凱旋門のせいで一体どれだけの名馬を潰してきたか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/04(日) 16:44:54.29ID:2TzvQYIz0
凱旋門のリスク
疲労しまくる
遠征費高い
日本の勝ちそうなレースを捨てる
しかも行くのに休み明けで勝つ気すらない舐めたローテばかり
凱旋門行く必要なくないか?

0077名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/05(月) 21:49:00.53ID:PPn+pt7T0
>>13
エルコンなんでどうでもいい 誰も気にしてない

日本調教馬初の凱旋門賞制覇を夢みつひたすら追いかけてるだけ

0078名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/05(月) 21:51:06.99ID:YxyZpj/a0
ハープと里大は潰れたようにもみえるけどディープ産の成長力のなさは相当なもんだからな
さすがに違うだろうと思ってたコントですらあれだもん

0079名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/05(月) 22:27:35.69ID:RSF0Vjzl0
>>40
ただ貰いって何語?
お前の故郷の朝鮮語か?

0080名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/05(月) 22:44:42.58ID:Sv6BgsjO0
>>9
ブラストワンピースは凱旋門賞行った後、休養後にAJCC勝ってるよ
元々不安定な成績の馬だし、古馬になってから走らなくなる馬が多いディープ産駒牡馬としてはむしろ優秀な方

0081名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/05(月) 23:07:12.62ID:HBCTDVoT0
マンハッタンカフェは可哀想
ただでさえ足下に不安ある馬やったのに

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 00:43:15.84ID:l0bnrUkW0
日本競馬界の凱旋門賞信仰は何なの?
欧州の競馬界でも凱旋門賞がナンバーワンのレースだと思われてるん?

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 03:22:50.47ID:uUbkTf5J0
凱旋門賞は欧州の中で一番、有力馬が集結するレースで、それらの馬と
戦うことで、日本競馬と欧州競馬(たまにそれ以外の地域の馬も出走す
る)の比較対象が手軽にできる。
要は日本競馬のストーリーと欧州競馬のストーリーの二つの筋道が交差
する。それで、現行日本の何千頭ものサラブレッドのレースが世界に繋
げられる。これは競馬の本質だ。
逆に大昔の源平時代みたいに鎌倉の浜で競り馬を年に一度やっても、そ
れは競馬とは言えない。

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 03:27:11.05ID:U1u6+CET0
やっぱりオルフェーヴルが勝ってればな
あんな脚で抜け出して差されるんだもんなぁ

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 03:57:04.58ID:6eqsRYxj0
凱旋門賞よりブリダーズカップでタイキブリザードが馬群を追走すら出来なかったやつの方が衝撃だったわ。
どんだけスピードが違うのかと。

あとはハクチカラやシンボリルドルフの遠征先がアメリカだったことからも分かるように、
日本では古来凱旋門賞が礼賛されて来たという歴史は存在しない。
凱旋門賞よりワシントンDC国際の方が憧れの大レースだったw

凱旋門賞って一時期賞金も安く廃れてたからな。
今の凱旋門賞はゼッケンに「カタール」って書いてあることからも分かるように中東主催のレース。
スポンサーがカタール・​レーシング・アンドエクエストリアンクラブって言う「カタールのJRA」なんだよw

たぶん>>83などはそのことを知らないww 

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 04:03:21.15ID:6eqsRYxj0
ようするに自力で継続することが不可能になったからカタール競馬会が買い取った。
それが今の凱旋門賞ね。

歴史と伝統があるのかというと全くないw
現・凱旋門賞の歴史なんてせいぜい20年くらいのもんだ。

スイスのゾンビ高級ブランドみたいなものだな。ブレゲとかモンブランとか。
会社はとっくの昔に倒産したのだがブランドだけは買い取られて残っているという。

凱旋門賞がそういうものだという事実は知っておいて良いだろう。

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 04:06:00.65ID:+c9dNs8F0
見せしめが悪い

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 05:13:17.03ID:6eqsRYxj0
>>40
クラブの宣伝になるというのが大きいだろうな。
収支でプラスにするのは現実問題難しいから「あなたも夢を買いませんか?」と宣伝せざる得ない。

逆に収支目当てで入会して来るような連中は儲からんと分かったら途中でブッチしたり質が悪い。

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 05:47:16.04ID:khE5ZNXN0
サトノダイヤモンドは凱旋門行かせなきゃ良かったって悲しそうに言ってたな

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 06:34:31.84ID:KexkvHw10
>>86

サムソンの年からだったと思うが
あくまでスポンサーなので言うまでもないが
カタールは主催してるわけでも
買い取ったわけでもないよ
バルサが楽天のものでないのと同じ

カタールはオイルマネー依存が
将来的にリスク大と考えたので
こういう投資をひたすらあちこちにしてた

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 06:38:00.15ID:EzNbCxYj0
>>4
やっぱりこの二頭は別格だ。

でも、挑戦するだけで目茶苦茶凄いとも思う

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 06:41:39.64ID:EzNbCxYj0
>>89
凱旋門賞に行かなかったサトノダイヤモンドvsアーモンドアイは見たかったかも

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 07:02:45.91ID:mNayEUK30
池添がいないとオルフェはやる気無くすからダメだ
いたらいたでやる気が暴走して何やらかすかわからんけど

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 07:22:05.87ID:uKDJQAXK0
>>81
マンハッタンは走り方が美しかった馬の1頭
まさしく日本の高速馬場向きタイプ
サトノダイヤモンドやフィエールマンもそう
頭を低くしたフォームが格好良い
これらのタイプは野原向きではないからなあ

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 08:07:30.52ID:mmoEr3ta0
>>64
蛯名 日本馬が勝ちたいならゲート全部日本馬で埋めろ

0096名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 08:07:38.51ID:D/cIunhI0
>>20
サクラローレルは凱旋門賞行かずに国内専念してたら秋天JCぐらい勝って顕彰馬になってたかもな。

0097名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 08:41:16.06ID:dRlPIyob0
フィエールマンは一番向いてそうなJC一度も使えなかったのはもったいないな

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 08:46:00.81ID:unuritzI0
名馬レベルではない変な馬が勝つこと多いんだし
日本も気難しく考えず変な馬連れてけばいいのに
フィリーズレビュー勝った後のノーワンも登録しようとしてたけど本当にそれくらいのほうが丁度いいと思う

0099名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 08:48:11.70ID:MMCbFJ3Y0
凱旋門賞で潰れるくらいなら所詮はその程度の馬って事でしょ

0100名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 09:21:06.86ID:D8iaYkcD0
秋競馬の序盤に水を差す行事になってるからな。
日本スゲーがしたいタイプはここで競馬萎える

0101名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 09:23:13.95ID:iknLz7ah0
クロノは勿体ないな。
凱旋門なんて100回やって1回勝てるかどうかの確率だろ。
秋天有馬なら50%ぐらいで勝てる。前頭未到のグランプリ4連覇+府中G1勝ちなら日本最強牝馬の称号と顕彰馬入りも出来るのにな

0102名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 09:28:02.99ID:D8iaYkcD0
>>89
古くはマンハッタンカフェの西川オーナーが
凱旋門賞行かせたくないって半持ちの照哉と喧嘩もあったし、
個人馬主は遠征費赤字+秋競馬棒に振るので
損失半端ないし実は行きたくないでしょうね。

0103名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 09:40:12.83ID:ifRSMTRXO
ノーリスクでビッグタイトル取れるとか思ってる方がヤバい
高リスクは仕方ない

0104名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 09:48:35.40ID:ZBwVhCOg0
凱旋門賞に出走してその後潰れずにG1を勝利した馬


ディープインパクト
オルフェーヴル
ゴールドシップ
フィエールマン

少なくともフィエールマンに48馬身ガーとバカにするのは失礼だとは思う

0105名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 10:21:39.72ID:uKDJQAXK0
フィエールマンは高速道路仕様のスポーツカーだもん
自分に合った馬場なら確実に強い
凱旋門賞の上位に来た馬達が今の日本の馬場のレースに出たら(特に府中・次点で京都)フィエールマンには間違いなく勝てない

0106名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 10:23:37.83ID:GU05ljoO0
大谷翔平みたいな異次元のズバ抜けた競走馬が出てくるまで待つしかないよな

0107名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 10:44:08.91ID:njXs71nK0
誰だよ大谷って

0108名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 12:41:25.31ID:2qepxHNR0
>>104
同じく大敗のガイヤースが去年あれだったんだから
向いてない馬にはとことん駄目だったレースというだけ

0109名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 12:47:45.51ID:OSkJmH4y0
でも実際ディープやオルフェくらい国内敵なし状態なら天皇賞秋より凱旋門賞挑戦してほしいよね
最近凱旋門賞に挑戦した馬なんて敵なしどころか現役最強ですらない連中ばっかじゃん
2016年以降の挑戦には全く期待感がなかったわ

0110名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 12:50:30.39ID:F4AoqsXE0
ソットサスやヴァルトガイストがあちらでもその年の1番でもないのにな

0111名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 13:08:03.50ID:njXs71nK0
>>109
それはその通りだな
お前挑戦しなくてええやんってのまで挑戦してる

コントレイルやアーモンドアイでも別に凱旋門行くべきってほど強くもないしな

0112名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 13:08:11.12ID:e+Wxqm7q0
フィエールマンなんて凱旋門に出走する前に向こうの調教で一緒に行ったブラワンにぶっちぎられてて
明らかに走る前から本調子じゃないじゃん。適性以前に。

海外遠征の問題ってもう一つあって、国内なら出ないであろう状況とか体調でも折角来たから
お金かかってるから今までの労力があるからってんで無理して走らせるよな。ディープしかり
サトダイしかり。ハーツだって(KJだけど)調教の時点で喉鳴りの兆候が出てるって把握してるのに
走らせてその後再起不能になったし(レースには何度か出たけど)。

あれ何なん?いや何なん?て言いながら自分でありそうな理由書いちゃってるけど
状態悪かったりアクシデントや異変感じたら出走を取りやめる事が出来る陣営しか
長旅の海外遠征させちゃダメだよ

0113名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 13:14:39.84ID:yOExEeDd0
国内でもそんなのいるしな

0114名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 13:29:00.48ID:6ZcKM5F80
フィエールマンは名馬だった!?

0115名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 13:34:10.09ID:qX5OPiyz0
競馬ゲームやってると海外レースは一部除いて大抵賞金しょっぱいの分かって
あーこれはエルコンスタイル踏襲するよりちょいと行って勝ってってやりたいわってなったわ
というかGUGVでも結構な稼ぎになる日本の方が特殊なのかな?

0116名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 13:35:57.20ID:njXs71nK0
日本とドバイが狂ってるというか

0117名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 13:58:23.12ID:LRnB/VFM0
>>115
ゲームやってるとむしろ賞金なんてそんな気にならないだろ
G1をどれだけ積めるかが重要なんだから

0118名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 14:01:21.43ID:OSkJmH4y0
>>114
菊花賞天皇賞春連覇のGT3勝馬が名馬じゃなかったらなんだよ

0119名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 14:07:31.85ID:f60jUGqK0
>>13
エルコン超えるって
基本凱旋門圧勝しても無理

0120名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 14:15:09.11ID:uKDJQAXK0
バカバカしい エルコンをそこまで意識するはずがないだろw
本当に呆れをとうに通り越すほどのエル基地の狂った自意識過剰さが笑える

>>119
何で?まさかのレート?
もうよせよ本当に恥ずかしい

0121名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 14:37:14.00ID:GpAdBRVtO
>>104
ヴィクトワールピサも入れてあげよう
まあ次年まで頑張って故障オチしたけど

0122名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 19:33:48.24ID:Ww4wdXEp0
そもそもフィエールマンって実績から見てもステイヤー側で
見込みないとは言わんが本領発揮って距離帯ではないしね

0123名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 19:36:16.75ID:bMAJm+XL0
オルフェーヴルみたいな馬がこれから生まれる気がしないわ

0124名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 20:15:16.87ID:Ww4wdXEp0
オルフェは強いが参考にしない方が良い例だと思う
凱旋門でも勝てる戦いでやる気無くすし

0125名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 20:29:49.38ID:/b1ZNsBw0
>>114
ディープ牡馬では一番強いんじゃないの

0126名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/06(火) 23:31:34.02ID:Z19p+ANf0
>>122
距離がどうこうとか本領発揮したらどうこうって着差じゃないだろwww

0127名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/07(水) 01:13:06.97ID:ZhQbt0280
府中専アーモンドみたいな逃げ馬を持ち上げてくれるんだから凱旋門なんていらんいらんw
ガラパゴス高速馬場で時計出してジャップだけがすげえすげえしてればみんな幸せ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています