アメリカ、種牡馬の配合牝馬数に上限を設定 遺伝子プール多様性の低下を懸念

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 14:54:18.38ID:lQy3Es2W0
対象はアメリカ、カナダ、プエルトリコに繋養される2020年以降産まれの種牡馬

配合できる牝馬は1暦年あたり140頭まで

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 14:55:28.72ID:dyFC+UKZ0
こんくらいなら日本でもやるべきだよな

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:02:16.85ID:j6rxOdGM0
日本じゃ絶対無理だろこれ

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:06:40.27ID:vkUBwa2G0
ソースくれ

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:20:02.83ID:JYDuNDah0
セントサイモンのヒデキ感激

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:21:28.93ID:XQbqgm+P0
遺伝子プールの多様性って何だよ

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:24:40.23ID:LoIzfBr60
種付け料上がりそう

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:43:59.11ID:RiyLF1Nk0
アメリカはこういうの嫌いそうやけどな

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:44:17.60ID:+yH5YMFO0
ビジネス脳の競馬後進国にはできないなw

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:54:20.33ID:JVKoGvWt0
タピットとかウォーフロントは元々これくらいだったな

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 15:57:03.61ID:I977AOkr0
金の卵を生む鶏を締め殺すのが日本のやり方だからな

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:11:26.94ID:hp3RqGlP0
市場原理に反する既得権側の話やん

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:13:07.93ID:zIwkKpCV0
2020年以降生まれの種牡馬について米国、カナダ、プエルトリコでは配合する繁殖牝馬を140頭に制限

https://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/240035/the-jockey-club-adopts-cap-of-140-mares-bred

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:13:35.54ID:lqReQqGX0
ノーザン・社台聞いてるか?

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:14:38.76ID:IzK3GzF30
わいは目先の金が欲しいんや!

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:14:40.01ID:UPXhJaDS0
競走レベルが全体的に低下するん、ちゃう

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:20:03.52ID:DmK+4RAY0
このままだとモーリスが早死にしちゃ〜う

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:24:46.11ID:dujRTiI20
モーリスは腰を悪くして今年は1日1頭制限を最初から最後まで続けたし、コロナの影響でオーストラリアも行かないので、来年はとても良い精子が出せるだろう。

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:25:33.33ID:6D2zdt/y0
無制限の優勝劣敗は寡占に繋がり、寡占は長期的には活力低下に繋がるからな
全ての物事に対して上限と下限は正確に設定されるべきである

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:41:00.62ID:xyMaEC/d0
>>13
これアメリカで訴訟に耐えられるのか?

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/08(金) 16:50:09.69ID:VREZ5p4n0
>>13
案では例外規定があったような記憶があるけど、一律140頭なのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています