X



来日指揮者・演奏家を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り垢版2017/08/18(金) 23:51:54.19ID:RVhDqOl6
ありそうでなかったので立てた
0205名無しの笛の踊り垢版2019/10/31(木) 23:07:16.27ID:dweYTYhh
大和証券 プレゼンツ だそうで、大和証券が招待したお金持ちたちが多数。招待してもらえない
あたしは 端の方で小さくなって聴いておりました。
 大和証券が主催ならば 無料で配布してもよさそうな内容の少ないプログラムが1000円。
これによると BBCが主催して毎年7月頃に ロンドンで プロムナードコンサートが行われ、
今年 125年目になるという。様々な音楽活動が行われるようで、大植英次が主催している
大阪音楽祭をでかくしたようなものらしい。しかも、曲の途中で拍手が起こってもOKだし、
飲食もOKなんだそうである。
 そういうスタイルも持ち込まれたのかもしれないが 演奏途中で私語する人あり、
パンフをいじくりまくっているひとあり、ピアノ協奏曲の楽章の間で盛大な拍手あり、など
まさに英国のお祭りがやってきたのかもしれない。(しかし、多くのクラシックファンは 静かに
演奏を楽しみたかったはずである。)
0206名無しの笛の踊り垢版2019/10/31(木) 23:13:06.53ID:dweYTYhh
英国と日本の国旗を持ち込んで振っている人もいた。 友好の表現として結構なのだが、
SCOTTLANDの国旗は 別のものではなかったか?このお祭りがロンドンで行わることを
考慮しても、少なくとも3つの旗を振るべきではなかったか? SCOTTLANNDの人たちは
多くが ENGLANDが嫌いなのではないかしらん?1000円のプログラムでも スコットランド政府
が表にでて協賛している。
0207名無しの笛の踊り垢版2019/10/31(木) 23:28:01.07ID:dweYTYhh
と老人の小言ばかりがデル演奏会でもあったが、演奏は素晴らしかった。マーラー5番、
第一楽章は 音響効果の素晴らしいシンフォニーホールで些か勇ましい感じがしたが、
大変良かった。弦もすべての演奏家がPOSSITIVEに参加していて、音が統一されて
指揮にあわせて メリハリが効いている。第三楽章?だったか 静かなところの弦も
確かなピアノを演奏しきっている。やっぱり格が違うという感じでした。日本初来日とは?!
(金管も 第一楽章の出だしは少しぼああーんとしていたような気もしたが、ほかは素晴らしかった。
ホルンもまったく安定している。)
 ピアノ協奏曲も大変良かった。 ショパンコンクール覇者の女声ピアニストは 大胆なタッチで
雄大に演奏をした。㔟あまってミスタッチ?と思ったところもあったが、左手が強すぎただけかも。
いずれにせよピアニストの腕も申し分アニし、オーケストラとのコラボも万全でした。
エルガーの 威風堂々を客も歌えというが、歌っている人は多くはいなかった。
 音楽祭としてではなくて 普通に スコットランドを代表するオーケストラとして来日してほしい。
0209名無しの笛の踊り垢版2019/11/02(土) 14:11:39.56ID:lUF2c2sY
>>206
>SCOTTLANDの国旗は
マジでやると政治問題化するので。。外国人は首突っ込まないこと
指揮者・演目もスコットランドでは無いし。BBC傘下だし・・
0210名無しの笛の踊り垢版2019/11/03(日) 00:35:56.86ID:hIlEjnZR
どこの隣国同士も同じような下らない小競り合いがあるのね。。
0211名無しの笛の踊り垢版2019/11/03(日) 21:23:41.41ID:4sYgePoF
昔、外オケであっわ
展覧会の絵とかツァラの冒頭のラッパひっくり返るヤツ
あれは心臓に良くない
0212名無しの笛の踊り垢版2019/11/03(日) 23:03:01.97ID:c/w8tBqF
そうですね おっしゃるとおりですね 申し訳ありません
0214名無しの笛の踊り垢版2019/11/05(火) 21:23:59.26ID:BsHKqvI3
Doric String Quartet.

ドーリック カルテット

ハイドン ひばり、メンデルスゾーン 6番、ベートーベン 13番 大フーガ。

たいへん大変良かったでした。 拍手喝采 ほぼ満席
0215名無しの笛の踊り垢版2019/11/05(火) 21:26:24.42ID:BsHKqvI3
アンコール バルトーク 5番2楽章。

大阪のお好み焼きやたこ焼きがお好きだとか。 たこ焼きの神髄を御存知かな?
お好み焼きが単純に丸いのではありません。
0216名無しの笛の踊り垢版2019/11/07(木) 23:02:32.02ID:+oxdPJOT
東京オペラシティーでシフのベートーベン協奏曲全曲演奏初日(2/3/4番)。
テンポの揺らしや左手の強調などで独自性を出していたけど概ね良識的な弾き方で、
6日前にオズボーンでソナタ30/31/32番を聴いた身にすると物足りない。
弾き振りしたオケも10日前ツェートマイヤーの追い上げに顔を真っ赤にして喰い付いていたような迫力はなく、
とても穏やかで良質な演奏会ではあるものの、将来どうなって行くかなぁ?という楽しみは全くなかった。
サーの称号も貰った巨匠だもの仕方ないか。

オケは第1バイオリンと第2バイオリンを左右に分ける配列。
舞台の奥行きが足りないのか、コントラバスまで1本づつ分けてた。
そうそう。第1バイオリンに塩川悠子さんが参加してたよ。
すっかり白髪になって…。

明日は1/5番。
0217名無しの笛の踊り垢版2019/11/07(木) 23:24:48.74ID:1CLBxK13
ウイーンフィル 愛知県 
Christian Thielemann 

BRUCKNER SYMPHONEY 8

アンコール ヨーゼフ シュトラウス ワルツ 天体の音楽。

大変素晴らしかったと思いました。 憂き世の悩みもあって 十分 聴けなかったけど、
やっぱり 別格。 もう あたりまえに 凄い。
 「指揮者が指揮棒を置くまで拍手はお控えください」とのアナウンスがあったが、
指揮者が渾身の指揮のあと余韻を残しているところに パラパラ拍手が起こるが、
指揮者の威厳に押されて 拍手がやんだ。 指揮者が指揮棒を置くまで待つ方が
指揮者へのレスペクトだと思うのですけど。 
 アンコールは シュトラウス 天体の音楽 これも素晴らしかった。 ウイーンの香りが
プンプン。ド素人にはこちらのほうが ウイーンフィルの良さがより感じられる。

 終演後 指揮者は 再び 舞台に拍手で呼びもどされた。
0218名無しの笛の踊り垢版2019/11/09(土) 23:01:33.26ID:2m6Yk2w4
Sir Andras Schiff.
Cappella AndreaBarca

いずみホール 大阪

やっぱり 別格に素晴らしかったでした!

伝統的なオーソドックスな解釈に卓越したピアノ技法
ピアノとオーケストラの対話も十分
0219名無しの笛の踊り垢版2019/11/09(土) 23:05:52.58ID:2m6Yk2w4
Beethoven Piano concerto 2,3,4.
アンコール 皇帝 2,3楽章、ピアノソナタ 26番 告別第一楽章。
Free Talk.
0220名無しの笛の踊り垢版2019/11/09(土) 23:11:58.34ID:2m6Yk2w4
この室内オーケストラは サイトウキネンオケみたいなもので、シフがあちこちから招聘したもの。
ウイーン コンツエントウス ムジクスのコンサートマスターや、Yuuko Shiokawa,
バーゼル弦楽四重奏やパノハ弦楽四重奏団のメンバーや、ブタペスト室内管弦楽団のコンサートマスターというふうに
各オケなどのコンサートマスター級首席奏者級の演奏者を集めたもの。
 クラリネットは フリーランスの Toshiko Sakakibara. フリーランスと言えばドクターペケ。
0221名無しの笛の踊り垢版2019/11/09(土) 23:19:40.67ID:2m6Yk2w4
いずみホールという大変音響効果の良いそして狭い小さなホールで たいへん良い響きを
堪能させていただきました。あとのトークでは シフさんは 「ウイーンの楽友協会を思い出す」そうな。

 ベートーベンも1−4番は 自ら弾き振りだったそうで、ただ4番は 耳が聞こえなくなっており、
不成功だった。シフさんは 4番が一番好きだとか。 ピアノとオケとの対話があるなど、
ピアノを弾いたりしながら 解説。

 座頭市が若い女の裸体をなでるシーンがあったそうだが、シフさんがピアノを弾くと
素晴らしい音が転げるように響き、香気さえ漂う。
0222名無しの笛の踊り垢版2019/11/11(月) 15:37:04.33ID:PhnNN21d
>>216の翌日。
シフの語り口に慣れた耳で1&5番を聴いたが、やはりルバートの取り方には違和感が消えなかった。
5番がエンプレスになりゃしないかとの心配は杞憂だったが、3楽章の後半で金管に暴走させたのは納得が行かない。
もし意図したものでなかったのだとるすと、やはり5番は指揮者に任せた方が良いのではないかな。


今日はウィーンフィルのゲネプロ。
シュトラウス「天体の音楽」は、ほぼレッセ・フェールだった。
だろうよなぁって感じだね…。
明後日のラフ3(ブロンフマン)が楽しみ。
0223名無しの笛の踊り垢版2019/11/11(月) 21:11:33.08ID:lg65G2Y7
素養がないし鑑賞能力も無いので 先達のようなコメントはできません。

1番のカデンツア?でしょうか?? 1番の独奏部分は 凄かったと思いました。
オーケストラは シフが招聘した「仲間」たちのようですが、レベルは高かったのではないでしょうか?

塩川さんは シフさんの奥さんでしょうか?

オーケストラの編成はそのとおり、第一バイオリンと第二バイオリンを左右にわけ、
また、コントラバス2台も左右に分けていました。
0224名無しの笛の踊り垢版2019/11/14(木) 01:15:36.56ID:zSPoKjVH
Wiener Philharmoniker
Conductor: Orozco-Estrada.
piano: Bronfman.

やっぱり大変素晴らしかったと思います。

 Rachmaninoff: Piano concerto No.3 
 第三楽章の最後の盛り上がりも 見事でした。

 アンコール: ベートーベン ピアノソナタ 7番 4楽章。

 Strainsky: The rite of spring. 春の祭典。
  ストラビンスキーは ようわかりませんが やっぱり ウイーンフィルがやると
格が違うという感じ。 
 指揮者は くねくねした指揮で ウミユリかと思った。
アンコールは ウイーンの香気が漂う素晴らしい演奏だったが、ワッはっは と楽団員が
笑うあと 観客の手拍子を誘導。盛り上がったけど 折角のウイーンフィルの演奏だから
静かに聴きたかった。

 なお春の祭典が終わったあと、サントリーホールの素晴らしい残響があったが、
それをかき消すように拍手が起こった。残響くらい楽しめばいいのにと思いました。
0225名無しの笛の踊り垢版2019/11/14(木) 02:04:29.89ID:tZkeUAsN
>>224
残響の件、全く同感です!!
0226名無しの笛の踊り垢版2019/11/14(木) 08:54:29.42ID:lio3+bYK
ブロンフマンのラフ3。
アンコールも含めて堪能したので、ストラビンスキーは聴かずに出て来た。
これが15年前、同じ場所同じオケでの演奏なのでご参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=aFkAwFDZGHk&;t=1826s

このゲルギエフは何とかなってるが、
昨晩のエストラーダは追いつけていない時が度々あった。

これでラフ3を聴いたのは今年3回目になるが、
ネルソン・ゲルナーと較べれば高橋和音は誤摩化しなくきちんと弾いてるねという印象で
ブロンフマンの演奏は楽譜の向うに彼の歌が聴こえて来る。
オッシアに涙。

ところで椅子の座面が高いのには驚いたが、あの巨漢が一瞬腰を上げて鍵盤を叩くクライマックス。
とても日本人に太刀打ち出来るものではないなぁと嘆息が出たよ…。
0227名無しの笛の踊り垢版2019/11/14(木) 20:15:49.38ID:1vWAaaeL
>>226
>ストラビンスキーは聴かずに出て来た。

信じられない。
0228名無しの笛の踊り垢版2019/11/14(木) 22:13:26.80ID:zSPoKjVH
Berliner Philharmoniker .

Conductor: Zubin Mehta.

Bruckner: Symphoney 8番。 ブルックナー8番。

大変素晴らしかったでした!  アンコールは無し。演奏終了後 拍手でメーターさんが
再び呼び戻されました。 拍手は もう少し 余韻をおいてからのほうが良かったと思いますが。

 関西 特に 大阪には もう 何年ぶりのベルリンフィルでしょう!?
0229名無しの笛の踊り垢版2019/11/14(木) 22:22:39.37ID:zSPoKjVH
比較不能だが そもそも認知症気味だし、記憶は薄れているし、いろいろ浮世の憂いもある。

だが どちらかというと 愛知県のウイーンフィルの8番のほうが 何となく立体的な感じがした。

何となく。どちらも素晴らしいかったでした!

プログラムは無料だし、アンコールもすばらしかったから。
0230名無しの笛の踊り垢版2019/11/15(金) 08:59:39.59ID:LynG3JyZ
何となく違和感が残っていたものだから、読み返して汗。
>>226は清水和音であります。
申し訳ない。
高橋和巳とゴッチャになるとは、ボケたなぁ…。
0231名無しの笛の踊り垢版2019/11/16(土) 13:54:58.38ID:aFFwnS33
いつだったか メータ ウイーンフィル が大坂で ブルックナーの七番か何かをやっていて
無茶苦茶感動したことがあります。ウイーンフィルは こまめに大阪にも来てくださるのに
ベルリンフィルは もう まるで来てくださらなかった。 兵庫県にきたことがあったが 行けなかった。
 今回は ようこそ関西へ という気持ちでした。 8番も良かった。 また ドンキホーテと英雄も
大変良かったと思いました。英雄は編成も少し小さくなり、オーケストラのアンサンブルの妙がよく
感じられました。
0233名無しの笛の踊り垢版2019/11/23(土) 21:53:14.87ID:u2e2heyb
メーター ベルリンフィル ブルックナー 8番 サントリーホール
大変素晴らしかった ちょっと体調が悪かったけど 堪能しました。
やっぱり サントリーホールの濃密な空間がいいですね。
0234名無しの笛の踊り垢版2019/11/23(土) 22:24:57.07ID:u2e2heyb
佐治敬三氏をたたえるポスターなどが目立った 。 何かの記念日か?

たしかに サントリーホールを建設した功労者には違いない。

大阪帝国大学理学部卒。 理科系だったんですね。佐治敬三氏は 関西が生んだ偉人のひとりであり、
同慶。

ただ、いまでこそ やまざき なんかもあるけど 昔の サントリーウイスキーってまずかったような
記憶がある。むしろ アジは ニッカが上という噂も。 どちらも西欧のウイスキーにはかなわなかった。
サントリーは  コマーシャル がうまかった。「何もたさない、何もひかない」記憶が間違っていなければ、
芥川賞作家の開口健の編み出した絶妙なコピー。(コピーは 絶妙だが味はしらない。)あ
0235名無しの笛の踊り垢版2019/11/24(日) 07:18:46.49ID:0goNGrvk
>>234
×開口健
○開高健
あなた、そのスペースで区切る書き方は読みにくいから改めて頂けないかな
0236名無しの笛の踊り垢版2019/11/25(月) 14:42:14.83ID:cZ4zFlAe
ヤノフスキ=ケルン放送Sym.でベートーベンの6、7番。
11月21日 @オペラシティ

ダブルベースを8本据え、
走り過ぎもせずにスッキリとした大音量で楽しませてくれた。

で気付いたんだが、>>222に書いた金管。
あれは「暴走」したのではなく、金管としてはごく普通に吹いたら
小編成のオケを吹っ飛ばしてしまったんだな。
モダン楽器で古典をどう演奏するかという議論に繋がるわけだが、
指揮をするなら、そこまできちんと計算しておいて欲しかった。


>>235
初対面の高校生に名前を「書いた? 書けん」と読み下されて、
ご当人が呆然となった逸話を思い出した。
0237名無しの笛の踊り垢版2019/12/01(日) 00:49:06.69ID:DiRF/mgC
Mariinsky Opera
Conductor: VALERY GERGIEV.

大変素晴らしい演奏でした。
マリインスキーオペラは強靭なオーケストラ、という印象がある。
合唱もよかった。歌手陣は ゲルマン役以外は大変すばらしかった。
ゲルマン:テノール:VEKUA.
リーザ:ソプラノ:CHURILOVA:
伯爵夫人:KIKNADZE:
エレツキー公爵: BURDENKO:バリトン : いろいろな歌劇場でも活躍しているようで、
素晴らしかった。
トムスキー伯爵:スリムスキー
プーシキンの短編小説を実弟が台本にし原作の内容を膨らませた作品の由。
人形振りもなかなか良かった。・
0238名無しの笛の踊り垢版2019/12/01(日) 01:24:09.75ID:DiRF/mgC
人形振りというと歌舞伎の京人形などを思い浮かべるが、オペラのそれは ちょっととってつけたようなのが
多いけれど 今回のは オーソドックスながら簡素な舞台に豪華な衣装 そして、金箔の銅像
(8個?)が動き出したのは大変よかTった。 二幕だったか 宮廷絵のような美しい場面もあった。
0239名無しの笛の踊り垢版2019/12/01(日) 01:31:37.60ID:DiRF/mgC
演出というと東西 手法をとりいれあっているという感じもします。 今回の舞台ではなかったが、
ケラリーノ・サンドロヴィッチ(日本人)が多用する演出方法、舞台構成を西欧のオペラの舞台でも
観たことがある。どちらが先駆なのかしらない。しかし、舞台芸術ということでは 斬新な歌舞伎
のほうが先駆であることが多いのではないか?
 蛇足だが ドクター・ホフマンのサナトリウム (カフカ第四の長編)も結構長い大作であった。
作者のフェイクに騙された。カフカの第四の長編が存在するものとばかり思っておりました。
(なんたる単純!)。カフカの入門みたいなところのある作品であり、階段などの舞台装置を
あちこちに動かしたり、生伴奏をそのまま舞台の上に出したり、入口の扉だけを設置して、
それを潜り抜けると隣の部屋みたいな(これも歌舞伎でもありますね)、斬新ではあるが、
毎度のパタンでもある。登場人物全員の目のまわりにクマがあるのは全員カフカなのか?
 
0241名無しの笛の踊り垢版2019/12/01(日) 19:20:52.37ID:PJ+aQ7Rm
太郎と次郎。 かと思ったら ケラスとタローだった。
 兄弟かと思った。タローのほうが銀髪を含むが 背も同じくらいで 仲も良さそうだし、
若々しい才能が 活き活きと楽しんで演奏をしているふうだった。

(1) ドビュッシー: チェロとピアノのためのソナタ; 結構短い作品であり、3楽章あるのに
気が付かなかった。生で聴かなければわからず、生を聴いてもわからず、ドビュッシーは難しい。
(2)ブラームス 2番:大変素晴らしかったのではないかと思う。
(3)ショパン:ホッパー編曲 夜想曲。
フォーレ: 夢のあとに
ホッパー:セレナード。 ホッパーというと「開かれた社会とその敵?」だったか、かを思い出したが、
ウイーンの宮廷のチェロ奏者だったらしい。どちらもよう知らない。
(4) ハイドン ディヴェルテイメント 第三楽章: せっかくなら全部やってほしかった。
(5) クライスラー: アイの悲しみ 愛の喜び。
(6) ブラームス ハンガリー舞曲 1,4,11,2,14,5番:本日の演奏者たち編曲。
(7)アンコール:プーランク 愛の小径、シチェドリン アルペン風に、ヴェチェイ:悲しいワルツ。

小品集より、まとめて大作をやってほしいと思ったけど、例えば ベートーベン チェロソナタを
全部とか、バッハ 無伴奏全部とか、ベートーベン ピアノソナタ全部とか。しかし小品集に
チェロの醍醐味があふれていました。、とくに高音の笛みたいな演奏。
0242名無しの笛の踊り垢版2019/12/04(水) 22:20:21.42ID:X3or7vTb
アンリ・バルダ ピアノリサイタル  HENRI BARDA  PIANO RECITAL.
老熟練ピアニストによるリサイタル。 パリ国立高等音楽院元教授。 
ショパン バラード 1,4番、 マズルカ 38,40番、41,35番。ピアノソナタ3番。ワルツ8番と5番:
いずれも大変良かったと思います。 思えばあまりショパンの生を聴いたことがありません。
 
 前半は寝ていました。 4つの即興曲、舟歌、ピアノソナタ2番。

アフガニスタン支援の中村哲様に黙とう。
0243名無しの笛の踊り垢版2019/12/04(水) 22:46:26.65ID:X3or7vTb
マリインスキー オペラ マゼッパ。 MAZEPPA. MARIINSKY OPERA.

 ものすごく感激しました!! 涙が出そうになりました。 これだけの公演は、
デュトワ指揮 大フィル サロメ 以来かも、というのが ド素人の感想です。

指揮: Valery Gergiev。
MARINSKY ORCHESTRA AND CHORUS.

 マリヤ:BAYANKINA バヤンキナ。
マゼッパ: スリムスキー SULIMSKY.
コチュベイ: トロフィモフ。
アンドレイ: アキーモフ。 歌手も素晴らしかったし、オーケストラも合唱も素晴らしかった。

「ポルタワの戦い」 1500円のプログラムで 「荒々しく強靭なオーケストレーションを
お楽しみに。(岸純信)、
 抒情的な音楽という印象のチャイコフスキーだが、近現代音楽に通じる斬新ですばらしい
音楽と合奏でした。

 オーケストラは 歌の伴奏の域を超えて、ソロ、2重唱、合唱と渾然一体となった
演奏でした。シンフォニーホールの音響効果もよく、また オーケストラの素晴らしい
仕事ぶりが 視覚的にもとらえられるというのも 良かったと思いました。
 合唱や一部金管 打楽器は後部座席に配置され、オーケストラとも渾然と合わせやすかった
というのもあったかも。 歌手は暗譜していて 多少の演技もしていた。 ついでのことならば、
いずみホールのオペラのように ウクライナの民族衣装くらいは用意してもよかったのでは?
0244名無しの笛の踊り垢版2019/12/04(水) 22:52:13.47ID:X3or7vTb
ただ 客のマナーは いまいち。 演奏がはじまっても私語をするひとなどもいた。
拍手もへんなところでしたり。野村証券などのグループ特別協賛。でも もう とくに後半はのりにのって、もう、そんなこと
どうでもいい!という盛り上がりでした。
0245名無しの笛の踊り垢版2019/12/05(木) 00:31:47.39ID:1KimMKVI
最後は 指揮者へのリスペクトが感じられた
0246名無しの笛の踊り垢版2019/12/10(火) 08:10:45.67ID:lHnfAzRw
フェニーチェ堺にゲルギエフ指揮見たくて行ってきた
初オケで知らない曲にも関わらず聞き惚れたわ
個々の能力もすげーし、指揮細けぇ上にド派手。
アンコール火の鳥は涙出た
また行くぞ、仕事頑張ろう
0247名無しの笛の踊り垢版2019/12/10(火) 11:16:41.17ID:8AI4jrlz
>>246
ホールの音響や雰囲気はどう思われましたか?
0248名無しの笛の踊り垢版2019/12/10(火) 12:47:05.80ID:lHnfAzRw
>>246
自分は3階席端でしたが、とてもよく聞こえたので、よく考えられて作られたホールなのだと思います。
席も詰まりすぎず、雰囲気も良かったですよ
ただ、自分自身がそこまで多くのホールを経験していないので、参考にならないかもです すいません
0249名無しの笛の踊り垢版2020/01/12(日) 17:50:53.78ID:8ugbgHEy
今年のコンサート事始めは、7日のウィーン・リング・アンサンブル@サントリーホール。

ダンスホール風のズンチャッチャではない、実に実に品の良いワルツだった。
弦はそれぞれ1本づつで、管はフルートとホルン、そしてクラリネットだけが2本。
楽器自体の音量からすると実に適切な構成で、周囲を吹き飛ばすことのなかったホルン奏者の腕に脱帽した。
0250名無しの笛の踊り垢版2020/02/23(日) 21:14:43.53ID:f9ea8HYy
チョン・ミョンフンのカルメン全く見事
今日のが今まで見聞きしたカルメンで一番素晴らしい音楽だった
演奏会形式だったのも良かったかも
最近のチョン東フィルはフィデリオにマーラー9にカルメンとホームラン量産
0251名無しの笛の踊り垢版2020/02/25(火) 21:49:36.21ID:NkREp9XP
ヴァイオリン、フルート、トランペットと
弦・管楽器中心に芸能人のバックやったり
くだらねえ事務所に所属して色気だけで客集めて
俺の!レストランとかでイベント演奏ばかりして
吹き上がってた奴ら

新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって
明日の生活すら分からない状態に陥って
ザマァwwwwwww
0252名無しの笛の踊り垢版2020/02/26(水) 08:07:12.87ID:5ljMRKar
 札幌コンサートホール主催事業として2020年3月15日(日)に開催を予定しておりました
〈Kitaraワールドソリストシリーズ〉「サー・アンドラーシュ・シフ ピアノリサイタル」は、新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、
札幌市有施設の大規模な主催事業は原則中止または延期するという札幌市からの要請を受け、誠に残念ではございますが、
本公演の開催を中止することといたしました。
 公演を楽しみにされていた皆さまには心よりお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
 払戻等については追ってお知らせいたします。
0253名無しの笛の踊り垢版2020/02/26(水) 08:12:51.08ID:5ljMRKar
なお、3/12(木)19(木)東京オペラシティ コンサートホール、3/14(土)彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール、
3/17(火)大阪 いずみホールでの公演につきましては、現時点では予定通り開催いたします。
0254名無しの笛の踊り垢版2020/03/28(土) 10:53:59.02ID:XP6eX6cO
コロナ新型肺炎ウイルスの蔓延で 日本の公演もほぼキャンセル。 「オーバーシュートの
恐れがある」などと政府や専門家も警告しているが 素人の考えだが 既に「オーバーシュート」していると思う。
 世界的な 「パンデミック」だが、インフルエンザは 毎年世界で パンデミックしている。
今回のは 「発症していない人が保ウイルスして 他人に移す」「急激に悪化して肺炎で死ぬ」の二点だと思う。
それ以外は 感染力も致死率もそれほどインフルエンザとはかわらないのではないかしらん?
 日本は 清潔であることと 検査対象を限定しているので イタリアのようにはならない。検査対象を限定しているのは
「ずるい」と思ったが 医療崩壊を防ぐ意味では有効。 インフルエンザにせよ今回のウイルスにせよ 実効性のあるワクチンや
治療薬は本当は存在しない。天然痘ウイルスのワクチンとは違う。副作用が懸念されるアビガンやタミフルを
呑んでも飲まなくても治るひとはさっさと治る。そんなわけで 自宅で待機しているほかないのだけど 世界中 とんでもないことになりました。
0255名無しの笛の踊り垢版2020/03/28(土) 10:59:16.21ID:XP6eX6cO
そんなわけで 新国立劇場のシーザもなくなったし、劇だけど「ヘンリー八世」も
なくなったし、「春風亭昇太」の落語もなくなったし、「アタッカ」も来なくなった。
 インフルエンザの罹患者数や死者数は推計でしかないそうだけど、コロナウイルスの
発表の横で 出したらいいと思う。たぶん誰かが指摘して コロナウイルスで治ったひとの
数を公表しだしたことはいいことです。(そうそう このウイルス ウイルス抗体ができないのね)
アメリカでは昨年秋から普通のインフルエンザで1万人は亡くなっているそうだし、
日本でも2000−3000人くらいは亡くなっていると言われています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況