X



皿皿 オルガン総合スレ14 皿皿 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/25(月) 08:33:18.57ID:MTKN54XO
曲ってのは聴いてイイ、というだけのものじゃない。
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/25(月) 18:12:58.10ID:w0AWNQkZ
音楽も美術と同じような現象があるのかな
我々も現代美術の多くに対して、良さとか何が新しいのか全然分からんワケで
でも美術史に通じてる人は、表現の新しさや画期的な事を見抜いて感心し評価する。後世にも残る。

音楽も一般人が聴いて「これ何がいいの??全く感動も何もしないんだけど?」な音楽でも譜面的に斬新さや革新的な要素が分かる学者は
「これは斬新だ!新しい表現で素晴らしい」と高評価する。
音楽にもこういう音楽が存在するのかな?
感動とかの要素は完全度外視で、純粋に音楽学者に見せるために作られた音楽
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/25(月) 21:31:39.77ID:CnCihNFh
実際的にその数学者の作品の評価は高いの?
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 00:04:26.40ID:oO2I7oML
>>954
大いにある。

音楽の場合は、その語法に耳が慣れてるかどうかが作品の受容に際して決定的に重要で、例えばバッハの時代の人にストラビンスキーを聞かせても雑音としか聞こえなかっただろう。

現代美術の場合は、コンセプチュアルな表現価値があるものが多くて、そこを理解しない限りノイズにしか見えない、ということはよくある。もちろんそれは音楽にもある。
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 00:54:22.01ID:yjITwuso
でも940の曲はいろんな時代のスタイルを並べてみましたってだけの駄曲。
冒頭もバッハのトッカータとフーガニ短調の逆行型だけど、それが何か?っていう。なんの説得力もない。
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 02:26:10.08ID:J8+BatPa
現代音楽はもう古い
これからの時代は未来音楽だよ
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 06:21:18.99ID:4qMFubWV
数理を無視してなんとなくイイ感じの言葉で、何か正しいモノをでっち上げる日本人らしい。
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/01(金) 23:04:42.32ID:FyXlGEdK
バッハのオルガン曲に魅せられて若いころ無謀にもBWV527を発表会で弾いたことがある
今じゃ怖くて弾けない
今525をさらってるがこれも自分には難しいw
ハ短調で黒鍵が多くてさらに1楽章の旋律の動きがが弾きにくくてなあ、特に左手w

トンコープマン、生で聴いてみたいがオリビエラトリーの動画を見るとコープマンが凡人に見えてしまう
オリビエラトリー、日本に来たら絶対行きたい
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/02(土) 07:58:35.89ID:a/pdxK4y
誰も言わないから言うけど

コープマンはヘタクソ
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/02(土) 15:48:52.44ID:2z62KPSf
>>963
アランみたいに細部に神経が行き届いていないが、大胆な解釈が面白い。
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/02(土) 21:31:06.43ID:RbXgJAEe
>>964
近現代を弾くラトリーが普通にバッハを引くように
コープマンにロマンティックオルガンで近現代の作品を弾いてもらいたい。
フランクやフーゴー・ディストラーとか聴いてみたい
ディストラーとか狂ったバロック音楽みたいで面白いんだけどな
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 08:15:00.47ID:iDV61FK6
ラトリがペダルピアノで普通にシューマンを弾くのも聴いとけ
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:10.35ID:wGCzJoEC
バンジャマンアラールのバッハ全集第二弾楽しみ
オルガンだけじゃないけどそれも含めて楽しい
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 13:19:01.92ID:UNwM4rP7
BWV527な、ピュイグロジェがめちゃくちゃ上手かったって聞いたことあるけど。
録音が残ってないのかね。
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 13:38:12.71ID:2oPwJg0a
>>966
聞いたことがあるがゲテモノの類ではないか
蘇らせる意義があるんだろうか。
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 14:21:52.71ID:faESKtgQ
>>965
オルガンじゃなくてチェンバロならプーランクの田園のコンセール弾いてるけど
それじゃだめ?
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 04:30:07.54ID:FMrjaFMT
>>953
昔そのCD買って今でも持ってるけど、
初めて聞いた時はロードオブザリングのバルログのシーンみたいな印象だったな
https://www.youtube.com/watch?v=gdhbJRX7UZ0

俗っぽい印象もあるけど、オルガンの闇というか破壊的な側面も見せてくれてる功績は大きいと思ふ
個人的には現代の名曲扱いなんだけどな・・・一度生で聞いてみたいw
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 23:06:08.36ID:VgGFo2CV
>>971
ハーフォードの柔らかい音色の演奏は好きだった。ご冥福をお祈りします。
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 20:32:58.31ID:nHLeJdlq
>>435
同じ時期の楽器なのにシュルピスのに比べると音が全体にキツい感じなので
身内であっても耳をふさぐのもわかるような気がする

https://www.youtube.com/watch?v=bPLEwH5LAvc
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 18:40:01.91ID:pqP2y4GY
うん。なんとなくJan Vriendとか、古い時代のオランダ方面の人かなーとか通販してみて聴いたらびっくりしたw
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/09(土) 18:48:12.47ID:KRYGdHxq
>>975
そういう差は単にレジストレーションにしているのか
楽器の違いによるのか、どっちなんでしょうか
聖シュルピスのオルガンにはレジストレーションの組み合わせを記憶させる
機能がないんでしょうか?いつも周りでストップを動かしてますね
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/13(水) 23:30:27.67ID:nnEATeqA
>>981のスレに回答来てるな
ミヨーのオルガンのCD持ってるけど全く気付かなかったわw



127名無しの笛の踊り2019/03/12(火) 00:09:12.66ID:ipU21/dk>>129
>>123
ダリウス・ミヨーの「9つのプレリュード Op.231b」第7番
https://youtu.be/tsMAvMhu70k
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 00:40:58.19ID:jkKEfsT8
ここの住人さんが答えてあげたんじゃないの?
ここに書き込んでから数分後に答えが上がってるし。偶然かなぁ?
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 03:13:36.58ID:hxNbKew2
>>965
グールドのトルコ行進曲(モーツァルト)はコテコテだった。
きっとコープマンもコテコテの近現代に…
と思ったけどモツまでは弾いてるんだっけ?
聞いたことないけど雰囲気違う?
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 20:49:37.42ID:O45ig2Pu
>>984
プーランクのチェンバロ協奏曲?を演奏していたような
しかもモダンチェンバロではなく、歴史的チェンバロで
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 22:29:42.68ID:+3NzrxMD
近現代のオルガン演奏には新時代の演奏様式はないのかな
他分野ではピリオドアプローを取り入れた演奏が大流行り。
オルガンは聞くひとも少なく人気もないので、そんなもの必要がないのか
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 23:40:53.82ID:O45ig2Pu
オルガンは他の楽器以上に師匠-弟子の系譜は長く、連なっている系譜が言わばピリオド。バカテクはあくまで個人に帰する
一旦滅びたチェンバロや、いつの間にか違う楽器になってしまったピアノ(フォルテ)とは別枠といえる
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/25(月) 22:27:50.23ID:e+JV01Iw
Olivier Latryがパリ、ノートルダムのオルガンでバッハ作品を演奏したBach to the future、良いね。
現代の大規模なオルガンで弾かれるバッハ。多彩な音色と幅広いダイナミックスによる振れ幅の広い表現。
録音も工夫をしているのかマッシブな響の中でも各声部の動きが明快に聞こえる。
ヴィエルヌの交響曲みたいなバッハ。こんなのを待ってた。
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 16:27:23.86ID:JST6ZsWP
>>990
その後、数々の改修を受けてるけどね。
St Sulpiceはその昔の姿を多く残すそうだね。
いまだにレジストレーションの記憶機能も備えていないようだし
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 23:54:05.58ID:Z3VQZ3fc
おおそうなんだ、そのCD自分も買うわ
オリビエラトリー、生で聴いてみたい
バロックから現代まで、非の打ち所のない安定した演奏
バッハも演奏会では全て暗譜
レジスト記憶機能のないオルガンも自在に操る様は神業だよなあ
凄い才能だと思う
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 01:13:54.59ID:Asy5LRxV
Latryの音盤ではSt Paulus教会の通称”モーツアルトのオルガン”で弾いた"機械仕掛けのオルガンのための音楽"という
CDが好きだったな。
オルガンの音色がチャーミングで、ヘンデル、ハイドン、モーツアルトなどの機械オルガンなどの作品を集めた企画物のCDで
楽しかった
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 23:07:27.37ID:2wraPNOL
オルガン目当てで買ったシャイデマンの鍵盤曲集がチェンバロのほうにいい曲が多くて複雑な心境
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 23:31:37.40ID:3oaRHROo
>>995
DHMの「3台の歴史的チェンバロの魅力 」にシャイデマンの「バレット」が入ってるけど
短いがとてもいい曲でひときわ印象に残る。
アルバム自体が名盤だと思う。ピッキ、ドゥ・マック、ケルル、スウェーリンク、バッハ、CPEバッハ、シャイデマン、作者不詳の2曲も良い曲。
曲が長短バラエティに富んでて面白い。良い旋律が多くて飽きない。バッハはリュートのBWV998のチェンバロ版。リュート版よりこっちのがいい。
2004年のリマスター盤は音も良いのでオススメ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1094日 10時間 2分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況