パナソニックがピュアオーディオに手を染める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 21:34:46.98ID:WCAcN+r6
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090149.html
USBパワーコンディショナーって意味あんのか?
テクニクスブランドで発売すべきなのに

0002名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 21:44:40.15ID:66qMYoZt
元はBDレコ付属品だからピュアじゃないな

0003名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 22:42:01.29ID:UsH9XBnG
Panaは自社でスピーカーユニットを製造してるほどの基幹メーカー
本気をだせばそこらの弱小メーカーなど軽く蹴散らせるけど、
めったに本気はださない

0004名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 00:31:40.50ID:Q12W7eY5
とっくにパナは壁コンセントでピュアオーディオデビューしてたろ
むしろ元祖なくらいだわ

0005名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 11:46:18.38ID:EeRR1px+
パイオニアのに比べて気合い入ってるな。もっとやってくれ♪。

0006名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 19:07:33.05ID:QlTLyCS+
USBだからデジタル機器かと思ったら
ほぼコンデンサをつけただけのアナログ機器
日本の家電メーカーはむしろ得意な分野だね

0007名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 14:45:46.88ID:sB1O0Jir
一般人はUSB電源にコンデンサかますだけで高音質化することは知らないからな

0008名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 14:59:46.11ID:06CCyAET
パナの家庭用電源タップは地味に無メッキで重宝する

0009名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 15:23:25.59ID:jHFlkqiF
>>3
いまさらAVに本気は出さないよ
優秀なやつは車と住設に回される

0010名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 15:35:49.57ID:dnD7gNSM
アルミ削り出しで制振性って
端子がぐらぐら動くから何の意味もないだろ

0011名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 15:42:02.71ID:G7CqeB/P
抵抗・コンデンサ1本から作れるオーディオメーカーはパナだけだからな
トランスも含めて真空管アンプなら全て自社で賄える、こんなメーカーないわ

0012名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 02:38:37.45ID:KXqpkHTp

0013名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 02:48:29.61ID:KXqpkHTp
クマムシ - 「あったかいんだからぁ♪-スーパーキューティクルver. -」 踊ってみた (Q'ulleコラボVer. )  
http://youtu.be/LtNsiVpaeWI?&;list=RDLtNsiVpaeWI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/LtNsiVpaeWI/mqdefault.jpg

0014名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 09:10:44.87ID:KXqpkHTp
PATRICE RUSHEN REMIND ME 
http://youtu.be/RUOGWCWHjwc?&;list=RD-bJXWQXwNb0#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/RUOGWCWHjwc/mqdefault.jpg

0015名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 19:27:41.39ID:LrUZrqT0
パナともあろう会社がこれじゃ。
TOSHIBAの次はここか。

0016名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 20:19:35.06ID:vET4rVrZ
この原理でいくと、USBの空き端子に100均で売ってるLEDライトをつけると音が良くなるはず。
誰かやってみて。

0017名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 21:41:51.49ID:R4Tl02xh

0018名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 21:44:40.59ID:R4Tl02xh

0019名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 21:45:04.40ID:R4Tl02xh

0020名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 21:46:06.56ID:R4Tl02xh

0021名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 21:47:22.96ID:R4Tl02xh

0022名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 11:13:13.72ID:cdirs2tt
>>15
貧すれば鈍するの典型
重電系の弱い
家電メーカーの末路だな

0023名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 11:14:38.35ID:cdirs2tt
しかしこんな
御守りみたいなおまじない商品が3万円
バカは喜んで買うのだろう

0024名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 13:25:30.04ID:rbIKSa+z
まとめ ピアノブラック (^^♪ 3200W RMS 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtu.be/xx1SQt3lNcI?&;list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/xx1SQt3lNcI/mqdefault.jpg

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtu.be/TBzQNYTrk7Y?&;list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/TBzQNYTrk7Y/mqdefault.jpg

0025リンク+ ◆BotWjDdBWA 2017/11/16(木) 18:47:53.61ID:msnylmiq
やっぱり、ナショナルはろくなことをやらないな…。

このデバイスは、カーデバイスで言えば、シガーソケットに差し込んで、
レスポンスや燃費を改善できる「ホットイナズマ」みたいな物。

0026名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 17:20:47.81ID:FpLFpxqO
そのうちオーディオ用壁コンも出してきそうだな

0027名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 02:55:39.67ID:ZHuMYnP0
パナの医療用はオーディオ用にかなりつかわれてる

0028名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 09:13:15.76ID:JLkfd+2w
壁コンはホスピタルでガッチリさせてるのに本体側のIECはかんたんに接触不良を起こすような粗悪品(元々がIECなんぞオーディオ用ではない)
そんなことにすら気付かずに延々と電線交換して喜んでるのがオーディオマニア

0029名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 09:58:17.18ID:rYL+V/F/
オーディオ用壁ドン
イケメンとブサイクで音が変わるんですw

0030名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/03(日) 09:25:52.05ID:RT0uAJ0v
同じようなもの使ってるのに俺だけ音が良いってのは
そういう事だったのか

0031名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/03(日) 11:36:09.60ID:7J/VA64N
オーディオか、オカルトかを判断する基準は何ですか?

0032名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/03(日) 11:44:27.47ID:6k0wPaW2
自分の耳

0033名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/03(日) 12:08:33.30ID:7J/VA64N
>>32
えっ、そうだったの?w

0034名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/07(木) 16:35:04.91ID:hndNRPIf
>>32
一番当てにならん
空耳
錯聴
し放題

0035リンク+ ◆BotWjDdBWA 2017/12/23(土) 06:13:51.30ID:pXlok1sl
インパの家のインターホンを押して、壊れてショートして感電死〜♪

0036名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 10:17:03.71ID:6CYPTg1J
どうせ電源にコンデンサ挟んでるだけだろ、
と思ったら信号線のターミネーションもしてんのな
SCSIやワードクロックでさえ後半はオートターミネータ内蔵が当たり前になってたからUSBなんてもうてっきりそういうもんだと思ってたわ
非同期転送なら音質が変わるこたないだろうけど、
エラー訂正が減る分バッファ少なくしてレイテンシ早くできるかもな

0037名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 10:26:39.57ID:6CYPTg1J
IEEE1394のオーディオIFも似たようなもんだろうから自作してみてDPCレイテンシチェッカーで計ってみようかな

0038名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 15:54:22.72ID:RZtAHMPP
おめでとう

0039名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 22:05:49.92ID:BYSiKYNI
オキシライド乾電池もピュアオーディオ丸出しだったよな
電池を変えると音が良くなるとかCMで謳ってたが俺が試した限り全く変わってなく寧ろ電池寿命がアルカリよりも短かった
初期電圧が高くて誤作動する機器が続出したためにEVOLTAに置き換えられ生産終了になった

0040名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 22:32:46.74ID:X7SN+x5P
>>16
豆電球のほうがいいぞ

0041名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 14:28:28.79ID:6IEFswGL
クリーン電源を出してくれないかな

0042名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/04(金) 00:19:42.52ID:Z/DLpTo9

0043猫娘+ ◆BotWa53rWA 2018/05/06(日) 06:36:18.02ID:e1R+yMCH
誰かが呼んでるような ハイラルの空
振り返りながら歩いた 鬼太郎に手を引かれ

あの時感じた 不思議な気持ち

だから カカリコ村の商店街のタイルの
黒いとこだけ 歩いてみたよ

誰でも一度は子どもだったけど みんな忘れてる
怖そうな顔したガノンさんも 目の上ブルーなルーバルも
曲がってごらんよ あの角を
みんなに みんなに 会えるよ

あーそこはハイラル あーきっとハイラル
みんなおいでよ 私達の街へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています