JRAはIT革新進んでる。国のIT担当相は誰がいいと思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:17:21.86ID:V3Zk4zIv0
他のスポーツと比べて、無観客だろうと観戦の価値を提供し続けられてるのは、ネット投票システムやら、VANやら、グリーンチャンネルの普及によるものだろ?
オレは優秀だと思うよ。

日本全体でみると、こうしたインフラ革新はかなり遅れてるよな。特に近隣アジア諸国と比べるとさ。

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:22:09.49ID:CROeDchL0
ひろゆき

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:25:07.67ID:8N0SP7Gv0
豊、武豊

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:26:40.37ID:00+QFc/30
ホリエモン

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:28:18.88ID:JhMxOYni0
壇蜜

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:31:32.67ID:MBpm5AXY0
JRAのITサービスが進んでるとは思えないけどなあ・・・
まだまだアナログで諸外国にくらべたら発展途上でしょ

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:32:07.83ID:eTtsmV9D0
下請けが頑張ってるだけだよ

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:32:25.59ID:8N0SP7Gv0
こういうのふざけたら白けるよね

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:33:57.98ID:uM/xukGe0
地方競馬、競輪、競艇、オートは無料でレース見れる
JRAは遅れている

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:35:05.51ID:AsaW9e7v0
nttデータにしっかり金払ってるんだろ?
国はジジババにたくさん払ってるから…

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:37:55.17ID:SZhe1jum0
香港なんかに比べたら全然だろ。
年間予算に対してやれることはもっと多いはず。

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:41:02.40ID:MBpm5AXY0
スペシャリストを大臣にするのってバカバカしくね?
台湾の事例をよしとしてるんだろうけど
固定化したら腐敗するんだから任期はそれなりに短くする必要があるし
ミスター年金が大臣になって何か変わったか?キレるだけで官僚には手も足も出なかったろ
トップが現場作業する組織なんてありえないから

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 22:47:54.95ID:MBpm5AXY0
革新ってのは既得権益との闘いだからな
へたにやるとリアルで殺されるからねわりとまじで

他の国でJRAの即PATなんて作ろうとしたら
ブックメーカーからマフィアの鉄砲玉が飛んできて殺されるね間違いなく

アフガニスタンで殺されたナントカ医師いたけど
あれだってボランティアで治水工事してたら、いつのまにかヤクザ利権に踏み込んでて殺されただけ

各国の利権事情で発展させられるところとさせにくいところがあるんだよね

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:00:56.88ID:u+dQf6kz0
もはや大臣なんかいらないんだよ
トップに立つとスキャンダルでっち上げられ潔癖者だと殺される
だから、官僚に政治させておいて
不満なら国民が官庁へ何しようが合法で済まされるシステムよ
最悪、おまんまをやらなければ官僚だろうが財界だろうが死ぬんだからさ

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:02:55.51ID:CEUrEIcW0
最近重いぞ。システム増強しろよ。

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:07:06.36ID:3wJDdXLJ0
無料ネット中継もなければ公式投票アプリもない

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:11:31.43ID:x4Nai6Q90
IT担当大臣はわからんけど、
競馬関係者で総理大臣やらせてみたいなと思えるのは矢作だな

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:12:52.43ID:V3Zk4zIv0
>>12
たまたま今日のニュースキャスターでオードリー・タン知っただけだろ。
いちいち知ったかぶりしないでくれよ。

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:14:04.92ID:V3Zk4zIv0
>>9
無料だと進んでるのかよ。アホな理論だな。

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:15:19.84ID:JMaWNaxp0
JRAは有能だけどJRASSはダメダメ

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:15:58.92ID:rUDAD5S10
>>18
オレもそうだ

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:19:56.46ID:fnptesrw0
IT化とはちょっと違うが、選挙でのマークカード投票くらいはやれそうだがな。
「高齢者には難しい」って反対意見出るけど、競馬場のジジババが
出来てるくらいだしどうにかなる。

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:21:57.95ID:MBpm5AXY0
いまさらオードリー・タン紹介して初めて知ったなんて何周遅れだよ
3月ぐらいにはもう台湾で有能が大臣やってるって広まってなかったか?

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/09(土) 23:34:49.88ID:PTxc/P8P0
GAFAM(Google,Apple,Facebook,amazon,Microsoft)が東証1部超えたってね
東証1部の企業より馴染みがGAFAMの方があるもんな
中韓にも完全に遅れを取っているしな

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/10(日) 00:49:25.54ID:mTLNLXei0
>>22
そうか?券売機の横で緑のおばさんに記入漏れ指摘されてテンパってるぞw

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/10(日) 01:25:41.18ID:dbSEYN7T0
すげえにわかっぽいのが居てw
なにが3月頃には…だよw

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/10(日) 01:58:54.52ID:/HUd2oHi0
JRAのITが進んでるようには思えんがな…

ネット環境なんて他の公営でもできるレベルだし、グリーンチャンネルはケーブルテレビの延長線
他のスポーツとビジネスモデル下さい違っただけで、特にITが進んでる要素はない

0028名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/10(日) 02:34:57.79ID:Mfnp8zb10
A-PATのIDやら何とか番号やら多すぎる問題どうにかしろよ
あんなん覚えられるか
ユーザーIDとパスワードを一つにまとめてほしいわ

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/10(日) 02:42:23.14ID:/bRtik/50
API公開してサードパーティーのコンテンツ誘致
払い戻し時に自動で全員税金引かれてそれ以上は納税しなくていいように税制改革
全レースをネットで生中継してレース動画も閲覧可能に

あとは騎手が馬券を買えるようにしてもいい
本人が乗る馬の単勝馬券に限り事前申告制で1日につき1レースのみ購入可能、金額と購入した馬券を当日の朝に一般公開
こうすれば騎手も馬券買うファンの気持ちがもっとわかるようになって距離感が近くなる

0030名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/10(日) 02:54:30.28ID:Mfnp8zb10
馬にGPSかなんかを付けて全馬の位置取りが分かるようにするとか
今どき先頭3頭しか表示が出ないのなんて日本くらいでしょ

0031名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/10(日) 03:14:32.45ID:Lk5a95Lr0
GPS(GNSS)にそこまでの精度はない
単純な画像処理でいけるとは思う

そういや新潟直1000にプログレスバーみたいなのできたよなw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています