ジャンプ黄金期の漫画のメンツがあまりにすごすぎてワロえない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/10(水) 15:16:07.53ID:NUmLR/cG0
ワンピース
ナルト
ブリーチ
デスノート
トリコ
暗殺教室

0193名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 00:52:08.27ID:WRjt/6Ep0
>>189
オタクくさ

0194名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 02:00:35.48ID:VupICj1V0
>>157
発行部数の増加はタイムラグあるから、実際はもう数年前が全盛期だよ
もっと言うとベースが低いといきなり600万部ってことにはならないから、一番数が売れてるところもいいがそれよりも一番伸び率が高いところに注目すべきかと

0195名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 02:42:50.60ID:t1zhj7r/0
>>167
メチャクチャわかる。個人的には
フリーザの50%宣言あたりから超巨大元気玉〜スーパーサイヤ人覚醒あたりまでの流れが
自分の漫画史上一番盛り上がった時期だったな、しかもこの間5〜6話というスピード感
今なら元気玉のくだりだけで単行本一冊ぐらいいきそう

>>191
アホか、原作の連載の話だろ

0196名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 02:48:09.64ID:8IM8uNVi0
ワンピなんて入れてる奴は本当の黄金期を知らないガキだな

0197名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 03:25:00.54ID:2mrZSeYd0
>>195
原作の方もバッバッガガガッズアっばかりで冗長だったぞ
この辺で離れるやつも大勢いた

0198名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 03:31:09.16ID:3AFDH3vt0
かめはめ波対フリーザの体当たり?はハイライトだったな
避けるんかいってのはあったけど
たしか巻頭カラーだった

0199名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 06:47:47.72ID:ujB8cqew0
ドラゴンボール>スラムダンク>>>他
だからまークライマックスだった93〜5年がジャンプのピーク
ドラゴンボールはフリーザ編までのほうが面白かったけど

タイトル的にも94~95年が最盛期だろ

ジャンプの売上はともかくもう一つあげるんであれば
ワンピ、ナルト、ハンター、ブリーチ、るろ剣、銀魂当たりがあった
時もタイトルバエはするね

ワンピースは売上のわりにトップタイトルとしては今一だけど
ハンターハンターは幽白より面白い

0200名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 07:55:58.08ID:Nk9u/cC20
>>13
現実にこれが発売された時点ではもうピークを過ぎてた作品や盛り上がる前の作品もあるんだが
後から見る時はそれぞれの作品の全盛期を想像するから実際以上に凄く見える面はある

0201F13 ◆kCIlRNzsK2 2019/04/12(金) 08:02:46.64ID:MAyCS9sN0
個人的は80年〜80年代中期くらいがジャンプ&少年誌 黄金時代
ジャンプは、古参の秋山や本宮がおかしな漫画で迷走
新鋭の鳥山、新沢、高橋陽一、北条、原の登場
江口はパイレーツからシフトしてPopな画柄でひばりくん
車田、ゆで、高橋よしひろ、平松、宮下は同路線で安定
ライバル誌 サンデーでは81年 あだちの「タッチ」村上「六三四の剣」が連載開始
マガジンとチャンピオンは過去の作家中心作品で遅れ気味
そこから83年〜84年ヤングマガジンのBE-BOP シャコタン ヤンキー路線 連載開始
売り上げは別にして 各誌のバランス含めて この時代が少年&青年誌は一番熱かったはず

0202名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 08:07:42.03ID:fvGwWRXy0
王様はロバ

0203名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 08:07:42.20ID:8tjnk9t80
バスタードが連載してた頃が黄金期だろ

0204名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 08:24:22.89ID:Cd3ye3bE0
500万部突破とか騒がれてた頃サラリーマンがジャンプ読んでるとすげーバカにされたりした

0205名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 08:28:04.25ID:uqNCe9od0
>>121
あしたのジョーとか巨人の星はハイセイコーとかシンザン
DBとスラダンはオグリとルドルフ

0206名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 08:58:54.54ID:EI/ciKEj0
俺の中学生時代のラインナップ。
キオスクで土曜日に買ってた。
https://i.imgur.com/QGoXac9.jpg

0207名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 10:43:31.32ID:BFjkbfmf0
ヤムチャがサイバイマンにやられた時からジャンプ買ってないな

0208名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 11:13:40.81ID:ujB8cqew0
>>21
ただ自分が一番のめりこんでた時あげてるだけだろw老害

0209名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 11:14:58.29ID:ujB8cqew0
あw>>201

0210名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 11:32:45.31ID:X6RfQyGm0
>>27
わかるわ

0211名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 11:51:10.56ID:jIfrD8DT0
ダイ大の主人公はバランとハドラー

0212名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 12:02:43.15ID:cqY0EDlp0
デスノートと暗殺は被ってないやろ?

0213名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 12:11:02.18ID:Tgx2KDj70
こち亀は両津がタバコやめるまでが全盛期だろ

0214F13 ◆kCIlRNzsK2 2019/04/12(金) 12:54:09.20ID:MAyCS9sN0
80年代後半になると、ジャンプでは「ジョジョ」と「ろくでなし BLUES」が連載開始
車田、平松、徳弘はマンネリ気味のつまらない作品連発 北斗、翼、キン肉マンもジリ貧終了
ちば択、桂、江川 お話にもならないような幼稚で軽薄なクズ作品
ヤンマガのヤンキー路線もファンキーモンキーティーチャーなどあったが、やや後退気味
ジャンプ、ヤンマガを買うのをやめたのはこの頃
80年代後半は逆に古本屋など回って70年代のジョージ秋山、ビッグ錠などの作品を読んでいた
70年代前半生まれの読者はこのパターンが多いはず

0215名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 13:49:09.82ID:9e2mW/Sq0
>>149
ではいつが黄金期のピークか教えてください

0216名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 14:15:17.16ID:2mrZSeYd0
>>215
キン肉マンとかキャプテン翼が連載してる頃じゃないか?
あと北斗の拳に聖闘士星矢に。。。

0217名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 14:17:59.43
ジョジョは最初は人気なかったから
初版本は発行部数少なくてレアな筈なんだが
オークション出しても全然売れないという

0218名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 14:25:21.65ID:oyKxrZ9s0
自分が好きな時代書いてるだけで
記録的には94〜95年がピーク
掲載タイトルみても当然の結果

0219名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 14:35:28.46ID:d545DHPt0
>>64
あーこれこれ!

0220名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 14:40:30.01
まあ集英社が本当に儲かったのは
リングにかけろ
らしいけどな

0221名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 14:46:22.57ID:FG5iX1BW0
黄金時代と言ったらドラゴンボールのフリーザ編あたりかな
飛躍的に部数が伸びたのはキン肉マン、キャプテン翼、北斗の拳のころだろうけど

0222名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 14:51:23.34ID:fJU70Vqk0
>>220
志那虎の神技的ディフェンスにはシビれたぜ

0223名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 15:07:39.91ID:mP+JjtNH0
>>218
それはただの雑誌としての発行部数やろ
馬券売り上げが多いときが一番黄金期かっていうとそうとは言い切れないのと同じやな

0224名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 15:29:01.36ID:eTgupyRV0
>>223
やってるタイトルやそれらの単行本売上みてもその時代がトップ

そうとはいいきれないのは自分がそう思いたくないだけの話

0225名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 16:25:48.74ID:WKHjQYZF0
>>201
高橋よしひろって誰だよwwwww

0226名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 16:58:49.69
え?ウィード知らんの?

0227名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 18:52:37.50ID://iwQ+fI0
ゆとりは赤カブト知らないのかよ

0228名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 19:21:57.22ID:ZE2JC6WA0
うるせぇよ

0229名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 20:04:12.73ID:QwPABjvV0
アラレちゃんが遊ぶと死ぬ熊だろ?

0230名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 21:35:57.29ID:U+YTLzSm0
>>13
燃えるお兄さんの2があった事に衝撃

0231名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 21:37:11.26ID:U+YTLzSm0
>>35
おじいちゃん(;ω;)

0232名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 21:37:41.55ID:U+YTLzSm0
>>42
お前は早く墓に入れ

0233名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 21:38:42.25ID:K0BJCc/s0
マガジン、ヤンマガ派だったのでジャンプは知らん

0234名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 21:48:25.62ID:8R9dmSNc0
>>83
そんな羅列しなくても夢の第11レースという一言で終わるがな

ところでステイゴールド枠はどこですか

0235名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 21:51:00.60ID:zqEIx6zB0
北斗の拳
キャプテン翼
キン肉マン
ドラゴンボール
奇面組
オレンジロード
とんちんかん
燃えるお兄さん
ストップひばり君
コブラ
キャッツアイ
よろしくメカドック
ウィングマン
聖闘士星矢
流れ星銀

0236名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 22:02:27.47ID:5cvcK89r0
で、バスタードは完結したのか?

0237名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 22:45:49.14ID:VupICj1V0
>>236
わからんがダイアモンはまだカエルなんじゃないかな

0238F13 ◆kCIlRNzsK2 2019/04/12(金) 22:46:35.66ID:MAyCS9sN0
とりあえず、良い時代に生まれたと思う
漫画も競馬も黄金期を一番良い時期にリアルで体験できた 
60年代後半〜70年代前半 この世代がカルチャーにはもっとも恵まれた世代

>>225
オマエは論外

0239名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/12(金) 22:50:06.32ID:yHcoiiTX0
ファミコンジャンプに出てくるメンツが最強じゃないのか

0240F13 ◆kCIlRNzsK2 2019/04/13(土) 01:45:36.13ID:/NFhw60i0
90年代中期は、またいくらか面白くなっていた
ジャンプ自体は買っていなかったが、アニメでのマキバオー、剣心を観て
単行本を買い揃えたし、ワンピースも当時は80年代初期を思わせる”熱さ”があった
カスケードは力石徹を思わるダンディズムと風貌、剣心のキャラ設定も定番だが良かったと思う
この時代も黄金期と言っていいと思う

0241名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/13(土) 01:58:36.62ID:E1KGG9IKO
ブウ編の時はスラダンに突っつかれてたり煽られてた
部数的にはこの辺りなんだろうが
フリーザ編で他を10馬身離してた時期のがいい

0242名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/13(土) 02:15:13.79ID:4bkWmjUT0
何だ、四丁目の怪人くん出てきてないのか

0243名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/13(土) 02:23:57.68ID:THGOttSI0
>>241
圧倒的で一冊で二話収録とかもあったしな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています