【中国】日本の釣り具、若者つかむ コロナ禍で人気上昇、性能に注目[2/16] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/02/16(木) 14:03:16.45ID:try8W3Eu
 中国の若者の間で、日本の釣り具の人気が高まっている。これまでの中心だった川釣りに加え、海釣りまでマルチにこなす人が増える中、日本ブランドの性能や品質の高さが若者の心をつかむ。新型コロナウイルス禍で密を避けて楽しめるレジャーとして釣りに関心が集まったことも追い風になった。市場拡大に向けて、日本企業も力を入れている。【北京・吉野あかね】

 「釣りをするときの解放感がたまらない」。釣り歴10年の会社員、王さん(38)はこう話す。釣りに行く頻度は月に2回。「今月も上海周辺の海釣りでタイやスズキなど20匹を釣った」と笑顔だ。

 中国では最近、若い世代を中心に釣りブームが起こっている。中国電子商取引(EC)最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)傘下の2大ECサイト「淘宝(タオバオ)」と「天猫(Tモール)」では昨年6月までの1年間で、1995年以降生まれの若者300万人が釣り用品を購入した。アリババジャパンによると、22年の中国インターネット通販最大の販促イベント「双十一」では、ルアー(疑似餌)など釣り関連商品の売上高が前年の3.2倍と急伸した。

 中でも日本ブランドの製品が人気だ。王さんは、ルアーやガン玉(重り)などの消耗品を除く釣り具全般を日本ブランドでそろえている。「中国メーカーのロッド(釣りざお)やリールは日本の品質に及ばない。日本ブランドは価格と品質のバランスがよく、安定した品質が中国で受け入れられている」と話す。

 釣り具ブランド「DAIWA(ダイワ)」で知られるグローブライド(東京都東久留米市)は、22年の双十一で3,600万元(約7億円)を売り上げた。前年の双十一で記録した売り上げ2,000万元を1時間で突破し、釣り具ブランド旗艦店別の売り上げでは、中国ローカルメーカーに次いで3位に入った。

 ダイワブランドでは、日本で人気の最高級価格帯リール「EXIST」やルアーフィッシング用の「STEEZ」などの高級価格帯リールのほか、コイやフナなど向け餌釣り用の丸ざお「波紋」シリーズや、中国本土の魚を狙うルアー釣りに対応した「SALAMANDURA」ブランドのリールやロッドが売れているという。

 グローブライドの中国子会社、広州達億瓦文体用品(広州ダイワ)の増山邦夫董事長は「高度な製造技術が必要なため大量生産が難しく、需要に対して供給量が追いつかないほどだ」と話す。

 増山氏によると、中国ではこれまで内陸の川釣りや池釣りが中心で、海釣りが広がり始めたのはここ1~2年。新型コロナ流行をきっかけに需要は急激に伸びており、「釣り市場はまだまだ大きくできる」と力を込める。

以下全文ソースから

NNA 2/16(木) 11:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844d58d923c7d36ce3e40b43f662db9de3941a9

0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 15:31:33.52ID:try8W3Eu
>>28
<丶`∀´> ウリもそんな感じだったニダ
竿はダイワがハイテク、リールはシマノが芸術品、がまは何かスゲーw
一番最近買った竿は日新、傷ついても安いから気にならなくて、軽くて使い勝手が良いニダ

0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 15:37:15.09ID:C0s73tCu
>>31
針に掛かってから釣り上げるまでの間に逃げられる率が多少下がる
良いリールだとテンション調整してくれるから糸が切られにくいんだよ

群れでくる魚は群れが通り過ぎるまでに何回仕掛けを放り込めるかで釣果が左右されるので、糸が切れず仕掛けを付け直す手間がなるべく少ないとそれだけ釣果が上がるんだ

0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 15:38:47.85ID:3+Q2TS4S
中国人の人口考えると個人の釣りだけでも漁獲高に影響しそうw

0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 16:25:27.45ID:Gfbbv7JS
まあシマノとダイワの釣具は報道カメラにおけるニコンとキヤノンみたいなもんだからな

0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 16:30:16.05ID:tZm5jUtS
遊漁船やってるけど時々中国人客来るようになった
といっても日本在住の人とその関係者だが、マナーが悪いということもない
業界の先行きは明るくないので中国語勉強して観光客相手にすることも検討中

0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 16:44:09.95ID:ovT4YgMk
>>32
緻密な作りは日本の得意なとこだし
ボールペンも日本製じゃないと使いづらいし

釣り針付けずに糸を垂らして待つのが故事の太公望

魚は外道なんだよ太公望には

0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 16:46:36.24ID:FCB2vWU8
子供の頃ウミケムシを釣り上げた恐怖のせいで以降釣りには行かない。

>>39
北京語会話は聞こえるとイライラするよ
ピンインをはっきりさせるためについ大声になるせいかな

>>42
消防ハゼ釣りで、自分の足首に針がささって足を取られ、転倒
病院で切開してもらってから
釣り怖くなってもう40年、、、

0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 16:52:30.50ID:MjjBTXAQ
ようは自給自足ってことか
食う分は自分で釣るとか

>>39
あと
日本人には難しいです北京語
日常会話で止めれば、英語くらいには話せるようになるけど

真面目に文字で学習するとつまずく

>>45
狩猟は人間の本能なんじゃね
理屈抜きで愉しくなるよ

しまいにはコスト掛けて大損な釣りをするようになる
やばい依存症が釣り趣味

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:02:45.78ID:VUXK8Smq
中国人はともかく最近の日本人は釣具メーカーに踊らされ過ぎるやれ何々釣り専用とか馬鹿馬鹿しい

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:04:05.23ID:gRfp2kR5
シナ沿岸に魚おるんか?

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:04:54.07ID:s72M7tt6
日本メーカーでも大半は外国製だぜ

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:06:31.84ID:cdDw1oP4
太公望とかそう言う名前のブランドがありそうだけどなあ中国には

0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:07:14.72ID:C0s73tCu
>>48
釣具メーカーは客釣ってナンボだからしゃーない
昔みたいにのんびりした商売はもう出来ないんだろ

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:14:56.22ID:OVfTfXSB
釣りキチ三平の作者が中国へ釣りに行くマンガがあって、その中の中国人は、何故釣りをするのか分からない、投網の方が効率いいじゃん、と言ってたな
30年も経つとだいぶ変わるね

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:16:29.85ID:ckAvoIWP
そう言えばこないだ釣り雑誌でグランダー武蔵特集やってたな

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:28:37.41ID:a1k6Yi9H
>>50

ダイワは台湾だな

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:32:07.03ID:KsdbFSa9
で、
日本人は、輸入のやすい釣具なんだぜ・・・・・
リールは、日本製が良いんだけど高い

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:32:39.46ID:ovT4YgMk
渓流竿の安いのは支那製が多い
グラス含有率が高いから重いんだよな

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:33:19.46ID:9fLXKNJm
>>55
今は高額品だけ日本製で、中級品はASEAN、安いのはほとんど中国製。

0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:34:15.56ID:FmzeUcZu
日釣振の名誉会長は麻生さんだからな、普段でもミンスあたりを釣ってるだろw

0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:35:01.07ID:TEV4k57c
>>1
また技術をパクったり
偽造品が横行するのか…

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:38:30.14ID:s72M7tt6
>>27
ダイワ/シマノでも低価格帯は中国製

0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 17:41:27.93ID:N2QzupOV
メルカリにダイワピアのフィッシングベスト出したら中古なのにほぼ定価で即売れたわ
人気あるな

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 18:17:37.51ID:DxjcRMeJ
つられくま

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 18:21:25.13ID:97WdAlZC
俺はシマノ派

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 18:26:10.64ID:qlDTgZQ6
ダイワ、シマノは名前でてるのにオリンピックが無いのはなんでだ?

0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 18:27:16.80ID:FmzeUcZu
>>65
オリンピックは無くなった、リョービは上州屋がやってる

0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 18:58:45.39ID:dZk379f2
じゃあバスとギルを

0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 19:04:24.24ID:1c8TZhpo
俺シマノ派

0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 19:30:41.21ID:2XJabae3
釣りが流行ってるらしい
 ↓
そうだ!釣り場の近くで生き餌や弁当を売れば大儲けだ!
 ↓
もっと沢山釣れたらもっともっと客が増えるに違いない!
そうだ!色んな魚を上流から放流しよう!!
 ↓
中国では河川や池沼の生態系が(以下略)

0070トーフ星人 ◆dTEFawgDmrt3 2023/02/16(木) 19:39:36.09ID:LV59FrsK
何が韻踏んでるみたいなスレタイが悔しい

0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 19:57:06.29ID:F8OjJNPt
ほんま日本はこういうの得意よなあ

0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 20:08:08.86ID:dZk379f2
リールもベアリング

0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 20:30:51.33ID:Wt8dbWDu
釣りの道具も凝りだしたらいくらお金があっても足りなくなるわ

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 21:07:24.86ID:dZk379f2
カゴ売りのリョービでも磯で戦える
ただ個体差がデカいので音で良し悪しを見極める
ベアリングを意識してよく回るヤツをチョイスせよ

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 21:16:50.27ID:LmL8mTu/
>>66
元社員が再興したよ、今は中央漁具傘下

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 21:51:47.98ID:tZm5jUtS
>>46
まあ学生の頃にチャイ語取ってたから基本は分かる
半年ぐらいやれば日常会話ぐらいは出来ると思う
釣りや旅行関係の説明だけ出来ればいいから

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 22:20:56.05ID:XTHuN72g
伯父が釣好きでな、日本海へ行ったの小豆島がどうのと自慢話ばかりで一度も魚を持って来たことが無かった
他にも釣好きなのは居るが誰も魚をくれない…なんなの釣好きな連中は

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 22:32:34.03ID:+0C+Et2g
ダイソーセリア

0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 22:42:26.97ID:C0s73tCu
>>77
くれって言えば良いのに

0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 23:15:01.95ID:6cBAdlLd
釣りの話はよせ
ややこしいわ

0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/16(木) 23:46:37.57ID:QIvE5MUh
どうせ物価高で食うものないから釣りをするってオチだろ

0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/17(金) 01:38:01.04ID:V5NP/Y29
回転ものに強いシマノ

0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/17(金) 04:59:42.77ID:gLJdg9vB
釣具は魚に近いところから金かけろと言うわけで
日本釣具メーカーが、針と糸分野で勝ったのは大きかったと思う
針はともかくとして、鮎の友釣りで鍛えた糸が凄いらしい
繊維産業の強さも背景にあるんだろうけど

0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/17(金) 18:45:35.20ID:65ImDuul
中国のパクリ商品も精度上がってるらしい

0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/17(金) 19:00:49.99ID:xbRKtHuZ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています