富山県って全く競馬要素無いよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 19:31:52.32ID:r3wubYZQ0
料理は上手いし、景色は綺麗だけど

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 19:44:18.77ID:ayHedoI70
>>11
青森は文化としては輓馬育成文化はあるぞ

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 19:46:50.65ID:fokuBTG70
>>11
競馬博物館でちっとは勉強して来いよ低学歴

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 19:47:31.72ID:pr6VMSGU0
>>12
そういうこと言ってるんじゃない
田舎ってのは競馬場なんて行ったことないってのがほぼ全員なの

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 19:52:48.82ID:6u6tUMwq0
地方競馬があるだろw
みんなこっそり行ってるわw

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 19:56:21.61ID:iPynSztH0
競ホタルイカ
競ブリ
競八村塁

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 19:58:57.60ID:qTvwaYBg0
富山と長野ナンバーは新潟開催の時よく見かける

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:02:28.42ID:kNq8eB4N0
>>11
北海道や福島は競馬文化が地域に根付いている

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:06:32.67ID:VILmrV3b0
「富山」という字自体 見たの10年ぶりだわw

10年前は桃鉄にハマってたからなw

何があるのかサッパリ分からん 石川らへんにある事は知ってる
というか「石川」も10年ぶりだわw

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:07:52.13ID:aZ48/CIM0
>>10
え?石川ヤマトの弟むかわの高校の馬術部に居るんだが

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:10:10.78ID:fGBs14010
富山はパチョンコだから

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:10:16.76ID:EOPhC4KX0
富山といえば今井美亜と古場輝義

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:11:27.67ID:9Bq4qAn20
新潟行きたいけど中京行くのと変わらんのよな
昔は北越で海見ながらのんびり行くのも悪くなかったけど今はめんどい

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:13:12.57ID:bA820dHZ0
おれトンキンだけど富山は一度行ってみたい所。あと青森とかも

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:19:42.41ID:Hx4xpxm20
>>22
ボート

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:20:53.47ID:QG+6Y8WE0
富山に住んでた時は金沢競馬に行ったぞ。
それが初めての競馬場だったわ。
今は阪神、京都ばかり。

富山は岩瀬浜競輪があったな。

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:21:34.09ID:iteQTaQS0
つーか、ギャンブル要素皆無やん
住んでるやつは苦行僧かよ

0028名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:22:05.94ID:pr6VMSGU0
富山は良いところだよな
親不知を抜けて富山に入ったときの、左手に立山、右に富山湾っていう景色の素晴らしいこと
市内のチンチン電車も異国に来た感満載

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:23:46.25ID:bXUzs8Za0
よく日本で一番地味な県は島根とか言うけど、実際に一番地味なのは長野だよな

島根とか佐賀とかは名前が出るだけまだ空気じゃない

0030名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:26:18.91ID:R1yzUyhv0
高岡競馬場(富山県高岡市下黒田周辺):1937年開設。1953年廃止。1948年から1950年まで富山県営競馬が延べ4回開催された。

0031名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:29:41.98ID:A2UZq4Rd0
>>27
パチンコ屋はいっぱいあるぞ。
そういえば、小杉のアル・プラザの場所にウインズ誘致の話があったんだが治安が悪くなるとかで流れたな。
その後にパチンコ屋出来りゃおんなじだっつーの。

0032名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:33:14.02ID:cTaPoq/w0
>>30
何でその時期に・・・
戦争で酷い目にあった割には、余裕そうで面白いが

0033名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:33:28.71ID:9Bq4qAn20
>>31
あんなに巨大なパチ屋乱立させといてアホやなあ
つまらん競輪場はあんな必死に守ったくせに
まあウインズに客ごっそりとられるわな

0034名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:45:00.71ID:1KjY6fc60
富山って、新潟も中京も京都も車で三時間はかかる。
ドライブ好きだから年に1回はどこかいってるわ。

0035名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:47:45.42ID:8Xbb+cdg0
南砺波郡
パチンコ金太郎

0036名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:49:45.96ID:jtuY3ej20
チューリップに投資しているかも

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:50:15.68ID:cTaPoq/w0
>>34
まあ、そのすべてに車で3時間程度で行けるって場所も少ないしw
新幹線や飛行機使えば余裕だが

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:54:38.24ID:ConsINgn0
新鮮なボタン海老喰いてえ

0039名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:56:17.48ID:BKKQjvQb0
>>11
ローカル開催とか地方競馬とか知らなそう

0040名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 20:56:24.72ID:DIUuJRNR0
富山県民だが日曜日のメインレース買うためだけに金沢にいってる。PATにすると全レース買いたくなるからちょうどいい

0041名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 21:00:38.46ID:A2UZq4Rd0
>>33
推測でしかないけどパチンコ利権に潰されたんやろうね。
ちなみに競輪も面白いよ。

0042名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 21:03:29.20ID:0VOxg69K0
競馬場ない県は大体そうだろ

0043名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 21:45:03.36ID:yoPFEBSM0
ファストタテヤマ

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 21:48:07.21ID:+lg88MtV0
富山から金沢は近い

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 21:51:45.89ID:+lg88MtV0
富山のパチンコ屋って変な時間に開店するよね

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 21:58:30.83ID:hi2ZK3wD0
>>32
全国には戦前〜戦後直後ぐらいまで多くの競馬場があったが、ほとんどそのあたりの時期に廃止されてる。
グリチャの競馬ワンダラー観れば良くわかるよ。

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 22:05:24.54ID:cTaPoq/w0
>>46
戦前から普通に開催されてたならともかく
戦後の一番きつそうな時期だけやって終了した競馬場ってそんなにないだろ

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 22:12:03.35ID:pr6VMSGU0
日本の競馬の戦前の全盛期は、大正の終わりからシナ事変までだ

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 22:16:09.29ID:hi2ZK3wD0
>>47
1948年に競馬法が施行されて各地に競馬場ができたが、多くが50年代に廃止されてる。
廃止された競馬場でググればいくらでも出てくるよ。

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 22:16:42.82ID:cTaPoq/w0
>>48
だから、そのころから開催してたなら
あ、ここにもあったかとしか思わんよ

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 22:22:46.22ID:I5oDigQj0
富山県民だけど、昔は確かにJRA要素ゼロでPAT持ってる人が神だった
今は普通にお父さん連中が家族サービスの合間にPATでポチポチやってる
毎週日曜に地上波やるようになったのが大きいね

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 22:22:59.26ID:pr6VMSGU0
馬券が単勝式のみ一枚5円とか10円からってすごい
貧乏人にはとても競馬なんてできない
こんな大枚叩いたら直線ハラハラし通しだ

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 22:28:45.36ID:l73/ADJK0
>>45
変な時間て何時?

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/03(火) 23:05:28.49ID:HV7pmRol0
こういう場外もないようなところってPATが普及するまで競馬中継はなかったの?

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/04(水) 00:02:31.22ID:RvzDW4c10
>>30
高岡から金沢競馬場にバスで行けるのはこういう事だったんだ

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/04(水) 00:43:34.77ID:74WVLVKG0
富山は中京、新潟、東京、中山、阪神、京都なら3時間くらいでいける。

0057(・ω・) ◆tYwW6JYo5w 2019/09/04(水) 00:46:07.53ID:FDB3uWXI0
ホタルイカとしらすのイメージ

0058(・ω・) ◆tYwW6JYo5w 2019/09/04(水) 00:47:10.52ID:FDB3uWXI0
ホタルイカの身投げは是非1度この目でみたい。

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/04(水) 01:25:36.33ID:uI4h6YKD0
パチンコ好きだから競馬もやるんじゃね?

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/04(水) 03:21:38.28ID:apzq3hoU0
>>53
14:36とか15:24とか

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/04(水) 03:36:46.57ID:81MRe5Ir0
地方での雑魚県には競馬場はない

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2019/09/04(水) 04:12:35.71ID:1U6nSVPJ0
デカいパチ屋が多いよね
後、持ち家比率が一番じゃなかった?
一軒に数世帯住んでいる比率も多い県だと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています