1ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 08:49:34.43ID:yqHsY53Z
2ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 08:49:50.65ID:yqHsY53Z
ほす
4ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 08:51:48.18ID:yqHsY53Z
テレキャスター
5ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 08:52:07.83ID:yqHsY53Z
デュオソニック
6ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 08:53:17.19ID:yqHsY53Z
エレクトリック12
7ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 08:53:49.93ID:yqHsY53Z
エスカイヤ
8ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 08:54:31.56ID:yqHsY53Z
スウィンガー
9ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 08:58:11.84ID:yqHsY53Z
ジャガー
10ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:02:43.10ID:yqHsY53Z
ジャズマスター
11ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:03:08.29ID:yqHsY53Z
ブロンコ
12ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:04:03.64ID:yqHsY53Z
ミュージックマスター
13ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:06:39.85ID:yqHsY53Z
保守はしんどい
14ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:06:57.98ID:yqHsY53Z
アメプロってアメリカンプロレスと被るわね
15ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:09:32.21ID:yqHsY53Z
アメプロジャガーはダサい
16ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:11:39.70ID:yqHsY53Z
プリセットを排するな
17ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:12:13.94ID:yqHsY53Z
G&Lのジャズマスターもダサい
18ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:14:02.71ID:yqHsY53Z
フローティングトレモロを排するな
19ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:43:27.98ID:yqHsY53Z
うんこ
20ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:45:35.59ID:yqHsY53Z
おまんこぉ
21ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 09:47:29.66ID:yqHsY53Z
コーチ完了です…!
22ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 12:21:02.63ID:UrjuMuL0
そういやmexicoスレってなくなったんだな
23ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 14:10:31.77ID:yqHsY53Z
>>22
感謝の言葉がないようですが大丈夫ですか? 24ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 14:11:31.57ID:joH+/zjv
25ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 14:31:07.77ID:62bHaYIB
27ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 14:49:37.28ID:UrjuMuL0
29ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 15:05:17.74ID:iREDmuNU
30ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 15:11:54.87ID:yqHsY53Z
31ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 16:49:58.54ID:kGO3trLu
>>30
ほんとにほんとにほんとにほんとにご苦労さん♪ 32ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 17:33:17.53ID:yqHsY53Z
>>31
ありがとう
ここはグッドオーディエンス多くて良いね、一部を除いて 33ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 18:16:15.26ID:kwbGWvbx
ドリフの歌でおちょくられてるのにw
35ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 19:06:55.95ID:yqHsY53Z
>>33
スレ立てもできないお前ら老害の代わりに立ててやったってのによ〜 36ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 20:01:50.35ID:E4Ce+18S
>>35
おまえには感謝するけどあんまり恩着せがましく言うと価値が下がるぞ 37ドレミファ名無シド2017/09/17(日) 21:12:48.44ID:p72hXbH1
39ドレミファ名無シド2017/09/18(月) 06:09:15.02ID:0z7rmo+0
40ドレミファ名無シド2017/09/18(月) 09:59:38.06ID:SduEbOCS
ふぇんだぁ〜いやぁー
41ドレミファ名無シド2017/09/18(月) 10:00:31.31ID:SduEbOCS
USA!USA!USA!
アメプロストラトのHH欲しいけど、fenderで3Sじゃないのも勿体ない気がするな〜
43ドレミファ名無シド2017/09/22(金) 18:56:02.32ID:xY3hiW4H
前スレ、17じゃなかった?
>>42
PGマウントだから交換しやすいんじゃない? アメプロのdeepCネックてどんな感じ?
握りこんで弾く派の♀でも大丈夫かな?
46ドレミファ名無シド2017/09/24(日) 12:59:14.13ID:/dc5SG+U
勝手にいろんなことを想像する自分…
49ドレミファ名無シド2017/09/30(土) 04:31:00.30ID:Osh64fTp
2001年以降生産の国内正規ヴィンスト57と62はほとんどthin lacquerなのかね
手が小さくてレスポしんどいからテレキャスデラックス欲しくなった
51ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 10:53:50.12ID:6IrG2Ai+
手が小さいんならミディアムスケールの方が良いだろ?
常識的に考えて
ミディアムスケールは音にまで影響しちゃうから躊躇するなあ
53ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 11:42:58.01ID:9XvCG8Vn
レスポはミディアムじゃなかったっけ。
レスポはネックの太さか形状の関係で、
手が小さいと握り込んだ時にネック裏に手のひらがべったり状態になって動かしにくいというのは経験したことがある。それ以来使ってないな。
54ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 11:49:37.21ID:0cBNclmC
手が小さいなら国産系のギターの方がフィットするかもよ
手が小さい人は体格もそれなりだろうから
スケールよりも機種のほうが限られるんだろうなあ
56ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 16:53:07.11ID:zRRbaHTw
わいチビ、泣きながらジャズマスターを演奏
リーサーXが小さいのにバリバリ弾いてるし手のサイズは言い訳にはならんでしょ。
58ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 18:02:07.75ID:6IrG2Ai+
手が小さいんなら
ジャガーがあるじゃない
59ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 19:04:31.56ID:jzTBcjlw
60ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 20:38:56.95ID:WJkjZCSI
>>58
今どきジャガーなんて発音してたら笑われるよ
「ジャグワ」って発音すればニューヨークに行っても笑われないよ 61ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 20:47:12.23ID:0cBNclmC
日本だとジャグワなんて言ったら笑われるけどな
62ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 20:50:05.22ID:nkADTgzv
63ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 21:04:04.66ID:WJkjZCSI
>>59
「マスタング」って発音しないと笑われるよ! >>61
イケベでジャグワって言ったら笑われなかったよ! >>62
それは言い過ぎ()笑える
コブーンぐらいにしといた方が良いよ^^ 66ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 21:43:18.95ID:jzTBcjlw
徳大寺の本はジャグワって書いてたな
67ドレミファ名無シド2017/10/06(金) 21:44:18.45ID:jzTBcjlw
あぁ、ここUSAスレだったか。
じゃあムスはないな。
アメスタストラトugが140000に下がってたから買っちまったぜ。
やっぱアメプロ出るまで待って良かった
アメリカ人のおじさんがマスタァンって言ってるから多分グは発音しない
71ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 10:44:09.30ID:AjSBo7/V
93年ごろのジャパンを高校生の頃買い、結局使わないままアラフォーになるまで放置していたのに、一年前から急にギターを始め、もう辞めることもないだろうと新しいものが欲しくなってきました
USAのアメプロシリーズは買い換える価値ありますか?
無い、または、他もシリーズにしとけなのか、ご意見ください!
72ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 11:04:56.14ID:gqxnC+VM
そのジャパンの詳細がわからないとなんとも言えない
73ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 11:13:38.75ID:QUXo02io
>>71
絶対またすぐ辞めるから買わないほうが良いよ 74ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 11:19:45.35ID:OZ2/3p+P
>>71
そのジャパンがもはやヴィンテージなんだからそれで続けてみなよ
コレクターになっちまうぞ 75ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 11:21:05.03ID:SCed+fqd
もう辞めることはないです
病気とかにならない限りは
調べてみるとST57-70TXってやつだと思います
76ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 11:23:00.54ID:gqxnC+VM
ジャパンは売らない方がよい
追加購入ならともかく
今持ってるジャパンと近い仕様のUSAを買い足せばいいじゃない
78ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 20:03:13.44ID:AjSBo7/V
ありがとうございます
今のジャパンは手放す予定はないので大切に残しときます
好きなギタリストが、ジミヘンとエディ・ヴァンヘイレンなのでストラト2本ではなく、次はレスポールにすべきなんでしょうが、本物のストラトが欲しいんですよね
79ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 20:06:49.68ID:QUXo02io
本物のストラトが欲しいんだったらアメプロは向いてないでしょ
80ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 20:37:00.50ID:AjSBo7/V
えっ!?
アメプロは違うんですか?
81ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 20:54:57.44ID:hElSFd+j
アメプロでいいんじゃない?
82ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 21:10:26.37ID:QUXo02io
83ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 21:27:46.59ID:AjSBo7/V
言われてからずっと調べてるんですが、よくわからないんで教えてください
made in USAであることは間違いないし、アメスペと呼ばれる廉価グレードではなく、昔から続くスタンダードラインのようですが…
お金あるんだろうからカスタムショップとか買っちゃえば?フェンダーの為にも
85ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 21:36:32.46ID:hElSFd+j
あんたが本物とか言うからおかしなことになる。
あんたの言う本物の定義が曖昧だからこうなる。
86ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 21:37:28.60ID:JOA7kDR5
>>83
たぶん上の人が言ってる本物のストラトってのはストラトが登場した頃の仕様を指してるんじゃないかな。
アメプロは現代のミュージックシーンに適応するために様々な改良が施されたストラトって意味では本物じゃない、と。
れっきとしたfenderストラトキャスターに変わりはないかと。 87ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 21:38:03.76ID:JOA7kDR5
あ、質問者が最初に本物って言ってたのか。失礼。
88ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 21:46:05.16ID:AjSBo7/V
そういうとこですか
失礼しました
ストラトの本家であるフェンダー(USA)のストラトってことです
ジャパンだとどうしてもジャパンでしょ?と言われるので…
無駄かもしれないけど、気分的にも堂々とストラトと呼べるものが欲しいんです
89ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 21:50:16.32ID:QUXo02io
>>88
アメプロが欲しいなら買えば良いんじゃない? 90ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 21:54:56.07ID:JOA7kDR5
大きな楽器屋行って色々弾かせてもらうと良い。
USAって言っても色々あるから。
>>88
今のFenderは投資ファンドの傘下で良い楽器作ろうなんて微塵も考えてないから
本物が欲しいなら2005年以前の中古で状態のよいのを探した方がいい。 93ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 22:25:57.50ID:DvEWU67r
95ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 22:32:20.48ID:DvEWU67r
現行ならアメビンかな
金と時間があるなら改造されてないヴィンテージ探す
>>93
その頃にCSカスタムショップのクラプトンモデルの5p騒動が起きた。 98ドレミファ名無シド2017/10/09(月) 07:55:23.23ID:YhIhuVn9
近年ものの方がまともだと思う
ジョン・メイヤーぶち切れ事件は不誠実だったのが原因でしょうに。
100ドレミファ名無シド2017/10/09(月) 10:48:50.18ID:BXyt7BQm
>>97
へー。
ジョンメイヤーブチ切れ事件ってのもあったんだ。
まぁ、あの人はちょっと病んでそうな神経質って感じもしないが… 年式なんか関係ないよ
楽器にはアタリとハズレしかない
これはヴィンテージだろうが現行だろうが同じ
102ドレミファ名無シド2017/10/09(月) 12:05:36.76ID:9wGA3XVa
5ピースっていえば旧ロゴのやつかな?
リフしようととそう剥がしたら5ピースだったってのはどこかのブログで読んだことある。
色はオリンピックホワイト。
はがすまでもなく
光にかざして見れば
わずかな段差が見えようものを
アメスタストラトの60周年モデルって不人気なの?
新品なのにむちゃくちゃ安かったんだが
105ドレミファ名無シド2017/10/09(月) 13:19:01.88ID:YhIhuVn9
ゴールドパーツのやつ?
いや、普通のBLK/R。
他のアメスタ中古より安いし、しかも新品なのに長いこと売れ残ってるし??ってなったわ
>>103
ヒケが出るからね。
でも旧ロゴの頃って塗装がクソ厚いんだよね。
ポリのトップラッカーだし。 108ドレミファ名無シド2017/10/09(月) 16:41:31.91ID:5vQCv+wY
アメプロは普通にアメスタよりクオリティ上がったなぁて感じる。
110ドレミファ名無シド2017/10/09(月) 20:13:07.57ID:Q96Xr0uq
「現代のミュージックシーン」
読んでて赤面した。
エリートの出来の良さを見るとそれまでそんなにいい楽器をつくろうとしてなかったんだなってなる
アメエリはアメデラの進化版だっけか
ヴィンテージ仕様のが欲しい俺はアメビンしか選べないのよね
113ドレミファ名無シド2017/10/09(月) 23:07:30.05ID:5vQCv+wY
アメビンも名前変わるんかな。
アメスタ→アメプロ
アメデラ→アメエリ
アメビン→アメ??
確かにアップデートしそうよね
それを理由に値上げもしそう
アメビンは旧モデルより現行の方が良い
アメプロはストラトは良いと思うけどテレは退化しちゃった気がして好きじゃない
117ドレミファ名無シド2017/10/10(火) 12:23:12.09ID:sBcOBXIL
>>116
高過ぎ
あと10万安くなれば考える
それより程度の良い中古のがお買い得 >>117
うんたしかに高いかも
でも値段を考えないでギターの出来だけみると旧モデルより全然良くなってる
少し前のカスタムショップのレギュラー品と比べても遜色ない位に感じるよ 現行アメビン欲しいんだけと選べるカラーが無さすぎて
ジャガージャズマス使いなんだかもっと色増やしてくれないかなあ
サンバが人気なのはわかるがそれだけじゃなく他の定番色も出してよ
120ドレミファ名無シド2017/10/10(火) 21:54:08.76ID:dV8vRPAk
ほんと、カラーで萎える。
121ドレミファ名無シド2017/10/10(火) 22:20:48.54ID:ylhYTFmH
123ドレミファ名無シド2017/10/11(水) 00:04:30.41ID:aPdeVyyi
アメビン59使いだが、ネック沿っちゃったorz
順反りだが、あんまロッド触りたくねぇ。だから弦緩めて放置プレイなう。
Fenderの都市伝説にネック外してフレットを下に二週間ほど置いておくと順反りが直るというのがあったぞ
ロッドいじってなくて弦の張力があるのに湿気で自然に反るわけだから反りの修正にロッド回すのって間違いなんじゃないか?
128ドレミファ名無シド2017/10/11(水) 11:30:02.92ID:BQFqBI1q
カラバリはフェンジャパラインに回したんじゃないかな
名前変わった今の新しいジャパンはカラバリ減った
それよりアメプロの色増やしてる
あれ売れてるのかな?
ヴィンテージ仕様とは別もん過ぎて興味全くわかないんだが
130ドレミファ名無シド2017/10/11(水) 14:21:56.96ID:BQFqBI1q
>>129
ジャガームスタングあたりのフェンジャパ新色めっちゃ嬉しいんだが? 131ドレミファ名無シド2017/10/11(水) 15:28:27.52ID:j7gfvnd5
シエナサンバーストだっけ?チェリーサンバーストみたいなやつ
あれ欲しいけどアルダーじゃないんだよね
ジャガーは水色追加されたけど赤と黒が無くなった
フェンダー的にはサンバと白が定番なのかねえ
ジャガージャズマスは赤黒も定番だろうに
マッチングヘッドも無くなったね
今サイト見たらマスタングはこれでもかとカラバリ追加されてるのな
ジャガージャズマスも同じような色増やしてくれよ
136ドレミファ名無シド2017/10/11(水) 18:51:24.39ID:1p4S8S0O
トマトを何らかの理由で好きじゃないやつが「トマト要るのかよ、要らねえだろあれ」と言ってるのと同じだな。
好きな人もいるってことだ。
いや新しく生産するほど人気なのかなと純粋に疑問
現にUSAにはないし
同じメーカーでここまで差を付けられると文句も言いたくなるよ
ストラトテレキャスとなら差があってもしゃーないけどさ
まあここまでジャパンの話なんでいい加減スレチなんだがw
とにかくUSAも種類問わず満遍なく定期的にカラバリ増やしてよね
139ドレミファ名無シド2017/10/11(水) 21:14:30.61ID:A/2XDkxI
>>137
ムスタングを欲しがる層はストラトテレキャスを欲しがる層と違って、「Fenderの」ムスタングが欲しいのさ トマト → トメイトウ
ポテト → ポテイトウ
タマゴ → タメイゴウ
143ドレミファ名無シド2017/10/12(木) 12:29:56.09ID:rTJ/L9xo
リコピンは体にいいんだぜ
144ドレミファ名無シド2017/10/12(木) 15:32:56.15ID:KM2a/MQg
146ドレミファ名無シド2017/10/12(木) 18:49:45.82ID:ceZ6+NNX
ああゴメン
ックがよぶんね
スモーキーw
黒檀はどこも縞黒檀に切り替えてるよな。ミュージックマンは真っ黒だけど塗ってんのかな?ポリッシュドエボニーとは書いてるけど磨きだけか。
151ドレミファ名無シド2017/10/16(月) 21:03:09.04ID:Qou7pKmv
>>149
特殊なデザインの指板かと思ったよ(笑)
こんなの初めて見たwww 153ドレミファ名無シド2017/10/16(月) 22:31:13.93ID:77tu45VA
>151
5年くらい前から、washburnのn4のエボニーはこんなのがよくあった
155ドレミファ名無シド2017/10/17(火) 07:48:05.54ID:NY8ezVWF
>149
ギブソンはレスカスはリッチライト使う癖になんで、それには縞黒檀にしてまでエボニーを使うんだろ
157ドレミファ名無シド2017/10/24(火) 09:51:02.99ID:6yvxMly3
アメスペの話題はここでいいですか?
158ドレミファ名無シド2017/10/24(火) 10:40:54.00ID:Utl6whvC
そんなこと聞くあなたはアスペ
159ドレミファ名無シド2017/10/25(水) 11:56:17.17ID:AkWMYiJs
160ドレミファ名無シド2017/10/25(水) 15:57:28.06ID:bgS2wZd9
貝です
161ドレミファ名無シド2017/10/25(水) 15:58:25.67ID:bgS2wZd9
あ、黒ずんだ赤貝です
バンド関係とか知り合いのギター弾き繋がり含めアメプロ使ってる人見た事ない
試奏した人は2人いた
ローステッド材のやつ、Warmoth材だったりしてねw
Warmothネック、材は良いのは分かるけど鳴らんわ
本家の適当な選定のネック、指板の方が鳴る
材は良いけど鳴らない、ってことは構造が悪いのかな?
トラスロッドが良くない?
家具職人が作った見た目立派ギターが鳴らないイメージ
168ドレミファ名無シド2017/10/26(木) 09:18:23.67ID:UHemcVI3
フジゲンの事か
169ドレミファ名無シド2017/10/26(木) 12:18:13.43ID:ZmRhABIS
いやフジゲンは鳴るだろ。NSCTだっけ?あれ持ってるけど一番鳴る。タイムレスティンバーのネックだけど14万くらいだったので興味本位で買ったら気に入ったよ。
エレキはアンプに繋げばどれでも鳴ります
鳴らないのは修理しましょう
171ドレミファ名無シド2017/10/26(木) 13:13:31.70ID:pzoEkshn
ロースト材ってぶっちゃけ見栄えが小汚いな
レリック屋が手を出してないのが不思議だ
国産メーカーがサーモウッドと称して真っ黒にしてるのは見た目気にしてだったりして
そう言えばタイムレス・ティンバーって、何時の間にか名前を聞かなくなったな。
フジゲンが未だにやってるけど、あれ高いよね
実際弾いてみたらインパクトあるのかな?
174ドレミファ名無シド2017/10/26(木) 20:52:55.39ID:kVw4Vsxp
みんな名盤の●●周年記念アルバム
とか興味ある??
175ドレミファ名無シド2017/10/26(木) 21:28:05.83ID:P5mSGoi/
>173
タイムレスティンバーいいと思うぞ。普通のメイプルよりネックの響きが気持ちいい気がする。気のせいかも知れんが少なくとも悪くはない。
エレキギターはアンプに繋げばどれでも鳴るよ
鳴らないのは修理しましょう
>>175
お前みたいな馬鹿がいるから経済は回る
良い事だw >>176
本業の製品も鳴ってるんから鳴るんじゃね 180ドレミファ名無シド2017/10/28(土) 14:00:52.06ID:wpc/qdDo
183ドレミファ名無シド2017/11/01(水) 14:56:11.88ID:bJToox20
タイムレスティンバーメイプルはもう在庫払底してる。材料は倉庫にあるんだろうけど。
島村ヒストリーでヘリテッジウッドなら買えるけど・・なんかね。
アメプロのテレキャスhhてどんな音するの?
レスポール意識してるぽいけどにてる感じ?
185ドレミファ名無シド2017/11/01(水) 22:27:10.31ID:dIrvq7uV
ジャキジャキだよ、テレっぽいハムバッカー
限定のマホガニーモデルはギブソンっぽいね
>>185
テレっぽいハムバッカー
最高じゃん
俺が求めていたギターだ 188ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 00:58:01.36ID:MAvHzhSt
20年くらい前からリアをhotrailに変えたジャパンのストラトを使って来て、愛着はあるけどそろそろいい年だしusaのストラトお買おうと思って
そこでsshのストラトにしようかと思い調べてたら、邪道扱いなのね
sshならストラトにする必要ないって言うのが多いことにびっくり
sshってそんなにダメ??
いい歳したオッサンが、そんなどうでもいい事気にするのか?
自分が使いたかったら使えばいい話だろ 情けない
俺毎日スタジオで練習してるけど、一番持っていくのはやっぱ汎用性高いsshだな。
音量差あるからライブでは使いづらいけど、練習&レコーディングにはかなり重宝するよ。
リッチーサンボラモデルとかはSSHだよね。
好きなの買いなよ。
昔はSSHって言ってたけど、最近はHSSって言うんだね。
197ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 09:03:44.78ID:4ajt8EjJ
>>193
それそれ、それが知りたいの
フェンダーの良さってリアがシングルでなくなると失われるほどリアのピックアップは重要な要素?
見た目的にフェンダー=3sって意見は分かるけど やる音楽による
歌物のバックでカッティングやることが多い俺はリアセンターのハーフが命だからハムはありえない
199ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 11:40:46.85ID:i0nVWnyB
タップできるやん
タップしてもシングルと微妙に音違うじゃん
ハーフであのベルトーンを出せるのはやっぱり3Sのフェンダーだけなんだよなあ
やっぱCFS嫌われてるなあ
本体は凄く良いんだけどね
202ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 14:01:10.18ID:Y/8Wvd6w
マルチに使う俺にとってはHSSの一択
オレ、CFSの2本持ってるけど、特に弊害はないぞ
なんで嫌われるのかようわからん
ま、理屈が眉唾だってのは認めるよ
205ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 20:17:06.31ID:qG8dm7IU
なんでCFSの話題になっちゃってるの?
206ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 22:32:09.01ID:Y/8Wvd6w
フェンジャパで採用してたっけ?
207ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 23:06:19.26ID:qG8dm7IU
210ドレミファ名無シド2017/11/04(土) 10:27:52.37ID:p4TPnF84
糞かどうかわからないが購買意欲そそられない
211ドレミファ名無シド2017/11/04(土) 10:35:15.24ID:q1t9IujF
21Fのストラトには無用
適当な奴が適当に作ったギターを適当に買って適当に弾く
そういう適当なものから良い音が出る、それがフェンダーの醍醐味
212ドレミファ名無シド2017/11/04(土) 20:04:08.41ID:xJuZ7QUt
フジゲン薦める奴って昔はCFSでピッチが正確になると謳ってたが
本当にフレットでピッチを合わせるならアイバの一部モデルみたいにグニャグニャにしないといけないと
散々ツッコミが入ってからいつの間にか弦とフレットが全て直角に交差するのでゴニョゴニョみたいになってて笑ったな
214ドレミファ名無シド2017/11/05(日) 10:50:01.13ID:CSsaemYu
フジゲン側が見解を変えたからな
つまりフジゲンファンは鵜呑みにしてただけ
215ドレミファ名無シド2017/11/05(日) 11:23:08.14ID:/GfNS26y
それでもまだ信じてるアホが居るけどなwww
216ドレミファ名無シド2017/11/05(日) 15:24:06.36ID:hmijEdzd
>>213
ギブソンのレスポールジュニアのバーブリッジで、大雑把にオクターブ合わせられるようになってるやつみたいにね。
弦ごとにジグザグなフレットにしなきゃ理屈上合わない。
それでも張ってる弦を押さえるわけだから実際にはどうなんだ?って感じだけど。 218ドレミファ名無シド2017/11/05(日) 15:49:25.76ID:hmijEdzd
そうそう、そんな感じ。
CFSスレ復活させてそっち行けよ
まったく関係ないだろ
ギターは微妙にずれたピッチも含めギターの音になってるらしく余りにも正確な音程を奏でるギターは音感に優れた人ほど違和感を覚えるらしい
SSHのストラト触ったことがないなあ。
一度弾いてみたいとは思うけど。自分の場合やるのが主にロックだし。
使ってるのはSSSのアメスタで音は作ればだいたいは思った音が出るんだけどね。ハーフトーンもいい感じだし。
ただノイズがなあ。PC横で弾いてオーディオインターフェイスで録るということをよくするからシングルはPCからのノイズが割とのりやすくて。
ハムだとどれくらい軽減されるのかは大いに興味のあるところ。
シングルの音は好きだけどね。ずっと使ってるからというのはあると思うが。
223ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 08:09:04.08ID:+SROuE4N
>>220
スタジオミュージシャンもその日弾くポジションを中心にチューニング合わせるもんな。
全部は無理 >>223
【スタミュー募集】
一日中同じポジションで弾く簡単なお仕事です 226ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 08:54:42.75ID:Mr9tl4ZK
スタジオミュージシャンなんて楽な仕事だろ。
うぃ〜っすとか言いながらフラッと入ってきて
「○○ちゃん調子どうよ?」なんて言いながら肩抱いてタバコスパー
聞こえてくるドラムに合わせて指先でシャッフル
本番です!って言われたら「あいよ〜」なんて軽く返事して
おもむろにギター抱えてピロピロピロって弾いて終わり。
スタジオ出るときもプロデューサーからお辞儀されて
手振りながら「今度飲み行きましょう」って最後まで軽口
こんなイメージ
227ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 08:56:20.73ID:2J5LPm+6
>>222
HSSのアメスペ持ちだけどリヤはヘビメタをついでにやるくらいには使える。
けどヘビメタは、HHのEMG持ってるからそっちメインになるかな。
HSSの良いところはこれを弾くと決めてない時に一通り対応できる汎用性がある事かな。 229ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 11:02:39.38ID:rcf8ar2g
>>226
俺はその日渡される楽譜をその場で読みながら演奏、録音するイメージ 230ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 13:19:10.83ID:2FO1wZ1x
>>226 本人はもちろんプロデューサーの顔色も伺わなきゃならないのが嫌。
演奏はずれなきゃ大概わからないけど
大変というか、面倒なのは演奏以外のその他諸々
他に道があるなら辞めたい 231ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 13:27:57.72ID:hHcUAHQz
232ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 15:36:05.47ID:2FO1wZ1x
>>231
録音はしない。ツアーについて回ってるよ 233ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 15:48:46.31ID:2FO1wZ1x
しないっつか、最近はギター録音の仕事がこないつか、俺に来ないのか
仕事が少ないのか?どうなのか?
234ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 16:47:09.06ID:nJ8GBsG3
>>232
ツアーのバックバンドの人?
友達が裏方さんやってるから会ってるかも知れないねw 235ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 16:52:00.88ID:2FO1wZ1x
>>235
FB越しに見てたりしてw
あんまり書くと誰かわかっちゃうとよろしくないんで書かないけどw 237ドレミファ名無シド2017/11/07(火) 19:52:09.03ID:4R5ZfAeq
わかるわけねーだろ。
ヒント「ヌリィィーのオクターバ」
238ドレミファ名無シド2017/11/08(水) 11:13:12.69ID:pjqABTrQ
>197
SSHだとポットの関係でシングルピックアップの音がSSSの時と比べて変わってしまうから敬遠する人が多い。
239ドレミファ名無シド2017/11/08(水) 12:29:14.13ID:1PLDyikt
>>197
ヒント 俺も持っているアメリカンスペシャルSSS 1個でもハムがのってっと
もうストラトっつう気がしないな
このまえアメスタストラト買ってケースから出したら、ネジが落ちてきたんたがこれは一体・・・
242ドレミファ名無シド2017/11/08(水) 17:35:24.11ID:d/22X2VF
トレモロアーム内部のネジだよ
よく落ちるから使わない人は取っておいていい
243ドレミファ名無シド2017/11/08(水) 17:35:58.40ID:d/22X2VF
バネだった
ヴィンテージタイプのトレモロで、ツイードとかの四角いハードケースならアーム外さないでケースに入るんだけどな。
舟型ジャックの方、ケースの角の方にアームの先端向ければそのままケースにしまえる。
249ドレミファ名無シド2017/11/08(水) 23:43:50.66ID:Rb/qZ0CU
250ドレミファ名無シド2017/11/09(木) 08:51:00.86ID:I7d9YASr
>>249
舟型ジャックと平行になるようにケースの角にアームの先端向けてね。
6点留めのシンクロナイズドトレモロならそれで大丈夫だよ。 251ドレミファ名無シド2017/11/09(木) 09:07:00.91ID:4BXHzSTs
知らなかった。thx!
252ドレミファ名無シド2017/11/13(月) 21:24:51.87ID:mgV7zBtx
エリートのエボニー指板、ボディブラックってのが欲しいなぁ。。
アンディサマーズのようなフロントにハム乗ってるテレキャスほしいんだが、何て打てば検索ヒットするのる?
254ドレミファ名無シド2017/11/18(土) 21:14:21.82ID:rlITvARl
アンディサマーズ
フロントハムテレ
255ドレミファ名無シド2017/11/18(土) 21:27:26.35ID:Y71wCpQ2
>>253
アメリカンスペシャルシリーズのにフロントハムのあったはず 256ドレミファ名無シド2017/11/18(土) 22:02:55.21ID:FNjmBbDQ
>>256
元スレ見てこい
まちがえて投下しただけ
スクショの取り方悪意あるわ 258ドレミファ名無シド2017/11/19(日) 12:59:44.75ID:b8txcyQT
ま、どうでもいいよ 検索文字列を自分で考えることもできない人の話なんて。
261ドレミファ名無シド2017/11/19(日) 21:29:54.20ID:nN+Rtwm4
エリートのアジャストホイール
通常のこれまでのトラスロッドと比べて「効き具合」「使い勝手」「修正度数」とかどうなんだろ?
262ドレミファ名無シド2017/11/19(日) 21:49:43.06ID:pGWB025w
>>257
ガイジかな
ベックスレの住人ですよ俺は 263ドレミファ名無シド2017/11/19(日) 23:24:21.03ID:tPh3HmlH
ソニックブルーのデュオソニック出ないかな?
264ドレミファ名無シド2017/11/22(水) 00:28:59.01ID:EwoZOtKP
>>253
グレアムコクソンシグネチャテレ。
ソニックブルーとかサーフグリーンのテレキャスほすぃ アメビンジャガージャズマスでマッチングヘッドのレッドはよ
266ドレミファ名無シド2017/11/22(水) 09:02:15.36ID:lVcCNzRI
Fender値段高過ぎるなぁ
木の質低下、不況、楽器人口減少
この条件で値上げするって
逆に売れないから定価上げないと
今まで通りの売上げにならないんじゃないの?
売れない⇒定価上げないと
の悪循環だよね
良い物であれば20万、30万でも売れるけど
楽器歴そこそこの人だとある程度楽器のグレード分かるからね
アメヴィンの定価20万なら、まあ売れると思うわ
ジャパンハイブリッドとかいらんわ
ポリエステルもやめてくれ
271ドレミファ名無シド2017/11/22(水) 23:01:58.87ID:0b2sA6gI
日本製でラッカー塗装のを安く出してくれや
272ドレミファ名無シド2017/11/22(水) 23:23:36.23ID:pSrXLKwn
MIJだとアッシュボディ・ラッカー塗装の'54モデルが14万くらいであるよな
273ドレミファ名無シド2017/11/23(木) 00:01:15.28ID:DeB9WxmJ
バカだなぁ。とうとう9.5が出たと言うのに。
これでジャパンも選択肢に入ったのに。
>>ジャパンハイブリッド
9.5出してやっから3万値上げな
こういう事だろ
MEX買うわボケ
276ドレミファ名無シド2017/11/23(木) 19:30:18.75ID:4TyVW4R6
アメプロのfsrのシルバーバーストってのを見つけてから欲しくてたまらない
まだ始めて3ヶ月だから古いジャパンで暫く行こうと思ってたのに限定色と言われると買えなくなる不安が…
277ドレミファ名無シド2017/11/23(木) 19:38:13.57ID:xaQAdCiC
定番色以外は案外売れ残るぞ
278ドレミファ名無シド2017/11/23(木) 19:42:56.41ID:4TyVW4R6
そうなの?
まだ一曲も弾けないのに20万もするギターを買うのは流石に抵抗が…
あと1年くらい売れ残ってくれればいいんだけど
>>276
そこにショッピングローンなる便利な支払い方法があるじゃろ?
冗談はさておき欲しいと思ったときが買い時だぞ 別に今買っちゃって良いと思うよ。
今ダメなのが1年後なら良いっておかしくないかい?w
281ドレミファ名無シド2017/11/23(木) 20:05:58.01ID:4TyVW4R6
なんも弾けないしまだ3ヶ月だし、そんなにいいのもを買っても宝の持ち腐れな気がしてならないんだ
人前に出すのも気恥ずかしい
買わないで後悔するより買って後悔する方がいい、一年後には世界が破滅してるかもしれないし。
283ドレミファ名無シド2017/11/23(木) 20:35:57.64ID:KHDBFI3V
んー…なにか哲学的
アメプロはエントリーモデルだから別にいいんでないの?
俺も持ってるけどかなり良いよ
個体差あるから試奏した方がいいけど
285ドレミファ名無シド2017/11/23(木) 22:06:10.54ID:itAjPCqY
初心者は安いのから、なんて考えてる奴は一生脳内初心者だから二度と買えんよ
初心者の頃に憧れて買った一生の相棒になるから思い切れ
286ドレミファ名無シド2017/11/23(木) 22:58:19.52ID:8Y95+14h
15年弾かなかったら1曲も弾けなくなってた俺もローンで買ったけど全く後悔してないな未だに一曲も通しで弾けない
287ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 00:06:37.60ID:4ujSkb2X
大丈夫、チューナー使ってもチューニングできない歴40年の伝説禿がいるから
CS2本にヒスコレ、マーチンD-45諸々持ってる
釣りに行かないのに竿やルアーばっかり買うやつもいるからな
289ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 01:09:30.25ID:Nm0DjIK8
>>286
一曲もはないでしょう
簡単なのなら弾けたりとか。
何処目指してるの?w 290ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 01:37:46.97ID:FTzCpt2P
いやいや メキシコなんて中途半端。
なぜそっちの選択になるのか意味不明。
素直にジャパンハイブリにしとけ。
291ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 01:49:41.98ID:BMKIeMx6
俺の周りだと、初めてのギターが人生が分岐しているように思える
20万オーバーのを買ったヤツ→プロになった
5〜10万くらいのを買ったヤツ→ダラダラとバンドをやりながらフリーター
入門セットを買ったヤツ→1ヶ月後にはやめてた。今は普通の会社員
近所のおっさんから貰った俺→曲を作るでもバンドを組むでもなく、ヤフオクやハードオフを物色したり楽作板を巡回するのが趣味の公務員
292ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 10:00:02.09ID:0ts/++mO
もう36の会社員だから今後には影響しないね
やっぱり高い物を買うと止め辛くなるものか
買っちゃおうかな
買っちゃいましょう!自分も30過ぎてから始めましたが清水の舞台から飛び降りるつもりでアメデラストラト買っちゃいました
まあ60台の限定色?なんてすぐ売り切れるだろうし諦めろ。
持ってれば自慢にもなるし欲しい人は沢山いるだろう。
スタジオで出しただけでスタッフから「カッコいいっすね?」なんて声かけられるのもうざいだろ?
毎日眺めてるだけでも最高、部屋が華やぐだろうけど、まだ早い。
買うなよ。な?
リハスタの従業員の前でギター出すシチュエーションなんかあるか?
296ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 13:32:54.45ID:HliSs+0J
俺がよく行くスタジオは時間前に入れるから
ギター出したりしばらく準備してる間に
アンプ入れ替えたりしてスタッフがウロウロしてる。
297ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 14:42:56.09ID:cqwZDlvT
>>292 クレージーケンバンドのデビューが38歳
大丈夫!まだ間に合う! 298ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 14:51:49.74ID:cqwZDlvT
>>294 わかる。どうせ途中で挫折して押し入れ行きだろ?
押し入れに入れたとしても邪魔。
そもそも高いだろ?なんで何十万もするんだ?って思う。
牛丼一年食えるよ。
まー、最悪壁に?ディスプレイ?飾り?たまに横目で見て ふふって思うだけだよ。
ふふって。ニヤニヤして。気持ち悪いだろ。
あ。あと始めてきた女友達とかに興味持たれるくらいでしょ。それくらい。
やめとけやめとけ。ギターなんてゴミだゴミ。 303ドレミファ名無シド2017/11/24(金) 20:31:39.89ID:UKVf58vU
>>276
アメスタストラトのシルバーバーストなら中古で出てるな Highway One 復活しねーかな
アメプロの半値でスペックはより高い
コスパおじさんが喜ぶ
305ドレミファ名無シド2017/11/25(土) 19:35:51.27ID:y+H72eQa
306ドレミファ名無シド2017/11/27(月) 21:02:50.87ID:kOSzRy+5
のん の ギタープレイ いいよね
usaのfenderがほしいんだけど、ラインが多すぎてわけわかんない…
現行のラインのそれぞれの関係性と簡単な特徴とか教えていただけないでしょうか…?
それを調べるのもまた楽しいんじゃないか。
今はプロフェッショナル、エリート、ビンテージが
通常ラインでさらにカスタムショップのがあるんじやないの。
俺も今選定中で毎日悩んでるよ。それがまた楽しい。
309ドレミファ名無シド2017/11/28(火) 01:22:56.45ID:oI6Qcaky
USAだとプロフェッショナルシリーズが一番低額だけど、ピックアップも新規に開発したり、それなりに力を入れてる。またハムバッカー搭載のモデルがあったり、種類が豊富。
次がエリート、昔ながらのビンテージ志向ではなく、現代的な使いやすさを重視。トラスロッドの調整穴がネックエンドの指板側にあるのが特徴的。S-1スイッチが付いてたり、音のバリエーションが広い。
ビンテージシリーズはズバリ、56年、59年、65年のモデルが現代に蘇ったシリーズ。各年のチラシなども付いてて、その年の新品を買った気にさせる。
こんなとこだけど、まずは指板がメイプルなのかローズなのか、どんなアーティストが好きなのかとか、明確な視野を持ってないと永遠に買えないくらい豊富に種類があるよ
今日アメビン試奏してる俺よりアメプロ弾いてる外人の方が音よかったわw
311ドレミファ名無シド2017/11/28(火) 04:52:58.26ID:mBKHXkUc
こいつわざとなのか、アメスペ忘れてんだろ。
アメスペとかあったな
ってかあんなの買うくらいならメキシコでよくね?
アメスペストラト持ってるけど結局家で一番使うギターになってる。
買ったとき10万くらいだったから雑に扱っても罪悪感ない。
314ドレミファ名無シド2017/11/28(火) 14:23:31.11ID:4rwqe2Vf
メキシコより悪いの?
悪いってことはないんだろうけど値段の割にさほど変わらないって事じゃね
316ドレミファ名無シド2017/11/28(火) 21:24:50.99ID:oI6Qcaky
アメスペがディスコンでアメプロだろ
いまあるアメスペは売れ残りでは?
317ドレミファ名無シド2017/11/28(火) 21:26:46.84ID:4rwqe2Vf
それはアメスタ
318ドレミファ名無シド2017/11/28(火) 23:23:44.62ID:wW+q/l6+
>>316
マジでそう思って、309を書いたのなら大したもんだわ。 319ドレミファ名無シド2017/11/29(水) 00:17:00.50ID:GeJe/RcP
>>316
なんかこっちが恥ずかしくなってブルッとした。 まあでもいつディスコンになってもおかしくないけどね
フェンダーサイトにもアメスペはストラトテレしか残ってないしベースはディスコン
321ドレミファ名無シド2017/11/29(水) 10:12:41.87ID:sgnsv+25
おまえら。。。
0001 のっぺらー ★ 2017/11/29 07:26:06
高校に侵入してギターを盗んだとして、浦和署は28日、
窃盗の疑いで、さいたま市浦和区上木崎、無職、荒井秀樹容疑者(39)を逮捕した。
「ギターを盗んだことは間違いない」と供述している。
逮捕容疑は、9月中旬ごろ、同区内の県立浦和西高校に侵入、
ギター3本(11万円相当)を盗んだとしている。
被害にあった生徒の関係者が、被害品の特徴をインターネットサイトに掲載したところ、
同署に「市内のリサイクルショップに似たギターがある」と通報があり、同校で盗まれたものと確認。
ギターを売った荒井容疑者の関与が分かった。
以下ソース:産経ニュース 2017.11.29 07:02
http://www.sankei.co...gn1711290009-n1.html 最近の高校生は良いギター持ってるからな。
毎朝すれ違う男子高校生はGIBSONのハードケース持って歩いてるよ。
微笑ましくていつもニコニコ見てたんだがそういえば最近会わないな。
元気にギター弾いてるだろうか。
ここにいる人間はそんな安いの盗まないし
売らないで自分のコレクションに加えるから
ギター三本で11万ならそんな高くなくね?
多分スクワイアとかエピフォンとかだろ
326ドレミファ名無シド2017/11/29(水) 13:48:57.61ID:2IywfjHk
高いの持ってても学校では微妙だろうな
妬みの対象になるだけだろうし、どんなイタズラされるかわからん
まあ安物とはいえギター少年から相棒を盗むやつは万死に値する
でも時々ある機材車からの盗難は同業者がやってるんじゃないかって話もあるよね
海外の大物ギタリストの盗難はほぼ身内(親族と違うで)プロモーターが関与してる場合もある
5年後とか10年後にしれっとフェスやオークションに出品したりする
wildwoodに出てるアメビンの72テレカスとか65ジャズマスの新色ってショップ限定?
>>322
俺、40後半のおっさんだけど4つくらい下の子でもギブソンとか持ってたよ。
時期的にはアメスタとか出てアメリカ製のギターが手に入りやすくなった頃。
なんでも中免取ってバイク買ってくれって言われるよりマシだって事らしい。 332ドレミファ名無シド2017/11/29(水) 18:20:12.54ID:2IywfjHk
いや普通にバイトしてフェンギブ買ったわ
333ドレミファ名無シド2017/11/29(水) 20:24:55.92ID:sgnsv+25
>>326
田舎はアメリカかぶれは妬みのターゲットだしね。 334ドレミファ名無シド2017/11/29(水) 20:26:36.13ID:sgnsv+25
>>327
社会】 「淡い恋忘れられず」上履き盗み癒やし求める…埼玉・熊谷
1 :かしわ餅φ ★:2007/01/18(木) 09:52:20 ID:???0
熊谷署は17日、窃盗の疑いで、大里郡江南町板井の無職、新井大樹容疑者(33)を逮捕した。
調べでは、新井容疑者は9日午後9時半ごろ、熊谷市三ケ尻の県立熊谷西高校1階昇降口の
げた箱から、同校1年の男女5人の上履きを盗んだ疑い。
調べに対し、「かつて同校の女子生徒と交際し淡い恋が忘れられず、上履きを盗めば癒されると
思った」と供述、容疑を認めている。
同校のげた箱には名札がなく、男子生徒3人も被害にあった。上履きのつま先の色で学年を
区別しており、高1は赤で統一。新井容疑者は「サイズの小さい赤の上履きを選んで盗んだ」と
供述しているという。
同校では平成17年9月以降、上履きが計170個盗まれており、新井容疑者の自宅から
上履きが56個見つかったことから、同署は余罪を追及している。
(2007/01/18 03:55)
埼玉|地方|Sankei WEB アメプロのシエナサンバーストのメイプル指板のヤツが欲しいのだが
欲しいと思う木目のアッシュがなかなか見つから無い。
ローズ指板のなら「コレだっ!!」って思えるのがちょこちょこ見つかるのだが・・・orz
336ドレミファ名無シド2017/11/30(木) 07:42:33.15ID:NGJg//w6
あの色かっこいいよね
エリートにあるもっと赤いやつの方がアメプロにもあればいいのに
337ドレミファ名無シド2017/11/30(木) 08:19:26.80ID:+vPR/IQz
メイプルの適当な一本買ってニコイチにしようぜ!
338ドレミファ名無シド2017/12/02(土) 21:01:15.18ID:zcIbZrfS
0070 ドレミファ名無シド 2017/11/28 11:37:15
つうか見た目造りと音って相関は無いとは言わないけど弱いんだよな
日本人はネックポケットの隙間やら、見た目や造りに過剰に拘る傾向がある
隙間が開いてようが塗装が剥がれてようが楽器として大事なことはいい音が出るか、プレイしやすいか、だからな
メキシコ製と日本製のフェンダー見てみろよ、造りは確かに圧倒的と言っていいほど日本がいいが値段は負けちゃってる
もっといえばUSAなんて酷いものは酷いからな、メキシコもUSAも同じメキシコ人が作ってたりするし
1 ID:ygAJms5+(1/3)
0071 ドレミファ名無シド 2017/11/28 12:58:21
過剰ではない
他が雑なだけだ
1 ID:GoMdYiUK
0072 ドレミファ名無シド 2017/11/28 13:37:19
>>69
エディは細弦ユーザーって超有名な話じゃないの?
ID:D1PcvL8S
0073 ドレミファ名無シド 2017/11/28 13:50:00
>>71
過剰だよ、日本の過剰品質が残業の多さやブラック企業を生みだしてると言っても過言じゃない
ものづくりだけでなくサービスもな、生産性が悪すぎる
日本の過剰品質に慣れたらそりゃあ他が雑に見えるのは当たり前だ 339ドレミファ名無シド2017/12/02(土) 21:07:13.18ID:BzzR8K9w
>>338
でもそれで日本製が他と同じくらい雑になったら日本製の売りなくなるよね 340ドレミファ名無シド2017/12/03(日) 23:08:54.39ID:dc0kUMps
0488 名無しさんの主張 2017/12/03 16:32:55
接客業してて中国人と働いたが、別に普通だったな。台湾・韓国人もいい人多かった。
しかし、日本人は裏があってどのポイントでキレるのかわからんかった。
日本人とのコミュニケーションは地雷原を歩くようなものだ。
1 ID:???(262/263)
0489 名無しさんの主張 2017/12/03 17:14:31
>>488
農民でも同じ(笑)
むしろ田舎者のほうが不平不満のカタマり。 341ドレミファ名無シド2017/12/04(月) 00:07:13.51ID:iG4Ek8L7
とにかく俺はボーナスで買う
Fender American Vintage '56 Stratocaster Black
342ドレミファ名無シド2017/12/04(月) 01:12:33.70ID:iG4Ek8L7
イケベがAmerican Vintageを本数限定激安セールに出してたのに
俺のボーナスが入る前に次々と買っていきやがる
アメヴィン59ストラトのメイプル指板ってネックの太さどんなもんですかね
通販で買おうか迷ってます
正直ネックに拘り有るなら自分で持たないといけないと思う
どんなもんですかね っておまえの手に合うかどうかなんて他人が分かるかボケ
おまえの脳味噌がどんなもんですかね? って聞きたいわw
フェンダーのネックはどれも細めでナット幅も狭いし太いと言われるモデルでも大して太くは感じない
ギブソンなど他社のネックに慣れてる人だと寧ろチャチに感じるくらい細くて握りやすい
日本人のチ○ポはどれも細めでカリ幅も狭いし太いと言われる男性でも大して太くは感じない
アメリカなど他国のチ○ポに慣れてる人だと寧ろチャチに感じるくらい細くて握りやすい
エリックジョンソンモデルのストラト良さげですね!
使っている方いますか?
351ドレミファ名無シド2017/12/04(月) 18:45:46.44ID:DCL9ljO+
いないよ
352ドレミファ名無シド2017/12/04(月) 20:01:06.28ID:RWo6MA0m
353ドレミファ名無シド2017/12/04(月) 20:43:18.36ID:RWo6MA0m
355ドレミファ名無シド2017/12/19(火) 22:35:54.76ID:iF45tS88
>>353
ここまでストラトとジーンズと腕毛の組み合わせがカッコいいと思えた動画はない 356ドレミファ名無シド2017/12/19(火) 23:44:43.05ID:CKnln1AT
22fだったらカッコよさ半減だったな
357ドレミファ名無シド2017/12/20(水) 04:50:46.61ID:Otxluizr
なんかアメスペ今市
アメスタ最終型でPUかなり良くなったはずが
なんでこーなった
358ドレミファ名無シド2017/12/20(水) 05:25:38.53ID:lWKfu5VQ
>>357
何か大きく勘違いしている気がする
よく調べず買い物失敗してしまった可能性すらする 360ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 01:09:32.26ID:P5+SetQz
>>357
アメスペ(アメリカンスペシャル)はアメスタ(アメリカンスタンダード)より下位グレードだよ。
で、アメスタの現行モデルがアメプロ(アメリカンプロフェッショナル)。 362ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 07:35:01.73ID:ZnCdz+MB
1行目の「アメスペ」が「アメプロ」の書き間違いと言うのなら納得できるし、意味も通じるし、皆安心。
買う前にその程度すら調べないのが悪い
そもそも試奏すりゃわかるだろうしその程度の雑談を店員としないのかと
364ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 12:09:55.00ID:kEeHeD21
パイン材のギターなんかいらんねん
365ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 20:37:05.07ID:YEtj2F+q
おっパイン材だ
フェンダーじゃないけどパイン材1本もってる。
軽くて取扱い楽でいいぞ。
音は弱い。
そういやfender selectシリーズってあったけどもう辞めちゃったのか?
好みのルックスだからレフティ出たら買おうと思ってたのに出さないままいつの間にか無くなってる
370ドレミファ名無シド2017/12/23(土) 08:04:25.60ID:tj9BFRzo
レフティはどうせ定番モデルしか出さないよ
>>372
私はpurevintageトレモロ一式買いましたが、ブロックの穴ずれてて交換してもらいましたよ。音屋で。
不良品じゃないでしょうか。 そうか2012に発表してわずか数年でシリーズまるごと中止って事は余程人気無かったんだな
フィギアドメイプルトップのストラトって俺は好きだけどフェンダーのギター好きな層とは被らなかったのかね
カラフルなのは大好きだけど
PRSみたいにこれ見よがしの杢は恥ずかしくて
フェンダーは全てが機能なイメージ
自然に出たもの以外、虎目とか邪道だろ
フェンダーに杢は求めない
2012年のSSHモデルは買った。これ買うくらいならSuhr買うとか散々ここでも言われてたなw
379ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 00:44:19.45ID:N+jvOq24
SSHならフェンダーからは選ばんな
やっぱフェンダーはシングルでなんぼ
381ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 06:32:36.93ID:VwL2KYQF
HSHならIbanez一択だわ
世界最高のギターメーカーになりつつある
SSSならフェンダーしか認めない
japanだけどコッツェンモデルは割と売れてるらしいな
塗装の問題なのか殆ど杢見えてないけど
386ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 16:54:00.39ID:1zgDtTZs
オラはSSHはフジゲンSSSはフェンダー
公式HPのラインナップからアメビンのベースが消えてる
388ドレミファ名無シド2018/01/07(日) 19:47:45.93ID:iWHaoTnQ
すんません。ちょっと教えて
メキシコスタンダードを中古で買ったんだわ。MN6シリアルのやつ。
弦高調整しようと思ったらレンチがミリだった
サドルもよく見るとブロック型だった
これってパーツ交換してるのかなあ?店員は全部ノーマルのままって言ってたんだけど
389ドレミファ名無シド2018/01/07(日) 20:30:45.66ID:aUOvZ/lZ
ジャパンなんじゃない?
390ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 00:42:19.86ID:QE783Fkt
MEXはミリ規格混在だよ
フジゲン指導の名残だろうな
ついでだけど、ジャパンにもインンチ規格のものがある
392ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 09:13:18.73ID:/MSINO0o
見分け方ってあるの?測るしかない?
>>388
スクワイヤシリーズでしょ
俺も持ってる 394ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 20:47:18.05ID:l3H5+WO2
>>393
違う。まだスクワイヤじゃない時代のフェンダーメキシコ 395ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 22:22:01.82ID:8W3DnPfk
これってありですか?
2年前にイケベで新品で買った「jazzmaster classic player FSR」
メインでギターはなかったからほとんど弾かずに、この度久々に入れ替えで弾くにあたり、リペアショップでメンテに出したら…
ネック調整をする際、ネックを外してみたら、
シム(厚紙)が二枚(二箇所)入っていた…
新品で買って、初めて外してみたらこれ、
こんなのありか…
メキシコ製も品質良くなってるなんて聞くけどこんなもんか…
397ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 22:27:12.81ID:1exCYV8C
ネック角があった方が弦落ちしにくいんじゃね
398ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 22:43:33.19ID:M0XR14sW
CSだけどうちのジャズベースにも初めから2箇所あったよ
399ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 22:51:20.03ID:88TpOeDz
>>395
AVRI'62ジャガーにも二枚入ってたよ
何か不満あるの? >>395
シムは製作上の欠陥を修正するものではなくて音色補正と考えるべき
あるなしで音がどう変わるか確認してみろ FREEDOMのネックプレート試してみたいけどプレート外すの怖すぎだわ
例えシムが入ってたとしても外す勇気はない
407ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 02:34:28.76ID:vk6JZ2fd
なんでシムが入ってたニダ!って騒いでるのか分からん。ボルトオンならだいたい入ってるんじゃねーの?
408ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 02:39:51.66ID:2RMwEVOc
シムがあるってことはちゃんと調整した証だから
逆に良かったやん
だいたい木ネジ止めなんて細かい調整はシム必須な訳でな
410ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 07:37:05.62ID:8Pf+nMDU
それなりの値段のギターでシム入ってるのなんて当たったことないわ。さすがfender
俺もこれまで100本くらいのフェンダーネック外したけどシム入りなんて見たことないわ
414ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:03:19.83ID:AY/JOZNA
木工精度だけ高い日本製なら無さそう
415ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:13:11.37ID:nZFYzWOl
フェンジャパストラトにわざわざESPのシム入れたけどな俺は
シム入りなんて聞いた事ない。
それってFenderの標準セッティングマニュアルにあるか?ねえだろ。
大手の楽器屋がほとんどそうだけど
弦高もバラバラだしブリッジもヤンキーバイクみたいに上がってるしで
やりたい放題だからな。クレーム言った方がいいと思う。
417ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:18:37.89ID:4tC+qDgn
>>396から>>409まで読んで、
「…そうなのか」と思いかけたけど、>>410以降はそう思わない派もいますね。
調整した証といいましても、本来の正しい設定があった上でネックの差し角変えたい等の個人的かつ後発的な要因によって入れるなら分かるんですけど、新品にはじめからというのはやはり腑に落ちません。
アメビンとアメスタありますけど、幸いそこには入ってませんでしたし、
ですけどあるんですね、USAでも… 418ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:23:08.97ID:nZFYzWOl
まぁでもclassic player jazzmaster specialて本来のジャズマスターじゃないから、仕込み角を変えたりブリッジ位置を変えたりして弦落ち対策してるんじゃないの?
クラプレストラトとクラプレテレはシムなかったぞ
419ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:24:57.33ID:4tC+qDgn
>>418
それもあるのかも知れません。
ただ、ブリッジはチューンOマチックでして、弦落ちの心配は本来のジャズマスターほどないんです…
m(_ _)m 420ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:26:28.44ID:nZFYzWOl
じゃあ外して再調整すればいいだけじゃね?
421ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:27:54.24ID:4tC+qDgn
えぇ、まぁそうなんですが、
単純にショックだったというお話でした。
そういうものなのかなと…
だからさ、紙挟んで済む方法を止めて値段が上がっても君は気にならないのかな?
ようするに量産品に細かい事で目くじら立てても、いい事ないって事
だから日本人は舐められんだよ。
インスタに英語のハッシュタグ付けて写真アップすれば
すぐに拡散されるぞ。
やってやれ
424ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:46:18.37ID:nZFYzWOl
てかこっそりとパーフェロー指板に変更になってる事の方が気になる
425ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:52:39.34ID:/oGmMoPq
調べたらジャズマスは未だにシムを仕込むのが通例とは出てきた
仕様は違うけどどうせジャズマスだしってことで入れられたんじゃない?
そもそもヴィンテージFenderにも元からシム入りが普通にあるしネックポケットがガバガバでも良い音出す個体も普通にあるから気にしなくて良いよ
精度に拘るならFenderじゃなく国産やらハイエンドコンポ選んだ方が遥かに良い
426ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 12:58:49.02ID:4tC+qDgn
>>422
そういうわけではありませんが、新品シム有は普通なのかハズレなのかを聞きたかったんです。
m(_ _)m
後半は賛成です。
>>423
面白いですね、それ
笑
>>425
有難うございます。
前向きになれました。
(・∀・) 427ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 13:00:19.53ID:nZFYzWOl
「さらなるサスティーンを生むための新たなネックポケットの形状」との宣伝文句はなんだったのかと突っ込みたくはなる気持ちはわかるがな
そんな宣伝するなら初めから角度つけたポケットにすりゃいいのにとは思った
メキシコは昔山野楽器が日本向けを動かしてたんで
使用が日本向けになってる物があるわ
>>417
フェンダーのギターってネックポケットに角度付いてる設計のものないでしょ?
今までそれで弾いていて気にならなかったんだから気にしなくていいような。
シム挟んで仕込み角つけた方が、プリッジの位置高くなるから弦落ちし難くなるからじゃないの? 430ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 20:45:25.59ID:AY/JOZNA
>>429
元からTOMついてるからその時点で弦落ちしづらくなってるよ 432ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 21:20:03.61ID:GHhI1OIh
角度っていうか、ネック側を削りすぎたんじゃねえの?
フロイドの高さを下げられない時にネック側の高さを稼ぐ為に入れたことある。
何にしてもイレギュラー処置だわ。
433ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 21:20:16.18ID:wzh1+9EO
>>430
俺のジャガーそんなもん付いてないけどシムは入ってたよ 434ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 21:22:53.83ID:wzh1+9EO
435ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 21:36:28.86ID:0AyEgoYo
>>430
チューンOマチック付いてて弦落ちしないんじゃいらないじゃない?それで適正な弦高になるなら。
昔はNCルーターじゃなくて手作業でルーターでザクってたはずだだから微妙な誤差があったんじゃないかな。
ネックエンドの厚みも今ほど揃ってなかったり。
それでシム挟んでたんだと思ってる。
現代のストラト、テレキャスで最初からシム挟んでるの見た事ないな。
昔のグレコなら最初から挟んでたのあったけど。
でも別にシム挟んであるからダメとかないから。
タイトにネックポケット作ればいいってもんでもないし。 意味もわからずシムに拒絶反応しすぎ
そゆしとはシムなしの不適正弦高でしいてればいいでしょ
437ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 08:10:42.78ID:JTvrrzgQ
そゆしと?
まさか、そういう人??
438ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 08:28:55.29ID:tcNtdM2i
>>426
ハズレではない
より良い調整の為に入ってるだけだから 439ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 08:30:26.48ID:0QfEBcMO
>>436
「そゆしと」の部分はさておき、
弦高の適正不適正の話ではなく、新品で初めから入ってるのはどうなのかという議論でしょ シムが嫌な人は最初からマイクロティルトも弄られてたら嫌な気分なの?
441ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 09:55:27.77ID:ltGhAvFW
木材加工の精度だけで適正を出すべきだって考えなんでしょ
それに対してフェンダーとしてはほぼ精度が出てれば後はジムでもなんでもいいから微調整して100%になればいいという考えなんでしょう
こういう人はジャパンを買うべき
Fenderには公式のセッティングがあって
楽器店もそれに沿って調整して店頭に並べてるんだから
Fenderの公式見解はどうなのかってことが重要。
シム入りかどうかでセッティングの仕方が変わるんだから
マニュアルに記載あるかどうかって点だけだろ。
無いなら「普通」ではなくイレギュラーな調整ってこと。
ここで個人の見解・感覚で議論してても意味ないよ。
木材加工精度が低いからシムなんか使わなきゃいけなくなる。シム入りが必ずしも悪い結果を生むわけではないことはわかってるけど、入ってるとがっかりするわ。
444ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 10:17:43.80ID:mY2Vw9Id
>>387
ギターのアメヴィンもラインナップから消えてるな 445ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 10:33:14.18ID:tcNtdM2i
ブリッジの高さ(ストラトでいえばフローティングの度合い)に合わせてネック仕込み角を変える事で適正な状態にするのがマイクロティルトでありシムなんだよ
加工精度の荒さの問題ではない
446ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 10:41:25.76ID:tcNtdM2i
シムが入ってる=加工精度の低い証ではないぞ
シムは仕込み角を変えるパーツに過ぎない
精度の高さの問題はまた別問題
まあ、シムが入ってる=きちんと見てくれてるっていう証拠ではあるよな。
時々貼ってあるガムテープみたいのもシムなんだよな
薄ーい紙が貼ってあることもあるけど、あれはどうなんだろう
449ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 12:46:13.22ID:v63HcM2f
だいたい木材は伸びたり縮んだりするから(しかも場所によってばらばらに)、図面どおり切り出しても調整が必要になるよね
それならセットネックやスルーネックはどうすんだよ?
451ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 12:58:13.35ID:WLkqD3Rx
もうね。本当、気にし過ぎ。
だったらフェンダー以外の買えよ。
もしくはエスパーにでもオーダーして作ってもらえ。
452ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 13:19:25.80ID:v63HcM2f
セットネックでもシム噛ませてるじゃん
スルーネックにシムはいらんに決まってるだろ
ギブソンの廉価シリーズはシムか木片挟むためにわざとガバガバ設計だったな確か
454ドレミファ名無シド2018/01/12(金) 20:46:55.78ID:iVzaaDue
>>387
そんなあほな
フェンダーの顔いうても過言やない
アメビンが消えるなんてないない
ほほんまや また名前変えて少し仕様変更したものを売り出すのかな
456ドレミファ名無シド2018/01/12(金) 22:08:23.75ID:/c/EbTXu
どう足掻いても無駄や
フェンダー物は出尽くしたわ
ギブは塗装と色変えて頑張っとる
が、直に限界が来て壁にブチあたる
フェンギブは時間の問題な
フェンダーに求める変わらないで欲しいところも多いけどな
ストラト、テレキャス、ジャガー、ムスタング、ジャズマスに次ぐ新しいモデルとか出して欲しい
ニューアメビンとかアメプロ出してくるあたりはさすがだと思った
旧シリーズより確実に完成度上がってるからな
459ドレミファ名無シド2018/01/12(金) 22:58:44.51ID:gGz7QM7s
460ドレミファ名無シド2018/01/12(金) 23:10:44.63ID:Om4Y23VV
エアロダイン系のモダンシリーズ希望
エリートシリーズはヴィンテージになるほどの出来だよ
あ、嘘だわ
塗装ポリか所謂今言われてるヴィンテージみたいにはならん
463ドレミファ名無シド2018/01/13(土) 00:52:11.18ID:GXRb7lAL
誰も信じてないから安心しろ
見た目のそのポリの話は置いといて出来とか音の話はマジで言ったんだけどなぁ
アメリカンヴィンテージってなんかややこしい名前だったしこれは良い変更かもな
プロフェッショナルとかエリートは未だにしっくりこないけど
流れについて行けないから名称変更はほどほどにしてほしいわ
469ドレミファ名無シド2018/01/13(土) 20:03:56.73ID:GXRb7lAL
てか9.5rなの?
>>469
確かにそう書いてあるな
アメビンはrきつかったので、
俺的には候補に入らなかったんだよな。
ジャパンも最近のモデルチェンジで、
9.5出てきたので、俺的には選択肢が急に増えた。 472ドレミファ名無シド2018/01/13(土) 23:30:09.11ID:AEAF1reK
あと、前からお願いしてるけど 色選べるようにしてほしい。
日本だとカラーオーダーサービスのページは見れず、どっかにリダイレクトされる。
473ドレミファ名無シド2018/01/13(土) 23:35:53.22ID:z9NgOHlw
フラッシュコートラッカーはやめたんだな
薄すぎてすぐ打痕がつくと店員さんも嘆いてたしな
474ドレミファ名無シド2018/01/14(日) 03:07:32.33ID:ctDMT8Ft
>>473
アメビンはフラッシュコートラッカーてやつなの? 475ドレミファ名無シド2018/01/14(日) 05:52:28.91ID:gO0FTyWq
うーん、あいかわらずジャガージャズマスは糞色しかないな
赤や黒は定番色で出してくれよ
てかオリジナル名乗るのに前モデルのアメビンの仕様とちょいちょい違うのはなぜなんだ
アメビンは当時品の再現してなかったってこと?
それともアメオリはモダン仕様よりなの?
そんなのはアメエリやアメプロにやらせときゃいいだろうに
476ドレミファ名無シド2018/01/14(日) 06:49:26.95ID:/L1quHJ4
完全なヴィンテージ仕様ならCSに任せればいいって事だろ
それはアメリカンヴィンテージという商品名だから
忠実なヴィンテージの復刻という意味ではない
478ドレミファ名無シド2018/01/14(日) 11:08:27.93ID:YgVlCV1T
流石に早くアメビン買っとけと思うわ
アメオリはCS仕様に近いな
479ドレミファ名無シド2018/01/14(日) 12:53:54.64ID:rLUhN6ID
サンバーストの色合いが12年以前のアメヴィンの感じに戻ったな。あと値段も安くなってる
新しいジャガーのサーフグリーンいいな
これは欲しい
481ドレミファ名無シド2018/01/14(日) 18:01:09.63ID:UEdP0yDv
とにかく皆がいい色のを手に入れてくれたら
俺はもうそれだけで満足だ
いつもぼくらが買ったギターの色を当てる優しいおじさんだー
484ドレミファ名無シド2018/01/14(日) 19:58:10.34ID:G6bnzCKf
俺はキャンディアップル派
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
/::::::::::::::\
/─-,,,_:::::::::::::ヽ
/ ''-,::::::::::::i
i / \ /::::::::::::!
ノ(゚) (゚) |:,r=、:/
l , (_,、)、_ ι/
ヽトtェェヨイ ) トr'
ヽニノ _,ノ
,r''"´l ̄´ ::ト、
/ r `ー'''" ヽ
490ドレミファ名無シド2018/01/16(火) 12:28:46.35ID:g5jR3Twh
キャッシュで確認
メヒコのクラシリにしか見えないw
492ドレミファ名無シド2018/01/16(火) 22:57:55.61ID:fm4Oh+CP
2年位でシリーズ更新して、飽きさせない+価格UPの繰り返しだな
494ドレミファ名無シド2018/01/16(火) 23:03:06.47ID:ncbhSRP7
でもアメビンよりアメオリの方が安いのはなんだろな
トップラッカーとかいうオチはないよなまさか
7.25Rの上位レギュラーライン消滅?
つうか日本だとカスタムショップ製でもほぼ9.5Rしか手に入らない
496ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 01:36:05.09ID:jLqWmAdv
テレマスター欲しいけどテレキャスの形じゃないのにテレマスターとはこれいかに
>>495
7.25Rの細いフレットに慣れちゃってると、9.5Rの6105は違和感あるんだけどね。
残して欲しい7.25Rの6230タイプ FJのストラトをカスタムショップの証明書付けて売ろうとしてるんだろ。
502ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 07:27:22.97ID:l0LnlJik
テレマスかっこいい。セットネックなんだね
正直ほしい
506ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 08:53:50.00ID:DJjzGvvm
507ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 11:27:09.22ID:cb7LqhEL
アメオリは値段も落ちてるし
年式も曖昧にして再現度も落ちてる
ビンテージ思考ならカスタムショップって事なんだろうけど
ギブソンのトラディショナルみたいな感じにるのかな
アメビンは結構優秀だったのになぁ
>>505
あかんやろこれ、もう入札されてるけどかわいそうだな。
一応違反報告しといた 509ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 12:20:56.38ID:DJjzGvvm
アメビン消滅とともに日本製VSP復活も無くなったな
510ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 12:27:07.70ID:LagEEGZ9
>>499
やべえなこいつ。下のurlの質問欄もやべえわ。 512ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 12:53:13.54ID:d0+LC1oJ
514ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 14:06:34.93ID:DmhJyKE3
60sをラウンド貼りにしてきたところが意外だった。
自分はそこは好みなんだけれど
指板Rが好みじゃないので残念…
個人的な好みだけどラージヘッド、アッシュボディの70年代仕様がどんどん無くなるのが寂しい…
516ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 16:24:41.17ID:FI4FkcEa
俺もアメオリ70sて書いてあったから期待したがベースのみだった
70年代が好きなら今のうちに本物買っといたほうがいいぞ
518ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 17:04:53.74ID:IYU4BuE0
ストラトに30万弱はちょっと高い気がする
519ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 17:31:45.23ID:N8gHvPBK
それを言うな。高級木材使ってるわけでもないストラトなんざ13万くらいが適正価格なのは百も承知でみついでんだよ!
521ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 18:12:23.20ID:bFJzb3q0
522ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 20:53:03.85ID:KHc3EJM6
イシバシ アメオリの値段 カンマが小数点になってる。
3百円で変えちゃうなw
523ドレミファ名無シド2018/01/17(水) 22:10:24.67ID:A3eSlDtX
>>515
現行Japan モデルならあるぞ
しかもFキーまで付いてる
フェンジャパ時代はロトマチックだったからな ネック白すぎ…
指板rはどっちでもいいけど、ネック白いのが嫌でアメビン買おうとしてたのにこれだったら安くてフレットも多いアメプロの方がいいじゃん…
526ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 02:27:50.42ID:o+bQjKeS
白いのはアメビンも同じだよ
色ついてんのはメキシコ
528ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 03:03:02.48ID:Ps6rvutP
たしか2012以降の新生アメビンからネックの着色やめたはず
出島でいろいろ画像見たけどもしかしてアメオリのペグって真ん中にラインが入ってる??
530ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 04:37:58.05ID:7yV8Ihao
>>528
色々直したんだよね。
シンラッカーの頃ってペグ穴の感覚がFキーと一緒だったの、ちゃんとクルーソン用に直したり。 531ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 05:05:20.82ID:Gy5gYlob
>>525
俺は白いほうが好きなんだが、
飴色が好きってことかな?
色々好みあるね。
仕様変更するとあれこれ言われ、
しないとあれこれ言われ、
利用者全て満足させるって難しいな。
頑張れフェンター。 ほんと
個人法人団体問わず
ちとヘマこくと全国から総叩きに遭うたいへんな時代だぬ
>>524
それは前のJAPANの頃のモデル持ってる
ただナット幅の狭いスリムネックが苦手でね
メキシコのclassic70シリーズ買おうとしたら廃盤とか( ;∀;)
現行の他のモデルもラージヘッドあるけど、ラージヘッドはブレッドナットじゃなきゃなんか変ww 534ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 08:15:20.32ID:O07K6MIP
メキシコの70sローズはラウンドじゃないんだよな
535ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 09:01:50.74ID:3lsi7808
もしかしてroad wornも廃止?
アメオリは単純にUSAのラッカー塗装がこの価格で買えるなら嬉しいかも
537ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 12:10:02.35ID:7RZdCBTM
初めてストラト(アメビン辺り)購入したいと思って色々調べてるけど、フェンダーもかなり値上がりしたね。
ギター歴20年以上だから昔の感覚で捉えると狼狽えるわ
新品アメビン買うなら中古カスタムショップも届きそうだし、材質や鳴りの違いがどこまであるか気になる。
538ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 19:23:32.61ID:SPycDTiC
アメビンの値段と大して変わらない中古のCSって一番危険なんじゃないのか?
別にそんなことはない
単にフェンダーが値上がりして今より新品価格が安かった頃の中古より高くなっちゃっただけ
540ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 19:48:06.05ID:SPycDTiC
裏を返せばその頃の中古じゃないとまずいかもということ?
542ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 19:59:29.76ID:SPycDTiC
裏を返せばアメビンと値段が変わらないようなcs中古は、その頃に発売されたものじゃないとまずいかもということ?
543ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 20:04:49.81ID:2CtwPloI
10年くらい前にタイムマシンシリーズの中古、NOSが22万だったのに高くなっちゃったね。
07年製で1〜2年落ちのギターだったけど。
ああ、最近製造されたCSが破格で売られてたらってことか
なんかしらワケアリでしょうな
正月のバーゲン品などもってのほか
545ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 20:09:11.76ID:SPycDTiC
Ok
あと、高くなったとはいうけど、単に円安なだけな気もするが どうなん?だけということはないにしても、原因としてはあるかと。
546ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 20:10:59.71ID:2CtwPloI
>>544
その頃、デシマ見てもNOSならそんなもんだったよ中古。そんなに年数経ってないやつが。別に問題あるわけでもないし。
レリックは27〜8くらいしてたけど。 10年前くらいって単純に新品がまだ売れてたんだよ、CS。
06年にブラジリアンローズウッド使ったもの出したりマスビルとかもさ。
で、買ってすぐ手放しちゃう人も多かったから物が結構あった。
タイムマシンのNOSのストラトも新品でカタログ価格38万くらいだったはず。実売33万くらいだったかな? 消費税上がったり、新品の価格が上がったりで中古の値段もそれに合わせて上がっちゃったんだよな。
ていうか、中古屋があげた。
548ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 21:39:24.74ID:zDoXprty
新宿ロックイン行ったけどAOなかった
いつから売り出すの?
549ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 21:54:12.13ID:IFWwBKtQ
ガキの使いご苦労さん
アメビンてビンテージもんのレプリカ度でいうとGibsonのtrue histricと並ぶ
高いクオリティだと思ってたけど結局セールス的にはコケて終了はあまりに残念過ぎる・・・
せめて最後に57とか62とか68出してくれよ
552ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 19:31:34.07ID:Gs9y7u4I
フェンダーはモダン好きと別れるんだよな
553ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 19:38:44.72ID:Opa9KKBn
大半の人がビンテージ嗜好なんだと思ってたわ。俺は弾きやすくメンテしやすいほうがいいからモダン派だけど。
554ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 20:41:26.49ID:OOddfnBa
たしかにビンテージは極めると究極的に弾きにくくてメンテしにくいよな
557ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 21:41:41.49ID:6B52Yt5c
俺もモダン派。
なんならエアロダインをusでお願いしたい。
558ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 22:11:27.55ID:OOddfnBa
俺のMEXスタンダードはナチュラルレリック仕様になりつつある
559ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 22:15:02.25ID:AVnmXaIF
アメビン終了は残念だな
アメオリに期待
アメオリは各年代の特徴的な仕様を踏襲しつつもプレイアビリティな部分ではモダンな仕様を取り入れ
さらにラッカー塗装で経年劣化も楽しめる上にアメビンよりもお求めやすい価格で手に入る実にお得なシリーズである
俺 「いいとこ取りじゃん!こういうの待ってた!」
モダン派
「中途半端な!」
ビンテージ派
562ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 22:59:33.56ID:AVnmXaIF
再現度高くなくてもいいからビンテージ仕様でクオリティ高ければ
563ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 23:01:52.57ID:Gs9y7u4I
まぁアメオリはかなりビンテージ寄りではあるな
ラディアスとフレット位だからな
564ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 02:19:48.08ID:sCiKNZya
ビンテージの弾き心地も好き!
っていう自分にとっては残念な仕様変更なんだけど
一般的には悪くない落とし所なんだろうなと思う、
アメオリ含めて最近のフェンダーの
ビンテージ"系"の指板周りのスペック。
スペック的にはCSとほぼ同じ仕様になったのかな?
違いはといえばネックが柾目か板目かくらいのもんで
あとは各自FAT50とかに載せ替えればおk
566ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 08:18:36.72ID:pHICLXiE
>>564
個人的にはそれよりも特定の年代が指定されていないのがヴィンテージファン心をくすぐらないんじゃねーかなと心配するよ なんかこだわりがなくなったというかなんというか。
特定の年代の仕様が好きな自分にとってはがっかりだわ
アメオリ60sストラトはトランジションロゴなのね…
569ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 09:24:50.12ID:pHICLXiE
>>568
ラウンドだし実質アメビン65なんだろうな 570ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 11:52:37.25ID:sCiKNZya
そこは意外だった>65年仕様
そもそも新アメビンに65が採用された時点で意外だったし、
今回60年代モデルがまさかそちらに一本化されるとは。
自分は64〜65年ストラト好きなんだけど。
>>566
オッサンとしてはガッカリしてる。
オッサンに支えられているギター業界としてはコケるんじゃなかろうかと不安が募るわ。 モダン仕様は他のグレードで事足りてるしフェンダー以外でもあるからなあ
レギュラーラインの一番発売上のグレードなんだし今ヴィンテージ扱いされてる
ギターベースの当時仕様再現に拘るモデルが良かったよ
574ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 17:43:39.99ID:UmY06xGe
というかローズ指板がないんですがアメオリ…
ローズもエボニーのように貴重になるんか
昨今の材事情だと
577ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 18:30:43.37ID:pHICLXiE
アメビン系はちょっとだけ年数変えりゃいいだけなのにな
56、59、65販売終了
57、60、66新発売
みたいな
578ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 19:30:49.81ID:UmY06xGe
>>577
68.69はまだビンテージ扱いではないんでしょうかね 579ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 20:03:01.16ID:pHICLXiE
>>578
かつてアメビンシリーズで70sあったんだぞ 581ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 20:19:13.70ID:fyjLfYnZ
>>572
俺もおっさんだからそう思うんだけど、今の若い子拘りないみたいだし実際にはあんまり売れてなかったんじゃないの?
2012だっけ?前にモデルチェンジしたの。シンラッカーに比べれば早くにモデルチェンジしてるし。 フェンダーオリジナル。モダン派にもヴィンテージ派にも双方から需要無さそうだな。中途半端。
>>581
そんな若い連中用に安い値段設定でアメプロやらアメエリ出してるんじゃないのかねえ
そことバッティングする中途半端な高級品なんてそれこそ若者に売れる気がしないよ
それとは真逆のヴィンテージフェンダー好きにもね
アメビンの色増やすか選べるようにしてくれるだけでよかったのになあ 584ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 22:52:52.26ID:fyjLfYnZ
>>583
山野離れてから益々商品構成がわからなくなったわ。
俺も個人的にはアメピンは前の方がいい。 585ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 23:20:18.36ID:i/M6mfLT
うるさい奴らやで
売り出してからまた文句言えば良い、待てや少しは
586ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 23:49:02.29ID:ehiZn/5O
単純にアメビンがカスタムショップと被るから
分けたんだろうな
ギブソンのトラディショナルもヴィンテージ仕様からわざと外してるし
高いレプリカモデル買わせる作戦なんだろうな
年式別の細かい仕様に拘るマニアはCS買ってねってことね
>>588
最近のCSって9.5Rに6105のフレットじゃないの? 590ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 00:18:18.77ID:XFc8zB1O
日本からは買えないどころかアクセスも拒否される
本国サイトのBTOだと指板Rとか選べるんだっけ?
まあBTOもCSへのオーダーも日本には関係ないけど。
591ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 01:26:04.03ID:GZiAm0F4
反町です
呼んだ?
593ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 04:28:22.37ID:cg1eFiD8
594ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 09:07:28.23ID:FPF7B335
実際アメヴィん売れてないんだろうな
>>589
ヴィンテージ仕様もあるけど、モダン仕様のCSのほうが多いよね。純然たるレプリカは意外にアメヴィンのほうが優れていた。
その辺今後どうなっていくかだよな。 >>595
2011年頃から例えば59テレキャスとか63ストラトとか一応リイシューなんだけど9.5Rに6105のフレットって仕様が増えたよね。 597ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 15:33:44.66ID:uvkLZk0V
アメビンがCSに迫るくらい良過ぎたから差別化のため少しグレード下げてアメオリが出たに一票
598ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 16:40:00.96ID:LTQyqoQQ
599ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 16:47:44.55ID:kvAks+2M
>>598
この出品者の評価見ると取引件数の割に11件もの悪い評価が付いてる。
どれも連絡付かないのは共通していて、偽物の疑い、傷、送料の水増し、梱包代やらと最悪だな。
このストラトもタイトルに反してバッタ感がすごい。 600ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 16:51:12.07ID:wc7hpLZC
>599
>499を参照
601ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 18:06:16.11ID:ih1rrBJC
>>598
これは写真はCSだけど落札したらあのフェンジャパ送るつもりでいるのか? 602ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 18:09:42.40ID:LTQyqoQQ
説明文は変わってないからその可能性あるよなw
603ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 20:19:01.22ID:y+niFypF
マスグレ持ってるけど意外にも日本製ぽいんだよ
木材とパーツはUSA調達でルーティング、組み立て、塗装はフジゲンだったりしてw
フレット精度も良すぎるし不気味だ
出音は凄いね、絹のようなしなやかさがある
初期マスグレはレトロスペクティブギアのボディ流用してるけどね
607ドレミファ名無シド2018/01/22(月) 18:30:13.02ID:sAT5uiWU
アメビン59って指板フラットじゃないよね?そういう場合でも弦高はある程度低くできるもんなの?
608ドレミファ名無シド2018/01/22(月) 18:39:16.11ID:qVyDmwdq
9.5rも7.25rも大して変わらんよ
引くしたいなら12r位ないと
610ドレミファ名無シド2018/01/22(月) 19:17:02.53ID:v8Nj0DkQ
>>607
どのくらいにしたいの?
いつも使ってるギターでどのくらい? 611ドレミファ名無シド2018/01/22(月) 19:41:46.96ID:UKGVSJ30
0942で弦高低いと弾きづらくてしかたなかったから1046に戻して弦高上げた
やっぱりある程度テンションないとだめだな
612ドレミファ名無シド2018/01/22(月) 21:38:29.40ID:+484X7Te
やっぱバランスドテンション最高だな
1046は4,5,6,が太い
欠点は入手が大変なこと
ムスタングは09〜42張ってる
テレキャスは10〜46張ってる。
慣れれば別にだけど。
10〜46のテレキャスはしばらくギター弾かないと最初ちょっと辛い。
617ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 00:21:52.89ID:8AXbNkiR
弦の硬さってバラツキがあるような気がするのは俺だけか?
618ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 00:27:09.41ID:EAysLs0a
メーカーどこ?
>>617
あると思うよ。
巻弦の芯はメーカーによって違うらしいから。
同じ10〜46でもジムダンとアーニーボールじゃジムダンの方が柔らかかったように感じた。
4弦かな?すぐ切れちゃったからそれ以来使ってないけど。
あくまで個人的な感想でした。 620ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 00:52:52.87ID:8AXbNkiR
よくダダリオとアーニーのレビューなんかで、アーニーの方が柔らかく感じる人もいるし、ダダリオの方が柔らかく感じる人もいるじゃん
これって個体差の問題なのかなと思ってさ
>>620
その人のギターのセッティングだったり、人の感覚だから曖昧だったりじゃない?
張り替えてすぐよりしばらく使ってると硬く感じたりもあるし。
巻弦の芯の太さがメーカーによって違うってのは聞いた事あるけどね。 50周年記念モデルってそれを冠しているだけあって
そこそこ良いのかな!
623ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 08:18:51.97ID:88nqOUk6
095-44俺も好き。ダダリオにしかないよね?
アーニーでも出してくれ
>>623
S.I.Tにもあるよ。
張り立ての音がダダリオほどパリっとしてないけど、その分劣化も遅い。
逆に弾き心地は少し硬めかな。
売り文句のとおりチューニングの安定が本当に早いので、特にフローティングのストラトでは重宝してる。 625ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 11:42:58.40ID:64CEyrU9
>>612
自分もここ数年はダダリオのBT。
登場当初に試して好感触で、
発売からもう数年たってもちゃんと売られてるから
長い目で見てもこれメインでいけるかなと。
弦は消耗品だからある程度の定番じゃないと不安…… 627ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 18:45:04.42ID:F0ye3EAi
ロックペグだと高音弦側が一周以上して後ろ玉が邪魔になる
ダダリオはカラーで見やすいけどもっとスリムなエンド玉の無いかな
628ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 22:24:15.51ID:pbTJa8Db
みなさまはじめまして。アメスペのhss?の黒を一万五千円でゲットしました。よろしくお願いします。
630ドレミファ名無シド2018/01/24(水) 04:29:53.20ID:VQvz3sSd
SSHでなくHSSとな(揚げ足
昔はSSHって言ってたからじゃないか、元々本国ではHSSだったのかも知らんけど。
636ドレミファ名無シド2018/01/24(水) 20:56:29.12ID:FXlJxpOY
ミドルじゃね
637ドレミファ名無シド2018/01/24(水) 20:59:43.45ID:qhuZix/f
ノウ!ミドゥ
テレとかレスポールとか2PUのギターだとセンターって言ってる外人さんもいたきがする
>>638
それはピックアップセレクターの位置じゃね? アメオリにモデルチェンジでアメビンの在庫処理あるかな?
イケベでは何本か安く出ている
643ドレミファ名無シド2018/01/24(水) 23:13:44.96ID:H2RdS6ze
イケベで18万くらいで投げ売りしてたな
ニューアメビン評判良かったのに早々にディスコンとか何考えてんだ
647ドレミファ名無シド2018/01/25(木) 02:18:36.01ID:e33lNanG
ギブがひどすぎて相対的には
まだマシに見えるのが厄介。
シュープリームコラボストラトキャスターはいかがなもの?
650ドレミファ名無シド2018/01/25(木) 20:01:05.26ID:8I49UZN/
ノンちゃんといっしょ いっしょにうたおう! ノンちゃんといっしょ いっしょにおどろう!
ハローハロー!
651ドレミファ名無シド2018/01/26(金) 14:29:25.99ID:cMjC8579
今年のNAMM発表モデル、はっちゃけてんなーw
652ドレミファ名無シド2018/01/26(金) 19:02:40.66ID:VPGma0nC
けんかはしません いじわるもしませんみんなとなかよく すすんでしますなんちゃって なんちゃってその気もないのに むりすんなあばれ “はっちゃく” はなつまみおいらは はなの おちこぼれ
イケベのアメビン、ストラト3本、テレ2本くらい
18万台で出たが、もう1本しかない。
もう1本しかないと思ったら、また増えてる
18万が安いかは解らんが、これは放出続くかな
656ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 13:17:49.75ID:hDZsmTsL
旧アメビンは、定価設定が高杉たよな
658ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 14:17:23.46ID:3CP9tNLJ
下の5本は腰を痛め、上の3本は肩を痛める。
テレキャスしか弾けなそうだな。
659ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 14:18:25.14ID:dOmnPxVe
660ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 15:45:39.91ID:KGekaWMs
話題作りにしてもバカ過ぎ
こういうことやってると顧客離れが加速する
まあアイバに対抗意識持ってるのかも知れんが
661ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 15:48:27.78ID:xHfukGbS
strat-tele hybridってテレキャス要素なくない?
>>657
リック・ニールセンや高見沢もこんなギター作ってたな 664ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 17:57:29.86ID:3CP9tNLJ
テレキャスとレスポールが合体したみたいなのかっこいい。買わんけど
665ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 22:04:19.41ID:PvjTwdv8
せめてギターとペース分けて欲しい
>>656
発売してから数年の間で段階的にめちゃくちゃ値上げしたよな
最終的にどのモデルも10万位乗っかった気がする >>657
下のベースはどうやって弾くんだ?
てか弦のテンションどれだけかかってるんだろ? 668ドレミファ名無シド2018/01/28(日) 12:35:20.85ID:lhaoW/h/
うるせぇなぁ、どうでもいい。
669ドレミファ名無シド2018/01/28(日) 13:16:20.99ID:UkEQviKU
671ドレミファ名無シド2018/01/30(火) 07:04:11.29ID:BGpdmzfI
初めてエリックジョンソンのストラト試奏した。
恐ろしく弾きやすかったし、ピックアップも悪くなかった。中古で安かったし買ってしまおうか迷う
EJシグ完成度高いよ
センタートーンなしだけ不便だが、配線一本で改造できるしな
673ドレミファ名無シド2018/01/30(火) 23:41:43.16ID:jKD2C6jX
(・∀・)EJナクナッチャウゾ カッチャエカッチャエ
675ドレミファ名無シド2018/01/31(水) 01:59:26.87ID:p7kIW+78
新EJシグ、fホールカッコ悪いなと思ったが、試奏動画見てめちゃくちゃ欲しくなった!
なんだあの暖かい音は!
EJのファンではないけど欲しい、赤でないかな
>>673
ピックガードの浮きはどうなんだろうな?
旧ロゴの90年代初期のカスタムショップの52テレ持ってるけど、浮いてないけどな。あんまり気にしてないけど。
12フレのドットポジションの間隔はニューアメリカンビンテージであちこち直したのに残念かも。
どうでもいいピックガードのネジの長さにまで拘ったはずなのにw
ペグ穴の間隔をそれまでのシンラッカーシリーズのFキーのままの間隔から、クルーソンタイプ仕様に直したり。大々的に忠実に再現しましたってアピールしてた割には片手落ちな気もする。
それより音が大事なのはわかるけど、そういう事も期待されるのもアメビンクラスの宿命だろう。 678ドレミファ名無シド2018/01/31(水) 05:35:31.40ID:GVgejN4G
というか、こだわるのは全然構わないんだけど、何でそういうとこまでこだわる奴らが通販なんてするのだろう。余計にややこしくなる。
「残念です」とかわざわざ書かれて返品までされるぐらいなら、売らなきゃよかったと思ってるだろうな。
>>677
完璧に再現するとCSが売れなくなるだろ
ギブJ45も17フレットに意味不明なポジションマーク付けてるけど、文句あるやつはヒスコレ買えってことかと 680ドレミファ名無シド2018/01/31(水) 07:40:32.95ID:rDtetliE
>完璧に再現するとCSが売れなくなるだろ
あえてこんな理由でわざわざ違いを持たせるわけがない
>>678
まぁ、サウンドハウスに12フレのドットポジションの間隔が年代的に違うとか言うのはお門違いだね。
なんで通販なんかは安いからとかじゃないの?
俺は現物見て弾いて買いたい方がなんで、通販でギター買わないけど。 >>679
それどうかなぁ…
そんな住み分けのためにドットポジションの間隔をわざと不正確にはしないと思うけど。 ストラトにFホールって全く似合ってないなよな
ダサいというより無理矢理というかビザールみたいなルックス
本人が強調してたけどブリッジpuの音は確かに良いと思う
ワーモスみたいにチェンバーボディにFホール付いてる謎仕様でもなくちゃんとホロウ構造らしいしまあって感じなんだが
BBキングのルシールみたいにFホールなしのホロウじゃ駄目なんかね
EJモデルはネックにバインディングしてみたり謎の自己主張がなぁ
686ドレミファ名無シド2018/01/31(水) 10:35:30.34ID:ysatV/BD
fホールかわいいじゃん
ギブソンみたいな蓋するタイプなら分かるけど
ストラトみたいに真ん中で合わせるやつって
どうやって穴掘ってんだろ?
fホールからほじくってる?
>>688
なるほど、テレキャスは蓋できるのか。ストラトはどうなんだろうね。 わしの2007の52は、新品で買ったのに最初っからネックジョイントのネジのみプラスネジだわ。
>>692
でも、見るたびにちょっと凹むのよ。替えたらいいけど。 >>691
間違いじゃないよ。
52年頃から部分的にプラスネジ使ってるから。 696ドレミファ名無シド2018/01/31(水) 18:16:26.54ID:pSdC8rDY
ストラト=犬派
テレキャス=猫派
異論ある?
ジャガー=猫派
ムスタング=馬派
ジャズマスターは?
そこまで広げると、サンダーバードとかハミングバードってのもあるんだが…
700ドレミファ名無シド2018/01/31(水) 19:08:39.94ID:Uj9nvhzp
モッキンバードもね
703ドレミファ名無シド2018/01/31(水) 20:47:01.56ID:TOSLcu0v
フェンダーバード「・・・」
新EJシグが発売されたら今までのEJシグは発売されなくなるのかな?
705ドレミファ名無シド2018/02/01(木) 05:34:04.80ID:FjWkDWh1
質問がくだらない。
706ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 10:46:58.82ID:sRlqZHNt
メイプル派はあれだけど、これからはローズ指板値上がりしてくからいいのあったらキープしておくことを薦める。
数年後は安価グレードにはローズ無くなる鴨。
707ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 10:54:10.60ID:D1ulYVLs
ギブソンは焼いたメイプル使ってるよね。
パッと見はローズっぽいw
エボニーが段々復活していって、今度はローズか
ローズの次はメイプルかな?
>>480
サーフグリーンって全部一緒じゃないの?違うの? >>710
エボニー復活してんの?
ギブソンはリッチライトだっけ?使ってて、寺田で作ってるグレッチはずっとエボニー使ってたよな 714ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 19:31:27.15ID:fdKsG0ma
715ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 21:03:04.40ID:UDabbJ8s
ずっと悩み続けてようやくアメプロのシルバーバーストhssを買ってしまった
まだまともに弾けないからやめとこうって思い続けて3ヶ月、抑えきれんかった
でもまともに弾けないから人前に持って出るのが恥ずかしすぎる
前に欲しがってた人かな?
おめでとう!良かったじゃないか、大事にしろよ〜
717ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 21:06:27.70ID:E2pRk9Uf
いいなあ、俺もほしい
シルバーバーストカッコいいよね
>>715
おめ。
いいじゃん。新しいギター手に入れた時は嬉しいよね。
モチベーション上がるし練習頑張って。 720ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 21:40:24.09ID:VwaZtFh9
自分に見合うかどうか数ヶ月考えて、、、と言う人は結構いると思う。みんな同じだ。いい色買ったな。
722ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 22:45:34.99ID:UDabbJ8s
覚えていてくれてる人もいるようでありがたいです
悩んだ結果、一曲弾けるようになったら買おうと決めてようやく
これまでのフェンジャパが25年前ので古いからか弾きやすさが段違い
オーソドックスなsssにしようかと悩んだけど、色と、何事も使い分けができない性格なのでhssにしてみました
723ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 23:27:50.76ID:5b9uij7v
>>715
おめ
その髪型も似合ってるぞ
ガンガン弾いてやれ 724ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 23:35:39.90ID:D1ulYVLs
久々ほっこりしたw
>>291
初めてで20万越えるの買える人ってどんな人かね?
みんな中学生ぐらいでしょ?始めるのって。
入門用の糞やっすいギターを小遣い貯めてやっとの思いで買ったから高校入ってバイトしてもうちょいいいの買えるまでは大事に使ってたな〜。 727ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 01:53:34.64ID:jOWiuNuo
親兄弟が演奏経験者の場合
728ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 08:40:16.89ID:V08+ZJJR
大学生か社会人でしょ
729ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 08:49:32.50ID:rfXas6W7
うちの子供は俺のアメデラやアメビン使わせてるけど
可愛くないから気に入らないと言って最近バイトを始めて自分用のギターを買うつもりらしい
女子高生はサンバースト嫌いか?
731ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 12:30:30.74ID:E7pJTqQq
>>730
サンバーストは渋すぎでしょ。
オリンピックホワイトとかシェルピンクとかキャンディーアップルレッドあたりならって思う。 732ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 12:34:39.56ID:IzoCTPG2
>>730
色が気に入っても、そのクラス以下のもの買って、
しばらくすると「パパの方がいい音する」と帰ってくるに1スト賭ける。 >>732
恵まれた環境だって分かってないんだよねw 俺ももう数ヶ月エリート買うか悩んでるわ
まだもう少し悩むけど
735ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 17:52:16.85ID:E7pJTqQq
>>732
お父さん、娘には甘いからかわいい色のギター買ってあげるに1スト賭ける。
シェルピンクのストラトだなそれもCSの。
とプレッシャーかけとくかw 736ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 18:52:13.66ID:5H/sYaqB
アメオリ試した人はおらんかね?
パラレルはめちっちゃ、そそられる
737ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 19:05:35.67ID:F1keYCLI
「パパのギター、音はいいけど可愛くないから使えないー」と言い出すに一票。JKの感性では音の良し悪しよりも見た目が重要なんだろ
738ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 19:17:55.26ID:0+GH7eYA
本物のヴィンテージならまだしもアメデラやアメビンのサンバーストじゃなw
他の色もあるじゃん、そっちがいいってなるのは当たり前
739ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 19:19:19.54ID:w/nf8+N6
>>737
いやいや、現状ほぼそう言うこと言ってるんじゃ無いの?
「なぜ2回言う?」に近い。 「サンバーストは飽きがこない」という定説があるが、実際は飽きるよな
741ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 19:35:51.77ID:k1yPcc8t
ただ和室にはよく合う
ラッカー塗装のボロボロに使い込んだサンバーストは飽きがこない
ポリ塗装のテカテカのは飽きる
キティちゃんストラト欲しい
自分用に欲しい
恥ずかしいから人前じゃ弾けないけど欲しい
>>743
キティちゃんストラトで、どブルース弾いてくれ。
それはそれでいいんじゃん?w >>711
全部同じ。濃い薄いサーフグリーンとか無いから。
色だけでギター買うなら安い好きな色かえばいいよ いやいやサーフグリーンの色合いも年式モデルによって全然違うぞ
弾き心地がいいギター買って自分でリフィニッシュすればよい
なんでいくつかのギタースレがこんなに伸びてるんだ?
>>745
それ、ヤフオクでとんでもない値段になったやつだっけ? 751ドレミファ名無シド2018/02/05(月) 23:02:25.75ID:FBb09cTY
シエナサンバーストのオレの
全然飽きないよん
ライブで対バンの人とも被らないし
>>747
日焼けしただけじゃないの?最初は全部いっしょだろ 長く活動続けているミュージシャンは、実力よりも、
収入なくなっても生きていけるだけの財力があるのが大きいって
誰かが言ってて妙に納得した
音楽で食っていこうとしてるのに、
生活のためのアルバイトで一日の殆どが終わってちゃ本末転倒だしな
はじめてでもいきなり20万のもん買ってもらえる財力があってこそ
プロになれた、なったんだと思う
プロになる為には?って質問に「家が金持ち」って答えた人いたよな
755ドレミファ名無シド2018/02/06(火) 05:23:18.46ID:5mti5jEZ
83年のヴィンストをオクで買った
前に売ってしまったヴィンストが忘れられず試しに買ったが失敗した。。
ネックめっちゃ細い
6弦12フレット以降音が詰まる
ネックまっすぐだし、
オクターブや弦高調整してもよくならない。。
83年頃ってフェンダーの工場出来てたっけ?
日本でパーツ作って時期あるよね?
761ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 00:45:12.79ID:7imkwjcr
テレキャスあればいいやって思ってたんだけど、なんだかんだ利便性が良さそうだしストラトが欲しくなってきたな。
家に飾って置くだとかの瀬戸物的な部分ではやっぱりテレキャスが好きなんだけど。
ストラトはプラスチックパーツが多かったりとか、使わないのにピックアップが3つもあったりとかで
工芸品的な価値ではテレに劣るんだけど(個人的意見です)
ストラトの音はストラトにしかない音だなと最近思う。
763ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 01:46:34.35ID:7imkwjcr
>>762
ストラトのハーフトーンとテレのミックスって音色全然違わない?
フロント単体でも結構違うし、理屈はわからないけど。 >>763
ごめんストラト使った事ないから分からないm(_ _)m
ただストラトで使わないピックアップと聞くと、大体センターてイメージだから
テレのミックスはあのブリッジも影響大きいんだろうね
カッティングとかテレ特有の音になるな 765ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 02:07:59.37ID:Pz2UnY7D
>>761
お金や置き場所、弾く時間に余裕があるなら
ストラトも試してみるのは面白いと思うよ。
外観的にテレが好きで
でも音の幅とか対応力とかはストラトかな……
みたいな感じだったとしたら、
アメプロストラトなんかはその方向性での完成度高いし。
…いやアメプロに行くならテレでもいいのでは?説もあるか。 見た目好きなギターやベースあるならそれを試行錯誤しながら本体いじって
エフェクターやアンプ使って欲しい音求めていった方が楽しいと思うけどな
シェイプだけじゃなく色程度すらも好みじゃないと
これはレコーディングで使うかもだしとか言い訳しながら結局触らなくなりがち
767ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 06:09:09.31ID:WNAB8OyY
>>767
いや、そういう事言ってるんじゃなくて家がそのくらい金持ちって言いたいんじゃね?
売れる前の食えない時期もスネかじってられるっていう。 チャーも医者の息子だったな
昔はスネをかじってて、今は帽子をかぶってる
成毛滋氏もブリジストン創業者の孫で
家のプールでジャッキーチェンが映画撮影するくらいデカい家に住んでた。
10円コンサート開いてロックの啓蒙活動したんだよな。
バンドマンに実家暮らしとヒモが多いのは昔からの伝統
>>770
母親が耳鼻科で父親がサラリーマンなんだっけな?
あの時代にはかなり裕福だったでしょ。 質問ですが
ミディアムジャンボフレットと明記してあるフェンダーのギターは
フレットは6130を使ってますか?
一般的に言うミディアムジャンボって6105か6150あたりじゃないの?
777ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 17:22:51.45ID:oC7v01xf
6230: The smallest fret wire found on older Fender necks (.078″ x .043″).
6150: Vintage jumbo. Much wider but not as tall as 6230 (.102″ x .042″).
6105: Modern narrow and tall; currently very popular (.090″ x .055″).
6100: Jumbo. The largest fret wire available (.110″ x .055″).
6130: Medium jumbo (.106″ x .036″).
778ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 17:34:53.95ID:I8EH2tfo
フェンダーの記事を見て悩み入っちゃったんです
6105使ってる方が多いと思う、ミディアムジャンボって書いてあるの。
780ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 17:47:18.39ID:oC7v01xf
6105はnarrow jumboって表記が多いよ
medium jumboは背が低く幅広いやつ
6130は太いけど低いからなあ 使ってたことあるよ。
Fenderの表記とはズレがあるんじゃない?
ちなみにアメリカでプロ相手にリペアしてる人の話では6150を選ぶ人が多いとさ。
783ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 18:15:53.88ID:oC7v01xf
実際測ると1mm位だね
初心者の押弦しやすさは高さより
横幅とネックのラディアスの方が重要って事でいいかな
785ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 18:24:11.10ID:SqMkkE3w
一時期ストラトに極太フレット付けてたな、
押弦はしやすいけど音が好きじゃなかったのですぐ戻したけど
>>780
ん?楽器屋の説明でナロージャンボってちゃんと書いてあったっけ? 慣れだよね、結局は。
子供の頃からジャパンのやつ使ってたから7.25Rに細いフレットに慣れてるからそれ弾きにくいとは思わなかったよ。
テレキャスのリフレットした時に7.25Rに6105にしたら慣れるのに時間かかった。
9.5Rに6105のやつとか逆に慣れるまで弾きにくい。
788ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 19:50:59.01ID:I8EH2tfo
最近のはナロートールって書いてあるのが多いですね
話戻るけどエレキギター博士の記事だけど
背も幅もなかなかある「ミディアム・ジャンボ」フレットは、細めで背の高い「ナロー・トール」フレットに変更されました。
こう書いてあると背が低い6130はやっぱりミディアムジャンボに使われてないんじゃないかと思う
ずっとギターは国産だったんだけど、ストラト買うに当たって一回usa製の王道メーカーを買おうと思うんだが
中古でいいの見つけても中々手が進まない
臆病になってしまった
791ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 22:43:18.27ID:SqMkkE3w
まあどうせ買うなら状態のまともな奴買う方がいいだろうし、
新品と弾き比べて大丈夫そうなの買えばいいんじゃないかな?
俺はアメビン欲しいけど新品30万 中古最安値で15万くらいやね
792ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 22:50:17.05ID:xdrtH1vm
自分のアメプロしか弾いた事なくて、初めて他のギター(アメエリ)弾いたら、自分のストラトよりも生音が柔らかくてびっくりした
と言うか自分のストラトがシャリシャリし過ぎて、弦のテンションが強いような気がしてきた
自分のは弦が硬いと言うか、指の痛みが全く違うレベル
まだ買ってそんなに経ってないけど調整が悪いのかな
793ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 23:17:28.16ID:cROl3ddP
794ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 23:20:35.87ID:SqMkkE3w
>>792
考えられる要因としては、フレットの幅や高さ、指板のR、指板がメイプルかローズか、弦のゲージ、弦高が高い、
もしくは単純にネックが反っている エリートはコンパウントラジアスでしょ?ハイフレットにいくほど平坦になる
アメプロはローフレットからハイフレットまで同じ9.5Rのまんま
弾き心地の違いはそれが原因だと思う
あと、>>793の言うとおり、ゲージの違いだったりね
だいたい、アメプロ、アメエリとしか書いてないし、
せめて、ボディ材と指板材の違いくらいは書いてもらわないと
マトモなアドバイスはもらえんぞ ちょっとしたネックの反りの調整具合でも若干は変わるんだろうけど、そんなに劇的にって事ないと思うけどな、極端な逆反りにでもなってなければ。
そんなに違うならゲージが違うような気がする。
ネックの反り具合、弦高で弾き心地は変わるには変わるけど。
あと同じメーカーの弦でも張りたてとしばらく交換してない古い弦なら古い方が硬く感じるとか。
798ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 23:48:21.73ID:hQaOr4Vc
どっちもアルダーボディでメイプル指板です
年末に買ったばかりでまだ弦を替えていないから正確にはわからないけど、フェンダーのサイトを見る限りは09-42だと思う
アメエリの方もスタジオで借りた奴だからこっちも正確にはわからない
今のアメプロまではフェンジャパ使ってて、切り替えた時に確かに硬いなーとは思ってたんだけど、やっぱり確信した
新品で買ってるのでネックの反りとかは無いと思うし思いたい
一度弦を変えてみようかな
799ドレミファ名無シド2018/02/07(水) 23:54:06.16ID:SqMkkE3w
俺的には年末に新品で買ってるんならネックが反ってるんだと思う。
新品で買ったばかりのギターは結構ネックが動くと思うよ。
自分で出来ないなら買った店にでも持っていけば調整してもらえるし、
多少反って調整するくらいのことは普通だから心配しなくていいんじゃない
800ドレミファ名無シド2018/02/08(木) 00:13:16.55ID:piRXOHPo
それもだけど弦高下げてみたら?
あれが一番テンション変わると思うけど
適正な反り、若干順反りになってるか?と、それに合わせて弦高調整かね?
アメプロとかアメエリってトレモロユニットどれか知らないけど、あとそこのセッティング?
う〜ん、ジャパンは基本的にオールドを模したきついカーブの指板だから、
ちゃんとしたコンディションなら、それより硬いとか弾きにくいってのは考えにくいね
自分で追い込んでみてもいいけど、その楽器のポテンシャルを知るという意味でも、
いちど、ちゃんとしたところに調整出してみるのも手だと思う
ジャパンじゃなくてアメプロとアメエリで違って感じたと書いてるぞ
>>802
指板のRでテンション変わる?
それあんまりわからないんだけど。 >>798の4行目、
>今のアメプロまではフェンジャパ使ってて、切り替えた時に確かに硬いなーとは思ってたんだけど、やっぱり確信した 806ドレミファ名無シド2018/02/08(木) 00:57:42.93ID:LlzLd+O7
みんなありがとう
さっきから弦高下げてみたり色々やってみているけど、あんまり変わらないので、明日いつもの弦に張り替えてみようと思います
遅くに色々ありがとう!
>>804
結局、弦高の話になるんだけど、高低差があるぶん、
平べったいのに比べたらテンションは多少変わるとは思うのね
あとは、チョーキングの音づまりを嫌ってか、弦高の既定値が高めだったり >>806
ネックの反り見た?
1フレにカポして最終フレット押さえて9フレあたりの弦とフレットの頭のクリアランス 809ドレミファ名無シド2018/02/08(木) 01:12:14.32ID:ADyQbZ0L
>>807
そういう事かな?とは思った。
テンションきつく感じるの、チョーキングだったりするからベタベタなのも逆にって気もするけど… 810ドレミファ名無シド2018/02/08(木) 15:46:59.94ID:yJzs2JoW
新品で弦高が高めってのはよくある話。
というか2ヶ月はもう弦変えた方がいいんじゃない?
あんまり錆びてないならエリクサーなのかも
811ドレミファ名無シド2018/02/09(金) 04:05:20.41ID:gdextLPR
意外にPUの高さじゃねーかと思うんだが
音が固いなら下げてみろよ
>>811
生音って言ってるし、テンションきついって言ってるからPUじゃないんじゃない。
アンプの出音ならそれもありだけど。 813ドレミファ名無シド2018/02/09(金) 06:04:23.02ID:/ISlbG85
うむ完全に流れが見えてないやつだな。
>>811
> 自分のアメプロしか弾いた事なくて、初めて他のギター(アメエリ)弾いたら、自分のストラトよりも生音が柔らかくてびっくりした
> と言うか自分のストラトがシャリシャリし過ぎて、弦のテンションが強いような気がしてきた
> 自分のは弦が硬いと言うか、指の痛みが全く違うレベル
>
動物園の話してるのに遊園地の話ぶちこんでくるなよ。
おまえは一体何を見てるんだ。 シャリシャリするという事は弦のゲージが細いという事だけど
テンションがきついと言ってるから弦というよりは
調整の問題だろうな、とりあえず店に持って行ってネックの反りと弦高調整してもらえよ
そっからじゃないとそれ以上の事はなんとも言えないよ
816ドレミファ名無シド2018/02/09(金) 10:05:58.92ID:p/SDFHhu
あの後も色々とアドバイスありがとう
やっと時間が空いたのでいつもの弦に交換してみたら、大部分が改善したのでほとんどが弦のせいだったようです
フェンジャパとの違いは弦だけでなくフレットの高さもだいぶ影響していたようで、アメエリとのテンションの差は弦のせいだったよう
他にも3弦がわずかに震えるのや、チョーキングでピキッとなるのも解消
シャリシャリってのはどうも1〜3弦がビビっているみたい
ネックの反りと弦高はチェックしたんだけど登壇悪いところはないようで、アンプを通すと全く気にならないのでしばらくはこのまま使ってみようと思います
818ドレミファ名無シド2018/02/09(金) 21:31:06.74ID:Y927yTlk
フェンダーのボクサーパンツ履いてるよ
ユニクロだけど
92年にカスタムショップ買った時に同封のハガキ送ってオーナー登録したらサーフグリーンみたいな色で背中にFenderって入ってるジャンバー送られてきた。
結構、厚手でしっかりしてる物だったけど恥ずかしくて着なかったなw
当時はオーナー登録すると1年間保険が付いてたな。
今はどうなんだろう?それ以降、中古でしか手に入れてないからわからないや。
822ドレミファ名無シド2018/02/10(土) 01:03:46.55ID:uSsFv7oN
山野じゃなくなったからやってないと思う
>>822
山野だった頃はCSくらい買うと保険あったの?
東京海上だったかな?の保険だったよ、盗難とかそういうの 824ドレミファ名無シド2018/02/10(土) 07:01:39.94ID:dwrj1q0q
>>753
ほんとそうだよな 音楽の仕事がない時に食べていける財力 急に呼ばれて参加できる時間をバイトや副業(もしくは本業)で潰されない余裕が必要 こないだその時代の中古買ったら黄ばんだ保険証書が入ってたわ
普通にレギュラーだったよ
826ドレミファ名無シド2018/02/10(土) 07:15:20.55ID:KWbvvkDK
>>820
あったなwww
ジャンパーが入ってる箱が、その辺に転がってる空き箱を使い回したようなボロいヤツだった。 827ドレミファ名無シド2018/02/10(土) 07:21:09.71ID:KWbvvkDK
ユニクロと言えば、何年か前にFenderのコラボTシャツを数種類出してたね。
限定セールの時に見に行ったら、オッサンが一人棚のTシャツを取って広げて戻して、取って広げて戻して、取って広げて戻して・・・、
何回も何十回も、繰り返し棚中のTシャツを荒らしまくってたから”もういいや”って気持ちになって買わなかった記憶がある(w
ぼくならためらうことなく全種類なのに
どんなオッサン
>>827
ずっとおっさん見てるとか暇だな
さっさと目的の物だけとってけよ >>826
おー、知ってる奴居たw
一回も着ないでとっくに捨てちゃったわw バンドTシャツとかメーカーロゴ入りTシャツってデカデカとプリントされてたらちょっと恥ずかしくて着れない
だから使うとしてもせいぜいベルトのバックルくらいになる普段は見えないし
832ドレミファ名無シド2018/02/11(日) 18:01:26.96ID:qhGolv6D
洗いざらしのジーンズに白のTシャツをインした>>831
ベルトのバックルには「Fender」の文字が。
カッコいい... 834ドレミファ名無シド2018/02/11(日) 18:19:13.18ID:hmrfHe1y
どうでもいいよ
そんなことよりTUBEデカロゴTを堂々と着れる大人になれよ
まあシャツの柄なんて他人はだれも気にしてないからな
俺は所詮堂々と自己主張できないというだけの人間
メーカーロゴ入ってるものって俺はダメだな。
メガネもダサく見える。
レイバンとかそのメガネのブランドならいいけど、いわゆるコラボものは。
837ドレミファ名無シド2018/02/11(日) 18:47:30.92ID:hmrfHe1y
>>836
コラボ(本来出ないメーカー)のメーカーロゴのみがダメということだよね? 838ドレミファ名無シド2018/02/11(日) 18:51:42.95ID:Kdgh1bOD
その人次第だと思うわ
>>837
フェンダーのメガネとか、ハーレーのアパレルもの来てハーレー乗るくらいの恥ずかしさ 840ドレミファ名無シド2018/02/11(日) 21:39:12.54ID:5unuMOZF
Ferrariの自転車に乗ってる俺様が
皆さんの御機嫌を伺いにきました
842ドレミファ名無シド2018/02/11(日) 22:16:40.15ID:5unuMOZF
Gibsonのスタジャン持ってるけど、ギター好きな人に見せたら受けるよw
844ドレミファ名無シド2018/02/11(日) 22:24:56.57ID:BxioqFHl
そう、ギター好きなの?みたいなw
自分が着るのは嫌だけど人が着てるとテンション上がるよな。
>>844
まぁ、話の取っ掛かりにはなるね。俺も自分で着るのは嫌だけど。 >>842
自動車メーカーの名前付けてる自転車も避けたいね。
俺は自転車乗らないけど、買うなら。
特に嫌なのはメガネと時計かな。
リーバイスのメガネとか昔安売りメガネ屋にあったような…
あとアパレルブランドの腕時計とか。
そろそろスレチなんでやめるけど。 >>844-845
自分は着るのは嫌だけどの二連発どうもw
一応説明しとくと内側のタグにGibson USAのロゴがあるだけで外から見たら普通のスタジャンだよ 848ドレミファ名無シド2018/02/11(日) 23:23:38.89ID:mnUClUrV
でもステッカーはいろんなところに俺は貼る
849ドレミファ名無シド2018/02/12(月) 06:51:43.28ID:xw3bNRUe
俺も持ってるストラトにはフェラーリのステッカーを貼ってるぜ
貼らなきゃだめ
852ドレミファ名無シド2018/02/12(月) 07:59:57.65ID:ffv1aI71
こないだスターウォーズのステッカーとヒッポリト星人のステッカー手に入れたぜ。
エフェクターケース裏に貼ってる。
今日うちくる?
854ドレミファ名無シド2018/02/12(月) 14:43:58.67ID:z3bilCeb
856ドレミファ名無シド2018/02/12(月) 17:48:05.32ID:eYXD0nka
最低過ぎるだろ、これ被害者の身になったらもう可哀想過ぎてたまらんわ
それまでの付き合いもあったみたいだから「まさか」だったろうなあ
本当に気の毒だ。 てか古巣のESPは社を挙げて奴を探すべきだ罠
被害者本人の書いたブログだかにそうあった。
卒だか元従業員だか。
リペアスレッドでちょっと前にこの件が話題になってた
862ドレミファ名無シド2018/02/12(月) 19:40:09.44ID:vC04OSO4
どうでもいいっ!そんなローカルネタっ!
863ドレミファ名無シド2018/02/12(月) 20:09:16.92ID:cwpUC9cB
でも個人のリペア工房ならどこでも起こり得る話だよな。リペアマン全体の信用の問題になっちゃう
>>863
それは改めて思いましたね。
日常的に誰もが使うものじゃなく趣味の人を相手にしてる商売だからどこも厳しいんだろうし。 865ドレミファ名無シド2018/02/12(月) 21:21:57.85ID:199OkHFI
貸してくれなんていう時点で怪しいと思わないと
866ドレミファ名無シド2018/02/12(月) 21:32:04.43ID:rANU7cNs
ゴリン見ろよゴリン 曲が良くない
>>865
貸しても当初言っていた期限過ぎたら押しかけてでも取りに行かないとって感じかな?
まぁ、長いつきあいでまさか自分がそんな事されるとは思わなかったんだろうね。 ここにいる人たちはヴィンテージギターを好きな音だから追い求めてるっていう思想だよね?
Twitterではヴィンテージは現行より遥かに優れたものとして語ってる人いたけど
件の店、あずかってた楽器を質入れしとったらしいな。
ファミコンカセットの借りパクやないか。
店頭で実際に会ってるのに返してもらえないって相当舐められてるよな
しかも当初言っていた期限を何倍も過ぎてる訳だろ。
仮に2週間と言われていたとして1年返ってこなかったらその時点でなんらかのアクション起こすべきだわ。
警察沙汰にするなり、閉店まで居座るといって家まで押し掛けるなり。
今度から個人の楽器屋に行くときはスラックスにパンチパーマで行かなくちゃいけないな
871ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 00:09:13.93ID:eAE8ARNQ
あそこってホンダサウンドワークスと組んでたんだな
>>870
半年でも遅いね。
学生時代からのつきあいで信頼関係出来てる奴とかじゃなきゃそんなに楽器預けないし。 873ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 02:05:33.76ID:I2YErueV
信頼関係の話で言ったらそのくらい長い付き合いなんだろ
>>873
学生時代って言うのは同じ地元で子供の頃からのつきあいって意味。実家も知ってればそいつの家も当然知ってるとか(´・ω・`) >>875
そのくらいじゃなきゃ楽器預けるの嫌だわ 捕まったみたいだな
まぁ詳細は被害者のブログでも見てね
878ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 18:43:17.00ID:QxfqGgL2
ニュースでやってたな
店主ヒデー顔だな
自分の中のESPのイメージそのままのフェイスだった
881ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 19:43:30.16ID:tr7+Owmu
882ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 21:54:10.49ID:J/yTcocy
ヴィンテージ物を調整と修理に出したいけど行きつけの店とか無く迷ってる。東京23区だとどこがよいか。
思い込みだけど個人工房的なとこだと特殊な作業ができ状況に応じて連絡取りながら対応してくれるかなと。イケベ石橋とかは小回りきかなそうで。
個人工房的なところは作業がメインなので細かい連絡等する暇がありません
884ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 22:01:08.17ID:b4tyGUOH
確か杉並にバディサウンドワークスというのがある。
885ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 22:05:57.18ID:I2YErueV
実際技術があったら潜りでネット注文のリペアマンとかできるわけか
886ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 22:14:02.34ID:Ky8yiAIk
リペアなら高円寺かな
変なこと考えず、イケベのWSRにしときなさい
もしくははsleek eliteとか
888ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 22:19:56.76ID:Ky8yiAIk
WSRは擦り合わせで所々平たいフレットにされたよ
下っ端がやったのかわからないけど
エスパーとか松下とか昔からあるところは?
俺が出した事ないから知らないけどダメなの?
良かったな、今月のギタマガが工房特集だ。
ttps://www.rittor-music.co.jp/magazine/guitar/
891ドレミファ名無シド2018/02/14(水) 22:44:47.20ID:AeK3HAiH
>>890
この特集に写真も出てる沖田の渋谷の方は
若いお兄さん1人が任されてるんだけど
メチャクチャ感じ良かったよ。 892ドレミファ名無シド2018/02/15(木) 05:37:04.92ID:3O3/vTN4
895ドレミファ名無シド2018/02/15(木) 08:21:50.85ID:MAqt805X
質屋に売られるランキングか
896ドレミファ名無シド2018/02/15(木) 12:34:01.87ID:wVeoUuz0
ングッ!(三村風)
897ドレミファ名無シド2018/02/16(金) 09:05:34.14ID:WYTzas5Z
>>827
ロックもノーマル層からみれば
オタクなんだろうなw
田舎のヤンキーはまずロック聞いてないし あ〜でも何となく分かる。
ギターケース背負ってるJKって何かオタクっぽいというかクセのある子が多い気がする。
>>897
田舎のヤンキーはボウイとかまだ聴いてそう 田舎のナウなヤングは矢沢永吉やキャロル、横浜銀蝿が命だぜ
最近のCTS製POTの刻印で「013446」っていうと製造年月いつ?
それともCTSじゃないのかな?
フィン:「レイさん、よ、よろ…」
※ スターウォーズ フォースの覚醒
>>904
はいはい分かったよ分かったよ。
ちゃんと悟ったからもういちいちそんなことしなくていいよ。 >>903
それはおそらく共通のコードみたいなもので
他にある4桁が○年第○週目製造かを表す アメプロのストラト弾かれた方、感想教えてください。ヘソクリして購入考えてます。
もうちょい出してアメエリ買おうぜ
薄いポリウレタンだから塗装もそんな厚くないし
アメエリはジョントのカットが音にどんだけ影響するか気になる
>>915
自分でわからないんじゃ買わない方がいいよ EJのストラトシンラインいくらかなあ
25万くらいなら良いなあ
シンラインストラト、デザインがうけつけないわ。
あのFホールがスティーブヴァイの取っ手みたい。
>>920
あえて言おう。
それは、いいも悪いもあんたがスティーブ・ヴァイ見過ぎなだけ。
ポール・ギルバート見過ぎな人だったならそっちに見えるだろう。
それとは別にストラトシンライン自体のデザインがどうかという点について………ヤダ。 >>921
めんどくせえ物言いする奴だな、
どっちも興味ねえしどうでもいいんだよ。 >>920
デザインはどうにかならんかったのか?とは思うが音が良さそうなんだよね〜
まああの穴もテレキャスシンラインと同じだし ストラトの残響音を強化すると好みが分かれて当然かもね
俺はいらん派だなあ
普通ホロウボディじゃないやつがそうなってる、変な感じがいい
>>924
高校生くらいの時はテレキャスシンラインのデザインもかっこ良く思えたんだけどな。
今はオーソドックスなテレの方が好きだわ。
ストラトはただでさえボディにごちゃごちゃと付いてるから
Fホールまで付けると見た目がうるさいと感じるわ。
ストラトの工業製品チックな所に工芸品的なFホールが付いてるのがなあ。。
ただしカブロニータのFホールだけは好きだけど。 929ドレミファ名無シド2018/02/20(火) 11:33:28.98ID:Xm5Q70cp
90年代のアメスタでよくね?
>>929
そのとおりだが、それを言っちゃあ話が終わってしまうだろ
夢がない 931ドレミファ名無シド2018/02/20(火) 20:41:33.26ID:EMte65Gh
ちょい質問
プレベUSのPATナンバーが2573254から始まって7桁番号が全部で4つの年代って詳しく分かる神おります?
69年〜75年っぽいのですが
934ドレミファ名無シド2018/02/25(日) 15:32:58.65ID:pk6vdkiN
0751 ドレミファ名無シド 2018/02/25 02:29:35
少なくともこれだけは言える
30年くらい前の大昔にアイバニーズのエフェクター(TS10とかWH10とか)を使っていたら、鼻で笑われたもんだ
当時はボスコンと比らべると安く買えたから今で言うzoomのエフェクターみたいな扱いだった
しかしレイボーンやフルシャンテ使用の肩書き付いたせいで
今やその辺のエフェクターが高額で取引されているのを目にすると驚愕せざるを得ない。
結局の所、「誰が使ったか?」によって評価は変わるんだろうなぁ…
クラプトンが使っていなかったら今頃レスポールはどうなっていたんだろうか?
返信 2 ID:0XeQy+Jp(1/2)
0752 ドレミファ名無シド 2018/02/25 02:42:30
カートコバーンとチャーが使ってなかったらムスタングも廃盤になって
937ドレミファ名無シド2018/02/28(水) 23:23:32.94ID:f6VVxuJz
0073 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/02/26 11:34:37
そりゃ毎度マッチョな全身タイツが自分の過信から世界規模の事件を起こして
解決のために仲間と暴れる映画ばかりなんだから、飽きられて当然でしょ。
ID:YoOOGPb+0
0074 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA] 2018/02/26 11:34:58
今のハリウッド映画はアメリカ人を騙すためのものでしょ?
アメリカ人は、ユダヤ人以外、黒人白人関わらず無学文盲にされてる
みな馬鹿で世界の情報も知らないまま、ユダヤ人の思惑通り
ファーストフードでデブになって、ただケーブルテレビみてる
映画もドラマも、「アメリカ最高!、バンパイヤゾンビ。超能力にサイボーグ」で現実離れした内容の番組だらけ
だれも現在のアメリカの問題を注視せず、ユダヤ人の思うまま、デブで白痴にされてる
これが今のアメリカ、移民と強盗マフィアに占拠され滅んでいく国なのよ
すべてユダヤ人が支配するための、ハリウッドでありテレビなわけ
ID:VgdNTT140
0075 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2018/02/26 11:36:01
ハリウッドの映画ってさ、何人だろうと英語w
938ドレミファ名無シド2018/03/03(土) 10:58:21.44ID:8nfnIQz5
スクワイヤーのジャガーにAmerican Vintage '62 ジャガー用って書いてあるミュートプレートッてく使えるんですかね?
005-4498-000ってやつです。
誰か使ってる人いませんか?
939ドレミファ名無シド2018/03/03(土) 11:21:41.20ID:JwG7A/f+
使ってるよ
高級感出ていい感じ
940ドレミファ名無シド2018/03/03(土) 15:37:27.70ID:FBwEqr8y
>>939
American Vintage '62 以外のジャガーにも使えますか? 941ドレミファ名無シド2018/03/03(土) 17:05:14.07ID:JwG7A/f+
>>940
スクとフェンジャパのジャガーは試したことあるからいける
多分USAの他の機種もいけるとおも 942ドレミファ名無シド2018/03/03(土) 17:53:40.05ID:FBwEqr8y
>>945
メルカリかと思ったら違うサイトか
紛らわしいな メルカリやっててラクマ知らないのは損だ。特に販売側からすると。
>>948
後継機種が存在しないモデルってなんだろ、それ気になるな。 メヒコのは既にパーフェローに切り替わってて、尚且つ同タイプのメイプルモデルよりも値上げされてるね。
アメビン系でそれやられると困るな
モダン系はどう進化させようと構わんけど
ローズウッドって主に家具で使われてるの?ギター用は全体の数パーだよね?
中国人でローズウッドの家具が流行ってるらしい。
それで爆買いしやがったんだよ。
ギターベースの指板なんかよりむしろそっちを最優先で規制すべきなんじゃ
>>955
いや、それで中国が爆買いしたからワシントン条約で規制される事になったんだよ。 規制される以前に材が枯渇してきてたからそれほど惜しくないかな
今急いで楽器屋回った所でまともなローズ指板の新品なんて無いから
家具に使う大きさに比べれば指板のサイズなんて知れてるんだから
コスト高になっても良い材分けて貰えば良いのにしないのはFenderがケチだからだよ
ケチった指板で20万、30万取ろうなんてのが法外な話
良い指板乗せても21万、31万になるだけなのにやろうとしない
正直弾いているうちに材はどうでもよくなる。
気になるのはあれこれ買う前に検討している段階の時。
同じローズウッドでもメーカーによって違うよな。
フェンダーCSのローズウッドは新品でも少し孔が目立つ乾いた感じなのに
中華産エピのは黒に近くて木の目も詰まってる印象。
どっちが良いとかは分からんけど
フェンダーって50年以上も前から材料ケチりのラウンド貼りやってたじゃん。
それなら更に何歩か極端に走っていっそのことコピーレスポールのトップみたく突き板をフィンガーボードにしてもいいんじゃないか?
ラウンド指板になってからの方が、一本一本のローズウッドの無駄が多かった現実があったんだが
規制する側もローズの選別が難しいから
全部規制でいいじゃんっていう理由もあるらしい
>>963
そうだよね。
スラブは当時の接着技術に問題あった説もあるね。 リイシュー版のスラブボードはそこらへん克服されてるのかな。
968ドレミファ名無シド2018/03/11(日) 11:01:46.08ID:mx7mrxfv
材料の無駄のほかに製作工程としても
ラウンドの方が厄介そうだよね。
スラブ期のリイシューじゃない
コンテンポラリーラインの製品でも
スラブ指板採用モデルの方が多いのも、
そっちの方が作りやすいからか?と思ってる。
アメオリってどれも指板汚くて実物見ると購買意欲が失せる
色ムラというか赤茶色が多いというか
アメオリですらこの状況ではもうまともなローズウッドないんだろうな
プロ野球選手が引退して、
地元の球団応援番組に出て、
何しょーもないこと言ってんの?みたいな。
お前そんな感じ。
>>972
リッチライトってギブソンのレスポールカスタムに使われてるエボニーの代替え材だっけ?
ギブソンはそれ使ってるのに寺田で作ってるグレッチはエボニーだよね >>969
だからこれまでのようにamerican vintage '○○と年を指定しなくなったのか。
材の質から再現してるというにはクオリティが低過ぎて。
あくまでも「それっぽいモデル」ですよというスタンスなのかな。 うちのMexico Standard ストラト96年式はメイプルなんだけど、これってネックだけ価値が上がったりすんのかな
可能性としてはメイプル枯渇するか
それか同年式同型をメインギターにするギターヒーローが出るか。
>>975
fender様がそんな殊勝な考え持たないだろ
そもそもアメオリはモダン要素取り入れてる時点で純粋なアメビンの後継シリーズとは言えないし
方向性変えたって事は今まで年式別に細かく作り分けても売れてなかったんだろうね
だったらザックリ年代で括ってその年代の特徴的な部分だけを採用してコストを抑えようってことじゃね?
それで売れるかは知らん 980ドレミファ名無シド2018/03/12(月) 02:15:13.48ID:mHtsFFcQ
アメオリも近日中にパーフェローに切り替える
ってことになったらタイミングは微妙だなとは思う。
最初からパーフェローで出しといた方が、
アメオリというシリーズについても
パーフェローへの切り替えについても、
今後に向けてのフェンダーの姿勢みたいなものが
もっと伝わりやすかったような。
だよね
ブランド変更のタイミングが最適だろうにね
最初ローズで売っておきながらこんなすぐに切り替えになったら本当に適当過ぎ
>>979
そういう細かな仕様なの喜んでた人も居るんだけど、手間かけるほどは売れなくなってたんだろうね。
20年前だったらもっと売れてたと思うよ。
今の若い人、ヴィンテージリイシューとかあんまり興味ないみたいだから >>981
7.25Rに慣れてるとそうだよね。
慣れだと思うけど。 アメヴィンもシンラッカーまででしょ、まだ良かったのは
987ドレミファ名無シド2018/03/12(月) 07:23:10.64ID:dnJBPp/3
シンラッカーは2002年から2012年まで
988ドレミファ名無シド2018/03/12(月) 07:55:36.27ID:TgVKio97
アメエリはほとんどエボニー指板ですよ
テレ買っといて良かった
音の違いは分かりません
>>985
物の再現性とかはニューアメリカンビンテージの方だよ。 990ドレミファ名無シド2018/03/12(月) 08:38:30.32ID:50cZekkK
>>983
そうなんだよ
ニューアメビン出た時にはついに出たかと喜んだしすぐ買ったけど
それは俺が中年だったからなのかもな
反面これが20年前に出ていたらどんなに良かったろうと思ったよ
したらあの頃再現性の低いグッピー腹なんかに金使わずに済んだのにって 年式ごととかやるにしてもVintage Lineとかシリーズ名にして毎年1年式やれば永遠に続けられた気もする。
>>987
ありがとう。 992ドレミファ名無シド2018/03/12(月) 11:28:48.13ID:50cZekkK
>>991
ホントそれな
フェンダーたまに本気出すのはいいんだが出し過ぎて息切れすることあるから
一気にリニューアルして各年式取り揃えなくても良かったんだよな
「今年のテーマは'55と'63」とかすれば小出しにできたのに >>990
そこまではいいじゃんってようなネジの長さがどうとか、やけに気合い入れて作ってるなとは思った。
反面、ニューアメビン出る以前の俺の持ってるCSのタイムマシンシリーズの立場は?ともw
グッピー腹の頃のアメビンを友達が持ってるけど、見た目の再現性はともかく音は良いよ。95〜7年間頃のだと思ったけど。
自分のCSより良いかも知れない。
自分のよりPU変えたりトレモロブロック変えたり色々弄ってるけどね。 >>992
ニューアメビンはあれかな? 山野が代理店の時に出てきたやつだよね?
日本だけとのシリーズじゃないだろうけど、山野からの提案のような気もする。日本人が一番うるさそうだし、日本はお得意様だっただろうし。 995ドレミファ名無シド2018/03/12(月) 12:10:23.69ID:BAoqrJso
NAMMに出てたポーンショップシリーズみたいな魔改造ギターっていつ発売されるの?
パラレルユニバースは4月上旬じゃなかったか?
ギブソンもやばいし今のうちにトラブルメーカー買っておきたい
>>997
ラッカーって言っても昔のと違うらしいんだよね。
あんまり詳しくないけど昔のラッカーには今は使っちゃいけない成分が入ってるんだって。 999ドレミファ名無シド2018/03/12(月) 18:46:33.53ID:cEvGKBnb
ジャズベのニューアメビンだけどキッチリ年代再現してる訳ではないよ
62はコンターデカール切り離しがまじってたり&12fドット間が狭かったり、64はアースがボディトップ走ってたり
偽ヴィンテージ防止対策だと思うけど、少し本物と違う仕様を仕込んでるような
>>999
それでもギターはシンラッカーの時に違ってたペグ穴の位置直したりその前のアメビンよりはだよ。
ストラトはトレモロブロックのとこの穴のザグリがヴィンテージとは違うからバラせばわかるけどね。
そこはジャパンのボディーの方がヴィンテージと同じなんだよね。
あとヴィンテージは塗装の時に釘かネジさしてボディー浮かせてるからピックガード外せばその穴空いてたりするから違うのはわかるよ 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 176日 10時間 12分 20秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php