X



クラシックで「大嫌い!」って曲ある? 3曲目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 15:23:10.85ID:bWYyBxIV
1乙
0005名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 20:27:22.36ID:c0wwYfLw
ボレロだな
くだらん
繰り返しに意味がない
魔術に引っかかったらダメよ
0007名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 00:59:36.11ID:9ki2XPs1
ボレロは理解不能。クラシック歴25年くらい経つけど1度もいいと思ったことがない。
余白に入っていることが結構あるので、それなりの種類持っているが当然飛ばす。
期待していたチェリビダッケでさえも退屈なことこの上なかった。
この曲が初心者向けと言われているのが信じられん。こんな退屈なの聴かされたらクラシックから遠ざかってしまいそう
0008名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 01:08:42.13ID:1RzJ3PEj
>>5
ボレロは生で聴いてから録音でもそれなりに楽しめるようになった
変奏するのではなく楽器を替えて繰り返す訳だけどその演出よりも少しずつクレッシェンドして最後最大音量のクライマックスで初めて繰り返しを崩して転調してパララララッと終わるのが実演だとなかなかよい

一発ネタと言えばそれまでだけどその辺ケージの4分33秒とかに近いと思う
それなのにケージの方は誉められるときは斬新けなされるときはただの詐欺と言われるのに対しボレロは誉められるにしてもけなされるにしてもその斬新さが評価されないのは不憫だと思う
0009名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 03:39:45.27ID:aPC/XRho
>>8
ボレロのアイディアはおそらくはショパンの子守歌からヒントを得てるんじゃないかと思われる
0010名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 08:18:32.25ID:nPmzVyRP
>>9
全然違う
ショパンの子守歌は変奏曲
ラヴェルのボレロはミニマルミュージック
関係ないけどショパンのボレロは好き
0011名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 13:38:11.17ID:W9a5orRu
>>10
いや、ずーっと同じ単純な和声進行の繰り返しで曲が進行して、最後ここぞという時にそのパターンを変えてカデンツを迎える大きな構造は両者全く同じ
0012名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 13:39:26.12ID:W9a5orRu
2つの曲とも、聴いていて突然パターンが変わる瞬間に耳をそばだてさせられる
0013名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 17:36:14.42ID:SPO4I3za
ボレロが退屈ってやつは
どうせ何の曲もメロディしか
聴いてないんだろう?
0014名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 18:00:40.54ID:nPmzVyRP
てか、同じの繰り返すの嫌いならフーガも音程変えてるだけだからバッハとか嫌ってそう
0015名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 18:03:23.21ID:/a86qOJj
さっきからメガネがレニングラードを抱えてこっち見ながらぷるぷる震えてるんだけど、どうしたらいい?
0016名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 21:06:50.65ID:1RzJ3PEj
えーと病院行ったらいいと思います!っていう話ですか?
0017名無しの笛の踊り
2019/06/04(火) 16:57:07.89ID:ljN6gOrB
ボレロなんて嫌いも何もないじゃん
0019名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 07:42:23.18ID:3yhDf+5Q
嫌うほどのインパクトなくない?
ちなみに自分が嫌いなのはモーツァルト
0020名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 09:30:19.67ID:cDVjDYpq
モーツァルトは自分の中では好き嫌いが激しい
好きなのはピアノソナタの8、10、12等、幻想曲のハ短調ニ短調、交響曲のいくつか、ドンジョヴァンニ等。
嫌いなのはきらきら星、ジュピター交響曲、ピアノ協奏曲のほとんど等。
0021名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 16:38:10.84ID:RK2Apcz+
ボレロといえば、
学生オケ時代、合宿に行くバスでアニメソング(エイトマン・鉄腕アトムに始まるやつ)を流したやつがいて、
「ジャングル大帝」で、皆、大笑いしてた。
0022名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 16:39:07.50ID:RK2Apcz+
俺もモーツァルトは好き嫌いはっきりする。
好きなのは「ハ短調ミサ曲」 嫌いは「レクイエム」
0023名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 16:49:54.29ID:uPkMWH0a
21番のピアコン2楽章だけはダメだ
昔の2時間ドラマのレストランや喫茶店のシーンでBGMで使われるのを何度となく見た
あれなら居酒屋の演歌やムード歌謡のほうがよっぽどマシだ
0024名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 17:25:09.56ID:4axidj8K
モツのレクイエム手放しに好きってやつはいないだろう
どうせ最初の三曲だけでいいし未完だし補筆評判悪いし

でも別に大ミサもそんないい曲じゃないよね
ミサソレに比べれば全然小粒
しかも未完だし
0025名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 18:23:49.31ID:a3Okmm1V
>>23
個人的には、ピアコン21番第2楽章はノープロブレムで、
むしろピアコン23番第2楽章の方が気持ち悪い
0026名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 19:14:12.55ID:INs8Hit3
>>25
そんなの何かの連想(下らない二時間ドラマ?安っぽい喫茶店?)
に引きずられて嫌いになってるだけじゃん。
下らなくて安っぽいのはモーツァルトの音楽ではなく
アンタのほうでは? なんちてね
0027名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 19:23:03.14ID:cDVjDYpq
ボレロが嫌いな人と同じ理屈なんだろうけど、俺はサティのジムノペディ1番がダメ
クラシック好きじゃない人がダラダラ流す曲で、かつワンパターンだから飽きてしまって嫌いになるんだろう
0028名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 19:29:24.90ID:4axidj8K
ライヒとかフェルドマンとか
いやソラブジとかもダメなんじゃないかそのタイプ
0030名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 21:41:53.90ID:Lw04Zjnv
>>28
こんなところでソラブジの名前を目にするとは
ソラブジは天才
ピアノ音楽の極北
0031名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 01:45:06.53ID:ZNIMrTRz
ラデツキー行進曲死ぬほど嫌い
何が嫌ってあのバカみたいな手拍子よ
ヴォエってなる
0032名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 03:51:38.28ID:trTlCezi
繰り返しが多いのはクラシックの特徴
ボレロは退屈、でも、マゼールで聞くと面白く聞ける
シューベルトの8番だって、しつこいくらい繰り返しばっかり
ケルテスで聞くと、面白く味わえるけど、N響首席で聞くと糞も面白くない
宗教でもクラシックでも、繰り返し唱えることによって、三昧の気分になる
0033名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 07:33:32.97ID:qe4xROM1
>>31
www
正月のシュトラウスはスルー検定だと思ってる
0034名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 17:08:26.72ID:z6uNTBZL
曲自体は嫌いかどうかは分かれるけど、フーガの作り方知ってからフーガ嫌いになった
計算だけで作れるわけで、何の創作でもない。
曲の一部にフゲッタが入るとかなら別にいいけど、フーガだけで曲集作るとか手抜きの極み。
バッハの平均律は前奏曲だけ聴いてる。
0035名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 19:52:39.97ID:2wnrulbp
フーガが計算だって言ったって計算だけってこたないでしょうよ
フォーマットが決まっててテーマ放り込めば自動で生成されるとでも?
ホントにそうならパソコンソフトにやらせりゃいい人間はいらない

んなわきゃないフーガだろうとなんだろうと最後はセンスだよ
0036名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 19:52:54.38ID:Pb4mCXai
>>34
君にはバッハの6声のリチェルカーレが作れるというわけなんだね?
ほう、そりゃ凄いね
0037名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 19:55:07.16ID:Pb4mCXai
>>35
でもまあ今の最新の機械学習駆使した作曲ソフトにテーマだけ与えれば、
かなりそれっぽいフーガを作るんじゃないかとは思う
0038名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 20:14:47.28ID:oe+6SBqD
ちょっと前にあった、グーグルのバッハ風コラールができるやつはひどい出来だったな。
0039名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 20:40:32.77ID:L1Ji3q7I
>計算だけで作れるわけで、何の創作でもない。

バッハの未完のフーガを是非とも完成させてくれ
0040名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 21:37:51.60ID:dIg9s5uB
フランクのシンフォニー
肝心の主題が面白くともなんともない。
0041名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 07:42:05.46ID:f7OYNIPE
フーガといえばショスタコの交響曲2番すげえよな
27声フーガってw
0042名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 23:51:28.47ID:+FxkyKvr
バロック苦手だったけど最近好きになって来た
0043名無しの笛の踊り
2019/06/08(土) 19:07:05.57ID:z9rf8L/r
バロック好きになると人生得した気分になるでしょw
0044名無しの笛の踊り
2019/06/08(土) 19:21:02.92ID:CmNi8iDo
多分違うんだけど、バロック音楽は難解で、モーツァルトがそれをわかりやすくして、ベートーヴェン以降がそれをまたわかりにくくしたって勝手に思ってるw
0046名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 09:20:37.05ID:aywkb9tp
>>44
もんのすごくおおざっぱな傾向として難しいものから易しいものへってのは間違いなくある
音楽史っていうより近代史の流れとして音楽なんて貴族しか聴かないものだったのが新興市民階級が勃興してさらには一般庶民までっていうのがあるから

これに比べると一段下がる…と言っても百年二百年くらいのサイクルとして端正な音楽が完成するとその次に来るのはそれを崩した比較的イビツなものという傾向があるように思う
ルネサンス音楽→バロック 古典派→ロマン派 っていう流れね

整ったものよりイビツなものの方が親しみ易いということはある
古典派とロマン派をつなぐ位置にいるベートーヴェンはイイトコ取りすりゃ整っていながら親しみ易いってことになるがワルいとこ取りでイビツでありながら親しみにくいって感じる人の方が多いですかね?
0048名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 03:48:44.27ID:ppoznpo6
クラシックは、バッハとベートーベンで話は尽きてる
それ以降の作曲家は、やっることないから、彼らのアンチテーゼに終始している
いわゆる、色物ってやつね(ブラームスやチャイコは例外)
ひとりだけ異彩を放つ天才がプロコフィエフ、彼の音楽はバッハ、ベートーベンとは
アプローチが全然違うと思うけど、音楽の格として見劣りしない
7番が好きなんだけど、どこにも刺々しさがない柔らかく温かい音楽で、気品がある
0049名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 06:50:12.08ID:G7DPY/jz
典型的な現代音楽聴けない人の意見だね
0050名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 07:13:03.71ID:OtM2IdMl
は?
現代音楽は作家のオナニー
リスナーに向けての音楽じゃないのでリスナーは聞く必要なんて全くないよ
現代音楽なんかよりもジャズ、ポップス、ロックと言ったポピュラーミュージックの方がよっぽど有意義
0051名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 07:29:16.51ID:G7DPY/jz
そうやって誤った正当化しないと自分を納得させられないんだね
現代音楽は歴史上の必然性があるのに、知識も聴く力も持ってないんだね、可哀想
0052名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 07:36:44.69ID:pZprJk0Q
やっぱりモツオタは思考停止してんな
出てこなくていいよ
0053名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 16:39:04.85ID:a8EJ3R8K
モーツァルトは嫌いじゃないどころか好きだけど、
モツヲタは嫌いです
自分の考えを他人に押し付けすぎ
0054名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 18:45:08.96ID:TJSqvoNo
プロコフィエフは半世紀を経ただけでいい意味でフツーの音楽になってる
曲によって例外があるにしても一世紀近く経っても現代音楽のままな新ウィーン楽派はもう永遠にクラシックにはなれないんじゃなかろか
0055名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 18:48:20.62ID:a8EJ3R8K
プロコフィエフが時代の割りに普通に感じるのは、時代の割りに調性がはっきりしてるからだろうね。
ピアノソナタ第7番第1楽章みたいな無調音楽もたまにあるけど、大体は不協和音を入れながらしっかりした調性で作ってる。
ちなみにカバレフスキーもそう。
0056名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 19:28:33.25ID:HcQDe3C2
伊福部昭がプロコフィエフについて言うには、
「たとい、彼の手法が如何に近代化されようとも
底に流れる明確な線と調性、また、機械的なまでの整然たる構成に対する彼の愛好は、
明らかに古典、就中、スカルラッティに由来しているものなのである。」
「彼の行った改革は第一に、唯美、無気力、不決断によって殆んど、ポアンチリズム化して居た音楽に、明確な、的確な線を取り戻し、
また、雰囲気と思索に心惹かれるの余り律動感を失いかけていた音楽に、生命ある律動を回復し、新しい調性感の必然性を強調した点である。
しかし、彼の最も大きな功績は近代主義の名のもとに、単なる聴覚の擽り、または近代理智の単なる玩具に墜しかけていた音楽に全身的な魂の感動を呼び覚ましたことである。」
とのこと
参考までに
(ところでポアンチリズムって何なんすかね?(ヒソヒソ))

とはいえ、正直ショスタコーヴィチに比べればプロコフィエフって斬新に聞こえるよね(小声)
0057名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 20:07:40.19ID:KnDMDC3F
プロコフィエフもショスタコーヴィチも、初期の曲の中にはほとんど無調の曲も多いよ
ショスタコーヴィチ自身が後に封印したピアノソナタ1番とか、左手がバシバシクラスター叩くし
0058名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 20:47:45.00ID:mmV2SvCG
結論として無調はアカンということでOK?
0059名無しの笛の踊り
2019/06/11(火) 20:48:58.71ID:a8EJ3R8K
無調がダメってなると、ジェフスキーの不屈の民変奏曲は主題だけ聴けってなるのか
0062名無しの笛の踊り
2019/06/12(水) 07:07:56.09ID:JaddkaM3
ゲンオンは分からないってのが正直な感想
俺は「型」があるのが好き、基本の型があって、そこから展開していくのが気持ちいい
ゲンオンは個人の感性で共感する人はするし、分からん人は聞く気も起きないと、極端
そういう意味では、大衆に聞きつがれていくような芸術にはなりえないと、思われる
分野は違うけど、ジャズも同じ、フリージャズに至って、ジャズは急速に衰退したと、思われる
0063名無しの笛の踊り
2019/06/12(水) 08:12:49.97ID:G0juBqAE
多分音楽より絵の方がわかりやすいと思うが
抽象画の絵画は出始めの頃はそもそもあんなものは絵ではないと言われたけど今そんなこと言う人はいないわけで 型がないというのも今までの型と違いすぎるから捉えれなかっただけだったりするわけだ
それが時代を経ると何がわからなかったのかわからないなんて状態になる絵も音楽もあるわけだが
十二音楽派の場合それなりに型はあるんだろうが調性という型の中の型をとっぱらっちゃったから捉えようがないものにしか聴こえない人が多いのはまあ当然ではある

以下は個人的なイメージで近代の作曲家をゲンダイオンガクっぽい方からフツーにわかる方へ並べたものだけど>>62さん初めゲンオンダメって人にとってどの辺までがゲンオン?

シェーンベルク
ベルク
バルトーク
ストラヴィンスキー
ショスタコーヴィチ
ドビュッシー
0064名無しの笛の踊り
2019/06/12(水) 08:17:27.05ID:kxfP9FWG
ベルクまで。
しかしベルクだって「ルル」なんか濃厚な官能に満ちているし
普通に聞けて大好きだし……。
もっと新しいヒトを何故並べないの?
0065名無しの笛の踊り
2019/06/12(水) 08:25:59.61ID:G0juBqAE
肝心の?プロコフィエフ入れ忘れたストラヴィンスキーの上か下か…

>>64
戦後のいわゆるゲンオンな人はほぼシェーンベルクより上なイメージ
例外的にドビュッシーより上か下か迷うような人で好きな作曲家何人かいるけどそれを入れると話がややこしくなると思う
0066名無しの笛の踊り
2019/06/12(水) 08:35:01.84ID:u0Y4dXUX
現代音楽で一番嫌いなのがジョン・ケージの「4分33秒」
ずっと無音耐えてろとかふざけんなよ
0067名無しの笛の踊り
2019/06/12(水) 08:40:07.10ID:Zf+2RiYI
実際の現代音楽って聞いてると意外と聞ける気がする
サンドロ・ゴルリとかアルヴォ・ペルトとか
0068名無しの笛の踊り
2019/06/12(水) 09:24:59.94ID:0rGhr45h
ペルトが現音とか
あれヒーリングミュージックだろ

現代音楽の複雑化の傾向へのアンチテーゼとしての新しい単純性なのに
0069名無しの笛の踊り
2019/06/12(水) 10:43:24.88ID:HCOG+C9+
>>68
そう言うのも含めて、一口に現代音楽とくくられる訳で
20世紀からの新しい音楽とは、それまでの伝統のうち某1つだけでも破壊すれば、いくら聴きやすくても該当する
たとえばペルトならば形式とか、時間とか、拍節は19世紀までの音楽とは決定的に異なる
0070名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 06:50:02.69ID:OXOqX4xR
同時代人にフツーに人気なら単に「現代の音楽」であり「現代音楽」ではない
「同時代人的に物議をかもす音楽」であってもそれなりのムーブメントになれば「楽派」名で呼ばれるようになる「印象派」とか「十二音楽派」
もっとも印象派は完全にクラシックになっちゃたが十二音楽派にそういう日が来るとは思えんのだが
プロコフィエフだのショスタコだのはそういうラベル抜きでもフツーにクラシックになっちゃってむしろどの辺が現代音楽要素だったのかよーわからん
0071名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 07:41:31.85ID:NsZp9arr
故岩城宏之がウィーンでマーラーを振ったら、老婆に
「あなたはこんな現代音楽しか振らないの?」
と言われたらしいが。
0072名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 07:43:28.45ID:qLFJ2j+B
12音音楽ってCDリリースも多いし、演奏会も多いし、定着した感はあるよね。
セリエリズム、ポストセリエリズム作品は再演こそ少ないが名曲認定されてるものは膨大な数があるし。
自分の興味の範囲で狭い世界を語るのは止めたら?
0073名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 08:04:31.42ID:GGzjO+99
嫌いな曲以前にクラシック好きは世間から普通に嫌われてる。
0074名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 08:05:00.68ID:GGzjO+99
嫌いな曲以前にクラシック好きは世間から普通に嫌われてる。
0076名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 09:19:09.27ID:9tpaJtjs
現代音楽のアホ作家の特徴

ギャンッ
ギーッ
ドンッ

そんなんばっかでカスだな
ペルト見習えよ
0077名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 10:01:14.13ID:q4oeZsyl
ペルトは最初はいいけど、すぐに飽きる
死ぬほど退屈な音楽
0078名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 11:31:27.59ID:DF9pLYUv
ドンとかギャンが好きなら工事現場行け>>くそ現音バカ
0079名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 12:28:00.79ID:qLFJ2j+B
現代音楽の多くは知的な構造物なのにそれを騒音としか聞こえない奴らの
教養の程度と耳の浅さが知れる
0080名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 12:35:15.89ID:Qk7vtBxH
はいはい
そもそも現音は作り手にリスナーに向けての音楽では無いことは周知の事実なんだから知的だどうだはリスナーには無関係
押し付けるな
0081名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 12:37:01.38ID:Qk7vtBxH
作り手にとってのその知的な構造物wを見せびらかすためのものだろ?
現音って
ダッサ
厨二かよ
0082名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 12:37:55.34ID:Qk7vtBxH
狭い狭い現音村で仲良くやっててください
出てこないでキモいから
0083名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 17:37:15.15ID:tuNmSofX
曲が嫌いってわけじゃないけど、ライブ録音のCDが嫌い
CDを家で聴いてるのに、観客の拍手がうざすぎる
ポリーニのベートーヴェンピアノソナタ全集を買ったら、一部のソナタだけ拍手入ってて失望した
0084名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 17:56:14.12ID:XxIagg4c
>>79
>現代音楽の多くは知的な構造物
それだと音楽でなくて音学になってしまう

何十万年の狩猟生活時代に周囲の音に警戒反応するする仕組みができた、できないと淘汰され消滅
この時に筋肉や脈拍、呼吸も変化し、ドーパミンなどの脳内物質も出る
音からこの反応を再現して追体験するのが音楽

いずれAIで採点できるようになるだろうが、面白くない現代音楽は高評価されず忘れられる運命
0085名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 18:25:57.16ID:qLFJ2j+B
勝手にお前だけの音楽の定義披露されてもwww
知的構造物たるブーレーズのレポンやシュトックハウゼンのコンタクテ、ミュライユのゴンドワナ等は既に
音楽史的に高い評価が固定してるしな
0086名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 18:47:43.68ID:FFRfjbFC
>>83
拍手込みでのライヴ録音っしょと言う人もいるんだよね
ムターとカラヤンのメンデルスゾーン、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の盤みたいに、
拍手を別のトラックに分けるのが一番平和かな?
0087名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 19:13:49.27ID:tuNmSofX
>>86
録音するライブはフライング拍手禁止にして、拍手はカットすればいい
0088名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 21:18:07.44ID:FFRfjbFC
>>87
ライヴを録音したのだから録音物の方にも拍手が必要でしょって派閥の人もいる
だから不要な人にとってはカットするのが比較的容易で、欲しい人には拍手を聞いてもらえる案を挙げたのが、さっきの拍手別トラック案ってことよ
0089名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 21:23:44.05ID:tuNmSofX
>>88
うん、いいかもね、別トラック
PCに取り込んでしまえばカットも容易だし
しかし拍手入れろ派閥の人は奏者入場の拍手がCDに入ってないのには文句言わないのか…
0090名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 22:15:40.55ID:OXOqX4xR
バイロイトの第九で指揮台に向かうフルトヴェングラーの足音入りバージョンってのだと開始前の拍手も入ってるな
0091名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 22:36:23.23ID:6WPY9gO9
シェリングのシャコンヌをよく聴くけどライブの方が好き
0092名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 14:56:53.14ID:3DUXiEzn
>>48からプロコフィエフがクローズアップされているが、「やっぱそうなのか」という感じ。
俺はバッハが好きで、それ以外はほとんど関心ないわけよ。
モノフォニーは受け付けないようになってしまた。
しかし、プロコフィエフはすんなり感性に入って来る。
0093名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 14:57:41.99ID:3DUXiEzn
>>91
あの、最後の音で拍手が一発入るやつか?
0094名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 19:52:43.42ID:paiCwT6h
>>92
好みの問題とは思うが、聴く対象がそこまで限定されてる人も珍しいな。
0095名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 20:09:03.56ID:piMCQooB
今、FMでゲンオン聞いてるけど
無機質な音の流れで、なーーーんも感じるものがなかった(個人的感想)
ゲストは、暗譜で弾いてるとか、コンマスと頭を突き合わせるようにひいてるとか
状況説明バッカリ、しょうもないね
中身の説明と思われる言葉は、「細かいニュアンス」とか「魂が天に召される」など
細かいニュイアンスって、具体的に何?なーーーんも説明なし
魂ってホントにあるの?天に召されるってどういうこと?
ゲンオンも解説も、妄想的表現に終始
くだらないね―――――!!!!!
0096名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 20:13:33.78ID:LMT5qM8f
>>95
それ、ベルクのヴァイオリン協奏曲のこと?
あんなにわかりやすく、かつ泣ける20世紀の曲はそんなにないというのに、なんて古びた感受性なんだろうか
だいたいあの曲が作られてからもう80年以上も経つというのに
しかもト短調という明白な調性を有するのに
君はバッハのコラールを聞き取れないのか?
0097名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 20:26:25.60ID:AqtFJgsd
>>96
Γある天使の想い出」だっけ?
Γ泣ける」とかΓ魂が天に召される」とか
それこそ音楽要素以外の作曲事情かつ
陳腐な文学的連想に引きずられてるだけじゃん。
下らねえ
0098名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 20:28:25.62ID:LMT5qM8f
>>97
そうじゃないんだよ
いったい何聴いてるんだよ
何も予備知識なくても、あの哀しみの歌は心にしみるよ
00999876543210
2019/06/14(金) 20:30:21.96ID:mdOtQvm0
ところで、みんなの中で、ニコロ・パガニーニの生演奏、聞いた奴、いる?
感想をきかせてほしいんだけど?彼、どんな感じの人、だった?
0100名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 20:36:41.47ID:LMT5qM8f
何しろ主題はト短調の「ラドミ」すなわち主和音から始まるんだよ
12音音楽にしてしかも調性音楽
音列をト短調の主和音で開始してバッハのコラールの旋律と同じ「ドレミファ♯」で終わらせることで、
なお一層祈りの雰囲気を醸し出すんだよ
そして途中にはケルンテン地方の民踊がホルンで「ドミソドファラソファファシ」と長調でありながら透徹した響で遠くから聞こえてくる
それらが最後には渾然一体となって哀しみの中に沈むんですよ
0102名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 20:46:19.61ID:GQ5V/UGo
自分の持つゲンオンのイメージに引っ張られて、虚心坦懐に音楽が聴けなくなってしまっているようだ
0103名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 20:52:58.99ID:N9CVUBA3
12音音楽をもう少し教えてください
すごく説明がわかりやすくて、曲が聴きやすくなります
0104名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 21:05:32.15ID:5Eakznzh
>>103
基本的にはフーガなどと同じように、ある決まった主題(=音列)を使って、
色々な操作をしつつ組み合わせて曲を構成していきます
操作とは音列の拡大、反行、逆行などです
ひとつ大きな約束事は、その音列は、1オクターブの12の音を重複させずに全て1回ずつ使って作ることという決まりがあること
普通はその音列の成り立ちからしていわゆる無調になることが多く、またシェーンベルクは無調になるように音列を構成すること、としたのですが、
ベルクやダラピッコラのように調性感を持たせるような音列を工夫して作った作曲家もいます
0105名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 21:31:42.97ID:piMCQooB
なんだか煙に巻かれるような話だけど
つまらんものはつまらん(個人的見解)
ギル・シャハムは、アンコールはだいたいバッハ
あの透徹したスッキリした、誰でも口ずさめるような旋律、美しい
ゲンオン的つまらん流れをブルックナーにまで持ちこむなんて、最低
0106名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 21:44:17.98ID:N9CVUBA3
すごくわかりやすいです。
ありがとうございます。

1オクターブの12音は,
どど♯れれ♯みふぁふぁ♯そそ♯らら♯し
の12音であってますか?
その音を全部使ったテーマをまず作るんですね

全部だと書けないので、
テーマ ドレミファソ
反行 ドシラソファ?
逆行 ソファミレド?
パズルみたいに音符で遊ぶ感じてあってますか?数学みたいですね。
それが調性を持つように作るのはスゴいです!
0107名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 21:45:40.36ID:N9CVUBA3
>>104さま
0109名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 22:42:47.05ID:N9CVUBA3
>>108
ありがとうございます。
0110名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 00:23:38.17ID:LKqn/zVh
12音楽を拡張したのがセリー音楽(俗に言うトータルセリエリズム)
その後に出てきたのがポストセリエリズム、新しい複雑性、スペクトル学派
0111名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 09:33:51.72ID:4uKfCnGp
いわゆるゲンオンはすごく取っつきにくくて楽しめないけど、
ベルクだけは違う。美しい。オペラから入ったんだけど、
ベルクを聞いてから、ゲンオン・アレルギーがなくなった気がする。
0112名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 09:44:27.89ID:LKqn/zVh
ベルクは分かりやすいロマンチストだからな
現音と言われるともにょる
まあ入り口としてはいいんじゃない
0113名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 10:36:30.49ID:u1OCMEwn
ベルクは現代音楽というよりも、ロマン派の延長として聴いている。
ヴァイオリン協奏曲は傑作。
01149876543210
2019/06/15(土) 15:43:02.89ID:bsJCesb6
50さんへ
その通りですね!
偶然性や予想外、想像外だけで出来た、現代音楽は、アバンギャルド(前衛音楽)であって
いつになっても、一般大衆の心は掴めないと、思いますが・・・
現代音楽に変に、理論がどうの、と言うのは、間違いですね。リゲティ、ベリオ、
クルターグ、グレツキ、スカルソープに聞いて下さい。どう、考えているか?
0116名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 18:30:08.33ID:ZCyWx/PW
12音の音楽で音列をきちんと聴き取れる人っているの?俺はさっぱりだ。
まあベルクのV協はそのまま出てくるときはわかるが、曲の中でどう展開されるとかは全然わからん。
0117名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 18:36:19.09ID:LKqn/zVh
聴き取る必要がない
12の音列で作るとそれに対応した作風になる

今じゃプログラミングができれば誰でも音列出力とかできるから
特別な頭を必要としなくても12音音楽作れる

逆に調性音楽iの自動生成の方が難しい
ノートごとに機能、重みづけの差異があるから
0118名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 18:51:37.83ID:YFfMSzo9
自動作曲で調性音楽作らせたことあるけど変な現代音楽って表現しかできない曲しか作れなかった
まあフリーウェアのやつだけど
0119名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 06:26:01.88ID:Zl/huECi
>>66
そう、おふざけの限界を超えている
NHKで、福岡先生のドキュメンタリーの中で、さもゲンオンの極致のように取り上げられた
FMで流したら、つうか、取り上げたらどうするねん
どこが始まりで終わりか分からん
白紙答案だしたら、単位取れちゃったってか、教官もバカとしかいいようがない
ベートーベンが間を取るときは、初めの音と後の音の関連性がよく分かる
印象音楽とかゲンオンンは、聞き手が間の意味を考えないといけない
作曲家の手抜きとしか思えないやん
0120名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 09:22:33.06ID:YbzDR6ol
ジョンケージとかスルー検定4級クラスだろ
ああいうのは相手にするだけ無駄
0121名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 10:11:37.40ID:H6z1NDop
4分33秒は、原曲は、始まりはピアノの蓋をあけてから、終わりは閉めるまでの時間じゃなかった?
ラジオ放送おもしろいね。
それぞれが違う音楽をきくことになるんだよね?
無音じゃないよね?
自分の鼻息ですら音楽だよね?
空調や足音やドア音など全部4分33秒の音楽
…だよね?たしか
ジャンルは偶然音楽だよね…?
0122名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 11:10:56.56ID:mdc4gYnw
>>119
解釈を鑑賞者に委ねるか、解釈の余地を残さず表現し切るかの違い
前者もあえてそうしているのであって、手抜きというわけではなかろう
0123名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 19:22:12.57ID:sl7i3E2l
ヘンゲルブロックがN響定期で、オールバッハやったけど
シェーンベルク編曲もフルオケでやった
俺は、なんかモヤっと感じて、バッハの清澄な感じが失われてると、思った
シェーンベルクが自らの正当性をバッハの編曲をすることで、アピールしてる気がした
バッハにとっては迷惑な話じゃないかな
クラシックの末期症状としての崩れかかった印象を隠そうてしてるんじゃないか
0124名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 10:27:04.65ID:IkjdPcXA
>>123
ヘンゲルブロックはオールバッハで一曲だけ、シェーンベルク編を入れることで、全く違うアプローチを示してくれただけ。それはそれで聴きものだと思ったよ。
他の二曲がオリジナルで真摯な演奏だったから、バッハオリジナルの卓越した響きが一層明確に判って面白かったけどねえ。
ヘンゲルブロックは多様な作品をこなせる人だから出来た興味深いコンサートだったと思うよ。
0125名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 14:37:59.75ID:GmLcPwCf
オッヘンバックのカンカン最高だよな
0126名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 08:04:30.46ID:hfgt+QW4
メシアンのトンガリ交響曲
嫌いと言うより、ただの雑音に聞こえる
ヒューン、ヒューンって何よ?クラシックじゃないだろ
頽廃オンキョウの極み、10分聞いて止めた
0127名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 13:56:47.15ID:UiBjWklU
>>126
20世紀の音楽の中では親しみやすい部類だよ
高校生の鑑賞教材に選ばれるくらいだし
0128名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 14:03:31.60ID:ca6LSAAC
現音は人気無いね
ああだこうだ理屈を言い過ぎるんだよね、どいつもこいつも現音作曲家は
それで嫌われてる面があると思う
0129名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 14:06:46.12ID:XsVSI7lI
それを理解できない馬鹿が現音嫌うんだからすみ分けできていいじゃん
知的上流階級と馬鹿聞き専と
0130名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 15:18:06.42ID:76zKfLMB
現代美術と同じだね。
四六時中聴きたいか聴きたくないか、が分かれ道。
ここで「大嫌い!」という曲の枠範囲を、12音技法以前に限定するなら、
シベリウスの音楽、とくに晩年の作品が苦手だな。
0131名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 17:44:02.14ID:D5KMNhPd
ニルセンの交響曲が嫌い
やかましいので
後期シベリウスは大好き
0132名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 18:09:04.47ID:FiR311El
何が知的上流階級だよ、妄想野郎が
論理だ、リズムだ、音響だってか
中身を何一つ説明しないで、他人に妄想させるなよ
ゲンオンも音楽学者も、どうしようもないな
0133名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 20:24:35.25ID:dyV9YE8+
自称現音好きは無駄にプライドが高いだけの知ったかぶりが多いからな
そのくせ揶揄するとあの手この手を使って粘着しては捨てゼリフを吐きまくるのでタチが悪いw
在日さんに自称東大卒が多いのと同じと思っている
0134名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 20:29:31.64ID:XsVSI7lI
やっぱクソ聞き専ってレイシストのネトウヨだったんだな最悪
0135名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 20:35:19.19ID:lfEv+mEX
なぜか、どうしてそう思うか、オレは理由をちゃんと書いてる
悪口しか書けない奴は、どうかしてるぜ
0136名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 20:44:33.38ID:dyV9YE8+
やはりこいつだったか

【糖質スコア自慢君とは】
・現音、オペラ、古楽の蘊蓄を語りたがるがイヤミっぽいのでキモがられる
・音楽の知識をマウンティングの道具としか見てない、単なる自己顕示欲の強い馬鹿者
・在日差別するな!人種国籍差別反対!がモットー
・怒り狂うと2台のスマホとパソコンを並行使用して自作自演をする
・浅薄なスコアリーディング自慢を指摘され聞き専として大恥をかかされたのが名前のいわれらしい
・糖質スコア自慢君と書かれると過去の大恥がフラッシュバックするのか異常なまでに過剰反応をする
・劣等感からか相手を貶める捨てゼリフを最後につけるのが得意中の得意
0137名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 22:17:26.95ID:ROcdIuOq
そもそもここ大嫌いな曲を挙げるスレだからな
0138名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 23:34:17.88ID:eGJSwSDq
>>131
自分はニルセン大好きでシベ後期苦手な口だったが最近は後期も好きになってきた

それでもシベ推しは4番の交響曲かな
0139名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 02:37:03.16ID:OtrIppCX
とにかく、トンガリは面白くない
ロス・ロボスのラテン・プレイボーイズ(ドウス)の方が面白い
0140名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 08:35:52.38ID:geWewhPb
比較的穏健な作風で知られた作曲家の矢代秋雄はメシアンのトゥーランガリラ交響曲のことを「最後の調性音楽」と評した
これは1970年頃の文章だけど、当時の現代音楽の風潮がよくわかる表現だと思う
0141名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 08:47:58.59ID:hzMZ1LIB
ベートーベンのピアノソナタ
長ったらしい
再現部の転調とか
しつこい
もう弾きたくないってなる
0144名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 11:20:39.26ID:yHnFvUgV
ニューイヤー関係全部
0146名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 12:00:09.17ID:9qICpimW
ウインナワルツわざわざ嫌いと主張しに来るヤツは中二病
もう少しするとどうでもよくなるか逆に悪くないと思うようになるから心配しなくても大丈夫だ
0147名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 12:08:07.39ID:H3fJ1zzy
アーサーフィードラー全部
オーマンディー全部
0148名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 12:10:28.52ID:c8UFPO3A
ファミリーコンサートの演目全部
プロムナードコンサートの演目全部
0149名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 12:19:19.10ID:9qICpimW
ボストンポップスのCD
安くなってたから買い漁ったわw
あと、ファミリークラシックの通俗名曲も
惨めったらしいバロックの宗教曲なんかより
よっぽどいいよ
0150名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 12:55:02.98ID:cwX1N+FR
ボストンポップスは名作が多いな

あれ録音だと完全にボストン響そのものだろ
コンサートだと主席が抜けるけど
0151名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 12:59:58.71ID:Z8711s8q
小澤のボストン交響楽団が至高
フィードラのボストンポップスなんて邪道
0152名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 13:03:24.54ID:cwX1N+FR
そこは小沢じゃなくてクーせヴィツキでしょw
0153名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 13:12:02.31ID:+BdoP+pu
30分以上ある交響曲全部

逆に >>142-150 この辺大好物

プロ桶は毎週土曜のお昼に必ずファミリーコンサートやる事を法律で義務付けてほしいくらい
0154名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 13:13:39.99ID:XKCR48vE
ファミリーコンサートってゼロ歳からオッケーだからな、そんなとこ行けるかよw
0155名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 14:45:36.99ID:9qICpimW
ウィーンフィルのニューイヤーも悪くないんだけど
アメオケのどこかスーザのマーチずくしで
同じことやってくれないかな。スレ違いすまんが
0156名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 14:52:46.45ID:cwX1N+FR
オケはともかく、ウィンドバンドなら、いくらでもあるんじゃね?
0157名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 16:23:13.62ID:9qICpimW
カラヤンBPO(を主体とするバンド)による
ドイツ、プロシア行進曲集のレコードが
あったよねえ。あれなんか知ってる曲たいして
入ってないけど、たまに聴くと胸熱だわ。
関係ないけど、当時はバーンスタインNYPとか
オーマンディとか、ドル箱コンビがこぞって
そういうマーチ集を出してたよねえ。
0158名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 17:20:07.91ID:i66OnCRc
理屈でどうのこうのもいいけど、
理屈抜きに良いというのも認めるべきだな
いい音楽と悪い音楽の違いを理屈で説明できないんだから
そのへんに現音がポップ音楽に負けた原因があるんだよ
0160名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 17:26:48.76ID:ZvgYKqXk
現音バカの言い分↓

我々はポピュラーソングは作ってない
そもそもその手の無教養で低レベル層のために作ってもいない

酷い
差別的だな
0161名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 19:49:50.42ID:k0OVxkUi
西洋文化への親しみがない南米アマゾンに住む先住民は、不協和音を聞いても不快に思わないという調査結果が発表された(Nature掲載論文、共同通信)。2016年

音が心地よいかどうかは、
文化的背景に影響されるみたいですよ
0162名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 22:08:11.84ID:LpY+2Gdo
そうなのか、勉強になった。
我々日本人は、いつ頃から不協和音を不快に感じるようになったのだろう?
そもそも和音というものがないと不協和音もないわけで。
琴とかが産まれ始めるころだろうか。
0164名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 22:18:07.99ID:9qICpimW
>>161
Γどこぞやの現住人に誰々の曲を聴かせたら」
っていう小咄の実証研究があるのか
0165名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 22:40:28.64ID:NpCZ+Zwz
>>164
そうみたいです。
あるプロバイオリニストさんのツイッターに
書いてあって知りました。
同じ日本人でも生まれ育った環境で感覚はちがいそうですね。
0166名無しの笛の踊り
2019/06/21(金) 22:41:00.67ID:aP3YI9C0
山田一雄がマラ8をやった時の紹介白黒映像を見たことある
なんか、モンキーマジックみたいだった
クラシックはそんなに聞いたことなかったので、凄いんかなあなんて、思ってた
最近、N響で聞いたけど、最後まで聞けなかった
あまりの粉飾決算ゆえ、犯罪ではないかと思うほどだった
0167名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 00:24:57.64ID:9zYKkj5W
>>162
中村紘子の本によると、開国したときに外国人の音楽教師が日本の音楽を聴いて、「聴くに耐えない不協和音」って言ったとかなんとか
当初は歌を教えてもさっぱり歌えなかったそうだから、そもそも西洋音楽と根本から違っていたのかも
だから明治くらいまでは不協和音は気にならなかったんじゃないかな、と個人的には思う
0168名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 06:54:10.46ID:t8mXuiPx
どんな時代のどんな地方ないし民族の音楽でもリズムやメロディーがない音楽ってのは考えにくいが音楽の三大要素の三つ目の和声ってのは近代ヨーロッパの産物だから
音楽に限らず現代はヨーロッパ文化が強すぎるんでわかりにくくなっちゃってるけど本来そっちの方が少数派なのは確かか
0169名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 07:07:05.26ID:hIKfybdf
しかも、平均律なんてのは、その中でも「一部」だからな
日本の音楽には普通に微分音程があったわけだし
0170名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 07:43:06.55ID:NSTBI/Sk
雅楽は
不協和音だらけよね
そういえば
君が代は、ドイツ和声進行なんですよね
チグハグ
0171玲央名
2019/06/22(土) 08:45:40.58ID:L5Tp/FjX
三オクターブは手が長い人は引けるけど、手が小さいから鍵盤に届かないんだよ

メンデルスゾーンの結婚行進曲は引けない-w

ベートーベンはなんか第9だけが明るくて、後は全部暗い感じがする。アイネクライネナハトムジークは、快活さがある。
0173名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 10:02:39.19ID:NSTBI/Sk
ベト7とかあかるい感じだけど、日本人でも聴いてきた音楽や環境で、感じかたは違うんだね

だから曲だけじゃなくてオケや指揮者の感じかたも違ってくるね

音楽家は、いつも曲分析して良い演奏しようとしてるから
、それを感じられるような感性をもちたい。
好き嫌いはあるけど、文句は言わない。
0174名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 10:04:17.57ID:NSTBI/Sk
161の書き込みした者です。
0175名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 10:21:30.44ID:NN0qOhGf
ここは嫌いな曲の文句を言うスレだと思うんだが。
0178名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 10:24:41.73ID:NSTBI/Sk
>>175
嫌いは良いとおもう
文句はちがうかなと…
すみません
0179名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 15:52:43.53ID:hC85gIiC
通俗名曲の指揮者としてはカラヤン、フィードラ、オーマンディ 誰が一番格上?
0180名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 15:53:28.47ID:hC85gIiC
ちなみに自分はフィードラーに一票
0181名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 16:09:26.65ID:me2OhP2P
すっとこフスキーを忘れてはいかん
0182名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 18:18:42.03ID:1582hSTH
オーマンディは自分にとって大嫌いだった曲、全く理解不能だった曲を面白く聴かせてくれた大恩人
0186名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 00:57:48.24ID:bpmFu7AI
>>179
やっぱオーマンディでしょ。
0188名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 10:25:01.96ID:buFRnFSJ
>>187
隗より始めてくれ 私に残弾はない
0189名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 15:37:55.63ID:j12cqLAo
テレマンの曲は全部が退屈
嫌う理由すら無い
0190名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 16:18:35.48ID:Yj8utk/R
TELクラからTELマン
これ理想的な進行
0191名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 18:07:18.92ID:SyuCdRlH
現代曲
すべて難しい
聴いても
さすが!最高!完璧に合ってる!
とかしか
感想がでないわな
切り札
0192名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 19:13:22.12ID:TR9oNsaK
現代曲大っ嫌いだけど、ストラビンスキーの兵士の物語は大好きだわ
すでに(100年前の曲だけどw)
0193名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 20:20:47.69ID:bpmFu7AI
>>191
現代曲の範囲が広すぎる。せめて作曲家くらい挙げてくれんかね。
0194名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 21:10:20.80ID:buFRnFSJ
100年経っても現代音楽のままならもう永久にクラシックにはなれないんじゃないか ストラヴィンスキーはもう個展でいいと思うがシェーンベルクが古典になる日が来るとは思えん
あれに比べりゃビートルズの方がずっとクラシックだと思うわ 現代音楽ってのは「同時代人には理解しきれない音楽」だからビートルズが現代音楽だったことはないが100年経っても理解されない音楽はただの出来損ないだろ
「現代」という言い訳が通用するのは100年が限度だ
0195名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 21:34:16.96ID:SyuCdRlH
>>193
目思案とかめしあんとかメシアンとか
感動、完璧、さすが、あってる、ぴったり、って感想ばかりでウケル。
演目に選んでしてやったり
0196名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 21:44:28.31ID:Sij76ciO
>>195
メシアンの曲の意味がわからなかったからとりあえずそういう言葉で褒めてあげてるんだよ
意味わからんから演奏するなと言わない聴衆に感謝だね
0197名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 21:48:46.34ID:nPt3WRNk
飯庵の東岸ゴリラ
確かにゲソオソとしては耳あたりはいいけど
単調すぎて10分で飽きる
0198名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 21:55:28.54ID:SyuCdRlH
>>196
そうだね
聴衆には高いプライドがあるからね
ベートーベンとかブラームスとか分かりやすいのは、ぐちぐち言うのに
このスレとは、ずれてきちゃったなm(_ _)m
0199名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 23:20:31.21ID:bDTqGQGo
>>195
演者側か
お金払って聴きに来てくれる聴衆をそんなバカにしたような見方してるとそのうちそっぽ向かれっぞ
ちなみにどこのオケだ?
今後絶対に行かないから教えてくれ
0200名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 02:37:57.86ID:yYo7ASmp
聴衆側でしょ?

スカルラッティが苦手
どこをどう聞いていいかわからない
0201名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 07:42:17.30ID:F1PXAWw0
スカルラッティの鍵盤ソナタはチェンバロで演奏すると味が出る
ピアノはダメ
0202名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 11:13:29.27ID:6KFX5M9Z
>>201
でもホロヴィッツやアルゲリッチがピアノで軽快に弾くのは小気味良くて好き
ホロヴィッツはカークパトリックにも意見を求めてお墨付きを得てたというしね
0203名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 18:33:19.89ID:MZW9geAp
スカルラッティは親子そろってつまらんよな
よくイタリアの演奏家が自国ということでもち上げるがほんと辞めてほしい
あとイギリスの演奏家のヘンデルもち上げも
まだパーセルの方が面白い
0204名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 18:45:25.14ID:F1PXAWw0
パーセルが面白いのには同意
もっと知名度上がれ
0205名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 19:13:12.42ID:GLUINd/z
ここはスカルラッティ談義スレになりました
0206名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 01:29:05.96ID:07Z2/o0g
スカルラッティの鍵盤曲はあれだけど最晩年のスターバトマーテルは一度聴くべし
0207名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 14:10:05.25ID:3Diuu4Qh
スカルラッティを語る際には親の方か子の方かを明記すべし
0208名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 16:40:02.92ID:FrMLorVI
>>205
ついにブルックナーが凌駕されたか
0209名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 19:07:31.52ID:2irfDNik
パーヴォの演奏はすべて面白くない
「木を見て森を見ず」と、端的に言うことができる
俺は先輩に「お前は木を見て森を見ず、だな」と批判されたことあるけど
「先輩は、木も見てませんね」って言い返してやったけどね
0210名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 19:56:45.88ID:fxe8k65e
スカルラッティはリパッテイの2,3曲とホロヴィッツが来日したときに弾いた2,3曲しか知らん
ホロヴィッツはもちろん生で聴いたわけじゃない
両方とも最高だけど、それ以上聴く気は無かったなあ
0211名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 20:47:43.08ID:oMKFDjjd
ショパンのマズルカも苦手
日本うまれ日本育ちだから、
民族音楽感がなかなかだせない
弾いててつらい!
0212名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 21:17:36.20ID:oMKFDjjd
>>21どの民族音楽もそうかも
馴染みのなさそうな人が弾いてるみても、おー民族感だそうと頑張ってるわあってなる
0214名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 21:25:46.05ID:Bguhzaie
ショパンのマズルカはポーランド土着の民族音楽の粗野なところとパリの最高に洗練された貴族趣味とが違和感なく同居してるところがたまらなく魅力的
最高傑作は作品24-4か作品59かな
0215名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 21:31:24.65ID:EvwmgpPr
ウィンナワルツなんか民族音楽ってーよりウィーンなまりだっていうからなぁ
日本でいやぁ東京もんに津軽じょんがらが弾けるわけがねぇって言ってるところに東京どころかアメリカですって感じか
モノマネとしてもビミョーな出来の現地風より開き直って自分とこのなまりでやるかなまり極力消してコスモポリタン風目指す方がマシなんじゃないか
0216名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 21:33:57.24ID:oMKFDjjd
>>213
ポロネーズは楽しい
なんでしょうね
民族音楽なのに
0217名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 22:12:04.86ID:Bguhzaie
>>216
ポロネーズは宮廷音楽で、農民音楽のマズルカよりも本質的に洗練されててより西欧的だからでは?
0218名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 22:19:49.60ID:07Z2/o0g
ショパンの明るい曲とか激しい曲はつまらん
0219名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 22:34:22.28ID:oMKFDjjd
>>217
すごい
色々教えてください
0220名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 23:23:15.02ID:Y2oM8PVu
>>215
そういうあんたに、ライナー&シカゴ響のウィンナワルツを聴かせて、感想を聞きたい
0221名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 23:27:03.59ID:RJcxAyod
スレタイとは若干異なりゴメン、大嫌いって程じゃないんだけど...
シベちゃんほとんど大好きなんだけど、クレルヴォだけが好きになれない。
0222名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 23:46:27.96ID:oMKFDjjd
>>215
そうそう
むりくり解ろうとした演奏するより
自分の解釈でやると楽しいかも(^.^)
評論家は酷評しそうだけど無視で
作曲家への冒涜?
沖縄民謡を北海道の人がしてもわからんし、
まして海外の人ができるのかしら
解ろうとする努力は必要だけど、
できないものはできない!
0223名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 03:14:50.33ID:ubsJ4cKJ
>>221
クレルヴォは好き嫌い以前に曲自体がたいしたことない。
0224名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 05:27:34.52ID:9xytVTNt
>>211
あんたに弾けるわけないw
あんなのまともに弾ける日本人ほとんどいないよ
好きは好きだけどね
0227名無しの笛の踊り
2019/06/28(金) 18:23:28.81ID:Sv9K86gY
バースタイン・ニューヨークフィルのシベリウス2番は嫌い
祝祭的で美しい旋律の曲なのに、ガチャガチャガチャガチャって聞こえる
名盤だというから買ったけど、一度聞いてお蔵入り
0228名無しの笛の踊り
2019/06/28(金) 18:32:19.58ID:IeJH+wPy
ベームのモーツァルト全て
遅い、重い
0229名無しの笛の踊り
2019/06/28(金) 21:23:44.45ID:xR4a6Rfu
十二音音楽全般

音階でパズル遊びやってるだけとしか思えない
音楽はゲームではない
0230名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 14:09:39.16ID:C7o1kLpP
嫌いというか
ショパンのバラードをいつも一から四まで
順番に聴くから

一番いいな〜
二番短くてききやすいな〜
三番素敵だなあ〜
四番、一番〜三番まで一生懸命きいてるから、なかなか終わらない四番は途中で聴き疲れてしまう

というパターンの繰り返し
四番いいよね〜って言えたらオツだよな〜
0231名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 18:11:04.76ID:WoVLwG+S
>>230
たまには順番変えて聴いてみればいいのに
とにかく4番は最高傑作
ショパン作品全ての中での最高傑作のみならず、クラシック音楽全ての中でもごくわずかしか比較するもののないほどの傑作だと思う
なんというか、ある意味難解かもしれないけど、あんなに深層心理に食い込んでくる曲は他にない
とにかく孤独な曲
0232名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 18:15:43.74ID:WoVLwG+S
ベートーヴェンの第九やバッハのマタイ受難曲が多くの楽器や人間の声を総動員して表現を尽くしているのに対して、
ショパンのバラード4番やバッハのシャコンヌは、ひたすら1つの楽器の可能性に賭けた曲
0233名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 18:50:41.63ID:Vs4eeQlJ
すげーニワカ臭
ブゾーニやソラブジやシュトックハウゼンやフィニッシーやリームのピアノ曲聴いた上で言ってんだろうか
0234名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 21:54:57.48ID:D4GJwrXy
>>232
マタイとシャコンヌは、目指すものがそんなに違うかなあ、と
0235名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 22:17:01.00ID:/HBtj0+u
ショパンのバラード4番は聴く分には大好きなんだけど、
弾くとなると難しすぎて嫌になるw特にコーダw
0236名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 22:33:31.25ID:C7o1kLpP
そうそう
弾くのがね
四番長いんだよね汗
0237名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 23:14:10.63ID:Xm8XoOH/
バカトークは大嫌い!

糞面白く無い不協和音地獄!
0241名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 00:36:19.31ID:dX39c7MH
ハンガリーは民族的に東洋で、バルトークにもけっこう日本的な表現があるから、そこを意識して聴くと
けっこう面白いかも。弦チェレ第3楽章のお化けでも出てきそうな雰囲気とか。
0242名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 00:50:46.10ID:13MOgKen
スメタナ、ドボ辺りは楽しいんだけどなー
0243名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 04:22:06.82ID:SNtMALA7
アンチバルトークの人にはぜひピアノ協奏曲3番を聞いてみてほしい

バルトーク最晩年のこの曲はピアノの弟子だった奥さんが旦那の死後に演奏して食いぶち稼げるように技巧抑え目になってることもあって不協和音バリバリのいわゆるバルトークっぽさが薄く
信じてもらえないかもしれないがモーツァルト最後の協奏曲K.595を思わせる
0244名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 08:45:45.61ID:+4WAPkMA
バルトークのマンダリン、ハルサイのパクりがちょっと入ってたりして
面白いな。
0245名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:03:19.68ID:2Mx5izhU
バルトークはたまに最後のオマケがあるから
それを楽しみに聴くとよい
0247名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:18:05.29ID:yZMF2ovr
>>233
そういうお前はフレシェ、パラジャーノフ、イグワール、笹沼の仕事を当然フォローしてるよな?微細多重構造論とか
0248名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 13:47:51.52ID:jH3aH3Zl
どうでもいいけど、現代音楽聴いてると、
「それ、シンセサイザーでやれば?」
ってなるのが多い
0249名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 19:06:45.05ID:SNtMALA7
どーでもいーとまでは言わないがたいして興味もない疑問

シンセサイザーでやりゃいいじゃん系のゲンオンやってる人たちはボーカロイド使おうとは思わないんだろか?
0250名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 19:15:36.65ID:wIx4fhdd
現代音楽とエレクトロニカの境目が分からないわ
最近聴いたのだと、Jung An Tagenって人の曲
0251名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 19:58:30.39ID:NsfJbjgD
バルトークの中国の不思議な役人は大好き
比較対象にはならないのかもしれないけど、ヒンデミットは面白くない
いい演奏に巡り合ってないからかな?
0252名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 00:16:42.16ID:/8qOYXMw
ヒンデミットは多作家と言われているけど、今日よく演奏されるのは「画家マティス」と「交響的変容」
くらいじゃない。いろんなジャンルの作品書いてるわりに器用貧乏っていうか、なんか印象に残らない。
0253名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 00:37:16.44ID:mXzBroT1
「困ったときのヒンデミット」っていう格言?があるらしい
どの楽器の奏者でもレパートリーに詰まったらヒンデミット探せば見付かるってくらいオーケストラスコアの上から下までたいていの楽器のためのソナタ書いてるんだと
0254名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 00:44:11.57ID:7+FUVJ9Y
ヒンデミットは演奏次第でブロムシュテットみたいにやるとつまらなくなる
自演盤をお薦めするよ
0255名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 05:39:59.72ID:YgWhxx1h
FMで画家マティスを聞いたことある
何かいい曲だなって、思った
解説者も、すごく分かりやすく面白く演奏してるって誉めてた
0256名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 07:55:47.52ID:5KMZtcWZ
ヒンデミットはオペラ作曲家
オペラ作曲にありがちな「オペラ以外はカス」ってタイプ
0257名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 08:10:59.62ID:aEggdwgY
リヒャルトシュトラウスとかな
なお、ワーグナーは全てバツ
全く才能の無い自己満現音作家と同じタイプ
0258名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 21:51:07.08ID:mUAIuI8h
左手のなんだか・・・とか言うの
あまり強調するのはどうかな、それを売りにしているような
純粋に音だけ聞いて素晴らしければいいわけであって
弾き方どうのこうの言うのは、予断を抱くようで好ましくない
0259名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 23:29:11.76ID:mXzBroT1
左手のための協奏曲ってのはもともと右手故障したピアニストのための曲だから

そういう「型」の曲なんであってそれを名乗るなってのは「四手のためのソナタ」とか「二挺ヴァイオリンのための協奏曲」とか言うのにも「問題は音だろうそんな予断を抱かせるような曲名付けるな」っていうのと大差ないと思うが
0260名無しの笛の踊り
2019/07/01(月) 23:32:22.18ID:5goBEBWz
>>258は、とりあえず「けんかえれじい」という映画を観るといい
0261名無しの笛の踊り
2019/07/02(火) 04:41:39.41ID:Kv4oXqvo
パールマンは両足が不自由だったけど、音色は軟らかく優しさに満ち溢れてる
それとこれとは、全く関係ない話
ベートーベンは耳が不自由だったが、厳しく堅牢な隙のない精神性の高い音楽を作った
それとこれとは、全く関係ない話
音楽と全く関係ないことを売りにするんは、マスメディアも悪いのか
しかし、そういうハンデキャップを得々と話す方もおるようで、ちょっとな
0262名無しの笛の踊り
2019/07/02(火) 06:32:41.32ID:U/33PokW
障害を売りにするのは日本の演奏家が多いな
某ピアニストとか
0263名無しの笛の踊り
2019/07/02(火) 07:46:30.21ID:kraZx5gs
背後にある「物語」が好きな人、それを判断のよりどころにする人は多いね
音楽や芸術は結局一般的には謎めいているものなのかもしれない
0264名無しの笛の踊り
2019/07/02(火) 08:40:08.02ID:HuE97NRZ
パールマンは障害をうりにしてるのか?
おれは足のこと何も知らないでCD買ってたぞ
0265名無しの笛の踊り
2019/07/02(火) 11:55:36.49ID:UJ+sTpsH
宮城道雄は走行中の寝台列車のデッキから転落して亡くなったんだよね
当時の客車はドア開けっ放しで走ってたから
0266名無しの笛の踊り
2019/07/02(火) 12:43:11.95ID:eBH3NLtv
「交響曲ヒロシマ」みたいなタイトルに背後の物語というかゴタゴタを知らなくても嫌悪感を覚えるというのまでなら共感はできないにしてもわからないではないが
「左手のためのピアノ協奏曲」にまでモニョるというのは明らかに行き過ぎだろ
そこまで行くとハリウッド映画に黒人が出てるの見て「政治的配慮ってやつ気に喰わん!」と嘆く人種差別主義者と大差ない
0267名無しの笛の踊り
2019/07/02(火) 18:39:18.32ID:fsUlXOpp
まあどこに嫌悪するかは人それぞれ。
0268名無しの笛の踊り
2019/07/03(水) 05:17:56.72ID:p+cnsALg
FMでゲストに呼ばれて、得々としゃべってるんだ
神様がどうしたとか、柔らかく包み込むような音楽とか、わけのわからんことを
その話ぶりが妙に悦に入っているようで、鼻についただけの話し
0270名無しの笛の踊り
2019/07/03(水) 13:19:32.43ID:HirSzmlx
>>243
あれってバルトーク好きからするとコレジャナイ感ない?
0271名無しの笛の踊り
2019/07/03(水) 18:16:53.76ID:KxXf3O3D
>>270
いやまあバルトーク感薄いのは間違いないけどぶっちゃけバルトークよりモーツァルトの方が好きなんで私的にはモーマンタイ
とは言えバルトークの出がらしにもモーツァルトの出来損ないにもなってない
それこそこれならモーツァルトそのものの方がいいじゃん?という人はいそうではあるけどやっぱり一応バルトークではあるので別口の存在価値はある

バルトーク好きよりアンチよりの人にオススメの曲ではあるけどうまく行けばバリバリバルトークな曲も聴いてみようっていうきっかけになるかもしれない
ピアノ協奏曲はロマン派より古典派の方が好きという人にもオススメである
0272名無しの笛の踊り
2019/07/03(水) 22:41:06.44ID:cLtxU585
ハノン です。
0273名無しの笛の踊り
2019/07/03(水) 22:42:40.26ID:cLtxU585
コールユーブンゲン も。
0274名無しの笛の踊り
2019/07/04(木) 06:54:11.08ID:gcagbR0E
管弦楽のための協奏曲は、2,3の演奏しか聞いてないから分からないが
音をうまく組み合わせて、音響的に面白く聞かせることが主眼だったような気がする
こういうのは、あまり好きじゃない
中国の不思議な役人は、めっちゃ面白い
役人が小事件を抱えて奔走する姿が、面白く描かれている
結局、俺の好みはロマン派までということで、現行の流れには乗れないということか
0275名無しの笛の踊り
2019/07/04(木) 08:59:22.27ID:uxCOhpa4
>>274
いったいどこからそんなストーリーが出てきたんだろう
想像?
0277名無しの笛の踊り
2019/07/04(木) 11:40:30.00ID:2lDzOTvs
>>274
役人は舞台音楽というだけでロマン派ではないと思うが。
0278名無しの笛の踊り
2019/07/04(木) 11:56:39.36ID:FvuhLL74
>>274
役人が事件抱えてるんじゃなく、売春婦と女衒が「役人連れてきちゃったという事件」を抱えてるんじゃない?
0279名無しの笛の踊り
2019/07/04(木) 13:29:05.20ID:oEi55WrE
現代の中国の地方の役人を題材に誰か作ってくれ
国民からは賄賂もらって規制緩和しつつ、中央政府には虚偽申請
0281名無しの笛の踊り
2019/07/04(木) 17:24:06.25ID:/eEKyNvv
>>279
タン・ドゥンあたりが作曲したりして
そしたら少しは彼を見直す
0282名無しの笛の踊り
2019/07/05(金) 02:17:03.39ID:li2W+ahg
>>278
筋書き知らずにタイトルだけで曲を聴いたら274のように想像できなくもないかもw。
0283名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 12:29:04.19ID:llt4Uwa9
みんな弾切れみたいだから「こんなタイトルのクラシック曲があったら嫌だ」ってお題で大喜利でもする?

「交響曲第九番『合掌』」
「妄想交響曲」
「歌劇『ハラの足し』」
「バレエ『火の車』」
「独身の老後のための前奏曲」
0284名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 12:41:53.48ID:oFOYzq9L
FMでゲンオン聞いてたけど
ゲンオンは人間の範疇を越えて行くことにした、
そして自然の声、例えば鳥の声などに音楽性を見出していく、というようなことを言っていた
これは、屁理屈と言うか間違ってる
人間性を超えるなら、神様や梵天の世界に、音楽性を求めていくべきだろう
欲界のレベルで人間より下の畜生に音楽性を求めてどうするんだ
鳥の声なら本物の鳥の声を聴いた方が美しいだろう
バッハの方がずっとすぐれているぞ、神への畏敬の念を表現しようとしているからな
カエルの声だ鳥の声だと低レベルは発言は止めてほしい
0285名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 12:55:56.20ID:yEtUZwN+
お前最高にアホだな、
そいつ誰だか知らんが、そいつが現代音楽を代表してるとでも思ってるのか?
自然の声云々はその人の作家性に過ぎない

今現音界隈で活躍してる人がもつコンセプトは多様
それが面白い
0286名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 13:04:57.91ID:yEtUZwN+
ついでに言うとお前のその作家に対する観想の内容も稚拙極まりない
宗教という文化的装置で動いてきた19世紀までの音楽から、
神を減算されたニーチェ以降の近代、またポスト近代における
音楽の定立方法にその作家の独自性を見るべきであって、

未だに無宗教のジャップが神云々に神聖性を見出すとか小腹が痛いレスは
辞めてほしいわ
0287名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 13:07:52.49ID:yEtUZwN+
すまん「小腹」でなく「片腹」だw
俺も大概だな
0288名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 13:31:20.60ID:oFOYzq9L
うむ、反論にはなってるが、論旨が支離滅裂
どっかからえた知識をパッチワークのように書いてるだけ
俺も大概だが、お前はもっと大概だ
0289名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 13:47:27.81ID:yEtUZwN+
お前は話にならん雑魚だから話しかけんな
同じレベルで話ができてると思ってるのか?
永遠にバロックや古典派ロマン派の「クラシック」でも聴いとけw
0291名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 15:00:55.33ID:wOdAJWzr
久しく「現代の音楽」を聴いていないので進行がどなたか知りませんし
>>ゲンオンは人間の範疇を越えて行くことにした、
そして自然の声、例えば鳥の声などに音楽性を見出していく、というようなことを言っていた
この上記引用がどの文脈で語られたかも分かりません。

ただ、鳥に関しては、キリスト教に限らず宗教と関係が深いので
>>人間性を超えるなら、神様や梵天の世界に、音楽性を求めていくべきだろう
に実は沿っています。
そして、おそらく聴かれたのはメシアンの作品ではないかと思いました。

例えば、メシアンと現代音楽(前衛音楽)の関係を眺めると、一言で「現代音楽」といっても様々あり、
作曲家の姿勢を含め一つの傾向で括ることが難しいと思われるはずです。

ちなみに鳥のさえずりを直接音楽に表すのは現代に限ったことではなく、
有名なところではヴィヴァルディやベートーヴェンらの作品にも聴くことができます。
現存の作曲家で直接的に宗教を扱っているものとしてはペルトあたりが有名でしょうし、
現代音楽といっていいかどうか分かりませんが黛敏郎の涅槃交響曲もあります。
0292名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 15:33:05.58ID:rBUvSWw8
俺が聴く現音はオーマンディの20世紀ボックスだけ
それ以降の音楽は効いてる暇なんて無いわ
人生の持ち時間もあまりないのに
0293名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 16:34:28.46ID:EmMC9DQ1
やっぱ現音の話題になると盛り上がるな
0294名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 22:58:54.40ID:ltsHGnW5
ヴェクサシオン
0296名無しの笛の踊り
2019/07/09(火) 18:52:20.20ID:0FkUzGG0
ハノン嫌い
弾いててつまらん、聴いててるまらん、強要されるの三重苦
0297名無しの笛の踊り
2019/07/11(木) 07:41:25.18ID:i2ntW4dI
ハノンは曲じゃねーよ
コルトーのメソッドやった?
あれに比べればハノンは天使だと思ったな
0298名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 04:44:01.38ID:fMowgDhK
FM聞いてたら、作曲家紹介があった
どこそこの音大を出た後、ドイツに留学し、○○○師に支持
当時作曲した△△交響曲がドイツにおいて高い評価を得た、などと詳しく周辺状況を説明
最後に「曲については説明しませんので、まず聞いて見てください、素晴らしい作品です」
と言った。予断を抱かず聞いてほしいとの趣旨だと思うけど、これを予断を抱かず聞かれますか?
我々日本人は、特に学歴と欧米の評価に弱いんだから、素晴らしいんだろうなと思って聞いてしまう
でも、俺は騙されなかったぞ、面白くもなんともない曲だった
0299名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 07:33:09.09ID:76ofnrXd
人材供給面から言えば、現代は、作曲の才能がある人は、日本ならJ-POP等に進むんだから、クラシック系で才能ある作曲家が出るわけない
0300名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 08:49:09.14ID:o2SyRkwg
>>298

細川?藤倉?

いづれにしてもお前の主観で面白く思えなくて「騙されなかった」と言われてもな・・・

>>299

現音は日本ではそれだけで食ってる人は湯浅・吉松くらいじゃない?
あとは劇半もやってるし、大学で職に就いたり生徒さんをたくさん抱えてる。
あとはみんな海外で活躍してる。
0301名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 09:00:01.21ID:1+t86uR1
>>298
ゲソオソって、お笑いのネタと同じで、
聞き所を言葉で解説するとΓなんだそれw」
ってバカらしくなっちゃうのばかりからな
0302名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 19:39:34.22ID:5EA9zyBr
それがさ、前回までは曲の印象を縷々説明してたのさ
作曲家を呼んだりして、作曲の意図なんか聞いたりしてた
どっかから、いちゃもん付いたんじゃない、印象操作やり過ぎだとか
前振りがないと分からん曲も多いからな
しかしさあ、モーツァルトの38番やるときとか
モーツァルトはどうだこうだと前振りやらんと聞けんかなあ?
天才の音楽は、いきなり聞いても感動するよな
0303名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 20:51:46.05ID:BkggMxTI
モーツァルトの曲に前振りがいらないのはモーツァルトがどんな音楽なのか知ってるから
0304名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 20:54:04.36ID:CyZb4Xxc
チャイコのピアノ協奏曲第一番、大柄すぎてイライラする。

白鳥の湖もカラヤンのハイライト盤だけ聞くといいけど全曲聞くと
ドン臭い
0305名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 20:59:10.82ID:2LJU9LWY
「大嫌い」というより「ケチをつける」スレになって来たなw
0306名無しの笛の踊り
2019/07/13(土) 21:29:11.44ID:5EA9zyBr
そうだね、歴史的天才を持ち出して比較したら
あまりにもかわいそうだ
小さなことからコツコツと、だね
0307名無しの笛の踊り
2019/07/14(日) 09:28:00.06ID:T8lgGxEU
>>300
現代音楽の作曲家も仕事量はいろいろあるが、みんな
映画音楽やドラマの音楽を手掛けてるよな。
それは大昔から一緒。黛敏郎なんか映画音楽書きまくってたしな。
0308名無しの笛の踊り
2019/07/14(日) 09:47:33.81ID:rD2t66yb
スレ違いになって申し訳ないが
映画やドラマの音楽もいわゆる「現代音楽」の作曲家が携わることは稀になったねえ。
嫌いな人や興味ない人が一定数いるのは理解できるが、時代の移り変わりとはいえこれでは次につながらない。
もちろん当事者たちにも相当の責任はあると思うが。
0309名無しの笛の踊り
2019/07/14(日) 17:15:33.73ID:zEYA4XKc
「モーツアルト?あんなものは誰でもできる」
と言い放った三枝成彰も2時間ドラマの音楽担当で食いつないでただけの男だからなあ
0310名無しの笛の踊り
2019/07/14(日) 19:31:06.86ID:WcP7s32E
ゲンオンは、映画の挿入歌などとして効果的
そこで、ゲンオンの定義を改訂いたします
ゲンオンとは「音楽と語りを複合することによって、印象を想像しようとする
         ゲイジツ的音楽作品」
なお、定義も本人も2ちゃんレベルですので、あしからず
0311名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 11:33:26.21ID:cA6/P8ZB
>>309

モツにしろ宮廷につかえてパトロン抱えてくだらない曲もいっぱい書いて
食いつないでる
時代背景も文脈も何もかも違うのに何言ってんだこいつ
0312名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 11:47:51.11ID:n7L/Zj2Q
>>311
横からですが
「現代音楽のヒト」じゃない「現代の音楽家」には食いつなぐというレベルでなく稼いでるのがいるわけなんでね
モーツァルトが現代に生きてたら現代音楽やってるとは思えないテレビや映画の仕事で食いつなぐんではなく荒稼ぎしてると思う
0313名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 12:08:06.39ID:cA6/P8ZB
>モーツァルトが現代に生きてたら現代音楽やってるとは思えないテレビや映画の仕事で食いつなぐんではなく荒稼ぎしてると思う

この根拠も何もないただの主観的想像には何の意味もない
むしろモーツァルトから売りの芸術性を奪ったらそうなるだろう、という意味で
モツを貶めているようにさえ聞こえる
0314名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 12:41:20.52ID:4P/IOEJF
実際売れると思っていたものが売れなくなったんだからな、存命中の晩年は。
0315名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 14:01:52.03ID:GUX8bEfM
>>314
映画アマデウスや中途半端な伝記のせいで誤解されてるが
モーツアルトは最後の年に物凄い勢いで金稼いでるぞ
あそこで死ななければ商業作曲家のパイオニアになってただろう
0316名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 14:08:36.48ID:cA6/P8ZB
あそこで死ななければ
もし現代に生きてたら

反実仮想を何重にも重ねて現代音楽相手にマウント取るのは虚しくならんか?
0317名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 14:23:08.31ID:GUX8bEfM
>>316
??
0318名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 14:26:30.08ID:GUX8bEfM
モツにしろ宮廷につかえてパトロン抱えてくだらない曲もいっぱい書いて
食いつないでる


そもそもこれが安手の伝記から得た知識
0319名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 14:48:24.93ID:mzN5GQ63
よくもくだらない曲とか言えるもんだな
0320名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 15:01:58.87ID:n7L/Zj2Q
モツの晩年貧乏神話ってのは売れなくなったわけじゃなくビリヤードとか賭け事その他で浪費してたからだってのが最近の研究らしいよ

モーツァルトの時代には古典という概念がないんで当然現代音楽という概念もないが後の時代の概念を当てはめると史上初の現代音楽作曲家はベートーヴェンだったと思う同時代人には受け入れられ(きれ)なかったという点において
モーツァルトも現代から見ると同時代人には受け入れられきれないところがあったんだろうがベートーヴェンと違って同時代人に「俺には理解できん!」と言われることはなかった

本来現代音楽ってのは後世古典音楽になる音楽のことだろうに
以前も書いたけど十二音楽派は古典になっているとは認めがたいしこの先なるとも思えない
同時代人に受け入れられず古典にもなれない音楽ってのは単に出来損ないの音楽だろ
0321名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 15:07:33.77ID:cA6/P8ZB
以前にも書いたが12音楽は古典として定着してるぞ?
年にどれだけ新譜がリリースされてると思ってんだ?
どれだけコンサートで取り上げられてると思ってんだ?
アンテナ張ってないだけだろ
それも自分が理解できないから調べることすらしないという理由で
0322名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 15:20:15.13ID:GUX8bEfM
>>320
まあ、収入が減ったのは実際そうなんだけどね
モーツアルトのせいじゃなくてトルコ相手の戦争と
皇帝死去に伴う自粛ムードで
音楽に金使う層がウィーンから消えたというのが大きい

モーツアルトは今の金にして3000〜4000万円に相当する年収を得ていたが
それが一気に1000万円台に減ったのに、生活を縮小できなかったのが
借金魔になった主な要因で、他に使途不明金があって
これが賭け事かフリーメーソンへの献金だろうと言われている
0323名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 15:24:15.02ID:4P/IOEJF
自分は学者ではないが、モーツアルトは宮廷作曲家にはならず(なれず)、
予約演奏会を開催することで収入を得ていたが最後の方は一人くらいしかいなかったんじゃなかったのか。
だけれども稼いでいた時期の生活水準を下げることができず困窮していった、というニュースは聞いたことがあるが。

ベートーヴェンはもちろんそうだけれどもモーツァルトの晩年の作品も明らかに音楽家としての嗜好や好奇心が横溢している。
現代ではマイナーな作曲家となってしまった同時代の作曲家の作品と比較すると彼らの作品には音楽の情報量が多いことが分かる。

あと、十二音音楽を現代というのならば時間が止まりすぎ。これが「現代」と言っては話がかみ合わないだろう。
0324名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 15:26:38.95ID:cA6/P8ZB
>>323

「古典」と書いたが?
いつ12音音楽を現代と言った?しかもそんなの地域によって違うしな
ロシア(ソ連)は遅かった
「現代」を対等に語りたいなら、お前は1980年生まれ以降の作曲家ちゃんと追ってるのか?
0325名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 15:28:29.58ID:GUX8bEfM
>>321
そら取り上げられてるけどさ、オケの定期公演の一曲目とかだぜ
聴衆の目当てはその後に続くショスタコービッチ以前に書かれたクラシック曲
指揮者の聴衆への教育的配慮でプログラムに入れてるが
商業的にはたとえドイツやフランスでも
現代音楽だけのプログラムでは客呼ぶの無理
0327名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 18:27:58.31ID:YPLUQbho
現代音楽の超一流は、マイケル・ジャクソンの曲とかでしょ?
0328名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 18:41:48.47ID:n7L/Zj2Q
シェーンベルクより世代が下のストラヴィンスキーもプロコフィエフもショスタコーヴィチも完全に古典になってるのにシェーンベルクはそうじゃない
弟子のベルク(当然世代は下)の方がだいぶん聴けるけどそれでもメインプログラムに食い込むのは厳しい
325さんの言うとおりオケのコンサート的に言うと現代音楽ってのはプログラム前半の15〜30分程度の小品(中品?)として命を長らえてる曲種になってる

一度だけ新曲の公開初演をオケの定期公演のメインプロでやるのに立ち会ったことがあるよ 吉松隆の交響曲第三番 メチャウケだった
半世紀ほど前までは後の世代の方がいい教育を受けるのが半ば当然の前提だったけど近年はそれが成り立っていないから後世の人間は私の高尚なる芸術を理解するだろう!という言い訳が成り立たなくなってる
むしろ吉松のように俗な方向にシフトしたものが受け入れられて行く時代なんだと思うが前時代において現代音楽=同時代の大衆の方を向いていない自称高尚な音楽ってイメージが定着してしまっているからな
大局的に言うとそういう現代音楽ってのは遠からず滅びると思う
0329名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 18:57:34.89ID:f1Q2db6z
浪速のモーツァルト
キダタローの名曲群が大嫌い。
0330名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 19:02:49.89ID:w2Zg1Du3
>吉松のように俗な方向にシフトしたものが受け入れられて行く

一時的にはこうなっても、俗受けは結局淘汰される
それがクラシック音楽の歴史
0331名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 19:15:24.67ID:n7L/Zj2Q
>>330
クラシック音楽の歴史の前提となる近代史において俗受けする方向へのシフト変換が近年あったって話なんだけどね
全人類の方向として俗な方に向かうところをクラシック音楽だけ逆なんてことがあると思う?
0332名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 19:16:36.93ID:w2Zg1Du3
>現代音楽=同時代の大衆の方を向いていない自称高尚な音楽

ところが現実には大衆音楽はほぼ残らないんだな
百年前、二百年前の大衆音楽はほとんど演奏されない
当時の最先端の芸術音楽は今も演奏されている

もちろん現代音楽の大部分は淘汰されるが、
それはシェーンベルクを何十年遅れて真似したものや中途半端に保守的なもの
0333名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 20:01:15.44ID:Cr+Gz2cP
未来の予想に歴史的事実は深く考慮されるべきだが、未来が確実に歴史的事実どおりになるとは限らないことも同様に考慮する必要がある
少なくとも今後も大衆音楽が消え、芸術音楽が残ると断定は出来ない
0334名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 20:09:40.03ID:w2Zg1Du3
なるほど。
仮に「俗受けする方向へのシフト変換」が今後ずっとに続くなら、
シェーンベルクのみならず、バッハもベートーヴェンもブラームスも残らないだろう。
現在バッハを好んで聴く大衆がどれだけ居るか比率を見ればそれが分かる。
0335名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 20:10:24.69ID:n7L/Zj2Q
>>332
おっしゃることは分かるけど21世紀に通用するかなそれ?

とりあえずビートルズは残んだろ
マイケルジャクソンは残らないかもしれない
0336名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 20:19:11.76ID:w2Zg1Du3
>とりあえずビートルズは残んだろ

音源があるから資料としては残るが、
同世代の聴衆が死に絶えたら一部のオタクだけのものになる
すでに若い子はビートルズ聴かないからね

つまり百年前のディキシーランドジャズと同じ未来が待っている
0337名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 21:24:58.16ID:MIwFTBwX
チラっと読んだけどお前らJ. シュトラウス嫌いすぎやろ
しかもその内容が空虚だとか重厚性がないとかって・・・
音楽というのはいわば空気よ?不可欠だが軽いくらいが丁度いいじゃないの
飯食って酒飲んで幸せだ、それをポルカにして憚ることはあるまい
何でもかんでも意味とか時代的意義とか求め始めたらキリないし、
そういう衒学的風潮のせいでクラシックはとっつきにくいとか閉鎖的だ言われるわけで
なんでも形から入って頭でっかちとか典型的な日本人だわ、素敵な大和魂だこと
0338名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 21:38:29.93ID:GUX8bEfM
>>334
いや、ベートーベンやブラームスはずぶの素人が聴いても
イイと思う部分があるんだよ
通しで聴くにはキツいとしても
「癒しのクラシック20選」みたいなCDに入るような場面がある

現音にはそれがない
その違いはでかいと思う
0339名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 21:40:45.74ID:GUX8bEfM
>>337
俺は好きだよ
率先して聴きはしないけど
ショーピースはショーピースとして楽しめる
0340名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 21:50:01.70ID:mnAGhaqy
>いや、ベートーベンやブラームスはずぶの素人が聴いても
>イイと思う部分があるんだよ

それはあなたがベートーベンやブラームスが好きだから

AKBファンが「AKBは誰が聴いてもイイ!」と信じてるのと同じ
0341名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 21:54:47.80ID:mnAGhaqy
ちなみに知り合いのバッハファンでブラームスを死ぬほど嫌っている奴が居る
全てが耐えられないらしい
0342名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 21:56:00.13ID:MIwFTBwX
>>339
作曲家が感じた様々な事柄を音で表現するのが音楽というものなのに
悲しい哉、我が国のクラオタは曲の構成が完成されているか、作風が重厚か、というある種の
イデオロギーでしか見ない。他はすべて空虚だ無意味だ時間の無駄だいうて切り落とす。
クラシック音楽と正対せずに逃げ続けているのは奴らのほうだろ、と…
0343名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 22:03:18.42ID:F2VPnZO+
>>340
いや、別に好きではないが?
ブラームスの交響曲を通しで聴くのは苦痛
室内楽曲ならいいけどね
0344名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 22:06:18.64ID:F2VPnZO+
>>341
それはスノビズムだと思う
0345名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 22:10:16.88ID:mnAGhaqy
その人にとってはこういうカテゴリーになっている

OK:ベートーヴェン、NG:ブラームス、シェーンベルク
0346名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 23:25:14.49ID:3o8yh6AZ
なんかさ、シュトラウス嫌いとかブラームス嫌いとか
宣言しちゃうやつってΓあんな○○な(軽薄な?惨めっ
たらしい?)音楽を毛嫌いするオレって本格的だろ?」
ってガキみたいなマウント取りしてるように思える
0347名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 00:36:51.68ID:+/GTEQE+
自分の理解できないものを嫌うっていう感性が理解できない
0348名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 00:46:58.19ID:yj8UOgwT
理解できないものが嫌いなのではなくて、理解できないものを他人が誉めるのが嫌いなんだと思う。
0349名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 01:01:41.34ID:xHIfEJ7w
理解出来ないというより、例えばブラームスだったら
世間一般的にΓ煮え切らない、女々しい」みたいな
レッテル付けがあるでしょ。もう頭からそれに
乗っかっちゃってるだけなんじゃないの?
自分で判断する以前に。要するに頭空っぽ
0350名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 01:04:00.94ID:fm09aQnT
>>349
そんなレッテルは聞いたことない
0351名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 01:06:15.42ID:xHIfEJ7w
そのイメージも、音楽自体からではなく
伝記的な人物像に由来するのが大きかったりする
0352名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 01:08:58.46ID:xHIfEJ7w
>>350
ここの住人が大好きなKU氏が
生前声高く主張してたじゃん
0353名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 01:17:31.17ID:qHYZcU9L
うどん好きにはうどん嫌いの心を理解できない
しかしうどん嫌いにとってはレッテル云々ではなく生理的に駄目なのだ。

うどんをブラームスに入れ替えても同じこと
0354名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 01:29:16.77ID:w8+kBUe6
>>313
モーツァルトは基本、貴族や金持ちや劇場の依頼で書いてたんじゃねーの?
まったく自主的に書いたのって後期の三つの交響曲くらいって聞いた覚えがあるけど
0355名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 02:08:41.25ID:gA6Twuye
>>354
モーツアルトに限らず作曲家は一応カネを稼ぐアテがあって曲を書くわけだが
依頼されたにせよ、予約演奏会で初演するにせよ

例外は就職活動の為に書いたデュポール変奏曲、
プロイセン王から報酬を受け取ったかよくわからない
三つの弦楽四重奏曲など
0356名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 05:52:14.08ID:iF3gqs00
突拍子もないフレーズや音、ゲンオンには辟易させられる
だいたいそういうのは、二番煎じ
だいぶ前にハイドンがやりきってる・・・・・・・・「驚愕}
0357名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 06:08:54.26ID:VyZ0blb7
>>354
中期以降の交響曲とピアノ協奏曲は基本自主公演の予約演奏会向けじゃないの?
チケット売れなきゃ一銭にもならない予約演奏会向けより依頼受けた時点で報酬が約束されるセレナーデとかの方がずっとオイシイ仕事だったらしいが
民主派だったベートーヴェンはだからこそ交響曲が特別な曲種だと考えたわけだが

後期三大が自主的に〜ってのはモツの晩年貧乏神話の一環として予約演奏会の予定もなかったのに…って話じゃないかと思うけどクラリネット有り無し両バージョンがあることから生前演奏されたことがあるのはほぼ確実だっていうし
演奏記録に漏れがあっただけじゃないの?
0358名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 20:11:24.05ID:h0KXAzYZ
嫌いになる理由も、演奏会で流行ってて聞き飽きたからとか、ええ歳こいた大人がこんなしょうもない理由とか確実に終わってる。ガキ以下
0359名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 20:48:03.65ID:1IG/Ftlf
現在の大衆音楽が皆滅びて、シェーンベルグ派一色になる未来を俺には全く見えないな
0360名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 21:07:23.52ID:+/GTEQE+
どっちも生き残るって発想はないのかい
0361名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 22:47:05.81ID:ePw1eQO6
大衆は大衆音楽を次々に見捨ててきた。
いま目の前にある物が続くことはない。
0362名無しの笛の踊り
2019/07/16(火) 23:58:42.98ID:yj8UOgwT
あと100年もすれば結果がわかる。
0363名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 06:09:56.50ID:vCgLAgxs
今に小学生も12音音列の歌を普通に口ずさむようになるさ
オレは今でもよくカラオケに行くと「月に憑かれたピエロ」の一節を歌うよ
ただ、キーが少し高いので3度下げて歌う
0364名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 06:41:09.50ID:s0QRB2Rs
月に憑かれたピエロは十二音じゃないんじゃなかったっけ?(聴いたことない)

大衆音楽が次世代に残らないのは大衆音楽の定義的に当然なんだよな大衆音楽ってのは「まさに今」流行している音楽のことなんだから
前時代の音楽が古典として生き残る場合も大衆音楽化するわけじゃなくむしろエリート層によって半ば義務感で保護される
狭義のクラシック…最狭義の「ウィーン古典派」だけということじゃなくプラスその流れをくむロマン派あたりまでは音楽が大衆のものになりきっていなかった
掛け値なしの底辺部大衆の音楽は古典としても残っていないし近代音楽…印象派あたりから広義のクラシックに数えられるものは大衆も音楽を「消費」する時代に入っていながらはじめからエリート層の音楽だった

ビートルズは真の大衆音楽でありながら後世クラシックとして生き残る史上初の音楽になる可能性があると思う
0365名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 13:41:20.97ID:D7ADbw94
>ビートルズは真の大衆音楽でありながら後世クラシックとして生き残る史上初の音楽になる可能性があると思う

ここで一気に力が抜けた
分かってる人だと思って読んでたんだが
0366名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 13:44:02.74ID:Iqykl3cf
月に憑かれたピエロとかいうクラヲタ的として基本レベルの楽曲も
押さえてないような奴が「分かってる人」のわけないだろ

もちろんあれはシェーンベルク中期の自由な無調時代の作品で12音ではない
俺はあまり好きではない
0367名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 13:56:04.58ID:D7ADbw94
ある世代はビートルズに凄い幻想を持ってるということだけ分かった
0368名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 14:09:07.21ID:7fJZOztG
音楽史的には集団で躍りながら歌う(口パク?)形式って
マイケル・ジャクソンがパイオニアってことでいいの?
0369名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 14:16:06.01ID:7fJZOztG
>>365
まあでもビートルズとマイケル・ジャクソンが残らなければ
二十世紀後半は音楽的に空白の時代になるな
ブーレーズやペンデレツキが大衆に理解される時代が来るとは思えない
0370名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 14:22:40.58ID:D7ADbw94
巨人軍が永遠不滅と信じてるファンと同じだな
0372名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 16:33:50.80ID:QLm9I/lG
Nitin Sawhneyって90年代終わりはクラブミュージックの人だったけどいつのまにか現音の人になってるね
グリモーの去年と16年の盤で知った
0373名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 16:57:27.17ID:SLE4tES8
私はオッサンだがジイさんってほどの年じゃない
ついでに言うと若い頃はアンチ巨人だった今は日本の野球に全く興味ないが
60年代にはまだ存在していなかったからビートルズは初めから良くも悪くも古典として聴いてる
これも良くも悪くもだけどなんというかお上品にすら感じてなんだってこれがヤカマシイだけでワケノワカラン音楽扱い(60年代当時のトシヨリにね)されていたのか理解に苦しむほどだ
こーゆー感想は例えばプロコフィエフあたりにも重なる
バルトークとかストラヴィンスキーなんかだと意図してヤカマシイ音楽尖った音楽を目指してた感が今聴いても分かるけどそれでもこの二人ももう完全に古典だ

ビートルズのクラシック化を阻む要因としてはその大衆性よりも作曲家兼プレイヤーの流れを引き戻した存在という方が大きいかもしれない
ビートルズをリアルタイムで知る世代が絶滅して20世紀の録音なんて完全に骨董品になる頃にリバイバルの動きがなければそのまま消えちゃうかもしれないがはてどうなるか
ギリ私が生きてる間に確認できるだろか?
0374名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 17:01:07.49ID:aw7oDFv3
そもそもビートルズっていい子ちゃん向けのマーケティングじゃないの?
だからストーンズは逆をやったとか
0375名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 19:57:19.85ID:Z+vD7hXH
今年は巨人が絶好調でつまらん。
0376名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 20:32:50.23ID:rff6+MFl
>>373
小学国語からやり直しなさいなw
0377名無しの笛の踊り
2019/07/17(水) 21:37:34.48ID:OpwSZ2AW
ビートルズが古典になると思い込む人が居るのは結局、
慣れ親しんだものを好きになる動物的習性の反映だ
0378揚足鶏
2019/07/18(木) 08:20:43.26ID:UJP01O7S
基本を確認したいのだが、ビートルズなりマイケルなり云々は、
本人によるオジジナル演奏そのものについて言及しているの?
それとも作品について言っているの?
0379名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 09:10:05.89ID:ySWXiMAZ
えっ?
マイケルが歌ったカバーとか意味なくね
0381名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 09:51:42.80ID:sO65piHZ
ドゥダメルってそこそこの指揮者なのに、非クラシックをやる。それが嫌。今までもそういう人いたかも知れないが、
ドゥダメルは非クラシックもクラシックだと思い込んでるフシがある。
0382名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 09:53:13.98ID:ySWXiMAZ
最近だと、銅メダル、ランラン、他にもいた気がする
非クラシックやみんながよく知ってる曲やってるね
0383名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 11:55:46.65ID:5jKF1yL7
アリス沙良オットもショパンプロジェクトとかいうよくわからんの出してた
0384名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 12:53:44.36ID:YfPvb/oX
後世のプレイヤーがその時代(後世)の様式でカバーするのが特別なことじゃなくなったら完全にクラシックになったと言っていいんじゃないか
ビートルズがクラシックになるのは難しいかもしれんがメンデルスゾーンがバッハのマタイ受難曲を蘇演なんて例があるから可能性はある

ピリオド派の立場が微妙だけどビートルズの使ってたのが完全にピリオド楽器になるにはもうちょいかかるだろ
0385名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 12:56:02.76ID:BeJ2vnK1
お前らのしょうもないイデオロギーに満ち満ちた議論を聞くたびに、音楽から逃げてはならないなとおもう
0387名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 13:05:54.43ID:eSQ82YNZ
最近は純クラシックだけだとなかなか売れないので、ライトなものも手がける傾向にあるらしい
NHK-FMで片山さんが言ってたよ
0390名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 16:45:25.76ID:qJPyWFfU
非クラヲタはスターウォーズとかスーパーマンの曲を「クラシック」と思ってるからな
それと同じレベルで「クラシック」にはなるかもね
0391名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 17:44:04.72ID:KaQfMqm3
オーケストラで演奏すればクラシックだと勘違いする人が多いね
0393名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 20:46:50.06ID:sO65piHZ
>>390
ドゥダメル&ロスフィルのジョン・ウィリアムスの公演言う人って結構多かったみたいだけど
この頃は非クラと思わない人も激増してる。
それは仕方ないけど、俺は抵抗があるよ。
0394名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 20:51:00.13ID:3/ADRHGz
ジョン・ウィリアムズはクラシックではないにしても世界一有名なライトモティーフがダース・ベイダーのテーマであるのはほぼ確実だな
スターウォーズの元ネタはニーベルングの指輪四部作かと思っていたらワーグナーが元ネタにしたゲルマン神話を直接元ネタにしたというのが公式見解らしい…がちと疑わしい
0395名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 21:17:58.71ID:FO/oAPc6
古いものをクラシックというなら、いずれ今のロックやポップスも古くなるからクラシックの枠内に入る
そうなったときには区別するために今のクラシック音楽がジャンル名として別の名称に代わる可能性もある
シンフォニー音楽とかありえるかも
0396名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 21:35:43.46ID:fdKBGWuR
スターウォーズよりもサンダーバードやヤマトの曲の方が音楽として上等だと思う
0397名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 21:59:01.29ID:AGuO4HUU
2019. 7.27 (土) 15:00開演(14:00開場)
指揮:ジョナサン・ノット(東京交響楽団 音楽監督)
ピアノ:タマラ・ステファノヴィッチ

バリー・グレイ:「ザ・ベスト・オブ・サンダーバード」〜ジョナサン・ノット スペシャル・セレクション(オリジナル・サウンドトラックより)
リゲティ:ピアノ協奏曲
ベートーヴェン:交響曲 第1番
0398名無しの笛の踊り
2019/07/18(木) 23:10:02.59ID:4dGd/JNN
>>374
現役時代は反社会的みたいな捉え方だったような
当時は小さかったのでよく知らんが
0399名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 04:33:49.18ID:sdG71Irr
好きと嫌いは裏返し。
0400名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 04:47:27.12ID:84Ycwyg5
>>394
>スターウォーズの元ネタはニーベルングの指輪四部作かと思っていたらワーグナーが元ネタにしたゲルマン神話を直接元ネタにしたというのが公式見解らしい…がちと疑わしい
そんなの初めて聞いたが。
ひょっとしたら、アンタ、黒澤明も観たことないのかねw
0401名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 05:48:58.66ID:bLVESgDD
>>400
「そんなの」ってどこの部分のこと?
公式見解についてはずいぶん前にWOWOWでやってたドキュメントで見た
0402名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 06:11:53.82ID:84Ycwyg5
アンタの言ってるのは、ゲルマン神話じゃなくてキャンベルだろ
そもそもそこがちがってるし、
ルーカスの韜晦を信じるのは勝手だが、そんなもん「公式」って具体的にどこで公式なのか?
「元ネタ」は、フラッシュゴードンであり、黒澤だろ
0403名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 07:09:29.61ID:bLVESgDD
スターウォーズは好きか嫌いかと言えば好きだが特別思い入れがあるわけじゃないそんなに怒らないでよ…
フラッシュゴードンっての軽くググってみたけどよくも悪くもザ・スペースオペラって感じだな
スペオペってのは元来西部劇ホースオペラの馬をスペースシップに銃をレイガンに変えただけだっていう蔑称だったっていうけど黒澤とはそっちから繋がるか
あまりに俗っぽすぎるがそれゆえに楽しいスペオペをハリウッドが巨費を投じる超大作シリーズに仕立てあげるのに神話要素は必須だったんでしょう

無理やり音楽の話に戻すと指輪四部作とスターウォーズ両方見て共通性感じないとしたら自分の読解力を疑うべきだと思う
でワーグナーが大成したライトモティーフというので一番知られているのがダース・ベイダーのテーマだっていうのがもともとの話だよ
昔日テレの進め(のち進ぬ)!電波少年で若手芸人に無理難題をふっかけるTプロドューサー(のち出世してT部長)のはテーマとしても使われてたな
元サッカー日本代表監督オシムがジェフ市原(当時)の監督だった際にはファン感謝デーの監督入場テーマとしても使われたとか
0404名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 07:13:16.22ID:84Ycwyg5
>>403
>無理やり音楽の話に戻すと指輪四部作とスターウォーズ両方見て共通性感じないとしたら自分の読解力を疑うべきだと思う
アンタ、北欧神話って言ってたが、北欧神話に音楽はないぞ
それからライトモティーフをいうなら、SWのはるか前から
ハリウッドではコルンゴールド、スタイナー、ワックスマンがやってるんだよ
間違いだらけの知識と浅い言い訳はもうけっこうだから
0406名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 08:26:40.75ID:pjmqDNwv
ハリウッド映画に造詣が深いらしいお方のどこにさわったのかわからんがSWがハリウッドで最初にライトモティーフ取り入れたなんて初めから誰も言ってない
言ってるのは初めからダース・ベイダーのテーマが世界一有名なライトモティーフってことだけだよ

そういう言い方跳ね返って来るからやめた方がいいと思うよ
よーするに音楽にもハリウッド映画にも造詣が深い俺が気がつかなかった視点を指摘したやつがいる!全否定せねば!そうしなければ造詣が深いのに考えが浅いのがバレてしまう!…と沸騰しちゃったように見えるよ

今度こそ音楽の話に戻そう(ワーグナーの話につなげるための前段のところに噛みつかないでください)
ワーグナーは嫌いじゃないがワグネリアンと言われるような信者じゃない
ライトモティーフってのは音楽と情景ないし言語をリンクさせるもので本来物語の理解を助けるためのものであるはずなのにライトモティーフ全部覚えろ!とかいうのは勘弁してほしい
「ライトモティーフを投じる覚えなければワーグナーはわからない」に反転させちゃうのは本末転倒だろと思う
0407名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 08:51:54.71ID:WjAjBbW5
ウッザ
ここは大嫌いな曲スレだけど大っ嫌いなのはお前らスレチだは
0408名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 09:07:38.90ID:gHo48Yxw
コイツらキモヲタ京兄テロ予備軍だからw
0409名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 09:29:10.52ID:WjAjBbW5
間違いないな
長文スレチコドオジさっさと消えろ

大っ嫌いな曲はコドオジと老害が長文のウンチク垂れ流すような曲全て
0410名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 09:31:35.72ID:WjAjBbW5
老害はフルベンとマーラーとブルックナーとワーグナーとカラヤンスレから出てくんな
0411名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 09:34:09.28ID:xulU/56V
まあ、「スターウォーズ」はスペオペ大好きな少年だった
ルーカスがきちんと作ろうと考えた大作。
ルーカスは黒澤も好きだったから、キャラ造形に
「隠し砦の三悪人」の要素を取り入れた。
そういうこと。
0412名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 17:09:07.88ID:f21c9blL
ライトモティーフも含め「隠し砦の三悪人」の影響は甚大
佐藤勝も師匠の早坂も偉大だったということだ

ライトセーバーで戦う場面は真壁六郎太と田所兵衛の槍試合そのままだ
0413名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 17:25:35.47ID:ywp69Su+
知識開かしたいなら雑談スレ作ってそっちでやれ

ID:pjmqDNwv
ID:xulU/56V
ID:84Ycwyg5
ID:bLVESgDD

この辺の荒らしをアク禁に出来ない?
0414名無しの笛の踊り
2019/07/19(金) 17:48:27.60ID:pGx0eYJs
>知識開かしたいなら

これがゆとりか…
0415名無しの笛の踊り
2019/07/20(土) 00:18:30.98ID:pPN4BTLX
珍説開陳して煙に撒く思惑が、まさかの
自分より詳しいやつの出現で、尻尾巻いて
逃げ出せばよかったのに(匿名掲示板の利点)
下手に反論してド壺に嵌まっただけだろ
アホらし
0416411
2019/07/20(土) 09:58:45.10ID:0l3okhT6
>>413
一回しか書き込んでないのに「荒らし」かよ。
それでアク禁とか、バカかお前は。
0417名無しの笛の踊り
2019/07/20(土) 12:49:38.53ID:TOSptEr/
あんたのこと、ずっと大嫌いだったんだから!
0418名無しの笛の踊り
2019/07/20(土) 12:57:18.38ID:RotK67+o
おかげで隠し砦の三悪人を見返したよ
やっぱいいね
音楽もスターウォーズよりいい
0419名無しの笛の踊り
2019/07/20(土) 17:23:59.74ID:aQRuUA8f
現音絶対主義者とか、大衆娯楽愛好者とか
そんな極端な奴ばっか
0420名無しの笛の踊り
2019/07/20(土) 20:22:48.01ID:aW5Qf+l+
シューベルトの3.5.7(8).8(9)以外の交響曲が苦手
シューベルト開始wがダメみたい笑
0421名無しの笛の踊り
2019/07/20(土) 22:23:21.81ID:iytcKeM/
バッハの教会カンタータ全部嫌いだったんだが、意外といいな
中にはバッハの音楽詰まってた
ブランデンブルク協奏曲そっくりなのもあった
0422名無しの笛の踊り
2019/07/20(土) 22:43:35.36ID:clVbUjvX
バッハは転用しまくっているからな
0423名無しの笛の踊り
2019/07/21(日) 00:45:55.05ID:2D2aLo72
その転用しまくりが千変万化でええんよ
それがダメいう向きもおるんやろな
0424名無しの笛の踊り
2019/07/21(日) 07:14:07.09ID:8OrL25Mz
俺はバッハも西洋音楽も認めてるが、キリスト教は大嫌い
キリスト教、キリスト教の神はは異教徒にはわりと寛容だと思うが、
「バッハを聴く時だけはキリスト教徒の気持ちになる」みたいなキリスト者を騙る者は許さないだろう
0426名無しの笛の踊り
2019/07/21(日) 12:47:20.38ID:BKx3l5Oq
カンタータはじめバッハの宗教曲はいくつも歌ってきたが
テクストは慮るにせよ常に無信論者として相対してきたかな
0427名無しの笛の踊り
2019/07/21(日) 13:00:02.03ID:Vq4Z6vMU
元アマチュア合唱団「カンタータはじめバッハの宗教曲はいくつも歌ってきた(キリッ」

(笑)
0428名無しの笛の踊り
2019/07/21(日) 15:07:05.57ID:CnrlsRBs
日本人にとっては旧約聖書が関門だよね
アダムとイブがリンゴを食ってどうのこうのとか
あれを100%事実と思えなければキリスト教徒とは言えないから
0429名無しの笛の踊り
2019/07/21(日) 15:17:07.11ID:0R37mI/j
えー、
日本人が古事記の記載をそっくりそのまま信じていないようにさすがにキリスト教信者も信じてないだろ
0430名無しの笛の踊り
2019/07/21(日) 15:50:02.99ID:CnrlsRBs
信じてないのはキリスト教徒ではない
聖書ってのは面白いものでこれを文献学的に研究した人はみんな神の否定に至る
日本の古事記とは違う
それで何も考えず聖書の記述を全面的に受け入れる、それが福音派で今の今のプロテスタントの大多数だ
0431名無しの笛の踊り
2019/07/22(月) 18:23:20.33ID:+9OCfXBy
「悲愴」(チャイコの方ね)は出てる?
出てたら一票加えときます。
0433名無しの笛の踊り
2019/07/22(月) 21:27:56.32ID:gPqk4L1t
トランプを大統領に押し上げた勢力の一部とされる福音派は基本アメリカらしく反知性主義的で信仰は理屈じゃねぇ!という勢力だと思うけどキリスト教の大元は日本人的感覚からすると相当理屈っぽい宗教なんだよね
神道なんかそもそも理屈で勝負してないから考古学的あるいは生物学その他科学的に紀記神話を否定されてもほとんどダメージを受けない

こういう話で連想するのはバッハとかの宗教音楽よりワーグナー
ワグネリアンってのはワリと理論派が多いと思うけど理屈で分が悪いとなると福音派に転向して理屈じゃねーんだ!と言い出しそうなイメージがあるんだが偏見だろか?
0434名無しの笛の踊り
2019/07/22(月) 23:09:53.63ID:nsOJEyyE
>>433
理論派なヴァグネリアンなる存在は寡聞にして…だなぁw
0435名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 01:26:31.32ID:9Fff/+BY
>>430
子供向けのキリストの伝記では「パンを4000人で分けた話」を
「キリストが『ここでみんなで食事をしよう』と言ったら、
富裕な人が食料を持ち寄って貧しい人はそれを皆に滞りなく分けて
皆で協力しあって楽しく晩餐を過ごしました」
という話にすりかわっていたw

流石に子供も信じない話をそのまま載せて
キリスト教から遠のけるわけにいかんからな
0436名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 02:25:57.78ID:JDvQlXuS
聖書を書き換えるのは大罪なんだけどな

クリスチャンがキリスト教をコケにしている
0437名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 03:23:50.68ID:JDvQlXuS
一部の教会が同性婚を認めだしたのも、キリスト教的には完全なる違反だ
結婚は自由だと思うが、少なくともキリスト教を名乗っちゃいけない
0438名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 08:55:14.48ID:gBSVaQqX
>>434
理論派って言葉が悪かったかもしれないけど語りたがるじゃない?
情緒を語るにしてもまんま情緒的に語るのと理屈こねるのとはやっぱ違う
ヴァグネリアン(ワグネリアンよりこの方がいいすか?)ってのは基本新興宗教なんで教団の幹部はもちろん勧誘員レベルでもある程度理屈をこねる能力がないと勤まらないでしょう
0439名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 16:24:33.37ID:XY5ZbXJP
ワーグナーつまんないから不要だよね
0440名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 16:34:47.89ID:y3XfNWZa
自分の好きなコンテンツの源流がワーグナーだったってのはあるよな
戦後の風潮でワーグナーは悪と思い込んでてちとショックみたいなw
0441名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 16:36:18.55ID:yFGrI323
ワーグナーて音楽は凡だし肝心のストーリーもつまらなく思想も浅いで
まるでいいところがない

序曲集なら我慢して聴けるって感じ
0442名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 20:06:13.16ID:JOs1ZZfA
ヴェルディプッチーニつまんないから不要だよね
0443名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 21:01:08.76ID:XqT0ZKMc
イタリアオペラは序曲と間奏曲だけはいいぞ
0444名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 23:11:21.83ID:D6XG9bzC
意外にもオペラ嫌いが多そうなだねw
0445名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 23:37:15.42ID:vTna3YrB
オペラは筋書きがくだらん。
音楽が立派になればなるほど、演劇とのギャップが大きくなっていって、聴くのが馬鹿らしくなってくる。
0446名無しの笛の踊り
2019/07/23(火) 23:40:38.01ID:pmtl++zK
オッフェンバックはいいでー
音楽も筋書きもアホらしくて
0448名無しの笛の踊り
2019/07/24(水) 00:36:09.48ID:Ub92mTTs
シェイクスピア物は確かにシナリオの弱点は少ないな
だがトロヴァトーレ、リゴレット、運命の力、ドン・カルロ、本当にどうしようもないお話w
アイーダとか仮面舞踏会はギリギリ許せるが
0449名無しの笛の踊り
2019/07/24(水) 12:36:09.44ID:0EygjUBo
まぁオペラってある意味「約束事」な様式美の産物だしね
0450名無しの笛の踊り
2019/07/24(水) 13:51:22.96ID:4tA1OmvY
つまらないオペラの代表と言えばおなじみワーグナーだな
0451名無しの笛の踊り
2019/07/24(水) 13:53:16.99ID:Zx4/CsWs
バロックオペラと現代オペラは面白い
古典派はモツとかおもしろいけど
ロマン派のオペラは総じてクソ
0452名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 04:09:49.95ID:2z2O3IH1
オペラ(話を簡単にするためにロマン派に限定しておこか)が下らん!嫌い!っていうのはビールは苦いから嫌い!ワインはスッパイから嫌い!ポン酒は甘いから嫌い!っていうようなもんでヨーはオコチャマだと思うが

下らなくって俗っぽくってアホっぽいのを楽しめてこそ大人であり文明人だろう
ワーグナーみたいにあんな俗っぽいのと一緒にすんな!とか言っといて自分も実のところそーとーに俗っぽいところで勝負してるようなのもあるがあれが大人のやり口なのかガキの所業なのかは評価が別れよう
0453名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 05:31:03.33ID:UD2sOwWM
台本が面白いと言ってるのか
音楽が面白いと言ってるのか
わからんが
台本なんてどうでもいい
と思ってるよ
交響曲や器楽のファンは
0454名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 06:50:57.04ID:LfuWgrc+
うん、どうでもいいな
オペラは序曲と間奏曲以外は不要
時間の無駄
0455名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 06:56:10.53ID:2z2O3IH1
>>454
人間生きていくためにはご飯と味噌汁と漬物があれば十分!
デザート?コーヒー?必要ない!
…ですか?
0457名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 07:31:25.52ID:LfuWgrc+
A店のデザートは美味しいけどB店のデザートは美味しくないのに値段も高いので不要です
0458名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 11:37:39.50ID:Ya697yfo
>>447
思う。オペラなんぞより原作のうほうが遥かに面白く優れている。
0459名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 13:19:45.81ID:OcYR+k6k
>>431
それ書くとけっこうな確率で怒られる
まれに見るクソ曲だと思うが
0460名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 13:21:25.44ID:6CR79AVa
>>445
オペラは金かかるからな
がっつり鑑賞してるのは選ばれた層だから
0461名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 15:37:08.43ID:XzFw0DEc
>>459
チャイコフスキーなんて糞曲だらけやけどね
0462名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 18:18:16.16ID:Lpfq4Vdc
オペラ(便宜上ロマン派限定)はデザートというかB級グルメなんだと思う
ただしクラシックはクラシックなんで99%のその他大勢が淘汰されて1%の上澄みだけが生き残っているのは他の曲種と同じで現在まで普通に演ってるオペラは言わばB級グルメ選手権グランドチャンピオンクラスのものだけ

そういうのを前にしても俺はA級にしか興味ない!B級グルメなんて全部クソ!というのはかえって文明度というか大人な度合いが低い言い分だと思う
0463名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 19:43:50.78ID:LfuWgrc+
クラ
美味しいたこ焼き

オペラ
クソマズたこ焼き

B級全体に成りすまそうったてそうはさせるか
0464名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 20:35:24.27ID:LfuWgrc+
A級だB級だ言ってる人にはバカにされるだろうがアーサーフィードラーも大好きだ
ボストンポップスのボックスセット出してくれないかな
0465名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 20:49:24.54ID:2z2O3IH1
例外はあるにしても交響曲なんかは基本B級じゃないだろう
A級とかB級ってのは製作コンセプトなんで結果の優劣を意味しない
出来の悪いA級もあれば出来のいいB級もある
とりあえず「オペラは嫌いだ」なら多少変則的でもスレタイコンセプトを外しちゃいないでしょうが「オペラというだけで全部クソ」まで行くとちとあやしい
ていうか変に意固地になってておカワイソウなことで
0467名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 21:56:26.72ID:Ya697yfo
A級とかB級とかランク付けする奴が嫌い。
0468名無しの笛の踊り
2019/07/25(木) 23:01:58.07ID:2z2O3IH1
A級B級ってのは外からの評価というより製作コンセプトなんだよ
A級映画ってのはわかりやすさや娯楽性一言で言って大衆性を犠牲にしてでも芸術を目指した映画でB級映画ってのは芸術性を捨ててわかりやすい娯楽映画を目指したもの
A級グルメってのは貴重な食材を使ってたり手間隙かかりすぎだったりで高価格になるのは承知の上でそれでもかまわんという人のためだけに造られる
対してB級グルメってのは普及性を優先して最上の味じゃなく広く愛される料理を目指したもの

クラシックってのは基本A級がコンセプトになるけどB級コンセプトな娯楽作もある
オペラは予算は多くても娯楽性においてB級寄りになるわけだ

んでね
失敗したB級は単に失敗作だけど芸術になりそこなったA級は醜悪だったりする
成功したA級は芸術であってそれ以上でもそれ以下でもないが芸術ではなく娯楽を目指したB級の最上のものは娯楽かつ芸術として独自の地位を得る

結果としての作品のランクとしてではなく製作コンセプトとしてA級B級の違いは厳然としてあるが製作コンセプトは結果を保証しない
出来の悪いA級もあれば出来のいいB級もある当然のことだが
A級の側がこっちはA級なんだから当然に(比べるまでもなく)B級よりも上なんだといい始めたらC級以下に堕した証拠だと思う
0469名無しの笛の踊り
2019/07/26(金) 01:58:35.49ID:2ze6DMGX
>>468
お前さあ、馬鹿を丸出しにする前にいちおうハスミンの本くらい読んだら?
0470名無しの笛の踊り
2019/07/26(金) 07:18:30.85ID:pelG8sUI
涅槃交響曲?聞いたことないな
涅槃は寂滅を意味するから、音なんかない
音で涅槃を表現するなんてできないというか、矛盾してる
何か想像するのはいいけど、変な題名付けないでくれ
0471名無しの笛の踊り
2019/07/26(金) 08:52:54.32ID:PHIOkgsS
所謂クラシック(交響曲や器楽)
→大量生産される回転寿司

オペラ
→3万円のカウンター寿司
0472名無しの笛の踊り
2019/07/26(金) 08:57:17.91ID:PHIOkgsS
>>454
人の声こそが究極の楽器
管弦楽なんてパセリみたいな添え物
0474名無しの笛の踊り
2019/07/26(金) 19:02:57.39ID:65v2XHwG
この人じゃないか?何て言うコテだったかな

・在日差別するな!人種国籍差別反対!
・クラ板だから楽譜を読むのは日本で日本語読むのと同じレベル
・オペラ聴かないクラシック愛好家は問題外
・オペラは原語で聞いて意味が分かるのが当たり前
・声楽に興味ないなら人生の半分以上を損している
0475名無しの笛の踊り
2019/07/26(金) 19:09:32.54ID:zxnUwSld
涅槃交響曲も知らん雑魚が議論に参加してるのか
あほらし
0476名無しの笛の踊り
2019/07/26(金) 22:44:14.54ID:PkhW0sXy
あなた、聞いたことあるんか?
ちと、歌ってみ
0478名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 00:29:41.04ID:+g+Mw7Hx
涅槃交響曲は日本音楽史上の傑作と言われているけど、なんか微妙だったな。
CDも初演者の岩城宏之指揮だけじゃなかったけ?いっぺん実演聴いてみたいけど滅多に演奏されないし。
0479名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 00:50:49.82ID:a18Pp4vU
三善晃のレクイエム ただただ気持ち悪い
0480名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 01:32:33.56ID:e4EL0vkk
大栗裕の「大阪俗謡による変奏曲」
外山雄三の「ラプソディ」など盆踊り的な曲は進んで聴きたいとは思わない。
0481名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 03:25:35.72ID:sY/qpJ4P
ラブソディって、国連でやらんかったか
最後の太鼓のリズム、ハルモ二レーレに似とらんか
0482名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 03:41:10.48ID:LVSWoKz/
日本人作曲家の曲で世界的クラシックレパートリーに定着する曲は1曲もない
過去も現在も日本人作曲家はクラシックの世界では通用しない
0483名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 05:08:42.68ID:e4EL0vkk
>>482
タケミツでも駄目か?
0485名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 06:15:08.65ID:sY/qpJ4P
タケミツは、遺憾
真剣じゃないと
0486名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 06:19:34.30ID:3IxmlOj0
日本はクラシック音楽の世界でも韓国に負けてる
何連敗中かな
0487名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 08:54:46.61ID:wKtlgn14
メシアンもシュトックハウゼンもヘンツェもみ〜んな韓国人
0488名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 10:41:23.45ID:RzuwWT9i
>>474
たぶんこれもその人でしょ、かわいそうだからコテ名は伏せておくけど。

・1日中ネットできるのは統合失調症の療養中だかららしい
・父親の遺産を食いつぶしながら子供部屋で一日中5ちゃんをチェックしている
・現代音楽、オペラ、古楽の蘊蓄を語りたがるがイヤミっぽいのでキモがられる
・2台のスマホとパソコンを並行使用して2つ以上のIDによる自作自演をする
・自作自演で自分をほめることで承認欲求を満たしている
・気に入らないことを書かれると2つ以上のIDを使って相手に粘着荒らしをする
・劣勢となるとIDを隠すのでわかりやすい、ただの意地っぱり
・×××××××君と書かれると過去の大恥がフラッシュバックするのか異常なまでに過剰反応をする
・劣等感からか相手を貶める捨てゼリフを最後につけるのが得意中の得意
・ファビョると相手を脳内の別人に決めつけてトンチンカンな返しをしてくる
0489名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 16:43:00.27ID:6k/1SC2s
カラヤンが松平の越天楽をもっと演奏すれば良かったのに
0490名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 16:50:47.09ID:w54X3SE8
>>480
外山のラプソディー
若いときは死ぬほど嫌いだったけど
最近はわりといいんじゃないかと思うよ
0491名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 16:52:20.49ID:w54X3SE8
ただ、日本のオケがやればちゃんと出来る
という曲でもないよなあれ。
0492名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 17:28:20.29ID:pa2ADqPA
Youtubeにあるポーランドのオケを日本人が振ったやつが良かった
0493名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 18:20:42.71ID:Jv2koAk+
外山はもうちょっと曲のタイトルを考えるべきだったろ
何だよラプソディーって
投げやりすぎるわ
0494名無しの笛の踊り
2019/07/27(土) 18:23:17.33ID:JgVWBEzr
エッチする時の曲だろ?
わかりやすいだろ
0495名無しの笛の踊り
2019/07/29(月) 20:45:50.78ID:MvoTselQ
モーツァルトとベートーヴェンのピアノ協奏曲、最初は好きだった
だけどいろんな作曲家のピアノ協奏曲を聴いていくとどうしても見劣りしてきて最終的には嫌いになってしまった
0496名無しの笛の踊り
2019/07/29(月) 22:33:20.63ID:mqO5GlKD
モーツァルト20番とベートーヴェン3番より見劣りしない曲なんてほとんど無い
0497名無しの笛の踊り
2019/07/29(月) 22:44:23.29ID:MvoTselQ
モツ20
・同じニ短調のチェルニーの協奏曲よりはマシだと思う
・緩徐楽章の甘い旋律を楽しむというのはアリかもしれんが、それはチャイコ1のほうがピアノが輝く
・後に生まれたピアノ協奏曲と比べるとピアノパートが薄い
・後世の作曲家がピアノ協奏曲を作るときお手本にするのにはいいと思う

ベト3
・そもそも最近聴いてないので、曲を忘れた
・同じハ短調のラフマ2に太刀打ちできない気がする
・これも後のピアノ協奏曲よりピアノパートが薄い
・ベトの協奏曲はどれかと言うと4が一番好き
0498名無しの笛の踊り
2019/07/29(月) 22:55:48.33ID:buBR0F5C
どんな作品を聴いてきたかにもよるよね
ヴィルトゥオーゾに流れていったなら退屈に思えてくるかもね
0499名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 12:52:31.51ID:4SEX2+wz
>>498
それは確かにあるかも。
モツベトの協奏曲を「ん?」って思い始めたのはラフマ3にはまりだしあたりからだからね。
ただ、超絶技巧じゃなくても、シューマンやグリーグ、マイナー所ではパデレフスキあたりは好きだったりする。
ちなみに最近はプロコ2とカバレフスキー2がお気に入り
0500名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 19:10:15.44ID:BBCg4OOS
モツ20と27は史上最高のピアノ協定だわ
0501名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 19:20:47.71ID:4uSm/Ezs
ヴィルティオーゾに魅せられてんならまだまだだなあとしか
そもそもがヴィルティオーゾの要素を多様に含んだピアコン中心に聴いてる時点で
レベルが察せられる

静謐な室内楽や連作歌曲とか一通りめぐってまた聴けば違う景色が見えるだろうね
0502名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 20:40:41.62ID:e4q6GYR0
モツの20番は27番22番23番に続く4番手ってトコだな
けして嫌いじゃないがモツのピアノ協奏曲の中では最高傑作ってこともない

ベト3は嫌いとまでは言わないが好きくない
ハ短調とベト的に思わせぶりな調性だけど後世のイメージするベートーヴェンには成りきってなくてハンパな感じがする
これならモツやハイドンの影響が強い1〜2番の方がずっといいと思う


ピアノという楽器自体が19世紀を通して進歩(少なくとも変化)し続けていて単に時代の違いというにとどまらない違いが同じピアノ協奏曲と言ってもあるのは間違いないが後の方がいいに決まってるというのは短絡的過ぎる
「モーツァルトは子供には簡単過ぎて大人には難し過ぎる」ってのはプレイヤーについて言った言葉だけれどもリスナーにもだいたい当てはまるだろう
少なくともモツの協奏曲なんて後期ロマン派のそれに比べて簡単過ぎて比較にならない!なんて言い切れるのはオコチャマだからだと思う
0503名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 20:51:35.66ID:4SEX2+wz
別にモツのピアコンが技術的に容易だから嫌いなわけじゃないよ
ただ単に聴いてて面白くないだけ、初めて聴いたときは楽しめたけどね
楽譜見たわけじゃないんでなんでつまらないと思うかは自分でもわからない
ただ単に他の作曲家のピアコンの方が面白い、それだけの話
技術的に難しくてもルビンシテイン4番なんて聴いててもつまらないと自分は思う
0504名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 20:57:50.32ID:+pYIvUoq
もともとは演奏者の即興を前提としていたからシンプルなんでしょ
それを何にもせず弾いてる現代のピアニストが無能なんだよ
0505名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 21:08:08.09ID:4SEX2+wz
それはモーツァルトの他の曲もつまらんと思わないと説明つかなくない?
きらきら星変奏曲とかは実にくだらないと思うけど、大体のピアノソナタとか、ハ短調とニ短調の幻想曲とかは聴いてて面白いよ
0506名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 21:45:07.48ID:c0YzVu/B
説明なんてつかないぞ
自分でもなんでだかわからないのに他人がわかるわけがない
0507名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 21:50:15.28ID:Nj/x5kIS
>>501
わざと?w
ヴィルトゥオーゾでしょw
0508名無しの笛の踊り
2019/07/30(火) 23:19:37.03ID:e4q6GYR0
古典派Pコン(ベトはこっちに分類)vsロマン派〜近代のベストイレブン対決
ほとんど異種格闘技戦だけどおもろい勝負にはなると思う

GK 1 ベートーヴェン5番「皇帝」        1
DF 2 ハイドン ニ長調
   3 モーツァルト25番          5   4
   4 モーツァルト27番      2           3
   5 ベートーヴェン4番          8   6
MF 6 モーツァルト22番
   7 ベートーヴェン1番       7         11
   8 モーツァルト21番
   11 ベートーヴェン2番             10
FW 9 モーツァルト20番           9
   10 モーツァルト23番


GK 1 グリーグ  
DF 2 ラヴェル(両手)             9
   3 バルトーク3番        11           7
   4 ブラームス1番             10
   5 ブラームス2番                 8
MF 6 ラフマニノフ3番           6
   8 シューマン              
   10 ラフマニノフ2番       3           2
FW 7 ショパン1番             5   4
   9 チャイコフスキー1番
   11 プロコフィエフ3番            1
0509名無しの笛の踊り
2019/07/31(水) 00:43:06.72ID:ATCljaPl
>>504
かといってほとんどの場合は
即興といっても名ばかりで
必死に作曲しました
楽譜書きました
それを何度も練習して
本番でも完璧にやりたいです
というのが見え透いて白ける
0510名無しの笛の踊り
2019/07/31(水) 01:16:21.85ID:11uzY144
モツで聴けるのはレクイエムだけで
あとはゴミクズ。
0512名無しの笛の踊り
2019/07/31(水) 08:38:27.34ID:pcYd0yzo
>>510
じゃあドンジョヴァンニのシャンパンの歌聴いてみ
あれすっきりするよ
0513名無しの笛の踊り
2019/07/31(水) 20:47:00.53ID:C9o+dqqM
モツのオペラが素晴らしいのは認める
それは楽譜をちゃんと書き込んでるからだろうな
0514名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 00:30:53.96ID:8zjqA78k
モーツァルトのオペラの何が良いのかさっぱりわからん
0515名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 01:21:32.47ID:qhDHXSFQ
>>513
盛況にできたらすごい収入になるから全力で作曲
0516名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 03:02:56.49ID:CJoTgh5K
モーツァルト シューベルト ショパン
いかにもお上品で教養的なクラシック音楽でございますって処が嫌いだな。
0519名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 11:44:45.26ID:8zjqA78k
モーツァルトの曲はオナラの下品な音のイメージしかないわ
0523名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 21:38:04.26ID:O1jl11oL
なんせ、オペラは、つまらん!!!!
違うスレで連呼したら、袋叩きにあった
でも、やっぱり、つまらんな
序曲だけ聞く、エグイモント序曲
0527名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 22:06:46.00ID:0OA+Gn91
藤澤ノリマサのポップオペラでも聴いたらどうだ
0528名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 22:17:22.88ID:7qLHtZ5k
オペラ嫌いは外国語アレルギーだろうから
劇団四季とか観てればいいよ
0529名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 22:19:26.41ID:0OA+Gn91
オペラを和訳して歌ったらオリコン載れますかね?
0530名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 22:21:38.85ID:O1jl11oL
俺ノーレ序曲第3番は最高!
ノリノリの演奏だと、終わり次第大喝采!!!
0531名無しの笛の踊り
2019/08/01(木) 22:33:27.83ID:+qhQDKJ3
>>525
俺は好き
0532名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 02:30:15.50ID:Sgq0Zpe/
オペラをつまらんと思ってる奴は人生を損してるよな
残り少ない人生なのに勿体ない
0533名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 03:28:03.79ID:lRGMVJPL
カルメンは、内容は下世話でショボイ
が、主役の豊満ボディは見てて楽しい
0534名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 04:01:11.63ID:5brGVkYE
>>532
そうだろうなとは思うのですが、あのキーキー声、アーアー声に拒否反応が出てしまう

他のアジアの国、インド、イスラム諸国などは楽しめているのだろうか
印欧語は大丈夫なのか、日本語は母音が多くて他とちょっと違うからか
0535名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 04:25:31.22ID:QbhOXojp
>あのキーキー声、アーアー声

バロックオペラを知らないことがこれで分かる
0536名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 10:09:59.86ID:oGt1NVyl
知らんでもE。
0537名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 13:52:00.45ID:Rxdd4x9T
バラックオペラなんぞオレの中ではクラの範疇外なんで問題なし
0538名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 14:27:16.97ID:w3/lak5Y
バロックオペラを知らずにオペラを語るのは
能狂言を知らず歌舞伎だけで日本の舞台芸術を語るのと同じことなのだ
無知の程が知れるというものだ
0539名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 15:50:42.27ID:8FX8zwW2
ベートーヴェンがオペラも得意でたくさん書いていたら、交響曲みたいに、それ以降の作曲家が書くオペラの内容も高尚なものになっていただろうな
オペラはモーツァルト止まりだからな
もしもベートーヴェンかいなかったら、の音楽史がオベラだ
0540名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 15:53:33.05ID:49IcHFa0
バロックオペラは面白い、パーセルとかモンテヴェルディとか音楽が面白い
モーツァルトもぎりぎり面白い

でもワーグナー・ヴェルディ・プッチーニはクソ

近現代からまた面白くなってくる

シェーンベルクのモーセとアロン、ベルクのルルあたりからかな
現代はオペラ傑作の宝庫
0541名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 17:07:10.91ID:Sgq0Zpe/
モンテヴェルディは別格だが、パーセルは格下だろ
バロックオペラならヘンデル、リュリ、ラモー、から入るのがいいかと
0542名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 17:36:58.23ID:BcHy8IQU
オペラとかバレエは嫌いじゃないんだけど、全部通すとクッソ長いのがほとんどなんで結局聴かない
1時間強の交響曲で精一杯
0543名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 19:15:38.56ID:gJWreB/U
オペラっつーか楽劇つーか、ワーグナーのリングは全曲集のCDやDVDをいくつか持っているのよ。でも聴くのはワルキューレちょっと、神々の黄昏ちょっとでまともに全曲聴いたことない。いつかは、と思っているんだけど、病気で長期静養でもしない限りは無理かねぇ。
0544名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 20:40:51.14ID:1rVGFGoE
総じてロマン派オペラが不評のようだがある程度当然と言えば当然
クラシックと言っても娯楽が基本なのがオペラだけど日本のクラシックファンは伝統的に知性主義が強い上になんというかマゾな傾向もあって楽しい曲分かりやすい曲お気楽な曲より苦しい曲難しい曲をありがたがるから
ドイツ系が強くてイタリアが弱いってこともあるけどこれも根は同じだろう
娯楽と言ってもよその国の古典には違いないので頭カラッポにして楽しめるってほどでもないからハンパな存在になってしまっているってこともある

大作オペラにCDで向き合うのは確かにけっこう大変
音だけより映像付きのソフトそれ以上に実演推奨
0545名無しの笛の踊り
2019/08/02(金) 23:51:04.53ID:yJDfdeb1
日本人は忙しいんだ。オペラなんぞ聴いてるヒマはないんだよ。
0546名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 00:08:32.27ID:SbOQrlJd
そもそもオペラはスレチだろ
オペラはオペラで素晴らしいと思うけどあっち行け
0547名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 04:59:30.61ID:oPeSWiLc
オペラ専門の作曲家はオペラでしか堪能できないよ
はっきり言ってクラシックの半分はオペラでできてると言っても過言ではない

2時間3時間が長すぎると思う人は1幕単位でまとめて聞くだけで十分
それなら大体30分から長くても60分で収まる


物語の内容や言葉を理解するのが嫌な人は声を楽器と思って聞けばいい
本来の感動場面とはツボがズレのかもしれないけど
音楽だけに集中して聞けるから聞きやすいよ

オペラ嫌いの人は交響曲が好きなんだろうけど
第九の第4楽章を聞く時は言葉の意味を一言一言かみしめながら聞いてるの?
マーラーの8番や大地を聞く時は何言ってるか理解して聞いてるの?
もし内容を理解せず「音として」だけ聞いてるなら
オペラも同じように聞けばいい
0548名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 07:06:07.01ID:A969fejp
オペラは舞台を想像しながら音だけ聴くのが良い
オペラ歌手の容姿があれだからな
0549名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 07:13:17.21ID:xY9v5Hsy
リゲティのグラン・マカーブル、
ペンデレツキのルドンの悪魔、
BAツィンマーマンの兵士たち
アデスのテンペスト
ライマンのリア王
ノーノのプロメテオ
ノアゴーのシッダールタ

現代オペラだったらこの辺すこ
ヴェルディ・プッチーニ・ワーグナー・マスネ等ロマン派のオペラはクソ
0550名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 08:46:54.91ID:O7BekUuu
物語面だけ見たら、ハリウッド映画や日本のアニメの方が面白いし
最近だと、アニメの
私に天使が舞い降りた!
の最終回がミュージカル仕立てになっていて、名作だった
せひ見ろ!

私に天使が舞い降りた!
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07MDL9WVM/
12.『天使のまなざし』
0551名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 09:16:26.61ID:MCnFb3Jl
オペラを楽しめない馬鹿は聞くな。
それで充分。
嫌いなものにあれこれ口出すな。バカなんだから。
0552名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 10:19:36.06ID:9Zmoflzb
>>551
嫌いなものをぶちまけるスレでそんなこと言われてもね・・
0553名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 10:45:14.36ID:SbOQrlJd
>>551
オペラはスレチ
いつまでもスレチをやるからオマエラは嫌われる
0554名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 11:36:50.51ID:V8BjzNE9
オペラもクラシックの範疇でしょうに
0555名無しの笛の踊り
2019/08/04(日) 10:02:49.83ID:3ZCdRrbZ
>>553
スレチなら、オペラの話題を出したヤツが最高のバカで嫌われ者。

しかし、554に同意するけど、オペラだってクラシックの範疇だと思うけどな。
0556名無しの笛の踊り
2019/08/04(日) 10:20:52.92ID:Ni1pRxhW
いや、クラシックとオペラ分けた方が
何かと上手くいく
ミュージカルだって演劇一般と
別ジャンルになってるだろ
0557名無しの笛の踊り
2019/08/04(日) 10:34:33.66ID:FiTTsADZ
音楽を大別すると「歌手の声がメインの歌」と「楽器だけで演奏される曲」に分かれる。
これはクラシックに限らずどのジャンルの音楽でも同じなのだが、2つのうちどっちがメインストリームかといえば「楽器だけの曲」より「歌手の声の歌」なんだよね。
0558名無しの笛の踊り
2019/08/04(日) 19:32:07.85ID:sz/52XUT
オペラは死んだ。
0559
2019/08/04(日) 20:42:28.52ID:5f9CWcQ1
オペラよりオフェラのほうが百万倍好き
0560名無しの笛の踊り
2019/08/04(日) 21:58:56.89ID:c6FdnKMY
昼にマーラーの9番やってたけど
ごった煮のようで、どうもいかん
やることなくなって、8番までのフレーズを、まぜまぜした感じ
あんなのがいいなんて奴の気が知れん
0561名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 09:08:43.78ID:vGIE8Qpt
>>556
なるほど。
だったらここでオペラのことを書いたヤツが悪いって事なんだな。
0562名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 10:23:48.47ID:reBv45dA
現代だって、吹奏楽よりアイドルソングの方が人気

所詮、声がない楽曲なんてマイナーなのよ
0563名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 11:09:40.41ID:8TGah4D4
去年の10月にこういうかきこがあった。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1512558773/
フランスでバレエが盛んなのは、オペラが好まれないことの代替(代替とは書いてないけど)。
日本人の感性もオペラを受け入れにくいのだろう。
序曲、間奏曲はいける、という人は多そう。
0564名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 12:46:29.98ID:reBv45dA
そうなん?
今はどうか知らんけど
フランスといえばオペラの聖地だろ
イタリア人作曲家すらあこがれるパリだぞ
0565563
2019/08/05(月) 16:10:53.17ID:u98Vpcwo
>>563 あっ、去年の 573・574ね。
0566名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 17:41:09.64ID:9hQHpYVK
オペラの序曲とか間奏曲は映画音楽とかアニメ音楽としていきのびたんじゃないのけ?TVのコマーシャルソングもそうかも?
0567名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 17:43:49.02ID:9TmLpnrZ
序曲間奏曲音楽の授業でも取り上げられるね
小中9年間の授業の中で肝心の本編は一度も取り上げられた事無いわ
0568名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 17:57:30.08ID:reBv45dA
序曲や間奏曲だけ聞いても意味ない
あんなのオペラとは言わない

オペラを聞くなら最低でも1幕単位
40分時間作れば余裕で聞ける
0569名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 18:02:20.49ID:pbTxupxS
「軽騎兵」をちゃんと舞台で観たいのだが、映像すら見つからない
0571名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 19:32:13.73ID:0wPBzrDM
つまり世界的にオペラは序曲以外は不要って事じゃねーかw
0572名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 20:29:19.38ID:BBIFOOwk
>>541
おいおい
0573名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 08:43:24.21ID:17fk4uhT
>>564
ワーグナーも含めてパリに憧れたのは、当時のパリは
ヨーロッパ随一の大都会だったからじゃないの?
カネがあるところに人は集まる。
0574名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 10:01:32.20ID:Yt/dlbkZ
>>573
だからこそマイヤベーアとか、オッフェンバックなんかの活躍の場になったわけで
0575名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 10:41:32.69ID:Po2UpA8N
フランスオペラの祖といえばリュリ
オペラはリュリから聴き始めれば間違いない
0577名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 12:34:54.41ID:GXuPvzAT
>>576
オッフェンバックが?
ホフマン物語すら知らずにこのスレへ来るとは
0578名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 12:49:43.88ID:QZW+FMW2
印象派がだーいっきらい
特にドビュッシー
ラヴェルはまだ我慢できる

それ以降のフランス音楽、ブーレーズやグリぜー、デュサパン、ミュライユは好きだけど
0579名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 14:25:14.96ID:mcqcvVyj
>>945
半島の人で、祖国統一を願わない人は一人もおらんよ。
それが人間の情というもんだ。
ただし、どのような形でいつの時代に統一するのが望ましいかというと、千差万別。
0580名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 15:59:50.45ID:2kvjgm65
ここはクラ板や
祖国板と間違えて投下したんかいな、スコア自慢君
0581名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 22:43:12.21ID:5VOc30qB
ドビュッシー自身も印象派と呼ばれるのを非常に嫌っていた
0582名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 22:44:29.75ID:5VOc30qB
あと、ドビュッシーは自分の信者を毛嫌いしていたから
>>578さんのことは案外気に入るかも知れない
0583名無しの笛の踊り
2019/08/06(火) 23:26:21.95ID:N6bJWRwN
絵画の印象派も最初は蔑称だったんだよね後には自称するようになったけど
音楽の印象派もドビュッシーを聴いた評論家が「なんだこの音楽は?まるで印象派の絵のように輪郭がボケているな」と言ったのがきっかけでそう呼ばれるようになったそうな
フツーに考えてこの評論家は輪郭がボケている絵も音楽も嫌いだったんだろう
0584名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 10:03:11.63ID:m38K6wV5
佐村河内の件でわかるように、みんなベートーヴェンやマーラーみたいな景気のいい曲の新曲を聴きたいんだよ
0585名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 12:13:34.83ID:hMSSCNbt
ベートーヴェンはともかく今時マーラー聴きたい奴なんていないだろ
0586名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 15:09:38.02ID:ACKKQvMW
今時ベートーヴェンみたいな古臭い音楽を聴きたいと思う若者はいないよ
0587名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 16:23:35.86ID:kbJeoA35
どっちもいっぱいいる。
0588名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 16:44:35.37ID:l7pj/Nn1
今時クラシックみたいな古臭い音楽を聴きたいと思う若者はいないよ
0589名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 21:34:49.00ID:prevkOoB
古典文化を保護すんのは基本エリート層
自称中間層だのパンピーだよ俺?なんてのが金出してまで百年以上前の音楽聴くっていう20世紀後半以降の方が例外なんだよ

そういう文化も100年持たないで終わっちゃうかもしれんが
0590名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 21:51:24.59ID:yLVHoFV4
伝統文化だから聴いてみるじゃなくて、ロックやボップスみたいに人気だから聴きに行く、をクラシックでやったのがカラヤンだろ
カラヤンがいなかったら、クラシック音楽は、ヨーロッパの民族音楽としてほそぼそと続いているだけだったそうじゃないか
0591名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 21:54:37.62ID:28ETwo4t
昭和の後半はパンピーがクラシックに接近できた唯一の時期だった
もうああいう時代は来ないだろうな
0592名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 23:01:49.16ID:FHsfbeDh
>>590
それは言い過ぎw
0593名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 23:02:54.57ID:kbJeoA35
>>590
そのとおりと思う。
0594名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 23:50:38.22ID:prevkOoB
どんな音楽でもっていうかどんな文化も生まれたときはローカル文化…なのが当たり前だったホンの半世紀ほど前までは
そもそもローカルじゃないグローバル文化ってのが生まれてからまだ100年経ってないジャンボジェットもレコードも電波もない世界でグローバル文化なんてものが成り立つわけがない

カラヤンがそういう時代の申し子だったのは確かだ良くも悪くも
グローバルで根なし草 豪奢で浅はか 大衆的で俗物 一時代を築いたが一時代で忘れられるかもしれない
…けど意外と忘れられ方が遅いな
半世紀後にどのように語られているかそれとも忘れられているか?
0596名無しの笛の踊り
2019/08/09(金) 10:42:10.13ID:Ue7AzRqn
ビギナーの友人知人から「この曲のCD欲しいんだけどどれを買えばいい?」
ってきかれたとき、「とりあえずカラヤン買っとけ」 と答えることは多い。
オケは間違いなく高水準だし、好き嫌いをいわなければ今でも一番無難な選択肢。実際店頭にカラヤンいっぱい並んでるしね。
まだまだ需要は多いと思われる。
0597名無しの笛の踊り
2019/08/09(金) 14:27:04.16ID:CsRh106D
>ビギナーの友人知人から「この曲のCD欲しいんだけどどれを買えばいい?」
ってきかれたとき、

「今時CD買う奴はいないよ。Youtubeで聞けば無料だぞ」
って答えてる
0599名無しの笛の踊り
2019/08/10(土) 11:38:04.22ID:L/oXy21C
大嫌いというか、わからないのが春の祭典。
0600名無しの笛の踊り
2019/08/10(土) 13:06:01.66ID:gfGjFRxR
春の祭典はとにかくうるさくて楽しいのでオッケー(適当
0601名無しの笛の踊り
2019/08/10(土) 13:22:25.39ID:at6CtkEk
春の祭典ほど頭空っぽにして聴ける音楽もないだろ
0602名無しの笛の踊り
2019/08/10(土) 15:06:05.44ID:Bz6zqU0D
春の祭典は現代的な管弦楽を聞きなれた耳からすれば大して刺激的ではない
管弦楽版より2台ピアノ版の方が刺激的
0603名無しの笛の踊り
2019/08/11(日) 17:34:20.80ID:p11LT5Tg
ハルサイみたいな曲を文字どおり「解って」聴いてる人なんていくらもいないよ
日本語じゃ理論・構造を「理解」して聴いてるってのも直感的に良さがわかる・楽しめるってのも両方「わかる」で済んじゃうからややこしいけど
「理解」していなくても「楽しめる」ってことはフツーに有り得る

ハルサイで納得出来なきゃバルトークのヴァイオリン協奏曲二番を思い浮かべて欲しい 私はお世辞にもこの曲を文字どおり「理解」出来てはいないがそれでも楽しんではいる
0605名無しの笛の踊り
2019/08/11(日) 18:36:31.07ID:hA9uFyu0
プロコのピアノ協奏曲第2番が理解できないけどめっちゃ楽しい
特に第1楽章のカデンツァが
0606名無しの笛の踊り
2019/08/11(日) 19:00:50.33ID:NN7CoANu
協奏曲のくせに4楽章なのがわかりにくい
しかも3〜4楽章がぐちゃぐちゃな構成だからな
まあ記憶を頼りに書き直したんだから仕方ないけど
0607名無しの笛の踊り
2019/08/11(日) 20:58:16.26ID:hA9uFyu0
書き直しの経緯を考えると書き直す前は1、2楽章もぐちゃぐちゃな構成してたんじゃないかとまで思えてくるけどね
でも書き直す前を聴いてみたくなってくるw
0608名無しの笛の踊り
2019/08/11(日) 22:11:59.23ID:x3UPFGOj
春の祭典はヤマザキ春のパン祭りのテーマ曲にしたらいいよ
0611名無しの笛の踊り
2019/08/12(月) 21:27:14.40ID:Q/2NOOE1
ハルサイネタじゃないがCM繋がりで
その昔レディボーデンというアイスクリームの宣伝でタコ4の冒頭が使用されていておったまげた記憶がある
ちなみにタコ4は嫌いではなく大好きw
0612名無しの笛の踊り
2019/08/12(月) 21:39:19.70ID:TdJcI2PC
ドビュッシーの海
上手く言えないんだけど、何か気持ち悪い
ハルサイは何度か聴いたら平気ちなったのだが、これはダメ
0613名無しの笛の踊り
2019/08/12(月) 22:35:05.68ID:/+qW7OTo
>>612
ドビュッシーの他の曲はどうなの?
牧神とか夜想曲は気持ち悪くない?
0614名無しの笛の踊り
2019/08/12(月) 23:40:40.98ID:TdJcI2PC
うん、ちょっと気持ち悪い
0615名無しの笛の踊り
2019/08/13(火) 02:36:13.51ID:gVELE+Do
そうかそういうことなら私はドビュッシーは好きだがまあわからんでもない気がするドビュッシーって海に限らず波に揺られ続けてるような感覚あるからな…
てーか「気持ち悪くて聴いてられない」って人が皆無な大作曲家なんかアリエン希ガス
0616名無しの笛の踊り
2019/08/13(火) 11:50:26.08ID:iAisz+U+
>>610
懐かしいなーそれ!
昭和の終わり頃じゃないか?なんか大画面テレビのCMだったと記憶してる
0617風吹けば名無し
2019/08/13(火) 22:40:58.06ID:O5XCXie+
シューマンもいいよね
0618名無しの笛の踊り
2019/08/13(火) 23:04:11.40ID:7dga+EIZ
シューマンの交響曲は、セルやサヴァリッシュみたいに、てきぱきやってくれれば聴ける。
0619名無しの笛の踊り
2019/08/14(水) 03:22:24.28ID:wApa7Oab
2番のスケルツォ以外は聴く価値なし。
0620名無しの笛の踊り
2019/08/14(水) 05:38:22.19ID:FQVWHjNK
>>615
一人ニタニタ薄気味悪い笑み浮かべて恥ずかしくならないのかな
実生活でも浮いていることは手に取るように分かる
はっきり言って作業所でパンこねてる知恵遅れより生きてる価値ないから死んだ方が貴男と社会のためだよ
俺は多分貴男の年齢の半分も生きていない若造だけど
貴男みたいなみっともない年の取り方だけはしたくないね
反面教師としてはこの上なく優秀な方だよ貴男は
0621名無しの笛の踊り
2019/08/14(水) 09:13:11.32ID:KBQVs/An
シューマンは楽園とペリとゲノフェーファとファウストからの情景の3曲だけ聞けば十分
0622名無しの笛の踊り
2019/08/14(水) 16:46:17.66ID:dzIM8SKj
>>619
あれはまさにピアノ的な発想で書かれた曲だよな
Vnがすごく挽き肉そうだなあ、と思うんだが
君にとっては、それが堪らんのかな?
0623名無しの笛の踊り
2019/08/14(水) 17:05:29.13ID:4aZsWQM9
確かにシューマンは嫌いな曲無い
シューマンに駄曲なしというのはクラシックの格言にしないとな
0624名無しの笛の踊り
2019/08/14(水) 21:49:02.39ID:YVld+NCG
>>623
シューマンの晩年に近くなっての曲は受け付けないなあ
覇気がない、起伏に乏しい
これがあの謝肉祭や幻想曲や「美しい五月に」を書いた同じ人の作品なのかと思う
0625名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 01:10:40.33ID:GWTrZ0wh
シューマンの交響曲4番は嫌いとまでは言わないが好きくない
嫌いとつまらないはビミョーに大きく異なるがこの曲はつまらないとは言いにくいつまりは嫌い寄りの好きくないだな
0626名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 02:02:18.71ID:JKuSsSLb
シュウマイ業界への貢献もしてるしな
0628名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 08:39:36.35ID:nyx3lUAL
カラヤンの1960年代の不滅の名演は、

ドボルザーク 新世界より
シューベルト 未完成
ベートーベン 運命
ブルックナー 交響曲第9番
ラヴェル ボレロ

超有名曲で超名演を残しているのがすごい
0629名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 09:01:34.20ID:q/AOYgO2
チェリビダッケに比べたらカラヤンなんか雑魚
0630名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 11:31:03.29ID:rY2gxunI
カラヤンの1960年代の名演といえば、なんと言ってもシベリウス7番でしょう!
そしてリストのレ・プレリュード。
0631名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 16:45:02.55ID:OP8URU9V
チェリビダッケは聴いてて疲れる・・
0632名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 22:27:38.42ID:GWTrZ0wh
>>628
新世界ならケルテス
未完成ならワルター
運命ならクレンペラー
ブル9ならシューリヒト
ボレロならアンセルメ
…の方がすごい

カラヤンって一部例外はあっても基本常にアベレージが高いだけそれも高いったって80点ってトコってイメージ
少なくとも超名演という言葉には程遠いな
0633名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 23:49:27.41ID:wDWBl0XP
>>632
カラヤンはクラシック界のトップセールスマンでしたから仕方ありません。
0634名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 00:12:04.93ID:LldOYlW0
ストコフスキーなんかセールスマンであることを隠そうとしないからいいが
カラヤンはセールスマンのくせしやがって偉大な芸術家のフリをするというか俺は偉大な芸術家だから敬えって態度で自己プロデュースしやがるのが嫌い
騙されて芸術感が歪んだ被害者は控えめに見積もって数万〜数十万単位
本物の芸術家に対する間接(直接攻撃もやらかしてただろうが)被害は計り知れない
0635名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 05:56:13.82ID:ysukUeJp
ゆゆうたは話題作るのは上手いのかもしれないけど音楽家として見たら論外ホモガキ囲ってチヤホヤされてるのうざいわ
0636名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 06:50:22.92ID:yVTssE8f
>>634
どんな「被害」?
0637名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 10:29:17.64ID:jHRV6Ctm
もう2019年、平成も終わり昭和は遠くに行ってしまったというのに、いったいいつまで宇野功芳のコピーを続ければ気が済むんだろう
0638名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 12:54:03.03ID:rIcsUFWt
>>636>>637
功芳つながりで言うとスーパードライこそが至高!って刷り込まれちゃうとエビスとかギネスをマズイっていうような劣化した舌になっちゃってビールに限らず本当に旨いもん造ってる人たちがますます追い込まれるってことだよ

私はドライ結構好きだがだからといってこれが至高というのは明らかに誤りだと思う
カラヤンの音楽自体に対する評価は置いといてもカラヤンのような存在を誉めることしかしない人たちは評論家とは呼べない批判精神のない評論なんてあり得ない
さらに言うとクラシックみたいなものまでスッキリ飲みやすいのが一番!てのはなんなんだそれならコカコーラ飲んでろって言いたい
0639名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 14:40:08.97ID:wraU5IAn
カラヤンは全盛期はヌメヌメしてて生理的に受け付けないし、
それ以前はスポーティで無内容、虚しくて聴いていられない
0640名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 16:35:38.29ID:UYFrJa36
カラヤンのモーツァルト41番は好きになれない
4楽章が速すぎ、情緒がない
29番1楽章は、何人かの指揮者を聴いたが、60年代カラヤンのが一番しっくりくる
0641名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 16:42:34.23ID:yac2oDG0
ベートーベンの運命4楽章は、これか60年代カラヤンのが最高だわ
ついでに、指揮かっこ良すぎ
https://youtu.be/qj5Et_GmK_U
70年代以降は、カラヤンのでもいまいち
他の指揮者の名演も探せばあるかもしれないが、これで十分
0642名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 18:26:42.57ID:A53G5JZa
>>628
ヤンカラは漏れの中ではやっぱりR.シュトラウスのイメージが強いな
シュトラウスが1番あってると思う
次いでベトかな
ドボの9番は70年代のが1番だと思う
0645名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 22:55:15.32ID:JkyWDAup
カラヤンディスリは最近の流行りではないよ、お爺ちゃん
0646名無しの笛の踊り
2019/08/16(金) 22:59:47.80ID:LldOYlW0
>>644
>>634>>638
回答済みっす
0647名無しの笛の踊り
2019/08/17(土) 10:54:51.76ID:puQSED69
ベートーヴェンの運命4楽章は個人的にはベームが日本でやったライブのが
一番好きだな。
0648名無しの笛の踊り
2019/08/17(土) 13:54:24.64ID:XGwI3lNV
ここは、嫌いなクラシックのスレ
好きな曲を書かないでください
ブァイグレは嫌い、バァイブレーターが好き
わしは、ブァイアグラが好き
0649名無しの笛の踊り
2019/08/17(土) 14:13:03.73ID:yR11Pple
ヤンカラ工作員のせいで変なスレになっちまったな
0650名無しの笛の踊り
2019/08/17(土) 14:17:33.06ID:2EFaFvWa
>>645
「カラヤンには数々の至高の名演(の録音)がある」って言うのは今の流行りなのか?
私はスーパードライもコカコーラもふつーにうまいと思って飲んでるからカラヤンが自分はコカコーラだと自認してやってたなら文句はないんだよ
やってることはコカコーラなクセしやがって我こそ至高っていう自己演出して世界中を騙してた(詐欺を働いてたって言う方がわかりやすいか?)からハラが立つんだよ

ハンバーガーとコカコーラこそ至高の組み合わせっていう価値観に特に文句はないがカラヤンがやったことはハンバーガーとコカコーラ出しといて「これこそが至高!ゆえにありがたく食え(清聴しろ)!」って言い張る詐欺なんだよ
ハンバーガーとコカコーラはビンボー人でも手が出せる価格で気軽にいつでもどこでもテレビや映画見ながらでも食えるからいいんだよ
何度でも言うがそれを至高と偽って高い金取って売り付けるのは詐欺なんだよ


私はB級グルメが大好きだそれがB級グルメにふさわしい安価で気軽に食えるのであれば
カラヤンはB級グルメをA級グルメと偽って高い金踏んだくった上に我は至高の芸術家だから崇めよってやってたんだよ
詐欺師でも生ぬるいかもしれん世紀の詐欺を働いたエセ新興宗教のインチキ教祖と言うべきか
0651名無しの笛の踊り
2019/08/17(土) 15:22:04.50ID:wY9pPoDp
完全にクルレンツィスじゃん!?
0652名無しの笛の踊り
2019/08/17(土) 17:07:44.77ID:qkrra8bP
全く根拠のない文章でよくこれだけ長く書けるねえ
一回大学行って学士論文の指導でも受けてきたらいいんじゃないかな?
0653名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 08:48:44.24ID:alNcowUK
>>2
皆が真面目に語っている最中
こういう寒いだけの何の知性もセンスもユーモアも感じられないピンボケレスして
自分では上手いこと言った気分になって
一人ニタニタ薄気味悪い笑み浮かべて恥ずかしくならないのかな
実生活でも浮いていることは手に取るように分かる
はっきり言って作業所でパンこねてる知恵遅れより生きてる価値ないから死んだ方が貴男と社会のためだよ
俺は多分貴男の年齢の半分も生きていない若造だけど
貴男みたいなみっともない年の取り方だけはしたくないね
反面教師としてはこの上なく優秀な方だよ貴男は
0654名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 12:16:17.05ID:zBUqLAWj
こいつ才能が無いなあと思う有名作曲家
シェーンベルク
バルトーク
ヒンデミット
レーガー
ウェーバー
エルガー
コープランド
ベルク
ウェーベルン
ケージ
武満徹
シュニトケ
グヴァイドゥーリナ
0655名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 15:31:36.40ID:AGJcz67F
>>653
これ書いたの同じ人かな?

773 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 15:51:35.67 ID:QOPpPw2F [6/6]
ま、糞尿まみれの金貨を道端に置いて、それをきれいに洗っている住人をみながら
ニヤニヤするのもその人の自由だし、
このスレで起こっているろくでもないことの裏側に気が付いたから、
それを胸のうちにしまってこのスレをヲチしてニヤニヤするのも自由さね
2chてのはそういうドス黒い場所だあね
空気読めない俺でさえある一つの事柄にたどり着いたんだ、大部分の人は
同じ楽しみ方してるんだろう、だからその事実を名言しないでニヤニヤしてヲチしてるんだろう

いや、これはしゃべりすぎたね、例によってレッテル貼ってお片づけするお当番が出場してきた
うんわかってるよ、俺も前までは本当に病気だと思っていたんだけど
統合失調症の病状を装ってそういうふうにその場に一番ふさわしいレッテルを貼って
片付けることに実は合理的理由があることももう察してるから
君が一番辛い役割だよね、事情知らない人から見たら精神病患者にしか見えないんだもの
大丈夫、自分はわかってるよ、さあ、この場を収めるのに一番ふさわしいレッテルを貼ってくれ
それが事実ということで反論しないで受け入れるからさ

まあいろいろなことが一つの点に集約されていることに気が付けば
なんとも霧が晴れたように全て見渡せるもんだね
まあ別に人の趣味に文句は言わないよ、こっちだってそれを観て笑わせてもらうだけだし

じゃあまた潜るよ、情報は時々出してたし、これからも気が向いたら出すけどね
0656名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 15:49:10.12ID:QOieQ54E
>>654
以下の人たちはどう思いますか?
ストラヴィンスキー
プロコフィエフ
ショスタコーヴィチ
伊福部昭
吉松隆
0657名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 16:20:41.33ID:oWUweP9C
>>651
同意
0658名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 16:22:33.10ID:J1NdgEQ8
>>654
逆に才能があると思われる作曲家は?
0659名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 17:08:13.99ID:DEpGLNe2
武満なら伊福部のほうがずっと才能あると思う
0660名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 17:24:53.80ID:eicU4+Mr
いや、武満の方があるな
伊福部は所詮アカデミズムの書法から逸脱できなかった
武満はポップスも多く作曲してるから、それと現代的書法の融合かえって今風

坂本龍一とか高橋悠治、あそこら辺のクロスオーバーの原点じゃないかな
0661名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 19:16:28.89ID:kJNOVkqa
きょう、キラクラに出演した作曲家は嫌い
新世界の第4楽章を室内楽にアレンジしたのが流れた
第4楽章はオケでジャンジャカやって楽しく盛り上がる楽章
ちんけな室内楽にまとめて、意味ないじゃん
シェーンベルクだっけ、バッハを編曲したのは、これは意味がない編曲
それをはるかに超える意味のない編曲、止めてください
0662名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 19:53:49.79ID:AAbZ2nUC
そういうのが嫌なら何故きらクラなんか聴くのか
0663名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 22:09:32.24ID:kJNOVkqa
虎が狐を食おうとしたときに、狐が「私は天帝から百獣の王に任命された。
私を食べたら天帝の意にそむくことになるだろう。嘘だと思うなら、私について来い」と虎に言った。
そこで虎が狐の後についていくと、行き合う獣たちはみな逃げ出していく。
虎は獣たちが自分を恐れていたことに気づかず、狐を見て逃げ出したのだと思い込んだ。
「借る」は「借りる」の文語形で、「虎の威を借りる狐」ともいう。「仮る」とも書く。
0664名無しの笛の踊り
2019/08/18(日) 23:07:09.26ID:dIWOEQHh
たかが劇伴やんけ
CMに流れるクラシックの編曲のほうがよほど変なの多いだろ
0665名無しの笛の踊り
2019/08/19(月) 06:15:09.01ID:Gj6y9TDm
40代以上しかわからないかな?
あのチ〜チンブイブイ!チ〜チンブイブイ!マ〜ジ〜ンブ〜イ〜ガ〜イ〜ク〜〜
…ってのはなんだったんだろうな?
確かに同じメロディなのに原曲と雰囲気が真逆ってくらい変わっちゃってるのは? 元カルフォルニア州知事殿には黒歴史かもしれない
ハリウッドスターは地元じゃ恥ずかしくてやれないようなこと日本だとやってたりするからそういうCM録画しとくとアメリカ人への土産に喜ばれるって聞いたけど一昔前の話だろうな
0666名無しの笛の踊り
2019/08/19(月) 08:23:58.64ID:T78bS70r
自分が高齢になるとカラヤンなどどうでもよくなる

カラヤンの 新世界より は名演だとは思わない
0667名無しの笛の踊り
2019/08/19(月) 09:55:52.83ID:e4Zpc9YS
>>665
藤家渓子だろ
ちゃんとしたゲソ曲も聴いたことあるが
才能あると思った。最近はなにやってんだろ
0668名無しの笛の踊り
2019/08/19(月) 16:27:38.97ID:9Gihdtdf
>>667
え?
あの編曲、藤家さんの仕事だったの?
あのギターの山下和仁の奥さんの?
うわー、知らなかった
0669名無しの笛の踊り
2019/08/19(月) 16:29:21.26ID:9Gihdtdf
ちなみにゲンオン畑の作曲家のCMだと、黒烏龍茶の歌が好きだな
中川俊郎、只者ではない
0670名無しの笛の踊り
2019/08/19(月) 20:10:56.32ID:Gj6y9TDm
>>666
私ゃ高齢ってほどでもないけど普段からカラヤンにヘイト向けてるわけでもない
むしろ社会的存在としてのカラヤンが死亡後これだけ経つとエセA級芸術家というのを忘れてB級の名手の遺産として残された録音を楽しめるような心境にもなってきたところではあったんだけど
そこにカラヤンは60年代に不朽の名演の数々を残してる〜なんていう大時代的なレスがあったもんでこっちも昔の怒りがよみがえっちゃったっす
0671名無しの笛の踊り
2019/08/20(火) 12:04:49.39ID:YT8514rW
昔は、カラヤンをディスっとくのが
一番手っ取り早い方法だったからな。 
0672名無しの笛の踊り
2019/08/20(火) 12:05:58.63ID:YT8514rW
いまだに刷り込みから抜け出せてないやつが
結構いるんだな
0673名無しの笛の踊り
2019/08/20(火) 13:07:04.90ID:mgVuxxxH
高齢になったら朝比奈だよな
0674名無しの笛の踊り
2019/08/20(火) 21:01:07.94ID:HmtdF9zk
カラヤン、カラヤンて、いつまで言ってるの
俺は、かつてカロヤンを使用していたが、今やサクセス
0675名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 07:11:59.76ID:e9zHoKXd
>>674
面白いとでも思ってんのか?このハゲ!!
0676名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 08:36:12.86ID:FO8uJg8F
仕方ないだろ。カラヤンのCDはいまだに他の誰よりも沢山店頭に並んでいる。
0677名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 09:37:47.06ID:yfs744oL
朝比奈隆のことを洋食だと言った人がいた
いわく入門としてはいいがその段階を過ぎたら本格的なフレンチなりに進んでいかねばならんと
本来カラヤンも同様に洋食ポジションだと思う純粋に音楽だけ聴けば

洋食も朝比奈も当初は西洋のマネモノに過ぎなかったかもしれないがいずれも別物として独自のポジションを得たと思う
他方味だけなら本格料理のお手軽版なのにこれこそ本格と詐称してそう信じてしまった人を多数産み出した(結果本物の本格料理の作り手が割りを喰った)のがカラヤンの大罪
お手軽版ないし入門編として聴くなら文句ないんだよ
0678名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 12:00:07.90ID:9bFoym8s
>>357
ベートーヴェンは自主的に書き始めた曲を送りつけて謝礼をいただく押し献呈ビジネスを発明したのがすごいのさ
もちろん作曲家が芸術家として尊敬されるようになった社会の変化とベートーヴェン自身の名声のなせる技だけどね
実際、彼の交響曲は献呈が取り消された3番と誰にも献呈されてない8番以外はぜんぶ王侯貴族に献呈されてる
0679名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 12:01:02.11ID:9bFoym8s
>>676
全盛期には、売上2番手のバーンスタインでさえカラヤンの半分も売れなかったというしな
0680名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 12:03:34.21ID:FBsU3/tE
>>677
貴公の考える本格料理とやらを教えてはくれまいか
0681名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 14:07:44.14ID:yfs744oL
>>680
カラヤンに近い世代の指揮者から探すとカラヤンに潰されなかった人たちのリストになってしまうのはしょうがないところか
ムラヴィンスキー 鉄のカーテンの向こう側にいた カラヤンとは対照的に辛口
ヴァント カラヤン存命中は目を付けられるほどの大物ではなかった
     「求道者」な感がカラヤンとは対照的で晩年に大化けした
クルト ザンデルリンク 前二者両方の要素を持つが彼らほど厳しくない
     職人タイプだけどはまると大芸術家になる
カルロス クライバー …は22年も後の生まれなんだな
     この人に比べりゃカラヤンは才気はあっても天才じゃなかった
0682名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 17:31:41.06ID:VhN0/FRj
だから、嫌いなクラシックのスレだろ、誉めんなよ
ついでに、ハゲとはなんだ、斉藤さんだぞ!!!!
0683名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 22:12:09.76ID:xa3IWdLh
カラヤンの対極はチェリビダッケだろ
0684名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 22:53:20.18ID:BbxVJVfL
とある日のレコード店にて

カラヤン「おい店長、俺のレコードの在庫、空やん。補充しときや」
チェビリダッケ「俺のレコードの売れ行きは…?ちぇ、ビリだ、けっ!」
0685名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 22:57:53.21ID:jVJ66WNZ
武満で繰り返し聴きたい曲なかったな
0687名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 23:06:38.02ID:xIMo1iBH
音痴の朝ヒナとアマの大フィルは大嫌い
やる曲全てドジョウ掬いか盆踊り
0688名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 23:10:15.43ID:xIMo1iBH
朝ヒナだって拝金主義だよね
晩年は金もうけビジネスに走ったよね
ベートーヴェン、ブルックナー・・・
いったい何種類の録音が存在するやら
0689名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 23:20:02.94ID:bxs0C3EP
カラヤンは歌謡界でいえば、美空ひばりだろ
千秋なおみの方が断然聞き応えがある
つまりその・・・・・・・・クラシック界でいえば、ワルターだよ
0690名無しの笛の踊り
2019/08/21(水) 23:24:55.49ID:jVJ66WNZ
古い話ばっかりだ
別にいいけど
0691名無しの笛の踊り
2019/08/22(木) 12:00:55.00ID:5DhOEHPO
スレが大嫌いって指揮者いる?状態だな
0692名無しの笛の踊り
2019/08/22(木) 12:03:34.28ID:jpbdlZUs
これはテンペスト
0693名無しの笛の踊り
2019/08/22(木) 12:35:07.56ID:cGBXJM/b
横浜市鶴見区、生麦付近にかつて実在した店
カラオケハウス「カラヤン」
0694名無しの笛の踊り
2019/08/22(木) 17:27:22.95ID:3qop4/+q
その店では第九でも合唱するのか
0695名無しの笛の踊り
2019/08/22(木) 19:19:53.79ID:NtiUTf58
藤澤ノリマサの希望の歌歌うんでしょ
0697名無しの笛の踊り
2019/08/23(金) 14:06:15.89ID:cvy8tSbY
カラヤンと並びうるのはリヒターしかいないのでは・・・
0699名無しの笛の踊り
2019/08/24(土) 23:05:26.49ID:QuxaEpbj
あらためてスレタイを読んでみるに…
「好き」の反対は「嫌い」じゃなく「無関心」だって話がある
好きも嫌いも特定のものごとに対する強い感情って点では共通していてその方向が正反対 「嫌い」ってのは好きではないにも関わらず関心を向けずにはいられないものごとに対する感情なわけだ

好きなもののすぐ近くにあるにも関わらず好きになれないもののことは嫌いになるのかな?と考えたんだがそう単純でもないようだ
エルガー「威風堂々」1番中間部のメロディーは多くの人がそういうように古今まれに見る名旋律だと思うが主部ははっきり言ってツマラナイ(というのは「嫌い」よりは「無関心」に近いと思う)
マーラー交響曲5番の第4楽章アダージェットは大好きだが前後の楽章はムリに聴こうとすると気が狂いそうになるほど嫌いだ「つまらない」とは明らかに違う
0700名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 02:42:52.01ID:5anMtUgP
皆が真面目に語っている最中
こういう寒いだけの何の知性もセンスもユーモアも感じられないピンボケスレ立てて
自分では上手いこと言った気分になって
一人ニタニタ薄気味悪い笑み浮かべて恥ずかしくならないのかな
実生活でも浮いていることは手に取るように分かる
はっきり行って作業所でパンこねてる知恵遅れより生きてる価値ないから死んだ方が貴男と社会のためだよ
0702名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 06:15:24.69ID:FTP63Koz
屈折してるのが700のことだとしたらただのコピペだよ
クラシック板のあちこちにほぼおんなじ文面貼り付けまくってる
0703名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 07:51:08.51ID:AiC7NZdB
テレマンはほんと退屈だな
どっかのリコーダー奏者が「もうテレマンはたくさんだ!」
とか言って指揮者に転向した例もあるし
0704名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 09:30:36.35ID:FEXmapeD
>>700のコピペの元を書いた人ってこれ書いたのと同じ人かな?

773 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 15:51:35.67 ID:QOPpPw2F [6/6]
ま、糞尿まみれの金貨を道端に置いて、それをきれいに洗っている住人をみながら
ニヤニヤするのもその人の自由だし、
このスレで起こっているろくでもないことの裏側に気が付いたから、
それを胸のうちにしまってこのスレをヲチしてニヤニヤするのも自由さね
2chてのはそういうドス黒い場所だあね
空気読めない俺でさえある一つの事柄にたどり着いたんだ、大部分の人は
同じ楽しみ方してるんだろう、だからその事実を名言しないでニヤニヤしてヲチしてるんだろう

いや、これはしゃべりすぎたね、例によってレッテル貼ってお片づけするお当番が出場してきた
うんわかってるよ、俺も前までは本当に病気だと思っていたんだけど
統合失調症の病状を装ってそういうふうにその場に一番ふさわしいレッテルを貼って
片付けることに実は合理的理由があることももう察してるから
君が一番辛い役割だよね、事情知らない人から見たら精神病患者にしか見えないんだもの
大丈夫、自分はわかってるよ、さあ、この場を収めるのに一番ふさわしいレッテルを貼ってくれ
それが事実ということで反論しないで受け入れるからさ

まあいろいろなことが一つの点に集約されていることに気が付けば
なんとも霧が晴れたように全て見渡せるもんだね
まあ別に人の趣味に文句は言わないよ、こっちだってそれを観て笑わせてもらうだけだし

じゃあまた潜るよ、情報は時々出してたし、これからも気が向いたら出すけどね
0705名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 10:52:35.67ID:pHwVqAfG
>>698
メルクスと比べ得る自転車選手は中野浩一しかいないのと同じ。
古典派以降の指揮者でカラヤンと比べられる人はいない。
比べるなら、リヒターのみ。
0706名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 10:54:43.79ID:pHwVqAfG
>>703
テレマンは気に入った5曲を気が向いたときに聴くもんでしょ
0707名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 12:05:05.34ID:We20NOC0
カラヤンは政治的商売的には成功者だが指揮者としての芸術性は可もなく不可もない中庸レベル
0709名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 16:12:58.34ID:bzSmu2Sf
>>708
ウンコ・ブリブリだな
糞便記念コンサートでのキバりは見事だった
0710名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 17:36:12.78ID:9hYQyjRs
むしろヤンカラよりも下な指揮者を教えてほしい
0711名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 19:12:57.88ID:fwetiU5m
とうふさんの「無職」って曲かな
0712名無しの笛の踊り
2019/08/25(日) 19:54:34.86ID:Ci+hY/5+
>>710
リヒテル
名高いのに1回しか振ってないので無能
0714名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 07:50:19.52ID:C3tJSAjj
>>708
テンポを揺らして細部の情報量が多くて濃厚な表情付けをする指揮者
例えばクレンペラーやチェリビダッケ
0715名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 12:43:52.13ID:SVnpW4cm
>>699
嫌いな曲を聴くことは少ないからどこが嫌いなのか聴かれてもなかなか難しい
せいぜい「一度聴いてつまらなかった」とか「騒音みたいで音楽とは思えなかった」くらいなもんだ
0716名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 12:44:21.44ID:XzQIhEeh
>>714
チェリビダッケはともかくクレンペラーはテンポを揺らして濃厚な表情付けする指揮者じゃないでしょう
両者に共通するのは年齢重ねるにつれてどんどんテンポが遅くなったってことくらいじゃないか
0717名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 12:52:20.43ID:uwrTsH6J
>>707
カラヤン没後すぐに流行ったよね、こうやってくさすの
21世紀になってからあまり見なくなったと思ってたけどまだいたのね
0718名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 13:01:55.41ID:EVDvfuTs
人気と実力を妬む奴はたくさんいる。
カラヤン没後カラヤンに匹敵するスターは皆無だからいまだに叩かれるんだろ。
0719名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 18:16:03.65ID:kg7Fm8Cx
>>細部の情報量が多くて濃厚な表情付けをする指揮者

この文言だけ読むと指揮者の場合、カラヤンが真っ先に思いつくかな
0720名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 18:49:48.27ID:XzQIhEeh
>>719
マジですか? ツッコミ待ちですか? 荒らしですか?

細部の情報量が多い? マジでそう思うの?!?
濃厚な表情付けってのはそれ以上にないわ極論カラヤンと言えばレガート一本やりじゃん!? 細切れに一ヶ所だけ聴けばけっこう表情濃いように思えるかもしれないけど変化に乏し過ぎるあんなん表情付けって言わんわい!
0721名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 18:56:26.12ID:XzQIhEeh
>>715
連投すんませんテンション下げて…

「つまらない」「わからない」は「嫌い」とは違うと思うのですよ
つまらないから(繰り返し)聴く気になれないという曲はたくさんあるけど嫌いとは違う
「わからない≒理解できない」は繰り返し聴けば好きになるか逆に嫌いになる可能性もあるってこと
「つまらない」とは違うけどまだ好きでも嫌いでもない言わば保留
0722名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 19:40:24.45ID:SVnpW4cm
>>721
あなたの言う「嫌い」は、たとえばテレビやBGMでたまたま流れたのを聴くだけで
耳をふさぎたくなったり、怒りがこみ上げてくるようなこと?
0723名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 20:27:46.60ID:o1MUoHAx
>>722
>>699で書いたマーラーの交響曲5番の第3楽章&第5楽章の場合CMの15秒とか30秒くらいならどうということもない2〜3分くらいからかな
5分を超えるとハッキリと苦痛を感じるけどBGMとしてなら聞き流せそうな気もする
0724名無しの笛の踊り
2019/08/26(月) 20:40:37.77ID:SdGiImsV
「大嫌い!」って曲。ドヴォルザークの「新世界より」第2楽章。
会社の近くで17時になると流れるからちょっとイラついていた。会社が移転したからもう聴かなくて済むw。

>>721さんのいうことは自分はわかりますね
ブルックナーもマーラーも「わからない」けど、演者に興味があれば聴けるし苦痛じゃない。
ブラームスやドヴォルザークは「嫌い」だから聴きたくないし、苦痛だから聴かない。
0725名無しの笛の踊り
2019/08/27(火) 01:42:56.08ID:EVgILKS8
>>720
内声が豊かということを情報量が多いというように解釈してまずカラヤンやアバドを思い浮かべましたが。
どちらもモチーフや副旋律の浮き立たせ方も素晴らしいし。
他に濃厚ということからは外れますが指揮者としてのブーレーズも情報量が多いですね。

指揮の打点より意図的にやや遅く発音させることにより音楽家の集団であるオーケストラならではの緊張感を表現したり
低弦を少し早めに導入させることによって音響をつくりあげるなどオーケストラを熟知している指揮者の一人ですね、
カラヤンは。
0726名無しの笛の踊り
2019/08/27(火) 02:21:48.80ID:xtf6pgQQ
そのうちAIで判定できるようになると予想
聴きながら脳の血流の変化、増え方を測定してAIにどんな場合にそうなるか学習させる
情報量も判定できるのでは

しかし、曲や演奏、小説や詩の偏差値が出るのはなんかやりにくい
0727名無しの笛の踊り
2019/08/27(火) 18:21:14.19ID:v8TXDDOO
>>726の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、現在のシステムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
0729名無しの笛の踊り
2019/08/27(火) 18:23:14.96ID:E4O6Aqtt
>>725
カラヤンの指揮者としてのテクニックの高さは認める

しかし何というかあなたの文章のように明晰に語ることのできる技術は「至高」を目指すにはむしろジャマなんじゃないかと思われることがある
一般的に小器用な人は大成しないというのはまあ広く同意を得られるのじゃないかと思うがカラヤンのテクニックは一般的に言えば小器用というレベルにはなく言わば「大器用」なのだが
うんとこさ高いレベルを想定した場合それすら害のある小器用さに等しいのではないか
0730名無しの笛の踊り
2019/08/27(火) 18:28:01.83ID:Pq6EMmfB
>>729
皆が真面目に語っている最中
こういう寒いだけの何の知性もセンスもユーモアも感じられないピンボケレスして
自分では上手いこと言った気分になって
一人ニタニタ薄気味悪い笑み浮かべて恥ずかしくならないのかな
実生活でも浮いていることは手に取るように分かる
はっきり行って作業所でパンこねてる知恵遅れより生きてる価値ないから死んだ方が貴男と社会のためだよ
0731名無しの笛の踊り
2019/08/27(火) 19:30:55.80ID:q3/RS0OQ
死後30年経ってもカラヤンに執着し続けるというのはよほどの依存症だな
カラヤンファンでもそこまでは依存してないから
0732名無しの笛の踊り
2019/08/27(火) 19:40:51.23ID:EsKz+7WD
なんでカラヤンの宣伝スレになってんだよ
在庫がさばけない業者だろ
0733名無しの笛の踊り
2019/08/27(火) 20:23:15.42ID:WvY8If7M
723&724はスレタイ通りの展開に戻そうとしてるのにみんな乗ってこないんだもの
皆さんネタ切れですか?
0734名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 00:40:03.79ID:x7acfwHW
嫌いな曲などない。あるのは嫌いな演奏家だけだ。
0735名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 07:07:58.08ID:Q2psagdI
絶対的な駄作ってのもあるだろ
例えばチャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番とか
0736名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 07:42:39.31ID:iMpXPbVk
チンコスキーのペニスお掃除曲はええで!
0738名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 09:15:40.14ID:Y3vRfqyM
レベル1.金だして聴きたいとは思わない
レベル2.タダでも時間の無駄
レベル3.BGM等として聴こえただけで耳をふさぎたくなる
0741名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 10:13:06.55ID:mkra+LiD
>>735
ええ!?
オレは一番よりいいと思うくらいだが
0742名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 10:18:06.61ID:91pPc1/i
カラヤンネタはいい加減飽きた
スレチだし自重しろ

>>735
チャイコフスキーは駄作の宝庫
0743名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 13:28:08.48ID:B9Wk4FZ0
スカルラッティのソナタとかハイドンの交響曲も数が多いだけでほとんど駄作だよね
ほんの一部が名作だけど
0744名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 16:03:25.57ID:x+3s87zG
>>729
では至高の指揮者を教えてください
0746名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 19:54:04.23ID:GnZXGexg
ますますカラヤンが嫌いになりました
名曲殺しのカラヤンが
0747名無しの笛の踊り
2019/08/28(水) 21:15:41.91ID:4S9jZJ50
>>744
これより上がいないなんて人はいないと思うけど常に上を目指してた指揮者ということだと思い浮かぶのは前にも挙げたムラヴィンスキーにヴァント
特に後者に関しては棒振ってる時以外も含めた不器用な生き方でコツコツ積み重ねたものが晩年一気に花開いた感がある
対照的にカラヤンは音楽以前に生き方が器用過ぎる

職人タイプのヴァントに対しカルロス クライバーは年月を積み重ねて高みに至るってタイプじゃなかったけどオケマンに言わせるとこの人の棒は非常に見にくくて集中しないと合わせるのが大変なんだそうだ
カラヤン的なテクニックは上手ければ上手いほどいいってもんではないってことだ
0748名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 11:43:10.43ID:BOpYwDhu
>>742
チャイコはピアコン1番だけは名作
異論は認める
0749名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 11:55:20.48ID:Aq1FKYHU
チャイコフスキーをミーハーと言ってけなせば通みたいな時代がありましたね
0750名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 12:51:46.47ID:lSDge5/f
以前にも書いたけどチャイコフスキーは一流の最底辺っていうポジションにいるために損してるように思う
対して二流の一番上にいるため特をしているのがドヴォルザーク

チャイコフスキーが好きだというとベートーヴェンやモーツァルトはもちろんブラームスあたりのファンからもバカにされてしまいがちだがドヴォルザークだと別枠って感じでよくもわるくも一流どころと競合しないと見なされる
0751名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 13:39:54.02ID:FJlDEIeC
>>750
適切な説明だと思う。一流と二流の境界線は?って突っ込まれそうではあるがw。
0752名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 14:18:52.68ID:r7zZre6a
チャイコフスキーは何流かはさておき天才的だよ。
同時代(ロマン派)の多くの中から抜きん出ている。
例えば似たような曲を書いたヨアヒム・ラフなんか、
破綻がなく綺麗ではあるが狂気が全くなく退屈。
0753名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 14:23:07.97ID:r7zZre6a
天才的といえば、ドボルザークにもメロディの才能
だけでなく執拗にこだわったような狂気的な部分
がどこかにあってチャイコフスキーに通じると思うけどな。
0754名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 17:11:17.85ID:kljAYylt
チャイコフスキーの5番より優れた交響曲って何があるよ?
交響曲史上トップ5に入るくらいの名曲だぞ
0755名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 17:14:54.31ID:8mLSUctA
>>754
5番挙げるくらいなら6番のほうがもっといい
構成が斬新だしね
0756名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 18:16:32.47ID:UFihKJhs
確か、本人は失敗作だったと、言っていた、と言う話を
なんかで聞いたような、読んだような気がするが
やはり、私は、6番がダントツに深い芸術性を持った作品だと思うが
0757名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 19:14:22.78ID:KxIdQw5b
超名演

交響曲第6番《悲愴》(チャイコフスキー)
https://youtu.be/-QQ5TCNzbcI
1973年11月25日 ベルリンフィルハーモニーホール
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
0758名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 19:23:43.62ID:S7b+aFWv
チャイ子の交響曲が交響曲史上のトップ5とかバカかニワカかよwww
トップ100にようやく抽象的な4番が入れるかどうか、だわ

ハイドンからマーラー、ショスタコ
それに現代からはリームとかルトスワフスキとかカーターとかPMDとかグラスとか滅茶苦茶な数の
名曲があるのに

ちなみに俺がチャイ子で一番評価してるのはロミジュリとフィレンツェの思い出かな
まあ大した作曲家じゃない
0760名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 19:36:04.10ID:40GeGm8S
チャイコ5番けっして嫌いな曲ではないが交響曲史上トップ5というのはひいきの引き倒しが過ぎるだろう
あれよりいい曲ひとりで5曲以上書いてる作曲家ひかえめに数えても5人多めに数えたら10人以上知ってるぞ
トップ100に入るかどうかも怪しいもんだ

カラヤンとチャイコフスキーはわりと相性がいいんだとは思うバレエ曲はCD持ってるけど交響曲だとそれこそトップ5に引っ掛かるかどうかってトコがせいぜいだろ
0761名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 20:04:56.27ID:UFihKJhs
チャイ様、チャイ様と、声高に叫ぶ輩もおるけんのう
クラシック入門編ちゅうことで。ゆるしてやってちょ
N響定期で4番をソヒエフがやるらしいけど
あの純粋器楽曲をどうやるんか、興味津々
0762名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 21:12:58.52ID:r7zZre6a
チャイコフスキーはそのうち
一周回って良いと思う日が来るよ
まあ、関係ないからどうでもいいか
0763名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 21:52:31.61ID:OT8pjVfY
チャイコは演奏に決定打が無い感じなのが損だな
カラヤンは全然違うし、ムラヴィンも全然違う感じ
どちらも自分のエゴミュージックにしている
スペシャリストが欲しいなあ
0764名無しの笛の踊り
2019/08/29(木) 23:15:52.83ID:IzWnN5lG
チャイ4が交響曲ベスト100にかするかどうかという意見に禿げあがるくらい同意

正直チャイコよりドヴォの方が一流に近い
というかドヴォルジャークはチャイコフスキーと違って一流
0766名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 01:05:37.13ID:WTkYDRuJ
>>763
カルロス・クライバーが「あなたはなぜチャイコフスキーを振らないんですか。
あんなの簡単じゃないですか」との質問に対して「チャイコフスキーは難しい
から振らないんだ」と答えたというエピソードをどこかで読んだことがある

たしかにチャイコフスキーの演奏は誰が振っても「何か違う」と感じてしまう
0767名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 02:50:04.26ID:vOySpK3X
>>766
考えすぎじゃないか。チャイコフスキーは親しみやすく、それでいて表現内容も構成もしっかりしているので、
誰が振ってもそれぞれ楽しく聴ける。クライバーの真意はわからないが、たぶんそういう曲で特定の指揮者が
決定的名演を遺すことが難しいという意味なのでは。
0768名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 06:00:48.27ID:fJ9UKUQ+
>>767
チャイコフスキーの曲の構成がしっかりしているとは思えない
ピアノコンチェルトの1番など、構成は破綻してるとも言える
0769名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 06:05:28.84ID:fJ9UKUQ+
チャイコフスキーが今もよく演奏されるのは、親しみやすく哀愁を深く帯びた旋律、それを彩る絶妙なハーモニー、
そしてツボを押さえたオーケストレーションあたりにあると思う
0770名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 06:12:31.52ID:wnfaQi6+
>>747
自分にとっては生き方なんてどうでもいい。
あなたは例えば清廉潔白な人生を過ごした作曲家の作品しか聴かないの?

カラヤンもムラヴィンもヴァントも聴いたことあるけどみんな素晴らしかった。
それぞれに「至高」の瞬間があった。
それでいいのでは?
0771名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 08:37:26.24ID:l4X7w7TC
>>770
清廉潔白である必要はまったくないが芸術に対する誠実さは必要だろうカラヤンにはそれが欠けていると思う 純粋に生まれ持った才能ということならヴァントがカラヤン以上だったとは思えないから

誠実さというのにも例外はいる(いた?)けどね練習サボって飲んでるか遊んでるかしてて本番いきなりで超名演とかいう人
カラヤン的な行き方はこういう希少種の生息域も奪ってしまった
まあ歴史の流れでカラヤンがいなくても大差はなかったろうが
0772名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 16:24:26.14ID:HtpoMCIO
いつまでスレチの大昔の指揮者の話してんだろう
0773名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 18:50:37.07ID:6OhpqSbp
大昔と言われてエッと思ったが、よく考えたら前世紀の指揮者なんだなー
0774名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 21:29:40.88ID:9AIyZGzW
今の指揮者でカラヤンやバーンスタインやヴァントやチェリビダッケのようなカリスマ指揮者はいないだろ
0775名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 21:30:27.92ID:W4sQ3O/F
クラオタ以外(ただし40代以降?)にも通じやすそうな言い方をするとドーハの悲劇(1993)はさすがに昔話になったけど日韓ワールドカップ(2002)を昔と呼ぶことに若干の抵抗を覚える
同じ1908年生まれながらカラヤンが死んだのは昔のことだが朝比奈は最近?ってことだな
0776名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 21:37:43.74ID:ObiijL1U
つまらない曲を面白く聴かせるのが指揮者の芸
今はそういう芸のある指揮者がいなくなった
0777名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 23:19:38.19ID:ZoruCoPV
100年、200年なんて、歴史的には最近の話し
芸術的レベルにおいてドボルジャークよりも下と言う意見に同感
これは私の個人的感想なのではあるが
0778名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 23:40:21.20ID:BKs57eA0
いつまで某指揮者の話題続けるつもりだよお前ら
0779名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 23:42:48.67ID:BKs57eA0
>>777
チャイコフスキーと比べての話題?
なら俺も同感ナカーマw
0780名無しの笛の踊り
2019/08/30(金) 23:49:13.31ID:YuMLq31P
>>774
レコードアカデミー賞大賞常連のテオドール・クルレンツィスがいるじゃないか!
……ぶっちゃけこの人が常連って時点でこの賞の価値は無いようなものな気がするけど
0781名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 06:58:29.10ID:x8oJxUeC
強いて現役の大物指揮者探すとゲルギエフかな
カラヤンよりはバーンスタイン寄り いっそチェリビダッケの方が近いかもしれんがカラヤンがいない世界でチェリビダッケはあり得んか
0782名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 10:38:09.35ID:j7ecqhJt
現役1指揮者って誰よ?
0783名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 10:56:50.87ID:Vs8JUjor
>>780
アカデミー賞なんて年末恒例の日本レコード大賞と同じレベルでしょ
0784名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 11:19:21.21ID:tQfqDE5J
>>782
好きな指揮者はいるけど、NO.1と呼べるような候補は見当たらないな。
0785名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 11:20:37.30ID:7Ejd7W8P
現役なら死にそうだけどブロムシュテット、
古楽ならガ―ディナー・ヘレヴェッヘ・サヴァ―ル・クリスティーだろ。
0787名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 16:54:49.05ID:Nsab0JKD
ブロムシュテットは菜食主義者だからなあ
0788名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 18:04:31.65ID:Vs8JUjor
老いぼれの草食動物がどうかしたのか?
0789名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 19:43:50.49ID:KU2rx6Xn
大好物だった蕎麦のつゆにカツオが使われてるのを知って、
何もつけずに蕎麦をドカ食いしたというエピソードで引いたわ
0790名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 20:28:35.00ID:eYRbLgfo
>>752
ムーティかヤンソンス
0791名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 20:29:31.61ID:eYRbLgfo
ごめん、アンカー間違えた
>>782だった
0792名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 10:31:01.81ID:Brirlufv
まあヤンソンスかブロムシュテットかハイティンクだな
0794名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 17:18:38.73ID:RhjOZXaI
肉が食べられない
0795名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 21:15:43.18ID:z6Y9bU1Y
>>794
そうじゃなくてw
赤の他人が菜食主義者で何か問題あるの?ってこと
0796名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 22:01:07.51ID:cbAem2PA
>>789
オレは菜食主義ではないが、
蕎麦は汁なしで食べるのが一番美味いと思う。
通ぶってると思われてそうで恥ずかしいから
途中から付けて食べるけど、本当は全部そのまま
でいきたい。
0797名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 22:47:36.13ID:qvpNg+kN
ブロムシュテットに昆布だし教えてあげれば良いのに
生きてるうちに誰か教えてあげて
0798名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 22:47:52.38ID:nAYGfNsw
肉が好きではないので食べないと言うと、「では菜食主義者なんですね」とよく言われる
主義としての菜食ではないので、「いや、菜食主義者ではないです」と返答した後の会話がめんどくさい
0799名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 22:59:34.67ID:HtLGVVVb
そこまで極端な動物食嫌いでよくここまで長生きできたなw
0802名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 23:33:47.26ID:Bk4QB1lB
>>800
とってもめんどくさいね
書き込まなければよかったんじゃないかな
0803名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 23:57:11.21ID:nAYGfNsw
とまあ、なぜかムキになってくる人もいるしね
0804名無しの笛の踊り
2019/09/02(月) 09:04:03.44ID:dBgfh7GM
他人が菜食主義者であろうが肉食主義者であろうが、まったく関係ない。
それが音楽に影響を与えても、それは個性だから。
自分の食生活をここに書いてるヤツはバカか?
0805名無しの笛の踊り
2019/09/02(月) 10:50:26.13ID:wVUYhXPg
>>798
確かにめんどくさいのが出てくるな
釣りだとしたら中々の腕前でw
0806名無しの笛の踊り
2019/09/02(月) 20:16:26.50ID:mLm7ucuC
でもほとんどのクラシック作曲家は肉好きでその旨さ感動を曲にしてるわけだからな
そういうのが再現できないのは指揮者失格じゃないのか
0807名無しの笛の踊り
2019/09/02(月) 20:23:02.40ID:kHuqp6LF
>>806
なんかわりと最近にもおんなじようなフレーズ使った覚えがあるけど…

ボケですかツッコミ待ちですか天然ですかそれとも荒らしですか?
0809名無しの笛の踊り
2019/09/02(月) 23:48:42.74ID:OyOWdfaJ
いいかげん大嫌いな曲の話しようぜ
0810名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 09:30:47.21ID:/Aq1zGbJ
マーラーの8番が嫌い
あれのどこが良いのかさっぱりわからん

知り合いに「宇宙最高の交響曲」とか「神の声が聞こえる交響曲」とか大げさに持ち上げてるバカがいたが
そりゃあ声楽曲なんだから声が聞こえるのは当たり前だろw
0811名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 10:18:10.87ID:z1gzWTmb
>>810
あなたには人間の声が神の声に聞こえるのか、神が歌ってると認識してるのかしらんけど
どっちにしろあたりまえではないよ
0812名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 13:36:51.02ID:QuQqNKtg
>>810
一度合唱で演奏に参加してみるといいよ
世界観が変わるくらいの感動を覚えるから
0813名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 15:02:46.48ID:JujIABR+
長い曲が嫌い
もっと小出しにできるように曲を作ってほしい
どんなに集中しても15分すると別のことを考え始める、食事どうするなど
0815名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 19:40:38.67ID:DPEToebn
マラ8ってアレそもそも交響曲なのか
2〜4番は声楽入っててもフツーに交響曲の体裁はあるけど8番にはない
大地の歌の方がまだしも交響曲っぽい
0816名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 19:47:43.57ID:p5bijHX/
>>813
一曲まるまる集中して聴かなきゃいけないという思い込みをやめたら?
0817名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 20:00:20.36ID:bFF0TxyX
確かに全集買っても8番は聴かないことが多い
たまになら聴いてもいいけど、10種類の聴き比べを命令されたら拷問と感じるだろうな
0819名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 21:38:08.22ID:/aQ/NpEz
ペッテションの交響曲はたまに聴くにはいいけど、これしか聴かなくなったらどっか精神状態に疑問がつきそう。
0820名無しの笛の踊り
2019/09/04(水) 14:19:07.12ID:Y1K0M9V4
>>813
むしろ逆に20分以下の曲は聞いた気がしないわw

単一楽章25〜30分くらいで「ひとかたまりの曲」として認識する感じ
0821名無しの笛の踊り
2019/09/04(水) 18:16:54.98ID:y3nA/O9C
一楽章25分以上ってのはそうそうないべブルックナーでも平均20分までいかないと思うが
ブルックナーの30分よりマーラーの15分の方が長かったりはするけどね
0822名無しの笛の踊り
2019/09/04(水) 18:20:50.76ID:1TF4vJ65
マーラーだのブルックナーだの若者の音楽だろ
俺も昔は時間に余裕あったし集中よくあったから最後まで聞いて感動してたけど
今はとても聴く余裕ないわ

BGMとしては優秀だと思う
0823名無しの笛の踊り
2019/09/04(水) 19:45:22.68ID:tuMhBR+L
いい年して忙しがってんじゃないよ
0824名無しの笛の踊り
2019/09/04(水) 22:52:45.20ID:Weuwh7Kz
このスレに来て「嫌いな理由」を一刀両断したつもりになってドヤ顔してる奴が大人気ない
0825名無しの笛の踊り
2019/09/05(木) 03:48:40.71ID:vD3Lq62Q
ベートーベンのピアノソナタは、どれも素晴らしいが、
好みの曲とあんまり好きになれない曲もアル
告別は特別好きではないので、たまにしか聞かない
FMでカルシュと言う人の告別を聞いた
彼なりの印象で弾いてると思うけど、アクセントや抑揚の付け方が好きではなかった
告別が安っぽく聞こえた
カルシュの演奏は、ベートーベンをやるには、カルシュぎる
0826名無しの笛の踊り
2019/09/05(木) 05:30:02.07ID:i75syw0k
ベートーベンのピアノソナタで聞けるのは29番の第3楽章の遅い演奏だけだな
20分を越えないとクラシック聞いた気がしない
0827名無しの笛の踊り
2019/09/05(木) 10:26:53.11ID:udPW/A96
忙しいんじゃなくて体力と集中力が持たないんだわ
0828名無しの笛の踊り
2019/09/05(木) 12:15:22.54ID:slWN/5F7
体力も集中力も持たないし、そこまでして時間を割くほどの大層な
ものじゃないってのが分かってくるんだわ、クラシック音楽自体がね
0830名無しの笛の踊り
2019/09/05(木) 20:37:26.98ID:A+g9nfY8
5分ぐらいの曲をまったりローテして聴きたい
0831名無しの笛の踊り
2019/09/05(木) 21:24:26.68ID:DZTr/i/G
アンコールピースとか短めの超有名曲ばかり集めたポップクラシック的な構成もけっして嫌いじゃないがそういうのしかムリっていうのはもはやクラシックがムリってことだろ

ちかれたびぃ〜長い時間集中して聴くなんてことしたかねぇ〜って人にも子守唄代わりにも聴けるクラシック交響曲編
・シベリウス6番…個人的にはシベリウスは全曲OKなんだけど一曲ならこれ
・ブルックナー6番第二楽章…10分以内に眠れそうになければ第一楽章から聴いてもいいけど後半楽章に付き合う必要はまったくない
・ドヴォルザーク新世界より…不眠症なら全曲聴いてもいいが第二楽章だけでも
・メンデルスゾーン スコットランド…これも不眠症でなきゃ第一楽章だけでいい
・シューベルト未完成
・モーツァルト大ト短調
0833名無しの笛の踊り
2019/09/06(金) 17:49:17.11ID:7WKFP7sO
大音量が続くうるさい曲は嫌いというか聴きたくない
チャイコフスキーの大祝典序曲(曲名うろおぼえ)、最初から最後までうるさくて音楽と思えなかった
0834名無しの笛の踊り
2019/09/06(金) 21:43:19.56ID:EfTTy6Y2
カラスのオペラハイライト小箱が捨て値ででてたんでポチッたんだが
ハイライトでもけっこう時間の無駄を感じた
0835名無しの笛の踊り
2019/09/06(金) 23:03:39.78ID:HKmElzvQ
大嫌いというか全く理解できないのはメトネルのピアノ協奏曲2番
出だしのリズムが意味不明すぎる
0836名無しの笛の踊り
2019/09/06(金) 23:32:27.06ID:IJjsZZWE
メトネルは小さなモチーフを半拍ずらしたりして繰り返すからトリッキーだよな。
0837名無しの笛の踊り
2019/09/07(土) 14:52:53.83ID:q7kqPetn
少なくともボレロって初心者向けではないよなあ
0838名無しの笛の踊り
2019/09/08(日) 13:02:23.17ID:v6YiiwOM
初心者はメロディーだけ聴いてるから
単調だと言いがちだな
0839名無しの笛の踊り
2019/09/08(日) 14:12:44.70ID:UBELG5R7
ずっと同じメロディーが約15分間続くんだから初心者にはきついはず
0840名無しの笛の踊り
2019/09/08(日) 15:41:00.40ID:jLf4ccnM
スネアドラムとフルートだけで15分やられたら通でもきつい
0841名無しの笛の踊り
2019/09/08(日) 15:48:59.03ID:1jwNOwP2
きつい度小:サティ「ヴェクサシオン」
きつい度大:ソラブジ「オプス・クラビチェンバリスティクム」

きつい度超:マックス・リヒター「Sleep」
0843名無しの笛の踊り
2019/09/08(日) 23:55:13.67ID:0rb3nMJp
4分33秒は名曲じゃん
ずっと聴いてられる
0845名無しの笛の踊り
2019/09/09(月) 11:15:27.85ID:BFOgur6/
0846名無しの笛の踊り
2019/09/09(月) 13:54:32.41ID:09sQYrxO
あれ一応ピアノ曲ってことになってるんだっけ?
楽譜には時間の指定がなくて4分33秒ってのは最初の録音の時間から来た通称だって聞いたような…
0847名無しの笛の踊り
2019/09/09(月) 15:42:11.53ID:igJK5dAB
楽器の指定はないよ。
出版譜には「初演者はピアノの蓋を開閉することで楽章の始まりと終わりを表現した」みたいな注釈が付いてるけど。
0848名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 06:26:08.53ID:kLpgpgjt
あれは、音楽じゃない
だから、当然クラシックじゃない
よく発表したな、愚劣極まりない
聴衆をバカにしてる
まともな人は、見向きもしない
NHKが取り上げてたけど、何を考えてるんだ
NHKは、音楽館と虎丸か遼君か治勲さんが出てる囲碁の時間くらいしか見ない
0849名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 13:32:40.66ID:GkxxVO0S
4分33秒に似た曲を発表すると、著作権違反になるね
3分45秒、7分21秒、すべてアウト
0850名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 14:49:21.90ID:CdwqfjuA
>>848
お前がそう思うのは勝手だが今後一切音楽については語ってはならない
0851名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 18:48:41.17ID:64To3L2n
コロンブスの卵というやつで一旦示されてしまえばアホみたいなアイデアでもそれを最初にやった奴は讃えられていい 少なくとも「そんなことは誰でもできる」とあとから言うのはアホの言い分だ
…が「これから大西洋を西に行こうとする奴は俺に権利料を払いな!」というのも違うだろう
「それまで誰も思い付かなかった斬新なアイデア」ってのは一旦示されてしまえばむしろ多くの人にマネされるようになってナンボだろうよ
0852名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 18:57:41.20ID:xO0muk/Z
卵は、ちょっとバランス取ってやれば
わりと簡単に立てられるんだけとね。
つまりコロンブスこそ卵は立てられないという
個体観念にとらわれていたと、言えないこともない。
0854名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 20:13:30.45ID:n+cPKIFI
まーたこの流れか
4:33に関しては前スレで決着ついたろ
0855名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 20:21:06.55ID:n+cPKIFI
それにしてもインテリ()で文化人()で高齢()が多いであろうこの板ですら、
4:33の本当の意義が共有されておらず、色物ゲテモノ扱いする実状は本当に嘆かわしい
トリビアでその存在を知った一般人の反応と全く同じだ
0856名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 20:28:32.96ID:0kkoVyjg
「4:33の本当の意義」を説明してくれないか
0857名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 20:30:21.56ID:n+cPKIFI
前スレか前前スレの議論見て?
何度も同じこと書きたくない
0858名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 20:34:20.72ID:Q9a5JPuP
思想がどうたら、非曲がどうたらのあれっしょ?www
0859名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 20:36:24.23ID:/2BH1a1p
>>856
音楽を聴こうとしている聴衆の反応、一向にピアニストが弾き始めないことに対する様々なリアクションを総体として包含して、
ステージ上の静寂を含めて音楽ととらえること
0860名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 21:03:58.08ID:8443d9Pu
4:33なんかより、トロイメライとか、悲愴2楽章とか、スケルツォ2番とか、「一般人が聴くピアノ曲」が嫌い
最初は好きだったけどこっちは聴き飽きてるのにしつこい
0861名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 21:19:37.91ID:0kkoVyjg
その定義じゃ、音楽と言うより演劇かストリートパフォーマンス
0862名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 21:28:46.57ID:/2BH1a1p
>>861
そう
もはや狭義の音楽の定義からは逸脱してる
ケージの影響から、60年代から70年頃まで、パフォーマンスとかチャンス・オペレーションといったものがにわかに流行った
当時日本でその最先端にいたのはケージに師事した一柳慧だが、彼はその後うまく転向してミニマルからごく普通の音符による音楽まで書くようになる
しかも長生きしてちゃっかり文化勲章までもらうことに
0863名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 22:04:43.94ID:tHOvlAh6
モダンアートってのは言葉による解説込みで初めて完成する芸術なんだっていう解説があったがそんなバカなと思わなくもない
現代音楽ってのもおんなじようなのなのあるが視覚芸術と違って解説聴きながら観賞ってわけにはいかない(「読みながら」もしくは「見ながら」はあり得るか)分 そんなバカな具合が強くなる

4分33秒ってのはむしろ解りやすく「そんなアホな」と思わせるところに存在意義があるというか
「そんなアホな」という声込みで完成する作品…というのは穿ち過ぎ?…というところまで考えさせるのまで計算しているというか「してやったり」ってトコだと思う

も少し分かりやすい言い方をすると「あんなの音楽じゃねぇ!ただの詐欺だ!」って怒る方が負け
そういうの見てニヤニヤ笑う(嗤う)ための音楽…じゃないかもしれないけど「作品」ではある と思う
0864名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 22:05:29.33ID:SjcwW1ew
要はデュシャンの「泉」みたいなもんでしょ?
それ自体には別に意味はないけど『「それ」を「最初」にやった』ことに意味があると
0865名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 22:15:40.43ID:n+cPKIFI
>>864

デュシャンにしろケージに知ろ
クラオタの大半がその程度の認識レベルだから困る

意味・意義は大いにある
あれは音楽史における転回だ
0866名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 22:25:01.91ID:B+lHhIaQ
>>860
スケルツォ2番ってショパン?一般人が知ってる曲なの?
0867名無しの笛の踊り
2019/09/10(火) 23:59:51.02ID:Q9a5JPuP
>>859
既存の音楽にも間とかゲネラルパウゼとか静寂や無音を楽しむモノはあったと思うんだが、
そういうのと4分33秒との差は何なの?

それに、前段の聴衆のリアクション云々はチャンスオペレーション的な発想だと思うんだが、
変にそれを前提に考えすぎると、無音の意味合いが薄れる (別にチャンスオペレーション自体はこの曲のオリジナルな要素じゃないわけでさ) と思うし、
そもそも、無音の音楽 (既にあった) とチャンスオペレーション (既にやってた) の足し合わせってだけだと、
消しゴムつき鉛筆みたいなただのハイマン法ってことになって、それって大して新しくも無いんじゃない?って思うんだけど
0868名無しの笛の踊り
2019/09/11(水) 00:17:45.76ID:pp7ILg48
>>867
ゲネラルパウゼとか、あるいは武満徹のある種の音楽みたいに静寂を楽しむ音楽にしろ、
無音や静寂はあくまで楽音との対比でのみ意味を持つ
しかし4分33秒には対比させるべき楽音の存在がない
これは作曲行為の否定とも言えるが、ケージにとっては一世一代の勝負に出たんだろう
それからチャンス・オペレーションの創始者もケージですよ
0869名無しの笛の踊り
2019/09/11(水) 05:03:28.27ID:0pWjVIc8
凄いうんちくだなあ
勉強になりました
4分33秒は音楽ではないことが分かりました
0870名無しの笛の踊り
2019/09/11(水) 06:27:47.79ID:V/5DED7b
非-曲であり、パラダイムシフトであり、音楽の見方に対する根本的な転回。
0871名無しの笛の踊り
2019/09/11(水) 09:48:11.62ID:mwhiFE67
下手な音楽より静寂のほうが美しい。
0872名無しの笛の踊り
2019/09/11(水) 19:24:41.05ID:Y+MdSfyV
4'33"演奏するとお客がやたら咳するんだよな
普段聴こえなかったものが聴こえるというより、みんなわざとやってる感じ
無音だから物音立てても問題ないという感覚もあるのかもしれない
0873名無しの笛の踊り
2019/09/11(水) 22:48:36.89ID:7o8wTsFn
スカトロ便好きー全曲嫌い
まだ弁当便がいい
0874名無しの笛の踊り
2019/09/11(水) 23:37:59.86ID:/zo38Ut/
ところで4分33秒をカバーしたら著作権料払わないといけないの?
0875名無しの笛の踊り
2019/09/12(木) 00:30:38.34ID:Hw2ULJk6
>>874
いけないらしいよ

ケージには0:00って曲もあって楽譜も出てる?!らしいけど演奏は不可能だとか
演奏会のプログラムとかCDのジャケットに載せると著作権料発生するんだろ〜か?
0876名無しの笛の踊り
2019/09/12(木) 02:19:28.94ID:4I4t/RvD
>>872
まったくの無音状態ってのは人間にとって非常に不安な環境らしい。
本能的に何かしら音をたてたくなるのかも。
0877名無しの笛の踊り
2019/09/12(木) 06:19:13.70ID:0bMtRMWO
>>875
0’00”の楽譜はペータース社から出版されてて、ちゃんと著作権表示がある
もちろん楽譜とはいえ英語で指示があるだけで、音符は勿論ないし図形楽譜ですらない

>>876
実験のために無響室に入ったことが何度かあるけど、きーんと耳の中から何かが聞こえてくる感覚になる
0878名無しの笛の踊り
2019/09/12(木) 19:54:04.45ID:kV1Wte9B
無音に著作権があるってことは演奏会の曲の間の無音は金取られるのか?
0879名無しの笛の踊り
2019/09/12(木) 22:28:17.51ID:yrdmC8jR
>>878
アンサイクロペディアかよwww
実際には取られないから安心汁
4分33秒をやりますって発表しない限り取られないよ
4分33秒のスコアには著作権はあるけど、無音そのものには著作権はないらしい
というか、無音ってだけで著作権が発生するなら、
4分33秒の初演時には、エルヴィン・シュルホフ (1942年死没) の『5つのピトレスク』の『未来に』の分の著作権料の支払いが必要だったろうさ
0880名無しの笛の踊り
2019/09/13(金) 22:46:23.50ID:kcfTkuHY
「オリジナル作3分44秒初演!」と銘打ってやってもJASRAC?から請求ある?
0882名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:21:47.92ID:jL+BJiF3
JASRACってどうして独禁法違反で逮捕しないのかな
課徴金100億円くらいかけるべき
0883名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:03.10ID:mwx+zxoh
JASRAC大嫌い!
0884名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:04.76ID:mwx+zxoh
JASRAC大嫌い!
0885名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:06.44ID:mwx+zxoh
JASRAC大嫌い!
0886名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:14.95ID:BhD4ok0B
JASRAC大嫌い!
0887名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:16.00ID:BhD4ok0B
JASRAC大嫌い!
0888名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:21.27ID:55ZWHR7Z
JASRAC大嫌い!
0889名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:22.58ID:55ZWHR7Z
JASRAC大嫌い!
0890名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:23.72ID:55ZWHR7Z
JASRAC大嫌い!
0891名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:32.74ID:+aHzY4bt
JASRAC大嫌い!
0892名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:33.73ID:+aHzY4bt
JASRAC大嫌い!
0893名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:50.97ID:+aHzY4bt
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0894名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:52.14ID:+aHzY4bt
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0895名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:48:53.13ID:+aHzY4bt
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0896名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:49:02.60ID:vBt3NYY+
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0897名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:49:03.71ID:vBt3NYY+
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0898名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:49:05.01ID:vBt3NYY+
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0899名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:27.46ID:jzxcBM84
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0900名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:28.79ID:jzxcBM84
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0901名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:34.78ID:O8glI0Wv
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0902名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:35.75ID:O8glI0Wv
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0903名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:37.04ID:O8glI0Wv
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0904名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:42.02ID:zG2GlKAw
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0905名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:43.04ID:zG2GlKAw
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0906名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:44.07ID:zG2GlKAw
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0907名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:49.35ID:H5QzkeCJ
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0908名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:50.30ID:H5QzkeCJ
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0909名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:51.42ID:H5QzkeCJ
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0910名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:56.84ID:eeF13yPH
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0911名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:58.02ID:eeF13yPH
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0912名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:50:59.14ID:eeF13yPH
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0913名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:04.50ID:vbFNPSPP
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0914名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:05.68ID:vbFNPSPP
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0915名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:06.74ID:vbFNPSPP
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0916名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:12.20ID:xPmnIBmf
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0917名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:13.24ID:xPmnIBmf
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0918名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:14.47ID:xPmnIBmf
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0919名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:19.70ID:mnHueN2F
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0920名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:20.66ID:mnHueN2F
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0921名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:21.81ID:mnHueN2F
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0922名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:26.97ID:YK6Rx+La
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0923名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:51:27.93ID:YK6Rx+La
グリーグ 「ペールギュント」全曲(オリジナル版)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ放送合唱団、エディット・タラウグ(m-sop)、タール・ヴァルヤッカ(sop)、他
0924名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:01.35ID:v84ipJgz
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0925名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:05.23ID:xHhqtsz7
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0926名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:06.72ID:xHhqtsz7
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0927名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:07.75ID:xHhqtsz7
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0928名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:13.78ID:3oC7+sPi
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0929名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:14.80ID:3oC7+sPi
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0930名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:15.82ID:3oC7+sPi
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0931名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:22.23ID:nnyFwUva
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0932名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:23.54ID:nnyFwUva
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0933名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:25.16ID:nnyFwUva
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0934名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:30.26ID:X0uCNp/h
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0935名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:31.69ID:X0uCNp/h
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0936名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:32.83ID:X0uCNp/h
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0937名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:38.26ID:vZSj8jlP
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0938名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:39.30ID:vZSj8jlP
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0939名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:40.42ID:vZSj8jlP
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0940名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:45.77ID:fXNwNAcd
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0941名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:46.78ID:fXNwNAcd
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0942名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:47.75ID:fXNwNAcd
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0943名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:53.09ID:BpuGPYyw
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0944名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:54.10ID:BpuGPYyw
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0945名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:55.20ID:BpuGPYyw
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0946名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:52:59.61ID:Niu9atDy
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0947名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:53:00.66ID:Niu9atDy
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0948名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:53:01.75ID:Niu9atDy
吉井がー吉井がーで映画板まで
アンチスレ主をストーカーした行いは
棚上げ消去



896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:43:30.46
894
ズルが弁護士のお世話になるのは弱い児童や老人を襲った通り魔事件か万引きかストーカーで逮捕されたときでしょw
弁護士といっても当番の国選弁護士(無料)
弁護士との接見でもいつもの調子で「吉井がー!反日朝鮮人がー!」って叫ぶ姿が目に浮かぶわwww
0949名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:54:57.22ID:y/j8Sifu
やっぱ覗いてる〜wwww

897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:44:35.33
IDなし板では自演もバレずに大暴れ出来ると思ってたズッキが哀れw
ネットから出て自分を見つめ直した方がいいよw
0950名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:54:58.27ID:y/j8Sifu
やっぱ覗いてる〜wwww

897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:44:35.33
IDなし板では自演もバレずに大暴れ出来ると思ってたズッキが哀れw
ネットから出て自分を見つめ直した方がいいよw
0951名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:55:05.07ID:1Ias/jmZ
やっぱ覗いてる〜wwww

897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:44:35.33
IDなし板では自演もバレずに大暴れ出来ると思ってたズッキが哀れw
ネットから出て自分を見つめ直した方がいいよw
0952名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:55:05.99ID:1Ias/jmZ
やっぱ覗いてる〜wwww

897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:44:35.33
IDなし板では自演もバレずに大暴れ出来ると思ってたズッキが哀れw
ネットから出て自分を見つめ直した方がいいよw
0953名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:55:07.09ID:1Ias/jmZ
やっぱ覗いてる〜wwww

897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:44:35.33
IDなし板では自演もバレずに大暴れ出来ると思ってたズッキが哀れw
ネットから出て自分を見つめ直した方がいいよw
0954名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:55:16.35ID:KYz0Ydlu
やっぱ覗いてる〜wwww

897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:44:35.33
IDなし板では自演もバレずに大暴れ出来ると思ってたズッキが哀れw
ネットから出て自分を見つめ直した方がいいよw
0955名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:55:17.77ID:KYz0Ydlu
やっぱ覗いてる〜wwww

897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:44:35.33
IDなし板では自演もバレずに大暴れ出来ると思ってたズッキが哀れw
ネットから出て自分を見つめ直した方がいいよw
0956名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:55:18.80ID:KYz0Ydlu
やっぱ覗いてる〜wwww

897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/14(土) 19:44:35.33
IDなし板では自演もバレずに大暴れ出来ると思ってたズッキが哀れw
ネットから出て自分を見つめ直した方がいいよw
0957名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:03.31ID:5nmztwt4
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0958名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:04.86ID:5nmztwt4
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0959名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:05.92ID:5nmztwt4
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0960名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:10.38ID:KDXjFhvH
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0961名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:11.40ID:KDXjFhvH
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0962名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:12.44ID:KDXjFhvH
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0963名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:41.19ID:ao+qat9M
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0964名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:42.47ID:ao+qat9M
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0965名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:43.57ID:ao+qat9M
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0966名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:48.99ID:iu9a+7gw
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0967名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:50.08ID:iu9a+7gw
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0968名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:51.12ID:iu9a+7gw
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0969名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:56.23ID:N6MrXSnc
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0970名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:57.26ID:N6MrXSnc
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0971名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:56:58.22ID:N6MrXSnc
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0972名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:03.62ID:MY3KaBAZ
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0973名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:04.60ID:MY3KaBAZ
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0974名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:05.85ID:MY3KaBAZ
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0975名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:11.07ID:C0K45//p
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0976名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:12.04ID:C0K45//p
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0977名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:13.07ID:C0K45//p
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0978名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:18.30ID:JqLcfZXS
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0979名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:19.59ID:JqLcfZXS
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0980名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:20.65ID:JqLcfZXS
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0981名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:27.36ID:+SGut4yM
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0982名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:28.82ID:+SGut4yM
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0983名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:33.02ID:DwmCJkBJ
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0984名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:34.08ID:DwmCJkBJ
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0985名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:57:35.11ID:DwmCJkBJ
恋しくて
悔しくて
恨の心が
目上を呼ぶのさ

これだから
こいつの病は治らない
0986名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:59:15.03ID:FN4+qXGF
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0987名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:59:16.23ID:FN4+qXGF
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0988名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:59:20.66ID:kTcZADl3
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0989名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:59:23.08ID:kTcZADl3
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0990名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 21:59:24.34ID:kTcZADl3
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0992名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:00:19.08ID:hQdjuPvC
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0993名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:00:20.19ID:hQdjuPvC
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0994名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:00:21.31ID:hQdjuPvC
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0995名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:00:29.18ID:M1v8pAzP
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0996名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:00:34.44ID:HvkeYe1U
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0997名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:00:35.60ID:HvkeYe1U
あさってからいよいよインバル
2年前も同じオケとマラ1とマラ5がメインだったから
あまり目新しさはない
マラ5はマーラーの中ではかなり人気のある曲みたいで
他のオケでもマラ1同様に演奏を聴く機会が多い
でも、案外、名演に接する機会があまりないような気がする
前回のインバルとこのオケとのマラ5を聴いて最初から最後まで
歌いまくっていた感じで物凄く気に入った
今回もそんな演奏を希望するが、どんな演奏になるのか
今から楽しみだ

(メイン曲)
7月3日(水)新潟 マラ5
7月4日(木)広島 マラ5
7月5日(金)三重 マラ5
7月7日(日)愛知 ブラ2
7月8日(月)トリフォニー マラ1
7月10日(水)芸劇 マラ5
0998名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:00:44.79ID:HvkeYe1U
うんこ
0999名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:01:04.49ID:pc+8APGY
うんこ
1000名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 22:01:09.90ID:pc+8APGY
うんこ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 2時間 18分 53秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況