1.31.1でレコードタイムを0.8も更新wwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/11(日) 15:44:34.93ID:3jnpvjRP0
やばすぎ!

0333名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 21:48:13.55ID:i+Z7+gYL0
そろそろアモ基地の我慢の限界超えてソダシにイチャモンつけ始める

0334名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 21:58:46.97ID:fkVqmDNu0
アーモンド信者はG1最多勝と賞金王が誇りだからレコードは別に気にしてないと思う

0335名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 22:22:07.32ID:MZBs4SPG0
>>216
阪神カチカチ過ぎ
天皇賞もスタミナ戦にならないかもね

0336名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 22:25:38.57ID:2HZ3g5xh0
先週の結果分析 馬場差ー2秒2 すげえw

0337名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 22:27:39.10ID:iIK/SGLx0
ダート2400のセクレタリアトもいつ破られるんだあれ?w
40年近いぞ

0338名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 22:32:33.93ID:WcwCTmdn0
てかここ数年阪神って府中並の異常高速馬場がずっと続いてたのになぜか阪神はタフだって言ってる
思考停止ジジイが競馬板には大勢いるよな
京都以上につまらん馬場になってるのにやたら京都はぬるいとか言って敵視してたな阪珍信者は

0339名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 22:32:53.24ID:LAFVZzZx0
日本の芝は世界で一番ぬるい
ドバイや米西海岸やオージーの方がずっとタフ
香港は日本のように高速化が進んでいるが、それでも日本の芝の方が走りやすい

0340名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 23:38:01.58ID:VQRdY5cr0
>>337
馬では無理や

0341名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 23:48:40.10ID:+vbJqJxs0
>>338
阪神は雨降ると途端に重くなる
府中はよほどの土砂降りじゃないと雨降ってもそこまで悪化しない

0342名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/12(月) 23:58:49.97ID:l6Xassd00
>>332
3頭な
セクレタリアトの年は2着のシャムも2分を切っていた

0343名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 00:07:24.22ID:DmTdri9J0
もうレコードに価値がないとか言ってるやつって滑稽だよな
もともと競馬のレコードに価値なんてない

0344名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 00:31:49.63ID:Cw7th+Sc0
>>216
いや君が一番勘違いしてるし草

もう少し馬場の基本的なところからお勉強しような

(´・ω・`")

0345名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 00:32:31.46ID:Cw7th+Sc0
>>218
芝を長くしたって時計が速くなったり遅くなったりすることはない

(´・ω・`")

0346名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 00:33:23.61ID:Cw7th+Sc0
>>337
セクレタリアト以上の心肺能力を持つ馬って
今後地球が滅亡するまで現れないだろうから多分無理だろうね

(´・ω・`")

0347名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 00:37:11.74ID:Cw7th+Sc0
>>338>>341
うむ、>>341はすべからく模範解答ね
阪神競馬場は中央主要4場の中で最も排水性能が悪く、雨開催による馬場悪化が後を引いて残りやすい

あと馬場が良い時でも比較的内回り中距離で上がりがかかりやすい傾向があるので
それで庭蚊の人が勘違いしているのかもしれない

(´・ω・`")

0348名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 00:38:18.57ID:Juekm4Ow0
1頭突き抜けてレコードなら価値はあるけど
上7頭全部レコードですみたいなレコードにはなんの価値もない

0349名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 00:48:43.34ID:Cw7th+Sc0
>274→>300→>304

ひいて言えば、レコードタイムに意味がなくなったのはすべらく【エクイターフ】が導入されてからな
なかんずくこれが全ての原因だから

例えば2012年【レオアクティブ】の1分30秒7
レオアクティブはこの勝利を最後に、その後なんと怒涛の56連敗したまま競走生活を引退した

当時、 魔法の絨毯・エクイターフの魔力のおかげで驚愕のマイル日本レコードを樹立した馬の末路がこれである

(´・ω・`")

0350名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 00:56:59.51ID:Cw7th+Sc0
おしなべて言えば
日本レコード一覧表を眺めているとすべからくあることに気がつく

1000m カルストンライトオ
1200m アグネスワールド
1400m マグナーテン

↑この短距離カテゴリーの3つのレコードだけは何故かエクイターフ導入前のレコードであり、
エクイターフ導入後も更新されていないということ

ちなみに達成された年は、
カルストンライトオー 2002年
アグネスワールド 1999年
マグナーテン 2002年
である

実はこれにはレッキとしたある論理的【理由】があるのだが、
はて、皆さん方の中で、その理由が分かる賢者の方はいらっしゃるだろうか?

(´・ω・`")

0351名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 01:04:20.37ID:ZwOAeb8D0
阪神って糞馬場の貧弱コースだからな
昔から人気ないわけだ

0352名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 01:20:41.48ID:/YQKVwh60
新潟のツジノワンダーのレコードって更新されてる?

0353名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 02:03:47.62ID:Ar33tg9X0
>>351
なお雨が降ればコントレイルとグランアレグリア基地憤死

0354名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 02:16:48.85ID:x9hnjZ460
レコードは参考にはならんな
参考にしたら昔の馬ほとんど駄馬になるし馬場の状態で大した事ない馬でもレコード出ちゃうとか話にならん
あー超高速馬場だったんだなくらいの感想しかない

0355名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 04:03:36.07ID:ZwOAeb8D0
雨がーって言ってる時点で普通の馬場ならインチキローラーの貧弱コースって認めてて草
そりゃ阪神なんかでは勝っても繁殖も種牡馬も価値が上がらないわけだ

0356名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 05:43:55.86ID:Ar33tg9X0
>>355
なお府中で雨が降っても馬場ガーとなります

0357名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 05:46:22.76ID:Ar33tg9X0
ちなみにアーモンドアイは阪神2200から逃亡しました

0358名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 06:18:36.01ID:OSWoSMq50
コントレイル
アリストテレス
グランアレグリア

これだけ速い競馬場で
まともに走れない現役駄馬はこちらです

0359名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 06:33:55.93ID:UJBd8Hw40
阪神でアガリ32てなんなんだよ

0360名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 08:59:27.02ID:g2mvxTGK0
>>285
ディープの時も超高速
違うのは道中のペース

0361名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 09:01:16.36ID:g2mvxTGK0
>>299
お前マジで知能低いな
少しは調べろカス

0362名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 11:14:35.00ID:qHz0EJdD0
もう流石に時計は相対的に分析しないとダメだって伊是名夏子並のキチガイのディープ基地にもわかったろ?

0363名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 11:20:52.78ID:/JPUhPOG0
スピード指数的にはどうなん
超高速馬場とは言えそれなりに評価出来る内容だと思うけど

0364名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 12:56:31.78ID:9nLqgILG0
最初の1000が56.8ですからね
上がりだけのレースじゃないし

0365名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 16:18:50.90ID:RZ2GUnev0
そりゃ先行 鈍足のソダシを勝たせる必要があったんだからこうなるわなw

ダイワスカーレットいたら
どんなタイムなんだよ

0366名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 17:39:18.66ID:9nLqgILG0
>>365
レコードと鈍足が結びつかないのだが、説明してほしい

0367名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 18:14:33.67ID:5cmTkP5u0
>>365
普通快速馬有利になりそうなもんだが
高速馬場ってどんな性質の馬でも勝てるようになる便利な馬場なんだなあw

0368名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 18:18:22.09ID:NezQeGud0
>>350
わからないので教えてください

0369名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 18:25:33.24ID:NezQeGud0
>>350
洋芝の札幌記念の近10年の良馬場限定での平均タイムは1.59.586
同じGU金鯱賞の同条件の平均タイムが1.59.728
日本は海外に比較すると、どこの競馬場も超高速馬場
もしかして芝の種類は関係ないんじゃないんだろうか?

0370名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 18:51:29.23ID:qo3gRUPn0
>>369
芝だけでなくて高低差が大きい
エプソムとか40mだよ日本でもそんなにあったら数秒は時間掛かる

0371名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 19:04:49.85ID:0lqcYBAX0
>>366
ディープキチの異常者だから気にすんな

0372名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 19:25:55.65ID:NezQeGud0
>>370
でもロンシャンと府中のマイル(どちらも良馬場限定)を比較すると、
助走距離の有無による計測法の誤差を差し引いても、およそ4秒!も
ロンシャンの方が遅いんだよね。
ロンシャンのマイルは下りと平坦だけだよ。
また芝丈だけなら日本よりロンシャンの方が短いとも言われている。

0373名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 20:30:55.71ID:iGfrXicp0
ダート2400どころか2000や1600もスペクタキュラービッドやドクターファーガーが未だにレコードだもんな
まぁ、俺はスペクタキュラービッドのレコードは計測ミスだと思ってるが

0374名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 23:07:47.35ID:sQbBEmGF0
吉田豊も吉田隼人も持ってるよな
なんかしみじみ感じるぜ

0375名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 23:18:34.08ID:yZlA9tXo0
芝と言うか路盤の関係でしょ
ヨーロッパはぼこぼこしてるから走りにくい

0376名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 23:36:28.35ID:6lr2SQyJ0
新中京に変わったとき、馬場に凸凹なんてほとんどなかったやろうに
2000メートルで2分切らなかったからな

当時の良と今の重
重のほうが早い時計とかが普通にあるからな…

0377名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/13(火) 23:56:23.28ID:g2mvxTGK0
>>373
ドクターファーガーは去年あたり抜かれなかったっけ?

0378名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/14(水) 00:53:59.64ID:egdwt1M30
桜花賞激走組はオークスで1円もいらんな。わかりやすくていいわ

0379名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/14(水) 01:33:25.04ID:kR/594tg0
>>350
いわゆる「スタミナ」を必要としなくても乗り切れる馬場ってことかな

0380名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/14(水) 01:42:27.12ID:JVh43PDm0
タイムが速い=能力が高い
こんなのマジで関係ないからな
 
タイム=能力だったらチョウサンやイコピコが史上最強馬になっちまう

0381名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/14(水) 03:21:56.84ID:1cQQnSiB0
G2番長のサイレンススズカが時計持って各名馬に喧嘩売りに来るだろ

0382名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/14(水) 03:25:15.67ID:2whEExJ00
タイムが速けりゃ強いんならトーホウアマポーラなんかG1勝ってなきゃおかしいな

0383名無しさん@実況で競馬板アウト2021/04/14(水) 06:43:23.60ID:HTvAGKEX0
ステイヤーや晩成を有り難がる奇特な?競馬板
タイムには異常な拒否反応、これもちょっと違う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています