースの緩みがあって
それでもレコード2分23秒台だから。
ルメールデムーロも欧州と比較して日本はスタートから
早めに出していかないといけないってコメントしてるし
向こうで日本人だけでレースさせたら普通に22秒台21秒台は出るんじゃないか?

0080しんたろう ◆3UjjOZHwX2 2018/12/04(火) 18:05:44.89ID:vFlrDpXp0
高速馬場は馬は弱くなるし、故障率は上がるし、馬券はつまらんし
競馬自体の絵面としても醜く、なにもいいことがない

全てデータで出ていること
低速馬場にすれば故障率は半分以下になる
ばんえいみたいな超低速馬場では故障率ほぼ0だ

0081名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:07:13.95ID:ba5jCv2j0
馬鹿はNGに入れよう

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:09:54.04ID:Fp1c3mft0
別に高速馬場にしてもいいよ
でもね正直競輪見てるみたいだから
つまんないんだよね
つまりローカル競馬の馬場が荒れそうな
ときぐらいしか馬券は買わないよね
今年の七夕とかね

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:17:39.63ID:jIEFQWdI0
負けてるからつまんないの?

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:17:54.57ID:2zjAduMF0
>>73
少なくとも同じ開催の間は仮柵を動かせないようにすべきだな

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:24:16.55ID:zC5WdPPH0
>>79
シャンティイ凱旋門でマカヒキやサトノダイヤモンドがどんだけ負けたんだよw
今の欧州トップクラスと日本代表馬のタイム差1秒半ぐらいだぞw
つまり、日本馬ならシャンティイ2400を2分25秒くらいだ。

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:54:51.83ID:cfjTC6zG0
大谷くんだって165キロ投げても打たれる時は打たれるように時計=強さじゃないって認識が広まるんじゃないかな
でもアーモンドアイに限って言えば凱旋門だって勝っちゃいそうな気がするわなぁ今年出しときゃ良かったのに

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:58:16.69ID:OdNGVAYiO
大谷は自力で160投げるけど、アーモンドアイは
馬場のアシストで出したタイムや勝ちだからなあ…

アーモンドアイが宝塚記念出てたらビリ負けだろw

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 18:59:51.81ID:g83xFc1Q0
高速馬場のおかげで多彩な脚質が活躍できる
馬場がタフすぎてクソスローの集団折り合い大会は見たくない

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 19:04:22.04ID:VsRdBUVE0
もうすでに誰か言ってるかもしれないけど、日本の競馬って
助走してからタイム計測してるはずそれに海外の競馬の場合
日本みたいにぴったり2400メートルとか
じゃないし

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 19:06:30.04ID:xiIZopgR0
何も悪くない

文句垂れてる奴って「芝は欧州に合わせて遅くしろ」って言ってる反面、「ダートはアメリカに合わせて早くしろ」って言ってるからな
要するに海外と同じじゃないと気が済まない奴が文句つけてるだけ

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 19:15:38.44ID:XKGuOpwP0
>>88
高速馬場でもクソスローですけどねw

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 19:51:37.89ID:lx6QqmgG0
>>5
国の関連機関として研究者が統計とって管理してるものに対して
どうして思い込みの素人意見か確実とか言えるのか

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/04(火) 23:29:09.86ID:gYmIuGG/0
オールウェザーにすればすべて解決

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています