国産オールド腕時計

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.77432019/06/16(日) 10:43:34.71ID:8yDCsiFX
最近、オールドシチズンに目覚めたので・・・

0293Cal.77432021/11/21(日) 19:15:47.37ID:+PVCX3Ui
全部遅れ出てるやん

0294Cal.77432021/11/21(日) 22:03:36.24ID:yQZS+qZ9
実は、着けてる時はむしろ進んだ

0295Cal.77432021/11/21(日) 22:30:19.83ID:yQZS+qZ9
とりあえず平置きだけだが再測定
やや進むようになってた
https://i.imgur.com/aYJquCH.jpg

0296Cal.77432021/11/21(日) 22:41:47.75ID:yQZS+qZ9
先に貼った方は今日の10時半頃に計ったもの
それから20時頃まで身に着けていた
>>295は22時半に計った
機械式って繊細ね

0297Cal.77432021/11/22(月) 00:58:00.17ID:hraWOJD+
>>291
YouTube見ると香箱も手で開けてゼンマイ出して洗って
手で戻して押し込んでる人も結構いる

0298Cal.77432021/11/23(火) 00:26:23.38ID:QIgGasnn
>>297
知っている。しかし、手でやるとゼンマイが曲ることがあるので躊躇している。
専用のワインダーセットもそのうち買うかな。

調子に乗って不動のマチック 30石も修理できた。

0299Cal.77432021/11/23(火) 00:26:46.44ID:QIgGasnn
>>298
セイコーマチックな。

0300Cal.77432021/11/23(火) 16:54:35.40ID:s75SCMSt
メルカリで拾ったクロノマスター
文字盤も針もやられてるしかなり年季入ってるけど意外とかっこいいな
https://i.imgur.com/T02YdKw.jpg

0301Cal.77432021/11/23(火) 19:26:36.14ID:fYDZ6AqI
貫禄があるな

0302Cal.77432021/12/01(水) 17:52:55.02ID:p45lWDV/
シチズンに「Watch」もしくは 「Citizen Watch」ってペットネームあった?
文字盤だけ入手したんだが、検索にかからない。
1950 - 1960 年代前半ぐらいのボンベダイヤル。

0303Cal.77432021/12/01(水) 18:44:35.40ID:hcworhgO
それペットネームじゃなくて単にCitizen Watch Co.の意味でしょ
S中三針かホーマーあたりの機械に干支脚合うんじゃないの

0304Cal.77432021/12/01(水) 18:58:06.60ID:p45lWDV/
>>303
どこかに同種ダイヤルの写真とかあったりする?
文字盤径は、31.3-5mm ぐらい。

0305Cal.77432021/12/01(水) 21:52:41.18ID:kQqfa9zq
>>304
とりあえず画像が見たい。

0306Cal.77432021/12/02(木) 00:56:13.66ID:p0b05Hh6

0307Cal.77432021/12/02(木) 08:40:00.51ID:O8Bq7azx
S中三針やん

0308Cal.77432021/12/02(木) 12:30:40.69ID:p0b05Hh6
>>307
すまんな。シチズンまったく分らんので。

0309Cal.77432021/12/23(木) 12:17:33.53ID:B9zlx4CL
OHから戻ってきたシチズン・クリスタルセブン
元気になって良かった
https://i.imgur.com/pad58Ug.jpg

0310Cal.77432021/12/23(木) 12:19:35.34ID:B9zlx4CL
>>292のがまた調子悪くなったので、再調整してもらった
保証期間内で良かった

0311Cal.77432021/12/23(木) 14:03:12.86ID:79zqADmP
シチズンといえば4MEGA

0312Cal.77432021/12/30(木) 21:23:56.97ID:8NWidJRF
ファッションもシンプルや無地流行りの昨今
昭和30〜40年代のシンプルな国産腕時計こそ現代に合っていると思う
銀文字板
バーインデックス

0313Cal.77432021/12/30(木) 23:37:44.72ID:V9ygQRlv
それなら現行のALBAやDOLCEにもあるけど昭和30〜40年代のを選ぶ必然性あるか?

0314Cal.77432021/12/31(金) 07:35:02.15ID:0qZ6y+aq
>>313
同一金額なら間違いなくオールドの方が上質だからなぁ
防水とかの観点から使いづらい面もあるし好き好きでは

0315Cal.77432022/01/01(土) 09:39:29.09ID:acWNrZXs
プラスチック風防
機械式

という点で半世紀以上前の時計の方が味がある

0316Cal.77432022/05/22(日) 21:51:00.04ID:tAbvToLI
シチズンのエース、ムーブメントの3桁の番号ってなんなの

0317Cal.77432022/05/23(月) 20:59:14.39ID:SZKE0q/Y
過疎ってるなぁ
誰かおらんかえ

0318Cal.77432022/05/24(火) 19:15:18.49ID:bEiz5jJH
昭和レトロブームに乗って
国産オールドウォッチも再生して売ればいいのに

0319Cal.77432022/05/24(火) 19:46:34.14ID:CPpBI0BQ
GSに限れば和光でやってるが

0320Cal.77432022/05/24(火) 20:39:19.30ID:+8DUTYVd
オリジナルでも国鉄でもいいけどホーマーみたいなシンプルなダイアル
サイズは33~36mm
手巻き機械式
ただし防水性能は改良
どこか出してくれんかな
ダーティダースを「再解釈」して43mmってクソ間抜けなサイズにしたロンジンみたいな愚行は不要だ
レジェンドダイバーを36mm径で出したメーカーとは思えん

0321Cal.77432022/05/24(火) 20:47:04.98ID:CPpBI0BQ
hmtのJANATAかKOHINOORだな
インド製だけど中身はホーマーの正当後継だからええやろ

0322Cal.77432022/05/24(火) 21:06:35.21ID:vDteRU64
ステンレスで手巻、防水は諦めるから当時のサイズで出して欲しい

0323Cal.77432022/05/25(水) 00:02:17.92ID:pLyHEoXw
>>321
それも候補の一つではある
同県内にまだジャナータの在庫持ってるらしい時計店があるんだが、そこのHP見るとやたらhmt製品の仕上がりやら精度についての脅し文句が書いてあるw
日本並みの綺麗さや精確さを期待するな云々かんぬんと。
でも一方でhmtは精度を出しやすいとの意見もけっこう目にするが、ありゃ自分で調整?とかどこかの時計店にでも頼んだらってことなのかな

0324Cal.77432022/05/25(水) 11:32:23.43ID:d9Hw2aJz
>>319
高価なのはあんまり

一般の人にもオールド国産ウォッチの良さを知ってほしいってのもある

0325Cal.77432022/05/28(土) 17:35:53.53ID:EcXioDgM
>>318
現行だとオリエントのバンビーノあたりが、その役割なんだろうな。
38mm とかも出るとか。デイトなしも欲しいが。

0326Cal.77432022/07/10(日) 18:29:59.28ID:utCPF873
銀製の時計がほしくてセイコーのローレルとシチズンのクラブラメールで迷ってます
4Sは修理部品が出ないってどこかで見たけど、Cal.6630はどうなんでしょう

0327Cal.77432022/07/28(木) 05:16:57.08ID:uGiufnxz
機械式はあんまり使ってないわ
国産オールドクォーツのデイデイト付きばかり使ってる
夏でなくとも機械式は着けて外出することはかなり減ったな
手巻きなしの自動巻ムーブメントは大嫌い

hmtって、偽物と名高いカラフル文字盤オリスを出品してる人がオリスとhmt一緒に出してるパターン多い
そのせいでちょっと嫌悪感あるんだよな
あとファーブルルーバのペットネームなし17石のやたらきれいなやつとかなんなの?

0328Cal.77432022/07/28(木) 09:45:16.66ID:vTeP+JY+
>>327
ファーブルルーバはインド資本になってから、そういうの出してたはず。

0329Cal.77432022/07/31(日) 08:33:34.05ID:UFVCA/zL
ファーブル・ルーバは1万程度の普段使いに良さげな黒文字盤の手巻きがメルカリに転がってるから、
クサビインデックスのなら買おうかと思ったことある
偏見かもしれんがインド絡みと聞いてまったく魅力感じなくなったわ

0330Cal.77432022/07/31(日) 09:57:32.49ID:vpxGPUt9
中身はホーマーと遜色なくてホーマーのパーツも使えるらしいが

0331Cal.77432022/08/17(水) 15:36:44.98ID:72KPvUm7
去年トモニー見つけた
SEIKO5より可愛らしい
手巻きだよん
多分ディズニータイムのベース

0332Cal.77432022/09/03(土) 11:47:21.79ID:eVJzp+pR
SEIKOクロノススペシャル
ゼンマイ切れの状態で入手
修理代いくらくらい見とけばいいかな

0333Cal.77432022/09/04(日) 16:27:26.43ID:/HBb6ySM
>>332
どんなレベルの修理をしたいか、持ち込み先によりけりじゃ。
安く修理したいのであれば、ごはんさんのところに問い合わせてみれば。

0334Cal.77432023/02/14(火) 11:54:30.03ID:Hg+4ueOJ
シチクロ2本買ってからタイムグラファーも買って気づいたんだが
ビートエラーが少ない時計って音が
チッチッチッチッだけど
大きい時計は
テンテンテンテン
みたいな高温が混ざる感じ
これってビートエラー多い方はは変なとこに当たってんのかな

0335Cal.77432023/07/12(水) 07:23:35.72ID:rtvvermx
ふふふ、盛り上がっていないな

0336Cal.77432023/07/16(日) 03:06:42.25ID:DLixbwsK
トモニーいいな
誰も知らない

0337Cal.77432023/07/16(日) 06:59:20.57ID:XA5/smR7
>>222
老眼で日付が見にくくなった
意外な程日付を見る機会が多くなった
若い頃は好きじゃなかったが、初老になりロレの老眼レンズの意味が解る様になってきた

0338Cal.77432024/02/22(木) 13:57:51.34ID:NUq+782Q
KSはジジいとなった今となっては好きなデザインだが、若い頃は爺さんの時計にしか見えなかった。
そんなセイコースタイルを少し垢抜けさせ、微妙にスリムにしつ?も重さで安定感ある、トレンス試薬(銀鏡反応の様な)銀強力な反射光の強い超平面新素材金属や、鋭い逆傾斜ガラスやベゼルを活かして、プロポーション+ブレス色調も垢抜けた感じのデザインが欲しい。

0339Cal.77432024/03/01(金) 02:50:15.30ID:qwe1MPVp
最近国産オールドにハマる様になって、突然これが欲しくなってきた。
https://i.imgur.com/KvFI92h.jpg

0340Cal.77432024/03/01(金) 21:39:44.81ID:5YTXyjlh
似合うのはALBA CASIO

0341Cal.77432024/03/03(日) 16:29:46.10ID:b6F4feU0
単なる懐古趣味、女もBBAがいいだろう。

0342Cal.77432024/03/04(月) 15:58:12.15ID:j6mv+sXl
>>339
良い

0343Cal.77432024/03/06(水) 00:45:29.49ID:BmlrMPgm
>>339
半世紀近く前に親父が使ってたわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています