【サムスン】「無減産」通用しなかったか、DRAMシェア下落…投資は過去最大 [5/16] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2023/05/16(火) 13:18:41.80ID:TEPNl54g
(略)

サムスン電子は1-3月期にDRAM市場でのシェアが昨年の43.1%から43.0%に小幅下落したと公示した。サムスン電子は今年初めまで「人為的減産はない」という立場を守ったが、「無減産」を通じたシェア拡大はできなかった。これに先立ちSKハイニックスとマイクロンはすでに昨年に減産と投資縮小計画を明らかにした。サムスン電子は先月25年ぶりにメモリー減産という「劇薬処方」を出した。

投資ではサムスン電子とSKハイニックスが相反する姿を見せた。業界は、サムスン電子は未来の収益源創出に向けた種まき、SKハイニックスは財布のひもを締めるものと解釈した。サムスン電子は1-3月期の研究開発費用として前年同期の5兆9226億ウォンより11.1%増となる6兆5790億ウォンを執行した。過去最大規模だ。1-3月期の設備投資額は10兆7388億ウォンで、このうち半導体に90%を超える9兆7877億ウォンを投資した。

SKハイニックスの研究開発費用は前年同期の1兆2043億ウォンより9.5%減った1兆895億ウォンと集計された。設備投資額は前年同期の4兆6930億ウォンより62.8%減少した1兆7480億ウォンとなった。

中央日報日本語版 2023.05.16 10:20
https://japanese.joins.com/JArticle/304401

※関連スレ
「サムスンはAIサービス高度化で恩恵…高仕様DRAMの需要増加」韓国証券社 [5/14] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1684023392/

0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:19:21.67ID:wyQh5Cs9
 
 
【悲報】自衛隊、敵が怖くて逃げ回るネトウヨと煽るだけのエセ保守評論家どもが入隊しないせいでガチで人手不足。充足率80%、即応予備自衛官に至っては充足率52%
 
違います
能力低すぎて自衛隊もネトウヨなんかお断り
 
 

0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:19:23.74ID:MEHDIomP
二匹目の泥鰌は居なかった

0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:26:47.04ID:tg/01nAw
派手に散財して死ぬサムスンと座してじわじわ死んでいくSK

0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:27:48.60ID:Lv4/Mn2C
メモリとSSD安いもんな
ありがたやー

0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:29:47.40ID:VeGarclY
イルボンと協力してイルボンに研究施設をつくるから、これからは大丈夫ニダよ、
高利貸しから借金してサムスン株を買っても、絶対にもうかることを保証するニダ

0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:32:23.56ID:c9uAzx8n
数年前までチョンがメモリ暴騰を仕掛けていたのでザマァとしか

0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:49:53.46ID:TAHi9HIG
あちあちサムスンチップは、要らない

0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:52:19.56ID:RrCmZxGP
>>1
量は耐久性品質に勝るが通じなったサムスン
開発にはより痔Kンがかかる、改良にも苦労する時代の始まりだろう
改良により生産が少なくなる詭弁が何処まで通じるのかすら疑問で始めてるのではないだろか??

確かにサムスンのメモリは壊れてもすぐ交換出来るほど有り余ってる
でも困る交換するにも最近は基盤にはんだ付けだ
少なくとも数週間壊れたら使えない費用も高額だ
この解消には時間がたりなさそうだ!!
スマホでも同じだ!!

0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:54:05.96ID:fdx0PLvT
もうサムスンも終わりだなw

0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 13:54:47.98ID:KyLQ8OKe
逆張りは立憲共産党だけにしとけやw

0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 14:00:58.23ID:TneODJEo
そもそも最先端だったRDRAM(RIMM)がコケてDDRSDRAMが主流になったからSAMSUNGとHynixがタナボタで手に入れただけの市場

0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 14:06:42.46ID:kH6YRWVk
>無減産

なんか醤油みたいだな

0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 14:29:02.74ID:SuA73zpy
今年の後半ごろに底をうって持ち直すという願望のような記事を最近見たぞ

0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 14:31:25.31ID:8v3SjnDK
つーか本当に半年分の在庫積み上がってるの?
作ったことにして在庫水増ししてない?

で原料のフッ化水素何処かにやってない?

0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 14:58:32.61ID:ZHd/ZDW5
売れないモノは作らないなんて当たり前すぎることやったところでプラスの効果はねぇよ

0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 15:29:45.24ID:OSIGGxPU
SKという名前を見るたびにラオスダムを思い出す

0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 16:58:34.27ID:4oygIjr6
>>15
やってると思う

0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 19:22:54.42ID:Wg9icxjo
半導体は産業の穀物と言うべき
メモリ半導体は産業の稗コーリャン

0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 19:55:56.60ID:SdUjnJKp
中国CXMTのDRAM量産が歩留まりを高めて勢いをつけるか、
と思ったところで、米国の規制に。

しかし、今度は台湾のナンヤテクノロジーがDRAMの生産能力を高めるようで何より!

台湾ナンヤテクノロジーのDRAM新工場は日本にメリット多すぎる
2023年05月01日
https://positen.jp/352

0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/16(火) 22:50:15.45ID:vxkdkHww
>>20
なんやて!?

0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/17(水) 03:15:30.16ID:tw1gyRqF
>>20
Micron広島工場のことがすっぽり抜けてて草も生えん

0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/17(水) 04:44:24.21ID:94KSV7vV
>>22
micronは当たり前。

DRAMが寡占状態になってるところを
4番目のプレーヤーが増産、
しかも台湾というところに価値がある。

0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/17(水) 23:00:46.30ID:FWZomy1d
半導体を作れない物乞いジャップランドが半導体大国の韓国に説教wwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています