【磁気】High Fidelity Cables【伝導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 22:51:34.27ID:yFxJ3u/p

0274名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 21:06:04.62ID:7GzkRu1I
その後、時間経過でどうなったかな

0275名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 21:11:34.56ID:l4Dkrivf
ユニオンに聞いたら特にアースの有無が効果に影響すると
いうことは無らしいと返事きたから、MC-1 Pro買ってみるわ
MC-1 ProとMC-1 Pro Helix+の差は、回答くれた人の主観で大きいみたいに
書いてあってMC-1 Pro Helix+にしとこうかとも思ったけど、これくらい額出すなら
オクで出物の一番上狙った方が良いかなと思って踏みとどまった
まあ,HFC無今一番上のやつオクで出ても高いのかもしれないが...

0276名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 21:44:19.57ID:r+GYtYuj
原材料が手に入らないんじゃ
新たなメーカーを立ち上げることもできないじゃん

0277名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 00:19:27.34ID:tYUr3XHB
中はどうなってるのか?解体した人いる?

0278名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:49:21.03ID:53wUo+Ny
MC-0.5 Helix Plus Signatureを1つ持ってるけど、
これは簡単に解体できない仕様になってるんで、
中身を知るには切断するしかないかもしれない。

もしかすると、解体されて研究されると、
素人にも(いい磁石さえあれば)同等の物が作れてしまうのかも。

0279名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 11:47:42.33ID:R5oj99B9
オーディオ分解すると粗悪だったりするね
空だったりして
ケーブルも中身ベルデンだったとかあるからな
騙してお金持ち逃げしてるような人だから不安ね

0280名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 15:40:25.16ID:8IxlXY5P
https://i.imgur.com/AqEJQKE.jpg
追い磁石届いたけど、リセットして聴いた音も一番最初に磁石入れた頃と色々変わってるせいか
磁石無いならないで別に構わないかって感じるな

0281名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 01:30:18.17ID:XsqnWkRP
追い磁石って言うんだw

0282名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:19:16.73ID:XB9AI6TI
なのでUSB接続は鬼門

0283名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 20:10:04.97ID:a8M7+gv/
その後、どうなりましたか

0284名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 22:32:03.29ID:MjfuEUQD
MC-0.5って3種類あるけど、どう違うの?

0285名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 04:06:35.76ID:r1j6HlDg
>>263
RCAケーブルにつけるやつだね。
使ってるけどMC系よりかなり効果あると感じてる。
HFCはMC系よりもケーブルの方が強いって聞くけど、同じ方向性なのかな?
ケーブルは高いから使ったことないから比べられないけど。

0286名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 13:57:12.22ID:Kf6s4khs
その後、時間経過でどうなったか知りたい

0287名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 01:48:33.13ID:EBlJOhca
>>286
時間経過による変化は概ねMC系と同じだね。
音場が広がって低音が滑らかに落ち着く。
何より元のケーブルの特徴を持ったまま磁力の恩恵に与れるのが大きい。
お気に入りのケーブルがあるなら磁力ケーブルよりマグネチックアダプターの方が良い選択だと思ってる。

0288名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 02:05:14.65ID:GsiIPfa3
ユニオンの40%引きが無くなってるううう
タップ増殖した時用にMC-0.5あと1本欲しかったな...

0289名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 02:04:59.78ID:t0nJ9SbE
MC-0.5 Helix+ Signature

もうすぐ700時間経過
なんつか、すごくいい感じになってきてるかも…

0290名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 06:06:15.85ID:lC282W5+
もう買えないのかこれ

0291名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:02:26.15ID:ufwQDDN6

0292名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:33:51.42ID:XgGBhaTi
俺の家はめちゃくちゃ電源環境が綺麗なんだけど、
それでも効果あるのかな

0293名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:03:04.26ID:FzEPU2fP
289だけど

ウチもかなり綺麗な方だと思うけど効果はかなり感じる

0294名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:04:13.00ID:JgNnnmKP
綺麗ときたないはどうやって判別したらいいの?

0295名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:39:42.18ID:XgGBhaTi
俺の家は2回測定してもらってるよ。
でも測定でわかるのは2種類のノイズのうち1種類だけらしい、知らんけど。

0296名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/03(日) 01:05:18.86ID:NjDw6Wv7
>>290
https://highfidelitycables.com/
公式がもうないって事はつまり・・・

でもブライトーン公式に昨日だったか新型磁力汁のページがアップされたんだよなw

0297名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/05(火) 07:46:26.40ID:xPiE9eff
もう売り切れたみたいだな

0298名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/05(火) 21:16:11.23ID:ep1MF/xE
去り際のトンズラ具合が経営者として印象悪すぎる
察するに商品価格も推して知るべしというか…

0299名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/05(火) 21:22:12.56ID:Ybb6FS+d
アクセサリとして音の変化は確実に感じるんだけどねえ
で、駆け込みで買った人達って良い方向に変化したと感じてるのかな

0300名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/06(水) 00:14:19.25ID:WA8bSUPE
活きの良さを求めると不満は出るかもね
sn感が上がる分だけ雑味は取り除かれるからそこを好む人には向かない

0301名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/06(水) 02:14:40.48ID:M8eHO2Uk
ノーマルのMC-1 Proっての入れたけど
今のところそれと全く逆の変化だぞ?
むしろ活きの良さしか感じない
かなりのパワー系で、厚みが出てドガドガ鳴り出してやべえ
あまり経験のないパワーとスピードを感じるがちょっとバカっぽい

0302名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/07(木) 00:13:38.15ID:QaXJVvjF
HFC入れてるとJ-Popというかアニソンというか煩い曲を
ボリューム上げても聴けるようになるとは感じるな
あとHFC全部抜いて1日置いて聴くとなんかデジタル臭さを感じる曲があるから
やっぱ磁力棒は必須だな

0303名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/07(木) 00:46:29.31ID:Fk2w5GFq
それはある
自分の場合はヘヴィメタルだが
爆音でアルバム通して聴けるようになった
で、調子こいてひっこ抜くと聴き疲れする

0304名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/08(金) 05:02:56.72ID:Zd6JcRTF
自分はアホみたいな数の磁力棒を使用中だけど、最近
「ここには挿してはいけない」というポイントがあることに気づいた。

具体的には(我が家の場合)パワーアンプ直近がNG。
この部分には空きコンセントがないと、過制振になって音が詰まって抜けが悪くなる。
これは磁力に関係なく、単にこの部分には空きコンセントが必要ということっぽい。
磁力棒じゃなく、単なる3ピンの電源プラグを挿しても同じような詰まった音になった。
コンセントベースやプレートの調整で粘ってもダメで、金を無駄にした。

0305名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/15(金) 01:59:20.96ID:y5SKOLsF
アキュフェーズのクリーン電源を使っているのですが、そこに挿しても効果はあるものでしょうか?

0306名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/15(金) 02:54:40.47ID:IWFVX+/k
あるよ どこに挿しても それぞれ必ず効果がある

>304さんの環境ではパワーアンプの直近がNGとらしいけど、
うちでは問題ない どこに挿しても変化を楽しめる

0307名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/19(火) 22:29:30.48ID:ba5CmWgV
プレーヤーとかアンプ刺さってるタップ以外に無印のMC-0.5挿しとく意味ある?
意味あるならオクでもう1本買っとくかな

0308名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/24(日) 01:41:54.31ID:YQx0ERKi
NPS-Q45T、通称磁力汁のみ海外だけだけど販売継続されるって話聞いたけど本当?

0309名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/24(日) 11:13:19.39ID:9OiBdrGw
それオクに出してる人いるな
そんなに高い物なのか知らないがイラネって感じだけど

0310名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 00:46:38.42ID:oO3iqt9o
そのアンプに思い入れがあるか

03113042022/04/27(水) 15:20:31.44ID:Uz0PgmP2
>>306
うちでもどこに挿しても効果はあるんだけど、
メリットをデメリットが上回るのがパワーアンプ直近なんだ。
てか、ここは何を挿してもアウトになってしまう不思議な位置。
他にこんな箇所はない。なんなんだろう。

0312名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 11:23:05.60ID:prX/V//8
ってか、
ノイズと一緒に超高域の微細な情報も消えるので
耳の良い若い人には全くオススメできない

中高年がせいぜい上限20kまでのナローなシステムで使うべきグッズって感じ

0313名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 12:35:43.24ID:97i1+uA3
オクでmc06sigなんとかってのを買ってみたが
何の変化もしないゴミだったからオクで即放出したわ
相場上がってて案の定買った時より高く売れたからよかったが、オクのやつは詐欺もあるかもしれんね。
気をつけた方がいい。

0314名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 12:36:12.45ID:97i1+uA3
mc0、6 x
mc0、5 o

0315名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 12:39:22.90ID:tep9DKOl
自分はJ-POPとかアニソン聴くならHFC入れてた方が良いと感じるな
HFC入れる前はJ-POPとかアニソン聴いても良いと感じなかったから
フュージョンとかクラシックばかり聴いてたけど、最近はアニソン聴く頻度増えた

0316名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 13:43:41.71ID:ToQDYV6Q
俺はメタル聴きなんでメタルに合う分量だけ残して他は売った.
ちょうどメタルが聴きやすくなる個数だけ入れてる.
メタルって超爆音で聴くし,録音が悪いものが多いから,このアクセサリーは適している.

0317名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 06:30:02.48ID:7mc50E3q
ノイズハーベスターやGREENWAVEと同じで
デメリットを少なくしたいなら、オーディオ以外の経路にぶち込んだ方がいい。
ノイズハーベスターやGREENWAVEと同様に、磁力もその使い方で普通に効く。

オーディオ経路に挿すとどんなアクセでも一長一短ある。
もちろんその長所が気に入ってるのならオーディオ経路に入れても全く問題ないが、
俺はオーディオ経路には1個しか使ってない。

0318名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 20:39:56.80ID:yeLlr2F3
経路と言うけど書いてある3種類全部パラレルフィルターじゃん

0319名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 08:20:26.15ID:GXqIn1SN
このアクセサリーって3種類持って使い分けると面白いのに
そういう情報が出る前に終わっちゃった感じある

0320名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/05(木) 07:18:33.89ID:Ri2NmmuP
興味深いのに
もう売ってない

0321名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 21:59:29.26ID:Bv58u8m1
磁力汁屋として復活してる

0322名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/07(土) 01:08:49.01ID:rnLGBO0r
なんだろ、磁力汁が一番作りやすいのかな?
ケーブル類は高くてもまだ納得できるが、磁力汁はもう少し安くならないものか。

0323名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/07(土) 02:02:57.05ID:qOlfHHKb
倒産理由が「磁石が手に入らない」だから、
結局、今作れるの汁だけなんだろ

0324名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 12:05:23.34ID:8qk5U63H
電流制限設定した上で人間の防護を万全にして離れた位置からどうぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています