中華アンプ総合11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/07(金) 17:48:02.54ID:2WkQxf4k
中華アンプ全般について語り合うスレです。

前スレ
中華アンプ総合10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1631420838/

0367名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 01:55:25.18ID:Gc5gwfJa
復活キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

0368名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 10:11:14.62ID:qyUW08NY
でもお高いんでしょ

0369名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 14:11:01.99ID:BHaRp1Aw
>>366
S/Nは135dB
劣化してますがな

0370名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/22(金) 13:01:48.77ID:0m26bLol
AK4499は4chのモノモードでS/N 140dB、EXは1chあたり135dBだからわずかに性能向上だね

0371名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 00:45:11.47ID:oO3iqt9o
まともっぽいのはボウズ363とJBL4311Bぐらい?

0372名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 13:58:43.56ID:hyllT43o
中華アンプ素人でおかしなことを書いてたらすまない

最近、ホームシアターシステムが気になってググってるんだけど、なんで中華アンプには5.1chやドルビーアトモス対応のが少ないの?
正確にはアリエクにはあるけど、アマゾンにはほとんど出品されてない
国産メーカーが高いから、中華で安いのがあればと思ったけど全然無くて、不思議に思った

0373名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 15:06:49.94ID:rU4k3BIu
NR1711とか買えば良いって事なんじゃね

0374名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 15:12:05.06ID:tsY064Ce
>>372
ライセンス料が掛かる

0375名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 17:57:13.19ID:hUndQYwA
>>374
納得した
ありがとう

0376名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 17:57:51.97ID:hUndQYwA
ID変わってるけど質問者です

0377名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 18:06:01.70ID:tqs4G5ac
俺も探したけどnobsound くらいしか検索かからん
しかもほとんどレビューなし

0378名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 21:14:05.18ID:BWh+4Pz6
アンプが無いAVアンプがあれば中華アンプをch分使用してって考えるけど
やっぱり不恰好だしそれなりにコストもって考えたら最初からAVアンプにってなる

0379名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 23:11:57.99ID:T2qiMyDK
中華高けーからな

0380名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 09:04:37.73ID:/BwY5GlR
>>378
Marantz AVプリアンプ AV8805Aだとたくさんつながるよ
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/av8805a

0381名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 09:25:17.30ID:PNHJz2vF
PCならサブウーファー付きマルチチャンネル出力出来る
最近のマザボの音声出力は優秀
アンプが安いからch増えても気にならないが問題はスピーカー

0382名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 11:58:24.43ID:FD2ClrYl
>>380
372が失神してまうやろが

0383名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 17:28:06.56ID:X/uSFznq
>>380
会話が成り立ってない

0384名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/05(木) 08:01:30.45ID:gE3MJ2U5
a20aが欲しいわ。

0385名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/07(土) 22:49:06.20ID:y1mVqGhm
話変わるけど 林 正儀 て何者なの

林 正儀のオーディオ講座
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2008/01/24.html
これ見てたら変な話しているので興味持った

先ず
★実用最大出力 Maximum Output Power(W)
定格出力が連続して供給できる出力を表すのに対して、実用最大出力は音楽信号を想定して、
瞬間的に定格出力を越えて供給できる出力のこと。定格出力よりもかなり大きな値になります。
出力は測定条件によって変わるので、どちらによる表記なのか注意しましょう。

と説明してるけど、この「瞬間的に定格出力を越えて供給できる出力のこと」は違うだろう
「実用最大出力」とは、THD+Nが10%に達した時の出力を最大出力として定めたものじゃないの

それと、冒頭の説明に
まず上のスペック表を見てみます。アンプの出力は「AB級動作・定格90W+90W」などど、
回路形式まで記載してある製品もありますね。これは標準的なパワーのアンプだなと分かりますが、
最大実効出力との違いは何でしょう。

とある中の「最大実効出力との違いは何でしょう。」の「最大実効出力」は初めて聞く語句だし
また「違いは何でしょう」と言いながら、このページの中にその解説がない?

0386名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/10(火) 16:54:12.39ID:1fUTpk+s
fosiのBT20Aあたりってどうなの?
高音質は望まないけど、そこそこ聴けるレベルの音ではある?

0387名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 14:00:37.09ID:vzFznyFn
小型ブックシェルフをBluetooth経由メイン、時々内蔵DAC経由でも鳴らすつもりで
予算的にAIYIMA A08 か、S.M.S.L SA300のどちらかかが良いかなとなりました、
SA300が多機能なので良さそうですが、ニアフィールド&小音量の環境下なので、
音質などは大して変わりませんでしょうか?

0388名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 15:12:50.65ID:SSbYdE2m
何も知らないクズがマウント取り合うだけのスレなので、回答は無いです、というか出来る知識のある人がいません。
悪しからず。

0389名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 15:25:56.39ID:HtckMcRL
自己紹介乙

0390名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 15:43:32.97ID:SSbYdE2m
じゃあ上の2つの答えてみな?
出来ないくせにw

0391名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 15:48:11.83ID:HtckMcRL
3つとも所有しても無ければ聞いた事もないので
「俺は」回答しない

0392名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 16:01:12.21ID:X0m5Pxcg
しないじゃなくて、出来ないだろ?
言い訳してるけど単に知識がなく出来ないんだけじゃん
要するに>>368がそのまんま図星、とw

0393名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 16:02:05.47ID:X0m5Pxcg
ああ、自己紹介ってコイツ>>389の事か
納得w

0394名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 17:05:27.13ID:1wAqN7e4
>>384
もう生産中止かね

0395名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 18:18:42.56ID:OO9FN992
>>393
何しに来てんだキチガイ

0396名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 18:54:45.40ID:jRPAWxwN
>>395
役立たずはすっ込んでろ

0397名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 20:19:54.70ID:wEEuj5aL
今は只、小便垂れるばかりなり

0398名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 22:39:25.56ID:pjxb2623
すっごい浦島太郎なんだけど中華の凄さが分からない
今marantzの8006らへん買おうかと思ってたけどそれならこれ買ったほうがいいよってオススメあれば教えてください

0399名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 23:06:51.64ID:P2YSuBFc
見た目とか雰囲気が欲しいなら良いんじゃない

0400名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 23:13:08.19ID:OO9FN992
>>396
ブーメラン乙

0401ミノル太 ◆gVQAKXeeiA 2022/05/11(水) 23:21:33.80ID:RnNZWF5u
>>398
中華デジアン買っても8006が気になってしょうがなくなるから
8006買えばいいと思うよ

0402ミノル太 ◆gVQAKXeeiA 2022/05/11(水) 23:52:39.91ID:RnNZWF5u
あ‥悪い意味じゃなくて自分の耳で確認しないと気が済まないよという意味です

0403名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 00:27:38.37ID:OWdLX5ND
>>402
国内メーカー品ならともかく中華デジアンと視聴比較出来る店舗ってないでしょうし質問した次第です
都内在住ではありますがなかなか視聴に出掛ける時間もなくもし比較出来る店舗があったとしても行けるかは微妙なところかもしれませんが…
浦島太郎の以前にちょうど中華のパワーアンプがではじめて今かなり普及してるみたいですがどの程度のものなのかオーディオの音って比較が難しいですよね
まあ中華対国産対決みたいな比較って難しいでしょうし検索してもピンとるものがあまり出てこなかったので聞いてみた次第です

0404名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 00:38:39.27ID:IV5PdJY4
中華なんて安いんだから買って試せばいいだけ

0405名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 00:53:04.95ID:1hPcW4Q2
>>387
自分もその二択で迷ったけどA08を買って約1年
満足だよ

0406名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 01:09:34.13ID:SUV5DlkM
この手のアンプ選びは音質以前にフロアノイズの大小が極めて重要

0407名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 01:27:54.34ID:DKh1OKjP
>>404
何言ってんだ
中華バカ高だろ

0408名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 02:22:08.55ID:rvto+Zrw
>>407
ちゃんと稼ぎなさい

0409名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 07:26:18.73ID:eWFxwILb
>>405
どうもありがとうございます、
A08は出力がデカいですがギャングエラーは顕著に出ますか?

0410名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 07:30:01.77ID:WAphaEm5
俺もSMSLのda-8s買って満足してる。
30年落ちの798アンプとの比較だけどね。

0411名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 09:22:52.69ID:fiErZ+qO
>>409
アンプのボリュームは9時で固定してる
エラーは無し

0412名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 09:44:29.91ID:X+FhN10E
手持ちのA08、A07ともにどのボリューム位置でもギャングエラーは無いよ
PCで使うなら9~10時で十分
音質は低域70Hz付近がやや緩いかなって感じのウォーム系で、ソリッドでクリアな音が好きな人には向かないかな
DACはそこそこ良いやつを使わないと駄目な音になる

04133872022/05/12(木) 10:52:27.09ID:RfaZAMXc
皆さん情報ありがとうございます、
ギャングエラーの心配無さそうで安心しました。
良いDACで音質も良くなるのを教えて頂いたので違いを実感する意味も含めてとりあえずは
単体で購入して使ってみようと思います。

0414名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/13(金) 00:13:48.70ID:a8QTsD/3
tpa3255のパワーアンプに、それこそアイワイマ T08なんかをつなげたらどないや

0415名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/13(金) 22:42:22.28ID:Lt+c0J1H
>>408
中国の粗悪品に貢ぐ為に稼いでるわけじゃない


>>414
アイイ~マだろ

0416名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 01:44:09.61ID:C32HRJMm
マアーアイマーイでイーヤロ

0417名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 12:03:58.23ID:8qk5U63H
で、QFPのチップになっているソニー機のチップがイカレるとドナー探しが始まると

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています