小中学校高校の教科書をPDF化し無償開示せよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 18:08:14.06ID:KU24Flif
在宅教育なんて言っているが、対応が遅いんだよ。
小中学校高校の教科書のPDF化と無償開示くらい早くやれよ。
生涯学習なんて言っているが、本当にやる気があるのか謎だ。

0002名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/04(月) 16:54:14.91ID:GkBTq3IP
教科書出版社にだけやれと言っているわけではなく、国が金を出して実現する話だ。

0003名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/04(月) 23:18:55.30ID:GkBTq3IP
教科書配布、自治体で対応に差 福岡市は延期
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58094840V10C20A4ACYZ00/


今年度の教科書は全国各地で無事配布されたのだろうか?

0004名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/04(月) 23:31:04.74ID:GkBTq3IP
令和2年度教科書定価表
http://www.textbook.or.jp/textbook/data/r2textbook-price.pdf

古い資料だが1年間1人当たりの教科書代は1万円しない数千円程度。
https://benesse.jp/kyouiku/201404/20140402-3.html


PDF化して1プレビュー1円程度で換算とかサブスクリプション形式で1年間いくらとかで、
その金額を政府が払えばよい。

0005名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 23:57:12.36ID:QGn28toG
教科書配布、まだやっていない学校もあるのかな?

0006名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 11:05:49.28ID:1bzlEFZt
堀江貴文氏の「東京改造計画」はとても合理的で良いと思う

https://youtu.be/ZRKtyVE5wH8

0007名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 18:45:36.82ID:0l8wWXL0
早くPDF化して無償開示しろよ!

0008名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/22(火) 08:47:48.45ID:ZMR4NJBI
デジタル教科書は2024年に無償化へ
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/120200158/


生徒だけでなく全国民に無償公開してください。

0009名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 15:23:50.86ID:2zbM6Kq8
学習者用デジタル教科書について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/seido/1407731.htm

0010名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 15:24:48.83ID:2zbM6Kq8

0011名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 18:46:05.56ID:2zbM6Kq8
小学校から中学校、中学校から高校へ進学する際、
学ぶ教科書があらかじめ分かっていれば予習できる。

教科書はPDFで無料開示すべき。
あとは学校側に使う教科書をあらかじめ教えてもらうだけ。

学年が変わる際にも言えることだな。

0012名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 18:53:22.12ID:2zbM6Kq8
ちなみに高校3年間での教科書代は65000円程度と言われている。
1学年100万人程度なので、65000/3*1000000*3=65億
たった65億円払えば高校の教科書を無償化できる。

ついでにPDF化と開示を義務付ければいい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています