X



シューベルト総合 3
0003シューベルトとは、一部を
垢版 |
2018/01/04(木) 22:07:18.05ID:dydRC6fQ
 シューベルトは素朴な人、メロディーアンな人、彼のピアノ曲は、ショパン的で

なく、ベートーヴェン的なこと、つまり、構築されていて、かつメロディーがある

・・・のである。構成はベートーヴェンに劣り、メロディーの美しさはショパンに勝る。

彼のメロディーは、美しい、が感傷的でない、構成・構造は、一応「それなりに」整っているが、

ベートーヴェンの構造と異なり、構造のための構造であることが多々ある。構造と自由とが葛藤している。

他のロマン派と彼を分かつところは、彼が、ピアノ、弦楽、交響曲、など多才な分野に才能あること。

彼は対位法には向かない。長く生きていればどうなったかは・・。彼の才能は天然の中の天然である。

努力でなく。もちろん努力はしている・・。
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 00:05:44.65ID:HMSLIk5o0
シィーベルトってすごく良いメロディーを書くんだけど
途中で面倒くさくなって投げることが多いよね
ガチャガチャガチャー!って誤魔化したりG. P.で止めたり
まあ、晩年作品ではそれがある種の演奏効果に転化しているけど
その点、アルペジオーネ・ソナタは完璧だね
完璧に最後まで投げずに歌い通してる
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 09:49:15.06ID:tIQM4waB
>>3
→ 彼のメロディーは、美しい、が感傷的でない

あんた本当にシューベルト聴いたことあるの?
あの寂しさが聴こえない耳って・・・
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 10:20:27.46ID:DlnEeuwu
俺はシューベルトに感傷を感じているうちはちゃんと聴けなかったな…
特に後期の大曲は一旦心理的な距離を取らないと全体が掴めなかった
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 10:55:36.39ID:eKk8mEMU
感傷の定義からしないと個人個人の日記レベルの感想なのでどうでも良いです。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 12:53:57.19ID:fBv07zNN
シューベルトはメロディーの結びの部分を書くのがすごく苦手だったのではないか?
というか、起〜承の部分が神性に満ち過ぎて、自分でも持て余したんじゃないだろうか
未完成がallegro〜andanteで終わっているのにも通じるものがある
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 13:54:33.10ID:+G0ZNe/t
メロディーの結びの部分を書くのがうまい人って例えば誰ですか?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 15:36:38.02ID:OT+Per2n0
それにはシューベルトに匹敵するメロディーメーカーを探すことからまず始めたほうがいいと思う
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 18:49:06.73ID:eKk8mEMU
>>8
具体例を出さずに話をする人間は無能という典型に見えるので注意しましょう。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 19:03:37.56ID:OT+Per2n0
根拠があろうと具体例がなかろうと
思ったことを言うのに躊躇や萎縮する必要はない
ただしそこに他人を侮蔑する意図があるなら
話は別だがね
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/19(金) 13:56:04.13ID:nhpGzy8u
パドモアとベザイデンハウトの冬の旅の新録音、一聴してまずまず良さげ。
パドモアのドイツ語がだいぶ上手くなってる。

ただ感情の振り幅が小さい演奏なのでかなり噛まないと味が分からないような・・・
ザイデンハウトの伴奏は聴く価値あり。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 01:15:12.49ID:2OJI+ZiY
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 23:32:15.41ID:0nrDX6Jk
春の夢
鱒や鳩の使いに匹敵する愛らしいメロディなんだが
急転直下怖い曲になるのが難点
怖い部分をカットした編曲があるのも仕方ないか
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 00:26:26.77ID:5qwUiNKC
「愛らしい」というのはああいうのを指す形容詞として適切なのか。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 00:57:52.74ID:sSvLxb3T
難点て…それが作曲者の言いたかったことなんとちゃうか?
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 12:12:51.52ID:WQu1MOht
弦五が何度も聴いても大傑作過ぎて参る
あの結びだってどうやったら思い付くのかと
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 13:59:44.77ID:LgjTMe2t
>>20
俺も。
昔でたばっかのABQので、この曲好きになったが、最近は古い録音探してる。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:30.21ID:cyTqrNx4
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 18:50:05.06ID:SRP6QdqC
最近冬の旅はなんだかんだでFlorian Boesch & Justus Zeyenのライブ音源ばかり聴いてる。いまの時代の演奏ではこれがかなりベストに近い。
できればこのコンビでスタジオ録音して欲しいけど、やらないだろうねぇ。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 23:20:40.53ID:ncSFAkeF
少し前に弦五の話題が出てたから改めて聴いてみてる
やっぱり良い!
こんど本格的に名盤探ししてみるか
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 00:24:33.98ID:gs2r7aMw
歌曲以外の若い番号は聴いてなかったけどD87聴いてみて好みの曲だった
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 18:38:35.21ID:LnUSPqUF
Signum Quartettのシューベルト・アルバム、初めて聞いた四重奏団だったけどなかなか良いかもしれない。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 07:31:46.96ID:AacWJspj
バドゥラスコダのRCA録音どうですか?
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 20:13:14.90ID:WbHN1rUP
>>30
ベーゼンドルファーインペリアル使っていて雰囲気良い録音だが、
再録音した曲の1回目の録音は本人が録り直しただけあって演奏が良くないw
お手本が皆無の状態で「補筆完成版」を全部しながらだったので大変だったことでしょう。
私は好きなので時々聴いてます。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 22:57:13.44ID:gyET3thu
デームスのピアノ独奏曲全集を聴いた時と同じ感想を持ったわ
「なんじゃこれ?www」

グルダしか残らなかった意味が分かる
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 23:02:18.46ID:mC+VSkWe
シューベルトはベートーヴェンとは逆で歳とると良くなるね
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 23:49:34.59ID:xZ3SLmTd
何の話か分からない。聞き手のことかと思ったけど。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 00:30:51.83ID:WTbZas7v
聴き手にとって、と読んだ方が妥当だな
ベートーヴェン自身が歳とって作品が悪くなった、とは思えんし
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:31.84ID:5KdOIzA4
あーそういう意味かw
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:36.47ID:GkaWu59F
最近はあれか、お前みたいな馬鹿でもクラシック音楽なんて聴くのかね?
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 12:22:49.72ID:upW7WWNY
昔はインテリしか聴かなかったクラシック音楽ということかね
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 12:25:10.71ID:2j5GbUHy
クラシック音楽の高貴なイメージが汚されるからバカは聴くなよ
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 14:40:55.08ID:V9Fd+GPx
添削

シューベルトはベートーヴェンとは逆で歳とると良くなるね



シューベルトはベートーヴェンとは逆で歳いくと良くなるね
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 11:03:17.59ID:7QFAEW20
>>30
ところどころ物足りなさを感じるけど雰囲気は良いし好きだね。個人的にはブレンデルよりこちらを取る。
ARCANAの再録音での進境も分かる。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 23:44:54.28ID:Bpotk+j3
シューベルトは超がつくほど速筆家
ホントに書くのが異常なくらい速かったんだよ
そうでなきゃ短い生涯で約1000曲も書けるわけがないもんな
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:05:48.38ID:bfOebzoB
速筆であることは疑いはないが、
一方で、推敲を重ねていたということも近年明らかになってきた。
速筆だから、推敲もたくさん出来るというわけだね。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 05:40:55.59ID:nSsKH91e
そうだ!
シューベルトファンの意識というのは
なかなか変わらないものだからね。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 16:38:44.37ID:9ir/4Nkm
シューベルトファン以外の意識も全然変わらないけどね。
未だにベートーヴェンのファンだったとか思ってる人が大勢。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 20:03:52.16ID:MIK4Ge8c
>>48
ベートーヴェンのファンは事実だろう。
シューベルトが亡くなる前、ベートーヴェンの弦楽四重奏14番以外聴きたくないと言ったというエピソードや、ベートーヴェンの墓の隣に埋葬してほしいと言ったエピソードを考えると、ベートーヴェンに対して特別な思いがあったと考えられる。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 20:12:31.16ID:9ir/4Nkm
特別な思いがあった=ファンだったと勘違いされてるから変わらないんですよ。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 20:17:41.67ID:MIK4Ge8c
>>50
あなたが考えているファンという言葉の定義がいまいち分からないが、音楽的に影響を受けたかどうかって話?
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 20:32:04.75ID:9ir/4Nkm
世間一般が「ファン」という言葉に持つイメージは、単純に好き嫌い話じゃないの?

音楽的に影響を受けたかどうかなら、どちらの影響にせよシューベルトがベートーヴェンの影響を受けてるのは誰でも知ってるでしょ。
ファンは支持者、愛好家であって、影響を受けたかどうかとは別でしょう。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 20:43:49.54ID:MIK4Ge8c
>>52
であれば、シューベルトがシューベルトがベートーヴェンのファンであったというのは恐らく事実じゃないかと思うし、わざわざ否定する必要もないと思うが。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 20:50:04.87ID:vQ3i8SiW
ファンって言葉の定義から始めろ

そこが違うだけで思ってる事は同じような奴等が言い合ってるのはみっともない
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 21:27:03.09ID:MIK4Ge8c
ファンというのは対象に憧れを持っていて、演奏会には頻繁に通い、作品の指揮も行い、本人に合うことを楽しみにして、死ぬ時は隣に埋葬してと頼むようなものだろう。だから52での見解に最初から同意している。

ただ、作品への影響という視点なら、はっきりと影響が感じられるのはザ・グレート、死と乙女、ピアノソナタ19ぐらいで、作品の多くはベートーヴェンっぽくないから、この辺りを否定する根拠としているのかな?と思っただけ。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 11:13:48.83ID:XaARu7i4
レオンスカヤのシューベルトピアノソナタ全曲演奏会6回行ってきました
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 11:16:46.22ID:U2amQiRA
音楽性で言えばシューベルトはベートーヴェンの音楽性が好きかどうかはかなり怪しいんじゃ無いの。
1816年6月16日の日記もあるし、シューベルトの趣味は明らかにハイドンやモーツァルトでしょ。

シューベルトにとってベートーヴェンは偉人、畏敬の対象ではあるけど、音楽的には自分が超えるべき壁という認識が強い印象。

>>54
いや、一般人が「ファン」という言葉から受ける印象の話が適切かどうかという話だと思うんだけど。
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 13:24:39.28ID:tYA+PkdD
変ロ長調ソナタD960の第4楽章は、ベートーヴェン弦楽四重奏曲作品130の新しい終楽章冒頭をそのまま踏襲しているのだが
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 13:28:11.83ID:oIuivALs
そう考えるとあの年齢でベートーヴェンを凌駕する音楽を書けちゃうシューベルトすごいな。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 17:15:45.59ID:+wqZd6CX
伴奏ピアニストのアーヴィン・ゲイジが12日にお亡くなりになりました
シューベルトの歌曲はじめドイツリートの愛好家にはよく知られた演奏家だったと存じます
心より哀悼の意を表します
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 18:19:36.41ID:8A+YYsuo
ジェラルド・ムーアとかグレアム・ジョンソンとか伴奏界の大物というのはわかるけど
他はどうなんだろうね。最近はソロピアニストもだいぶ伴奏に進出しているし。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 00:12:04.43ID:uEl6tbj5
ヤノヴィッツの伴奏で数え切れないほど聞いたなぁ。
RIP.

>>63
現代は依然としてヘルムート・ドイチュが第一人者じゃないかな。あとはジュリアス・ドレイクとか。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 00:22:15.86ID:QsRNIZ+C
イギリスからドイツリートの名伴奏者が何人も出ているね

室内楽のピアノとも違う専門性があるよな
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 14:50:07.70ID:OmwzJihg
どうもドイツでは「さすらい」というとこっちの方が有名なメロディのようだ。
知らんかった。子供でも歌いやすいんかな?
https://www.youtube.com/watch?v=g8lWPTmvvbQ
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:01:53.19ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SV7Q1
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 07:41:37.91ID:TjPZ0ieb
ベートヴェンの《七重奏曲》とシューベルトの《八重奏曲》を比較するとよい。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 23:30:25.61ID:h87d1xM6
50番前後の一方通行の感想を語るより、この2曲を聴いて
『如何にシューベルトがベートーヴェンをリスペクト
していたか』を実感した方が良いということだ。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 23:45:02.26ID:Q6lcpekH
リスペクトするのとファンなのとはそもそも別という話の繰り返しだろうとw
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 04:30:32.70ID:AF90lSS1
>>72
だったらそう書くなりアンカー付けるなりしないと。
意味が分からなかった。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 23:28:47.20ID:0b8b/gBC
Isabelle Faustらの八重奏曲、ピリオド楽器でのこの曲の録音はまだ貴重なので新盤が出るのは嬉しいけど、
予想外に穏やかな演奏でちょっと驚き。これまでのどの録音ともだいぶ印象が違う。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 22:54:03.69ID:QdwZqooe0
選曲がよりにもよって「ドッペルゲンガー」だったので
お昼からすげえ空気でした
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 19:40:30.33ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9JZ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 10:38:59.23ID:jomBEJyp
オーストリアとドイツなんて大して距離離れてないのにシューベルトとかブルックナーとかドイツの作曲家に憧れてる人でもウィーンの音になるのは不思議だな
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 16:44:06.24ID:j409Cg4T
バイエルンは今からでもドイツを裏切って
オーストリアと連合しちゃえば面白いのに
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 02:36:32.21ID:PibI7lMi
大阪と東京も近いけど、落語も歌舞伎もちょっと違う

北京と上海、モスクワとペテルスブルグ、場所が違えば少しずつ違う
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 19:59:46.14ID:9LAetFcN
この人ピアノソナタと交響曲で人格変わるよな
交響曲は9以外そんなに良いと思わんがピアノソナタは初期のものから最後の三作は特に魅力がすごい
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 22:02:20.92ID:cUCj5UGO
その両方にまたがってるのが弦楽四重奏曲。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 22:20:43.33ID:6dazHrHM
D729は名曲
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/11(水) 14:25:10.92ID:P0VdAmHP
>>85
チョト違うと思われ
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/30(月) 15:15:33.89ID:1rWj3Oqp
アルベジョーネソナタD821
いいね
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/31(火) 09:22:38.97ID:QmP+CRPg
昨日NHKFMで昼下がりにかかってたアルペジオーネ・ソナタ、すごく下手に聴こえたけど、本来の楽器で演奏してたんだろう
細かい音符はともかく、歌うところが全然歌えないし音色もよくない
子供がたどたどしく、チェロの練習をしてるようだった

あのソナタをアルペジオーネで弾くって、未だ「弾いてみた」以上のものは無い気がする
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/31(火) 14:06:56.74ID:wZlDyJ9Q
この時代にアルペジョーネを専門的に作る楽器制作者と専門に練習する演奏者がいるかの問題。

In these also, Darmstadt doesn't always take enough time to enjoy the music as much as he seems to enjoy playing the instrument. Regardless, fans of the sonata should listen just to hear what Schubert heard.
https://www.allmusic.com/album/der-arpeggione-mw0001856146

アルペジョーネでの演奏は録音3つしか持ってないけれどいま何種類あるんだろう。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/04(土) 04:01:15.86ID:g5YPHYgD
変ロ長調ソナタD960はモーツァルト 弦五ト短調冒頭のフレーズを多用している
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/15(水) 23:30:53.17ID:w1GZHPbi
ザルツブルク音楽祭でムーティがウィーンフィルとEs-durミサやってたけど、良くも悪くもいつものムーティ節。
自分にはかったるすぎて聴いてられない・・・
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 10:48:53.45ID:/7hYq0Mm
交響曲第8番は2楽章までしか完成してないけど、第3~4楽章はピアノ曲として残されているそうですね。
では、第3~4楽章をピアノ版からオーケストレーションする者が現れないのはなぜでしょう?
あるいは、第1~2楽章をオーケストラで演奏し、第3~4楽章をピアノで演奏するということがあってもよさそうに思えますが、なぜないのでしょう?
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 12:58:13.12ID:KjKTH9mz
>>96
1行目から間違えてる。2行目は存在を知らないだけで、知らないモノが存在しないと思うのは想像力の欠如。
3行目は面白いけど、企画として成立するか微妙。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 08:49:21.24ID:sCcLQFDd
<企画として成立するか微妙>
テレビの番組か映画の中でそういうのやっていたような・・・?
もちろんトリオの中ほどのピアノスケッチの終わりまでだけどね。
コンサートではどうかな?
「題名のない音楽会」のような公開番組のような形ならあり得るかも。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 10:01:49.87ID:PPG32w+M
確かにワークショップ的な企画ならアリだろうね。
普通の演奏会でそんなことされても自分なら「で、何が目的?」と思ってしまうけど。
それによって何らかの音楽的価値が生まれるわけでも無く、そこからのプラスαも無い。
例えば第3楽章のピアノスケッチを実際にピアノで演奏してみて、それから誰かのオーケストラver.で聴くというなら多少付加価値がある。

まぁ実際そこまでするメリットはほとんどないと思うw
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 13:37:13.08ID:sCcLQFDd
まあ、メリットはなかろうが、音楽史的知識としては価値があるだろう。
ふつうのコンサートでは、オケの部分20小節だけをやるならわからんでもないが、
ピアノスケッチは無意味だと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況