クラシックの歌い方って耳障りなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/15(火) 11:11:53.47ID:Ez5GfbyO
>>19
バカがくやしさのあまり意味不明なレスしてるわ(^。^)
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/15(火) 11:19:23.24ID:+pGWIZvZ
>>1
をレスした人はオペラも観ていませんね?
私はオペラを年に8曲ぐらい(とても少ないですが・・・)聞いて
おりますけど、煩いと思ったことはございません。
私の周囲の人たちも楽しんで聞いて(観て)いらっしゃいます。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/15(火) 12:38:38.06ID:KapncEZu
交響曲より断然オペラ
デブでもハゲでも声がよけりゃOK
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/15(火) 17:54:48.86ID:AlNnNUyw
>>21,22
オペラって歌声を利用した劇よね。(劇の要素がなくても楽曲として成立するのはワーグナー位だという認識)
なので衆目を集めるためにわざと非音楽的な事をして目立たせるなどの演出手法があっても、それはそれで構わないし、それで成り立っているものだと理解している。

だけど、その非音楽的な手法をそのままオペラという特殊な場以外に持ち込むのはおかしい。
楽曲なら楽曲の各々に応じたやり方がある。その使い分けができないのはプロの歌手としておかしい。
もっと言えばオペラの一部を抜粋して歌うなら、
通しの劇の台詞でなく劇を知らない人でも普通に聴くことができる独立した楽曲として音楽的に歌ってほしいがそうは聴こえない。

この手の話が面倒なのは現代クラシック歌手のおそらくほとんどがオペラに関係している事。
だからだと思うけどオペラの常識で踏み込んできて、それが通用すると思ってるように見受けられる。
実際そのように聴こえるからオペラに興味のない人には不快なんだと思う。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 00:45:49.35ID:9tKJlSBy
>>23
気づかないのか、とか言うだけで具体的なことは絶対に言わない
これも5ちゃんの常套手段
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 02:15:25.11ID:ZGLlkZn5
よそ行き声
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 15:02:41.77ID:XXFGbn9L
歌える声の持ち主だけが歌ってくれれば問題はないのだが

歌の練習とは畢竟、歌える声の持ち主になるためのもの
それが身に付かぬ内は発音も音楽性も表現力も容姿もおべべもヘッタクレもない
歌える者の歌は歌詞など分からず素歌いでしかなくとも惚れさせる魅力に満ちている
まずは美声だ 汚い声で音楽を汚すんじゃないぞ
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 16:59:52.91ID:aWevu/05
いよ〜〜ッポン がイイのか?
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 17:43:33.40ID:kg6DGelM
もう少しコブシを効かすかハスキーな声色がだせんもんか
美空ひばりとか天童よしみとかお手本にする歌い手はたくさんいるだろうに
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 19:06:29.88ID:206KVOYN
>>30
声だけ練習してもらっても歌として成立しない。声以外の練習を放っておくなんて論外。
いい楽器を買いました、でも音が出せるだけなので曲になりません、って言ってるのと同じ。
もっと分かりやすく言うなら、会議や話し合いなんかでやたら通る声がいて無視できないんだけど
言ってる事が支離滅裂で場が汚されて困ったりすることあるでしょ。あれと同じ。

歌声の練習もしつつその声を正当に聴いてもらうために音楽全般の勉強をしてもらわんと。

特に歌詞は分かっとかないと声を張り上げるのにだけ必死になって「わた、しはう、つくし、い歌をう、たって、い、るー(ドヤ)」とか平気でやりそう。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 19:49:52.74ID:9tKJlSBy
>>19
>>29

botかよwww (^。^)マヌケが
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 00:05:51.86ID:8I9jtVR0
>>33
常識なんてものはあとから何とでも教育できるの
でもね、声は持ってなきゃいけないもの
それは後付の屁理屈じゃないんだよってこと
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 05:49:50.23ID:gK3As/Va
>>35
確かにそうだな。
それで、声を持たないことが排除の理由になるのであれば、
同様に音楽の基本的な素養を持たないことも音楽で表現する場から排除される理由であってしかるべきだな。

ここまで言ってるのはあくまで >>35 の論による論理的な帰結であって、実際のところ、クラシック音楽はそこまで懐が狭いことはない。

伝統がどうのこうの言いながら、作曲も演奏もある意味なんでもありと言えばありだが、
既に書かれた曲の意図を最大限尊重するのは基本であり当然で、不勉強で意図を無視するような演奏は非難される。
出来不出来は関係ない。意図を尊重したかどうかだ。それがクラシックたる所以。

で、それを考えなしに思いっ切りぶち壊してのうのうとしている自称クラシック歌手は非難されてしかるべきで、その割合があまりにも多過ぎると言っているわけだ。

自称クラシック歌手なんて多過ぎるから、そのクラシック音楽という場には残念ながら向かなかった才を活かして他に活路を求めればいいんじゃないかな。
せっかくの才だ。他にも活躍できる場は色々あるし、実際そうやって真っ当な道に進んだ人はたくさんいる。

そもそも後から歪んだ常識を叩き直す再教育の仕組みもないし、かと言って自ら矯正する頭もないままひょこひょこ前線に出てくるもんだから非難されてるんだろうがよ。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 11:23:08.07ID:aX/+bohi
やっぱり耳障りだと感じてる人多いんだな
声楽曲はメロディーがいい曲も多いのに歌手の歌い方のせいで魅力が伝わりきっていないんだと思うととても残念
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 12:16:51.96ID:tXafAs+Y
耳障りな歌い方をする歌手がいるっていうのと声楽は全部耳障りだっていうのは全然違うと思うぞ
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 17:03:23.66ID:5uCYvpPT
オレは耳障りな声質の歌手が出てきたとき
我慢できずに耳栓したことあるよ。
声量があるだけにフルパワーで直撃されたら洒落にならん。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 17:10:09.19ID:d8/U3uBJ
>>37

長い

屁理屈は短めに
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 17:11:09.79ID:DSz1gNYc
拡声器のない時代にコロッセオのような巨大な競技場でもコンサートができるような発生方法なんだから今の時代には不自然で耳障りなのは当たり前だのクラッカーぽんち
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 17:15:43.85ID:EuV0jQsa
楽譜尊重しろといってみたりマイクがあるんだから声なくていいとかややこしい人たちだな
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/19(土) 09:56:49.23ID:zPDQMNBp
>>43
当たり前なら何故やめないの?当たり前として受け取られてないからだよね

>>44
ややこしいのはそれらをなんでも同一人格化して考えてしまう君の頭の加減だよ
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/19(土) 13:01:06.58ID:hqDDQEWX
これを聴いてみたら納得するだろとかいう提案はないかね?
と思ったけど、これまでの擁護の意見を聞くに評価基準はでかい声らしいから動画じゃ伝わらんとか言うことになるのか。
ま、いいや。こっちとしてはそんな基準はどうでもよくて、まず音痴じゃなければ生を聴いてみるかとかいう気にもなるんで出してみて。

ちなみにこれは悪い卵の例。こういう人達が将来クラシック歌手として前線に出て来るんでしょ? 全く期待できないなあ。
https://youtu.be/vCYAPGXTnpU?t=604
合唱の方が平準化されて悪い所も薄まっててまだ聴けるw
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/19(土) 13:23:55.31ID:7b885cwh
別にクラシックに限らずヘビーメタルって耳障りだよねとか演歌の歌い方って耳障りだよねとか何でも成り立つんだが
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 05:43:22.06ID:S+Y8zchy
>>48
おまえの人生こそ何?
いなくなっても誰も困らないよ
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 15:59:50.36ID:z74lwbXs
>>46
話題と関係ないけど、音楽大学ともあろう場で、
ティンパニと電子オルガン×4で第九?ワロタ。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 16:08:09.61ID:v8zcaTH1
スパゲッティっておいしいよね

「いやそれうどんやそばやラーメンがおいしでも成り立つんだが」

何言ってんだこいつ…?
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 16:57:04.97ID:lkcK6Q+u
>>51
たぶんオケを動員したら金かかるからでしょうな。自前の学生のオケもあるはずだけど、
彼らだって行く先がままならんのに他人のアピールにタダで付き合わされたら敵わんわな。
おまけにとんでもない声が後ろから迫って来るってホラー付き。

ただ、今時の電子オルガンは万能なのよね。下手なオケを用意するよりいいんじゃないかな。音程も正確だしw
あー、アピールになりそうってことでオルガン科みたいな所と手を組んだのかもね。

逆になぜティンパニだけ用意したのよ。もう全部電子オルガンでいいやん。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 18:18:49.78ID:S+Y8zchy
>>52
おまえの例だとそもそも最初のスパゲティっておいしいよねが何言ってんだ?になるわけだがそんなこともわからないのか無能
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 18:24:07.60ID:kSyDqt89
>>54
そのスレで今色々話しあってるわけだよね
で、君は何がしたいのこのスレで
嫌なら見なきゃいいのに
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 18:26:08.24ID:kSyDqt89
メタルがうるさい!演歌は耳障り!
うんそうだね。じゃあそう思う人はそういった板の然るべきスレなりなんなりで話し合えばいいよね。そもそもそれはどうでもいい。

いや本当に。何が言いたいの?
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 19:43:44.80ID:a0jow06m
ジャップが音楽語るなんじゃねえよ
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 07:17:27.33ID:uXDwaBUu
>>46
第九のソプラノソロはどんな素晴らしい演奏家でも痛々しくなるもんだよ
実力あるソプラノを個別マイクで録音しバランスよくミックしたCDやDVDならばまだ何とか聴けるレベルなる

では、CDの方がいいかというとオケ同様、声楽は生以外ありえん
一般的な小劇場クラスのホールが最高だと思う
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 09:45:16.74ID:md0F9q9Q
>>57
チョン消えろ
おまエラは邪悪すぎてクラシック音楽はムリだ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 08:55:05.45ID:UZJSue33
>>46
素人のソロの4人は置いといて、エレクトーン4台には感心した。
ヘタッピなオケ伴よりよっぽどいいんじゃない?
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 10:50:22.34ID:9MxzYUK1
エレクトーンが生オケよりいいとか耳腐ってるじゃん
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/09(土) 18:57:54.36ID:eTAUUr/T
今の傾向はあんまり張り上げないよ

かなり目的的・意図的に選択して勘どころはかなり通る声を出す

ソロの歌曲もそう

歌詞どころか音程もよく分からないようなとにかく声を張り上げる唱い方は
旧世紀末くらいまでの一部のやり方になりつつある
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 17:32:37.27ID:PGha3twq
>>64
ほう。
なにか良い動画があればご紹介ください。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 10:46:24.15ID:pS9OTOVZ
ここで話題になってる声楽家とアニソン歌手だと似たようなもんだと思うぞ。ただうるさいだけという共通点。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 15:00:15.89ID:UjDB7By4
何でもかんでも同じ歌い方

何でもかんでもデカいホールでデカい声を張り上げるイタリア歌曲みたいに「聞」こえるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況