おじさん 「オグリキャップの引退有馬は30万人中山競馬場に来てた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/03(木) 13:02:26.09ID:W4tiaOHW0
想像できないんだが当日はどういう感じだったの?

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 08:27:47.69ID:jZ4G1xtz0
そらもう、今はネットで馬券も買えるしレース映像もリアルタイムでなんぼでも見れる

あんな混雑した競馬場へ行きたいなんてのは稀
写真とか取りたいやつか、ニワカなヤツだけさ

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 08:29:57.79ID:LrYRGchU0
中に17万人 外に13万人だろ

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 08:46:58.51ID:sMzDyE9e0
>>93
野球なんかと違って現地に行ってもまともに見れないんだからそりゃ誰も行かなくなるわな

0096名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 08:47:25.15ID:79GMOGzF0
セントライト記念の日に岡部幸雄とかが中山でトークショーやってたけど
「オグリの有馬の入場者数は?」というクイズをやっていた。
答えを聞いて「やたら7が並んでるんだなw」と思ったものだ。
岡村真純がエロかったな〜

0097名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 09:56:11.64ID:kna10B320
>>90
ワロタw

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 11:28:05.30ID:MEduVzQE0
当時はオグリの引退レースだから混んだ、というよりは
89年あたりからの爆発的競馬人気の流れとして混んでた印象
あの年は皆が熱病におかされたかのようで東京中山はもうずっと混んでた
アイネスフウジンのダービーもしかり
メジロライアンの弥生賞あたりでもうレース見るのに必至

0099名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 13:57:55.89ID:+uyxUo6H0
>>98
当時の空気感を俺は知らないけど、その社会現象を作ったのがオグリなんじゃないの?
ハイセイコーも凄かったらしいけど、リアルタイムで隆盛を見てきた人が羨ましいわ

0100名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 14:00:38.29ID:suTrrjPn0
寝っ転がりながら100ゲット

お前ら ちょれーw

0101名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 15:29:46.02ID:uOaJF/d/0
あれは最も死を覚悟した瞬間だった
スタンド前が通勤ラッシュの田園都市線よりきつかった
なんせ上げた手が下ろせないくらい

0102名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 15:34:48.16ID:NwiXhkU+0
確かにバブルでお金余った。

0103名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 15:42:52.99ID:GgxOHoxD0
みんな懐に余裕があったから感動を求めてた時代

0104名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:13:49.31ID:4J6isOwH0
>>67
JRA制作のCM「夢の第11レース」が実現しない限りね(´・ω・`)

0105名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:16:49.57ID:IP7PpS9m0
実際は300万人来てたニダ

0106名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:19:29.95ID:N/xGcaDB0
翌日のスポーツ新聞によると後楽園WINSには120万人来てたからな
どうやって数えたのかは知らん

0107名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:21:29.52ID:7KQPgiiP0
こういう>>11知ったかぶりの嘘つきってどんな精神構造してるんだろうな

0108名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:26:29.47ID:w85H12C80
あの日は水道橋駅の向こう数百メートルまで行列出来たからな
馬券買えるまで三時間並んだ

0109名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:27:26.67ID:neNResKT0
>>11
俺も馬券だけ買ってTV観戦だったが、
当時もWINSは沢山あったから、馬券買いにわざわざ中山まで行くのは少数
それにディープの時は既に入場者は減っていたし、入場券前売りでもなかった

0110名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:27:28.22ID:SYoA+RpH0
ぬいぐるみかわいかった

0111名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:33:13.50ID:BU9d0BuU0
大井だけど、ホクトベガの帝王賞の時は30分前に並ばないと馬券買えなかったな
確か9万弱の入場者だった

0112名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:35:33.14ID:zyYKIJUq0
>>109
ダービーと有馬記念は当日券が売られなかったよな
最盛期は皐月賞とかでも前売り出してたし

0113名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:35:54.21ID:qvZ+VfAn0
あの頃って東京ドームが毎日55000人とか発表してたからなあ

0114名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:36:51.35ID:qvZ+VfAn0
>>11
首都圏なら買うだけの人は場外いくべ水道橋とか新橋とかあるだろ

0115名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 18:50:30.36ID:hpRLlDJL0
オグリビー

0116名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 19:38:38.79ID:Bx32uH+40
>>8
俺もいたわ
開放された芝コースな
ちなみにナカノコールは近くにいた酔っぱらいの集団が始めて、競馬場全体に広がった
見てたからホントだよ

0117名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:05:00.98ID:lE7vjLt10
イモを洗うような混雑でもうあんな競馬場にはいきたくないわ歳で。

0118名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:10:23.95ID:ydIjLod/0
少なく見積もっても800万人位はおったな

0119名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:13:54.05ID:qDJETvtC0
テレビ新聞が主な情報収集源でメディアに踊らされてた時代
多様性がなくて作られたヒーローに大勢で夢中になってただけ

0120名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:15:03.52ID:qvZ+VfAn0
>>119
それな巨人がいい例だ北は北海道南は九州みんな巨人ファン
全国区とは聞こえがいいが北朝鮮と同じことだ

0121名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:18:52.34ID:qDJETvtC0
作られたヒーローは語弊があるな
オグリはヒーローだわ
メディアに選ばれたヒーローかな

0122名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:25:54.51ID:aLg0r0tp0
無礼不細工猿ガキチョン 必ず仕返しはするからな ぶっ殺す

0123名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:26:16.12ID:exD8rzpt0
現代でもオグリのような馬が出てきたらヒーローになると思うけど

0124名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:45:27.88ID:1+DcRdk30
あの頃は馬券買うのも一苦労だった

0125名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 20:54:54.01ID:GgxOHoxD0
ホントだわ
自分の場合だといちいち浅草か後楽園まで行かないとダメだったからコンスタントには買ってなかったな

0126名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 21:11:37.60ID:J76kbxLQ0
そういや昔はスプリンターズの日に有馬記念の入場券買わないと入れなかったな。

0127名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 21:21:14.79ID:M2AMkvKE0
>>4
競馬場に17万人。
船橋法典までの地下道に13万人。

0128名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:32:28.89ID:KX6WqNmH0
30万かあ確かに今では想像できんだろうな
俺は当時からPAT派だったけど競馬場行こうか迷ったくらいだし

0129名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:36:25.16ID:lH79j6ko0
オグリの有馬記念当日から2ヶ月ぐらい
ニュースで毎日オグリ情報や武の話しているとか

子供の頃だけどなんだこれって思ったよ

0130名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:37:08.09ID:liZY1gIIO
普通にまるまる一週間有馬の話題と予想で持ちきりだったからな

0131名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:37:27.56ID:lH79j6ko0
>>123
リアルタイムでは知らなく、後からレース見た人だけど

そのほとんどが名勝負名レースばっかりで、あれはなんかほんと凄いって思った

0132名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:39:40.18ID:jkXQ+M9R0
勝ってないのばかりだがステゴが走ったレースも名レースばかりだ

0133名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:46:06.86ID:XPZtml2W0
あの日、直線に入った辺りにいたんだが、昼休み頃4コーナーの先の民家で火事があった記憶があるのだが、誰か覚えてない?

0134名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:47:23.41ID:akRQztm10
打ったホームランが五万本!

0135名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:50:47.32ID:hgR45sBC0
臭そうだなあ

0136名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/04(金) 22:53:11.51ID:iM1a+d6/0
今と違って競馬場かウインズ行かないと馬券買えなかったからな
指定席予約の為にJRA カードつくったわ

0137名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/05(土) 01:23:39.64ID:SF5i45qW0
500円からしか買えないとか

0138名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/05(土) 02:05:15.65ID:n+LNJWU80
>>137
新宿は1000円単位
後楽園もフロアによっては500円単位だったと思う

0139名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/05(土) 02:15:55.48ID:1jQZUw2G0
競馬やり始めたオグリが旧4歳の年は浅草でおっさん達に混ざって口頭で買ってたわ
今から思うと信じられん

0140名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/05(土) 07:00:43.46ID:inmgTCYXO
>>138
銀座通りも1000円単位だった

0141名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/05(土) 07:27:25.33ID:piQiaGkQ0
いくら枠連とはいえ1000円単位じゃ長く遊べんよな

0142名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/05(土) 12:37:11.24ID:xZDMt+r50
昭和の時代ってアツかったんだな

0143名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/05(土) 16:09:07.76ID:wz2dyGvl0
窓口といえばPATに入ってるけど毎週、競馬場に行ってる。
100万超えで窓口のベル「チンチン」と鳴らすのを夢見て。

だけど1回も鳴らしたことも、鳴ったのも見てない。

皆んなは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています