【JBpress】 熱烈歓迎のご馳走が犬肉と蚕だった中国の寒村で感じた「食の豊かさ、貧しさ」[3/19] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/03/19(日) 07:27:14.48ID:/L7uZDNg
「虫は貴重なタンパク源」そんな世界を誰も望んでいるわけではない

 中国で犬を食べたことがある。蚕も食べた。それも繭を作る前の這っている幼虫だ。それが中国ではご馳走だった。その話をする。

ー中略ー

農村の宴に欠かせなかった「犬肉」と「蚕」

 取材で訪れたはずが、企業関係者でもないのに日本人というだけで、この寒村では大歓迎された。そこで一緒に食事をしようと誘われた。話を聞くにも絶好の機会だ。それで案内されたのが、村で唯一という料理店だった。

 そこでは丸テーブルに皿や箸が並んで宴席の準備ができていた。そして私に調理場に行くように言った。訳も分からず、勢いに押されて調理場に入ったところで、同行の通訳が教えてくれた。

「いまここでは、あなたが主賓だ。主賓は自分の食べたいものを選ぶ」

 それで調理場に放り込まれたのだ。それが中国の(あるいは、この地方の)しきたりなのだという。それで調理場には、私と通訳がふたりだけだった。「ただし」と通訳は続けた。

「あなたは食べたいものを選ぶことができるが、同時に他の人たちを喜ばせるものを選ばなければならない。せっかくのご馳走をみんなで食べる機会なのだから、間違ってはいけない」

 つまり、遠来の客である私を歓迎する一方で、私を持ち上げて全員にご馳走を振る舞わせる。そうやって機会を選んで、村のみんなに分け与える。

 とはいえ、異国の地の風習に従って忖度しようにも、何を選んでいいのかわからない。そこで通訳に救いを求めると、「これは絶対に選んだ方がいい」というものと、「これはみんなが喜ぶ」というものがあった。
それが、犬の肉と蚕だった。

ー中略ー

 桑畑しかなったような寒村で、蚕をご馳走にする必要もなくなったはずだ。食文化として犬や虫を食べる習慣が残ったり、それが好きな人がいたりしても、タンパク質は日本人と同じ肉食で補える。その美味さも知っている。

 裏を返せば、虫を食べる文化とはかつての貧しさが育んだ知恵でもある。それを否定するつもりはないが、増え続ける世界人口によって陥る食料不足を視野に、昆虫食を研究開発し普及させることは、食文化が貧しくなることに等しい。

飢餓への備えは必要、しかしそんな事態を誰も望んでいない
 SDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)とは、17のゴール(目標)を設定して成り立っている。その1番に掲げられているのが「1 貧困をなくそう」だ。

 いま日本政府が推進する「ムーンショット型農林水産研究開発事業」には、『地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発』とするコオロギなどの昆虫食の研究がある。
ここではSDGsが掲げる2番目の目標「2 飢餓をなくそう」に紐づけている。

 日本の食料供給の脆弱性とウクライナ侵攻のような不測の事態に備えて、研究を進めることの重要性は理解できる。

 だが、世界の飢餓を無くすために日本人もコオロギを食べるのだとしたら、私には理解できない。世界がこぞって貧しくなるより、豊かになること、豊かさを持続可能とすることがSDGsの目的のはずなのに。

 昆虫食が常態化する世界など中国人も望まないはずだ。

全文はソースから

2023.3.17(金) 青沼 陽一郎
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74404

0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 07:32:57.20ID:O6Or6iTB
信州人に喧嘩売ってんのか?

0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 07:33:02.10ID:VCNC/3hg
韓国人も犬と蚕を食べてるから親近感あるだろ

0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 07:33:12.14ID:rxav4lwT
二本足の羊

0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 07:34:48.56ID:EqblfRzA
世界がこぞって貧しくなるより、豊かになること、豊かさを持続可能とすることがSDGsの目的のはずなのに。

0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 07:34:57.08ID:BYZitqnk
もうじき、アメリカなどでは家畜の餌にしているオカラを日本人が食べることも貧しさだからだと言い出すなw

0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 07:44:55.79ID:frGXlWpt
パンダだけは食わねえらしいな

0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 07:52:14.74ID:mrMRq2zF
おもてなしとして、カニとかタコのしゃぶしゃぶを出したら、こんなもんほぼ生で食べるのって?驚く人もいるだろうな

0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 07:52:55.44ID:DHvjcu0J
>>9
それは、ない。
ヒント『四つ脚は机以外・・・』

0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:03:17.23ID:/PDKuwxx
>>9
食うより貸したり見せ物にした方が金になるから。
ならないなら食ってとっくに絶滅。
支那人はそんなもん。

0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:04:30.44ID:h02d8nIJ
コオロギは単なる利権

0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:08:44.94ID:9368WsHz
残虐さを客寄せに、貧しさを強調する。
貧しいのだから仕方がない、許してやろう、とでも言いたいのか?

0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:10:44.42ID:tHLyKAzL
>>13
しかも日本人の発想じゃないよなあ、虫を食える文化圏から来たやつらの発想だわ

0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:13:50.57ID:znGPymuH
>>9
数が激減したから

0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:18:17.70ID:TT6j6y3b
>>9
食ったら罰されるからってだけ

0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:20:32.47ID:/PDKuwxx
>>13
ワクスレでコオロギには毒があって今後爆増予感のワクチン後遺症を少しでも誤魔化す為のスケープゴートとしてコオロギ無理押しして広めてる、なんて陰謀論があったが現実性は差し置いて、なくもないかな?とは思ったw

0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:22:58.60ID:/PDKuwxx
>>16
激減しても価値が無ければ食って絶滅。
日本とは根本的に考え方が違うから。絶滅したら他のを獲ればいい。
それだけ。漁業見ててもそうだろ。根こそぎ獲る。
パンダ食わないのは食うより金になるから。それだけ。

0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:25:02.50ID:acAt7EXI
>>13
食いたい奴が勝手に食えばいいじゃんと思うんだけど、あいつら食うことを強制してくんだよね。
まあ、利権だからだろうけど

0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:28:54.32ID:XAMAKB7l
しゃこ 小エビも虫と大差ない

0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:33:15.06ID:BteC9La3
リッパード「せやな」

0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:42:40.09ID:5qVndqOm
蚕の幼虫は旨いと勝手に思っているんだが
日本も広めて安くなればみんな食べると思うし蜂の佃煮も成虫が入ってなかったらそこそこ旨い
20年前は田舎の居酒屋とか普通にあったけどコオロギとか理由がわからん
あと牛を止めて羊にしたら良いと思うけどな

0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 08:46:42.15ID:T2BDLbyG
カニなんて海の昆虫だろ
イルカ、鯨は珍味で有り難く食べるよな

0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:02:16.16ID:AojI0iJx
昔 郡上八幡で催しみたいなイベントの
屋台でイナゴご飯を頂いた。特に美味しくも不味くもなく食べたが、屋台のオバチャンに美味しかったか、と問われ正直に言ったところ悲しい顔をされた。

御免よ オバチャン

0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:02:40.73ID:AuSwT6DE
イナゴは美味いとか不味いとかじゃない

佃煮の味
食感もエビ

積極的にイナゴである必要性は全く感じないが
害虫だし簡単にたくさん取れるし
せっかくだから喰っとくかみたいな感じ

0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:09:14.45ID:Mzs1mSAQ
エビとカニ、タコイカ食わしておけば良かろう
が日本人
エビフリャー名古屋とたこ焼き大阪とかな

外人にはあかんやろ

0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:13:52.06ID:Mzs1mSAQ
>>23
幼虫食べるのは本来ありえん
蚕のサナギ、ポンテギ?喰わせるならありそう

そういや、生糸産業ででたサナギ
日本人はどうしてたんだろ
女工哀史でも無理矢理喰わせてたとかない
肥料かな

0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:22:45.85ID:Mzs1mSAQ
>>19
パンダは猛獣クマーなので
返り討ち恐いわ

0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:35:03.44ID:uhmyUoVo
<丶`∀´>ウリの大好物ばかりニダ!

0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:38:28.28ID:JZHz7dF9
壷民党「貧乏人は虫とイモを喰え!」

0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:38:52.30ID:uJ8T2QeE
>>28
ニワトリや鯉なんかの養殖のエサなどとして有効利用されている

0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:40:35.24ID:MuUL3pfx
>>3
多分一番安価で安定的な養殖に成功したのがコオロギだったってだけの理由だと思う

0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:42:08.27ID:LvKoqtRd
大韓航空やアシアナ航空では機内食で犬肉ステーキがサービスされるのに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 09:52:24.61ID:AuSwT6DE
>>33
どっかの大学で養殖に成功した
簡単に増やせるとかニュースあったな

0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 10:12:22.51ID:t60PUzXd
>>28
戦時中は蚕のサナギから醤油を作ったらしいです

0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 10:34:05.09ID:6xeqVv8u
朝鮮人を見習って糞を食え、糞を。

0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 10:52:33.47ID:+wcuV95j
>>28
今も釣り餌にあるよ

0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 10:56:02.86ID:AcE8ZTWO
蚕食うの普通じゃん。
犬もまあ、場所によっては

0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 10:57:56.32ID:AcE8ZTWO
>>28
あれ、女工は給料も良く、選ばれたお嬢様多いんだよ。
蒸した蚕は、フリーおつまみだったとも

0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 10:59:04.06ID:x3EoFWkv
>>31
嫌なら食わなきゃいいのに…なんでコイツらは前段と後段に繋がりがないんだよ…
こんなバカな主張してるヒマがあったら原材料確認でもしとけよ

0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 11:10:17.95ID:x3EoFWkv
>>41
あぁ、ごめん、>1 へのレスなんだわ

まあ、>31 みたいなクズも大嫌いだがw

0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 11:11:56.48ID:vUEdmrrf
中国にもサムソンがあるんだw

0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 11:13:35.81ID:72uhA0jp
サムスン?

0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 11:13:51.14ID:eUSJxrSA
>>43
う~サムーィ

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 11:23:54.13ID:A48Hk2gp
こういうところから中国の実態が垣間見えるよな

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 11:41:28.29ID:0iqjhCvb
写真が無い

0048仮面ウニダー ★2023/03/19(日) 14:40:46.33ID:/L7uZDNg

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 17:34:47.21ID:dbuTKPh9
国民「コオロギの餌は何ですか?」
政府「余っている牛乳と牛肉です」

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 19:40:21.28ID:HAiBx1bF
ヨメを肉にして出してた時代に比べたら長足の進歩だよ。
今じゃ旅人を痺れ薬で眠らせて肉饅頭にして売ったりもしてないんだろ?

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 21:08:43.92ID:nqZKjDb9
まだコオロギは食ったことないけど、オーストラリアに行った時シロアリ食った。セロリみたいなあじ。アリも食ったがアリは強烈に酸っぱかった。メキシコじゃ芋虫が浸かったテキーラも飲んだ。ベトナムで食ったカエルはうまくてお代わりした。
 まあ食いたくないものは食わなきゃいい。でも間口は広げた方がなんかあった時に生き延びれると思う。

0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 21:13:14.83ID:tiqGeRmS
>>1
中国の機密を暴露するとは許されざるアルよ!

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 21:20:38.32ID:nqZKjDb9

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/19(日) 22:41:29.92ID:pgUqc9Ac
食うのと食わされるのは違うんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています