1ドレミファ名無シド2017/02/02(木) 19:54:50.29ID:2yO1T3Ym
3ノブでプレート面にジャックがないClassicもあるのね
リミテッドモデルらしいけど気になる
スティングレイのネックってなんで弱いの?シェイプ?構造?木材?
てか強いネックの個体もあるよね?
個人ブログや某掲示板の主が書いてる。
結構な数見かけたよ。特にプレアーニーが弱いとか
そんな10年以上前の素人の掲示板じゃなくて
最近のもっと信憑性のあるソースを貼りなよ
だからさ、最近の貼れよって言ってるだろ 馬鹿なの?
TUNEのスレにもいたけど、
昔ネックが弱かった事を今もそうだと思い込んでる馬鹿が多いのな
こういうのを風評被害って言うんだろ
普通に考えりゃ弱い作りのままでクレームや返品の嵐だったら、
現在までメーカーが存続出来てるわけないっての
俺の1979は全く反らない。テンションの弱い弦を張ってるせいかも知れないけど
2000年頃のSterlingとstingrayはビクともしないな
知人もプレアーニー持ってたけどもそんなに
弱いとは思わなかったな
ただ、過去中古でロッドを回し切ったものは
いくつかあるけど、特段多いというわけでも無し
332ドレミファ名無シド2018/03/16(金) 16:01:55.39ID:KAbF2OzQ
俺の76年もネックが頑丈で、湿度変化にもビクともしないけどな。購入して20年は経つし、傷だらけだけど頼もしいわ。
先ほどのフリーの発言を当時聞いて、現行アーニー期の方がネック弱いのだと思ってたくらいだ
333ドレミファ名無シド2018/03/23(金) 18:47:42.03ID:4uFWWVr2
やっぱSUBシリーズはゴミ?
最低でもスターリンくらいは買っておいた方がいい?
今あるシンセ全部売っぱらって、ベース買おうかと迷っているけど。
高校時代のツレと、ジャムる話になってきてるんだけど。
新品にこだわらないなら日本製の中古とかいいんじゃない?
スティングレイEXってやつ
10万切るし音も良いよ
Exってパーツ全部本国から取り寄せて日本で組み上げたやつだっけ?
何処のブランドも年代毎に色んなモデル出てるから時々分からなくなる……
336ドレミファ名無シド2018/03/24(土) 11:11:01.03ID:2wt4tEVS
スターリンってどこの国製なんですか?
アーニー・ボール買収以後はミュージックマンとは呼べない別物
EXの中古相場ってナンボぐらいなん?手放したいのあるんだよな
安くて75000円くらいからマックス9万台後半、くらいなイメージ
下取りとか3万くらいじゃないの
手元に残した方がいいよ
グラファイトでも若干反ったりするからね。気にする人は異様に気にする。
現行スティングレイ、一般的な弦高なら気にならないはずのハイ起きは普通にあるね。アメリカ製の普及帯の楽器だし細かい作りは諦めた方が良い
リペアの人もなんでMusicmanシム入れてるのか不思議って言ってたわ
最初からポケット加工してたらいいのに、と
シムって置き方によってハイ起きの原因になるらしい
高校時代に、こんなふうに弾きたいなと憧れた先輩がスティングレイを使っていた
あれから色んなベースを使ってきたがスターリンを愛用してもスティングレイだけは避けてた
最近、スティングレイを買った
今までで一番のお気に入りになった
日記終わり
レイジのベース最近またstingray使ってんだ
2ndぐらいからaudioslaveまでずっとジャズベだったのに
ギタースレはまだマシだがベーススレはほんと過疎ってんな。
みんなどこいったんかな?やっぱSNS?
ベーシストの暇つぶしサイトとかあったら教えて欲しいな(できれば日本語で)
亀だけど フェンダーの副社長だったフォレスト・ホワイトが書いていたフェンダーインサイドストーリーって本でもミュージックマン製品にネックのトラブルがあった事は触れていたな