厩舎支配する馬主が出ないのはなぜだろう? 預託料15万程度でやれるのに。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 13:07:51.32ID:CRukHEKd0
ある程度の資金力がある馬主限定。

・1〜2千万前後の馬を年間20頭用意し、同じ厩舎に預ける
・自分以外の馬の預託は認めない(馬房があいた時に緊急的に貸し出すことは可)
・預託料は1頭15万
・1〜2千万の価格帯の馬は、1頭平均1500万稼ぐので、厩舎への賞金は
年間3億円程度になる。調教師はそこから人件費を捻出する。
・馬の手配は馬主がやるので調教師はトレセンにいればいい
(視察などで無駄な出費を防げる)

これを演る人居ないかな?

0069名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:12:32.53ID:RqY2wmtg0
まともに預託料払わない馬主は淘汰されるか
笠松にでもいってホースケアと同じ事しててください

0070名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:15:15.14ID:0bn2lhb+0
>>39
いえ
ほとんどの人が一生馬主やってます
持ち馬ないように見えて共有で複数持つように変更してるだけです

0071名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:16:04.68ID:TdkhJ8720
南関すら無理な預託料出すチョンガイジワロタ

0072名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:27:13.19ID:hhONBn4o0
このスレ見て思ったけど
ノーザンファーム以外じゃないと
競馬ってゲームに勝つの無理じゃない?

一般の馬主は勝てない上に金を生産者と調教師からむしり取られるだけじゃん

0073名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:28:36.08ID:IG3dsEIa0
優秀なところが勝つのは当たり前

0074名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:39:17.39ID:RqY2wmtg0
全国でも一番安いとされる
笠松の先日強制引退した尾島のnoteによれば
中央や南関の月5〜60万レベルの預託料の厩舎と違って
準備運動もしなければ調教という調教もしないと詳細に書いてた

当たり前だがそんな調整で中央競馬勝てる位甘くない上に
出走権確保出来なければ自己条件すら走れないからな
最初から詰んでる
勝たせようとせずに八百長して馬券収入で補うなら別

0075名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:40:57.76ID:MZcLkb5a0
そんなんから出てきたオグリとかライデンリーダーとか何だったんだって話だな

0076名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:41:12.41ID:JmJw/ddv0
その馬主がやめたらどうするの?

0077名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:50:28.45ID:RqY2wmtg0
あと餌も中央南関とその他の競馬場で雲泥の差があるとも
某八百長引退騎手がいってたな
安い預託料だと医療面や飼料もおざなりになるし
1頭にかける時間もかけれない
お金がない=ゴミ

0078名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:51:18.90ID:SvhE0ULf0
>>72
ノーザンファームってことは生産者も対象だよな?
生産者ならマーケットブリーダーに徹してる所は結構勝ってそうだけど

0079名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:52:37.82ID:oXGe6QFN0
占有はしてなくても、事実上馬主サイドの言いなりみたいになってる調教師はいるんじゃないの

0080名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:55:42.21ID:CA7CEnbB0
そもそもこんな面倒な事するより預託料倍出すからうちの専属になれの方が早くね?

0081名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 17:56:00.80ID:DB14lyGQ0
>>72
馬鹿なの?
ミルファームだって馬主続けてるだろ
別に日本ダービーを勝つことだけがゲームの勝者ではない

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 18:02:36.08ID:WEJztOSo0
分散投資とか知らなそう
リスクヘッジは基本中の基本だぞ、馬も資産の1つだからな

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 18:05:34.74ID:YqNSNMyK0
バカしか居ないスレw

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 18:29:04.70ID:97sMs81R0
>>77
高知は以前裸足で走らせてたからな。

中央なのにそれを強いられそうなレベルw

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 18:48:32.97ID:3i3TiJCB0
預託料5分の1で預かってくれる厩舎がないから無理です。
終わり

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 18:53:46.06ID:Ooq7Ma1I0
>>1
預託料は1頭15万

これってどこの競馬場だよ
もしかして正確な預託料もわからないアホなのw
ちなみに中央は60〜70万ノーザン外厩は35万/月

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 19:01:18.46ID:FLhnrHPw0
>>86
そこもツッコミ所だけど進上金100%なのがもっとヤバいぞw

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 19:16:48.37ID:PK2/cuNK0
厩舎支配をする必要はないと思う

若手厩舎に一世代、1億×2頭 2億万×1頭(ノーザンファーム産の馬)を預ける。
預託料はタダ。
厩舎サイドが嫌になったら即転厩+守秘義務つきの契約を結ぶ

厩舎としては年間50万(放牧含めての平均値)×12×5頭(平均預託頭数)
=3000万を得られない。

しかし、1億以上の馬を毎年預ければ、よほどのヘマをしないかぎり重賞を
勝てる上に、ノーザンとの繋がりを得ることができるから
知名度が飛躍的に上昇し3000万分を上回る利益を得ることができる

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 19:21:15.65ID:OAy7pbRT0
預託料15万って地方競馬の話か?

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 19:21:26.63ID:qI+SBWVi0
厩舎を支配しても何もメリットないだろ

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 19:24:15.03ID:2wU0H9NB0
社台系の外厩は60くらいだろ
北海道で40くらい、中央の厩舎は最低料金が決まっていて確か63〜4万だったと思う

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 20:15:26.53ID:RqY2wmtg0
1億以上の馬が普通に1勝クラス以下で頓挫しまくってるんですが

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 20:28:56.38ID:Vt4sT9WP0
>>35
全部言ってくれてた

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 21:03:39.13ID:e+V4cPll0
小学生レベルの机上の空論で草

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 21:09:52.02ID:SAsGb+Hj0
なんで無職こどおじの妄想スレに付き合ってるん?

0096名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 21:21:45.31ID:fH8FuZV20
>>95
TOYOTAの下請けで働いてきた世間知らずかもしれんだろ

0097名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 21:45:56.28ID:ZowpNdsz0
社台みたいな家族経営で4兄弟ならやれるんでね?牧場・外厩・調教師・馬主で。

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/08(火) 23:14:35.49ID:N0bEWtDo0
>>95
競馬民は優しさにあふれてるからな

0099名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 03:27:39.37ID:Ai6sS7W80
>>95
皆こどおじだから

0100名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 05:00:55.48ID:loInPLd70
>>83
理解できないチョンガイジが無理にレスしててワロタ

0101名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 07:05:54.40ID:r0UU8QGB0
夏休みの宿題やるには早すぎるんだけど
お前らよくこんなのに付き合って真面目に回答してるよなwww

0102名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 07:36:00.63ID:RT+iYVS40
お馬さんはほんと金掛かりまくる金持ちの道楽なんやなって

0103名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 07:38:34.86ID:7dskaRdn0
餌やって適度な運動させて
馬の手入れして寝藁をかえてって作業するだけで
10万以上は優にかかるしな
そこから調教するならただの厩務員じゃなく
ちゃんとした調教助手なり必要だし
人をつかうにはお金かかるんやで〜

0104名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 07:43:43.65ID:7dskaRdn0
ちなみにちゃんと馬の手入れや住む所掃除しないと
蹄が腐って蹄叉腐爛(ていさふらん)になるんやで〜

ていさふらんになると馬は全力で走れなくなるから
成績悪くなるし直すのに意外に時間かかる病気なんやで〜

0105名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 07:56:17.55ID:Z1lm5z+Z0
似たような理由で特定の同一馬主(実質含む)しか乗らない騎手もあり得ない
昔は所属厩舎以外に一切乗らないというより調教師が乗せない事はあったみたいだが

0106名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 08:00:47.43ID:Acs2+oZB0
>>4
厩舎従業員には進上金以外に給与が発生するわけだが、15万の預託料でそれをどう賄うつもり?

0107名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 08:52:15.01ID:+JU8fkTN0
ある意味池江とサトノじゃないか

0108名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 09:31:03.85ID:WWiTxYFQ0
池江はこんな安く受けてないし進上金100%なんて貰ってないけど

0109名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 12:02:49.74ID:wr6w0d1d0
>>106
>>1 によると、

>・1〜2千万の価格帯の馬は、1頭平均1500万稼ぐので、厩舎への賞金は
>年間3億円程度になる。調教師はそこから人件費を捻出する。

とあるから、馬が獲得した賞金は全額調教師が取って、それで厩舎運営するらしいよ。

でも、これ、馬主は預託料を20頭×15万×12カ月ずっと支払うだけで、リターンがないよね。

0110名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 13:29:58.49ID:/VHMmS3A0
預託料15万ってどこにそんな奴隷厩舎あるだ?

0111名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 14:02:05.51ID:wr6w0d1d0
>>110
地方だとあるけどな。消費税はかかるが。

と言いながらも、自分のところは今年の春から値上がりしてさすがに15万ということはなくなった。

でも、預託料は15〜17万+税でも、そのほか装蹄費や治療費などもろもろ経費が乗ってきて20万近くはかかるt@。

0112名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 15:02:28.47ID:bgErbpwJ0
すげー馬鹿やん
一流は60万とるぞ

0113名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 17:22:27.75ID:3CG4miWv0
政府計画みたいだな
平均いくらって数字の手品だよ滅茶苦茶稼ぐ馬が一頭いてゼロに近い馬がたくさんいるわけで20馬房で平均が表れる前にパンクする
今の日本のように

0114名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 17:32:05.24ID:1VOLbeWr0
これ結局誰が得するの?

0115名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 17:32:28.02ID:woI2Th3D0
殆どの厩舎が60万以上やぞ

0116名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 17:48:21.55ID:DpzA2XoO0
>>114
馬主 賞金が一切入らない
調教師 預託料が安過ぎて不安定
騎手 進上金無しで乗る意味無し
厩務員 進上金無しでマイナス

誰も得しない

0117名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 17:56:32.06ID:0IEF0bSe0
>>29
そんな馬未勝利で引退のが多いだろ

0118名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 18:02:49.01ID:s9OTn1Nc0
そもそも入厩してから何ヶ月間1頭15万で凌がないとならないんだ?

0119名無しさん@実況で競馬板アウト2021/06/09(水) 21:45:59.35ID:Vx+Dymup0
このスレ、>>1 は早くdat落ちしてくれと願ってるかも。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています