【中国メディア】日本生まれの「ガチャガチャ」、人気が飛び火した先は「韓国」[8/07] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねこ名無し ★@無断転載は禁止2017/08/07(月) 09:51:50.93ID:CAP_USER
 日本人ならば誰もがショッピングセンターなどで「カプセルトイ」を見たことがあるだろう。お金を入れてレバーを回すと、丸いカプセルに入った玩具が出てくるもので、「ガチャガチャ」とも呼ばれている。
 
 近年は空港などにも「ガチャガチャ」が設置してあり、日本滞在中に使用しきれなかった日本円で良いお土産が手に入るとして、外国人旅行客の間で人気となっている。このガチャガチャが近ごろ、韓国で人気を集めているのだという。
 
 中国メディアの今日頭条は3日、韓国ではソウル市を中心に日本のガチャガチャが急速に増えていると伝え、ゲームセンターのみならず、文房具店やコンビニエンスストアなどの近くでもガチャガチャを見かけることができると伝えている。
 
 記事は、日本で1980年代に誕生したガチャガチャはすでに1つの産業として日本国内で大きな成功を収めていることを伝えつつ、その成功は韓国にも波及しようとしていると指摘。

 また、ガチャガチャは単なる子ども向けのおもちゃが入ったものではなく、むしろ成人が消費の主力であるとし、質の高い玩具が入ったガチャガチャは非常にコストパフォーマンスが良いと伝えた。
 
 韓国で流行しているのは「ガチャガチャ」だけではない。日本のゲームセンターなどでおなじみのクレーンゲームも人気を集めており、機械設置や景品販売で財を成す若者もいるようだ。

 一方で、著作権違反のぬいぐるみなどが景品として使用されているケースもあるようだ。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1641359?page=1

http://image.searchina.net/nwscn/3/5/9/1641359.jpg
(イメーシ゛写真提供:(C)lodimup/123RF)

0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:11:07.26ID:/MxzhVtD
1980年代に誕生って、相変わらず過去の事に関してはいいかげんだな

0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:12:50.54ID:tsTKhO0f
>日本で1980年代に誕生したガチャガチャ

うそ〜。もっと前からあったやん。

0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:13:51.73ID:CBoyJb5Q
「欲しかった商品が出なかった」と
放火したり店員ぶん殴ったり機械を壊したりの事件は起きてないの?

凶悪なケダモノでも少しは調教できるんだな

南鮮なら空カプセルを平気で入れてそうだ

0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:21:19.77ID:L034q1iF
去年久喜の古い門前町散歩してたらコスモスの販売機がまだ稼働してて
思わず買っちゃった
ミニカーが出てきた

0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:21:55.97ID:ibuSSuBb
ウリナラ起源主張まであと三ヶ月

0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:25:53.49ID:fiIcpJAG
こどものころスーパーカーブームがあって
景品もスーパーカー消しゴムが主流だった
そのあとスライムだったかな


>>9
それ何の意味があるの?

0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:33:28.43ID:L034q1iF
>>15
70年代中期には卵形の上だけクリアなカプセルのガチャは普通にあったな
帽子につけるプロ野球団バッヂってのが仲間内で流行ってたんだけど
いつもの駄菓子屋で誰も知らない球団のバッヂばかり入っててパニックになった
今思うと、恐らく西鉄のバッヂ
球団売却で無駄になったバッヂがバッタ屋に流れたんだろう

韓国のガチャガチャで日本の業者は儲かるの?
それとも、またパクリ?

0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:34:38.52ID:TSSsWnSo
里帰り
ゲーム屋はパチンコ屋経営が多い

0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:36:09.28ID:yafSo3Q8
色とりどりのガムのやつはあれガチャガチャじゃないのか

0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:38:16.82ID:7tCRqkBn
俺の記憶では1980年には存在していたから、
もっと前からあるんじゃないかと思うけど、
どうなん?50代以上の方。

0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:44:59.71ID:D6DeKdsk
1972年頃にはあったと思う

0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:51:13.29ID:yafSo3Q8
>>27
間違いなくあったよ
空のカプセルに手脚つけて目玉描いてロボット作ってたもの
さらに主人公にして漫画を描いた

60年代からあったような気が
自分の知ってるのは10円だった。
それが20円になって2枚重ねて入れるのが面白かった。

0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:55:28.71ID:f1xTy3vD
>>15
糞田舎育ちのオカンが物心ついた頃にはあったって言ってたから、
少なくとも70年代前半。

0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 10:58:02.22ID:QMY+71Le
70年代にあった10円や20円のガチャガチャの機械は
各国の硬貨用に改造されてまだ外国で可動してたりする

0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 11:03:18.07ID:tsTKhO0f
500円するけど、ザクヘッドはいい物だぞ。

0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 11:04:01.72ID:EOGW4UQ1
アメリカでガムボールマシンを改良したのが始まりみたいだね

0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 11:04:02.19ID:mzze7Dtc
日本の硬貨は貨幣価値高いけど、中韓じゃ1回まわすのに何十枚つっこむのよ?

0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 11:05:41.89ID:O9cunsER
ガシャットが入るシリンダー型カプセルは無理やりだがよく工夫したなと思う

韓国は本当に日本の後追いばかりだね

カプセルって楕円形で小さいなかにゴムのおもちゃが詰まってたな~

0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 12:35:33.99ID:wiTU5nmQ
>>18

♪ぼくらもほしぃ〜い〜 コスモスぅ〜 ♪

0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 12:37:06.84ID:qqcv2ZGt
>>33
「黒い三連星」はドムかと思ったのに…

0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 12:38:35.23ID:wiTU5nmQ
ガチャガチャで思い出したが小学校高学年くらいに
「原爆」「水爆」ってガチャガチャがあったな 
核が爆発してキノコ雲がたってる絵が書いてあった記憶

回してないが、外から見るになんか液体の入ったビニール袋みたいなのが見えた
今だとえらいことになりそうな賞品だったな  (´・ω・`)

0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 12:45:13.85ID:Xe42FaE7
あれって日本生まれなん?w
70年代前半にあったよ@大阪市内
10円玉を二枚セットするのが子供には難しかった

0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 12:46:46.94ID:wPzBP4+6
日本で流行ったら必ず韓国でも流行って韓国起源になります

0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 12:49:19.12ID:Fon9bH5Y
寛平のリトルコロコロは30円

>>5
 
 「中に入れる大人のおもちゃ」に見えた(´・ω・`)

 

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 12:56:36.90ID:654mfGc2
>>42

 多分、大本はコレ

https://en.wikipedia.org/wiki/Gumball_machine

 これの中身をカプセルトイにすり替えたのが日本なのか、それとも他国なのかは知らないw
 

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 13:20:12.90ID:UcY9wN3+
コスモスだったかな、

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 13:22:17.28ID:OPuLEIMg
なんでも日本の真似をしながら、良ければ起源を主張し、
悪ければ日本批判を始める基地外どもだ。○○してしまえ!

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 13:31:37.24ID:ETCEbr+Z
関西人ならリトルコロコロ

韓国のガチャガチャとかどんなもんが出てくんのかな

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 13:34:55.49ID:Q0hEH2h/
韓国ガチャガチャはキムチを詰めればいいじゃない

70年代後半のスーパーカー消しゴムと怪獣消しゴムでお世話になったわ
20円のが主流だった
でも日本じゃなくガムボールの機械を元にアメリカで生まれたものらしいぞ

カプセルトイ:今年で国内流通50周年 第3次ブーム到来
https://mantan-web.jp/article/20150823dog00m200001000c.html

0053間桐桜崇拝教団 ◆YPgFj9KOCjyE @無断転載は禁止2017/08/07(月) 13:38:24.85ID:FDwPvhrM
なかなか欲しい物が出てこないので機械を蹴ったら駄菓子屋のおばちゃんに怒られた
正直すまんかった

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 14:45:39.90ID:dG1uUE4A
>>3 確かに。

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 14:51:16.86ID:HvDrQVwi
>>52
ウルトラ怪獣でトントン相撲やったな。
まだ家のどっかにある。
夜光のレッドキング最強。

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 15:01:04.60ID:vspYgrg/
またパクったのか盗人バ韓国

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 15:08:43.76ID:p3jtBOkK
超小型のジッポー型ライターが欲しかった
本当に火が着くんだぜ

米国発祥
カプセルトイ

日本発祥
クレーンゲーム
UFOキャッチャー
プリクラ
カプセルホテル

のちの旧日本軍手投げ弾である

>>12
監視・監督・検査しないと直ぐ品質が下がる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A4
>日本には1965年にアメリカから輸入され[1]、1970年代に全国各地に広まった。参入するメーカーも増えていき、
>オリジナル玩具に加えて版権キャラクターものも投入されるようになるとますます普及していった。

80年代と言っているのはバンダイのガシャポンのことかな?

ガチャポンなのかガシャポンなのか。

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/09(水) 15:51:36.00ID:OtCKMyaw
慰安婦像消しゴムとか入ってんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています