1 2022/05/15(日) 12:40:02.86
というか科学っぽいのってアイアンマン以外におらんやろ
953名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3b5-v1CU [180.23.125.45])2022/06/08(水) 12:56:18.53ID:iVH6UkF90
>>951
アークリアクターなんかはあくまでトンデモない高効率のエネルギー炉でしかないから
ビームとかアーマー制御は現実に有り得ない動力源で成し得ても物語として許容できる
魔法の場合その辺の線引きが曖昧になると当然ツッコミも入るわな
それこそタイムストーン使えるんならサノスをガキになるまで巻き戻せば良いのにって奴とかさ >>953
あれ、エンドゲーム観てたら出てこない発言が書いてあるな エンドゲームで言ってたのは量子トンネルのタイムトラベルで子供の頃のサノスを殺す案
今出てるのはタイムストーンでサノスを子供に戻して殺す案
ちょっと違うな
956名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3b5-v1CU [180.23.125.45])2022/06/08(水) 13:10:42.65ID:iVH6UkF90
>>954
まあヒーローとしてはダメだろって言ってたけどねw 958名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3b5-v1CU [180.23.125.45])2022/06/08(水) 13:19:47.72ID:iVH6UkF90
>>957
少なくとも死んだウォンを生きていたところまで巻き戻すくらいは1でもやってたぞ
モルドは報いを受けるとご立腹だったけど
他にも死んだヴィジョンとストーンだけ戻してワンダはそのままってのもある >>958
うん。だから954は見てないんだなって 960名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3b5-v1CU [180.23.125.45])2022/06/08(水) 13:29:01.28ID:iVH6UkF90
>>959
ああ、そういうことね
ごめんなさい、アンカー先を間違えてました 961名無シネマ@上映中2022/06/08(水) 13:37:43.74
アメコミ映画の脚本は
プロレスのブックだと割り切るべし
>>962
そういういい加減な作りだと徐々に興収落とすよ
トランスフォーマーしかりジュラシックしかり トランスフォーマーとジュラシックパークは純粋に面白くないからやろ
965名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spe7-dSMa [126.166.116.104])2022/06/08(水) 15:54:05.50ID:4mZOjuW8p
>>963
プロレスのブック=いい加減ではないぞ
プロレスにせよアメコミ映画でもブックの作りにも是非がある
トランスフォーマーやジュラシックワールド2はダメな例だね
俺がプロレスのブックって書いたのは
キャラクターの扱いがストーリー・ドラマを主軸に沿ってるものじゃなくて
キャラクターを見せるってのを主軸にしていて
まさにブックみたいに、ここでヒールに攻められます、ここで逆転立場します、
ってのありきで作られてるからで
ストーリー等はあくまでサイドディッシュでしかないって事 966名無シネマ@上映中 (アウアウアー Saff-ZlPv [27.85.207.127])2022/06/08(水) 16:08:30.97ID:0dPnkRAFa
そんなこといったらハリウッド映画はだいたいフォーマット決まってるやん
世界観、キャラ紹介
敵などの障害の紹介
1回主人公にとって事態が好転
しかし主人公最大のピンチ
クライマックスでどんでん返し
みたいな
967名無シネマ@上映中 (アウアウアー Saff-ZlPv [27.85.207.127])2022/06/08(水) 16:12:46.29ID:0dPnkRAFa
原作でもちょうどスパイダーマンの正体バレをなかったことにしたとき、
マーベルの編集長が「魔法だから何でもあり」と言ったのは有名な話
969名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd9f-PcMh [49.98.13.95])2022/06/08(水) 16:45:09.88ID:JH/YGPU2d
>>951
ピーターがメフィラスに頼んで魔法でいろんな設定リセットすることになっちゃう 科学兵器タイプのヒーローはアイアンマン以外だとウォーマシン、ファルコン、レスキュー、スターロード、ロケットあたりか
アントマン(とワスプ)はピム粒子がファンタジー過ぎて微妙
初作で悪役が使ってた出来損ないピム粒子ビームで大抵の敵瞬殺できそうだし
971名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spe7-dSMa [126.166.109.118])2022/06/08(水) 17:26:31.60ID:tLxQc2g2p
>>966
まぁハリウッドも収益最大化で
決まったフォーマットなのは確かだけど
アメコミ映画やシリーズものほど型にハマり過ぎてるって感じかな
特にアメコミはキャラクター主義だから特に表現が狭まりがち
アランムーア作品みたいに独自的なのは除くけど 魔法と言えば838ワンダが616ワンダに乗っ取られて空に飛んでいくときにロボみ(アイアンマン)を感じたな
なんか、手のひらから何かしらジェット噴射しないと飛べないのかよ的なw
そういえば、今回は魔術使いが多いからみんな当たり前のように気軽に空を飛んでるけど、
よく考えるとアベンジャーズ軍団絡み作品では人工技術以外で飛んでるのは結構異質だよね
日本の観客たちはアニメの武空術で見慣れてるから普通に受け入れてるのかもしれないけどw
973名無シネマ@上映中 (ササクッテロロ Spe7-TRKK [126.254.83.104])2022/06/08(水) 18:17:32.71ID:BZl/P/c1p
>>972
ワンダはSWからあの飛び方してなかったっけか。 >>973
うん、たしかそうだったね
敵に放つビーム?(衝撃波の可視化?)みたいな赤い光を推進力として飛んでたような
それはわかっているんだけど、操られた838ワンダが飛び立った時に
どうしてもアイアンマンが飛ぶ時の構図と重なって見えてしまったw 975名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf89-QM4D [153.151.95.128])2022/06/08(水) 18:32:21.33ID:esoUUvtO0
ハリウッド映画のフォーマット理論は向こうの大学の演劇学科とか映画専攻なら徹底的に叩き込まれるし好き嫌い以前に常識ではあるよね
まーでもMCUはあえてそこを逆手に取ってくるような外しも使うし歌舞伎的な伝統芸能の一つとして捉えれば良いんじゃない?
大らかに観てればそんなにストレス溜まらんよ
大学で教えられる内容なのに常識って意味不明な文章だな
アインシュタインによると常識は18 歳までに身につけた偏見のコレクションでしかないけど大丈夫だよ
アインシュタインによると時間は相対的だから
979名無シネマ@上映中 (ササクッテロロ Spe7-Ir1o [126.253.57.175])2022/06/08(水) 20:02:24.43ID:VINuYJAqp
>>946
フィクションを楽しもうって時の話なんで
冷静になってどうするかは関係ないんよ
単に科学の描写は好みにあってるが魔法はイヤって
ゴネてる人がいるだけ
そういう人にレッテル貼りたいのはわかるが
相手間違えてるぞ
>>949
科学も十分なんでもありやで
でも片方はイヤってのはそいつの好み 980名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-X02R [126.79.210.219])2022/06/09(木) 09:49:57.87ID:F34gyvXv0
科学がオトナっぽくて
魔法がお子ちゃまっぽいってだけでしょ
それだけに魔法ものは作るのが難しいとこはある
普通の人間が魔法使いになれることに納得いかないんじゃね?
たぶんソーやロキの魔法なら許せるとか?
魔法使いというものがある種の人種だという刷り込みがハリポタによって為されたからかもね
人種というと語弊があるか
humanとは違うものということ
986名無シネマ@上映中 (アウアウアー Saff-ZlPv [27.85.207.39])2022/06/09(木) 17:33:57.66ID:X/SrTs4Ba
>>971
そこでアメコミ映画っていうくくりが反発されるんだよ
アクション映画ってことでいいんじゃないの
アクションじゃなくてもまあだいたい同じ構造なわけだし
ただその中でどうやってオリジナリティを出すかが監督や脚本家の作家性だと思うよ 987名無シネマ@上映中 (アウアウアー Saff-ZlPv [27.85.207.39])2022/06/09(木) 18:17:35.54ID:X/SrTs4Ba
たぶん魔法どうのっていうのは、主人公の能力が限定されていないように思えて、見ている側が「そう来たかぁ!」って思いにくいって話だと思うんだよね
科学か魔法かは関係ない
例えばドラえもんのび太の大魔境で、最後の最後に新登場の「敵やっつけ機」を出して勝っても楽しくないわけで
途中で何げなく使った「先取り約束機」をもう1回使うから納得できる
ジョジョはスタンド1体につき1能力という制限があって、それでどうやって勝つのかの駆け引きが楽しい
そういう意味じゃ今回は
ずっとテーマになってたダークホールドを逆利用する、媒体は序盤で埋めた別ストレンジの死体って王道中の王道の伏線回収だから充分よくできてると思う
ちゃんと見てるとストレンジは魔法だからって何でも簡単にできるわけじゃないのに、それを理解できない人が文句言ってるだけでは
989名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03f0-Ir1o [60.61.198.173])2022/06/09(木) 21:04:58.04ID:Rk7OjDRi0
>>987
ワンダが散々やってたドリームウォークで
最初に死んだストレンジの死体を使う
っていう展開は良かったよね
まさにすでに出ている要素を
うまく使って駆けつける展開で
その上でワンダを倒すのではなく
彼女が渇望した子どもたちが
今の彼女をどう観るか?を突き付けて
母親である別のワンダの言葉で立ち止まる
割と丁寧なドラマなんだけどね 死体埋めた時点であとから掘り返して使われるなってニマニマしてたサムライミファンw
話の構造的には「悪の天才ハッカーがいて、よもや自分が逆ハッキングされてるとは思わなかった!」みたいなもんだし
992名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 43dd-/wPb [118.240.156.76])2022/06/09(木) 22:49:03.11ID:rTHFrGBn0
よくわかんない
994名無シネマ@上映中2022/06/10(金) 21:32:44.67
来週で終わりおおいね
995名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6396-zSY7 [14.10.112.32])2022/06/10(金) 22:30:17.76ID:0eBistEz0
相変わらず日本では直ぐ打ち切られるな
996名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa47-jT/G [106.146.54.197])2022/06/10(金) 23:02:29.41ID:GPK7uboCa
映画館がアメリカに比べて少ないし小さいところが多いんだから仕方ない
997名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03f0-g4JW [110.133.3.194])2022/06/11(土) 02:50:42.26ID:j9i2eodX0
>>990
アーミーオブダークネスのゾンビアッシュが脳裏をかすめて先が楽しみになった
来るか?キター!みたいな だいたいさあ、ビルの上の花壇かなんかしらんに勝手に死体埋めたら迷惑でしょ
これだから土葬民族は
日本はそろそろ火葬を義務付けるべき
宗教上嫌だと抜かす奴はお帰りいただくということで
1000名無シネマ@上映中2022/06/11(土) 12:08:33.45
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 23時間 28分 31秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php