X



【縦笛】 リコーダー 総合 【part.1】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/17(金) 20:13:26.27ID:I6NntgyT
スレがなかったので立てました。

明日からアルトリコーダーでも始めようかと思ってます。
中学卒業以来全然吹いてませんが、よろぴく。
0003ドレミファ名無シド垢版2014/10/17(金) 20:37:36.90ID:Bfvtxb+g
とりあえずビブラートとトリルを掛けておけば上手そうに聞こえる風潮
0004三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/17(金) 21:09:47.36ID:I6NntgyT
リコーダーって、息いれる時の抵抗が少ないからビブラート難しいんじゃないの?
高い楽器だと違うのかな? 俺のは中学生用のプラ管だし。
0005ドレミファ名無シド垢版2014/10/17(金) 21:23:11.56ID:IPxpUidX
どうせ好きな子のリコーダーしゃぶったとか、ケツの穴に入れたとか、変態ばっかのスレになるんだろ
0006ドレミファ名無シド垢版2014/10/18(土) 09:12:39.77ID:Om55PDZ2
ギリシャ語やらんでいいのか?
aulon erate_s leixai e_ ene_nai pro_cto_i, polloi strebloi esontai
0007三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/18(土) 11:10:03.73ID:GgFC8zdL
ギリシア語は、現代英文法講義の通読が終わってからね・・・
あと100頁・・・
0008三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/18(土) 11:15:42.67ID:GgFC8zdL
やっぱ安物は性能がダメだな。
プラ管最高峰のアウロス 509B を買ってくるか・・・
0009三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/18(土) 11:23:33.92ID:GgFC8zdL
ガーンΣ(゜Д゜;) ヤマハ道玄坂店、いつの間にか閉店してるし・・・
しょうがないからネッツで買うか。送料高いな・・・
0010三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/18(土) 14:03:37.01ID:GgFC8zdL
https://www.youtube.com/watch?v=vQatlvFvGdM

この人はビブラートで有名な人らしいが、やはり他の木管楽器と比べてもなんか安定してないな。
抵抗が少なくて、わずかな息の強弱で変わってしまうので、難しいんだろう。
0011三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/18(土) 18:18:30.60ID:GgFC8zdL
本屋で吉澤みのりんの『バロック ソロ・スタディ 』購入♪

しかし、原曲を移調した曲が多いな。
いくらバロック期には当たり前に行われてたことだといっても、
あまり移調した版で覚えたくないんだよな。
CDで聞くと、自分の覚えてる音名とズレててムズがゆくなるから。
0013ドレミファ名無シド垢版2014/10/19(日) 11:12:45.37ID:7mKOpv9g
初心者のためのプラ管の比較とかないかな
楽器屋のサイトでそれっぽいのはあったけど利害が絡むからいまいちだし
0014三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/19(日) 14:33:30.24ID:dzqopOMq
木製だと、ここ店のが役にたった。
http://telemann-gakki.com/

プラ管はいろいろみたけど、アウロスの最高級モデルが一番評価が高いっぽい。
最高級といっても、ソプラノもアルトも2000円台だけど。
0015三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/19(日) 14:37:37.29ID:dzqopOMq
今日、アウロス 509B が届いたけど、
やっぱり吹き口部分の抵抗が少なくて、ビブラートが難しい。

ヤマハのサイトとか他のサイトに、「このモデルは抵抗が強めなので、
強弱をコントロールしやすい」というようなことが書かれてあったので、
やっぱり高級種は、抵抗ができるようにデザインされてるんだなと思った。
0016三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/19(日) 14:43:27.06ID:dzqopOMq
今更ながら、リコーダーって音域狭いのな (^^;

ソプラノなら原調でBWV1013吹けるのかと思ったら、最初の数小節で
もう出ない音が出てくんのね(^^; アルト用にハ短調に移調したバージョンでも、
アルマンドの一番最後の音は出ないので、オクターブ下げて吹くのが普通らしい。

モーレンハウエルのモダンというシリーズは、音域が拡大されているが、
ソプラノのくせn10万超えてるし(^^; しかもこれをもってしても、最後のラは出せない・・・
0020三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/19(日) 21:53:09.74ID:dzqopOMq
チンコ丸出しで両刀、カコイイ(・∀・)!!

オーボエかフルートにいずれ転向しようと思ってるけど、
いまはお金がないので、リコーダーやるぉ(´・ω・´)
音域が広い木管で安いのがあったら教えてネ。
0021三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/20(月) 12:06:35.63ID:8g/W9LuV
よくよく考えたら、リコーダーの記譜は実音より1オクターブ上だから、
無伴奏フルート〜を実音・原調で演奏するには、
テナーメインで、サブでアルトがいることになるのか。
0022三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/20(月) 12:13:41.96ID:8g/W9LuV
この人、テナーで原調で吹いてるけど、0:38から4点ホが出てる。
http://www.youtube.com/watch?v=bVEKLVmtDeo

どうやって出すのか知ってる人いたら、おせーて!
0023三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/20(月) 12:36:07.82ID:8g/W9LuV
http://www.youtube.com/watch?v=cQzzvxsMmiA

ミカラ姐さん、めっちゃうまいな。
やはりアルトだと扱いやすい分、キレがいいように思われる。

>>22は、自己解決した↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077707290

が、よくよく聞いたら、アルマンドの最後(14:12)も原音で吹いてるな、すげーこの人。
最高音の5度上のラ。
この音の出し方は知恵袋にも出てない。分かる人いる?
0024三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/21(火) 16:59:07.93ID:zm9/uzQ3
>>23
自己解決乙
http://www.wfg.woodwind.org/recorder/rec_alt_3.html

このサイトは超高音やトリル用の運指が出ててとても役に立つ。

しかし、プラ管ではアウロス最高級モデル(ぷ)をもってしても、c4 (ド)を出すのさえ難しい。
まして e4 (ミ)なんて出るわけがないので、モーレンハウアー・モダンを買うまでは
アルマンドはあと回しにしよう・・・
0026三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/21(火) 17:30:35.49ID:zm9/uzQ3
C管使って原調で吹いてるリコーダー奏者は本当に少ない。
つべで探せたのはこの二人だけ。どちらも e3 と a3 を出してる Σ(゜Д゜;)

http://youtu.be/bVEKLVmtDeo
http://youtu.be/Vjv1YEjkzpo

彼らの運指を参考にしよう。
0028ドレミファ名無シド垢版2014/10/21(火) 19:11:39.41ID:IgcuMgtR
躁状態なのかな?
0029三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/21(火) 19:34:18.09ID:zm9/uzQ3
よくよく考えたら、楽器が長い方が(相対的な)高音域を出しやすいのか。
今月はさすがに買えない。

>>28
英語板でもいつもこんな感じなので、気になさらないでよろしくてよ(^^)
0030三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/21(火) 19:35:46.15ID:zm9/uzQ3
スケールの練習中

ドレミファソラシ ドシラソファミレ ドミソ ドソミ ド

を半音ずつあげながらロ長調まで。
0031三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/21(火) 20:52:30.84ID:zm9/uzQ3
あるサイトによると、アウロスとヤマハでは、ヤマハの方が吹口が狭いらしい。
ヤマハにすればよかった。
0032三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/22(水) 18:43:54.87ID:rSEXXN5p
もともとこういうものなのか、アウロスのこのモデルに限ったことなのか分からんけど、
すごい勢いでツバがたまるんですけど(^^;
小学校のころ、ツバでつまったことなんて記憶にないんですけど(^^;
0033ドレミファ名無シド垢版2014/10/22(水) 22:51:23.11ID:+lUqM2NQ
躁の反動の鬱でしばらく書き込めなかったのかな
0034三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/22(水) 23:49:42.20ID:rSEXXN5p
何かこう、やる楽器を間違えたかな。

リコーダーはやはり18世紀に取り残されてしまった楽器だ。
いまどき、指で直で穴をふさぐ(笑)木管なんてないだろう。

フルートもオーボエも時代を追うごとにキーで増やして音域を広げていったのに、
リコーダーはやらなかった。2オクターブと1度て・・・ orz
取り残されたから改良されなかったのか、改良されなかったから取り残されたのか・・・
0035ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 00:10:36.30ID:F7fu3VWF
リコーダーやファイフはメンテフリーで頑丈やろが
フルートやオーボエで弁慶しばいたら壊れる
0036三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 00:32:39.46ID:U3k6UGVK
俺は中学の時、1年だけオーボエをやらされたことがあるけども、
メンテなんか一度もしなことなかったぞ。壊れたこともないし。
0037三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 00:34:35.98ID:U3k6UGVK
いま気付いたのだが、楽器プラザのカタログに言及されてる音域が、機種によって違うな。
テナーで比較しても、

アウロス c1〜d2
全音コンソート c1〜e♭3
全音パストラル c1〜d3以上
メックロンド c1〜e♭3
メックロッテブルク c1〜e♭3以上
モーレンハウアー c1〜e♭3以上

と書いてある。
es3 以上が出る機種で最安のものを比較すると

メック ロッテブルク 76,200円
モーレンハウアー カンタ キー無 44,000円

となる。つまり、最低、44,000円は出さないとまともな音は出ないということだな。
0038ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 00:44:53.51ID:LT/SIkeJ
指で直接塞ぐから、できる表現もあるのに気づけよ。 ちなみに2オクターブと2度だね。
0039三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 01:43:48.46ID:U3k6UGVK
民俗音楽ではあるかもしれんけども、
音域が狭い・音程が不安定、運指が複雑なのは、クラではデメリットだけでしょ (^^;
俺はバロック音楽しか演奏する気ないし。
0040ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 04:42:32.33ID:LT/SIkeJ
そのバロック時代に指のビブラートその他の技法が一般的だったのは常識
0041三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 14:42:07.81ID:U3k6UGVK
それ、フラットモンでしょ (^^;
あれは別にキー付でも出来るよ。
あと、オーボエでも高音とか重音だすとき、穴を半分ふさぐこととかやるのよ。
0043ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 15:08:04.36ID:LT/SIkeJ
フラットマンね。 出来るということと、効果があるということは別だけどね。
0044三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 15:13:22.13ID:U3k6UGVK
anglaise を「オングレーズ」と書いたように(>>25)、/a~/ は「オン」で書く派なのよ。
念のため。
0045三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 15:27:25.62ID:U3k6UGVK
モーレンの木テナーを買うまでは、プラのソプラノで我慢するぉ(´・ω・`)
0046ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 19:42:53.59ID:LT/SIkeJ
指で音程を調節するのとか、知ってるのかな。
0047三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 20:30:30.83ID:U3k6UGVK
俺の考えでは、そもそもリコーダーは微分音を気にするような楽器ではないと思うね。
ペトリ姐をもってしても、音程が怪しいところがあるから、そういうもんなんだよ。

リコーダーの音色で、音域が広い、かつ運指が楽な楽器があったらいいのにな。
フルートの音色はどうしても好きになれないし、オーボエは楽器が高い!
0048ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 21:58:28.76ID:LT/SIkeJ
微分音とかじゃなくて、例えば音程を一定に保ってメッサ ディ ヴォーチェとか
そういう話。

運指が楽という話で言えば、バロック時代はいわゆるバロック運指とはちょっと
違って、ソプラノのファとかが普通に薬指半分塞ぐとかだった。
0049ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 21:59:57.41ID:LT/SIkeJ
しかし、ダイナミックレンジは気にならないんだね。
0050三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 22:48:40.60ID:U3k6UGVK
俺のプラ管でも呼気の量で容易に音程が変化してしまうので、いまこだわっても意味なし。
0051三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 22:53:07.31ID:U3k6UGVK
来年の春にドイツ行く予定なので、そのときモーレン買ってくる。
今ネット検索した限りでは、日本で買うより2万くらい安く買えるっぽい。
0053ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 23:00:21.87ID:LT/SIkeJ
プラスチックだろうが木製高級品だろうが、呼気の量で音程が変化することは
同じ。(程度の差はあるけど)

今こだわらなければ、永久にこだわらないんだろうね。
0054ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 23:00:28.85ID:LT/SIkeJ
プラスチックだろうが木製高級品だろうが、呼気の量で音程が変化することは
同じ。(程度の差はあるけど)

今こだわらなければ、永久にこだわらないんだろうね。
0056ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 23:08:07.40ID:LT/SIkeJ
だから、それを指で何とかしてみろと言っている。
0057三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 23:13:32.03ID:U3k6UGVK
この音をクレッシェンドするときは、この穴をどうしたらいいとか、
そういう情報がでてる本を書くならありがたいが、
「○○は出来ないんだね? ○○は知らないんだね?」的
自称中級者の「アドバイス」は価値がないことに気付いてほしい。
0058三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 23:15:37.35ID:U3k6UGVK
つか、自分も出来ないクセに、「初心者のくせに生意気だ」という心情から
あーだこーだいうやつ。
0059ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 23:20:10.80ID:LT/SIkeJ
頭良さそうだから、説明しなくてもできそうじゃん。 まあ 想像力はなさそうだけど。
0060三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/23(木) 23:26:26.54ID:U3k6UGVK
いま地元の図書館の蔵書検索したら、「リコーダー・ガイドブック」という本があった。
外人が書いてるし、なかなか良さそうなので、明日借りてこよう。
0061ドレミファ名無シド垢版2014/10/23(木) 23:30:16.65ID:LT/SIkeJ
穴は直接触れた方が喜ぶよ、ということを教えたかったのだが。
0062G垢版2014/10/24(金) 06:02:58.51ID:quzc+Xj4
主が10で 「この人はビブラートで有名な人らしいが、やはり他の木管楽器と
比べてもなんか安定してないな。抵抗が少なくて、わずかな息の強弱で変わって
しまうので、難しいんだろう。 」と書いてるのは、誰のことかと思えば、なんとブリュッヘン。

自分はブリュッヘン、好きとはいえないが、一応孫弟子ではある。 この演奏を
否定するのは別にかまわないが、「ビブラートで有名」ってどこからそんな話が
出たのか。 一度もそんな話を聞いたことはない。

ていうか、この時代のブリュッヘンは、オリジナル楽器かそのコピーを使うように
なった後で、(楽器は多分スコボロネックがコピーしたブレッサンでピッチは415)
いわゆるノンビブラートで吹いている。 

大雑把に言えば、この時代のブリュッヘン以前は、本人も含めどの演奏家も
今のプラ管の楽器よりもっと息の抵抗が無い楽器を使い、フルートと同じような
ビブラートをかけて演奏していたのだ。 
0063G垢版2014/10/24(金) 06:03:35.00ID:quzc+Xj4
今リコーダーで後期バロックを演奏する場合のスタンダードは、ピッチ415の
コピー楽器を使っての演奏だが、それはブリュッヘンが始めたと言っても過言ではない。

コピー楽器になって、息の抵抗が増えたのは確かである。 オリジナル楽器に倣った
からだが、80年ごろにはそれが行き過ぎて、オーボエのような抵抗感の楽器も
作られた。(ヤマハのデンナーとかメックのステンベルヘンとか) 

今はそこまで抵抗の高い楽器は見かけなくなったが、一般的なプラ管よりは
何割か抵抗が高いというところか。

コピー楽器にくらべ、木管でもピッチが標準ピッチのもので、特に値段の安いもおは
平均てきには抵抗が低めに作られている。

何にせよ、楽器の抵抗に頼りきった奏法ではだめだと思うけどね。
0064G垢版2014/10/24(金) 06:04:02.74ID:quzc+Xj4
ちなみに、そのブリュッヘンの演奏でも指で音程を修正している。
例えば、2分40秒あたりでdで終止している音、右手薬指を使って
音程が落ちないようにディミネンドしている。

基本はこのようなやり方で、右手の指を適宜指穴にかざして、強く吹いても
音程が上ずらない様にするわけだ。

2オクターブ目の音は、左手人差し指を少し開けることで相当弱い息でも
音程が下がらないようにすることも可能ではある。

それから、高音が出るかどうかはカタログでは全く分からない。
ソプラノでいうと、3オクターブ目のdもその半音上のe♭も鳴りにくい楽器は
あまりない。不良品でなかれば出るといっても良いだろう。その上のeは
大抵は出るが、強く吹かなければ出ないので音楽的に使えるかどうかは微妙。
だからカタログでそこまで書いてある場合はない。
0065G垢版2014/10/24(金) 06:11:14.96ID:quzc+Xj4
あと、木管での高音のあたりは同じメーカー同じモデルでも相当個体差がある。
木材は変形する上に、材質も原木によって違うからだ。

プラ管で高音が当たらない経験はほとんどない。 出ないとすれば腕のもんだい。
0066三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/24(金) 20:17:11.58ID:DwvZAve9
俺はピアノボーイだから、リコーダーのことなんて全く知らんのよ。
先週始めたばっかだし。
知り合いのオランダ人がそう言ってたから、ああそうなのと思っただけ。
0067三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/24(金) 20:20:48.81ID:DwvZAve9
d4 は簡単にでるのに、c4 が出ないというのはやはり楽器の問題だろう。
ちなみに手前のアウロスのアルトだと f3 も g3 も簡単にだせる。
0068三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/24(金) 21:43:54.38ID:DwvZAve9
おし、ただ吹くだけじゃアレなので、ド素人ながら分析しつつ進むことにしよう。

BWV1013 第4曲 Bourree anglaise
http://conquest.imslp.info/files/imglnks/usimg/9/9c/IMSLP171891-PMLP13663-bwv_1013_bouree.pdf

英国風ブレ。
一部の楽譜では angloise となってる。
手前の仏和には出てないんだけども、まあ、たぶん古形かなんだろう。

bourree は gavotte と同様に Auftakt で始まる2拍子のテンポの速い舞曲。
gavotte が半小節前から始まるのに対して、bourree は1/4小節前から始まるそうで、
この曲も確かに1/4前から始まってる。

どこがどう英国風なのかは不明 (^^; そのうち調べる。

1小節目 a : I
2小節目 I , V
3小節目 I
4小節目 I , V(?)
5小節目 I , V
6小節目 VI = C : IV , V
7小節目 I
0069三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/24(金) 21:57:34.51ID:DwvZAve9
4〜5小節目の

E F E ↑E 
E F E ↑D
E F E ↑C

の部分は、ソプラノ(or テナー)だととても難しい (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

EFE の部分は、トリル用運指を見ても、あまり使いやすそうなのがない。
F は「右5」がなくても近い音がでるので、「右3」と「右4」の入れ替えだけで良さそう。

↑D は「左3」ではなくて、サミングした状態で「左234 右234」の方が楽。
0070三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/24(金) 22:55:12.42ID:DwvZAve9
>>62
いま聞き返したが、いったいどこが「ノンビブラート」で吹いてるというのかね???
ビブラートかけまくりじゃないか。
http://www.youtube.com/watch?v=vQatlvFvGdM

それから 2:40 の d が薬指で何ちゃらしてるというが、
俺にはコントロールしてるようにはまるで見えんな。
実際音程が不安的だし、コントロールできてないじゃんw
1:28 を見ると、薬指の離れが他の指より悪い。
つまり、これは彼の指のくせに過ぎない。

何より、いま手元のアルトで試してみたが、d2 を発声したとき
「右4」を押さえようが離そうが、まったく音程は変化しない。

言ってること滅茶苦茶。
このような自称中級者、自称「孫弟子」が一番始末におえない。
0071三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/24(金) 23:31:20.78ID:DwvZAve9
ブリュッゲンがビブラート減らした演奏法を復活させたのは確かなようである。
http://musicscene.jp/188
http://www.nytimes.com/2014/08/25/arts/music/frans-bruggen-pioneer-in-early-music-dies-at-79.html

一方で、ビブラートたっぷりの時期もあったようである。
実際に>>10の演奏はたっぷりかけてる。
そして、それが印象に残ってる人もいるようである。

> きちんと吹けるのに音に独特のビブラートをかけたりわざとリズムを崩して尚、
> 生命力のある音楽を聞かせるブリュッヘンの奏法は、
http://kanji1.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

> 歴史的観点からみてもノン・ビブラートが正しい奏法であるようです。(中略)
> 私はブリュッヘンは個性があって悪くないとは思うのですが、「スタイル的には
> 間違っている」という心の声も若干聞こえます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1278051202

従って、「ビブラートで有名な人」というのは当たってる。
のちにノン・ビブラートに移行したからといって、仮にも「孫弟子」が
ビブラート時代は知らないはずがなかろう。

このようにネット情報は危険なので(笑)、鵜呑みにしないでまずは疑うことが大切だな (´∀`*)
0073G垢版2014/10/24(金) 23:53:13.32ID:quzc+Xj4
誰が中級者と言った。 上級者だ。  しかし、初めて1週間か
そこらで、サミングが完璧にできるのか。 素晴らしい。 天才だ。 

そうすると、プラ管でその音が出なかった経験が一度も無い自分は
世紀の天才か。

まさか運指表のように、サムホールを半分塞ぐとか思ってないよね。

それはともかく、d4は簡単なんだってことが分からないのかね。

ノンビブラートというのは、定常的なビブラートを使わないという意味。
60年代前半以前のリコーダーやフルートの演奏を少しでも聞いてみれば
分かること。
0074三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/24(金) 23:57:05.72ID:DwvZAve9
ハッタリ君は他の板で慣れてますので大丈夫です (^^^^
ハッタリじゃないなら、つべで演奏うpして証明してくださいね (^^^^^^
0076三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/25(土) 00:05:37.10ID:yOg0GlAm
どゆことやんねん (^^;

Frans Bruggen (u にウムラウト)

標準オランダ語では u にウムラウトが付くことがないので、
この人の先祖はドイツ系か、さもなくばマーストリヒトの方から来たんだと思われる。
0077G垢版2014/10/25(土) 00:20:22.65ID:ZmvwTp5L
ノンビブラートが歴史的に正しいという根拠はない。 

変な情報垂れ流すのはやめてくれ。
0078G垢版2014/10/25(土) 00:46:24.28ID:ZmvwTp5L
2オクターブと1度とか書いてるところを見ると、音楽教育はあまり受けてないようだ。

efeなんてピアノの3度のトリルとかに比べれば、全く難しくもなんともないものを
わざわざ書いてアホか。 音程には許容できる幅が結構あると思うが、この場面に
高めの音程は全く似合わない。(指を省略した場合のfの音程のこと)

ちなみに、クロス・フィンガリングで難しいのは、アルトでdと半音上、fと1音下
のコンビネーション。 つまりe♭が絡むもの。 これは皆相当苦労する。

ヴィヴァルディには良くこれが出てきて、特にハ短調のコンチェルトはそれ故難曲の
最たるものになっている。

ト短調のソナタにも出てくるので難しく、入試でやろうとしたら、先生に自分なら
そんな危ういのは選ばないと言われたりした。

だから、ヴィヴァルディが難しいと思っているアマチュアの方は、誰でもそうだから
気にしなくて良いですよ。 
0079三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/25(土) 00:53:52.50ID:yOg0GlAm
句点のあとに一文字あけるクセをみると、ID:LT/SIkeJ と同一人物なの、まるわかりですよ (^^^^^
昨日はよほど悔しくて眠れなかったのかナ? (^^^^^^^

明日もハッタリ楽しみにしてます (^^^^
じゃあ、お休み♪
0080G垢版2014/10/25(土) 01:01:46.85ID:ZmvwTp5L
高音がうまく出せないアマチュアの方にヒントを。

高音は音によって、許容できる息の量がそれぞれバラバラであることに
注意しなくてはいけません。

音楽的かどうかは別にして、ソプラノのd4は強い息で簡単に鳴ります。

一方、1音下の音は、あまり強い息は許容されません。 アルトになると
より難しいかもしれません。

プロのフルート奏者で、リコーダーも結構吹ける友人がいますが、こと高音の
発音の確実さという点では、自分とは相当の差があります。

つまり、リコーダーには、リコーダーに合った息遣いとタンギングが要求されるのです。

腹式呼吸であまり息圧をかけていると、瞬時に必要な圧力にもどせません。

あまり、腹式にこだわらない方が良いでしょう。

また、タンギングをtと説明している本が多いので、その解釈を間違うと
破裂音的な発音になり、瞬間的に息圧が高くなって高音の発音を妨げる
ことがあります。 舌を引くようにしてタンギングするとうまく行くことが良く
あります。
0081ドレミファ名無シド垢版2014/10/25(土) 03:33:39.86ID:33itmemM
狂気しか感じないスレだな
0082三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/25(土) 11:04:29.56ID:yOg0GlAm
>>64
よく見てみなよ、あんたの笛。
それチャルメラだからwww(核爆

リコーダーでは ↓d の音出しながら、右4押しても音は変わりません (^^
0083三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/25(土) 11:13:00.34ID:yOg0GlAm
リコーダー・ハンドブックを借りてきたけども、これはなかなかオーバースペックな本だな。
バロックどころか、ネウマ譜の話まで出てる。
0084G垢版2014/10/25(土) 15:14:56.85ID:ZmvwTp5L
わかった。 これからは、プラ管のおもちゃをリコーダーと呼んで、本物はチャルメラと
呼べばいいのだね。 
真面目なアマチュアの方向けにマジレスすれば、プラ管や比較的安価な木製の
楽器と、オリジナルをコピーした、またはそれに近いポリシーの楽器とでは、
構造上決定的な差がある。 
それは、指穴のアンダーカットだ。 指穴の表面から内径が側に向かって
富士山型に大きく広げられている。 これはすべてのバロック以前の木管の
特徴でもある。 残念ながら、このアンダーカットが無い楽器は、バロックの
曲の演奏には今ひとつ向かないということになってしまう。
バロックの音楽は当時の絵画と同様、ある意味陰影の強い音楽である。
アンダーカットの無い楽器では、翳りをつけるのに、普通以上の努力が必要
になってしまう。 よって、プロがそういう楽器を使うことはまずない。

主のリコーダーで6番の穴を塞いでも音程が変化しないのは、そのアンダーカット
が無いのも1つの理由。 多分それ以上に息が強すぎるのもありそうだ。
また、どうせそんな技法という考えでまじめにやっていないのだろう。
6番だけでは音程の変化が少ないのは事実であるが、音色に翳りがでるので
そこから穴を開きつつ音を終わらせると、好ましい感じになる。
音程をもっと変化させたかったら、指を追加すれば良いだけだ。
0085G垢版2014/10/25(土) 15:38:31.97ID:ZmvwTp5L
なんで指を右4とか書くのかと思ったが、ピアノの運指なのだね。

リコーダーは左手親指が0 それ以外は上から1〜7で表記するのですよ。

リコーダー総合とか言っているんだから、そのくらいは合わせようね。お坊ちゃん。
0086ドレミファ名無シド垢版2014/10/25(土) 17:10:30.73ID:Ieoa/j5W
>>84
〉これはすべてのバロック以前の木管の

ルネサンスはアンダーカットされてないけどね。
0087G垢版2014/10/25(土) 17:15:43.71ID:ZmvwTp5L
ルネサンスは現存する楽器が少ないので、全てかどうかは分からないが、
自分が知っているメジャー(計測図面)では、全てアンダーカットされている。

ルネサンスの楽器は、見た目の指穴の大きさを揃える傾向にあるが、アンダーカット
なしではそれは不可能。
0088G垢版2014/10/25(土) 17:39:32.96ID:ZmvwTp5L
余談だけど、今はバロック以外全く研究していないが、若いころはウイーンにある
ルネッサンスリコーダーのコピーを実際作ってみて、その設計について調べてみたことはある。

スレ主の好きなキイだが、当時は相当大型の楽器でもキイを付けるのを嫌って、最低音以外
には付けていなかった。 おまけにキイを見えないように隠すようにもしていた。

バスより大型の楽器で最低音以外のキイを付けないためには、内径を相当
特別(左手部分と右手部分の間で絞る)にしないと成り立たないが、それが
どのくらい上手く設計されていたのかを確かめたわけだ。

結果、通常のルネッサンスリコーダーの音域では全く問題なく、なおかつ
音質的にも魅力あるものであるのがわかった。

キイについては、バロックになり隠すことはなくなったが、それでも必要最小限
しか付いていなかった。(フルートや大型リコーダーは1つ、オーボエは2つ)

キイが無制限につくのは、産業革命と全く同時期であり、フルートにはどんどん
つけられていった。
0089三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/25(土) 18:38:50.35ID:yOg0GlAm
どんどん話盛ってきて、収集つかなくなりだしてんなw
まあ、どの板にもこういうがいるから別に驚かんけども。
0090三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/10/25(土) 19:13:16.61ID:yOg0GlAm
さて、チャルメラーは放っておいて、分析の続き。

8小節目 C : I
9小節目 V7
10小節目 I
11小節目 V7
12小節目 I (III?) , V (III?)
13小節目 I7

1声なので、判別が難しい。
13小節目の h は刺繍音と考えてみる。

9と11は微妙に違うが、まあ殆ど繰り返しなので、
8〜9と10〜11は、表情を変えた方が良いだらう。
0091G垢版2014/10/25(土) 19:25:04.81ID:ZmvwTp5L
11小節の最後のgでいきなり明るくなる。 サミングと1番の穴を少し開けるのが有効
0092G垢版2014/10/25(土) 19:28:25.14ID:ZmvwTp5L
最後のgを明るく終わらせると、ためがつくられて、12小節がグイグイ行ける。
0093G垢版2014/10/25(土) 22:23:21.60ID:ZmvwTp5L
和声だけアナリーゼしても意味はない。 リズムも合わせて考えて、最もその場面に
あった音を見つける。 

だいたい、2度を1度と間違える人間に和声の分析ができるのか。 ありえん。
0095G垢版2014/10/26(日) 14:12:36.80ID:WwNDQmUu
通常の指の他に、どうやって指で音程を修正して表現につなげるのか、概略を書いて
おこう。 曲はスレ主のあげたブーレ、楽器はソプラノかテナーを使うものとする。

(a)1小節1拍目2拍目の頭はストレスを置きたいが、ただ強く吹くと、小学生のリコーダー演奏
のような音色と音程になってしまうので、5,6の穴を塞いで発音し、息遣いに
合わせて指を開ける。

(b)2小節2拍目、1の穴を少し開けて、音程が下がらないように、かつ緊張感を
保った音を出す。

(c)11小節最後のソは、1を開けて明るい音を出し、十分タメを作って(無伴奏なので
好きなだけ)次のワクワクするような進行感を作れるようにする。

(d)13小節シ♭は3番を塞ぎながらクレシェンド緊張感を最高に持っていく。

細かく言えばきりがないし、自分の解釈全てはないが、このような技法の前提
なしにアナリーゼするのは無意味。 

因みにバロック時代のオリジナル楽器は、ぱっと吹くと音程がめちゃくちゃに
思えるが、上のような技法を使うには好都合になっている。
0096G垢版2014/10/26(日) 14:51:03.73ID:WwNDQmUu
(レス95の訂正) 自分の解釈全ては→自分の解釈が全てでは

(e) リピートの前のドは、4,5でフィンガービブラートをかけながら開いていき、
  軽くディミネンド。 幾分クールダウンする感じにする。

(f)後半は短調で緊張感の強い進行が多いので、息のビブラートより早く
 揺れるフィンガービブラートが効果的な場所が多い。 例えば28小節の
 高いラ(2つ) その他たくさんかける余地がある。

(g)71小節最初のドは、3はかなり塞いで強く吹き、4,5でフィンガービブラート
 をかける。場面にあった力強い音を得るためである。 特に3を塞がないと
 へ〜っていう感じの中身の抜けた音色になって台無し。
0097G垢版2014/10/26(日) 15:07:02.51ID:WwNDQmUu
ブリュッヘンが始めたことで最も意味のあったのは、ノンビブラートというよりは
過剰にコントロールされた息遣いを止めることで、自然に音楽に応じたニュアンス
がつくことを利用しよう、ということだったと思う。  

スレ主が不安定だと感じたのは、およそその部分だと思うし、67年にはそういう
奏法をはじめて日が浅く、まだ不完全な感も無いとはいえない。 ほとんどオリジナル
のリコーダーを使っていた70年代前半が、もっとも完成されていたようにも思う。
その後、かなり音程の落ちる息遣いを使ったりするようになったが、個人的には
成功したようには思えない。  結局最後にオリジナルでなく、モーガンの作った
コピーでコレルリを録音して、以後リコーダーをすっぱり止めてしまったわけだ。
0102G垢版2014/10/26(日) 17:25:13.64ID:WwNDQmUu
キイ付きリコーダーを全否定するつもりはなく、それはそれで向いている音楽が
あるかもとは思っているが、 その動画を見る限りは、発音が遅すぎてバロックが
吹けるとは思えん。 

因みにキイ付きリコーダーは19世紀にもあったが、結局廃れてしまった。
0103G垢版2014/10/26(日) 17:36:37.07ID:WwNDQmUu
www.youtube.com/watch?v=MvOQRwvr0pk&list=PL1486DDC50922EA9D

これなんかは、成功してると思うけど。
0104G垢版2014/10/26(日) 17:40:30.85ID:WwNDQmUu
www.youtube.com/watch?v=ghVoUecXWY4&index=3&list=PL1486DDC50922EA9D

速いところになると、やっぱり発音が遅くてマヌケに聞こえる。
0105G垢版2014/10/27(月) 10:15:35.83ID:SjRtgwa8
リコーダーがバロックの終わり頃衰退した直接の原因は、横笛(所謂トラヴェルソ)
の台頭にある。  だいたい1730年頃には横笛が優勢になったといえる。
ステインズビー・ジュニアがリコーダーが衰退しないように、いろいろな面で使い
易く設計したテナーリコーダーを作り、その説明文をつけて販売したことからも
はっきり伺い知ることができる。(因みに、その楽器はキイなし)
だからキイを付けなかったから衰退したということは言えない。

では、どういう点でトラヴェルソの方が優っていたのだろうか。
やはり、唇で直接吹くことによる柔軟性、自由度が大きく作用
しているように思われる。 トラヴェルソの方が音域が広いと
思われるかもしれないが、実はそれほど違いはない。ただ、
リコーダーだと最高音域は強くしか吹けないが、トラヴェルソなら
弱くも吹けるし、音色も変えられる。中音以下もリコーダーでは出しにくい
柔和な表現ができることもあるだろう。 そして、音量を変えてもリコーダーの
ように音程が変わってしまわないように吹くことも唇の調整で容易にできる。

結局キイをつけてもこれらを改善することは出来ないので、キイ付き
リコーダーは、バロック音楽をやる上ではあまり役にたちそうにない。

特に動画にあがっているキイ付きリコーダー(eagle)は、管が太く発音部も
大きいので、高音には向かない構造になっている。高音は出ることは出る
だろうが、結局強くしか発音できないようだし、反応が悪く、実際速いパッセージ
の演奏は無理そうだ。
0108ドレミファ名無シド垢版2014/11/01(土) 00:39:21.48ID:xo3a9wOH
笛盗みに校舎侵入の疑い 男を逮捕 宇都宮中央署

 宇都宮中央署は23日、建造物侵入の疑いで自称北マリアナ諸島(米自治領)サイパン島、
無職自称坂本博容疑者(63)を逮捕した。

 14日午後、宇都宮市一条1丁目の一条中学校の校舎に侵入した疑い。「笛を盗むために
入った」などと容疑を認めている。

 同署によると、昨年6月ごろから同署管内の小中学校でリコーダーがなくなったという
通報が約10件あった。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20141024/1757034
0110ドレミファ名無シド垢版2014/11/02(日) 12:36:58.97ID:LpXmKH9t
>>109 今までの経験と、これからの目的がわからないと何とも。 

テナーはソプラノと同じ運指だから、特別なことは何もない。 

アルトは運指が違う(実音表記なので、サックスのようにどの楽器も同じ
では済まない)ので、それなりの練習が必要。(自分の様にfをドと読み替えて
済ます人もいる)

あとは、合奏するのか、バロックの主にソロを吹くのか、目的で練習方法も
ちがってくるだろう。

いずれにしても、絶対にやった方が良い教則本は特にないかな。

リコーダーの曲は何でも吹けるようになりたいなら、
吉澤 実氏編の バロック ソロスタディ と バロック コンチェルトスタディ
の2冊は持っていて損は無い。 1冊2000円+税でちょっと高いと思うかも
しれないが、これだけの中身を個別に買ったら、何十倍の金額が必要に
なる。

上記では難しすぎるなら、ギースベルトのものあたりだろうか。
0111ドレミファ名無シド垢版2014/11/02(日) 16:20:15.95ID:jkXxhEZM
>>110
今まではアルトを中学3年間、部活でEuphを2年間、最近ピアノを1年間やってました。
主にソロで吹く予定です。
特にやっておくべき教則本が無いということは適当に好きな曲を吹いても問題ないんですかね?
0112ドレミファ名無シド垢版2014/11/02(日) 16:53:43.61ID:LpXmKH9t
>>111 バロックのソロ曲ということであれば、当時も教則本はほとんど無かったし、
今もこれとこれをやっておけば、というのは無い。 

リコーダーの難しさのうち指の問題は、一部のクロスフィンガリングを除いて
たいしたことはない。 e♭がからむクロス・フィンガリングだけは、集中的に
練習するしかない。

自分もトロンボーンを6年やったあとリコーダーに専念したが、呼吸は(特に
腹式呼吸は)注意しないと、リコーダーにはマイナスになることもある。
吹くときに腹で押すような呼吸はやめた方が良い。

あと、タンギングは、今一般に教えられているような方法は、バロックの曲には
合わないことが多い。 特にtktkのダブルは、バロック時代以前には特殊な
場合以外使われなかった。

自己流でも楽しく吹ければ、それが一番とも思うが、呼吸とタンギングは奥が深い。
0113ドレミファ名無シド垢版2014/11/02(日) 16:56:44.12ID:jkXxhEZM
なるほど
管楽器と同じような感じで吹いてはダメなんですね

あと、家(アパート)で練習したいんですけどいい方法ありますか?
音質そのままで音量を弱める方法とか
0114ドレミファ名無シド垢版2014/11/02(日) 19:06:49.55ID:LpXmKH9t
>>113 アパートで練習は、なかなか難しいよね。 

ソプラノ、アルトで長時間練習するのは避けた方が良いでしょう。

テナーなら、隣以外にはそれほど聞こえないでしょう。

頭部管を180度回してセッティングすると、幾分音量は抑えられます。さらに
発音部近くにタオルを折りたたんだ状態でセットできれば、もう少し抑えられます。

ユニットバス等があれば、その中で、または布団が沢山入っている押入れの中
ならある程度緩和できると思います。

リコーダーはそんなに大きな音のでる楽器ではありませんが、アパートでいつも
のびのび吹けるほど弱くもないので、 隣接してる部屋の方が留守の時とかを
狙って吹くとか、いろいろ考えないと苦情が来るのは避けられないでしょう。
0117ドレミファ名無シド垢版2014/11/09(日) 19:04:54.30ID:Bu8dXSRf
リコーダーでクラリネットアンサンブルの曲を吹くのって可能ですかね?
0119ドレミファ名無シド垢版2014/11/10(月) 16:43:03.32ID:Rof0cViz
なんでAulosのHakaモデルは受注生産とかなってるんだぜ?
個人でも買えるのかこれ
0121ドレミファ名無シド垢版2014/11/11(火) 12:05:40.52ID:+DzOo2cd
Hakaと言えば、上野学園にテナーリコーダーがあるね。 素晴らしい音がしたよ。
フェルメール展のとき展示されていた。
0124ドレミファ名無シド垢版2014/11/28(金) 11:26:35.43ID:KLvbL9K1
>>122は編曲がそれぞれ全然違うわな

>>123
同意
0125ドレミファ名無シド垢版2014/12/07(日) 23:58:16.10ID:cm2NoixR
海外のリコーダーを買いたいけどアベノミクスの円安で高くなっちゃったな
クソ民主政権のときに買っておけばよかった・・・
0128三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/24(水) 10:30:16.29ID:DJSkrUFP
メックのテナー(中古 2万弱)をゲットしたので、練習再開♪

しかし木製は重いのぅ・・・
0129ドレミファ名無シド垢版2014/12/24(水) 12:12:00.85ID:+v55Tr2c
>>128
えらい安いですな
キーはついてますか?
低音のピッチは高くないですか?
0130ドレミファ名無シド垢版2014/12/24(水) 12:35:40.59ID:+v55Tr2c
>>128
モーレンハウエルのテナー持ってるんですが
低音のドレミファあたりのピッチが高くて
使い物になりません

メックはどうか、とても知りたいです
ちなみに、タケヤマのテナーも低音が高くて使えません
ヤマハが一番使えます
0134ドレミファ名無シド垢版2014/12/24(水) 19:52:11.34ID:+v55Tr2c
>>131
バロックピッチでしたか
c3が高いのはいいけど、問題はd1 e1のピッチですわ
できればチューナーで計測していただきたいです
aをあわせてから
d1 e1はやや強めに吹いて どんなもんかと

バロックピッチも現代ピッチもトーンホールはきっと
同じというか相似じゃないかと 勝手に思ってます

もしd1e1が正常なら、購入したいと思ってます
なにせ田舎住まいなもんで、試奏できるお店などないもんで

最悪、タケヤマさんに頼んで特注で作ってもらわないといけなくなります
0135ドレミファ名無シド垢版2014/12/24(水) 21:13:48.94ID:pR6WVaS2
>>133
μετ'ολιγον ουν επριαμην τωιδ' αυτωι εμπορωι σοπρανον και αλτον
αλληι εδοξαμην 'απαξ fετεοs τευχεσθαι και ει μη λελειπται δωσεσθαι περι τεραρτωι μηνι,
αλλ' ενομισσα εντειλαs προ 'ωρηs ληψεσθαι ασφαλεωs τηι 'ωρηι.
και ουν δεδεγμαι ολιγαs 'ημεραs μετ' εντελσιν μεσεμπορου η fεργαστηριου εχοντοs
0136三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/24(水) 23:22:59.86ID:DJSkrUFP
うひょー読めねえ orz
明日から希臘語再開するから!

>>134
チューナー持ってないのよ (^^;
でも、リコーダーってたった10個前後の穴を指でふさぐアルカイックな楽器なわけで、
そーゆー厳密は求められてないんぢゃないの?
0137ドレミファ名無シド垢版2014/12/25(木) 09:57:50.31ID:/RPxGV9T
>>136
求めてるんですよ
特に合奏したときに困ります
まだフルートなら吹き方でピッチ調整できるけど
リコーダーだとピッチ高ければ弱く吹くしかないでしょ
それじゃ曲にならない

なので、タケヤマもモーレンハウエルも眠ったままですわ
俺だけじゃないですよ
アマチュアの方でもタケヤマは合奏じゃ使えないって
嘆いておられました


あのー
チューナー持ってないなら、電子楽器でもありますでしょ
クアビノーバの以前の機種なら415の設定があったかと・・・


とにかく、もう音痴な楽器を買いたくないんですよ
お金の無駄遣いですから もう20万も損してるorz
0138ドレミファ名無シド垢版2014/12/25(木) 10:44:38.93ID:/RPxGV9T
そういや、メックのソプラノ持ってるけど
これは中音のレが低い
なので指を変えて吹いてました

やっぱテナーでもd2は低いんでしょうかね?

もしそうだったら、もう替え指で吹くのはうんざりですわ
間違うもとですからね
0139ドレミファ名無シド垢版2014/12/25(木) 13:49:49.45ID:BWc1yEW/
ソプラニーノリコーダーをかいました。
普通のソプラノリコーダーの指使いで楽譜を見て吹いたらダメですか?
ソプラノリコーダーのドは、ソプラニーノだとファが出ますよね?
0140ドレミファ名無シド垢版2014/12/25(木) 15:18:03.91ID:BWc1yEW/
ソプラノリコーダーのバロック式を買いたくてメーカーや機種を迷ってます。
ヤマハなら、新製品のYRS402B。
アウロスならシンフォニーシリーズのどちらが良いですか?
プラスチックのを買いたいです。
音色が木製に近いといいな。
0141三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/25(木) 16:38:20.20ID:a95xI8kY
>>139
頭の中で、4度高く出来るなら問題ないんぢゃね?

それよか、メックの運指表、アルトとバスだけ超高音域まで記載されてるのはなぜ?
0142ドレミファ名無シド垢版2014/12/25(木) 18:45:53.96ID:/RPxGV9T
>>141
ほう  どこまでの超高音域ですかね
ま、たいがい間違ってたりするか、あるいは個体ごとに
当てはまらなかったりですけどね

ちなみに俺は独自の運指で吹いてます
最高音がh3
いろいろと不備はありますが、それなりになってるかと・・・
https://www.youtube.com/watch?v=pNHdFc0CWyE&;feature=youtu.be
J イベールのフルートのための小品です(無編曲)
テナーで吹きました
ちなみに、この曲はモーレンハウエルやタケヤマでは吹けません


それより そのテナーの低音域のピッチよろしく
0143三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/25(木) 22:02:00.72ID:a95xI8kY
電子ピアノは10年くらい前の安いプリヴィアしか持ってないから無理ね。
もともと深夜にも弾けるように予備で買っただけだしね。
メックの運指表は後でお目にかけよう。

その曲最初しか聞いてないけど、
俺の平均律耳からするとすでに0:21とかかなり危ういはずだが。
つか、鍵盤楽器に慣らされた人なら、リコーダーそのものが音程アレだけど。
0144ドレミファ名無シド垢版2014/12/25(木) 23:06:08.32ID:/RPxGV9T
>>143
しょうがないですね リコーダーの限界かも

まず冒頭はほぼ開放の指からスタートしてクレッシェンドとともに
レの指、つまり中指を徐々に塞いでいく、そしてfの部分で右手を
かぶせていくわけです
ピッチがまともになるわけがない
でも、それらをやらないと、もっと遥かに悲惨なことになりますな

その後は音域外の音が多数出現、特殊な指使いにもちろん膝を多用
それをテナーでやるのは、はっきり無謀でしょう
それをどこまでやれるかってのが 俺の目指したところです
そんなバカなことをやるのは俺ぐらいでしょう バカですから
ま、一度は挑戦してみてください いかに大変かがわかりますよ


ところで
あなたが平均率の耳をお持ちなら
そのテナーの低音部のピッチがどうなのかはすぐわかるのでは
ないですか?
どうかおしえていただけませんか?
0146三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/26(金) 18:49:37.29ID:H2s0jrUB
>>142で許容範囲内なら、問題ない> Moeck Tuju 260
ただしこのモデルはとっくの昔に生産完了のやうである。
0147三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/27(土) 15:39:59.27ID:x6rL/21o
t -2-|---- だと e3 (一番上のミ)が出ないんだけど、足でふさがないで e3 出す方法教えて><
0148ドレミファ名無シド垢版2014/12/28(日) 10:32:35.21ID:bNOWP1XF
テナーとバスのリコーダーの二万位の値段差は何でですか?
0150ドレミファ名無シド垢版2014/12/28(日) 12:47:41.89ID:bNOWP1XF
アウロスのテナーの五千円なら手が出そうだけどバスを三万にしたら買う人いるのかな?
値段差がはげしすぎだわ。
0151ドレミファ名無シド垢版2014/12/28(日) 19:44:24.43ID:0eH7KrQp
バスはどう足掻いてもソロできないから需要がないんじゃないの?
0152ドレミファ名無シド垢版2014/12/28(日) 20:35:19.10ID:bNOWP1XF
なんか、それなら値段高くしたら余計に売れないですね。
テナーって難しいですか?
0155三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/28(日) 20:51:54.39ID:DmzMSVBd
そうかな。
重いし、穴の感覚が広いから、同じ運指でもソプラノよりムズいと感じた。

オーボエみたいに、背面に親指をひっかける金具つけてくれればいいのにね。
0158157垢版2014/12/29(月) 15:30:14.23ID:F1a3hgAl
間違えた>>150
0159ドレミファ名無シド垢版2014/12/29(月) 19:14:08.73ID:OKgh4nRJ
あまり売れないから高いんですね。
でも、高いから余計に売れないのか。
あ、あとソプラノリコーダーのバロックの指使いのまんまで他のリコーダー吹いても平気かな?
気になります。
0160三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/29(月) 19:45:54.78ID:k3sSkaLf
バスやりたいなら、アルト買って指慣らししておきゃいいじゃん。
音域がちょうど一オクターブ下なだけなんだから。
0161三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2014/12/29(月) 19:59:52.60ID:k3sSkaLf
しかし、バスはキー付なので、アルトでは完全にはその運指を再現できないだらう。
これはソプラノとテナーの関係にも言える。
0162ドレミファ名無シド垢版2014/12/29(月) 21:04:13.73ID:PWekNmyb
バスはプラスチック製と木製で吹き心地がかなり違うからなー
アンサンブルやるならやっぱり木が欲しい
0163ドレミファ名無シド垢版2014/12/29(月) 21:12:24.06ID:OKgh4nRJ
バスの三万は手が出ないのでアウロスな五千円のを買いたいと考えてます。
アウロスだとアルトとテナーの音色の違いはどうですか?
0164 【かん吉】 【55円】 垢版2015/01/01(木) 00:22:14.88ID:EUO4BnP/
あけおめ

どや?
0166三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/01(木) 13:14:52.85ID:7JoGzvoN
あけおめ、ことよろ!!!!

↑のミが出せないので、進まないのです・・・・orz
0167ドレミファ名無シド垢版2015/01/04(日) 17:33:08.20ID:fCgOfaVA
アルトリコーダーとテナーリコーダーとソプラノリコーダーはどれが音が一番大きいですか?
樹脂製のリコーダーです。
あと、リコーダーが25年位前のと今の同じアウロスでは音量の違いはどうですか?
0169ドレミファ名無シド垢版2015/01/04(日) 18:18:02.36ID:Sj9iovP9
>>168
ミぐらいでやる気なくしたら
>>142なんて到底無理よ
だって、ファも♯ファもソも♯ソもラも♯ラもシもあるよ
上記で比較的楽なのはラとファぐらいかな
ミなんてめちゃ楽
0170三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/04(日) 19:15:00.69ID:UXhmy9G6
>>169
じゃあ、運指教えてよ?

http://www.wfg.woodwind.org/recorder/rec_alt_3.html
このサイトに記されてる3種類

t -23|-56- X  ベルをふさがない限りミ♭
t 123|456- X  上の同じ
t -2-|----   たまにでるが、とても音が悪い

というわけで、どれも使い物にならない orz
0171三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/04(日) 19:19:01.26ID:UXhmy9G6
t -2-|---- これは物凄く息を吹き込めば出るのだが、音楽的とは言いかねるな。
0172ドレミファ名無シド垢版2015/01/04(日) 20:16:11.94ID:Sj9iovP9
>>170
ミは膝つかってベルを塞がないと無理ですよ
そして両手の薬指を微妙にあける
楽器の個体ごとにあけぐわい等違います

t12☆ 45☆ 膝  でやってます

問題はズボンや下着の材質等で不可の場合ありますよ 
0173ドレミファ名無シド垢版2015/01/04(日) 22:22:42.19ID:fCgOfaVA
>>167に回答をよろしくお願いします
0174ドレミファ名無シド垢版2015/01/04(日) 22:46:19.33ID:Sj9iovP9
>>167
大きい音ってのが問題です
とおる音ならソプラノです
意外ととおるのがバスですかね

ソプラノ>アルト>テナー  バスは状況しだいでとおる
0177ドレミファ名無シド垢版2015/01/05(月) 07:03:22.76ID:3R/EaFmA
>>174
ありがとうございます。
うちにあるアルトは古いからかとかも考えたけどソプラノが一番ならソプラノを頑張ります。
0178三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/05(月) 09:17:06.31ID:WO002e9l
>>172
え〜、結局足使うしかないの〜?
一音下げるしかないのか。
やはり進化することを否定してしまった楽器だな orz
0179三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/05(月) 09:21:42.18ID:WO002e9l
>>107
いまはじめて見たけど、ちりめんビブラート気味ぢゃない?
0180三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/05(月) 09:24:02.01ID:WO002e9l
>>177
ソプラノは音が高すぎて、キンキンうるさいし、やれることが限られるっしょ (^^;
実音は記譜音の1オクターブ上ということを知っといた方がいい。
声楽のソプラノの音域にもっとも近いのはアルト。
音が大きいとか妙な理由で選ばないほうがいいョ (^^;
0181三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/05(月) 09:41:02.75ID:WO002e9l
オクにメックのTUJUが出てるな。アルトなのでいらないけど。
0182三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/05(月) 09:47:31.47ID:WO002e9l
t -23|-56-
から右手を外して
t -23|----
にした方が、若干音が高くなるようだ。しかも割と簡単にだせる。
0183ドレミファ名無シド垢版2015/01/05(月) 09:56:23.34ID:AMiCVknm
>>182
♭ミの指ですか?

それがほぼ正解ですね
それでもやや低いですけど

ふつうにある運指表は間違いだらけです
というか、リコーダーは個体差があるので楽器ごとに運指も違いますね
こまったもんだ
0184ドレミファ名無シド垢版2015/01/05(月) 14:32:28.41ID:3R/EaFmA
>>177
ありがとうございます!
デイサービスで60人位いる中で少しざわついた中で吹きます。
それで、音が大きいを視野にしました。
ソプラにーノよりはキンキンはマシそうですね。
0185ドレミファ名無シド垢版2015/01/05(月) 15:46:02.56ID:4We2vdjA
>>176
>ファだったらオチがついたのに

下痢のときはミしかでません。
(当然sageです)
0186ドレミファ名無シド垢版2015/01/06(火) 13:52:18.77ID:U8BZ8O62
クラリネットとかの管楽器を吹く人って、リコーダーの低い音がひっくり返りがちですか?
アルトリコーダーも音がひっくり返ります。
樹脂製でリコーダーが古いから?
0191ドレミファ名無シド垢版2015/01/10(土) 19:02:07.23ID:cHcHcvVb
低音の音は高音より音が小さい。
アップライトピアノの逆だね。低音が大きく出て、高音がすごく小さい。
0192ドレミファ名無シド垢版2015/01/13(火) 13:54:32.03ID:4YTbTzeY
>>186
吹き方っつーか息の入れ方がリード楽器のそれになってるからだと思うよ
寒い時に手にハァ〜ってする感じで吹けばマシになる
0196ドレミファ名無シド垢版2015/01/21(水) 18:05:24.07ID:R+y+X1sX
とうもろこし色のリコーダーですよね?
私、近くの楽器屋で聞いたら「高い音は確かに出やすいけど音色は今までのがいい。」って言われましたよ。
アドバイスを元にヤマハの楽器屋のオススメで、アウロスのハッカーのバロック式のソプラノリコーダーを買いました。
0198ドレミファ名無シド垢版2015/01/21(水) 21:37:10.03ID:R+y+X1sX
プルマっていくらですか?
樹脂製?
0200ドレミファ名無シド垢版2015/01/22(木) 18:59:17.11ID:ZQCsvrGp
>>194だけど、みなさん有益な情報どうもありがとう。
>>196
そう、あのとうもろこし色はさわやかでなかなか魅力的です。
ヤマハのお店なのにこだわらないでアウロスおすすめしてくれるなんて良心的ですね。ハーカどうですか?
>>197
SRG-430とSRG-530のことですよね。あれも気になってました。
ていうかスズキのウェブサイト久しぶりにチェックしたらテルトンモデルとかいうのも増えてて気になる。どっかで試し吹きできればいいんだけど。
0202ドレミファ名無シド垢版2015/01/23(金) 01:40:48.29ID:OxCy7rQ3
アウロスのハーカ、楽器フェアでちょっと触っただけだけどピンとこなかったなあ。値段ほどの面白さはないかも。
0203ドレミファ名無シド垢版2015/01/23(金) 18:53:08.54ID:pAhMljiL
>>200
ヤマハのお店の方も、「うちはヤマハをオススメしなきゃいけないのにね。リコーダーはうちはアウロスかな。」でオススメしてくれてハーカを買いました。
ハーカじゃないのと比べて学校とかで大人数となるとハーカは音が綺麗なのをいってました。子供の学校に出入りしてる業者さんでもあります。子供の学校もハーカを使ってます。私も、ハーカは音が好き。
これなら、アルトリコーダもハーカを買いたい位です。
0204ドレミファ名無シド垢版2015/01/23(金) 18:55:01.53ID:pAhMljiL
そのうち、木製は手が出ないから樹脂製のテナーリコーダーを買いたいです。
アウロスので、安い方か一万のか音色で悩み中です。
0205三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/01/23(金) 23:54:30.84ID:J6E4pk02
一万のプラ買うなら、もうちょっとがんばって、中古で3万くらいの木製買えばいいのに。

木になれると、プラはおもちゃだな。
一体全体何が違うのか分からんのだが、エッジ周辺だけ木製にしたら、
他はプラでも木製に近い音が出るのかな?
0206ドレミファ名無シド垢版2015/01/25(日) 08:21:44.98ID:e738tapr
漏れのprimaは木っぽい音になってるんで管の材質が問題なんだと思う。
0207ドレミファ名無シド垢版2015/01/25(日) 15:01:48.98ID:6jL5zBfV
>>204
>>205に賛成です
しかもプラ管はcis cキーが木管とは逆になってたりしますよ
0208ドレミファ名無シド垢版2015/01/29(木) 03:18:35.75ID:upr6LOIi
ギターはギターリスト、ボーカルはボーカリスト
リコーダーは?
0211ドレミファ名無シド垢版2015/01/31(土) 00:12:31.82ID:6TjAsLNp
アウロスの樹脂せいのテナーリコーダーについて教えてください。
ぶっちゃけ、CキィつきCキィなしの安いほうでは音色の違いはいかがですか?
安い方だと音色悪い?
0212ドレミファ名無シド垢版2015/01/31(土) 22:42:32.01ID:PZZxCO7Y
安物の木製でも明らかに音違うんだよなあ。音楽なんか判らん人が聞いても
0213ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 08:01:34.60ID:fl7r2vYm
音色はあまり変わらない気がします。
キイがない方がいいという人もいますよね
0214ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 09:40:39.12ID:l9CbnkqM
音色の違いは両方の意見があるんですね。
私も、あのキィって割れたりしないのかなとか気になってます。
0215ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 10:07:44.56ID:dnNBdIz9
>>213
キーないと、俺は吹けないわ

>>211
音色の違いはないでしょう
ただ、プラ管のキーシステムはふつうの木管のシステムとは違いますよ
逆です
つまり、木管では右手小指で手前のキーを押さえるとドの音が出ますが
プラ管では♯ドになります
なんでそうしてるんでしょうね?
ちなみに、フルートでは♯ドですね
また、ソプラノでも♯ドですね

なんで木管のテナーは手前のキーでドかと思いますが
実際に使ってみると、このほうが吹きやすいんですね
0216ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 10:26:30.23ID:dnNBdIz9
連投スマソ

しかし、なんでプラ管のテナーリコーダーだけが
キーシステムの運指が違うんでしょうね?
正直、吹きにくい

ま、どちらにせよプラ管のテナーは楽器といえるような音色じゃないですけどね
楽器が大きくなるほどプラ管の安っぽさが顕著になりますね
逆に言えばソプラニーノは木管とプラ管の違いが少ないですね
ソプラノでもわりとわかりにくい

木管ソプラノ
https://www.youtube.com/watch?v=bQcDzCb8ork

プラ管ソプラノ
https://www.youtube.com/watch?v=ljAHMgyUUv4

ちなみに、上記木管の演奏はブレスしてますね
下は循環呼吸 つまりノンブレスで吹いてますね

しかし、アルトからはやたらとプラ管の安っぽさがでますね
0217ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 17:52:43.43ID:jGPugTn5
腕の差はともかく、音も明らかに違うでしょ。上の木管はローズウッドかな
0218ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 19:31:55.27ID:l9CbnkqM
木管は買う余裕ないしなあ。
ソプラノは、楽器屋のオススメでアウロスのハッカーを買いました。
ハッカーの音色最高です。
テナーの樹脂製はそんなに最悪なんですか?
0219ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 20:54:04.92ID:dnNBdIz9
>>217
そう言われれば、確かに木管はいいね
しかし、アルトやテナーほどの差はないよね
0220三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/01(日) 21:03:45.16ID:GuQgk/YT
>>216
上の人、めっちゃ上手いな。
もともとヴァイオリン曲なわけだが、リコーダー奏者のレパートリーになってるのか。
0221ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 21:42:32.99ID:dnNBdIz9
>>220
おいおい 
この曲でブレスしてる時点で、だめでしょが
ノンブレスとブレスするのでは、難易度は数段違うよ
わかってないねぇ
0222三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/01(日) 22:09:49.45ID:GuQgk/YT
はぁ?
circular breathing なんて、クラシックでは現代に出てきた技術で、別に必須でない。
正直言って>>216の下のは、聞き苦しいし、音楽的でない。
お友達の間で披露してればいいレベル。
0223三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/01(日) 22:11:48.89ID:GuQgk/YT
呼吸してないわけじゃないんだから、「ノンブレス」とかいう言葉もおかしい。
0225ドレミファ名無シド垢版2015/02/01(日) 23:24:10.75ID:dnNBdIz9
>>223
サーキュレイトブリーズは専門用語ですよ
くだけて言うのはノンブレスです

いちいち難癖つけるねw


だいたい蜜蜂のどこが音楽的なんすか?
この曲は音楽をきかせるための曲じゃないよ
そんな内容をもった曲じゃないでしょが
単なるお遊びですよ
わかってないねぇ

ヘックにしろペトリにしろノンブレスでやってるのが
その証拠
素人は説明されるまで、ノンブレス奏法とは知らない
またそれがいかに大変であるかも

貴方はあまりに経験も知識もリコーダーの技巧も持ってないね
そして感性もなさそう
残念ですね 若干期待してたのに
0227三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/02(月) 01:54:58.38ID:0/OBbW7U
Michala Petri plays Sunleif Rasmussen (b.1961) Winter Echoes
https://www.youtube.com/watch?v=WycR5JItJKo
2:57 からモーレンハウアー・モダン使ってる。
ソプラニーノからバスまで代わる代わる使ってけど、よく混乱しないな。

なお、俺は下手な演奏は聞きたくないし、言及したくもないんだ。
親切にも触れないであげたわけで(つか、始めの数秒しか聞いてないが)、
そこんとこの親心を理解してほしい。
0230ドレミファ名無シド垢版2015/02/02(月) 03:19:54.05ID:0xuea1pa
>>228
びっくりするから書いといてよ
0231ドレミファ名無シド垢版2015/02/02(月) 03:42:46.09ID:57S+hQHs
>>225

>だいたい蜜蜂のどこが音楽的なんすか?
>この曲は音楽をきかせるための曲じゃないよ
>そんな内容をもった曲じゃないでしょが
>単なるお遊びですよ
>わかってないねぇ

いや、あれはあれでひとつの音楽の表現だよ。
そもそも音楽とは遊びでもあるわけだし、わかってないのは必死になっている君の方だ。

しかし、216の下の奴は遊びにしたとしてもあまりに酷いのは確か。
ヨウツベで小学生の演奏を聴いた事があるが、そちらの方がはるかにマシ。
君は、理屈より演奏技術や音楽の表現としてのリコーダーを勉強するといいんじゃないかな?
0232ドレミファ名無シド垢版2015/02/02(月) 09:52:00.61ID:GAprwsKK
>>231
>ヨウツベで小学生の演奏を聴いた事があるが

それ聞きたいです
どう検索すればいいですか?
0233ドレミファ名無シド垢版2015/02/03(火) 00:59:28.57ID:CuCqZvro
ま、技巧ってのは人に聞かせる前提においては「どう気持ちよく聞いてもらえるか」がすべてであって、
どんな難しい技術かってのは関係ないんでね。無論よほどの超絶技巧であれば、それだけで人を感動させられるけど。
独りよがりの「難しいことやってみました」は通用しないよね。
0235ドレミファ名無シド垢版2015/02/03(火) 13:54:20.09ID:imUIyLBf
リコーダーを始めたいと思ってアルトリコーダーを譲ってもらったのですが
手が小さすぎて小指がつりそうです
このまま練習してれば慣れるものでしょうか
おとなしくキー付きを買うべき?
0236三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/03(火) 14:57:21.01ID:PqRJjBww
>>228の楽器、ちょっと傾けて♯と♭出すのね。
演奏者がクイッとしょっちゅう楽器の角度を変えてるのはそのためか。

>>230
でも、顔はいいでしょw
0237三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/03(火) 15:03:08.92ID:PqRJjBww
>>235
プラ管でキー付ってあんの?
一番安いキー付アルトはモーレンハウアーの CANTA じゃないの?
買えるの?
0238ドレミファ名無シド垢版2015/02/03(火) 17:25:09.91ID:imUIyLBf
>>237
まさにそのCANTAを検討中です
予算的にはギリギリ買えるラインです
他に良い選択肢があればそちらも考えてみます
0239ドレミファ名無シド垢版2015/02/03(火) 19:11:44.26ID:CuCqZvro
普通のアルトでも膝とかに底を当てて少しふさいで、下のEを出すテクニックがあるよね。
下のEって結構大きいんで使えればとか思うけど、安定してプレイするのは難し過ぎる…
0241ドレミファ名無シド垢版2015/02/04(水) 17:30:36.41ID:jsCMLgvo
最初から諦めてキー付きにするのはどうかな。

ギターやピアノでもそうだけど、練習を続けていれば指は広がるようになる。
限界あるっちゃあるけどバスやテナーならともかく、アルトが吹けないってことはないと思う。
0242ドレミファ名無シド垢版2015/02/04(水) 20:47:12.80ID:w1naVcHD
小学校の器楽クラブとかで、4〜5年生くらいの小さな子たちが普通にキー無しアルトを吹いてるんだけど、大人で無理というのは、手が異常に小さいか小指が極端に短いか開かないかなんだろうなあ。
小指は普段の生活ではそんなに開く事はないから急には開きにくいだけかもよ。
意識して訓練すれば、大人ならまず届くと思うけど。
0243ドレミファ名無シド垢版2015/02/04(水) 21:33:06.58ID:9LTC8ZF5
ソプラノリコーダーのバロック式の指使いにはなれました。
でも、アルトの指使いというかファから始まることが慣れない。
それで、今はテナーリコーダーを買おうと考えてます。
0244ドレミファ名無シド垢版2015/02/04(水) 22:08:22.79ID:kLLsaLe4
>>241
>>242
ありがとうございます
今のままでも穴に触れることはできるので
もうちょっと練習してみてから考えます
ちなみに手はCDのケースくらいの大きさです
0245ドレミファ名無シド垢版2015/02/04(水) 22:19:34.19ID:xTHK+sy6
テナーリコーダーの楽譜ってどこに売ってるんですか?
アマゾンで探したけど、アンサンブル用で2〜3冊しかなかった・・・
0247ドレミファ名無シド垢版2015/02/05(木) 10:13:10.38ID:Y2fF5BqS
>>246
三年英太郎さんマジですか?!
ありがとうございます!
0248三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/05(木) 13:19:13.68ID:UJy91F7W
オーボエの曲集でもいいョ。
出せる高音域が全然違うので、気を付けてね・・・(⌒-⌒;)

俺は昔オーボエやってた時、HINKE って人の教則本をやらされたもんだ。
ペータース版のやつは、たぶん今でもあるはず。
0249ドレミファ名無シド垢版2015/02/05(木) 13:33:05.05ID:/vOI6Xjy
フルートだと音域広すぎないか?
普通にソプラノの譜面を1オクターブ下で吹いた方がいいと思うけどね
0250三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/05(木) 15:30:59.61ID:UJy91F7W
バロック後期の一般的なフルートは g3 まで出せたらしい。
しかし、いまのリコーダーと同じで最高音域は音楽上あまり使いものにならないので、
実際には殆ど使われてない。テレマンの12のファンタジーだと e3 が最高。

とゆーわけで、バロックのフルート曲集ならいけるの多いんぢゃないかな?
(バッハの無伴奏〜は a3 が出てくるけど、当時は出せない音だった)
0251ドレミファ名無シド垢版2015/02/05(木) 18:12:57.79ID:Y2fF5BqS
>>248
何度も有難う御座います。
0252ドレミファ名無シド垢版2015/02/05(木) 19:18:38.59ID:mlD7ou7o
>>248
オーボエは最高音はDだっけ?
音域は約2オクターブだから、リコーダーにはいいかもね

ペーター版w

>>250
吹き手によりますね
俺もトラベルソ吹いてたけど、なんとか鳴りましたよ

ちなみに、現代のベーム式フルートが誕生したころ
ベームがやたらと難しい曲を書いて、こんなのはベーム式でないと
吹けないと言ったが
当時の名手は旧式の楽器で見事に演奏してみせたそうです


それから、バッハのパルティータのa3はリコーダーでもなんとか
鳴るんですけど
ピッチは低いしけたたましい響きなので、実質は無理ですね
0253ドレミファ名無シド垢版2015/02/06(金) 09:49:54.52ID:E4ZCkZDp
別に一人でやるならCとかFにこだわらずに普通のピアノ譜をリコーダー用に都合がいいように音を変えちゃえば?
私は多少はそれでする。
0254ドレミファ名無シド垢版2015/02/06(金) 11:24:23.35ID:+TrutKI3
質問です
ヘンデルのソナタを
アルトで吹くのとテナーで吹くのとでは、どちらがいいですか?

ヘンデルはアルトを想定して作曲してますが
テナーでも吹けますし
テナーならトラベルソの曲も吹けます

ああ 悩む・・・・・
0256ドレミファ名無シド垢版2015/02/06(金) 19:18:16.48ID:+TrutKI3
>>255
それがさぁ
今日友人に聞き比べてもらったら
テナーがいいって言われたんだよ
もっといろんな人に聴いてもらってから、どちらにするか決めます

ヘンデルの時代のテナーリコーダーってどうだったんだろと、
疑問に思う今日この頃ですわ
0259ドレミファ名無シド垢版2015/02/09(月) 23:45:40.12ID:OVyBs3cn
メックと迷ったけど、モーレンハウエルのデンナー梨材を買った。
モーレンハウエルは、木材の素材そのものを活かすとこが素晴らしいね。
0261三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/11(水) 22:22:14.10ID:h68kZiRL
シードーレーラー ミー (略) 
一番↓はレだから、ソプラノで吹けるじゃん
0263ドレミファ名無シド垢版2015/02/11(水) 23:32:43.92ID:qXOtnABY
ソプラノで吹けるのか
アルトとソプラニーノしか持ってないから1本買うおthx
0264ドレミファ名無シド垢版2015/02/12(木) 18:17:45.13ID:MaQTBTeF
先月は、アウロスのハッカーのソプラノとクライネソプラニーノを買った。今月は、アウロスのテナーのロビンとアルトのハッカーの木目タイプ?だかとソプラニーノをかうよ。
ヤマハのソプラニーノはあるけど、音色がイマイチのような。
0265三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/12(木) 18:41:42.96ID:uxjpbOyl
つべ見てると、ポップスとか現代曲は、プロでもあえてプラ管使ってる時あるな。
0266ドレミファ名無シド垢版2015/02/12(木) 20:15:43.34ID:MaQTBTeF
だって、アウロスのプラかんのハッカーなんて最高だよ。いい音で好き。
0269ドレミファ名無シド垢版2015/02/13(金) 07:11:00.33ID:n++82UEb
確かにヤマハのファイフやソプラニーノはアウロスと比べたら安いけど音色がね。
やっぱり音色にこだわるとアウロスか。
こだわらなければ、安くていいけどさ。
0270ドレミファ名無シド垢版2015/02/13(金) 10:37:34.06ID:M+vG0wB5
プラ管ならアウロス一択じゃね?と思うけど、アルトならゼンオンのブレッサンもいいよ
高音域の響きが最高に良いわ
0271ドレミファ名無シド垢版2015/02/13(金) 22:08:57.33ID:3owDTxrg
>>267
それは違う
リコーダーはそうかもしれんが、他の楽器は反対
安いものほどいい
0275ドレミファ名無シド垢版2015/02/14(土) 19:56:26.15ID:u27PWPWR
どうしてもアルトの指使いが覚えられない。ソプラノリコーダ慣れたらだめかな?
0278ドレミファ名無シド垢版2015/02/14(土) 20:57:42.21ID:u27PWPWR
アルトもソプラノの指使いでやっちゃうしかないか。
あとは、勤務先のデイサービスのレクリエーションで演歌吹くのにアルトかテナーでと考えてます。音量が出るのはどっちなんだろう?
0279三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/14(土) 21:41:58.64ID:nfMtb2n3
一般に、同じ高さの音なら、筐体が大きいほど緊張するので音が大きくなるはず。

短い弦を緩く張って低い音をだすのと、長い弦をきつく張って同じ音を出すのを想像されよ。
0281ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 04:33:35.94ID:c574gF6+
>>274
そいつはたぶん、エフェクター使いすぎで元の鳴りとか理解できない下手な奴だろ
0283ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 20:27:17.09ID:e3vNVRQR
ヤマハの安物がいいっていうのには、理由があるよ

おそらく、安物は他社の名器を完全コピーしてるんだろう
しかし上級楽器になれば、ヤマハ独自の改悪が加わるw

リコーダーもおそらくは名器のコピーだろうね
しかし、リコーダーは材質の差が大きいので、プラ管はプラ管だね

そういえば、俺もヤマハの安物の木管ソプラノ持ってるけど
だめだったわ なので箪笥のこやしになってる どこにあるかも定かじゃないw
1万円の木管より1000円のプラ管のほうがましとは・・・・
それより高いのはきっといいんじゃないかな?
0284ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 21:17:27.07ID:6eO26MN+
ええ〜?ヤマハの一番安い木管の
ソプラノとアルト、何年も愛用してるよ
0285ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 21:32:20.74ID:c574gF6+
そういう人は、まず高いのとか使ったことないから。まあ、それで満足ならそれでいいと思うけど。
0286ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 21:37:06.74ID:c574gF6+
もっと言うと、安物でもゼンオンやアウロスやスズキを使ってる人は、1回でもヤマハ使ってる。
ヤマハの安物でOKと言う人は、ほぼ例外無く最初からヤマハの安物だけ使ってる。
0287ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 21:40:45.91ID:IPDDUbvN
初心者だけど木製ほしい〜
動画でしか聞いたことないけどあの丸い音好き
0288ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 21:47:37.94ID:c574gF6+
>>287
ゼンオンの安物はお奨めかな。木製は均一な音色が出るわけじゃないんで繊細だけど、
だからこそ、その人なりの表現ができる。

同様の理由で欧州では最初から子供に木製使わせて、感覚を磨かせる教育をする学校も
かなりあるらしい。みんなで仲良くアンサンブルじゃなくてねw
0290ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 22:08:27.74ID:6eO26MN+
たしかに高いの使った事ないや。
やっぱりそんなに違うものなの?
0291ドレミファ名無シド垢版2015/02/15(日) 22:12:05.42ID:c574gF6+
それは失礼したが、ヤマハじゃ安物でテナーやバスは選びようがないからでしょ。
商売にならないとこは力入れないからね。
0292ドレミファ名無シド垢版2015/02/16(月) 09:56:59.44ID:qyoxNv/0
>>288
>>289
そうかなぁ ゼンオンのテナー35000円ほどで買ったけど
音色がつまらんから、今は眠ってます

最初に吹いたときは、なんて吹きやすいんだと思ったけど
やはり音色と音程がね・・・・・ だめ
0293三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/17(火) 16:06:16.58ID:jKpilijY
アウロスって、バロックフルートのプラ管も作ってるんだぁ。
キーが一つで長さも大体同じだろうに、どうしてこうも音域の広さが違うのかしらん?
0295289垢版2015/02/18(水) 21:59:35.34ID:9zp2+Nds
>>292
同じグループの人の吹いてる楽器に比べて
遜色ないっていうか、よく鳴ってくれると思うんだけどな〜
0296ドレミファ名無シド垢版2015/02/19(木) 10:40:30.87ID:uvfiLseE
>>295
他の人の楽器が何なのかですね

俺はゼンオンのはどうもボケた感じの音に聴こえるんですよ
モーレンハウエルに比べるとですが
0297ドレミファ名無シド垢版2015/02/19(木) 18:16:36.49ID:yLQkCvPk
今度何なのか聞いてみる。
テナーは全音のチェリーで
Papalinさんがよく使ってるのと同じだと思う。
ああいう音です。
0298ドレミファ名無シド垢版2015/02/20(金) 02:54:43.55ID:T6SVNY7R
>>296
モーレンハウエルと比べられてもなんだが、ゼンオンのはちょっと繊細なんだよね。
吹き方で合う合わないはあると思う。かなり力強く吹くスタイルの人には物足りないかも。
0299ドレミファ名無シド垢版2015/02/20(金) 03:01:42.20ID:T6SVNY7R
あ、一応言って置くけどモーレンハウエルのアルトがメイン。サブでゼンオン使ってる。
ま、ゼンオンのは竹山木管製作所製で悪くないんだけど、木が肉薄で(たぶん、安くするため?)
繊細になっちゃってるのかなと素人思考してる。
0300ドレミファ名無シド垢版2015/02/20(金) 18:42:29.41ID:AGldaqhC
月曜日に楽器屋でアウロスのリコーダー頼んだ。
いつ入荷するのかな。
わくわく。
来週月曜日辺りに来たらいいな。
0301三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/20(金) 19:06:04.56ID:xaWhEqf0
ヨドバシとかアマゾンとか楽天とか・・・・通販で買えるやん・・・
0302ドレミファ名無シド垢版2015/02/20(金) 21:55:29.16ID:AGldaqhC
送料がやだ。
あとは、よく行く楽器屋だから値引きしてくれるので。
わくわく。
0303ドレミファ名無シド垢版2015/02/20(金) 23:15:00.64ID:AGldaqhC
ピアノ譜の楽譜からリコーダー用に音域の関係で二長調の楽譜を一音下げたら何長調?
上げたら何長調か知りたいです。
一音上げたらシャープが二個つきますか?
0304ドレミファ名無シド垢版2015/02/20(金) 23:28:18.09ID:t2iYEYVC
>>303
ニ長調を一音(2度)下げたらハ長調、上げたらホ長調
ホ長調になったら♯は2個増えて4個付く
(ニ長調はもともと♯2個)
0305ドレミファ名無シド垢版2015/02/21(土) 03:36:26.55ID:S9GZ7qIZ
>>303
まず、現代音楽のほとんどは半音を1単位とした、1オクターブにおいては
12音階であることを理解した方が良いと思われ。
そしてそれが、同じ周波数の並び=全音・半音の並びだということを。

ド_レ_ミ_ファ_ソ_ラ_シ_ド
ハ_二_ホ_ヘ_ト_イ_ロ_ハ
C_D_E_F_G_A_B_C


判りにくくて済まんが、全角アンダーバーが全音、半角が半音。
この並びになるのは、どの調でも変わらないのよ。
つまり、ドから始めたオクターブ音階も、レから始めた音階も同じ順番で全音・半音が並ぶ。
だから移調なんて簡単な話で、ルートになる音との半音で数えた差をずらせばいいだけ。
そうやってシフトしたら、ハ長調=Cメジャー基準の譜面に#や♭を付ければOK。

まあ、CメジャーであればAmが平行調ってやつで、要はピアノで言えば同じ白健のみで
引けますよとかあるんだけど、マイナーはハーモニックとかメロディックとかあるんで、
単純にはならない。その辺りは、まあ慣れたら研究してみてください。
0306三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/21(土) 04:17:32.98ID:1my4o9iV
>>302
値引き後の値段教えて。
0307ドレミファ名無シド垢版2015/02/21(土) 07:12:48.90ID:c/5BmnAj
ネットだって送料分が安くなるか店と変わらないかなと思って。
だったら、ネットなんて馬鹿馬鹿しいなと。
だったら、知ってる店で買っておけば付き合いになるかなと。
でも、まだいくらにしてくれるか聞いてないから分からない。
入荷した時に社長さんが引いてくれるみたいよ。
0310ドレミファ名無シド垢版2015/02/21(土) 14:40:18.47ID:c/5BmnAj
アウロスのHAKAのアルトリコーダーとテナーリコーダーのロビンとソプラニーノを頼みました。
ネットは送料が馬鹿らしい。
0312ドレミファ名無シド垢版2015/02/21(土) 16:01:07.12ID:szHQH2IU
>>>310
おっ おいらとほぼ同じになるな
alto 500台
alto Haka
soprano Haka
sopranino
(予定) tenor 200台
0314ドレミファ名無シド垢版2015/02/21(土) 17:38:07.49ID:c/5BmnAj
>>312
アルトのHAKAは木目調にしました。
ソプラノので音色が気に入ってるのでこだわりました。
ただ、ソプラノのバロックの指使いでアルトも吹いちゃうかも。
アルトの本来の指使いが覚えらんない。

>>楽譜の移調を教えてくれた方ありがとうございます。
デイサービスでリコーダーで良い演奏できるように頑張ります。
0315ドレミファ名無シド垢版2015/02/21(土) 17:40:39.73ID:c/5BmnAj
>>313
送料がなんてせこいと笑われるかと思いました。
でも、店舗で買う事で何かと吹奏楽で使ってる楽器のでも色々よく融通して頂いてるから付き合いでって考えもあります。
0316ドレミファ名無シド垢版2015/02/22(日) 08:25:22.54ID:1Ev4Hbbu
>>314
バロックだったらアルトも一緒で問題ないだろ。
ジャーマンは止めた方がいい。音程の正確さも劣るし、半音使うようになるとかえって難しい。
0317三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/22(日) 21:58:31.73ID:5ql0L3wI
元々ジャーマン式はドイツの学校教育用に作られたものだが、
ドイツの学校でのバロック式の方が多数派。
日本の教育関係者もジャーマン式を捨てるよう働きかけるべき。
0318ドレミファ名無シド垢版2015/02/22(日) 23:27:15.82ID:+sVRlTrq
>>317
ドイツの小学生に、そこで使ってるリコーダー見せてもらったら
ジャーマン式だったよ
偶然、少数派のだったのかな
0319三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/23(月) 03:58:41.19ID:2MA1KXEr
『リコーダー復興史の秘密』とゆー本によると、
ドイツの教育現場においてはイギリス式が70%くらい占めているとのこと。

この本は、ジャーマン式とバロック式の違いという、
あまりにもニッチでどーでもよさげな領域に切り込んだ驚くべき書物である。
0320ドレミファ名無シド垢版2015/02/23(月) 16:58:03.89ID:R56qJpZu
>>310
>>312
おいらも同じ様な感じだわ

Alto 509B
Alto Haka
Soprano Haka
Bass 533E

最近メインがBassなんで、新しい533Bが欲しい今日この頃

誰かアウロスの533Bと533Eを吹き比べて見た人って居ますか?
率直な感想を聞いてみたいです
0321ドレミファ名無シド垢版2015/02/24(火) 22:50:06.85ID:OTqLyqwY
>>312 >>320
アルトの笛、シンフォニーとハーカの両方持ってる方いるんですね。良ければ違いとか教えてもらえません?
アウロスの笛欲しいけど、吹いたことないのでどれを買うべきかわからないので。
0323ドレミファ名無シド垢版2015/02/25(水) 23:06:34.40ID:7LO96ro/
>>321
シンフォニーのが倍音構成が単純でちょっとクラリネットっぽい
第二オクターブはシンフォニーの抜けの良さが顕著
ハーカは柔らかく幾分こもった声でほんの僅かにオーボエ風のウニョロウニョロ感がある
(ウニョロウニョロ感はソプラノでは顕著)
0324ドレミファ名無シド垢版2015/02/26(木) 01:13:23.56ID:ChS5waKR
>>323
詳細レポどうもありがとう!すごく参考になります。
やはりどちらが良いって単純に言えるようなものじゃなくてキャラクターが違うんですね。
でもどちらにもそれぞれの魅力がありそうなので、よけい迷うw
0325ドレミファ名無シド垢版2015/02/26(木) 04:22:01.55ID:nelwXh9Y
イマイチ判らん。柔らかくこもった音のが倍音構成は単純なハズなんで。
だからリコーダーでも煌びやかな倍音を求めるなら、エボニーとかグラナディラとか、
固い材質が求められる。
クラリネットの材質でよく使われるのがグラナディラってのは、そういうことなんで。

もし、本当にクラリネットに近い音が出るなら滅茶苦茶凄い樹脂だな。
0326三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/02/26(木) 12:13:05.28ID:Jj2lHG1l
アウロスなんて、ソプラノなら2,000〜3,000円だろ・・・
両方買えばいいじゃん。

倍音の構成って、人間の耳で認知できるのかしらん。
せいぜい、1〜2オクターブ上の音くらいだよな。
音響研究してる人なら、経験的に、こういう音色ならこういう倍音の分布だろうって分かるだろうけど。
0327ドレミファ名無シド垢版2015/02/26(木) 22:10:03.21ID:n9HTqR/q
耳をすまして 風のうたが 聞こえてくるよ
ふえを手にして 小鳥たちと 一緒に歌おうよ
ふえは歌うよ 緑の森で 笛は歌う 楽しい歌を
0328ドレミファ名無シド垢版2015/02/26(木) 23:06:17.26ID:oYLUDGri
>>325
要するに比較すると「どっちかと言うとクラリネット風」「どっちかと言うとオーボエ風」
クラリネットは偶数の倍音が無いと知ってたから倍音構成が単純とか書いたが
実際には同じ構成で波形が単純か複雑かの違いなのかも
すまんな
お前の言ってるのは「固い材質ほど最高周波数が高くなる」って意味だべ ?
0329ドレミファ名無シド垢版2015/02/27(金) 16:17:38.71ID:dAx2Gocn
注文していたアウロスのテナーとアルトとソプラニーノが入荷しました。
全部で1206円まけてくれました。
テナーのロビンもアルトの木目調のはかも、本当にほのぼのとした優しい音色でお気に入りです!
ただ、低い音と高い音が裏返りがちだから練習したいと思います。
0330ドレミファ名無シド垢版2015/02/28(土) 01:26:42.49ID:shhEfD9l
>>328
全然違うだろ。そもそも奇数倍音しかない音なんてのはノイズでしかない。
勘違いしてるようだけど倍音構成が単純と言うのは、高周波がさほど出てないって意味。
「倍音」なんだから高周波の話なんで、波形じゃなくてスペクトラムの話だね。

あとね、固い材質だからってリコーダーの音域が上がるわけじゃない。
「華やかな音」とか「透明感のある音」とかは、低周波から高周波までのスペクトラムの
形の違いでしかないのよ。

そんな理屈はともかく、ちゃんと音聞いてたら、オーボエ風とかクラリネット風とか、
リコーダーの音色に対して言える方が不思議。リコーダーの音色はリコーダーでしょ。
GM音源だって「リコーダー」があって、他で代替できる楽器が無いことを示してるんだよ。
0332ドレミファ名無シド垢版2015/03/01(日) 00:53:34.28ID:pkkLmi9Y
尺八、フルート、リコーダー、オカリナ etc. は兄弟やからね。
全部、瓶笛と同じっ原理っすゎ。

初心者がフルートの歌口に補助器つけるけど、あの状態がほぼリコーダーと同じ。
0333ドレミファ名無シド垢版2015/03/03(火) 01:03:45.18ID:h72sjHsg
尺八は歌口しか音色に関係ないらしいけど樹脂製もあるし、そういうのだと似たのがあってもおかしくない。
むしろリコーダーに近い尺八があると言うべきか?w
0334ドレミファ名無シド垢版2015/03/03(火) 10:36:34.09ID:zk+RdKvE
>>333
>尺八は歌口しか音色に関係ないらしいけど

それはないな
プラ管と竹の尺八を数本持ってるけど、まったく違うよ
0335ドレミファ名無シド垢版2015/03/03(火) 12:51:51.16ID:h72sjHsg
>>334
元々の竹の尺八の話ね。竹の比重自体は0.65前後だからペアーウッドと同じくらいだけど、
肉厚で菅はほとんど振動してないってことらしい。
だから樹脂製とかで菅を薄くすれば、当然音色は変わってくるんじゃないかな。
0337ドレミファ名無シド垢版2015/03/03(火) 14:11:00.31ID:h72sjHsg
>>336
ふむ、なるほど。まあ俺も「ほとんど振動してない=音色に関係ない」ってのは
どうかなと思ってたんで、納得はいくよ。
その他ににも、水滴の付き方が与える影響とかもあるだろうしね。
0338ドレミファ名無シド垢版2015/03/05(木) 07:14:27.56ID:zRvtKP3y
こんなに間違った情報が多いスレも珍しいな。
面倒だからアンカーつけないけど、

クラリネットの音色は、基本的に管の内径構造に由来する。
昔から非木材のクラリネットは沢山作られてきたが、普通に聞き分け
られる人はほとんどいないだろう。(クラリネットらしい音色という
意味では材質に依存していない、閉管振動するので偶数倍音が小さく
なるのが一番の特徴)

しかし、音の艶とか深みとか表現力とか、そういったことに関しては、
材質も制作技術も共に影響していてが、高い材料ほど、手間をかけて
作られるので、何がどう影響しているのかは、解析困難。

グレナディラのリコーダーがクラリネットっぽい音がするということは
まずないだろうが、木材の比重は重要ではある。 バロック時代に梨より
軽い材質のアルトはほぼ存在しなかった。(梨もまれ)

メックの楓は、強力にワックスを含浸しているので、比重が大きくなっている。
0339ドレミファ名無シド垢版2015/03/05(木) 07:33:13.20ID:zRvtKP3y
(338の訂正。影響してが→影響しているが)

尺八は竹の比重が小さいものの、内径がかなりの量の漆で塗り固められている。

また、どんなに固く重い材質でも、振動はしている。実際指に振動が伝わって
くるのでわかる。

バロックのフルートはバッハの無伴奏パルティータの最高音まで、大抵は出る。

その場合の2オクターブと5度の音域は、リコーダーと同じだが、フルートの
方が実用になる範囲が広い理由は3つ。

1.唇でコントロールして倍音を出すこと(リコーダーはサミング)
  
2.内径がリコーダーに比べ細目であること。

3.キイが1つだが付いていること。

2と3については、テナーリコーダーにも当てはまることもあるので、
例えばメックのオトテールタイプのテナーは、運指は難しいが、
トラヴェルソとほぼ同じ音域を持っている。
0340三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/05(木) 19:30:14.69ID:VLfALLDd
バロックフルートの音域については、後から調べたんだが、訂正してなかったな。

a3が使い物になるフルートがでだしたのは、
ちょうどバッハがBWV1013を作曲した1720年代だそうで、
バッハ以外にこの最高音を使った作曲家は殆どいないそう。
そのバッハにしても a3 を要求する曲は2曲しかないということだ。
0341ドレミファ名無シド垢版2015/03/06(金) 01:18:24.21ID:Nr2KXFF5
そもそもリードのある楽器と、エアリードの楽器を比べて「似てる」とか言うのは耳が悪いとしか思えない
0342ドレミファ名無シド垢版2015/03/06(金) 01:25:50.65ID:Nr2KXFF5
>>338
クラリネットが固い木材を使う一番大きい理由は、キーをたくさん付けなきゃ役にたたない楽器だからだよ
0343三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/06(金) 13:41:29.97ID:hDf7fEQl
キーが一番複雑な木管は、オーボエでっしゃろ。
フルートもクラリネットも、オーボエに比べたら全然単純。

俺はキカイダーなオーボエの外観を見るたびに惚れ惚れするよ。
0345三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/06(金) 18:47:48.05ID:hDf7fEQl
さうね。

キーが複雑なゆえ、他の高音域の木管より群を抜いて高い。

プラ管が市場に出る前は、ビギナー用の楽器も30万強したから、
中学の吹奏楽部では持ってないところが結構多かった。
0347ドレミファ名無シド垢版2015/03/06(金) 20:37:12.40ID:xYIPwTU2
>>343
オーボエもクラも似たようなもんよ

ただオーボエの音域は2オクターブちょっとしかないので
演奏は簡単
クラは4オクターブあるからね むずいわ
0349三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/06(金) 22:08:06.09ID:hDf7fEQl
見た目こそ互角に見えるかもだが、クラのサイドは、直線上のシーソーみたいなキーばっかじゃん。
オーボエは外の演奏に向かないってんで、おれはマーチングの時クラやらされたけど、
オーボエと比べてシンプルだな〜と思ったもんよ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/Oboe_modern.jpg
その違いは何より価格差に出てる。

音域もそんなに狭くないし(⌒−⌒;)
音楽の教科書的には B-a3 (3オクターブ弱)、楽器と奏者次第で d4 までだせる。

それから、一般的にはオーボエの方が演奏が難しいと言われてる。
悪いけど、チミはオーボエのこと知らなすぎだョ。
0350三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/06(金) 22:13:29.15ID:hDf7fEQl
一番難しい楽器は何かっていうアンケート↓
http://www.thetoptens.com/hardest-instruments-play/
オーボエは4位、クラは23位

他にも比較してるサイトは色々ある。

> Ease of Learning
>
> The clarinet is a relatively easier instrument to master as compared to the oboe.
> However, it must be noted that one needs daily practice stretched over 4-6 months
> to be comfortable and learn the instrument competently. There is more music available
> for the clarinet and more people play it than the oboe.
>
> Learning to play the oboe is more difficult by all accounts. It is hard to get the sound
> right initially. However, if you have a good instrument and a competent teacher, you
> will find yourself comfortable with the equipment within a few months. The learning
> process depends entirely on how regularly and sincerely you practice.
http://www.diffen.com/difference/Clarinet_vs_Oboe
0352ドレミファ名無シド垢版2015/03/06(金) 23:53:10.15ID:xYIPwTU2
>>350
知ってるよ
ギネスブックでもオーボエは難しいとされてる
しかし、俺が思うに それは間違いだ

実際、他の楽器からオーボエに転向してプロになってる奏者の
多いこと
しかも、1〜2年程度で立派に吹いてる
じゃ なぜオーボエが難しい楽器と錯覚されてるかといえば
それは、リードの製作にあるわけで
なかなかいいリードを作れない かなりの熟練がいる
もちろん俺もリードを作ったことはあるよ やっぱ難しいね

しかし、いいリードさえあれば
例えば、初心者でも簡単に吹けるリードなら
誰でもすぐに吹けちゃうわけよ
逆にリードがだめなら、音さえ簡単に出ない
曲を吹くなどは至難の業となる
また、リードを作るには、リード作りの七つ道具が必要となる
万力、ナイフ、リードカッター、専用の糸、マニキュア、あて木、ヤスリ等・・・
そして、素材に優れたリードの原木(葦だから草かw)を手にいれなければ
ならない つまり、輸入せねばならないね
もちろん、日本国内でもいいリード(葦)が育たないかと、栽培してるヤツ
もいるが いまのところだめですね
0353ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 00:05:56.63ID:mbTnlXL6
>>352つづき
上記を踏まえて わかるよね?
いいリードができない=いい演奏ができない つまりオーボエはむずいと
ちなみに、市販のリードは碌なものがない

ちなみに、オーボエの一流奏者同士の話だが
楽器を見せてくれといわれれば
必ずリードをはずし楽器本体だけを渡すね
なぜって? リードを見られると秘密がバレるからさ
どんな形状でどんな削りかたをしてるのかとね
いやー実に陰険だなw
ちなみに、俺ら素人にはリードを見せてくれるけどね

ま、オーボエ奏者の練習時間の9割はリード作りの時間なんですね

俺の恩師でもある日本を代表する某先生は
海外の一流オーボエ奏者がリードができなくて困ってるときに
その先生のリードをあげたらしい
すると、ものすごく感激されて涙を流して喜ばれたそうだ
0354ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 00:22:47.90ID:mbTnlXL6
>>350
俺が思うに、楽器の難度なんだが

1番は断然ピアノですね
以下、弦楽器 バイオリン等 弦バスは下位
管楽器はホルンがむずい そしてクラリネット
下位はファゴットにオーボエ

どういう根拠かって?
練習時間です
ピアノがまぁまぁ弾けるって言われるまでには、
ざっと1万時間の練習が必要
その点フルートは2千時間程度でOK

おそらく、オーボエは千時間あればいいかもね
ただしリードがあれば
なければ永遠に吹けないw

>>350の意見は所詮素人の想像にすぎない

サックスも一見簡単そうだが
ミュールのような音が出せるようになるには、最低10年はかかる

ま、何をもってして難しいかという定義の問題だけどね
0355三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/07(土) 00:41:12.11ID:qnj0HHTG
オーボエの音域が2オクターブちょいとか言ってたやつが、玄人のはずないじゃん (⌒−⌒;)
たぶん触ったことさえないのに、妄想をつらつらと (⌒−⌒;)
0356ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 05:13:47.25ID:a1rDN5vU
ピアノは誰が弾いても、取りあえず音程は正確に出るからな。断然とか全く思わない。
和音が出せて、かつ弦楽器としてベンディング系の技術もあり、ハーモニクスなり
ミュートなり、多彩な音色を技術として実現できるギターが一番。
0357ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 10:33:40.66ID:mbTnlXL6
>>355
実質使えない音だからさ
だから、管弦楽法ではレまでとなってる
クラもwikiではcとなってるが 実際はGが限界で
それも使わないほうが良いとされてる

素人が書いたwikiなど信用しちゃだめよ
0358ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 10:43:09.04ID:mbTnlXL6
>>356
確かに、音を出すだけなら、
ピアノはどつけば鳴るわな

リコーダーも誰でも鳴るわな

そういう定義からすりゃ簡単な楽器ですなw


しかし、ピアノは簡単に音が出る分
それ以上のことが求められる
4っつの旋律を同時に弾いたりとかさ(バッハ等)
こりゃ人間業じゃないね

その点、管も弦もほぼ単旋律の楽器だから
はるかにやさしい
0359三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/07(土) 13:07:55.93ID:qnj0HHTG
教科書的にはオーボエの最高音は g3 かも。

>>357
たとえばR. シュトラウスのオーボエ協奏曲は f3 まで使う。
管弦楽法云々ってどこで読んだかしらんけど、
クラシックの黄金時代には、オーボエはいまよりキーも少なく
音域も狭かったのだよ。

バロック後期だと、今のテナーリコーダーと同じ、
ロマン主義の時代にはもうちょっと上まで出せるようになる。
g とか a は、(ちゃんと調べてないけど)恐らく20世紀だろう。

高音域はなかなか出ない。
俺の技量と使ってたヘボヘボ楽器じゃ、e3 以上出せなかったし。
だから難しいんじゃん。結局難しいということには同意するわけだw
0360三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/07(土) 13:13:31.39ID:qnj0HHTG
ちなみに、ヴァイオリン独奏でもバッハの時代から2声の曲あるし。

あと、現代曲なら管楽器でも重音とか要求されるね。
ハインツ・ホリガー(←オーボイストの頂点)の曲とか。
まあ、現代音楽なんてトリビアだから別にいいんだけども。
0362ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 13:28:02.61ID:mbTnlXL6
>>361
そういう時代あったね
フルートでも一部の人たちの間で重音奏法が流行ってた

>>358には ほぼ単旋律って書いてあるでしょうが
だけど、それらは例外的ですな
ピアノは普通に重音だわなw


>>359
それも特殊な例
そういう音を使って緊張感をかもし出す手法ですな
そんなの言い出したら、ショスタコービッチではフルートの
音域外がでてくる
正直意味ないな

楽器に詳しくない作曲家が、ありえない音や運指を要求する
そうなるのが心配な作曲家は俺に聞きにきたわ
0363ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 13:30:57.13ID:mbTnlXL6
ちなみに、こんなエピソードも

ベートーベンがファゴットに音域外の音を書いた
困り果てたファゴット奏者が
「あの大先生のベートーベン様が書いたということは
 その音が出るファゴットを作れということだな」

というわけで、今のファゴットができたんだとさ
0364ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 14:08:42.51ID:a1rDN5vU
>>358
それはギターも一緒で、ギターはピック使った奏法だけじゃなく、
右手のフィンがリングで同時にベース、メロ・ハモリをやるようなこともできる。

ピアノの奏法は基本的にクラシックだろうがジャズだろうが、それほど変化がないんだけど、
ギターはそうじゃない。クラシック・ロック・ジャズ・フラメンコと言った全く違うジャンルの奏法を、
「取り入れる」じゃなくて、完璧にこなせるギタリストは寡聞にして一人も知らない。
0365ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 14:11:27.06ID:a1rDN5vU
あと、管楽器は最終的に運指じゃなくてヴォイシングなんだよね。そこがピアノより難しい。
0366三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/07(土) 15:21:24.98ID:qnj0HHTG
>>362
特殊じゃないっつーの(⌒−⌒;)
いま、たまたまブルックナーの交響曲9番のスコア見てたけど、f3 まで使ってるの確認。
たまたま開いたスコアでこうなわけ。

逆に聞きたいんだけど、管弦楽法では d3 までって、いったいどの本に出てるん?
具体的にあげなはれ。

たとえば次のサイトは、ちゃんと4冊の本を参考にしてるようだが、
オーボエは a3 までになってる。
http://www.orchestralibrary.com/reftables/rang.html
0369三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/07(土) 16:41:56.15ID:qnj0HHTG
まあ、議論自体は不毛でも、あやふやだったことを調べなおしたり、新たに調べたりで、
本人的には得ることは多いのよ(⌒−⌒;)
0370ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 17:45:34.30ID:wTYPV0Uc
バッハの時代から2声の曲・・・・・・いい加減意味のない発言は止めろよ。

 
0372ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 18:22:35.11ID:wTYPV0Uc
だから、それはバッハの時代からじゃないだろ。
0373三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/07(土) 18:31:39.38ID:qnj0HHTG
俺はヴァイオリンやったことないし、弦ヲタでもないので、いつからあるのかは知らん。
少なくともバッハの独奏曲には2声・3声の曲がある。
まあ、バッハに有るんだからそれ以前にもあるだろうけど、調べてないから知らん。
0376ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 18:50:45.67ID:mbTnlXL6
>>366
その音域は単に出るってことで
実用の音域じゃないよ

フルートなんてD7が最高音になってるけど
実用ってことならB♭ですな
ま、替え指でHとCはなんとかなる cisはなぜか使えるが
Dはちょっときつい

ペットなんて技巧しだいでまだまだ出るし
へたや普通の技巧だとはるかに低いよね

可能性の音域と実用の音域を一緒くたにしちゃいけないよ

リコーダーは
ソプラノで最高音はDだけど、吹き方で6度上のHまででるが

そのHをリコーダーの音域とは
管弦楽法ではしないのね
0377三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/07(土) 18:51:28.19ID:qnj0HHTG
>>375
ポリフォニーの起源を論じてるんじゃないのョ(⌒−⌒;)
>>358の「管も弦もほぼ単旋律の楽器だから」という発言をうけて、
いや、弦ソロでも多声やりますよって話だから・・・・。

弦楽器の重音はカルロ・フォリーナとゆー人の曲(1627年)が初出らしいが、
重音奏法=多声でゎないでしょ。
ID:wTYPV0Uc は知ってるらしいから、ぜひ教えてほしいネ!
0378ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 19:00:40.43ID:1gu0tZfq
くだらねー
レス付けちゃったバカな自分が恥ずかしい
しばらく書き込み控えるわ
0379ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 19:00:40.77ID:dRjA//J3
スレチですんません。
今更ですが、カーペンターズを聴いてて木管楽器の良さに目覚めました。
木管楽器が大々的にフューチャーされてるポップスを紹介していただけませんか?
0380ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 19:04:31.33ID:wTYPV0Uc
そういえば、ビートルズのフール・オン・ザ・ヒルは、マッカートニーが
リコーダー吹いてたよね。
0381ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 19:11:45.96ID:wTYPV0Uc
せめて、コレルリの作品5くらいみてから話せよ。
当時リコーダー用にも編曲されてたし。 
重音=多声じゃないって、じゃぁどうだっていうんだ。

だいたい弦ソロでも多声があるなんて、誰でも知ってるだろ。
0382三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/07(土) 19:24:26.56ID:qnj0HHTG
>>381
ほ〜、その曲は知らんかったわ。ありがとう。
いま確認したら、確かに2声をやってる。
で、彼が最初にやった人なの?

でも結局、バッハの時代からあるというのは全く間違ってなかったわけで、
なんでいちゃもんつけられたのか分からん ┐(´ー`)┌
0383ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 19:50:55.65ID:a1rDN5vU
バッハからかどうかとか、そんなのどうでもいいような気がするけど。
0384ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 20:05:51.97ID:dRjA//J3
>>380

ご回答ありがとうございます。
欲を言えば、木管楽器がソロをとってる曲じゃなくて、
木管楽器をフューチャーしたオーケストレーションの美しい曲、
もしくはそう言ったアレンジが得意なアレンジャーを紹介していただけると
ありがたいです。もちろんポップスで、です。
0385ドレミファ名無シド垢版2015/03/07(土) 20:30:51.04ID:dRjA//J3
あ、管楽器ど素人ですので、変な質問だと思ったら無視しておいてください。
0386ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 00:03:35.58ID:yHd7Joq7
バッハが3声で書いたって、かんたんに言うけど、実際はヴァイオリンの3声って
楽譜通りに弾けるわけじゃない。

当時どうやって弾いていたのか19世紀にはわからなくなっていて、楽譜通りに弾く
ための特殊な弓を作ってみたり、いろいろな試みがなされているが、本当のところは
未だにわかっていない。
おそらく、駒のカーブが弱く、弦のテンションが低く、弓も反りが逆だったので、
今よりはずっと3声を弾きやすかったのだろう。そういう意味では進歩どころか、後退
しているとも言える。
0387三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 00:53:10.55ID:njiPJyjs
現に3声で書いてるものを3声で書いたっていったら、「かんたんに言うけど」ってどういうこと?
難しげに「3声で書いた (´〜`;)」って言えばいいの?

自分が脊椎反射で発狂したのをさすがに恥じたので、IDが変わる0:00まで待ったの?
0388三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 03:30:41.57ID:njiPJyjs
>>381
>重音=多声じゃないって、じゃぁどうだっていうんだ。

たとえばバッハの鍵盤用のパルティータ2番のシンフォニアには、
一度に8音ならす箇所がある。だからといって、この曲を8声とは言わない。

或はもっと分かりやすく、ピアノ学習者におなじみの2声のインベンション。
バロックの曲は大体最後にカデンツがあって、あの曲集も3音以上の和声が出てくるが、
だからといって4声だの5声だのと言わない。あれは2声の曲集だ。

つまり重音であって、片方が声部未満の場合、2声とは言わない。
従って重音であっても多声(というか2声)とは限らない。
異論はあるかね?

俺はカルロちゃんの Capriccio Stravagante のスコアは持ってないので、
実際に一つの弦楽器が2声を受け持つ箇所があるのか知らんのだ。

Carlo Farina Capriccio Stravagante
https://www.youtube.com/watch?v=-ux0yGwwWPs
0389ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 03:44:37.15ID:yHd7Joq7
君は何かというと楽譜や本に書いてあるのを根拠に、できるできないを論じているけど、
実際は分からないことだらけだ。 バッハはヴァイオリンに4声だって書いているけど、
だからってその通りに弾けたわけじゃない。

バッハと同時代、ブラヴェはフルートソナタに2声を書いているけど、もちろん
その通り吹けたわけじゃない。
0390ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 04:18:31.76ID:yHd7Joq7
バッハが平均律クラヴィーア曲集を書いていても、それは訳が平均律であって
当時の調律は現代の意味の平均律ではない。

当時12平均律が採用されなかったのは、おそらく当時の人には12平均律
の和音が堪えがたく汚く感じられたからだろう。
0391ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 05:59:41.05ID:FZav55Du
メジャー・マイナーの24スケールを設定すれば、何でも演奏できる。
ってことを示したに過ぎないかもしれないが、重要なのはそれが不均等律であろうが、
平均律であろうが、非常に重要な概念だということ。

その後の偉大な作曲家ほど、それが判ってた。
0392ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 11:17:01.39ID:GzUzazUL
>>390
直訳はたしか
非常によく調律された ですね

平均律とは書いてませんね
ただし、結果的に平均律にちかいものになってるようです
0393三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 12:59:19.19ID:njiPJyjs
>>389
概念上の多声と実際の演奏については、すでに>>371でも触れてる。

俺はピアノボーイなので、鍵盤音楽でそういうものが実際にあることも知ってる。
たとえば、左の伴奏でおなじみの音型の ドソミソ ドソミソ シソファソ・・・ というのは、
高い音は8分、低い音2分音符だったりするが、実際の演奏では全部8分でよかった。
(ただし、声部を意識する必要あり)

BWV1013の一曲目は上記のことを知っていれば、記譜と実演は全部16分だけども
たびたび出てくる強拍の低音は、通俗低音の代わりということが分かる。

フルートはまあ多声音楽は無理だけども、
他方、ヴァイオリンでは弦の張り方云々がどうであろうと、少なくとも2音は同時に弾けるし、
3声以上はアルペッジョでもカバーできる。
あんたのやっすい薀蓄を傾けたいだけの反論(??)は相当に的外れ。
0394三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 13:00:51.39ID:njiPJyjs
なお、BWV1013 を「無伴奏パルティータ」(>>339)と「かんたんに言」ってくれるが、
バッハはこの曲をパルティータとは呼んでない。というか、パルティータにしては不備がある。

他人のレスには嬉々としてあーだこーだいちゃもん付けたがるわりには、
いざ自分にツッコミがはいると、まるでなかったように無視すんだな。
薀蓄傾けたくてしょうがないあんたの性格が分かるけど、トンチンカンな攻撃レスで
入って来ないでくれる?
0395三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 13:21:15.86ID:njiPJyjs
つか、ID:wTYPV0U = ID:yHd7Joq7 って、このスレの上の方で出てくるGだな。
今度はヴァイオリンの専門家に偽装かw
0396ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 13:58:15.93ID:yHd7Joq7
バロックの演奏だけとっても、どうやっていたか結論を出せないことが山積みなのに、
ネットで仕入れたにわか知識だけであれこれ言ってる君の方がどれほどやっすいか。
まあ、自覚ないんだろうけど、ピアノボーイを自称するのは結構だが、管楽器については、
すっこんでろよ。通俗低音は通俗低能の間違いだろ。
0397三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 14:14:01.01ID:njiPJyjs
俺はチャルメリストに興味ないから ┐(´ー`)┌
あぼーんできるように、またGって付けといてくれよ。
0398ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 14:21:21.79ID:GzUzazUL
>>394
BWV1013は
原題は フルートのためのソロ としか書いてないですね

しかし、形式的にパルティータと呼ぶのが自然ということで
パルティータとなってますね
不備があるとは思えませんが

組曲と呼ぶには不備があるもんだから
パルテータと呼んでるわけですし

バッハ自信が限定的に使ってた組曲とは違うということです
管弦組曲と呼ばれてるものも、正確には組曲ではありません
0399三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 20:49:08.26ID:njiPJyjs
>>398
それ原題ぢゃなくて、フランスの写譜した人がつけた表題でそ。
http://www.omifacsimiles.com/brochures/images/bach_part.jpg
吉澤みのりんの楽譜にも、解説でてるョ。

別にパルティータでも組曲でもソナタでも、正直トリビアルでどうでもいいけど、
チャルメラーがいちいち突っかかって来るから(しかもトンチンカン)、
俺もチャルメラーちっくに返しただけだョ。
0401ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 21:29:03.97ID:FZav55Du
>>400
そんなこと言ったらレッドプリーストとか、絶対許せんみたいになるよw
今は僅かだけど、「実はリコーダーって超幅があって面白い楽器」
って認識を広めるためにも、できる人にはどんどんチャレンジして欲しいね。
0402ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 22:44:01.98ID:GzUzazUL
>>399
いや それが正しいようですよ
確かにフランス語で書かれてますが

Solo pour la Flute traversiere par J.S.Bach
フルート・トラベルソのための独奏曲

のちに、無伴奏フルートソナタや
フルート・パルティータ
とね
0403三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 22:45:47.44ID:njiPJyjs
レッドプリースト知らなかった (⌒−⌒;)
リコーダー人口が増えるのは良いことだ。
0404三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/08(日) 22:55:45.89ID:njiPJyjs
>>402
いや、この曲は直筆譜が見つかってない。
しかも、曲自体がたしか20世紀に見つかったんだったはず。
その時見つかった楽譜が>>399でそ。

バッハ自身の楽譜って、波打つ独特のストロークで有名なんだョ。

自分で作曲して par J. S. Bach って付けないし、
バッハ自身がドイツの田舎都市(ライプツィヒ)で人生終わっちゃった人だから、
仏語なんて書く必要ななかったし。
0405ドレミファ名無シド垢版2015/03/08(日) 22:58:52.12ID:GzUzazUL
>>404
知ってます

そのフランス語で書かれたのが原題でしょう
バッハが書いたんじゃないけど
0406ドレミファ名無シド垢版2015/03/09(月) 14:09:33.22ID:2vV6Ct3Q
もう別スレ立てて議論してくれよ
やたら伸びてると思ったら不毛な言い争いじゃねーか
0409ドレミファ名無シド垢版2015/03/09(月) 15:36:43.81ID:n+kU0sI9
リコーダーのカタログ見てたら、たまにA=415ってあるけど、
それって何に使うんですか? 
0410ドレミファ名無シド垢版2015/03/09(月) 18:42:41.96ID:n+kU0sI9
スレ主さんのテナーも、A=415なんですね。ピアノ弾かれるのに、ピッチで
混乱しないんでしょうか?

あと、何か利点があるのでしょうか?
0411三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/09(月) 20:39:06.27ID:G8fsL7Vt
ウィキペに書いてあるでしょ (⌒−⌒;)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%A5%BD%E5%99%A8
英語をお読みになるなら、より詳しく・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Recorder_%28musical_instrument%29#Notation_and_pitch

訂正してなかったけど、俺のテナーリコーダー、A440なのョ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
あの時は色々と条件が重なって、半音低く聞こえてしまった。

A415はプロ以外は実用的でないので、買わない方がいいと思うネ!
0412ドレミファ名無シド垢版2015/03/10(火) 00:28:42.98ID:2YPdpnwP
一応、国際標準ピッチってのが定められていて、A=415Hzはバロックピッチってやつ。

ちなみにA=442Hzってのは、流行で(ちょっと高めにした方が華やかに聞こえるだとか何だとかで)、
あくまでも国際標準ピッチはA=440Hz。
それと、まあ知ってる人も多いだろうけど、ヘッドとミドルを抜いて間を空けるとピッチは下がる。
(ミドルとフットもヘッド・ミドルに対して2:1で抜くといいらしい)
0413ドレミファ名無シド垢版2015/03/10(火) 06:12:32.59ID:G1Fjn3aS
フィンガリングも、ジャーマンよりはバロックが良いみたいですし、ピッチも
バロックピッチが良いのかもと、ちょっと思ってしまったのですが、どなたか
バロックピッチのリコーダーお持ちの方、どんな風に違うのか教えていただけませんか。

あと、昔のリコーダーってダブルホールになってないんですね。
http://www.buyrecorders.com/historical_altos.htm

どうやって半音だしていたんでしょう。
0416三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/10(火) 12:56:30.54ID:35sM52Jd
あーた、常にバロック音楽を演奏するつもりで、
しかも古楽器持ってる人とアンサンブルする予定ある人なの?

A415なんて持ってても、(アコースティック)ピアノと合わせられない
&他の楽器と合わせにくいで、最初の1本にすべきじゃないでしょ(⌒−⌒;)

つか、低いピッチにしたかったら、リコーダー伸ばせばいいじゃん。
0417三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/10(火) 13:01:13.94ID:35sM52Jd
んでも、ニッチなリコーダーを買ってくれるのは、業界を支えることにもなるな。
というわけで、A415推奨 (´∀`*)
0418ドレミファ名無シド垢版2015/03/10(火) 14:51:38.58ID:G1Fjn3aS
別に最初の1本ってわけじゃないんですが。

A=415の楽器がどんな感じか、持っている方教えていただけませんか?

リコーダー伸ばせばいいじゃんと言われても・・・。

スレ主さんは吹いたこと無いんですよね。
0419三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/10(火) 15:08:08.35ID:35sM52Jd
ハ長調の曲でも、伴奏のピアノはロ長調で弾かなきゃいけないのか (⌒−⌒;)
あんまり見かけない調性だし、大変だなこりゃ。
0420ドレミファ名無シド垢版2015/03/10(火) 20:18:19.43ID:Yl5ygjUS
>>418
半音程度の違いとはいってもバロックピッチだとかなり落ち着いた響きがするよ
お金に余裕があるなら買って吹いてみると面白いかも
0421ドレミファ名無シド垢版2015/03/11(水) 00:52:40.38ID:ElMLjSyv
>>413
何か凄く勘違いしてるようだけど、運指のジャーマン式・バロック式は、
確かにバロックのが音程は安定してる。(まあ第4,5ホールの大きさが違うように、構造上の問題)

だけど、バロックピッチだから音程が安定するとかはないのよ。
0422ドレミファ名無シド垢版2015/03/11(水) 06:32:53.10ID:pFh6Ci16
>>420
ありがとうございます。響き方が違うんですね。
昨日からいろいろ調べてみたら、プロの演奏家が
バロックを演奏するときは、ほとんどバロックピッチでやっているんですね。今までいいなと思っていた演奏も大抵バロックピッチだったんで
びっくりしました。(絶対音感無いんで気が付いてませんでした)

>>421
でも、A=415の楽器って、値段が高いのばっかりだし、専門家が使うんだから、
何か違うんじゃないでしょうか。
0423ドレミファ名無シド垢版2015/03/11(水) 06:53:36.50ID:pFh6Ci16
このサイトで、バロックピッチの楽器がいろいろ見られて面白いです。
http://www.buyrecorders.com/baroque_recorders_A415.htm

その中で、音源がついているのがあって、colpronて人の演奏が気に入りました。
http://www.buyrecorders.com/MP3_Files/Web_Boudreau_Steenbergen_Alto.mp3

特に16分音符のタンギングがいい感じなんですが、自分がダブルタンギング
でやってみたのと全然違いました。どうやっているんでしょうね。
0424ドレミファ名無シド垢版2015/03/12(木) 19:26:57.37ID:+OmM857q
>>423
本人がどうやってるのかは、もちろん正確にはわからないけど、
古楽の勉強をした人なら、バロック時代にはtktkのダブルタンギングは
ほとんど使われなかったのが常識です。 

勉強をした人でも、そのことを無視している人もいますが、そのcolpron氏
の演奏を聴くと、tktkを使っていないのは間違いないでしょう。

しかし、テレマンは絶対これというタンギングの決まりがあるわけでは
ありません。

弦楽器がデタッシュで弾くニュアンスに近づけようとするならば、
digarigadigarigaというようなシラブルが使いやすいのではないでしょうか。

16分音符が幾分不均等になる方が良いでしょう。(あからさまにスイングする
ほどの不均等でなく)
0425ドレミファ名無シド垢版2015/03/12(木) 19:53:24.10ID:LrZGmhha
>>424
ルネッサンス時代は
言葉を楽器で表現しようとする傾向があり
多種多様なタンギングがあったらしい

ようしらんけど・・・
0427ドレミファ名無シド垢版2015/03/12(木) 22:06:49.95ID:/kgBnAkv
今で言うタンギングってのとは違うからな。でも、リコーダーの生命線はブレスコントロールだってのは確か。
0430ドレミファ名無シド垢版2015/03/14(土) 07:01:46.65ID:jAOZZCcf
まあ、ブレスを直接コントロールしない方が、ずっといきいきした変化に富んだ
息遣いができるということを言いたいのだが。

あることの結果として、息遣いがコントロールされることを理解しない限り、
絶対できないことがある。

例えば、役者で言えば、「ああ」という感嘆の声を、声門や腹筋、横隔膜を
制御して出そうと思っている限り、大根役者の域を脱することはできない。

なぜなら、声門も腹筋も横隔膜も、直接制御するには鈍すぎるからだ。

しかし、心の動きに連動する能力は、それらに元々備わっているので、

「ああ」と言うときの気持ちを再現できれば、息遣いは自ずとついてくる
わけだ。

これは、メソッド演技法の考え方とほぼ同じだと思うが、リコーダーにも有効だ。
0431ドレミファ名無シド垢版2015/03/15(日) 22:11:50.16ID:jnfwcT6s
気持ちだけじゃダメでしょ。コントロールする訓練をしてから、それを意識しなくなるっつうか、
その領域に行けば本当の自分なりの表現ができる。最初から「気持ちが大事」で、
「ブレスコントロールは意識しなくていい」なんて言ってたら、永遠に本質が掴めないと思うけどね。
0432ドレミファ名無シド垢版2015/03/15(日) 22:20:18.45ID:5Huut0jq
普通に考えればその通りだが、それが罠。皆がそこに陥っている。

ただし、コントロールしないために、コントロールしている部分はあるが。
0433ドレミファ名無シド垢版2015/03/15(日) 22:30:43.01ID:jnfwcT6s
君は技量があるから、そうい言うのかも知れないが、低音と高音で同じブレスでいいわけはない(つうかその音程は出ない)わけで、
初心者とかに、そういう言い方したら誤解を招くでしょ。ブレスコントロールは誰もが一度は通らなきゃいけない道なんですよ。
0434ドレミファ名無シド垢版2015/03/15(日) 23:00:20.40ID:5Huut0jq
その誰もが一度は通る道を引き返して、プレーンなところから始めるのがどれだけ
大変か、経験があるから言っている。

人間に本来備わっている能力を使うのに、少なくとも吐く息をコントロールする
意識は邪魔になる。 
0435ドレミファ名無シド垢版2015/03/15(日) 23:32:52.85ID:jnfwcT6s
一回それをやってる人間と、そうじゃない人間じゃ全然違うんだよ。
やってるから君は大変でもできただけ。つうか、それが大変なのは(1つの壁)当たり前の話なんで。

やってない人間は何も吹けないまま見切りをつけるよ。
そんな考えで人に教えたら、アルトの下のファすら、初めての人は誰も出せずに挫折だと思うよ。
0437ドレミファ名無シド垢版2015/03/16(月) 00:06:18.14ID:egFzdfVa
アホな。矛盾するようだが、「吹こう」と思わなきゃ一音も出ないよ。
思った上で息遣いを学び、運指を学びってやってマトモに演奏できるようになるんでしょうが。
君が歩いて来た道を、みんなやりなさいって言った方がいいと思うけどw
0438ドレミファ名無シド垢版2015/03/16(月) 15:19:46.28ID:y3yfZLGz
音大在学中に呼吸について悩んで以来、それがほぼ解決するまでに、30年
以上かかったのを、一般の人にやれとは言えないね。

30年は模索しながらだったので、今ならずっと早くできるだろうが、
それでも「吹く」意識から離れるのには、数年はかかるだろうな。

そんな遠回りして、壁を乗り越えて、という苦労に必然性があるとは
思っていない。
0441ドレミファ名無シド垢版2015/03/16(月) 19:29:29.55ID:90zEeVNe
>>440
ま そういうことw

実は、いったい何人の先生や医者等から呼吸法について学んだことか
多くは声楽の方たちでした
その例の多くは、フィッシャーディスカウ、シミオナートなどの超一流の
方々がどんな訓練をされてるかでしたね

ただしそれらは声楽における呼吸法であり
フルートやリコーダーにおいてはその限りでもなく、それほど厳格でもありません
つまり、そこまでやる必要を感じないですね
また、声楽では身体自体が楽器となるので、当然違いがでます

ここで、呼吸法についてグダグダ書くきはありませんが
俺が学んだ経験上の話ですが
とにかく、嘘が多い 先生ごとに矛盾した意見をお持ちですね
まるでオカルト理論のような先生もおられましたw
だから、先生の話など鵜呑みにしないようにね
0442ドレミファ名無シド垢版2015/03/17(火) 00:45:52.19ID:fgLwbqt0
呼吸法が違うのはその通りだろうよ。そんな事はどうでもいい。
だがブレスコントロールできない限り、演奏に陰影を付ける事はできない。
0443ドレミファ名無シド垢版2015/03/17(火) 05:56:30.28ID:CFNhuaaj
具体的には、どういうコントロトロールをして陰影がつくのでしょうか。

コントロールしない方がいいって人もいるし、わけがわかりません。

できれば、ネットで聞ける音源で教えていただけませんか?
0444ドレミファ名無シド垢版2015/03/17(火) 23:54:04.04ID:fgLwbqt0
たぶん君が言ってるのは、この人が言ってるようなことだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=1IT2zqHJlqU

まあその通りだし、ブレスコントロールして正確な音程を出せないんじゃ意味が無い。
ただし、訓練すれば低域は難しいが、同じフレーズを正確な音程で抑揚を付けて吹くことも可能。
まず正確に吹けるようにするのが大切なんで、そういう意味ではブレスコントロールするなってもの正しい。

ただそれだけじゃ、上手い人なら誰が吹いても同じ演奏になる。極端な例で何だが、こんな演奏は絶対できない。
https://www.youtube.com/watch?v=V8wL1AR7iqo
0445ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 07:41:03.61ID:04dm73PD
初心者はもちろん、中級者でもきちんとは理解していないような気がするので、

一度一連の議論の大前提を書いておくが、

リコーダーは息の強さで音程が変化してしまうということである。

今はチューニングメーターが安いので、誰でも簡単に確認できると思うが、
正確な音程を得るための息の強さの範囲は、他の管楽器に比べてかなり狭い。

似た発音機構を持つフルートに比べてもかなり狭いのは、フルートでは、
息の出口の大きさを調節できるのと、息の角度を変えることができるからだ。

良く作られたリコーダーなら、実用的な使える息の範囲は広がるが、
とは言っても、他の楽器に比べれば全く狭い範囲である。

よって、音痴に聞こえないようにリコーダーを演奏するには、息の強さを
音域によっても適切に加減して吹かねばならない。・・・・・・ということを
ブレスコントロール派の人は言いたいようだが、

自分はそのためのブレスコントロールを、まずマスターすべきこととは
考えていない。

(続きはのちほど)
0446ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 18:26:58.53ID:04dm73PD
(445の続き)
音程についても、誤解があるように思う。
平均律というのは、どの調性でも均質に使うことができると言う以上に、
とくに正しいという根拠はない。
ピアノ等以外の音楽では、その場その場で色々な音程を使い分けているわけだ。
その中には、永遠に結論の出ないことも少なくない。
例えば、ハ長調のソシレの和音を綺麗に響かせるには、それらの振動数の比率
が整数比になっているのが良いので、シは14セント(半音は100セント)低く
する必要があるが、一方旋律的には、シは導音(主音ドを導く音)なので、
高目にする方が良いという面もある。
このように、正しい音程というのは存在せず、平均律に対して結構な差を
持って望ましい音程が存在するわけだ。
そして、そのアバウトな音程以上に、人間が心地よく感じたり、美しいと
感じたりする音程の幅は広い。
例えば、バロック以前の音楽では、トリルを記譜より広くとる習慣があったが、
自分がヴァイオリンを弾いて他人に聞いてもらったところ、半音のトリルを
1音半で演奏しても違和感がない場合もあるのがわかっている。
自分の経験上は、ブレスコントロールをしているような場合、記譜より広い
音程のトリルは違和感を持たれてしまう。

トリル以外でも、ブレスコントロールしない方が、ずっと幅の広い表現が
可能になると思われるのだ。(またのちほど)
0447ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 19:31:45.52ID:2X2tQCMo
とても高度な理論のようですが、続きは論文にでもまとめて
ご自身のブログなどで発表されてはいかがでしょうか?
0448ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 19:59:36.30ID:l33Y9HCs
高度でも何でもない当たり前のこと言ってるだけに聞こえるが、まあいい。
調性によって響きが違うってのはそこに起因するわけだが、キーによって違う音程を調整するのは、
演奏者の技量だし、当然のこと。そして、それはブレスもタンギングも含めて、普段と違うことしなきゃできない。

例えばアルトの上のBがしっくりこないとか、確かにキーによってあるんだが、その時には第6ホールを
1つだけ押さえて調整するとかやるでしょ。その時に、何時もと同じタンギングとブレスでやろうとしても無理。
0449ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 20:23:15.01ID:/CA8Vjpl
>>446
>ブレスコントロールをしているような場合、記譜より広い
音程のトリルは違和感を持たれてしまう。

違和感でないようにするのが、ブレスコントロールじゃないの?
0450ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 22:18:18.84ID:VuNnB7qk
>>448
皮肉が理解できないようだね
まあ、空気読めずに無意味な言い合いを続けるのは
こういうアスペルガー的な人なんだと再認識した
0453ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 23:26:50.26ID:l33Y9HCs
普通に>>446に言ってる。

それとね、「リコーダー総合」板で演奏法を議論するのが無意味なら、
一体何を話すの?「私○○の△△を買っちゃいました!」とか?
0454ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 23:32:19.34ID:VuNnB7qk
>>453
>高度でも何でもない当たり前のこと言ってるだけに聞こえるが、まあいい。
これは?
あなたが>>447のあからさまな皮肉を理解できていないことは明かです。
もうこれでやめますが、こういったことは普通の人は容易に理解できる性質のものですよ。
0455ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 23:42:56.89ID:l33Y9HCs
>>454
事実を言っただけだが、確かに君の書き込みに対する皮肉になってるな。
気に障ったなら謝るよ。
0457ドレミファ名無シド垢版2015/03/18(水) 23:56:54.14ID:l33Y9HCs
いや由来は色々あって確かではないが、recorder=さえずる説に従えば、合致してるだろw
0459ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 00:10:12.96ID:M5f+earI
>>456
つうか君は、さっさと「ブレスコントロールしない方が幅の広い表現ができる」っつう理論を公開しろよ。
0460ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 07:26:53.19ID:u0G1xLo3
(446の続き) 理論と言わたので、ブレスコントロールを定義しておくが、
「息を能動的に随意筋を使って制御すること」とする。
さて、息は不随意筋によっても変化することは、泣いたり笑ったりするときに、勝手に
息が変化してしまうことから明らかである。しかし、息を制御しようとする意識があると、
感情自体を制限してしまうし、随意筋を使っている状態も不随意筋の動きを制限する。
ゆえに、息を制御しない方が、息に大きな変化を与えることができ、表現の幅が広がる。

理論と言えばこれだけだが、おそらく読んだ人は実用にならないと感じただろう。
実践法はまたのちほど。
0461ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 20:10:30.81ID:M5f+earI
確かに呼吸は複雑な身体機能で成り立ってる。もし、随意筋しかないなら寝てる間に死んじゃうわけでねw
だが、不随意筋もコントロールできる(つうか最大限の呼吸能力を発揮させる)方法もある。
単純だが、随意筋によって息を止めること。演奏者のトランス状態って、これもあったりするんだけどね。
0462ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 20:51:30.55ID:xcbdeNhu
>>461
そりゃオカルトに近いな か、超能力者

呼吸法で重要な横隔膜は横紋筋であり、随意筋であります
ただ、呼吸法初心者はその横隔膜を上手に使えないわけです

横隔膜は横紋筋でありますので、鍛えることができます
一流プレーヤーは、鍛えてるんでしょうね

呼吸法はできてるできてない、○か×かではないです
△もあります 上級者でもしばらく演奏から遠ざかってると
その能力も徐々に落ちてきますね
0463ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 21:14:43.51ID:M5f+earI
>>462
オカルトでも何でもないでしょ。近年(つうかかなり前から?)、興奮状態とかで不随意筋を司る自律神経系の
働きが変わって、単純な言い方だと「火事場の馬鹿力」みたいなのを出すってのは常識だと思うが。
0464ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 21:27:27.90ID:xcbdeNhu
>>463
「火事場の馬鹿力」は
筋や骨の保護のために、7割程度の力しかでないように制御されてるのが通常
それが、非常事態を感じると9割もの力を発揮する
それが火事場の馬鹿力でしょ
もちろんそれは随意筋によるものです
0465ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 21:43:56.32ID:M5f+earI
>>464
違うよ。そのリミッターが外れるのが「火事場の馬鹿力」。アドレナリンやノルアドレナリンの分泌によって起こる。
それによってリコーダーに関係ある話だと、気管拡張などの効果が起きる。
0466ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 21:47:33.60ID:M5f+earI
ああ、誤解を招く書き方ですまん。コントロールできない不随意筋のリミッターが外れるって意味ね。
0467ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 22:41:27.81ID:xcbdeNhu
>>465
だからそう書いてるじゃん 7割が9割にになるって、そういうことでしょが もう

それとね 気管拡張なんてリコーダーやフルート演奏ではおこってないよ
いわゆる馬鹿な先生のオカルト理論ね
つまり「もっと のどを広げて」って真剣に言うから怖いわw
ま、俺はそんな先生を指導する側になってるわけだから 俺にも責任あるけどさ 

じゃ、なぜそんなことを馬鹿先生が言うか また、なぜ俺がのどなど広げないかだけどね
某フルートコンベンションで、演奏中ののどのレントゲン撮影をやったんだわ
するとさ、上手い人ほどのどが狭かったっておちね

しかし、これは言える
のど仏を下げて吹くべしとね
0468ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 22:48:02.43ID:M5f+earI
>>467
俺はそんな馬鹿先生には教わってない、タダの愛好家だが、
君が最後に言ってることは正しい。そして、それは演奏に集中してなきゃできない。
それが、不随意筋を無意識にコントロールするってことだよ。
0469ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 22:53:20.41ID:M5f+earI
つうかね、自分なりの表現をするなら、アルトの下のFなり、限界音に近い上のGなり、
曲とそのパッセージによってブレスが変わるなんて当たり前でしょ。
それは「呼吸法」って意味での「ブレスコントロール」ではないってのは認めるよ。
0470ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 22:57:45.09ID:xcbdeNhu
>>468
あまり説得力のない表現ですね 抽象的で意味ないな
貴方が不随意筋を無意識に云々って言うのは勝手だけど
それじゃ生徒には伝わらないよ 
ま、先生じゃないならどうでもいいんだろうけどさ

俺はプロだから絶対にそんな言い方はしないね
その結果が日本音楽コンクール優勝をはじめとして、各プロのコンクールの
優勝者を育て、各音大への合格者多数を出した実績の裏づけですよ
(検索しても俺の名前は出ないからね よーく調べりゃでるけど ま、無理)
0471ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:03:49.57ID:M5f+earI
>>470
あのさ、貴方がプロならその意見は尊重するし、言ってる意味も判るんだけど、
「もっと、のどを広げて」も「のど仏を下げて吹くべし」も、初心者からしたら、
同じオカルトレベルだよね?
0472ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:05:40.89ID:xcbdeNhu
>>469
リコーダーはそれぞれの音にそれぞれに適した息の量があるわけで
その音に適さない息の量だと鳴らなかったり、裏返ったり、またピッチが大幅に
狂ったりしますわね
でも、その適した息の量にも上限と下限があるわけで
そこに感情移入の余地が残されてますね
つまり、音楽の心ね
その微妙な息の変化が立派にできる呼吸法を持ってないといけませんね


ああ めんどくさ  もうやめ
0473ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:08:58.32ID:M5f+earI
>>472
だから違うって言ってる。確かに正確な音程を出す意味ではブレス量ってのは限られるかも知れないが、
君自身が曲によって同じCでも、違うタンギング、違うブレスで吹いてるハズだ。
でなきゃプロの意味なんか無いだろ。
0474ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:09:04.90ID:xcbdeNhu
>>471
ちゃう!
のど仏をさげろってのは初心者でもすぐわかるしできる
実際、フルートのレッスンではそれで急激に上達した生徒も数人はいる
なぜ数人しかいないってのは、ほとんどの生徒ははじめからのど仏を下げて
吹いてるからです 指導するまえからね

何がオカルトやねん ええかげんにせい
0475ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:12:04.13ID:xcbdeNhu
>>473
ああ そうだよ 心がある限り同じにはならない

ああ めんどくさ 
もうやめ 好きにしなされ
ここでレッスンしても一文にもならんのに 俺ってアホやわw

もうやーーめた
0476ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:12:04.76ID:M5f+earI
>>474
何言ってんのか判らん。実際にのど仏を下げてるわけじゃないでしょうが。
ブレスの溜め方の話であって。のど仏が物理的に下がるなんてのは無いよ。
0477ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:13:53.16ID:M5f+earI
>>475
狭量だな。リコーダーは多くの人が思ってるより、遥かに表現力のある楽器なんだって宣伝すりゃいいのに…
0478ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:14:24.75ID:xcbdeNhu
>>476
ねぇ 自分ののどを指で押さえてごらん
そして、つばを飲み込んでみて
ほら のど仏が動くでしょ
意識的に下げることもできますでしょが?

ええ できない? じゃ 病院へいきな
0479ドレミファ名無シド垢版2015/03/19(木) 23:17:41.46ID:M5f+earI
>>478
見せて欲しいね。のど仏下げたままの状態で何分維持できて演奏できるのか。
変な事言うなよ。つうか、まともにリコーダーやってねえだろ。
0481ドレミファ名無シド垢版2015/03/20(金) 07:42:04.96ID:vwg11OXH
(460の続き) 通称バッハのメヌエット(レ ソラシド レ ソ ソではじまるやつ)で説明しよう。
まず、意識的にブレスをコントロールしにくく、かつ主に胸に生じる不随意筋の衝動を
消さないようなポジションに身体を置く。1.衝動が発散しないように、肩はなるべく
低くする。(音楽が進行して、衝動が強くなった場合はより意識して肩に力を入れて
コントロールする。) 2.腹筋は必要最小限の圧力をかける以上には使わない。
3.腸を押し下げるようなイメージで、下腹部を緩くしておく。これらのポジションを
守っていれば、身体は微動だにせずに、音楽から受ける衝動を息にのせて、
余すことなく演奏に活かすことができる。

さて、メヌエットの2小節目(ソ ソ)の2つの音符は、短めで余韻が残るような
音が似合っていると思うが、リコーダーでヴァイオリンのような余韻を付ける
のは困難だ。しかし、上のポジションを維持したまま、タンギングは舌を
喉の方へ引くようにしつつ、音を飲み込むようなイメージを持って吹くと、
好ましい余韻を持って、一音一音を終えることができる。(またのちほど)
0486ドレミファ名無シド垢版2015/03/21(土) 21:33:31.60ID:Ss72SyFl
えっそうなの?
ど素人の自分は感心して読んでたけど
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0487ドレミファ名無シド垢版2015/03/22(日) 07:09:12.70ID:frUV/0bL
(481の続き) 「舌を喉の方に引いて、音を飲み込むような感じ」・・・これは理解しずらい
と思う。まあ、飲み込むと書いたのは、短めの4分音符だからで、音を胸の中へ呼びこむ
といった方が良いかもしれない。音をというと漠然としてしまうので、もっと言えば、
音程を胸に呼び込み鳴らし続けることが重要なのである。なぜかというと、人間が
他者の感情にシンクロするとき、根源的には他者の声の抑揚に反応しているからだ。
そして、抑揚の最も重要な要素は音程だからである。

楽譜に書かれている他者の感情にシンクロするには、音、特に音程を強く胸に鳴らすこと
が肝になる。そうすることによって生じる胸の中の衝動が、その場その場の音楽の進行に
見合った抵抗感を作り、それを利用して息を出すのである。
0488ドレミファ名無シド垢版2015/03/22(日) 09:25:01.13ID:VrB+zCQT
メックのソプラノ使ってるんですけど
最高音のド♯のピッチが異常に高いんですけど
なんとかなりませんか? 通常運指です
0489ドレミファ名無シド垢版2015/03/22(日) 09:34:20.04ID:frUV/0bL
メヌエットの1小節目(レ ソラシド)では、普通はソラシドを一方向に進行させる
イメージを持ってしまうが、ソで強く音を胸に引きこむと、ラシドに通常では考えられない
強い進行感が生まれる。(8分音符一個一個にはずみがつく感じ)

この方法になれてくると、劇薬のように強い効果が得られるが、もちろん
音楽にそぐわなくなってはまずいので、強すぎる衝動は肩で抑える必要がある。

抑えることによって、ノーブルな響きがついてくるが、それが常にあるかどうかが、
1つの判断基準になる。
0490ドレミファ名無シド垢版2015/03/22(日) 09:42:48.40ID:frUV/0bL
>>488
最高音のド♯というのが、ト音記号加線2本のド♯の意味だったら、
その通常運指というのはどういう運指でしょうか?

リコーダーでその音は、基本的に出ません。 ヒザを使って出す運指でしょうか。

そうであれば、開いている指を少し塞げば下がります。どの指が良いかは実験してください。
0493ドレミファ名無シド垢版2015/03/23(月) 01:38:29.18ID:6CFKJ9aD
まあ、元々リコーダーはそれほど音程が正確な楽器ではないが、
弱く吹いて同じ音程を出したいなら少し空けるとか、逆なら余分にトーンホールを抑えるとか、
そういう技術で何とかならないなら、調整に出すべきかもね。
0494ドレミファ名無シド垢版2015/03/23(月) 16:37:06.92ID:DLy3NBAx
なんだか、運指表を鵜呑みにしている人がいるのは困ったもんだ。

かりに近い音程になる楽器があったとしても、調整で何とかなるわけでは
ない。 

リコーダーの専門家はみな、その音がヒザを使わないと出ないという前提で
やっているんだよ。 

一般的にほとんどの楽器でその音は高めになってしまう。どんなモデルだろうが
フィンガリングが何であろうがそうなってしまうのは宿命。

結局全部の指孔を塞ぐようにしても、まだ音程は下がりきらないのだから。
それ以上下げる余地はない。
0495ドレミファ名無シド垢版2015/03/23(月) 16:58:39.89ID:DLy3NBAx
因みに、件の音以外の音程の修正は、オクターブが広い場合には、素人でも危険なく修正できる。

オクターブが狭い、ないし、1オクターブ目も2オクターブ目も狭い場合は、
指孔を広げるので、素人はやらない方が無難。

特定の音例えばソプラノのソで、1オクターブ目はOK、2オクターブ目が
高めの場合は、4の穴を小さくする。 

使うのはマニュキュアか蜜蝋。楽器を痛める可能性が無い場合はマニュキュアが
使いやすい、そうでなければ精製していない蜜蝋。(黄色いやつ)

4の指孔のなるべく表面に近いところにマニュキュアまたは蜜蝋を付けて
穴を小さくする。 

あまりお勧めはしないが、そういう知識も少しはあった方が良いと思う。
0496ドレミファ名無シド垢版2015/03/23(月) 17:27:10.30ID:6CFKJ9aD
素人はやらない方がいい。他の音程を狂わすのが関の山。プロにまかせるべきだね。
0497ドレミファ名無シド垢版2015/03/23(月) 17:37:26.16ID:DLy3NBAx
あくまで元にもどせるという範囲では、やってみるのも勉強。

穴の表面の大きさの音程に関与する度合いは、2オクターブ目の方が大きい。

それを知っていれば、指をどの程度かざして強く吹いたときに音程を修正すれば
良いかが見えてくる。
0498ドレミファ名無シド垢版2015/03/24(火) 11:41:25.48ID:1Ll+kpU+
バロックピッチのC♯管テナーっていう珍しい楽器を持っているスレ主がいると聞いたんで、

いやあ、ピアノ弾きは良い耳してるねぇ。

高いcisが問題なく出るとも言ってるし、素晴らしい。
0499ドレミファ名無シド垢版2015/03/25(水) 09:41:56.27ID:uI2PKsMA
開いている指穴を少し塞ぐと音程が下がるので、強く吹いても音程が上ずらないように
するのは分かったのですが、

音程を下げずにディミネンドするには、どうしたら良いのでしょうか?
0501ドレミファ名無シド垢版2015/03/25(水) 18:26:41.51ID:uI2PKsMA
>>500
うまくいく音といかない音があるんですが。もうちょっと詳しくお願いします。
0502ドレミファ名無シド垢版2015/03/26(木) 03:51:47.31ID:HzHslx6K
>>500氏ではないが、スライディングだのシェーディングだのが、音域によって違ってくるのは当たり前。
周波数が違えば開ける量も違うし、その速度も違ってくる。要はその音で上手く行くように修練しなさいってだけ。
まあ、偉そうに言ってる俺もまだまだだがw
0503ドレミファ名無シド垢版2015/03/26(木) 07:07:36.26ID:qRvyhEr4
分かってないね。修練でどうにもならいことが多いのに。

クロスフィンガリング(例えばソプラノのシ♭)でない場合、穴を塞いでいる
一番下の指をスライドさせても、まずうまくいかない。音程も音質も急激に変化して
しまうからだ。

そこでどうするか、方法はいくつかあるが、どうにもならないこともある。
1.替え指でクロスフィンガリングにしてからスライドする。2.サミングしている音域なら、
サミングを開きぎみにする。・・・ただしこれは危険な場合も多いので、1の穴を
サミングのように少し開ける。3.大抵の音で最初から指を1本か2本かざして
いる状態を基本にし、そこから強く吹く場合はより指をかざし、弱く吹く場合はかざした指をひらいていく。
4.音程が下がった方が音楽的な場合も実はかなり多い。特に瞬間的に下がると効果的な場面がある。
0504ドレミファ名無シド垢版2015/03/26(木) 07:14:18.46ID:qRvyhEr4
周波数とか言ってカッコつけてるつもりの502は、リア厨か。 

スレ主かもね。

何にせよ、君が高校生以上だったら、自分の痛さを自覚しないと将来痛い目にあうぞ。
0506ドレミファ名無シド垢版2015/03/29(日) 22:10:51.30ID:7SbS8kNQ
思い込みの激しい名人様同士の死闘は専門板の華だからもっとやれ
0507ドレミファ名無シド垢版2015/03/30(月) 13:12:46.08ID:uocED72H
まあ、俺より指がまわるヤツは世界中にもほとんどいないだろうな。

ヴィヴァルディのハ短調のコンチェルト、ブリュッヘンなんかの1.5倍くらいの
スピードで楽々吹けるぜ。
0509ドレミファ名無シド垢版2015/03/30(月) 16:17:33.57ID:uocED72H
まあ、リコーダーなんて表現力の乏しい楽器には、速く吹くくらいしか価値がないからな。
0510ドレミファ名無シド垢版2015/03/30(月) 16:29:50.79ID:KD4hyUrU
早吹き自慢には何の魅力も無いが、スローテンポの曲を豊かな音楽性をもって聴かせる演奏には頭が下がるな。
0511ドレミファ名無シド垢版2015/03/30(月) 16:38:46.26ID:uocED72H
リコーダー吹きは、有もしない音楽性を持ち出すが、ヴァイオリンにくらべスローテンポで聴かせる演奏など、
ほとんどお目にかかったことがないぜ。
0513ドレミファ名無シド垢版2015/03/30(月) 22:36:54.84ID:KD4hyUrU
>>511
君がリコーダーの音楽性を知らないだけなんだね。
ありもしないというのは、君個人の感覚でしかない。
バイオリンはバイオリン、リコーダーはリコーダー。
比較する必要などないよ。
まだ君には難しいかな?
0514ドレミファ名無シド垢版2015/03/30(月) 23:25:49.71ID:uocED72H
んなこと言ってるから、リコーダーがいつまでたってもアマチュアの楽器なんだな。

聞くことに関しては、リコーダーもヴァイオリンも相当聞いていて言ってるんだ。

そんな音楽性の高い演奏があるんなら、紹介してくれ。
0516ドレミファ名無シド垢版2015/03/31(火) 20:45:45.44ID:eZQhzAyT
>>514
横から失礼
随分と的はずれな事をおっしゃってるようで笑える。
相当聴いてると言っても、リコーダー音楽に対する感性が貧弱だといつまでたってもわからないかもね。
私はバイオリン奏者ですが、音楽性に関してはリコーダー音楽はまた独特のものがある事を知っていますし感じられます。
ツボにはまった演奏を聴くとバイオリンの世界とはまったく違う素晴らしい音楽の世界がある事がよくわかりますよ。
あなたは感じられないんでしょ。
それはリコーダーやリコーダー音楽の問題ではなく、あなた個人の問題でしかないのですよ。
否定するのは自由ですけど、個人の感性で全てがそうだと決めつけるのは、音楽を語るにはお粗末過ぎ。
答えは聴く人が決めるものだから。
0517三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/31(火) 21:21:19.14ID:dTfzxw3T
ヴァイオリンはヴァイオリン、リコーダーは(ry というのはその通りだとしても、
比較する必要がないというのはナンセンス。
個々の事物は、他のものとの比較によって、その境界が見えてくるから、
比較しなきゃ長所・短所(だけぢゃないよ)が分からんわ。

んでもって、リコーダーという楽器が総合的にいってヴァイオリンに遥かに劣るというのも
俺は同意するし、そのことはまさに歴史が証明してるのだよ。
リコーダーにそんなにも魅力があったなら、バロック後期に廃れることなく、
20世紀までとめどなく作曲家たちの創作意欲を刺激してたはず。
ところが事実はそうでない。
0518三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/31(火) 21:42:21.23ID:dTfzxw3T
歴史的淘汰 >>>>>>>>>>>>>>> 月刊ムー >> 一人のヲタの偏愛リコーダー論
0519三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/03/31(火) 21:56:02.89ID:dTfzxw3T
> Many reasons have been put forward for this decline. One possible reason is that the main
> flute innovators of the time, Grenser, Tromlitz, and others, extended the transverse flute's
> range and evened out its tonal consistency, making it more appealing than the recorder.
> Also, the fixed relationship of the windway to the labium limits the range of dynamics and
> expression of the recorder, when compared with the transverse flute.[53] Another possible
> reason was that music as an amateur pastime was declining in favour of the professional
> musician and that composers began writing exclusively for professional ensembles. Other
> possible reasons include an apparent lack of sufficient professional players; a change in
> musical tastes; a lack of appreciation of the true nature of the recorder by composers; the
> high pitch of the instrument; the problems (for makers and players) of utilising the full
> chromatic range; and a perceived bad reputation of the instrument based on all these factors.[54]
http://en.wikipedia.org/wiki/Recorder_%28musical_instrument%29#Decline_of_the_recorder

いくら一人のヲタが、リコーダーのヴァイオリンに匹敵する魅力を力説しようと、
当時の作曲家たちが魅力を見出せずに放擲していった事実は覆らない。
0521ドレミファ名無シド垢版2015/03/31(火) 22:23:11.89ID:jqNYpNV9
そういえば、ブリュッヘンが東宝に来た時、公開レッスンで、コレルリのソナタを
吹いた女子に対し、ヴァイオリンはそんなに簡単に速くは演奏できないからって
いったのを思い出した。
0522ドレミファ名無シド垢版2015/03/31(火) 23:56:29.69ID:gGT4lVoZ
初カキコ

某イベントの器楽アンサンブルにリコーダーで参加
去年は簡単だったが、今年は編曲者がプロで
楽譜が強弱記号あり、グリッサンドありと大幅に難化した

猛練習せなあかんな…
0523ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 00:07:26.64ID:fGbjpgnH
おい、初カキコだったら、せめてコメントしようのあること書いてくれよ。

なんて言って欲しいんだ。 頑張れ!!!か 
0525ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 00:16:59.61ID:CdD/z9lq
>>522です。どうもすいませんwww

1か所だけどうしても吹けない部分がありまして
アドバイスをいただきたいです。。

未公開譜面につきまるあげはまずいと思うので
そこだけ切り取りますです
0526ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 01:06:18.44ID:CdD/z9lq
切り取り完了。こんな感じです。
http://i.imgur.com/URU0fIO.jpg
7連符は替え指を使うべき? 使うならどこまで?

手持ちの楽器はバロック式のソプラノ、プラ管
前回他の参加者は全員ジャーマンだったので
ここの運指が簡単になるなら買い替えも検討します
0527ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 04:55:22.43ID:fGbjpgnH
これは釣りなのか? 最もジャーマンが有利な例ジャマイカ。

それに替え指をどこまでって、逆にどこに使えるのか教えて欲しい。

最後のシ♭だけは、替え指の方が圧倒的に有利なのはいうまでもないが。
0528ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 05:05:45.62ID:9DXdOtsq
>>519
感性だけじゃなくて、知識もないのね。
残念な人。
とにかく、あなたは乏しい感性と偏見の塊の持ち主だという事は分かったから、それを他者に押し付けようとするのはダメよ、ダメダメ。
自分の感性だけが正しいんだー
自分の知識だけが正しいんだー
と言いたがるのは、心に余裕がないからかな?もしくは精神的が慢性疲労しているか。
人には人の感性があるのだからさ。
そんなふうにしか音楽や楽器を語れないとは、なんて寂しい人なんでしょうね。かわいそうとしか言いようがない。
0529ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 05:24:08.65ID:fGbjpgnH
なんか、似非宗教家みたいのが現れたな。 

この件に関してだけは、スレ主はまともなことを言っている。(はじめて)
0531ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 05:34:15.25ID:fGbjpgnH
感性は 心の慣性 驕りなり

個人のちっぽけな感性を乗り越えるのが音楽性だと思いたいね。
0532ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 09:52:12.72ID:J+cn98zM
>>526
普通に正規運指で吹けますが 何か?
若干違うといえば、Fの指の薬指が少し開いたままになるだけです
もちろん音楽的にはなんら問題ないレベルです

もっと練習してください
0534ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 10:59:48.42ID:40D5d2rn
まあまあ
自分は確かに練習不足ですし

個人的には、これと同じ楽譜を受け取った共演者が
このスレに来てるかも気になります
0535三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/04/01(水) 13:59:48.27ID:nEQn8aII
楽器の特性を考える作曲家とそーぢゃない作曲家がいるよね。

鍵盤楽器で言えば前者はショパン、後者はバッハとかベートーヴェン
0536三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/04/01(水) 14:00:56.34ID:nEQn8aII
林ヨシキはピアノで作曲してるから、実際には弾けないギター&ベース譜つくるって話おもいだしたw
0537ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 18:37:39.31ID:fGbjpgnH
テンポ120で7連符可能というのは1秒に14個の音符をならせる速さということだが、
これは相当簡単な指であっても不可能に近い。だから、クロスフィンガリング
が何か所か含まれている件の音型は、実質演奏不可能と言っても良い。
0538ドレミファ名無シド垢版2015/04/01(水) 21:36:48.22ID:9DXdOtsq
リコーダーが衰退した理由を無理矢理音楽性とむすびつけてる無知が居たのには驚いたわ
0540三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/04/02(木) 02:22:49.09ID:9nAgf8n+
>>538
衰退した理由のいくつかが、楽器のキャパの低さにあると想定されると書いてあるではないか。
しかもソース付きで。

Eve O'Kelly の The Recorder Today にも、フラウト・トラヴェルソのキー付が登場した時、
リコーダーは衰退したということが書いてある。まさしく1720年代にフルートが a6 まで獲得した時、
バッハがBWV1013を作曲した時。その時のフルートの躍進にリコーダーは完敗したのだよ。
0541ドレミファ名無シド垢版2015/04/02(木) 04:37:07.41ID:WLzUTVq0
538のツッコミがおかしいのはその通りだが、
540の説明はほとんど間違っている。トラヴェルソを触ったこともないのが
敗因だろう。
間違い1.キー付が登場した時・・・1個のキーがついたのなら、1720年代よりは
40年以上さかのぼる。それ以上のキーが付いたのは、バッハの死後5年以上たったころ
である。間違い2.音域的には最低音の2オクターブ5度上の音を、リコーダーも
簡単に出せ、テレマンはヘ長調のソナタに書いている。2オクターブと1音上くらい
までの出しやすさは、双方大差なく、その上の不確実さもやはり大差ない。
音域については、キーよりも内径構造による部分も大きく、そういう設計(高い音が容易に発音
できる設計)のフルート(1キーであっても)が登場するのは、モーツァルトの時代である。
つまり1720年代にリコーダーの衰退が始まったということ自体は、およそは事実と言って良いが、
理由は音域とはほぼ無関係だ。
0542ドレミファ名無シド垢版2015/04/02(木) 07:19:50.48ID:oS22uKeK
みんな違ってみんな良いんだよ
0544ドレミファ名無シド垢版2015/04/11(土) 19:18:09.40ID:IFrDppEo
テナーリコーダー初めて見たいのですが
楽譜が無いようです
ソプラノ用リコーダーの楽譜買えば良いのでしょうか
アルトリコーダーの楽譜は駄目なんですか?伴奏用のCDも欲しいのですが…
0545ドレミファ名無シド垢版2015/04/12(日) 08:53:04.74ID:KZG7pTwR
グレートバスリコーダーを買いたいんですが、楽譜が無いようです。
ソプラノ用の楽譜を買えば良いのでしょうか。
0546ドレミファ名無シド垢版2015/04/14(火) 21:27:04.58ID:MM78T8EX
C管だっけか。 メロディを奏でるとなると、かなりの肺活量が必要と思うがどうんだなろ。
0547ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 04:57:23.11ID:jj13udy9
本質的な意味で言うと、移調楽器のための譜面なんて止めた方がいいのよ。
F菅だったら「ファ」を「ド」と教わってるんだから。色んな意味で後々弊害が多いと思うな。

便宜的な意味は理解できるけど、個人的には実音で記すべきだと思うし、実際そういう作曲家もいる。
その実音での理屈が判ってれば、必要に応じて移調楽器用の譜面に落とせるわけだし。
0548ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 09:48:11.87ID:kyk7yacW
>>547
クラリネット、サックス、ホルン、アルトフルート・・・・
沢山の移調楽器がありますが
どれも移調譜で書いてますよね
つまり、1つの指使いでOKなんですよ

リコーダーだけが2種類の運指を覚えなきゃいけないって
おかしいと思いませんか?
まったく無駄な努力ですね

ちなみに、ヘンデルやモーツアルトでも原音で書いてたりもしますが
諸般の事情でそうなってるわけで、本来ならその楽器の調で書くのが親切ってもんです
0549ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 12:55:36.49ID:kyk7yacW
>>548
補足
ヘンデル時代やそれ以前はinCで書いてる
またリコーダーの曲はその時代のものが多く、inCの運指で慣れることは
合理的でもあります

ただ、現代ではPCで簡単に移調できるのでinFに移調してもいいかも
inFに移調すればソプラノやテナーの運指で吹けばいいだけだから
さほど弊害にはならないと思います

問題は絶対音感持ってる人は、かなり違和感がでますね
でもそのうちに慣れます
だから大して問題にはならないと思いますが いかが?
0550ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 16:59:38.84ID:6SVBtBZ6
>>548
リコーダーだけ?
たとえばホルン奏者は普通F管とB管両方の指使いを覚えますよ。
しかも楽譜はinF、B、Es、D、A、C,etc.といろいろです。
そこらへんの中学生だってB管の楽器にinEsの楽譜でマーチを吹いたりします。
移調だの指遣いくらいであーだこーだ言ってると中学生に笑われますよ。
0551ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 19:12:11.48ID:E1vPQJbY
移調はどうでもいいから、いい調子で吹いてくれ。
0552ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 19:14:13.60ID:kyk7yacW
>>550
ホルン奏者はふつうは、Fの指使いですね
たとえBシングルでもFでおぼえてますね ま、違う人もいるんでしょうけど


そりゃ俺だってDesピッコロの楽譜をC管のピッコロフルートで
吹きましたけど  なにか?
でもそれは指使いをDesで覚えたんじゃないです
単に移調吹きしただけです

チューバやトロンボーンもinCで覚えてる人が多いですが
田舎の学校じゃinBで覚えてましたね

どちらにせよ、2種類の運指やポジションでやってる人は少ないでしょね


もし中学生に俺が笑われるなら、俺の責任ですなw
だって、数多くの中学高校を指導してきたんですからww
0555ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 21:11:25.07ID:kyk7yacW
>>554
Bシングルだと、ホルンの楽譜はinFで書かれてますので
本来は移調しないといけませんが
それをしないですむように指使いをはじめから替えて覚えてるってことです
0556ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 23:15:57.51ID:E1vPQJbY
ホルンの指使いっていっても、基本は指3本しか使わないしなぁ。
中音以上は、ほとんど指2本で吹けるし。

リコーダーも、別にやりやすいようにやればいいんじゃね。

自分は2種の指を覚えるというのが、どうも感覚に合わなくて、アルトは
移調して読んでる。

バロック時代には、D管のソプラノやヴォイスフルート、B管のテナー
G管のアルト、その他いろいろあったわけだが、それらを別々な指使いで
覚えるというのは現実的でないよね。
0557ドレミファ名無シド垢版2015/04/15(水) 23:32:55.04ID:9SEpTAS5
>>555
あのねぇシングルなんてウイーンフィルか生徒の初心者しか使わないの
ひとつのフレーズの中でもダブルでFとBを切り替えながら吹くんだよ
0559ドレミファ名無シド垢版2015/04/16(木) 00:18:47.42ID:TnNLHLxp
>>558
ばーちもソロでよくシングル使ってたけどどんな例持ち出して何か意味あんの?
0560ドレミファ名無シド垢版2015/04/16(木) 10:55:50.28ID:0mi/HYtd
557を揶揄してるんだろ。
ダブルホルンってそんな吹き方するのかね。
気持ち悪い。

昔は高音のリスクを減らすためにB管を使うというような感じがあったと
思うんだが。557はFとBを切り替えながら吹く方が音楽的だとでも言いたい
ようだね。
0561ドレミファ名無シド垢版2015/04/16(木) 17:31:59.95ID:0mi/HYtd
ホルンは、どうしてもシングルよりダブルが、ダブルよりトリプルが
高価になってしまうが、厨房だとより高い楽器の方が良い楽器のように
錯覚するんだろうな。(スレ主みたいな椰子)
0563ドレミファ名無シド垢版2015/04/16(木) 19:31:20.30ID:0mi/HYtd
自分の知らないこというやつは、みんなバカなんだろう。

リコーダー吹きなら、バロック時代ホルンにバルブはついていなかった
こと位は押さえておこう。
0564ドレミファ名無シド垢版2015/04/17(金) 21:17:06.61ID:wRRFsbZu
ヤマハのプラ管YRA-314BV買ったが音悪くて使えん
プラ管にも不良品有るのね
0566ドレミファ名無シド垢版2015/04/17(金) 22:14:00.37ID:CqY6Iwje
>>548
1つの指使いってのを勘違いしてるかと。
リコーダーで言えばアルトとソプラノ(バロックに限るが)の運指、と言うかスケールに対する押さえ方は
移調譜であろうがなかろうが同じなんだけど、実音が違うだけ。

Cメジャーでドレミファ〜とアルトとソプラノで演奏しても、同じ押さえ方の中の別の指使いをしてるわけだよね。
それを譜面の表記上、合わせる意味を感じない。絶対音のCではないものを、Cと教わるのは弊害だと思ってるだけ。
0568ドレミファ名無シド垢版2015/04/18(土) 00:13:11.17ID:6h6c5Srb
絶対音のCと言っている時点でアウト。まったく楽典もろくろく勉強してないヤツが
カッコつけて書くんじゃねえよ。
0569ドレミファ名無シド垢版2015/04/18(土) 08:28:40.88ID:QT94LPDL
絶対音は絶対音だろ。音叉の音が移調楽器別にあるわけじゃない。何が楽典だかw
0570ドレミファ名無シド垢版2015/04/18(土) 09:04:40.05ID:6h6c5Srb
アホは困るな。 音叉の音は、ピッチごとにあるから絶対音とは無関係。
ABCDで表記するのは、実音と言うんだよ。 実音もピッチによって違うから
絶対音とは無関係。
0572ドレミファ名無シド垢版2015/04/19(日) 08:21:13.02ID:CQV0QqEM
おまいら たいがいにしろや。 

リコーダーは性格悪いのもろに音に出るぞ。
0574ドレミファ名無シド垢版2015/04/20(月) 11:02:27.35ID:9ZcLrKZl
リコーダー吹きはオケにも吹奏楽にも入れず、基本ボッチだからね
こういうとこの来ると、お山の大将になりたがるんだよ
0575ドレミファ名無シド垢版2015/04/21(火) 12:38:15.86ID:tRVvTCqR
何言っとるんじゃボケ

リコーダーの音は、息の強さとタンギングで決まるんだろ。


俺の師匠なんか、めちゃくちゃ性格悪いけど、ちゃんとプロでやってるぞ。
0576ドレミファ名無シド垢版2015/04/24(金) 23:55:24.25ID:EGvwBitG
プロっても余程でなきゃリコーダーじゃ食ってけないだろ。営業できる性格も必要だなw
0577ドレミファ名無シド垢版2015/04/30(木) 23:16:51.55ID:2pgWiBB2
そっかぁ 楽器のせいで音が悪いと思ってたんだが、俺の性格が悪かったんだ。

誰か性格良くする方法教えてくれ。
0579ドレミファ名無シド垢版2015/05/01(金) 21:51:16.96ID:T5CNwtmI
君ら読解力0かよw
音が良いか悪いかなんてのは技術だが、それだけで食ってけないから、
営業上手な性格も必要だって話じゃねえの?
0580ドレミファ名無シド垢版2015/05/02(土) 00:18:36.84ID:b7pBnIYc
営業上手な性格というのは、性格の良い悪いとは別範疇だということも理解せずに、
読解力0とかほざいているアホが出現。
0582ドレミファ名無シド垢版2015/05/05(火) 04:50:44.82ID:Y5aJ8vUN
NUVOおもしれええ
色々でてるぞ
0584三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/05/05(火) 19:21:21.02ID:1xLkGbhH
面白いのは色だけっぽいが。もうちょっと冒険して欲しかった。

NUVOのフルート持ってるが、YFL-211 よりも相当吹きにくい。
中音域・高音域を出すのが相当難しい。
初心者用と見せかけて、実は違う。
0587ドレミファ名無シド垢版2015/05/06(水) 22:51:44.78ID:VQTvJm+u
>>583
やばいなお前
そういうの人生損するぞ
0588ドレミファ名無シド垢版2015/05/07(木) 05:57:53.41ID:U+zTruzY
お前下手そうだな
0589ドレミファ名無シド垢版2015/05/08(金) 17:41:46.09ID:L/ApuAlJ
>>588
勝負しようよ
どうぞ
0592ドレミファ名無シド垢版2015/05/08(金) 23:14:23.16ID:aNhcSonY
>>591
おおおっ ほんまや
俺sony嫌いなのに 

ああ おれもまもなくソニータイマーで壊れるのか・・・・
0593ドレミファ名無シド垢版2015/05/09(土) 00:45:25.61ID:PXM0x5Th
本当の営業って、口先だけの媚びだの何だので上手くいくもんじゃないってのが、
判ってない人も結構いるな。性格悪くても太鼓持ちすりゃ何とかなるとかね…
0595ドレミファ名無シド垢版2015/05/09(土) 19:26:43.45ID:FSBlK8c9
>>588
まだかなあ
逃げるのかなあ
0596ドレミファ名無シド垢版2015/05/09(土) 20:13:55.89ID:Q74f6eB9
ハードオフでジャンクのリコーダー買いあさってるおっさんがいたけど
あれ変態かなあ?
0597三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/05/09(土) 21:23:08.14ID:WFlAw0ve
右手ない人用のと、左手ない人用のリコーダー買えば、一人で2重奏できるな。
できれば、それぞれ音域の違うリコーダーが望ましい。
0604ドレミファ名無シド垢版2015/05/13(水) 10:57:24.90ID:LjWnLSCw
思いやりがない→ぼっち→アンサンブルの相手がいない→
一人で2重奏やるしかない→高くて買えない→3Dプリンターで自作

なんか、可哀想になってきた。
0606ドレミファ名無シド垢版2015/05/16(土) 11:00:56.42ID:h2W6Pv6W
ヴィヴァルディのハ短調の協奏曲で、おすすめの演奏ってありますか?
0607ドレミファ名無シド垢版2015/05/18(月) 17:18:26.20ID:bZXgYhW0
ところで、ウインドウェイがつまった時、水滴を吸っている人が時々いるけど、
衛生的にどうよ。 
0608ドレミファ名無シド垢版2015/05/26(火) 18:06:32.82ID:EAe6rWdr
唾を出してるような人はともかく(それでも、唾を出して飲み直したところで問題はなさそうだがw)、
本来リコーダーで出る水ってのは、息が急速に冷却されて出るものだから、むしろ純水に近くて問題ないのでは?
0609ドレミファ名無シド垢版2015/05/26(火) 20:39:35.98ID:XnjLXWnB
>>606

RV.441?
この曲難しいけど、吹くの楽しい!おすすめは太田光子さん。てか、太田さん以外でCD出してる日本人っているん?
0611ドレミファ名無シド垢版2015/05/30(土) 11:44:02.19ID:TtK67vAS
水洗いできるプラ管ならともかく、木製のブロックがどんな状態なのか、
抜いてみたことがあれば、まず吸い込む気にはならないだろうな。
0614ドレミファ名無シド垢版2015/06/19(金) 18:11:37.35ID:vjqXfPJc
ブロックに塗るオイルって、何がいいんでしょう。

亜麻仁油がいいって聞いたことがあるんですが。
0615ドレミファ名無シド垢版2015/06/19(金) 19:36:23.97ID:KVxpz521
わざとボケかましてるのかもしれないけど
ブロックは油ぬっちゃダメなんですよ
0616ドレミファ名無シド垢版2015/06/20(土) 06:12:03.98ID:mtKFaCXm
俺は時々ブロック、っていうかウインドウェイにオイル塗ってるぞ。

亜麻仁油は乾性油でかたまるからだめだな。オリーブスクワランがおすすめだ。
0617三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y 垢版2015/06/20(土) 21:50:30.22ID:AMWkdwqH
自分で買った楽器は別にどう扱ってもいいけど、他人におすすめしちゃだめだろ・・・

> You can also oil the labium sparingly with a cotton bud or small paintbrush but NEVER the block and windway.
http://www.flute-a-bec.com/modempgb.html

> Ne mettez jamais d'huile dans le canal ou sur le bloc, pour eviter les problemes de condensation.
http://www.bernolin.fr/french/entretien.htm#graissage_et_huilage__

楽器製作者が、ブロックとウィンドウェイには塗油してはいけないと言ってる。
0618ドレミファ名無シド垢版2015/06/22(月) 17:39:53.29ID:tPHqE8RB
ブロックはともかく、本体は全部オイルに漬け込む製作者も多いけどね。
0620ドレミファ名無シド垢版2015/07/16(木) 23:22:53.06ID:GlrKWsxl
ウインドウェイには専用の気道詰まりを防ぐためのものがある。
モーレンハウエルのメンテキットなんかにはついてる。

その他の部分に塗るオイルは一般的には亜麻仁油だろうけど、
メックなんかはアーモンドオイルを推奨してるね。

いずれにしろ、管内の細かい傷とか修復できるので、木製は手入れ必須。
0621ドレミファ名無シド垢版2015/07/17(金) 19:08:26.10ID:l7aqkosD
細かい傷を修復したのを、見たことがあるんだね。 




「う そ つ き」




シミが消える化粧品みたいな話だな
0622ドレミファ名無シド垢版2015/07/23(木) 06:23:36.33ID:B9FS8JT2
消えるっつうか、オイルの膜で表面が覆われるから問題なくなるって話でしょ。
頭悪すぎ…
0624ドレミファ名無シド垢版2015/08/10(月) 10:33:43.69ID:89naOJjv
ソプラニーノリコーダー買ったから早速チャルメラ吹いたよ
思ってた以上にピッチ高いな
0625ドレミファ名無シド垢版2015/08/12(水) 07:28:51.58ID:yQxYB4TT
普通はピッチが高いとは表現しないんだよ。お兄さん。

それはともかく、吹口を深く咥えて、上唇を息の出口にかざすと、
チャルメラっぽい音になる。
0626ドレミファ名無シド垢版2015/09/03(木) 09:32:12.60ID:msb1jhwC
逆にピッチを上げる方法が知りたい
緩めれば下がるのは知ってる

購入時のまま使うと440Hz
合奏のピッチが442Hzなので高くしたい
0628ドレミファ名無シド垢版2015/09/10(木) 22:32:48.61ID:QT6M4yCV
今、カーペンターズのピアノ楽譜をリコーダー用に書き換え中。
皆さんなら、音域が五線で上が三本分越えたみや下が二本越えたそが出てくる曲はどうしますか?
オクターブ上げ下げで調整?
0629ドレミファ名無シド垢版2015/09/10(木) 22:51:09.03ID:GdgrDbn2
>>628
メロディがちょうどいいキー(吹きやすさも含めて)に替えるのがまず基本ですよ。
0634ドレミファ名無シド垢版2015/09/20(日) 14:17:35.53ID:aphwI1zN
ファイフの練習曲ください
0642ドレミファ名無シド垢版2015/10/25(日) 12:51:16.57ID:g3PV+V3m
ヤマハからバイオマス由来樹脂のアルト版が出たけど試した人いないのかな?
0643ドレミファ名無シド垢版2015/10/30(金) 16:56:36.36ID:7D53SG34
amazonでバイオマスソプラノのレビュー見たらバロック式とジャーマン式で質に差がありすぎてワロタ
ジャーマン式に手を出す時点で真面目なユーザーじゃないから当たり前にしてもあまりにもw
0644ドレミファ名無シド垢版2015/11/03(火) 11:35:06.09ID:bXPWXZnH
メックもドルメッチも
アルトの高音のFis 高すぎる
なんとかならんかな?
換え指でも高いわ 下がらん
0645ドレミファ名無シド垢版2015/11/04(水) 11:20:09.72ID:MB+vHNgF
だから〜〜〜〜

高いのがデフォなんだって

昔は常識だったんだけどねぇ
0648ドレミファ名無シド垢版2015/11/04(水) 22:46:54.65ID:MB+vHNgF
我慢しろなんて言ってないよ。

F♯は基本的に使えない音だということ。(ヒザを使わなければ)
0649ドレミファ名無シド垢版2015/11/05(木) 03:55:15.18ID:OQLqmwaz
ブランデンの録音風景見たら、プロもヒザ使ってやってるじゃん。
0650ドレミファ名無シド垢版2015/11/05(木) 17:01:12.99ID:4PmGG7mK
>>647
モーレンハウエルのモダンじゃだめなの?
アバドのブランデンブルクでペトリが使ってるよね
0651ドレミファ名無シド垢版2015/11/08(日) 11:41:02.43ID:7/FK7LxW
>>650
型番はよくわかってないですけど
モーレンハウエルは他のピッチが変なので、別の問題が生じます

リコーダーは同じメーカーでも1本1本ちがいますね
同じメックのソプラノでも、中音のDが高いのと低いのがあります
どちらも6〜10万円前後の楽器ですけど
0652ドレミファ名無シド垢版2015/11/08(日) 12:10:20.32ID:kiuSXXEl
>>651
リコーダーに何を求めてるのかな?
管楽器は下手くそが吹けばどんなにいい楽器でも音程が狂うね
0653ドレミファ名無シド垢版2015/11/08(日) 12:30:28.83ID:7/FK7LxW
>>652
完璧な音程を求めてます
絶対にオランダ風のフレーズの終わりにピッチが下がるような
演奏だけはしたくないですね
と、努力はしてますが 結果は・・・・

へたくそが吹けばピッチが無茶苦茶はわかりますが
うまい人でも狂ってるのが許せません
でも、楽器の特性として仕方ない面はありますね
音域外の音は特に無理があります
音域外のGやAはどうしても低いです。3オクターブのHとBは鳴らすだけで必死です
でも挑戦したいんですよ フルートに

挑戦の結果がこれですわw
https://www.youtube.com/watch?v=pNHdFc0CWyE&;feature=youtu.be

今ならもう少しはましに吹けるかもですけど でもやっぱ大変
俺の代わりに誰かこの曲に挑戦してみてほしいです
0655ドレミファ名無シド垢版2015/11/08(日) 12:56:43.33ID:7/FK7LxW
>>654
時々ね 思い通りにいかなくて
ここでボヤキたくなるんですよ 許してくだされ


フルートなら、少々楽器がボロでもなんとか対処できますが
リコーダーは楽器はどうにもならんです
ピッチに関しては、替え指や膝である程度はできますが
やはり限界がありますね
0656ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 16:19:50.17ID:dHf2xgwm
ピッチとイントネーション、区別しようね。

リコーダー吹きがアホだと思われる。
0658ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 20:06:31.62ID:dHf2xgwm
ピッチという言い方がおかしい。 イントネーションと言うべきだ。
0659ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 21:32:06.69ID:sKJCaja+
>>658
イントネーションの話なんかしてないよ
ピッチがおかしいって言ってるだけでしょ
0660ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 22:05:14.88ID:sKJCaja+
はっはー わかった これやね
http://www.egakki.com/sax_nayami/?p=150
こんなアホなこと書くやつがいるから混乱するんだね なるほど

これは正しい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

言葉の問題ですね
なぜピッチって言葉を使うかというと
音程でもだめとはいわないけど、ふつうに音程というと完全5度や長3度などという
言い方のほうにとられる可能性があるからでしょね

イントネーションはあくまで音声言語に関する言い方でしょう
ちなみに、音楽やフルート教本等のいろんな文献みてきたけど、
一度もイントネーションなどという使い方にはお目にかかってませんね
また、世界中の一流フルーティスト達もそんな使い方してなかったと思います
0662ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 23:11:04.07ID:3ACmV0x0
>>661
お前いつまでもみっともねえよ
0665ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 23:33:56.76ID:3ACmV0x0
で、誰がイントネーションの話をしてるんだ?
お前が指摘してる奴を擁護するわけじゃ無いが、彼はイントネーションをわかってるだろ?だからリコーダーの個癖が許せないって話をしてるんだよ?
現実の現場で「ピッチが〜」「音程が〜」って話にはなるけど、管楽器の音程の事でイントネーションなんて言ってる奴はいねえよ。
0666ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 23:37:01.65ID:dHf2xgwm
なんで管楽器限定なんだ?

good(bad) intonation でググればいくらでもあるものを。
0667ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 23:42:05.24ID:E5WnyBkE
>>665
その通り
オケや吹奏楽、ジャズなどの現場を沢山知ってるけど、管の人間がイントネーションなんて使わない
歌や弦ならまだわけるけど
0668ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 23:47:16.81ID:dHf2xgwm
俺が最初にイントネーションって言葉を知ったのは、
デニス・ウィック(トロンボーン)の本だったな
0669ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 23:50:38.02ID:3ACmV0x0
>>666
リコーダーは管楽器だろ?
リコーダーの特性について話してるんだから当然だろ?
俺は別にお前がどんな言葉使ってようが構わないけど、音程やピッチの事をイントネーションなんて言ってるのはお前だけだよ。
このスレ含む過去スレ全部検索してみろよ。
0670ドレミファ名無シド垢版2015/11/09(月) 23:54:50.39ID:dHf2xgwm
じゃあお前は、一生管楽器の世界に閉じこもってろよ。ひきこもり!!!
0673ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 08:18:03.33ID:lIjfx1w1
通りすがりだけど、たまたま自分や周りの人たちがイントネーションって言葉を知らなかったり使っていなかったりしただけなのに「管の人間はそんな言葉使わない(キリッ」とか言っている人たちってなんなの? 知らなかったなら素直に学べばいいのに。
もともとイベールさんはfisの音が高くて困るとかそういう話をしていて、それは明らかにイントネーションの話じゃん。
0674ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 08:39:04.30ID:Ztvw2m2k
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
0675ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 10:04:44.57ID:KrDJmsSt
じゃあ、話を件のfisにもどすとして、その音が高いのがデフォなのは明らかだ。

ここでいうデフォという意味は、金管楽器の第7倍音がかなり低い宿命にあるのと
同じ様なこと。

金管では倍音が基音の整数倍になることから、第7倍音は普通には全く使えないくらい
低くなってしまう。よって、スライドで自由に修正できるトロンボーン以外の金管では、
第7倍音はまず使わない。

アルトリコーダーの高いfisも同様に、ヒザを使わなければ絶対に実用にならない音だ。

だから、何十年も前から、ヒザのかわりにキイで塞げるオプションを設けているメーカーもある。

よって、「今更fisを話題に出されてもなぁ」と思うわけだ。
0676ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 11:41:29.24ID:ZlmA/QmX
>>673
俺は、イントネーションという言い方は文学的表現だと思うんですよ
同じく、音に色などないのに、そのフレーズのカラーを変えてなどと表現するようなもの

ま、言葉というものは時代とともに変化するものですからね
間違いも100回言えば正しくなるわけで
例えば、
最近は曲のサビはどんなんですか?などと使ってるが
本来は浪曲で低く歌う部分のことがサビ。けっして盛り上がった部分のことじゃない。
同じく、サワリは曲の盛り上がった部分のことで、曲の最初の部分のことじゃない。
でも、今じゃ・・・・ でしょ




とにかく、俺は
そのトロンボーン奏者やサックス奏者の使い方は間違ってると思います
でも使っちゃいけないとも思いません

色とは光線に使う言葉ですが
ドビュッシーの音楽は色彩的だと表現しても間違いじゃない

そういう話じゃないのかな?
0678ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 12:24:41.08ID:lIjfx1w1
>>676
例えば、「あのヴァイオリニスト、イントネーション悪いね」とはよく言うけど、「あのヴァイオリニスト、ピッチ悪いね」と言うことはないです。この場合の「イントネーション悪い」は純粋に「音程悪い=音痴だ」という意味です。
イントネーションという外来語は、ピッチという外来語に比べて日本語にあまり定着していない言葉だし、管楽器の場合は弦楽器などに比べると奏者が音程をコントロールできる余地が少ないので馴染みが薄いかもしれません。
もちろん語源を辿れば、イントネーションは「吟唱すること」というような意味ですが、少なくとも現代英語でintonationという言葉を使う場合、純粋に音程の正確性を意味するのはふつうのことです。

New Oxford American Dictionaryでintonationをひいてみると、

accuracy of pitch in playing or singing, or on a stringed instrument such as a guitar
(演奏したりを歌ったりする時の音高の正確さ)

とあり、用例として

poor woodwind intonation at the opening
(でだし部分の木管楽器のお粗末な音程)

とあります。したがって管楽器の場合にもふつうに使うことが分かります。
0680ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 13:20:12.44ID:KrDJmsSt
トロンボーン奏者というのは、ロンドン響の首席だったデニス・ウィックのことなのだが。

それを日本人が間違っているというのか?
0681ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 13:28:14.60ID:9b7kXZJb
日本語しか現場で使ってない人だと、あまり使う単語ではないかも。>intonation
指揮者がある音程を広く取って欲しい時にintervalという単語を使ったとき、翻訳者が時間側に解釈してその音を長く、と訳した事例を思い出した。
0682ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 13:45:17.21ID:ZlmA/QmX
>>680
それはあまりに日本人を馬鹿にしてる

ちなみにロンドン響はへたくそ



>>678
>「あのヴァイオリニスト、ピッチ悪いね」と言うことはない

言いますよ
0683ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 14:35:29.40ID:LJUaDJd9
おまえら日本人なんだから音程と言えよ
なまじ外国語なんか使うからガキのようなケンカになるんだろうが
0684ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 14:49:08.73ID:Ztvw2m2k
>>683
お前らじゃなくてID:dHf2xgwmね。
きっと彼はノートパソコンの事をラップトップ・コンピューターと呼んでるんでしょうねw
ホッチキスをステイプラーと呼んだりw
0685ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 15:06:08.69ID:lIjfx1w1
>>682
>>「あのヴァイオリニスト、ピッチ悪いね」と言うことはない
>言いますよ
確かに言う人もいるかもしれませんが、あまり正確な言葉使いではない気がします。
イントネーションは、音楽の中での音程のとり方のことで「良い/悪い」もの、
ピッチは音自体の物理的な高さであって「高い/低い」「正しい/正しくない」ものだと思います。
例えばヴァイオリンでfisを弾く場合、和音の一部になるか旋律の一部になるかなどによって、
高さを微妙に変えて弾くのですが、そういうのも含めてきちんと音程をコントロールできている演奏を
私の場合「イントネーションが良い」と表現しますね。
「ピッチ悪いね」ではなく「あのヴァイオリニスト、ピッチがおかしい」というのなら分かりますが、
その場合例えば「本当はソのフラットのところをふつうのソで弾いている」とか
「全体的にA=447くらいで弾いてて他の人から浮いていておかしい」とか、
そういうシチュエーションで使うのが適切な気がします。
ピッチには「音感」という意味もあるので、その場合だったら「あのヴァイオリニスト、ピッチ悪い」で
「あのヴァイオリニストは音感そのものが悪い」という意味にもなるかとは思いますが。
私は>>656さんではありませんので、>>651>>653での「ピッチ」という言葉の使い方を否定している
わけではないです。
強いて言えば>>653の二番目の方の「へたくそが吹けばピッチが無茶苦茶はわかりますが」は、
「へたくそが吹けばイントネーションが無茶苦茶はわかりますが」という方が正確だとは思います。
私はただ「自分が知らない言葉を使っているお前がおかしい」みたいな書き込みがあったので
それはおかしいと思って書き込んだけです。
0687ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 18:52:48.97ID:KrDJmsSt
こうして良貨は駆逐されるのであった。

せっかくまともな意見(ID:lIjfx1w1)が出ると、こうだからね。
0688ドレミファ名無シド垢版2015/11/10(火) 21:56:13.47ID:ZlmA/QmX
>>683
>>686
たんに音程というと、長短完全などの音程の意味も含まれるんですよ
つまり、intervalと混同されるんです
0693ドレミファ名無シド垢版2015/11/17(火) 14:52:11.34ID:QnP22/u2
あげ
0694ドレミファ名無シド垢版2015/11/28(土) 22:39:33.71ID:TSTyWuAm
ジャガーさん読みこんだ後に偶然縦笛の演奏の動画見て和音出したりたて笛マン出したりはできなくても
スコルパンXの名場面が浮かんでくるってのはマジだなと思って感動してたて笛買いました
0698ドレミファ名無シド垢版2015/12/15(火) 20:37:48.53ID:G/8WADMB
ドゥードってNOVEってとこからでたサックスとクラリネットの合いの子の楽器知ってる?
吹いたことある人いたら教えて欲しいです。
0700ドレミファ名無シド垢版2015/12/16(水) 11:09:52.89ID:kgahYDW6
有難う。
1オクターブだけか。
だったらクラリネオもあるから要らないな。
0701ドレミファ名無シド垢版2015/12/16(水) 11:11:58.76ID:v8WbAl0w
評価低いなー
さすがにきついか
0702ドレミファ名無シド垢版2015/12/20(日) 03:34:46.00ID:lmxuHjgy
やっぱ一番下のドの音がひっくり返る。
相当弱い息で吹かなければダメなのか…。
0706ドレミファ名無シド垢版2016/01/27(水) 21:09:41.05ID:u4a8GyZP
YouTubeで見つけたんだけど、この人のレッスンいいね。めちゃ参考になる。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1pWAr9L-h89mTH2wHSNdM0PExa2sSo_c

ギーズベルト教本付録の曲集を一つ一つ実演まじりで解説。
ボソボソした英語だけど、何となく言ってることはわかる。

unagondolaunremoという名前でチャンネルに他にも大量の動画があがっている。
本名はAldo Bovaというらしい。

Capricio(1曲目)の本気の演奏:
https://www.youtube.com/watch?v=VLXcONR4Wg8&;index=5&list=PL2rISKEGtgmWAB_n5lflRNImvFfQIZd-h
0707ドレミファ名無シド垢版2016/02/01(月) 02:23:24.48ID:p+/Sv77h
Aldo Bova氏について調べていたら、おもしろい曲集を見つけた。
Virtuoso pieces for alto recorder
http://www.lulu.com/shop/aldo-bova/virtuoso-pieces-vol-i-for-alto-recorder/paperback/product-21873381.html

収録されている3曲すべて、本人がYouTubeで演奏している。しかも楽譜表示付き。
1) Transcription of the Toccate and Fugue in d minor by J. S Bach
https://www.youtube.com/watch?v=odko2FccBo0&;list=RDN25VDSjJ83E
2) 15 Variations on a Theme by Paganini
https://www.youtube.com/watch?v=N25VDSjJ83E
3) La Sonnerie de S.te Genevieve du Mont de Paris
https://www.youtube.com/watch?v=xtOBQAUmJHE

1)は聞く前に想像した以上に良かった。
2)は、有名なカプリースが原曲。
余談だが、この動画へのコメントで、YouTubeの再生速度変更機能を初めて知った。
コメントの勧めにしたがって1.5倍速で聞いてみたが、確かにこれはおもしろい。
3)はマラン・マレーが原曲らしい。編曲というより作曲?
0708ドレミファ名無シド垢版2016/02/06(土) 03:03:01.30ID:JXS9hA2P
ギーズベルト教本付録の曲集(作曲:D.J.Braun)をYouTubeのリストにまとめてみた。

1)Aldo Bova氏。講釈無しの演奏。私はすっかりこの人のファンになってしまいました。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3IYT5mh68lbbF7Tg9kIuPd-rnelYK62h

2)Soshichi Uchii氏。ソプラノを交えての演奏
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3IYT5mh68lY7jeaw-prI0WzY9nVFui_b

2)のSoshichi Uchii氏というのは、京大名誉教授の内井惣七氏だね。
Wikiにも出ている。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E4%BA%95%E6%83%A3%E4%B8%83
相当な腕前ではなかろうか。この位吹けるようになりたい。

京大の教授には音楽を趣味にしてる人が多いような気がする。
河合隼雄氏はフルートをたしなんでおられたし、梅本堯夫氏のピアノはプロ並みの腕前だった。
0711ドレミファ名無シド垢版2016/02/29(月) 17:55:57.92ID:yuY7WqGE
今年もニコ動のイベントに
リコーダーで参加予定

前回はスタッフから
リコーダーの演奏に動きがない
楽しさが感じられないとの
指摘がありました

100人規模の合奏隊の中で
いかにパフォーマンスすべきか…

ちなみにその前の2014年は
鼻で吹く人がいて
スタッフに好評でした
0712ドレミファ名無シド垢版2016/03/01(火) 07:57:27.80ID:voNzF2yT
ネタでやるなら
2本同時
吹きながら歌う
とか?
最近ポイパしながら吹いてる人がいたな
0713ドレミファ名無シド垢版2016/03/13(日) 04:34:30.57ID:a2JhfQBi
ソプラノでゴルトベルク変奏曲を練習してます。
リコーダーで吹いてるCDないですかね?
0714ドレミファ名無シド垢版2016/03/14(月) 16:30:28.41ID:9cFXxUv9
どなたかファイフをやっておられませんか?
当方リコーダー少しやるのですがアウロスのファイフを衝動買いして苦戦中。
音も出ないが運指もこれでいいのか?と
0715ドレミファ名無シド垢版2016/03/20(日) 08:47:14.19ID:6ki0FOj6
過疎ってるな。
リコーダーのために書かれた曲でなくていいんだが、吹いて面白い曲を教えてくれ。
バルトークとバッハが好きだけど、ムソルグスキーとかも楽しそう。
あるいはブルーズとかブルーグラス、カントリーでも。アイルランド民謡とかも良いかな。
楽譜ダウンロードできるといいんだが。
0718ドレミファ名無シド垢版2016/03/23(水) 21:40:49.74ID:mitbT78V
コルクグリスが切れたんだが、ワセリンで代用していいのかな?
コルクへの影響と管(梨の木)への影響、どっちもないかね?
0719ドレミファ名無シド垢版2016/03/24(木) 10:46:06.32ID:RWNi/uXM
>>718
いっしょでっしゃろ

いずれにせよ コルクはいつかボロボロになる
修理代は2000円ぐらいかな
0720ドレミファ名無シド垢版2016/03/25(金) 20:50:50.62ID:/Iufn6pQ
>>719
ありがとうございます。
通販で買ったんですけどどこに修理出せばいいんでしょうか。
いやまだ壊れてないですけど、念のため。
0721ドレミファ名無シド垢版2016/04/10(日) 22:10:35.71ID:GagkKyQ8
こちらに、ポケットサックス吹いた事がある方いたら教えてください。
デイサービスでソプラノリコーダーで吹いてて、高いラやシが煩く感じます。
ポケットサックスのその辺りの高い音の音色はいかがですか?
0722ドレミファ名無シド垢版2016/04/16(土) 04:24:34.86ID:piSr4Pjl
リコーダーを売ろうと思っています。オクで売るのがいいか
買い取り業者に買い取ってもらうのがいいでしょうか。
錆のほかにも問題があります。
メンテの技術はないですが、いい状態で次の人に渡したい
思いはあります。反面、少しでも高く買い取って欲しいです。
近くに、売れる店・相談できる店はありません。
ご意見ください。
0724ドレミファ名無シド垢版2016/04/16(土) 20:44:08.37ID:yowlVr8C
>>722
程度のいい木管なら、知人とか先生に相談してみては?
最近facebookのリコーダーグループできたから、案外買い手が現れるかもな
0725ドレミファ名無シド垢版2016/04/21(木) 09:05:57.03ID:uGQEZir3
久しぶりに小学校の時の引っ張り出して練習してるが難しすぎてわろた
これを吹きこなせるのか子供たちは
0726ドレミファ名無シド垢版2016/04/21(木) 10:29:40.20ID:Egp1lTVB
>>725
子供たちは吹きこなせません
特定の子供が吹けるだけ

同じく特定の大人が吹けるだけ
0727ドレミファ名無シド垢版2016/04/21(木) 17:42:10.04ID:8eoKIJOd
ヤマハバイオマスのソプラノとアルトをまとめて買っちゃった。
確かに出しづらい音が無くてビックリしたけど、何よりソプラノの音色が良くて感動した。
アルトは慣れてないのもあるけど、丁寧に練習すればいい感じの楽器だと思うよ。
0728ドレミファ名無シド垢版2016/04/25(月) 21:52:56.82ID:A+ga4zGh
それはバイオマスがヤマハの普通のプラスチックより良いの?
それとも他社との比較?
そんなに良いなら欲しいなってちょっと思った
0729ドレミファ名無シド垢版2016/04/26(火) 01:19:16.97ID:cSYn8ghe
そんなにってほど良くはない。
較べれば多少違う気がする程度。
楽器の個体差込みなら、スズキの高密度ソプラノは
一回試してみるといいよ。あれは面白い仕上がり。
0730ドレミファ名無シド垢版2016/04/26(火) 18:44:33.97ID:O0DXa70O
>>728
ヤマハのはデモ動画を見る限りは比較的プラ臭い音してない感じでちょっと欲しい気がするな。

>>729
スズキはなんで高密度プラのアルト管出さねえんだろうな…
0731ドレミファ名無シド垢版2016/05/02(月) 17:20:16.37ID:Jy2oHh3i
誰からも助言もらえないままアウロスのファイフ吹いてる。だいぶ音が出るようになた。
教則本がないので篠笛やケーナのを読んでる。この二つに比べればだいぶ楽だし。
唇リードというか、奥が深いね。ハマる(ドツボに)。
0733ドレミファ名無シド垢版2016/05/06(金) 16:50:49.45ID:LPtD9224
木製リコーダーについて教えて下さい。

今年の3月下旬に木製リコーダーを購入しました。
慣らしが必要と聞いておりましたので、少しずつ慣らしているところなのですが、
高いレが購入当初からすごく出し難いのです。

楽器に対する慣れかなと最初は思っておりました。
ただ、現在は1日15分程度は吹いており、購入してから1か月以上経って
ある程度慣れた頃かと思っているのですが、まだ高いレは綺麗に音が出せません。
(雑音が混じる感じ、前後の高いミや高いドはほとんど失敗なし、また樹脂製では問題無し)

私が下手なだけなんでしょうか。良ければ何か綺麗に音を出すポイント等教えて下さい。
0734ドレミファ名無シド垢版2016/05/09(月) 16:12:40.06ID:m5rHsIdX
ソプラノだよね? 最低音がC5なんだけど、それより1オクターブ高いレ、D6のことかしら?
運指はどうしてる?
左手中指だけ押さえる? 低いレ(D5)の形で左手親指をやや空けてる? こっちは少しかすれるのが普通。
0735ドレミファ名無シド垢版2016/05/09(月) 16:46:45.45ID:6v30C9Hb
アルトです。申し訳ありません。

運指は左手の親指(サミング)と人差し指+中指です。
0736ドレミファ名無シド垢版2016/05/10(火) 07:51:21.47ID:MIb8J+TG
ソプラノだとA6のとこですな。
ここも単純な運指なのに出しにくいとこではある。
サミングの空け方をいろいろ試してみては?
ここは替え指がないから。
0737ドレミファ名無シド垢版2016/05/12(木) 14:44:16.44ID:40lnG/wa
>>736
ありがとうございます。

なるほど、色々と試してみます。
やっぱり練習しかないですね。

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
0738ドレミファ名無シド垢版2016/05/17(火) 06:57:10.93ID:UrQ4UNxC
だれか滑り止めシリコンシート使った?ギ◎ルラで売り始めたやつ。
0739ドレミファ名無シド垢版2016/05/24(火) 06:04:39.06ID:S0u2YPMP
リコーダーの調整ってどこに出すの?
形見分けで木製リコーダー貰ったから全くわからん
0740ドレミファ名無シド垢版2016/05/27(金) 17:00:14.00ID:RBJ8zFnd
調整が要るの?
長く吹いてなかったものは新品と同じやうに
最初は1日15分、次第に吹く時間を延ばし、
1〜2ヶ月かけて1時間とか2時間吹けるようにする。
吹いたら必ず水気を拭い、
2ヶ月に1回オイリングする。
でよくない? ダメ?
あとコルクがダメになってたらタコ糸を巻いてやる。
0741ドレミファ名無シド垢版2016/05/27(金) 18:38:28.23ID:sd7cDOKu
>>740
調整がいるかどうかも含めてわからなくてさ
10年は吹いてる姿を見なかったって聞いたからとりあえず調整だと思ってしまったけど、確かにキーないから音は出るもんね
見た目はきれいで、音もきらきら星とカエルの歌は吹けたから1日15分ずつ音階練習するよ、ありがとう
0742ドレミファ名無シド垢版2016/05/27(金) 19:00:56.64ID:Y2vHl/mQ
>>740
根拠もってないけど
オイル塗るのは良くないかも

昔はクラリネットでもオイル塗ってたけど、今はそんな人見たことない
0743ドレミファ名無シド垢版2016/05/27(金) 19:44:48.61ID:sd7cDOKu
>>742
そうなんだ
そういうのを聞くと、取り扱いの仕方を聞くのも含めて一度調整に出したくなるな
0744ドレミファ名無シド垢版2016/05/27(金) 22:55:03.71ID:RBJ8zFnd
僕はオイリングしてる。
ペアー(梨材)なんだけど、唾がつくところがだんだん油っ気が抜けていく。
部分的にカサカサになっていく感じで、管の強度とかが歪むんじゃないかと思って、アーモンド油を塗ってる。
アーモンドはサラサラで自然に揮発するので固形になって残らない。
管の内部に油塗ると音のザラつきがなくなるよ。
硬い木は不要かもね。梨はとにかく柔らかいから。
0745ドレミファ名無シド垢版2016/05/28(土) 00:59:45.36ID:VUvBgO8U
リコーダーはプラスティックがデフォだろ?
何んだよw追いリングとかタコ糸とか、きめー
0746ドレミファ名無シド垢版2016/05/28(土) 07:11:02.37ID:vAw0uDAr
樹脂製も好きだが…木製は高いし、とくに持ち歩くのは樹脂に限る
ただリコーダーはデンナーのかたちコピーなので節があって嫌。
節がないずん胴なリコーダー知りませんか?
0750ドレミファ名無シド垢版2016/05/31(火) 08:53:27.69ID:wMVhjHar
>>746
細かいヒダヒダ()がいやならmollenhauerのprimaじゃねえの?
頭部管が亀っぽくてイヤラシイけどさw
0756ドレミファ名無シド垢版2016/06/04(土) 07:44:59.06ID:rWV+o2sA
>>754
俺はヤマハのプラ管の一番いい奴よりは音色は好きだけどな。
上の方は吹きにくいけどさ。
0757ドレミファ名無シド垢版2016/06/04(土) 10:52:22.46ID:MI07+DDT
モーレンハウエルにはプリマの他にドリームって頭が樹脂で胴部が木製のがあるでしよ?
あれどうかな?
ドリームには全樹脂製のもあるみたいだけど、どれでも誰か吹いた人いない?
0758ドレミファ名無シド垢版2016/06/07(火) 16:18:06.37ID:CR2S9mzQ
誰かファイフの類をやってませんか?
下のC#って半開きで出るんですか本当ですか
0761ドレミファ名無シド垢版2016/06/09(木) 04:53:42.74ID:COwBCv4t
じゃあ私が出せないのはヘタだからですね
精進します
でも穴が小さいよ
0762ドレミファ名無シド垢版2016/06/09(木) 15:56:28.32ID:COwBCv4t
「ぴーひゃら」の「ひゃら」ってのは篠笛特有の
「指打ち」による装飾音なので、リコーダーとは関係ない。
0763ドレミファ名無シド垢版2016/06/09(木) 16:38:46.68ID:zeWNjen7
>>761
運指表でも半分塞ぐとなってるね。
ヘタというより、感覚的な慣れの問題かと。
ひとつの穴を半分だけ瞬時に正確に塞ぐのは難しいよね。
何度も何度もやって、慣れていくしかないだろうねえ。
がんばれー
0764ドレミファ名無シド垢版2016/06/09(木) 18:11:49.61ID:NN779wgw
>>763
半分塞ぐ、だとトリルができないよね?
それとヤマハのファイフなどではCis5(最低音の次)は運指表にない。実用レベルでは出せない、って感じ。
0765ドレミファ名無シド垢版2016/06/09(木) 21:49:32.03ID:zeWNjen7
>>764
C♯はやれなくはないものの、実質的にはほとんど想定していないのかも知れないね。
キー付きテナーリコーダーでもC♯キーが無いのもあるし。
ファイフで低いC♯を実用的にしたいならば、リコーダーにあるように小指の穴を2つにしてても良いはずだけれど、シングルホールのままなのは、そこまでコストをかけてもという楽器製作側の心情なのかも。
0766ドレミファ名無シド垢版2016/06/09(木) 23:58:40.38ID:COwBCv4t
>>765
Cisは穴が小さくて無理だけど、Disは割といける。
それは穴の大きさだけじゃなくて、周波数的な?出しやすさがあるのかもしれん。
だけじゃなくてファイフはFisの運指とかもまちまちで、「勝手に研究してください」状態かも。
ヤマハのは音良いんだけどねえ。

リコーダーも、バロック再現モデルのシングルホールのやつだと同じ問題が起きると思うのだが、みんなあまり言わないってことはダブルホールのデンナーばかりなのかな?
0767中曽垢版2016/06/10(金) 20:55:20.75ID:NjzJETH3
>>762 俺はタンギングで「ひゃら」を演奏できる!
0768ドレミファ名無シド垢版2016/06/12(日) 06:22:16.96ID:XwhXW0GM
「ひゃら」って、音程が変わるせいで起きる効果だと思うのだが、タンギングで可能なのか
できたとして何か良いことなのか
リコーダーでそれっぽく民謡演奏できるとか?
0769中曽垢版2016/06/12(日) 10:01:58.05ID:oE7vzAwu
そういうことだ。もちろん息の強弱もかなり変えている。
0770ドレミファ名無シド垢版2016/06/12(日) 10:25:20.76ID:aSwxcf25
ひゃらひゃら ってのは尺八で言うコロかも?
ちなみにコロはトリルに近い
0771中曽垢版2016/06/12(日) 20:30:42.90ID:oE7vzAwu
コロ助だろ。知ってるさ。
0772ドレミファ名無シド垢版2016/06/13(月) 05:13:31.65ID:FT0+23WN
コロ音(ね)でっしゃろ
トリルでやる方法とタンギングがあるみたいね、たしかに
0773中曽垢版2016/06/13(月) 22:01:32.18ID:JtwTy35c
中曽に不可能はない。
0774ドレミファ名無シド垢版2016/06/14(火) 09:59:28.31ID:KCP9VEg0
ミドリさんのリコーダー
でぐぐったらお前らの体験談が出てきた
0776中曽垢版2016/06/16(木) 07:20:37.22ID:7ibrXl8o
中曽です。中曽に清き1票をお願いいたしますw(会長選笑)
0778ドレミファ名無シド垢版2016/06/17(金) 04:21:42.03ID:p3QaCgXz
最近は横笛ばかり吹いてるのでリコーダーの運指忘れそうだ
月末にはケーナが加わる予定
0784ドレミファ名無シド垢版2016/06/20(月) 06:13:47.70ID:zrN1Fl5d
夜道でクライネソプラニーノを落としたんだがー!
暗いんで見つからない。
0785ドレミファ名無シド垢版2016/06/24(金) 00:09:09.43ID:ivsh6dJg
ソプラノリコーダーをソープランドに置き忘れてきちゃったみたいww
0786ドレミファ名無シド垢版2016/06/26(日) 09:19:34.86ID:SFCsENVm
尺八の師匠に尺八を要求されちゃったわw
0787ドレミファ名無シド垢版2016/06/27(月) 21:02:10.15ID:KLxq4JIh
三味線の師匠の口三味線に腹が立つわw
0790ドレミファ名無シド垢版2016/06/28(火) 21:10:43.84ID:mUp34/3I
愛のリコーダーだと思ってたやついる?
0791ドレミファ名無シド垢版2016/06/30(木) 00:29:40.92ID:QTa9EyYc
>>82

ワタラwww
0792ドレミファ名無シド垢版2016/07/01(金) 18:06:13.96ID:K4iKC1p3
>>258
ワタラwww
0793ドレミファ名無シド垢版2016/07/01(金) 21:17:52.60ID:sdwV2IvK
レタラw
0794ドレミファ名無シド垢版2016/07/02(土) 14:30:10.11ID:wkdsQxfY
最近スレッドの主旨にそぐわないふざけた書き込みが増えている。
このような愚行を繰り返す不届き者はもちろん徹底的に糾弾すべきだが、
これらを許容してきた板の緩い空気にも問題があるのではないだろうか?
このような書き込みに対する毅然とした対応、ネタの排除、モラルの回復、
以後はこの3つを徹底していただきたいだ。
0795ドレミファ名無シド垢版2016/07/02(土) 22:09:14.97ID:z8GPQuGX
実行委員会代表代行 中曽
0796ドレミファ名無シド垢版2016/07/09(土) 00:50:07.29ID:VZ/rhhD8
リコーダーって公園で演奏しても迷惑にならないかな?
けっこう広い公園で、金管楽器を演奏する人もいる
0798ドレミファ名無シド垢版2016/07/09(土) 13:26:49.83ID:xZOm4Ykd
結構響くけどな、反響もするし
閉じた空間だと逆に一気に減衰する音だけど
0799ドレミファ名無シド垢版2016/07/09(土) 22:06:18.26ID:CmrKfW15
俺は港でやってたなww 海に向かって吹けば気をつかう必要がないww
断崖絶壁でやるのはきついから、港あたりが一番適当ww
0801ドレミファ名無シド垢版2016/07/10(日) 20:54:01.80ID:B/MshdCa
天国の島のビアノ譜を探してます。
パソコンないし、携帯はガラケーなので。
ネットで調べろいわずに教えて頂きたいです。
0802ドレミファ名無シド垢版2016/07/10(日) 22:07:07.88ID:ivRk5PY3
洗えるリコーダーに潮風なんか関係ないだろww
0805ドレミファ名無シド垢版2016/07/11(月) 14:08:22.35ID:uL0YBC5R
口臭君が吹いてもぶっ壊れないリコーダーが、さわやかな潮風程度でつぶれるわけがないww
それほど口臭君の吐くウンコが腐ったような息は強烈w 強アルカリ性ww(解雇笑)
0807ドレミファ名無シド垢版2016/07/16(土) 23:42:25.86ID:WhAOrDfw
おれが見ないくらいだから、第三者もまったく毎度ワンパターンの必死リンクなんて見てないだろうなw
0808ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 03:06:40.62ID:cQxzahpf
ソプラノCとアルトFだけじゃなくて、各キーの出せば良いのにな、コストも安いし
0809ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 10:12:50.99ID:pdMxVb4E
なんで? 半音完璧に出せるんだから、音域で分かれてるんじゃん。
半音が全部出せない篠笛とかはいろんな調子があるけど、リコーダーには不要。
0810ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 10:42:32.24ID:cQxzahpf
音域もそうだけど、音階として出せるのとプレイアビリティは別じゃん
ティンホイッスルもトランペットもプルースハープも各キーあるし、そういう話なんだが
もっと遊び心で作ってもいい価格帯の楽器じゃね?
0811ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 16:21:06.37ID:pdMxVb4E
C#だろうがAだろうが普通に曲吹けるっしょ
てゆかジャーマン式の話をしてるのか?
0812ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 16:33:50.08ID:MUQbKhzc
なんで二つ目のレスを見てその返しになるのか
0813ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 19:44:22.18ID:U4IIKd47
>>808
そやね 一理ある
c管 d管 e管 f管・・・・・ 全部あると
楽譜がすべて伊調書きになりますね
ってことは、ソプラノの運指を覚えるだけで事足りますね
0814ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 20:13:50.35ID:vTgFR7Og
パート譜がin Fで書かれた楽譜でアルトリコーダー吹いたことあるけど
えらく吹きづらかった
指の開きの違いで頭がin Cとin Fを判断している模様
0815ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 20:19:30.93ID:+uJ0b0Xn
EWI使えば解決ww
てか、このスレの人はけっこう持ってるの??
0816ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 08:48:12.70ID:aASwzxGh
>>814
inFだと たまにドキっとすることあるね
あれれ違う音出てるわって
でもすぐ慣れる

サックス、クラリネット、アルトフルート、ホルン・・・他 移調楽器はいっぱいある
それらは普通楽譜を移調してる だから運指はひとつ覚えるだけでいい

しかしなぜかリコーダーだけはCとFの2種類の運指を覚えさせられる
正直、大変な努力を要しますね ほぼ無駄です

ヘンデル時代はアルトもinCで書いてたからとかって言うひともいますが
それなら、モーツアルトなんか交響曲のホルンやペットもinCで書いてる
だからってホルンやペットを現代ではinCで書いたりはしませんよね
不便だからです
なぜリコーダーだけわざわざ不便なことしてるのか わかりません
0817ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 09:07:19.74ID:0TGIxda1
ソプラノとアルトって、そんなに違う??
そこが疑問
殆ど同じ感覚で演奏してるんだが
0819ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 15:40:47.45ID:nHAM/Hdf
>>815
興味ねー
デジタルじゃん
0820ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 20:35:57.58ID:mRI/l/Yu
デジタル万歳! ポケモンGOは究極のデジタルエンターテインメントww
0821ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 22:58:49.72ID:mRI/l/Yu
出事樽炎殺陣隠免徒
0825ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 20:22:54.31ID:cs6lYiYm
フルデジタルで打ち込んだ吹奏楽で、生き生きした演奏をきかせてくださいww
0827ドレミファ名無シド垢版2016/07/24(日) 14:22:11.08ID:RkHTotxr
当方独学にて、アドバイス求む。

右手の小指なんですが、しばらく演奏していると第二関節が伸び切った形で固定されてしまいます。
こんな形 A:http://www.fastpic.jp/images.php?file=8854026482.jpg
稼働してるのは第三関節のみという状態。これは、不自然なのではないでしょうか?
この形で長時間演奏した後、パソコンのキーボードで小指を使おうとすると、うまく丸まってくれず、まともにキーが叩けなくなります。

ただしくは、右手小指は常に微かな丸みを帯びた形を保つべきなのではないでしょうか?
こんな形に B:http://www.fastpic.jp/images.php?file=1603091485.jpg

質問1:Aの形でも問題ないのか?
質問2:Aが誤りでBの形が正しい場合、Bの形を保持するにはどういう工夫をしたら良いのでしょうか?

P.S. ソプラノで吹いている時は、この問題は生じません。
0828ドレミファ名無シド垢版2016/07/24(日) 14:29:58.40ID:6Gm8AES3
指に対して楽器が大きすぎるんでしょう

演奏できている限りは問題ないとも言えるが、力学的には後者の方が無理がない
0830ドレミファ名無シド垢版2016/07/24(日) 21:18:18.38ID:LS9UV6a/
>>827
小指はいわゆる「まむし指」ってやつですね
中指はめずらしい

いずれにせよ矯正しないと将来困りますね
やっぱり若干のアーチ型が理想でしょうね

ちなみに私の場合は左手中指がまむしにちかくなってしまうので
コツコツとアーチ型になるように矯正しました
大変苦労しましたよ
でも矯正しないことには速い指の動きのときに必ず変になりますよ
0831ドレミファ名無シド垢版2016/07/24(日) 22:49:02.93ID:F2O11aMq
デジタル楽器で指に無理のない演奏がいいと思う
0832827垢版2016/07/25(月) 18:12:29.76ID:fqcizDkl
>>830
「まむし指」というのは初耳だったのでググってみましたが、
私の小指は、それとはちょっと違うようです。他の指と比べて極端に短いわけではありません。

第2関節が弱いようです。
小指をアーチ状にして、テーブルの表面か何かを押さえて、力を徐々に加えていくと、
第2関節が真っ先にペコっとへたってしまいます。

830さんの場合、「コツコツとアーチ型になるように矯正した」ということですが、
具体的にどういう方法を用いたのでしょうか?
詳しく教えて頂けるとありがたいのですが。
0833ドレミファ名無シド垢版2016/07/25(月) 18:32:49.49ID:YahyfHl0
まむし指って関節が伸びきってるor逆に曲がってるのを言うんじゃないの?
0834ドレミファ名無シド垢版2016/07/25(月) 20:46:39.06ID:1SeRnnMr
>>832
まむし指は>>833さんのおっしゃる通りです

どのように直したか
それは楽器を押さえてる指の形状をじっと見て、アーチになってることを
確かめながら、最初は吹かずに指だけを動かす
それをコツコツと続けてそのアーチの感覚を覚えこませるんですよ
そして曲を吹くとまたまむし指になりますと、また吹くのをやめて
指だけをアーチのまま動かす
これをずっと繰り返し繰り返しコツコツとやるしかないですね

私はそうしました
それで数か月やってるとだいぶ直りました
いまだに気にしながら吹いてますけどね
でも正しいフォームはやはり効果てきめんですよ
ちゃんと速い曲もスムーズに吹けるようになりました
0835827垢版2016/07/25(月) 21:27:53.72ID:fqcizDkl
>>834
なるほど。大変参考になりました。
私もコツコツ矯正してみます。
ありがとうございました。

しかし、小指がまむし化するのは私だけなのか?
演奏時に右手小指が伸び切っちゃってる人って、
私以外にも結構いそうな気もするんだけど。
みんな気にならないのかな?
0836ドレミファ名無シド垢版2016/07/25(月) 21:29:37.66ID:xcRORtRr
ぼくはデジタル管楽器に移行することで解決しましたw」
0837ドレミファ名無シド垢版2016/07/25(月) 23:43:46.89ID:y3NjwBls
>>835
参考にならないかもしれないけど、右手親指の位置を下に下げるという方法もあります。
小指が穴に届きづらいから伸びてしまうのであって、親指が小指に近い位置にあれば、多少小指に余裕が出来ます。
逆に人差し指が伸び気味になりますが…
0838ドレミファ名無シド垢版2016/07/26(火) 01:11:59.90ID:aNI3K69u
>>835
気にならないっちゃ気にならない
要は演奏に支障があるかどうか
支障があるなら、自然と毎回気になって修正していくわな

ただ物理的に無駄がないのが常に正しいとも限らない
個人の骨格や筋肉や神経感覚など様々だし、演奏スタイルやジャンルにもよるし、プロでも個性的な形の人はいる

まむしでも自分がやろうとするニュアンスや速いパッセージがこなせるなら問題ないのでは?
ただ指のスタミナ的にしんどいということなら、指を曲げられるようにする(要はリラックスさせる)か、そんなのものともしないくらいのスタミナをつけるか、でしょうね
0840ドレミファ名無シド垢版2016/07/26(火) 10:42:15.14ID:u2d15Hjw
>>838
>まむしでも自分がやろうとするニュアンスや速いパッセージがこなせるなら問題ないのでは?

その通りです
でもやはり、まむし指は支障がでるんですね
その原因はアーチ状の指を上げるときは、そのまま上がるんですが
まむしの場合は上げたつもりがまだ少し指先がトーンホールに残るわけです
その残った指を上げてはじめて音が変わる
つまりワンクッションあるのがまむし指ですね

また、アーチ状の指でも、力が入ってると、
指を上げるのに、まず力を抜かないことには上がりませんから
これも指上げ動作にワンクッション入ります
つまり、これでもまむしと同じように支障が発生します

と意識しつつ私も今から練習します
0841827垢版2016/07/26(火) 20:15:34.76ID:qN9ycu1u
>>840
右手小指の動きに関してですが、私の場合、
関節が伸びきっていようが、アーチ型を保持していようが、
運動するのは第3間接のみです。
どちらの場合も、「ワンクッション入る」ということはないようです。
実際の演奏時には、更に手首あるいは腕の動きが加わっいて、
第3関節の動き自体は最小限にとどまっているようにも見えます。

つまり第1,第2関節は常に固定されているわけです。
これが正しいのかどうかわかりません。
0842ドレミファ名無シド垢版2016/07/26(火) 20:25:47.03ID:aNI3K69u
>>841
大丈夫ですよ
慣れてくれば自然と余計な力をかける必要がなくなって、小指の動きに気を払えるようになります
それまでは無理のない範囲で、小指に過度な負担がかからないように思っておく程度で良いんじゃないでしょうかね
そこばかり気にして全体のバランスや演奏性を損なってしまっては本末転倒ですからね
0843ドレミファ名無シド垢版2016/07/26(火) 20:43:05.04ID:1gRdSMk1
僕はデジタルに移行して、マムシのようにしぶとい指使いを習得しました。
0844ドレミファ名無シド垢版2016/07/26(火) 22:22:40.75ID:u2d15Hjw
>>841
基本的にはそれが正しいと思います
ただ、右手の薬と子指は半音出すときにずらす必要があるので
その場合はその限りではありませんね
手首も若干は使いますが、過度になると他のトーンホールが漏れてしまいますから
そのへんが微妙ですね
特にテナーの場合は非常にむつかしい
0846ドレミファ名無シド垢版2016/07/29(金) 15:54:58.89ID:Gx5Xqp20
>>827

提案なのですが、一度指かけを使ってみるというのは如何でしょうか?
右手の親指に力が入っている所為で、小指にも力が入るという可能性もあります。

付属の指かけがあるかと思いますので、使ってみて下さい。
指の位置が定まっていない場合には、移動させるのが大変だと思いますので、
アウロスの指かけがおすすめです。他のメーカーの物でも使用できます。
私は全音のリコーダーに使用しております。
0847827垢版2016/07/29(金) 18:05:18.52ID:gS/gFfCP
>>846
アドバイスありがとうございます。

以前アウロスの指掛けを使用して、1日数時間以上のかなりハードな練習を2週間程度続けたことがあるのですが、
その後、右指のつけねが痛くなってしまい、「狭窄性腱鞘炎」を疑いました。
直ちに練習を中止し、安静にしていたところ、幸いにも症状は治まりました。

これが指掛けを使用したせいなのか、あるいは単に練習しすぎたせいかはわからないのですが、
それ以後、指掛けはちょっと恐くて使う気にならないのです。

楽器の保持には右手の小指をジョイント部にあてるという方法を適宜採用しています。

P.S.
全音のリコーダーは私も1500BNを所有しています。ブレッサンの音色をかなり忠実に再現している楽器だと感じましたが、
個人的にはアウロスの方の音色が好みで、また吹きやすくも思い、もっぱらアウロス(509BE)を使用しております。
0848ドレミファ名無シド垢版2016/07/31(日) 17:00:04.62ID:8dtIUdcj
ケーナはここでいいんですか?
ケーナもらったけど運指がさっぱりわからなくて。
0850ドレミファ名無シド垢版2016/08/02(火) 21:40:23.81ID:sRAqeiPo
上野公園でケーナを吹きまくったら、一晩でいくら稼げますかぁ?
0851ドレミファ名無シド垢版2016/08/02(火) 21:54:01.59ID:MRs1Io9t
尺八吹いたほうが良いと思うわ
0852ドレミファ名無シド垢版2016/08/03(水) 09:45:00.02ID:hjYQp2yX
>>851
そうそう 俺、学生時代に冗談で女子大生の下宿の玄関で尺八吹いたら
その子小銭持って俺に渡しにきたw
0853ドレミファ名無シド垢版2016/08/03(水) 12:41:45.27ID:sQIFaEbN
尺八しろと言われても困るので、小銭でお引き取り願ったというわけか
0855ドレミファ名無シド垢版2016/08/21(日) 18:17:50.75ID:Y56/EK6Q
楽器素人なのにハマって
ファイフとかティンホイッスルとか
リコーダーのソプラニーノとか買ったんだけど
全部ここで話し大丈夫…?

初心者向けの曲というと何かねえ?
0857ドレミファ名無シド垢版2016/08/24(水) 12:24:11.10ID:kuvdvr6d
>>855
バッハのインベンションとかフルートソナタとか
昔のクラシックならたくさん無料のpdfがあるよ
好きな曲名と free sheet music で検索しなせえ
0858ドレミファ名無シド垢版2016/08/28(日) 11:26:58.00ID:sOoeyciV
ピューと吹く中曽
0859ドレミファ名無シド垢版2016/08/28(日) 13:41:28.43ID:slsj0p9l
今電気笛練習してるけど、小中の時にもっとリコーダー練習しとけば良かったよ
結局楽譜読めないし、1オクターブ内の曲しか吹かないし、なんの為の授業だったのやら
0860ドレミファ名無シド垢版2016/08/28(日) 15:38:41.93ID:sOoeyciV
電気笛はフットスイッチと組み合わせて使うといいぞw
0862ドレミファ名無シド垢版2016/08/31(水) 18:17:01.28ID:2ZL2hJSd
ヒント:MIDI接続
0864ドレミファ名無シド垢版2016/09/08(木) 23:13:52.43ID:1gNxaqaO
シェドヴィールの忠実な羊飼いト短調の4楽章をアルトリコーダーで練習しているが指が腱鞘炎になりそうだ。

初めは6キーの古典クラリネットで練習していたがもっと難しくて挫折した。
トラヴェルソは2オクターブが出せずまた挫折した。

今度挫折したらもう終わりだ。。
0866ドレミファ名無シド垢版2016/09/10(土) 23:14:02.63ID:tybSeWBT
南極物語ww
0867ドレミファ名無シド垢版2016/09/11(日) 23:20:22.90ID:mxnsI5oc
タロw
0871ドレミファ名無シド垢版2016/09/13(火) 13:36:22.58ID:CmLw3+KO
リコーダーでやってる映像見つけた。
http://youtu.be/1JU5OR-SkLM

フルートでもオーボエでもクラでもサキソフォンでも出来るが超難曲。

まあ頑張れ。
0872ドレミファ名無シド垢版2016/09/14(水) 08:56:57.58ID:XGIeVmcJ
この章はc管フルートでやるとフラット2個。B管クラでやるとそれは消えるが、途中もシャープだらけだから
いずれにせよ半音だらけなのはかわりない。

アルトリコーダーでやるときは上のレの音のサミングを確実に出せるようにすること。
0873ドレミファ名無シド垢版2016/09/16(金) 00:16:16.84ID:PgL38/qq
そして、電気笛スレでは微妙な空気が漂っていた

ttp://info.shimamura.co.jp/digital/img/upload/shimastaff/2016/Roland_909_2.jpg
0875ドレミファ名無シド垢版2016/09/22(木) 04:03:16.78ID:L6l8PhBJ
アンドロイドは電気笛の夢をみるか?
0876ドレミファ名無シド垢版2016/09/25(日) 16:32:14.07ID:yNECN5Eo
リコーダーで吹きやすいアニソンってなんだろう
取っ掛かりとして練習したい
0877ドレミファ名無シド垢版2016/09/25(日) 18:40:17.19ID:00PECo0a
「小さな手のひら」
アニソンじゃ無いけど、「星守歌」「Yellow」
0879ドレミファ名無シド垢版2016/10/05(水) 05:49:54.00ID:IOkkzZ5f
アルトは上のF#がどうやっても出ない。
ソプラノなら出るのにな。
個体差かな。アウロスプラの最上級です。
ファイフはトラベルソや、まだフルート練習した方が早い。
力を入れなくても雑音が無い音を出す所から練習始めなきゃいけないのはリコーダー系とは根本的に違う。
0880ドレミファ名無シド垢版2016/10/05(水) 12:25:38.61ID:tWuTHHS0
>>879
上のF# [1,3,4,6,8] 、私のアウロス(509BE)では、ちゃんと出るよ。
F#に関しては、ゼンオン(1500BN)の方が出しやすい気はしている。

ちなみに更に上のA [2,3,5,6,8] も、どちらもちゃんと出る。
0881880垢版2016/10/05(水) 12:28:25.15ID:tWuTHHS0
親指のサミング(φ)が抜けてた。
訂正: F# [φ,1,3,4,6,8] 、A [φ, 2,3,5,6,8]
0882ドレミファ名無シド垢版2016/10/05(水) 21:32:04.85ID:0GUrMjiE
>>881
>F# [φ,1,3,4,6,8]
これって 高くない?

>A [φ, 2,3,5,6,8]
ぜんぜん違う音に聞こえるけど

なんか俺間違ってるのかな。。。?
0883ドレミファ名無シド垢版2016/10/07(金) 11:01:40.06ID:/9Usjlrz
>>871
装飾しすぎだなこれ。

それと早いパッセージやる時はアウロスの指かけがあると超がつくくらい楽になる。
もう指かけ無しには戻れない。

あれがないと手に汗かいて下に滑り落ちる
0884ドレミファ名無シド垢版2016/10/07(金) 14:30:00.96ID:C0JJ75+k
>>881
1は親指のこと?
8は膝で押さえる穴のこと?
0885ドレミファ名無シド垢版2016/10/08(土) 14:49:09.97ID:sH6RMHrY
すみません前スレでアウロスのリコーダーの話をしたものなのですが、
アルエットの件はトヤマに聞いてみたらわかりました。

確かにソプラノリコーダーのみエリートの下にアルエット言うモデルがありました。
バロック式もあったようですが、性能がいまいちだったので廃盤になったようです。


あと昔はエリートのアルトやテナーリコーダーもあったとのことです。
0886ドレミファ名無シド垢版2016/10/08(土) 17:18:24.11ID:lHXDMqU+
>>885
前スレって2年も前なんだが誰か内容覚えてるのか?
0887ドレミファ名無シド垢版2016/10/08(土) 18:56:08.86ID:oK+spzZM
Aは 「φ 2 で吹き飛ばす」
F#は「φ 4 5」とか「φ 1 3 4 5 7」
じゃないか?(φは9割ぐらい閉じる)
0889ドレミファ名無シド垢版2016/10/08(土) 20:32:20.23ID:V7pGrQ1I
>>886
アウロスのモデル名が出たときの話

アウロスのモデルは下から

アルエット
エリート
ロビン
ベルカント
シンフォニー

というグレードで後で限定モデルのハーカが追加された。

アルエットは20年近く前に製造中止になってる。ABSじゃなくてユリア樹脂だったような気がする。
アルトとテナーのエリートはソプラノのエリートがそのまま大きくなったようなモデルで、ジャーマン式も物もあったがすぐ製造中止になったらしい。
0890ドレミファ名無シド垢版2016/10/09(日) 01:29:20.37ID:H4r2Vyfg
>>888
楽器とか曲中での音の使い方にもよるんでしょうね。
私が使ってる運指表では、
highAは「φ2」or「φ12」or「φ123 456 膝」になってます。
音程補正とか実用を考えると「φ2」がいいのかなと思ってます。

ちなみに、highAを使ってる(highAの前打音がhighG#)曲の楽譜には、
for high A, φ2, blowing as hard as possible. という記述があります。
事実、highG#「φ23 56」high A「φ2」の方が簡単っす。

でも、やりやすい方法は人それぞれでしょうから、研究あるのみですね。
0891ドレミファ名無シド垢版2016/10/09(日) 02:16:50.15ID:TnByBLgJ
アウロスの旧モデル見つけた

テナーのエリート(キーあり)
http://thumbs1.picclick.com/d/w1600/pict/131930102744_/Aulos-311-E-Tenor-Recorder.jpg

テナーのキーなしエリート
http://picclick.co.uk/Vintage-Aulos-Tenor-Recorder-311N-Great-Condition-361693653843.html

ちなみにアルエットは海外サイト
http://www.aulos.jp/en/products/soprano.html
ここに載ってるぞ

日本のカタログに乗ってたアルエット(803Eと802Gとは違うようだな)
0892ドレミファ名無シド垢版2016/10/09(日) 08:59:36.02ID:PZZHESVC
>>890
>highAは「φ2」

楽器によってはそれでもいけるのありますね ちょっと低いけど
でも多くの楽器では膝でないと無理ですね
0893ドレミファ名無シド垢版2016/10/09(日) 20:30:37.38ID:L7RSYrhb
>>892
そうですね。楽器の特性に左右されるでしょう。892さんご紹介のものは可能性のひとつとしてmyデータに加えさせていただきます。
ありがとうございます。
実際にどれを採用するかは「趣味が決める」ですかね。
0894ドレミファ名無シド垢版2016/10/11(火) 18:29:11.96ID:30IwbLk9
ルネサンスアルトリコーダー(古典運指、全部シングルホール)を買ってみたんだが
音域が上のレ(ソプラノリコーダーだとラ)までしか出せないんだな。

ほんとは出せるのかもしれないけど運指が分からない。
アウロスのバロック式アルトと同じ指使いだと間抜けな音しか出ない。
0895ドレミファ名無シド垢版2016/10/15(土) 03:05:27.68ID:hBeQpiaO
>>871
この曲リコーダーコンクールの定番ですぜ。
小学生でも吹けてるのがいるくらい。

ソロコンクールでバロックフルートでやってた中学生もいたな。

全国大会金賞レベルで世界クラスなら当たり前にやってる曲。
0897ドレミファ名無シド垢版2016/11/03(木) 20:16:22.23ID:hBEZtLZI
オカリナ数年やってるが、息子のリコーダー吹かせてもらったら
運指がややこしいわw
ファ♯ソ♯はオカリナだと右指運指固定で、左指を順に1穴開けていけば
OKだし。
小穴2つの内1つだけ押さえもオカリナには無いんでむづい!
0899ブタ耳垢版2016/11/18(金) 19:34:38.41ID:cffGcDE/
MIDIでBWV1013 Allemandeを作ってみた。
http://twitsound.jp/musics/tsbKq4AJA

バルトルト・クイケンの演奏を可能なかぎり忠実に再現することを目標に、
アーティキュレーションなどを正確にコピーしようと努めたつもり。

リコーダーのSoundfontは、いいものが見つからなかったので、自作。
Aulosの509BEで音階を録音して加工しました。
MIDIを録音した後でリバーブを追加してあります。

なかなか自然な感じに仕上がったと思うんだけど、いかがなもんでしょうか?
0900ドレミファ名無シド垢版2016/11/19(土) 01:18:45.23ID:4DXrKYyz
>>899
安っぽいリコーダーにしか聞こえない。
クイケン、リコーダーなぞ録音していたっけ。
0901899垢版2016/11/19(土) 09:26:50.31ID:TNf2nD7n
>>900
クイケンの演奏は、トラヴェルソによるものです。もちろんイ短調。
>>899の「演奏」はハ短調。
0902899垢版2016/12/06(火) 23:10:40.55ID:dmi0exjG
>>899と同じ録音素材をサンプラー(Kontakt)で加工してみた。
MIDIデータ自体には手を加えていない。
http://twitsound.jp/musics/tsBaEYPvJ

こっちの方が、安っぽいリコーダーの音をより忠実に再現しているように思う。
感想・助言などいただけるとありがたい。

いやー、DTMおもしろいわ。
実際の楽器を演奏するためにも非常に勉強になっている。
0904899垢版2016/12/20(火) 22:14:04.50ID:C6D1CcfC
その後、TX16Wxというサンプラーも試してみましたが、いろいろ試行錯誤した結果、
結局のところ自分にはSoundfontが一番手頃で使いやすく、
音質も設定次第でサンプラーにさしてひけをとらないものに仕上げられることがわかってきました。

というわけでSoundfontを再加工してみた結果がこれ。
今回は、ブレスの音もSoundfont化してMIDIに追加してあります。
http://twitsound.jp/musics/tshKUtxUM

肝心のリコーダーの音は、前回よりかなり金属的なものになってしまった。
ノイズリダクションとか、あれこれ加工しすぎたかも。

長いこと音をいじくりまわしてると、自然な音かどうかの判断がつかなくなってきてしまいます。
実際こういう音はどうなんでしょう? おそらく明るすぎるよね。
0905ドレミファ名無シド垢版2016/12/21(水) 15:59:38.08ID:eyki2AGP
>>904
誰も興味が無いということに早く気付いて欲しい。、
0909ドレミファ名無シド垢版2017/01/31(火) 22:10:12.25ID:VJW1kAOj
ほとんど使ってない
メックのアルトをオクで落とした。
音程もそこそこ、良く鳴るんだが、
なんだかプラを吹いてる感じ。
前吹いた木製はもっと響きがあった気がする。
吹き込めば響いてくる?
0910ドレミファ名無シド垢版2017/02/16(木) 14:55:10.33ID:Yjg2wpoj
トラヴェルソについて聞きたいんだが、どこで聞けばいい?
アウロスの安い方を買おうと思うんだが、やめとけ、という意見ある?
0911ドレミファ名無シド垢版2017/02/17(金) 10:39:48.61ID:Q2LlH2N0
>>910
思うに、遅かれ早かれ、かなりの確率で高い方(ステインズビージュニア)も欲しくなるのではないだろうか。
それなら最初から高い方買った方がいいんじゃないかな?
0912ドレミファ名無シド垢版2017/02/17(金) 14:36:43.87ID:mo8ywaeN
ありがとう。でもピッチが違うのがね。
もっと良いのが欲しくなったらモダンピッチの木製のを探すつもり。
0913ドレミファ名無シド垢版2017/02/21(火) 12:34:57.84ID:0VMj4tqt
と、言ったものの、やっぱり気持ちが揺らいで高い方を買ってしまった。アウロスの白い方。
しかしピッチが半音違うので、ちゃんとした音が出てるのかさっぱりわからん。それと指が届かない。うう。
0914ドレミファ名無シド垢版2017/03/07(火) 22:21:45.82ID:OqJk0Tw3
トラヴェルソはリコーダーとは姻戚関係なので大変勉強になった。練習も楽しい。
だが見栄はらずにモダンピッチを買うべきだった。反省。
0915ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 09:27:45.56ID:aueXs7OX
アーモンドオイルを使っていたのだけど、アーモンドは「軽すぎてすぐに飛ぶ」と、菜種油(キャノーラ)を推奨してる人がいることを知った(トロミッツ)。
でも、塗りすぎても固まらないのでやはりアーモンドは良いと思う。オイリングの頻度を増やせば良いのではないか。
0917ドレミファ名無シド垢版2017/03/19(日) 20:51:24.76ID:LcQ5dFKt
>>916
これってChedevilleのSonata op.13だよね。
ブリュッヘンがアルトリコーダーで吹いている。
(Frans Bruggen Edition Vol.2: Italian Recorder Sonatas)

Vivaldiなのか?
0919ドレミファ名無シド垢版2017/03/21(火) 21:02:00.99ID:ydfxWsKK
吸部の俺が来ましたよ
忠実な羊飼いは学校のアルトリコーダーでも頑張れば出来るよ。
もちろんモダンフルートでもトラヴェルソでもアイリッシュフルートでもできます。

ただし、最後の部分は1年練習してるけど頓挫してる。
0921ドレミファ名無シド垢版2017/03/22(水) 20:13:25.84ID:qicV1WZn
初めて木のリコーダー買ったんだけど練習にいい曲無い?ちなソプラノ
0924ドレミファ名無シド垢版2017/03/22(水) 20:59:20.31ID:cR5tYFL1
もういっちょ
J. S. Bach: Suite No. 2 Minuet, Badinerie -

http://youtu.be/hVARLQolFk0
0925ドレミファ名無シド垢版2017/03/22(水) 21:06:04.30ID:RYHGMIKx
おまいら無理難題な高難易度曲ばっか勧めんのはヤメタマエ(*`•Д•´)
0927ドレミファ名無シド垢版2017/03/23(木) 22:10:03.56ID:Lql22CA5
忠実な羊飼いって言うほど難しいか?
トラヴェルソの定番曲だからアルトリコーダーならなおさら簡単な筈だが。

毎日6時間くらい練習してりゃ1年も経たないうちにマスターするでしょ。
0929ドレミファ名無シド垢版2017/03/24(金) 04:15:25.76ID:olM5Zvlp
>>522>>711から1年ぶり
今年も幕張メッセでリコーダー吹くよー

今年は課題曲が♯5つになりそう…
0930ドレミファ名無シド垢版2017/03/27(月) 05:58:37.69ID:+iHaYIFJ
最安アルトリコーダーは、ヤマハのYRA28とアウロスのロビンとどっちがい?
0931ドレミファ名無シド垢版2017/03/28(火) 22:15:31.96ID:nImW2eOn
YRA28はストレートウインドウェー
ロビンはアーチウインドウェー


YRA28は指かけなし
ロビンは指かけ付属

YRA28は普通のジョイント
ロビンはスリーブジョイント
0932ドレミファ名無シド垢版2017/03/29(水) 22:57:21.80ID:ibHTS1Po
忠実な羊飼いの話題が出てるので。。

小学校の音楽クラブで、チェンバロとヴィオラダガンバとアルトリコーダーで小6の子が吹いていたな 。
中学校の部だとバロックファゴットとかバセットホルンで出てる子も出てくる。

ソロコンクールではピリオド楽器買えるような金持ち自慢の独壇場だな。。
0933ドレミファ名無シド垢版2017/04/01(土) 11:22:06.24ID:T4AXTVVu
プラ管ならアウロスのシンフォニーとかサムホールにリング加工のあるモデルがいいよ。
オクターブキーのないリコーダーではサムホールにリングがあるのとないのとでは快適さが違う。
0934ドレミファ名無シド垢版2017/04/01(土) 21:24:40.22ID:oeaZPUyX
>>933
いや あのリングがじゃまなんですよ
全然削れなくて自分の思うようにならない
0938ドレミファ名無シド垢版2017/04/26(水) 11:33:56.54ID:t8fzP0QO
本番一発勝負の合奏が土曜日にある
ポルタメントで6度上がってからトリル
の部分が安定しない

そもそもポルタメントの奏法を
知らなかったが
偶然にも>>937のサイトに載ってた
めっちゃ感謝
0939ドレミファ名無シド垢版2017/04/28(金) 16:24:06.71ID:ydctWnTX
明日本番…
BPM184の16分がまだ吹けない…
ツイッター仲間も誰も吹けないぽい…

どなたかプロの方はいませんか…
0941ドレミファ名無シド垢版2017/04/29(土) 08:14:11.44ID:0LP4kP64
>>940
視聴回数15回
自作自演乙
0943ドレミファ名無シド垢版2017/05/07(日) 21:46:01.98ID:y3jyiBYc
>>942
どんな木材がいいのか、ってことなんだろうが、
あえてプラスチックこそ最高だと主張してみる。
黒檀製が欲しくてたまらないわけではないんだからね。

バロック時代、象牙製のリコーダーがもてはやされたりしてたらしいが、
もし仮に、当時プラスチック製のリコーダーが存在していたとしたら、
これこそ理想の材質だと絶賛されたのではないだろうか…
と想像をたくましくしてみたわけだが、はてさていかがなものか。
0944ドレミファ名無シド垢版2017/05/12(金) 13:13:55.39ID:XcqODCbK
昨日100均でリコーダー買った
中を拭く棒が欲しかっただけなんだけど少しやってみようかな
ぴょ〜
0946ドレミファ名無シド垢版2017/05/23(火) 23:01:43.61ID:Z3vCBlbE
バロック時代には工作機械が無かったのに、よくあの精度で楽器が作れたもんだ。
今ならNC旋盤とガンドリルで一発なのに
0947ドレミファ名無シド垢版2017/05/24(水) 17:24:26.76ID:cbetHDlh
NC旋盤のようなもの、ガンドリルのようなもの、
は既にあったんじゃね?
電気がなかったことは確かだが。
0948ドレミファ名無シド垢版2017/05/24(水) 20:19:28.41ID:pIfEDdfF
精度は知らんが、旋盤は1600年代には存在していた。
ガンドリルは無いがボール盤はあった。

ウィンドウエイとかラビュームはノミで加工していた。

中世や古代の話は知らんが。。
0950ドレミファ名無シド垢版2017/07/18(火) 21:24:36.40ID:Ey1aA8Xw
アルトリコーダーが移調楽器ではないと言うのがどうしも慣れない。。
F管でいいじゃんと思ってしまう。
0951ドレミファ名無シド垢版2017/07/18(火) 21:44:14.73ID:bmPAqjXP
>>950
俺もそう思う 同士よ!

サックスだって楽譜のほうを移調してるし
もちクラもペットもユーフォもホルンもね
アルトフルートだって移調譜inGだよね

なんでリコーダーだけ2つの運指を覚えないかんのか不思議でたまらん
ヘンデルをアルトで吹くならパソコンで移調すりゃ簡単だしね
楽譜メーカーも移調譜だせば売れるかもね
0952ドレミファ名無シド垢版2017/07/18(火) 23:53:15.98ID:Er6kVTJh
ホルンなんかinAとかinDとか様々な楽譜を
F管B管を切り替えながら吹くんだよ
0954ドレミファ名無シド垢版2017/08/21(月) 22:55:45.22ID:epCqxyej
今朝NHK FMで栗コーダーカルテットの「帝国のマーチ」やってた
久々に吹きてー!て思ったけど、思ったより難しいよね
0955ドレミファ名無シド垢版2017/08/28(月) 18:26:23.82ID:Cr1G/rRj
30年数年ぶりにアルトリコーダー吹いてみたら
低音のドが高音になってしまい焦ったわ
昔はそんなの意識したこと無かったのに…
0958ドレミファ名無シド垢版2017/10/19(木) 10:39:37.43ID:D0E1nQJx
ブレッサンの音って好きですか?
ハスキーでぼやけたような感じが、私はどうしても好きになれないのですが。

ブリュッヘンがブレッサン吹いてるCDを聞いての感想です。
0960ドレミファ名無シド垢版2017/10/26(木) 08:32:00.81ID:reBtM0B+
まぁ安いんだし、とりあえず買って吹いてみるよ。
1500BN、使ってたけど製造精度がイマイチなのかジョイント部分がスムーズじゃなく結局ヒビが入った。音色は好きな部類。
ということで新しいのにノリカへ。
0961ドレミファ名無シド垢版2017/10/26(木) 08:58:17.91ID:K8wgo5ai
G-1Aの入手報告がツイッターにすら上がってない謎。
こっそり発売遅れてるような気がしてきた。
0962ドレミファ名無シド垢版2017/10/26(木) 18:52:29.90ID:reBtM0B+
販売店から入荷したと連絡があったので、遅れてはいないようです。< G-1A
0963ドレミファ名無シド垢版2017/10/27(金) 21:50:24.51ID:NZs/AGXK
>>960
1500BN、私も使ってますが、ジョイント部分はむしろ余裕がありすぎて、ガタついているといってもいいくらい。
(足部管の方のジョイントです)

Amazonで購入したのですが、それが気になってサポートに連絡したところ、新しいものと交換してくれました。
で、その新しく届いたものも、まったく同様にガタついていて、がっくりきましたが。

まあ、演奏上、何の支障もないので、その後気にせず愛用してます。
0964ドレミファ名無シド垢版2017/10/29(日) 17:29:43.98ID:cb2vbkia
どこも仕入れてなかったり売り切れだったりだから、生産数まだ100本単位でないか?
0965ドレミファ名無シド垢版2017/10/30(月) 01:58:00.85ID:EkcywIzT
そうなのか?一本ゲットしたんだけど、まだ吹いてない。
バロックピッチ替管は木製らしい。
0967ドレミファ名無シド垢版2017/10/31(火) 21:43:46.50ID:gLIomH94
2万円でいいので、替え管じゃない415プラ作って欲しいなぁ。
替え管だけなら6、7千円でよろ。
0968ドレミファ名無シド垢版2017/11/01(水) 00:14:12.49ID:a2svn4Dm
Twitter見てると415厨うぜえとか思ってしまうわ
0970ドレミファ名無シド垢版2017/11/03(金) 09:56:20.43ID:JhUkuEnV
楽器についてきた運指表、改めてよく見てたら、長年間違ったまま覚えていたことに今更ながら気がついた。レッスンでも指摘されなかったなぁ。
0971ドレミファ名無シド垢版2017/11/03(金) 10:25:30.45ID:UsogH4Xi
>>970
その運指表が間違ってたりもしますよ

運指表にもいろいろあるんですよ
どれが正しくどれが間違いとは言い切れません
楽器の個体差にも関係あるし 
曲中で適したものもそれぞれ違います
適したものを選択すればいいんですよ

実際、僕は一つの音に対して3っつぐらいの指を用意してます
それぞれ使いわけてます
ピッチの調整のためが多いですが
速い動きのための運指も使います

超高音では楽器ごとに微妙に違いますね
ほんとリコーダーってめんどくさいですね
0972ドレミファ名無シド垢版2017/11/03(金) 23:02:12.45ID:Ie4Pehwd
>971
そうなんですね。少し安心しました。
とは言っても、手持ちのどのプラアルトの運指表も、下のC#は 01245(6) とありますが、ずっと 01245 でやってました。。これは即修正ですよね。基本ですもの。
はぁ、、どおりで。。
0973ドレミファ名無シド垢版2017/11/04(土) 11:03:39.54ID:/4SWPzYo
>>972
たぶん プラ管ならそうでしょうね
修正まえの運指じゃかなり高いかもですね

それも、場合によりますよね
つまりppで吹く場合は01245にしますから
0974ドレミファ名無シド垢版2017/11/06(月) 18:17:06.03ID:WjlxYFw5
>>973
なるほど。普段そこまで気にしてなかったです。大変参考になりました。
ネット漁っていたら、西岡信雄という方、先生?の書かれた運指表が見つかったので、色々試してみます。
0975ドレミファ名無シド垢版2017/12/17(日) 21:58:54.75ID:NGiKoEkh
>>974
それ、たぶん昔音楽の友社から出てた『リコーダーのテクニック』A.Roland-Jones著、西岡信雄訳に付録でついてた運指表。すごく詳しい。
手持ちの現物をスマホで撮影した画像をpdfにしてスマホに入れてみたんだが、いまいち見にくい。
ネットで参照できるなら、url教えて!
探してはみたんだけど見つからないのです。
0976ドレミファ名無シド垢版2017/12/20(水) 20:24:26.58ID:vBfMOPsj
リコーダーvsバリトンサックス

小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
0977ドレミファ名無シド垢版2017/12/20(水) 20:24:26.76ID:vBfMOPsj
リコーダーvsバリトンサックス

小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
0978ドレミファ名無シド垢版2017/12/20(水) 20:26:23.27ID:vBfMOPsj
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
0979ドレミファ名無シド垢版2017/12/20(水) 20:26:23.32ID:vBfMOPsj
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
0980ドレミファ名無シド垢版2017/12/20(水) 20:26:46.73ID:vBfMOPsj
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
0981ドレミファ名無シド垢版2017/12/20(水) 20:26:46.84ID:vBfMOPsj
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
0983こんぷのひらこんMAX垢版2017/12/24(日) 00:51:29.34ID:TckaXm/3
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
0984こんぷのひらこんMAX垢版2017/12/24(日) 00:51:54.55ID:TckaXm/3
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
0985こんぷのひらこんMAX垢版2017/12/24(日) 00:51:54.96ID:TckaXm/3
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
0986ドレミファ名無シド垢版2017/12/26(火) 00:09:30.13ID:gCB9B026
人間の集団というのはだいたい2−6−2に分けられます。
2割の優秀なグループと、6割の普通の人たち、そして2割の阿呆です。
別に人を差別しているわけではないですよ。
人間が動物である以上、そういうものなのです。
これは何も勉強ができるできないだけじゃなくて、バリサクの演奏が上手なグループと下手なグループであったり、アンサンブルが得意だとか、そういう得手不得手も含めて、だいたいの比率でグループ分けできるのが人間です。
「2−6−2」の上位8割の皆さん、敗京阪電車も敗方村も皆様の味方ですよ。
野外演奏に来るだけでも良いからいらしてくださいね。
そして敗京阪に3000円以上、また敗方村にもお金を落として行ってください。
0987ドレミファ名無シド垢版2017/12/26(火) 00:09:30.24ID:gCB9B026
人間の集団というのはだいたい2−6−2に分けられます。
2割の優秀なグループと、6割の普通の人たち、そして2割の阿呆です。
別に人を差別しているわけではないですよ。
人間が動物である以上、そういうものなのです。
これは何も勉強ができるできないだけじゃなくて、バリサクの演奏が上手なグループと下手なグループであったり、アンサンブルが得意だとか、そういう得手不得手も含めて、だいたいの比率でグループ分けできるのが人間です。
「2−6−2」の上位8割の皆さん、敗京阪電車も敗方村も皆様の味方ですよ。
野外演奏に来るだけでも良いからいらしてくださいね。
そして敗京阪に3000円以上、また敗方村にもお金を落として行ってください。
0988ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:49:47.54ID:mnSWeVCV
埋め
0989ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:50:04.18ID:mnSWeVCV
埋め
0990ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:50:21.64ID:mnSWeVCV
埋め
0991ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:50:42.41ID:mnSWeVCV
埋め
0992ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:51:08.91ID:mnSWeVCV
埋め
0993ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:51:13.32ID:mnSWeVCV
埋め
0994ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:51:29.78ID:mnSWeVCV
埋め
0995ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:51:32.68ID:mnSWeVCV
埋め
0996ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:51:51.17ID:mnSWeVCV
埋め
0997ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:51:52.83ID:mnSWeVCV
埋め
0998ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:52:09.35ID:mnSWeVCV
埋め
0999ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:52:10.51ID:mnSWeVCV
埋め
1000ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 18:52:34.79ID:mnSWeVCV
埋め
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1173日 22時間 44分 0秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況