【遠征民集合】香港の次に行くべき海外競馬場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:07:20.23ID:VV+Xl2nm0
やっぱオーストラリアのどこか?

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:08:26.05ID:fD1OlaC+0
ドバイ

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:08:42.84ID:TajWgykp0
レパーズタウン

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:09:17.69ID:wDgunH0A0
ヨハネスブルク

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:10:54.46ID:UsgeUjxt0
香港ってドルで買うの?元で買うの?
日本円への両替は端数なくできるもんなの?

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:13:20.97ID:VV+Xl2nm0
>>2
競馬以外に何をすればいいかわからん

>>3
実は行った

>>4
こわい

>>5
香港ドルで買うが
なんか向こうで金券みたいなの買って、その金券上で金が増えたり減ったりして
最後に一括で払い戻す

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:13:47.69ID:5EqUdUc80
今年は初ドバイの予定

>>5
普通に香港ドル

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:17:35.97ID:pWtlAEXw0
>>5
香港ドルだね
市場規模としては日本、
アメリカに次ぐ世界3位で、
単一の主催者としてはJRAに次ぐ世界2位、
人口1人あたりの売り上げは世界1位

それだけに、提供されるレースの質も非常に高い
国内で馬産は行われておらず、
競走馬資源は諸外国からの導入によるものだが、ヨーロッパ各地やオセアニアから、
新馬のほかに、現役のトップホースの移籍も積極的に行われている
1人の馬主が同時に所有できる頭数に制限(個人で4頭+シンジケートで3頭)があるため、馬主となること自体がステータスであり、馬主としての成功は香港において競馬内外を問わず非常に大きな尊敬の的となる
それだけにロードカナロアの二連覇が
いかにすごいことかが分かってもらえると思うよ
香港ではディープ産駒よりロードカナロア(龍王)の
ネームバリューは絶大だよ
馬主の国籍に制限はないが、香港における経済基盤は必要だね

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:18:35.68ID:Z6I0QOzH0
コリアカップやろ
日本馬無双が見れるし

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:20:34.46ID:4UffDc/U0
そもそも人民元なんかわざわざ持たないよね
マークカードが機械に飲み込まれずにバサッと落ちてくるのがびっくりしたな

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:21:25.28ID:wDgunH0A0
現実的にはシンガポールやろうな

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:22:51.69ID:4UffDc/U0
マカオだったら香港とセットでクリアできるぜ

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:24:42.23ID:VV+Xl2nm0
>>9
韓国かー
競馬場アクセスいいとこにあんのかな

>>9
処理すげー速くて驚いたわw

>>11
そういや国際競走復活したな

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 22:39:14.45ID:UsgeUjxt0
香港ってなんでタマとってしまうん?
土地がなくて牧場がないというのはわかるが
もったいないと思わないんだろうか

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 23:09:03.77ID:AIwLYozm0
>>14
しょせんシナ人だろ。

まぁシナ本土で馬産が活発になればまた状況はかわるんでは?

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 23:11:42.66ID:/d6b4rnJ0
入門
香港、シンガポール、マカオ

初級
ソウル、ロイヤルバンコク、ロンドン主要場、オーストラリアのメイン場全て

中級で比較的楽な所
メイダン、パリロンシャン、ヴェリエフェンディ、ウッドバイン

基本的にイギリス連邦系の国は南ア以外安全で公共交通機関と直結しているから楽
欧州も西はほぼ安全だけど、移動がバス中心でめんどい所も多いから、メジャーな場から攻めることを薦める
メイダンはツアーだと楽だけど、単独で国際競走開催日に行き帰りするのは少し大変

危険なのはアメリカ系、どこも車以外で通う方法がなく、公共交通機関利用はニューヨーク周り以外期待できないし、治安がぐっと悪くなる
フィリピンも旅慣れてない奴が単独で行くのは危険で往復のアシ確保は絶対、ただ場内は平和

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 23:15:14.53ID:ARSRhjpz0
そこに競馬があるからを参考にしたら

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2019/01/13(日) 23:23:00.28ID:PgMWD7BP0
メイダンは行った方がいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています