X



自作エフェクター 58
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド垢版2018/02/05(月) 08:37:45.28ID:CBmzH/CL
自作エフェクターに関するスレです。
dat落ち回避の為なるべくage進行で。
頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。

エレキギター/ベースの関連機器等の話題であれば特に制限しませんが、
以下の内容等の書き込みでレスがつかなくても怒らないでください。
 ・既製品のモディファイ(改造・調整など)
 ・アンプの自作
 ・小規模/個人の製作〜既製品(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
専門スレがあればそちらも参考に。
電気・電子板もどうぞ。

前スレ
自作エフェクター 57
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1489994279/

>>2以降も参考に
0002ドレミファ名無シド垢版2018/02/05(月) 08:38:29.87ID:CBmzH/CL
--よくある質問
 Q. パーツ合ってます。配線完璧です。ハンダも完璧ですが音が出ません。
 A. よくあることです。
   他人には答えようがないので自分で解決するようにしてください。
   以下のツールは原因箇所の特定に役立ちます。
   シグナルトレーサー
   http://dimstudio.seesaa.net/s/article/316224593.html
   Audio probe
   http://www.diystompboxes.com/pedals/audioprobe.jpg

 Q. それでも解決しません。
 A. 回路図、作製した基板の写真を提示すると協力してもらえやすくなるかと思いますが、
   過度の期待はしないでください。

 Q. 自作エフェクターの作り方がわかりやすいサイトや本てありますか?
 A. 「自作」「エフェクター」などでググってまずは自分で調べましょう。
0003ドレミファ名無シド垢版2018/02/05(月) 08:41:34.01ID:CBmzH/CL
埋められてから30分以上経ってもスレが立たなかったので立てました
とりあえず20まで保守しとこうと思います
あと前スレ998,999の人情報ありがとうございました
0022ドレミファ名無シド垢版2018/02/05(月) 10:57:23.52ID:s4njMUj7
どこかに
コレクタ側とエミッタ側に夫々カップリングコンデンサ噛ましてoutパラってる回路があったけど
(片方はエミッタフォロワになるけど)
こういうやりかたって一般的?
0026ドレミファ名無シド垢版2018/02/05(月) 21:19:57.62ID:kPct/q2E
cot50にボリュームを追加したい。
直列にボリューム入れたらおと痩せがひどい。
どうすればいいのか。。。
0027ドレミファ名無シド垢版2018/02/05(月) 23:50:40.56ID:s4njMUj7
>>23,24
いや、ただブースターに別口センドリ加えてブレンダーみたいにmixできれば便利かなと思ったけど位相の問題があったねw
>>26
直列?並列に入れるのが普通だと思うけど、それでコンデンサ大きめにするとか?じゃないかな
0028ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 00:38:22.28ID:NeUtbH09
ここの人ってオリジナルで回路設計出来ちゃう人もいるの?
それとも既存回路のMODくらい?
0030ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 12:37:06.10ID:NeUtbH09
俺は全然まだまだだわw
いくつか本見ながら作ったから、これから回路図から作れるようになりたいなってところ
で少しMODもして見たいけど適当に抵抗値変えるくらいで大丈夫なのか心配してるレベルw
0031ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 13:17:28.09ID:PSuk3GfN
オリジナルといっても余程なにか画期的な回路でない限り
かといってただのModといえるかも程度問題だろう
理屈をわかってて一から作っても、大まかな基本形があるものならオリジナルじゃないともいえるし
かといってただ抵抗値を変えただけのModでもないという
0032ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 13:38:30.60ID:NeUtbH09
>>31
まぁMODの範疇が広いだろうしねw
まずは狙ったMODが出来るようになるべきかな?

あと既存の歪みみたいな音を違がう回路で作れたり出来ちゃう?
0033ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 14:39:50.19ID:yjylwAgg
自分なりにどこでどうフィルタかけてどう歪ませて負帰還掛けてどうするぐらいの事は考えるけどそれが回路設計の自作かって言われると悩むよね

自分の好みとそれに合わせてチューニングはだいぶできるようになってきたけど
0034ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 15:10:42.65ID:PSuk3GfN
modと言ってもオリジナルと言っても(商売じゃなければw)いいけど先ず「好みとそれに合わせてチューニング」につきるね
基本形は出尽くしてる感もあると思うけど
あと不意の間違いから意図しなかった面白い効果が得られたりってパターンもあるかもしれない
0035ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 18:02:47.59ID:YCl52mFj
出尽くしてると思うから出てこないんだ
まだまだだと思えばアイデアはどんどん湧いてくる
0036ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 18:13:24.43ID:KzdHFko1
メーカーでさえオーバードライブ設計するとき結局はTSベースが手っ取り早いと考えるわけだし
0037ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 19:02:39.22ID:Cs8MkpiC
tsだってod-1と同じじゃんね

回路の設計でやっぱりすげーなーって思うのはbossとBJFだわ
bossはレジェンドレベルですげーとは思うけど最近のは昔回顧かデジタルだし、アナログ回路のBJFがすごく勉強になるし面白い回路作るよね
0038ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 19:39:51.36ID:PSuk3GfN
>>35
>>37そうそうそれ位大まかに見た基本形の場合の話
部分的なところのアイデアはいくらでも湧くだろうけど
0039ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 22:29:56.00ID:XKcJk8Gi
今の電子回路は組み合わせの世界だから先人の偉大さを思い知らされるのみ
0041ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 23:49:06.73ID:LK+FJuoF
BJFはフィードバックの扱いがエフェクターの回路としては個性的で好きかな。
勉強って意味では、やっぱりある程度大手(個人ではなくメーカー)の設計技術が参考になるね
0044ドレミファ名無シド垢版2018/02/09(金) 11:03:22.22ID:cbOj5Q9h
そう言うところで言えば昔このスレて流行ったdemeterのコンプが思いつく
その前に個人で都コンプ作ってて、効きは良いしスムーズで使い勝手良くて良い回路だったし、回路も公開してたしね。

そしてこのスレでdemeterのコンプが流行ったんだが、音より先に回路図を知ったせいか都コンプよりずっとシンプルで小さくて、、、
なのに音もすごく良い効果も悪くない、むしろパコパコ感減って、レベルの揃い具合もいいって言うね

そっから自分で改造したり回路くっつけたり離したりしたけどなかなか難しいのも思い知ったし
0045ドレミファ名無シド垢版2018/02/10(土) 17:53:00.89ID:TcN29Pgr
ちょっとだけ本格的に回路図勉強して見たくなって本買ってきた
設計とか出来なくても何となく理解はできるようになりたい
0046ドレミファ名無シド垢版2018/02/10(土) 19:54:20.15ID:+P03TLTE
本格的に本読んで勉強するよりも例えば既存のTS系のバリエーションを
いろいろ見てブレッドボードなりで試す方が手っ取り早く理解できるようになると思う
0047ドレミファ名無シド垢版2018/02/10(土) 20:12:06.94ID:TcN29Pgr
んーそう言うのとは違うんだよね
実践的な事は実践するから、実践的じゃないことを学んで見たいんだよね
0050ドレミファ名無シド垢版2018/02/10(土) 21:47:33.95ID:0ttzMBrZ
トランジスタとオペアンプ勉強すると昔ながらの回路はよくわかるよね
0051ドレミファ名無シド垢版2018/02/11(日) 20:52:21.64ID:qbfHho5+
私は真空管から勉強したな
アンプの回路ってそこまで難しくないから、分かりやすい
0052ドレミファ名無シド垢版2018/02/11(日) 21:41:10.74ID:yJt1e/WM
>>50
まさにそこ
その2つを理解したいってのが一番あった

しかしトランジスタ難しいわw
何となくエフェクターで使う範囲はイメージは出来たけど、奥が深すぎるし計算とかさっぱりだったw
0053ドレミファ名無シド垢版2018/02/12(月) 23:41:23.66ID:GjGoL/0Y
最近その辺に不法投棄された古そうなテレビやらラジオを見つけてはなんかパーツが使えんじゃないかと解体したい気持ちが湧く
まあ雨ざらしだから100%ダメになってるだろうけど
NOSとか言われてるパーツ群はどっから調達するんだろうな
0055ドレミファ名無シド垢版2018/02/13(火) 11:36:14.93ID:3LQHbV6A
雨ざらしでも電気通ってなければショートして壊れるってことはない筈…水のせいで腐蝕してたらアウトか。
0056ドレミファ名無シド垢版2018/02/13(火) 18:19:45.66ID:Uy7tOaT2
おっちゃんが若い頃は不燃ごみも粗大ゴミも無償回収だったんじゃが、眠い目こすって早朝ゴミ捨て場周りすると結構お宝があったもんやで。
0057ドレミファ名無シド垢版2018/02/13(火) 18:58:22.59ID:EOvY71G7
ちょっと質問なんだけど
エミッタ接地の時に位相が反転するのって単純にコレクタのマイナス方向の流れを出力するからってイメージで良いの?
0059ドレミファ名無シド垢版2018/02/14(水) 00:40:40.29ID:cb9QQ+Ba
>>58
おお、ありがとう!
これでトランジスタが何となく理解できたよ
やっとバイアスに進める
0064ドレミファ名無シド垢版2018/02/16(金) 00:05:58.76ID:9xAmg7wW
470kじゃなくてコンデンサの表記のような、47かける10の0条倍だったりしてなw

海外だとさもありなん
0065ドレミファ名無シド垢版2018/02/16(金) 00:34:42.34ID:6qK/m4ec
47kの間違いだと思うけどプリファレンスだと50kだしこれだと一般値だよね(それでも大きめだけど)
(というか1ページ目には50ktrimと書いてある)

固定値とトリム値もごっちゃな表記なんだろうなw
0067ドレミファ名無シド垢版2018/02/16(金) 20:46:31.53ID:oWEmvDYf
エフェクターからガリノイズ出てるのでポット交換しようと思いますが、秋月の40円ので問題ないですか?
サウンドハウスとかだと値段が10倍で戸惑います。
エフェクターはsans bassdriver diです。
0068ドレミファ名無シド垢版2018/02/16(金) 21:02:15.41ID:6qK/m4ec
ポットは形状で価格差があるから
交換したい規格に適合するものならとりあえず値段は問題ないしょ
0071ドレミファ名無シド垢版2018/02/17(土) 23:29:44.65ID:lzaNIv3O
1点Gndってあるけど
アルミダイキャストなど通電性のケースにpotやスイッチを取り付けるときに
ケースとの接触部(potの裏側やスイッチの側面)を利用して配線を省略するのは
やはり(電位差ができて)良くないかな?
0074ドレミファ名無シド垢版2018/02/18(日) 02:08:55.23ID:AMfGniSy
いつでも締め直せるんならそりゃそうだわな、気付くのがステージの上じゃなけりゃいいな
0075ドレミファ名無シド垢版2018/02/18(日) 10:21:18.53ID:JEicCXc8
回路によるわな
シャーシに 落とさなくても大丈夫な設計にしてたらなんも問題ないし
0077ドレミファ名無シド垢版2018/02/23(金) 00:37:25.33ID:BXnmF6+S
皆さんは回路や改造のネタは何処から入手しますか?guitar fx layoutとか?
0079ドレミファ名無シド垢版2018/02/23(金) 17:47:28.56ID:u9D6HZKW
最近なんか面白い回路あった?
0080ドレミファ名無シド垢版2018/02/26(月) 12:12:57.32ID:xCuf+JBI
某リサイクルショップでめちゃくちゃボロい日立のオシロスコープがジャンク品で売ってたんだけど
使えそうなパーツあるかな?
0082ドレミファ名無シド垢版2018/02/26(月) 20:03:23.35ID:xCuf+JBI
そらそうよね
ググったら似たようなオシロの中身の画像があったわ
0083ドレミファ名無シド垢版2018/02/27(火) 03:58:56.41ID:0A537OC7
工具箱を整理してたら何故か2sk30aがゴロっと入った袋が出てきた
工具箱は20年程放って置いたのでその頃のモノだろうけど(当時電気工作なんかしてなかったのに)
ブレボで5分ほどで簡易プリアンプ組んだらいい音してる 笑

ところでGR 01とあるが、このGRの後ろの二桁は何の表記でしょうか?
0085ドレミファ名無シド垢版2018/02/27(火) 07:06:23.75ID:0A537OC7
ランク表示以降の2桁のことなんだけど
画像で見ると贋作?含め
2E/3C/OD/7K等々の表示が見られるのだけど
何の表示なんだろう?
0086ドレミファ名無シド垢版2018/02/27(火) 08:46:26.95ID:KB6xL+8P
枠外の注記ってidss分類のこと?
だったら83はそれはgrだってわかってて、
そのうしろの数字二桁01の意味を聞いてる
んだと思うんだが?
0087ドレミファ名無シド垢版2018/02/27(火) 09:36:39.45ID:0A537OC7
そう
R/O/Y/GR(/WL)のランクでなくてその後ろのことです

因みにこの東芝ランクは色の名なんだね
0088ドレミファ名無シド垢版2018/02/28(水) 07:48:19.18ID:czKGf97R
>83
>ところでGR 01とあるが、このGRの後ろの二桁は何の表記でしょうか?

に対してドヤ顔でIDSS分類を教える84の文盲さ具合w
0089ドレミファ名無シド垢版2018/02/28(水) 12:50:42.83ID:+6kiSRrn
今は互換品が出てるからそこまで高くはならないだろうけどエフェクターメーカーとかなら高額買取するんじゃねーか

ビンテージ系のところとか、ハンドメイドを売りにして当時を完全再現とか売りにしてるとこ
0090ドレミファ名無シド垢版2018/02/28(水) 22:06:12.98ID:6FOpUYiB
互換品って、2SK208のこと?
それとも、aliexpressで掴まされる2SK30ATMのパチもんのこと?
何れにせよ、2SK30ATMは入手困難になってるのでそれなりに高く売れると思う
0092ドレミファ名無シド垢版2018/03/01(木) 00:12:51.14ID:FNrGJ4X2
中華の名前だけパクって中身は別物シリーズはほんと取り締まって欲しいよ

ヤフオクの相場見ても1個100円がいいとこかもなあ

AMTに連絡して見たら?あそこインタビューで東芝FETへの思い入れを語るぐらい肩入れしてるみたいだし喜んでくれるかもよ
0093ドレミファ名無シド垢版2018/03/01(木) 13:46:27.92ID:KRl4wSi2
2sk246は互換品にならんの?
0095ドレミファ名無シド垢版2018/03/01(木) 20:07:49.47ID:BLPdRWcK
自分は型番違ってもidssとVp計測して近いものなら各々適材適所でいいやって感じの大雑把です w
0099ドレミファ名無シド垢版2018/03/03(土) 15:29:11.90ID:Q1ZLhle7
ぶった切られたまま止まってしもた
0100ドレミファ名無シド垢版2018/03/03(土) 19:31:04.86ID:VRE1B65T
そもそも互換の意味がなぁ

回路的なこと((ディスコンにより単に挿げ替え代替品の意味とか)
音質的なことを言ってるのか、とか
回路によっては同じ型でも個体差で音質は変わるし
違う型でも音質を近づけることできるだろうし
当然型や個体によってもバイアスで音質も変わるし

よく(互換範囲で)トランジスタを変えると音色が変わっていろいろ試そう、とか(それはいいんだけど)
石の音色比較なんかかあるけど、どこまで揃えて上での比較か記述されてなくて判らないのも多い
大まかな音色の違いとして参考にした上で、後は自分で手間かけて聞き比べるってことだろね
0101ドレミファ名無シド垢版2018/03/05(月) 15:14:21.88ID:IuJOPmpk
ポジティブグランドのエフェクターってケースが地面に対して9Vになってるって考えていいんだよね?
初歩的な質問でスマソ(死語)
0102ドレミファ名無シド垢版2018/03/05(月) 20:12:50.69ID:bjDj5YBu
例えばRs/Rdの対比値が同じでも大きく音色変わるし
この辺の所解説してくれてるところってないかな
0103ドレミファ名無シド垢版2018/03/05(月) 21:05:56.06ID:WuaWGGQC
ポジティブグランドってpnpのやつだっけ

互換品は直接じゃなくても2sk30と208みたいに中身同じでパッケージ違いだけみたいなのもあるよね

>>102
そもそもの音の違いより製品のバラツキのがおっきくね?
0104ドレミファ名無シド垢版2018/03/05(月) 21:47:41.51ID:bjDj5YBu
>>103
それはそう、というか同じ個体で同比率でも抵抗差が5(4.7)/10と10/20とではキャラクターが全く変わるというところ
0105ドレミファ名無シド垢版2018/03/05(月) 23:29:20.13ID:IuJOPmpk
>>103
そうですPNPトランジスタのFuzz Faceとかで出てくるやつです
回路図見ると直流電源の正極がグランドに繋げられててなんとも違和感を覚えるやつです
0107ドレミファ名無シド垢版2018/03/06(火) 15:32:33.22ID:JMYjRcFQ
>>106
ありがとうございます
電源に対してグランドの方が電位が高いからポジティブグランドって言い方をしてるって事でいいんですかね
0109ドレミファ名無シド垢版2018/03/09(金) 19:50:55.81ID:+n9AqTdj
FETバイアス調整について質問ですが
まず「ドレイン電圧」と「Vd」は同定義でいいのでしょうか?
もし同じなら↓ここで指す定義が

Vd
http://www.runoffgroove.com/fetzervalve.html#5

ドレイン電圧
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172841712

--------
参照参考:マルツ
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/fet_1-2


例えば知恵袋の回答にある[ドレイン電圧]の定義だとマルツの(D-S間の)3.28V部分の電圧のことを指すとになる思います
またrunoffgrooveでの[Vd]での(最適化の為の)電圧は、マルツで見れば6.64vの部分になると思われるのですが、指し示す所が違うと思うのですが
そもそも「ドレイン電圧」と「Vd」は指すものが違うのでしょうか?

[直流電位]を測る(知りたい)という意味では
[Gnd-S間電圧]]+[S-D間電圧]が判ればいいので、どっちでもいい感じなのでしょうかね?

ならば、[Gnd-D間電圧」を測ればいいと思いますが、知恵袋での「ドレイン電圧」とは違うし・・というところで混乱しています
0110ドレミファ名無シド垢版2018/03/10(土) 17:45:13.22ID:luiPYE60
まずリンク先は読まない段階で一般論として回答すると
まずVdってのは定義的にはある意味ドレイン電圧(グランドから見たドレインの電圧)だけど
エンジニアでもドレイン電圧という言葉をVds(ソースドレイン間電圧)という意味で使う人は案外多い印象
なんでかっていうとVdsがゼロの場合はVgsに関係なくIdはゼロだから、先に知りたい電圧はVdではなくてVdsだったりする事が多い
0111ドレミファ名無シド垢版2018/03/10(土) 17:49:53.34ID:luiPYE60
ちょっと誤解を招く表記があったな
VgsがゼロでIdがゼロにならないケースというのは、実はあって
それは、みなさんお馴染みの2SK30とかの「デプレッション型JFET」

昨今一般的な「エンハンスメント型のMOSFET」でも
VdsがゼロならIdはゼロ、というのは物性として当然な話だけどね
0112ドレミファ名無シド垢版2018/03/10(土) 17:59:55.91ID:luiPYE60
そこを踏まえて、個別事例としての回答

http://www.runoffgroove.com/fetzervalve.html#5
三極管とJFETの比較を英語で書いてるサイト
Vccやプレート電圧(Vp)と並列に比較してるので「供給電圧」くらいの意味で使ってるような・・・

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172841712
yahoo知恵遅れの回答者はVdsという意味で回答している
先述のように、これは本来の定義からはちょっと離れている

https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/fet_1-2
一致検索で「Vd」あるいは「ドレイン電圧」という記述はない
0113ドレミファ名無シド垢版2018/03/10(土) 18:08:41.87ID:luiPYE60
印象としては、マルツのサイトがそこそこちゃんと書かれてある
要するに「そういう曖昧な言葉を使うな」という話じゃないかな、と思った
0114ドレミファ名無シド垢版2018/03/10(土) 18:45:21.56ID:luiPYE60
例えば2sk30で、(帰還ループという目的で)ソース抵抗を追加したソース接地回路の
DC解析について考える。

k30はデプレッション型なのでゲート電圧(Vg)がゼロの場合でもIdは流れるので
Id≠Idssで、IdはIdssより若干低い値になる(ソース抵抗に正方向に電流が流れ電位差を生じるのでVgsはマイナスの値になっている)

具体的な数値として、IdssはYランクとして、ソース抵抗を1KΩ程度にしとこうか
データシートでVgs-Id曲線を調べて、Idssは確かYランクで2mA程度
Idsは少なくともこれ以下の値になっているはず、便宜上0.6mAとして
ソース抵抗両端には0.6Vの電位差が発生する。
ドレインに抵抗を介して、電源電圧Vdd=9Vからドレイン抵抗10KΩの抵抗を介して電流を流す。
このとき0.6mAで6V降下した電圧、9-6=3Vが「Vd」なんだけどヤフー知恵遅れの回答者は2.4V(Vds)だと主張してるわけだ
0115ドレミファ名無シド垢版2018/03/10(土) 19:08:05.68ID:luiPYE60
一方で、今度はソースフォロワ(ドレイン接地回路)、あるいは電源回路のブートストラップ回路を考えた場合
Yahoo知恵遅れさんの定義では、どうにも使いにくい
ドレインは直接供給電圧に接続されるのでVdd=Vdであるべき。
この場合はVdsというのは出力電圧つまりはVsが決定しないと算出できない値になるから
0116ドレミファ名無シド垢版2018/03/14(水) 00:42:18.87ID:M5IWiL09
出力インピーダンスの勉強中ですが
オペアンプの反転増幅の帰還抵抗ってグランドに落ちてる抵抗と考えて良いですか?
0120ドレミファ名無シド垢版2018/03/20(火) 15:16:32.04ID:GCsv/0HY
分圧接続の場合Bカーブ可変抵抗器はパラ抵抗で疑似Cカーブを作れますが、
分流接続では無理ですよね?
0121ドレミファ名無シド垢版2018/03/20(火) 21:01:51.95ID:O/OMy2mN
LovepedalのAmp Elevenという歪みエフェクターを使用しているのですが、どうもノイズが気になります。
常にジーというノイズがのり、ギターのボリュームを10→8くらいまで落とした時にそのノイズが大きくなり、そこから更に落とすとノイズも減衰していきます。
また、フットスイッチに触れている時はこれらのノイズが全くなくなります。足でスイッチに触りながらギターを弾くとノイズ無しで非常に快適に演奏でき、ギターのボリュームを下げても全くノイズは乗りませんが、これで毎度演奏するわけにもいきません。
色々原因を検索してみたところ、下記のブログに、塗装が全面に塗られているせいでアースが落ちていないものがある旨書かれており、もしかしたらこれが原因ではないかと思っております。
http://yhayashi.blog.so-net.ne.jp/2011-10-12
こういった場合、どこの塗装をどの程度(範囲)削れば良いのでしょうか?
自分でできなさそうであれば専門家に頼もうと思ったのですが、あまりエフェクターのリペアショップというものが無いようで困っています。
お知恵をいただければありがたいです、よろしくお願いいたします。
0122ドレミファ名無シド垢版2018/03/20(火) 22:34:32.76ID:GCsv/0HY
シャーシへのグランドを確認する
というかシールドケーブル変えてみたら?
0123ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 00:01:43.54ID:v8PscswL
アンプのFETプリ部をエフェクターに落とし込もうと電圧変えてるんだけど案外大変なんだね
FETも入手できるのは限られてるし、電圧変えたらバイアスも変えなきゃいけないし実質的に一から設計するのと変わらない感じ

>>121
ケースに落ちてないんじゃない?ジャックかポットで落としてみたら?
0124ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 01:13:45.31ID:RZalhSCB
>>122
シールドは二本試してみましたが結果は同じでした…
このエフェクター、過去二回所有してたことがあるのですがいずれも同様の症状があったのでその都度売ってるんです

>>123
サンドペーパーすら持ってないのですが、彫刻刀で銀色が少し見えるくらいに削ってみたのですが、変わりませんでした…もっとガッツリ削らないとダメなのでしょうか
フットスイッチ
https://i.imgur.com/0ahna8b.jpg
ポット?
https://i.imgur.com/wpfZWBP.jpg
ケースの蓋のネジ穴
https://i.imgur.com/GPEp455.jpg
ケースの蓋の淵
https://i.imgur.com/0CSQTc1.jpg
https://i.imgur.com/tWPpWpH.jpg
あとジャック部分なのですが、プラグを挿入するパーツとケースが、例え塗装を削ったとしてもそもそも接地しなさそうなのですが、ここも削って改善する可能性はあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/rf04QAe.jpg

こんなことも一人で分からないようだったらそもそも諦めた方が良いのでしょうね…すみません
0125ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 01:25:38.65ID:DAtRisFD
あてずっぽうで悪いけどギター側のジャックが甘いってことはないの?
0126ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 01:40:43.86ID:RZalhSCB
>>125
ギターのジャックには問題ありません

ギターを繋がないでエフェクターをオンにするとまさに↓のような状態になります(同じ機種です)
https://youtu.be/T59V3epQULM
0127ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 04:54:55.83ID:CPELqQzE
>>126
入力側ジャックのホットが、プラグが刺さっていない時にGNDに落ちていないとそうなる
典型的設計ミス

Proco RATでも何でも良いから簡単な歪系エフェクターをブレッドボードで組んでみるといい
何をするとどんな挙動をするのかがわかる
0128ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 06:38:41.17ID:yDFoXgSN
回路図見つけたけど、また暇な時に作ってみて同じような事になるか確かめてみようかな。
私もあまり詳しくないけど、ジャックが絶縁タイプに見えるね。もしそうなら塗装剥がしても無意味かも。
せっかく高いエフェクター買ったのに可哀想に(´;ω;`)
0129ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 07:16:21.60ID:RZalhSCB
>>127-128
おぉ、マジですか…残念です…
諦めていずれこっそりヤフオクに流します…
何年か前に同じくLovepedalのcotを作ってみて、その時もグランドノイズのことで悩んだ気がするのですが、すっかり忘れてしまいました
皆さん、誠にありがとうございました
0130ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 07:26:47.75ID:yDFoXgSN
あれ?これ絶縁タイプじゃなくてクリフの普通のジャックかな。黒い部分があるから見間違えてた。
0131ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 07:55:09.42ID:wM2WOEUw
クリフのプラ某体の絶縁ジャックだとしたら、
スリーブから塗装はがした箇所につなげてみたら?
0132ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 08:29:55.14ID:R7YKQek6
lovepedalのスイッチ部の配線が>>127の言うようになってる
off時に回路が宙ぶらりんになるやつ
最近のはどうか知らないけど、以前はそう
0133ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 11:06:23.38ID:icnGdPg5
>>126
ギターのボリューム絞った時に逆にノイズが酷くなるならギターのポットのせいじゃないかな?

俺の持ってる1番安いギターはその傾向があるからいずれ交換しようと思ってる
0134ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 14:31:54.14ID:v8PscswL
>>124
ケースに落としてないんだね設計的に。
スイッチに触れて止まるって事だからスイッチには落ちてると考えて、スイッチにリード線半田付けしたワッシャー取り付けて、リード線をグランド回路に繋げればいいよ。

スイッチ周りの塗装剥がしとくといいよ
0135ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 16:42:50.12ID:KVK7UnE8
>>133
そういうこともあるんですね
他のギターでも試してみます
>>134
基板が固定されてしまっていて取れそうに無い+やり切れる自信がないため、だれか個人のビルダーさんを当たってみたいと思います…せっかくアドバイスくださったのにすみません、ありがとうございます
0136ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 16:57:38.17ID:0e8KPJPY
INPUTの直後に
─┬───抵抗─────┐
 └─コンデンサ─抵抗─┴─
となっているのですが、名称があったら教えてください
0138ドレミファ名無シド垢版2018/03/21(水) 22:13:53.46ID:0e8KPJPY
>>137
コンデンサだけでなく、抵抗と組み合わせるというのは一般的なのでしょうか?
コンデンサの後に抵抗を配置するのは、どういう意図があるのでしょうか?
0140ドレミファ名無シド垢版2018/03/22(木) 00:26:19.89ID:tlrzP8ey
>>138
そりゃあコントロールしたいもののためなら抵抗も入れるさ

抵抗のあるなしで周波数特性計算してみたら?
0141ドレミファ名無シド垢版2018/03/22(木) 18:55:31.68ID:HZS+a/n7
>>140
ですよね。結構効き目があると思うんですが、その割りに見かけないなと。ありがとうございました。
0142DJ学術archive gemmar髭白紫の上垢版2018/03/22(木) 19:03:07.09ID:2NhkJygM
エフィシエンシェル 本質的には文学よりいいもの。
0143124垢版2018/03/24(土) 20:58:29.83ID:ox3v69n5
>>133さんの言うようにギターのポットを交換したらかなりノイズが軽減されました!
フットスイッチに触った時に更にノイズが減る状態は変わりませんが、これくらいならまぁ許容範囲かなというぐらいに改善されました
ありがとうございました
0144ドレミファ名無シド垢版2018/03/25(日) 23:12:20.10ID:9XlAJFaV
分かる方いたら教えてください。
自作tonebender mk2のB.Y.O.C E.S.V. 2Knob Bender Kitを
作ったんですがトランジスタ(OC76)の点印が3時の方向に
来るようにソケットに挿せと説明書に書いてあるのですが
12時の方向に挿さないと音が出ません。色々調べたけど
行き詰ってしまって・・・同様の方いませんか?
trebleがキツイのはこのせいなんだろうか?
よろしくお願いします。
0145ドレミファ名無シド垢版2018/03/25(日) 23:34:29.87ID:Iz95tvW3
>>144
データシートをみて足のつきかたを確認しましょう
https://www.radiomuseum.org/tubes/tube_oc76.html
e,b,c,回路への刺し方で何通りも音が出る…てのは無いと思うんですけど
0146ドレミファ名無シド垢版2018/03/25(日) 23:47:08.36ID:4BqGW7XS
>>144
鳴るところが正解なのは間違いない。
どこからみて3時?
見る向きによって 12,3,6 / 9,12,3 / 6,9,12 時に見えるけど。
0147ドレミファ名無シド垢版2018/03/25(日) 23:57:31.30ID:9XlAJFaV
>>145
写真見ると自分のOC76と形状が違ってました。
足が並列に並んでなくてトライアングルになってました。
ボディに赤い点が無く下に小さなくぼみが付いてるヤツでした。
そのくぼみを3時の方向付けてたんですけどそれは違ってたのかもしれません。
もう一度確認してみます。ありがとうございました。
0148ドレミファ名無シド垢版2018/03/26(月) 00:26:49.45ID:c4BiYAzA
>>146
エフェクターを縦にしてみてソケットの突起が10時に付いてます。
それを基準にして3時です。
結果音が出る所が正解でいいんですね?ありがとうございます。
初めての自作で分からないことが多くて…
0149ドレミファ名無シド垢版2018/03/26(月) 01:37:14.55ID:BIvzN1bf
OC76って、ゲルマニウムトランジスタなんだね
形状が違う、と聞くとパチもんを疑ってしまう
0151ドレミファ名無シド垢版2018/03/30(金) 13:17:18.67ID:tTlykwjD
モダンハイエンドパーツによる圧倒的なドライブサウンドだから問題ない
0155ドレミファ名無シド垢版2018/03/31(土) 22:48:40.94ID:lpHXPyYh
ハイエンドなディスクリート・デュアル・オペアンプって一体何??
0158ドレミファ名無シド垢版2018/04/02(月) 11:35:34.53ID:IPEl2X9t
普通のブティックの10倍とは言わずとも、かなりかかってるのは確か。抵抗とか現行の最高級クラスなの使ってるとこあるみたいだし
0159ドレミファ名無シド垢版2018/04/02(月) 11:47:17.28ID:IPEl2X9t
高額なとこだけ確認したけど、かかっても4〜5万程度に収まりそう。良心的なら6〜7万程度だろうなあ
0160ドレミファ名無シド垢版2018/04/02(月) 12:54:56.70ID:VHQUzFiS
良心的な価格だからといって、余計に売れる訳でもないからなぁ
ディスクリートはときめくけど、理想的な特性=理想的な音とは限らないし
0161ドレミファ名無シド垢版2018/04/02(月) 20:11:12.64ID:nsme7/HG
ディスクリートとOP-AMPを使っていないことは同意だと思ってたんだけど
違うの?
0162ドレミファ名無シド垢版2018/04/02(月) 20:20:21.47ID:4ltA6qkw
微妙に違うとも言える
集積回路を使ってるか否かみたいな?ディスクリートオペアンプは集積回路を用いないでオペアンプを構成する事。
BD-2も、オペアンプ的とも言える。オペアンプの入口部分だけを更に簡素にしたものを二段使ってる。
0164ドレミファ名無シド垢版2018/04/02(月) 22:32:19.89ID:J2F1LhKF
amp11はディスクリートでもなんでもないでしょ
BD-2とかOD-2みたいな回路はわりと自作で応用できるよね
他の回路のICオペアンプ部分を置き換えたり
0165ドレミファ名無シド垢版2018/04/03(火) 09:51:18.21ID:7B/lhmae
どなたかミニトリムpot(ノブを使わない表面操作のVol)が入手可能なところご存知ないですか?
(Garr〜以外で)
0169161垢版2018/04/03(火) 19:57:09.31ID:xg5MPWtG
私みたいなヴァカにはもったいない先生達だな。
解説ありがとう。
0172ドレミファ名無シド垢版2018/04/04(水) 17:34:11.75ID:2RPxcQPQ
電子部品扱ってる有名どころ探すのが一番じゃない?
秋月、マルツ、共立、桜、ギャレットこの辺

それでもなければRSかdigikey
それでもなければebayかalibaba

まぁRSかdigikeyで無けりゃほぼ無いから諦める方が早い
0173ドレミファ名無シド垢版2018/04/04(水) 19:22:49.08ID:A28pp6rE
>>168
どうもありがとう
このタイプはaitendoにあったのね。シャフトD形状だと思って見落としてました。
(残念ながら所望の値は無かったけど、ひとつ合成Rでやってみようかと思います)
そもそも他所にこの形自体ないですからね
>>172
ここ半年ほど(ギャレ以外)その辺の有名どころも全てあたったけど意外にないんだよね・・・
0174ドレミファ名無シド垢版2018/04/05(木) 09:09:37.46ID:toI2pZAD
そのての基板固定のミニポットになるとさ、基板固定に悩むんだけどどんなふうにしてる?
0175ドレミファ名無シド垢版2018/04/05(木) 14:36:17.02ID:/kljeGBe
基板へのミニpot固定足用の穴開け
基板/ケースのネジ固定の各々の穴あけ
そうなると各々穴の配置も予めキッチリ計算して設計しないといけないし
その手間と当該目的の(操作面の)コンパクト化の効率を考えると、う〜ん、、となるね
内部トリマとは違って表面で操作したいサブコントロール的なものはミニpot使いたくなるけど
一点自作モノではハードル高くなってしまうしね
0176ドレミファ名無シド垢版2018/04/05(木) 15:55:35.50ID:UStQ096a
ポット部分だけ子基板に分けて、黄銅スペーサーでケースにねじ止めしてる。
0177ドレミファ名無シド垢版2018/04/05(木) 16:00:18.96ID:CclRMGp4
>>176
ケースのどこに固定してる?裏蓋じゃ配線関係大変すぎるし表側だとネジ穴開いちゃうじゃん横だとしても場所によって付けられないし

いっそパテで固めた方が楽かも知れんね
0178ドレミファ名無シド垢版2018/04/05(木) 16:24:45.52ID:UStQ096a
ケースの表からぶら下げる形。
見えるのが嫌なら皿ネジ使って、他のポットのツマミの下に隠すとか、ステッカーや化粧板で隠すとか
パテと塗装で何とかするとか適当にどうぞ。
0179ドレミファ名無シド垢版2018/04/05(木) 20:18:43.43ID:2j3RrxbP
>>177
安い薄いダイキャストケースだと難しいんだけど…
ケース内側から表に貫通しないように穴開けてタップ立て
あとは全ネジ入れてスペーサー削ってケース面とノブの高さに合わせて調整
ほんでポット基盤を入れてナット止め
またネジの長さやスペーサー高さが丁度よく合えばタップ立てた穴にポット基板ごと
ねじ止め
0180ドレミファ名無シド垢版2018/04/05(木) 20:46:56.62ID:9EM1cV7p
そう、ネジとめで表面に出したくないって時悩むのよね
Leqtiqueのやつくらいしか思いつかん…
0183ドレミファ名無シド垢版2018/04/06(金) 00:39:48.43ID:/AqNOrsj
>>177
簡易処理として(金属用)パテで粘土細工みたいに固定してしまうのに少し興味あるけど
具体的な実施例はあるかな?
あとホットボンドによる固定は精々led止まりだろうか?
0185ドレミファ名無シド垢版2018/04/06(金) 01:16:44.57ID:i7ti4tt9
>>183
興味湧いてくる話題よね
金属スペーサーのがどんな感じかわからんけど子基盤の取り付け方から工夫が必要そうだし
パッと考えたイメージだとスペースも結構取ってしまいそうだし、どんな感じでやってんのか気になる

パテだと高さ調整が難しいんじゃないかなー取り外しもできないからやるにしても加工したスペーサー何個かをパテで固定してそれにポットを向き合わせて固定したユニバーサルの基板を固定って感じかなぁ

もっとうまくやる方法がありそうな気はする
0187ドレミファ名無シド垢版2018/04/06(金) 09:33:11.34ID:WQ+OLT8c
ポットのハウジングにステーをハンダ付けしてサブ基板のGNDなんかに固定
面実装ボリュームの端子で固定しても良いけど
ただユニバーサル基板だと強度が厳しいだろうなあ
0188ドレミファ名無シド垢版2018/04/06(金) 14:41:51.05ID:/AqNOrsj
コストはかかるがいっその事
(絶縁タイプのジャックの要領で)表面に固定できるようなミニポットホルダーを3Dプリンターでもってつくる
そういうアイデア製品があれば面白いのにな
0191ドレミファ名無シド垢版2018/04/07(土) 21:05:21.28ID:dR0k8AXP
樹脂シャフトのボリュームは、元々旧式テレビの垂直水平同期コントラスト調整等、普段頻繁にいじることがないもので、半固定抵抗につまみが付いた様な扱いなんじゃない
だから固定手段も基板にケースをはんだ付けする程度でしかない
エフェクターのポットに流用すべきではないんじゃないかな
0193ドレミファ名無シド垢版2018/04/07(土) 23:26:27.36ID:pHnUcyC3
樹脂シャフトの軸径ならトルクも大したこと無いからハウジングのはんだ固定で問題ないんじゃないかとか、耐久性の問題は残るよなぁとか思ったけど、
自作するなら見た目も大事にしたいし、ぶっちゃけ穴にコアドライバー突っ込んでセッティングするスタイルも有りなんじゃないかと思えてきた
0194ドレミファ名無シド垢版2018/04/08(日) 02:35:25.75ID:b2RInflK
樹脂シャフトは耐久性もさることながら、埃がシャフトの隙間から入り込むのが問題だな
0195ドレミファ名無シド垢版2018/04/11(水) 16:19:15.15ID:fuLD9OAc
Aサイズにケンタウロス系のOD入れるの激しく面倒くさいわ
0196ドレミファ名無シド垢版2018/04/11(水) 18:52:13.75ID:w7L5tHaF
Aサイズに入るのか?抵抗立てても入るとは思えんが
それとも表面実装か?
0197ドレミファ名無シド垢版2018/04/11(水) 19:33:01.67ID:fuLD9OAc
立てて1/4Wサイズを入れてる。

ICは表面実装タイプ。
0198ドレミファ名無シド垢版2018/04/11(水) 19:48:31.78ID:L5uJslYp
二段の基板とかにすればなんとかなるぞ、あの位の規模なら

ポットの固定の、Leqtiqueのやつってのは
基板にPCB端子の16mm可変抵抗を取り付けて、そこに小型ボリュームとかつけるやつのこと。
3個の可変抵抗器で基板の固定をするから、固定力はある
0200ドレミファ名無シド垢版2018/04/11(水) 22:37:32.40ID:eBaF5kAO
確かにICだけ面装するだけでかなり省スペースになるね
最近は中華pcbも千円切るし、2枚をピンで繋いだとしても2千円以下

小型化できてコストも下げれる
0201ドレミファ名無シド垢版2018/04/12(木) 09:58:28.05ID:h1Qp8OPP
普通にユニバーサルでやってるわ
2.56ピッチを12*14マスで、それを二枚までなら重ねられるはず
0202ドレミファ名無シド垢版2018/04/12(木) 10:23:35.28ID:t8mwqFET
薄いユニバーサル基板使って、配線をサンドイッチして疑似2層基板。
これを2セット入れれば大分スペースに余裕できるんじゃね?
私は2層基板の設計なんてムリなんですけね・・・
0203ドレミファ名無シド垢版2018/04/12(木) 10:44:15.90ID:Zo+sj1sT
コンデンサも高いのじゃ入らなさそう
っていうイメージだけの感想
0205ドレミファ名無シド垢版2018/04/12(木) 13:52:09.09ID:DlFe16MU
”超小型化に挑戦しかもユニバ基板で”の浪漫は理解できなくもない 笑
丁度ケンタinAサイズはその上級編課題になりそう(自分でやろうと思わないけどw)
抵抗は小型1/4Wを使うとしても、音質面で気になるのはコンデンサかな
音質考慮で小型フィルムならbox型が妥当だろうけど、それでも大きいしね。
コンデンサも(pcbで)表面実装とか、、
カップリングに積セラだとう〜むとなりそうだし
0206ドレミファ名無シド垢版2018/04/13(金) 07:15:17.47ID:7jCDwiiO
>>195>>197です。

基板はPCBEを使って設計したけど、データシートで外形サイズを確認しながらだった(汗)。

それでなんとか基板1枚サイズに仕上げた。

コンデンサは電解はφ4の小型、フィルムはBOX使ってるけど、部分的には積セラにしないと納まらなかったね。
0208ドレミファ名無シド垢版2018/04/13(金) 16:40:09.96ID:Zi3fq8rQ
fet増幅のシリアル接続で
最初の入力プルダウン抵抗(Rg1)は楽器のインピーダンスを考慮して(1Mなど多く見られますが)
次段のRg2の値はRd1(初段のドレインR≒初段のoutインピダンス)を考慮して決定する、という感じでよいでしょうか?
Rd1が3.3kとすれば、100k位?でよいかな?というような。
0209ドレミファ名無シド垢版2018/04/13(金) 17:09:12.95ID:EisE+nDP
>>208
シリアル接続がわからんけど、通信したりデジタル規格じゃない普通のアナログ増幅回路でいいなら

インピーダンスと取れる電流から大体決まるよ
楽器用ならローパス兼ねることが多いけど

シリアル接続がダーリントンとかカスコードの様な具体的な回路を示すならわからんすまん
0210ドレミファ名無シド垢版2018/04/13(金) 21:50:08.42ID:QIDqOduQ
一応、交流動作の場合はカップリングコンデンサを無しとみなせる為、ドレイン抵抗と次段のベース抵抗は並列となります為、充分大きいものが好ましいです
100kならまあ大丈夫かと。
0212ドレミファ名無シド垢版2018/04/20(金) 10:19:25.14ID:j7/S9YVF
秋月でBBD販売(v3205)@\370 vca(v2164)も
0214ドレミファ名無シド垢版2018/04/20(金) 16:15:24.16ID:IEgyJUos
他のBBDも扱ってくれたらもっと嬉しい
0215ドレミファ名無シド垢版2018/04/22(日) 01:16:02.15ID:T2eU4QpM
少し前からOTAも扱ってるし、楽でいい。
買いづらい頃にやっと見つけたのを大人買いして部屋にレールでためてる側としてはモヤるけどw
0216ドレミファ名無シド垢版2018/04/22(日) 15:04:10.73ID:i3QROtn8
基板レイアウトでV+ラインとGndラインは離した方がよいとかってある?
ブレボタイプはすぐ隣を並行して走ってるし、関係ないとも思うけど
0217ドレミファ名無シド垢版2018/04/22(日) 15:12:32.98ID:QxVxk3et
接触したらダメだから離した方がいいんだろうけど、コンパクトにレイアウトしようとするとそうもいかんことが多いな、自分は。
0218ドレミファ名無シド垢版2018/04/22(日) 15:57:52.47ID:/WyKteJP
そういや3PDTスイッチへのINとOUTが近すぎると良くないっつー宗教みたいなのもあったな
0219ドレミファ名無シド垢版2018/04/25(水) 08:27:36.80ID:IAkRDjyv
宗教というかそれは事実ではあるし…
ゲインポットに向かう配線はシールド線に、みたいなのと同じ
0220ドレミファ名無シド垢版2018/04/25(水) 12:11:54.78ID:joEIn4bG
宗教って言葉使っちゃうと根拠なく、みたいな意味になるから不適。
結局他の条件とのトレードオフでデメリットと比べ優先すべきだから採用されてるんだと思うので。
純粋にクオリティ考えたらフィルム採用すべきだが容量とかサイズの問題で電解使わざるを得ない、て場合と同じ?
0221ドレミファ名無シド垢版2018/04/25(水) 14:42:19.04ID:sHt9aEkR
>>218
ラブペ型とかいうやつか?
in-out離すとオフ時に基板inを接地させる為には配線・接点が冗長になるってやつかな
どっちを採るか
ただ自分も離す意味は解らん。。,
>>216同様にショート回避の安全性の問題のような気もするが・・


>>219
それはなんとなく解る
DC(を含む)ラインの配線を延ばす場合の話だと思うけど
でもゲインポットがバイパスのgnd側に配される場合はその限りじゃなくなるしね


3PDTでledは中の列がいいとか、これもDCの影響を減らすという意味なのかね?
0222ドレミファ名無シド垢版2018/04/27(金) 12:18:53.56ID:DXjSRyFz
ブレンダー回路について
ソースフォロワの後で分岐(send)するタイプで
outカップリングCの手前で分岐させる回路があるけど、
これはsend先のエフェクタの入力のカップリングCに依存するということ?
0223ドレミファ名無シド垢版2018/04/29(日) 12:57:49.93ID:8Bj+jR4l
>>221
・パターンの引き回し電源ラインとGND間の距離は電圧の問題でDC9Vだったら0.5mmもあれば十分過ぎる
 低電圧で考えるべきはどっちかというとGNDとの線間容量とか耐圧ではなくて
 パターン自体の太さと長さ。○太く短く ×長く細く

・スイッチの寄生容量はまったく別の話で、キャパシタンスの話だからDCはあまり関係ない
 切り替え時のインパルス応答としては高調波が発生する可能性よりも
 信号ラインの定常波として正帰還が発生して発振、の方がまだありえる事例。

定量的に考えて、100pFの寄生容量があったとして10kHzでのインピーダンスの絶対値は160kΩ
可聴周波数ではあまり関係なさそうだけど、ハイゲインの歪みものなんかだと発振の原因になる可能性はゼロではない
0226ドレミファ名無シド垢版2018/05/07(月) 22:52:58.51ID:jcew8exk
初めまして
goosoniqueworxのseventheavenを作ったのですがバイアス調整しても歪みが薄く実機の動画の様なハイゲインな歪みになりません
今回初めて回路図から自分で実体配線図を書いて作ったので何か間違えているのかと思い何度もチェックしたのですが自分では問題点を見付けらませんでした
配線図の間違え、改善点等有りましたらご教示いただければ幸いです

参考にした回路図と実体配線
http://i2.photobucket.com/albums/y26/goosonique/seventheavengworx.jpg

http://4.bp.blogspot.com/-1xn3n9wFckk/U61vXSYXDMI/AAAAAAAAH_8/HcOzBzitOj8/s1600/Goosoniqueworx+Seventheaven.png

手書きで見辛いかもしれませんが…
http://imgur.com/90Lt0Oi.jpg
0227ドレミファ名無シド垢版2018/05/07(月) 23:02:23.90ID:Juy9LSYU
Eagle CADでも導入しなよ、回路図の入力が合ってれば配線ミスがかなり減る
0228ドレミファ名無シド垢版2018/05/07(月) 23:09:24.24ID:fg+bMrNx
>>226
ドレインのとこのポットはいくつぐらいに設定してる?

テンプレにある簡易プローブ使って音だしなが確認するとどこまで正常に動いてるかわかるよ
0229ドレミファ名無シド垢版2018/05/07(月) 23:52:19.45ID:BLZ7UtbU
参考にしたという回路図見れんけど、公開できないとこにあるやつ?
0230ドレミファ名無シド垢版2018/05/07(月) 23:59:59.86ID:3s9NigSb
>>227
一応Fritzingは入れてあるんですけど使いこなせてなくって結局手書きになりました…

>>228
バイアス調整のトリマーの事ですかね?4.5〜5vで合わせてその後耳で調整しています
簡易プローブで各fet をチェックしたのですが音声信号は来ています
どれかしら(若しくは全て)増幅しきれてない様な印象でした
0231ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 00:02:34.45ID:nRNvpynW
>>229
今確認したのですが直接リンクからだと見れたのでそちらからお願いします
0232ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 00:43:32.21ID:C+hMw0a8
veloの方は18vに昇圧してるけど、それは知ってた上で外してるんだよね?
残念ながら自分には他は良さそうに見えた。
0233ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 01:03:14.06ID:nRNvpynW
>>232
はい、18vの電源あるので内部には組み込みませんでした
そうですか、そうなると基板上でのミスですかね…
0234ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 03:11:24.75ID:C+hMw0a8
あと人に見てもらうとしたら、要所要所、例えばfetの各ピンの電圧を書くとか、かな。
それから基板の表裏の写真をあげるとか。
0235ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 03:47:47.13ID:C+hMw0a8
ところでveloのレイアウト図、verifiedって右下にないけど古いやつ見てるのでは?
ググって出てくるのみてたら、veloのカット数とジャンパの数違うのがあったけど。
0237ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 10:32:29.93ID:it1fme9X
格段で増幅が足りてないんじゃない?音は出てて歪みが足りない感じなんなら
0238ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 14:52:51.92ID:ozxgOsXl
>>235
基板の写真撮ったので貼りますね
http://imgur.com/O1021Ps
http://imgur.com/W6BykW6

guitar fx layoutsにあがっているJohn Kallas氏のレイアウトですよね
検証済みとはなっていないけど回路図に近いからと古い方を見てました
0239ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 15:00:25.28ID:ozxgOsXl
>>236
定数がちょこちょこ違うとは思っていたんですが間違ってましたか…
え、あのブログってそうなんですか?
0240ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 15:10:45.74ID:ozxgOsXl
>>237
自分でもそう感じます
増幅を上げるにはどこを変えれば良いのでしょうか?
0241ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 15:50:20.36ID:voSRfQK2
まず間違ってる事を疑え、というかいくつか回路図あるなら比較しろ
0242ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 16:49:34.70ID:v4jVdl0O
>>240
電源は9vだよね?
電源からドレインに繋がる可変抵抗器で増幅率が変わるよ

FETの基礎を勉強するいいチャンスかもよ
大雑把に言えば抵抗を大きくすれば増幅率が上がって、小さくすると下がる

正確にはだいぶ違うけど大体
ドレイン抵抗/ソース抵抗
で大体の増幅率出るよ
0243ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 16:58:48.02ID:h0wHxfI9
>>240
手書き図9vって書いてあってtrim4.5〜5vで合わせてあるらしいけど
18v入れてるのならドレイン抵抗もっと上げれば?
(もっとも元が9vモデルだから9vでそれなりに歪んでないとアレだが)

ざっと文読む限りveifiedは定数変更と大きな違いはプレゼンス/トレブルのpot位置のようだけど
あとveified図にも書いてない(別の人のmod)Q4のGの接地抵抗値を上げてVolPotの定位置を変えてるようだ
この辺は歪にはあまり関係ないと思われるけど

自分ならtrim値が大きいので格段を出力をそれぞれ抜き取ってみて耳でゲイン(バイアス)を調整かな。
0245ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 17:55:48.81ID:7lj3DfcY
もうめんどいから本物買えよ
0246ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 18:03:23.89ID:v4jVdl0O
>>245
それを言っちゃおしめーよw

と言いたいところだけどガチでドツボ「ハマってしまった時には本物買って比べるのもありだよね
まだなんとかなるレベルと思うが
0248ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 18:24:55.93ID:zTqy1x03
>>242
9v18vどちらも試してみたのですが歪みの量と音量は上がるのですがやはりハイゲインと言えるレベルにはなりませんでした

なるほど、自分でもfetの増幅についてもう少し調べてみます
0249ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 18:37:33.01ID:zTqy1x03
>>243
18v繋いで調整しても歪み不足は解消されなかったです
そうなんですよね、なので9vでそれなりに歪ませれる様に何度もバイアス調整したのですがダメでした

Q4の抵抗を500kから1mにするってMODですか?

各fetから音出ししながら調整もしたんですがやっぱり増幅が足りてない感じでした
0251ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 19:26:51.83ID:AU0FjLoA
>>250
どの部分の電圧を測れば良いです?
0252ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 19:44:51.30ID:h0wHxfI9
語弊があったかも
>>もしかして単純にドレインを9vで調整して18v入れるとか?  X
>>もしかして単純にドレインを9vで調整して18v入れてるとか? ○

例えば一段目Rs820Rに対し9vならVdを4.5〜6v辺り(Rd10k前後)
18vなら〜10v辺り(20kR前後)まで上げてみる
とかいうことね
9vの調整のまま18v入れると逆に振幅は小さくなるかもしれない
0253ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 20:09:58.99ID:AU0FjLoA
>>252
18vでは測定せず耳で調整したので数値は分かりませんが9vと値は変えて音出ししました
本来18v駆動だと歪みは少し減ると書いてあったのできっとそうなるかなと思います
0254ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 20:19:27.94ID:v4jVdl0O
>>253
ひとまずDSGの電圧とドレイン抵抗の値を

そっから各抵抗に流れる電流を計算かな
一緒にFETのデータシートを探すと良いな
0255ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 20:31:48.00ID:h0wHxfI9
>>253
バイアスの(範囲が合ってない場合の)振幅の話であってそれとはまた違うのだけど
昇圧で歪が減る/増えるはオーディオ見地と楽器見地の違いであって(いい加減誤解が蔓延してるようだが)
例えばj201だとVpは低いので入力段階で既にクリップしやすい
前段で(ほかのfetで)歪のない高ゲインを作れば(作っても)次段の入力でよりクリップすることになる
なのでj201のこういう使い方で昇圧によって歪が減ることはそうないと思う

オーディオ的な意味での(歪が減る)は
正しくはVpの高いfetで(増幅率は低いので)昇圧によってゲインを稼ぐ、というのが正しい
0256ドレミファ名無シド垢版2018/05/08(火) 22:39:29.63ID:C+hMw0a8
>>238
言葉悪くてすまんが基板裏のハンダ付けがあんまりきれいじゃないな。
そういうとこの不備もちょっと疑っちまう。
0257ドレミファ名無シド垢版2018/05/09(水) 10:14:11.30ID:KMYCiPD4
もう多分そこらへんだろ、どっかはんだ不良で繋がってなくて影響出てるんだろ
0258ドレミファ名無シド垢版2018/05/09(水) 17:29:02.86ID:tcXAaKvy
確かに数箇所あやしい所あるね
1ピッチを強引に半田で繋げてあるのか無いのか、とか
0260ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 01:06:15.15ID:U33A5vXB
J201のデータシート見てみたけど
ttp://www.experimentalistsanonymous.com/diy/Datasheets/J201.pdf
いわゆるピンチオフ電圧:データシートでの記載はVGS(off)は0.3〜1.5Vとかなり幅広い。
入力で歪むかどうかはIdss次第かな。
これがどういう数値かというと、例えばVgsoffが1.5Vの場合
前段で9Vフルスイングしたとして(JFETの場合はまずしないんだが)
半分に分圧して4.5Vp-p→2.25Vo-p→半波のアタマ1/3がクリップするかしないか、くらい
0261ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 01:25:42.44ID:U33A5vXB
どっちかというと、出力側で歪ませる方向と思うんだけどなこれ。
というのが、増幅率に関してはドレイン抵抗が100kと結構バカ高い値なので。
Vgs-Idグラフから推測するに中心値でVp1V程度としてIdss=3mってとこか。
ソース抵抗はざっと見ると1kくらいで自己バイアスは0.5Vくらいあるかも
この時のIdが1mAとして、100kのドレイン抵抗をドライブすると出力はグランド側に張り付く。
そもそもなんで100kのトリムをドライブしてるのか謎なのはおいといて

・まずFETの型番再確認と、できればIdssの測定
・それができないのであれば、トリマー調整は耳頼りではなく、Gnd-ドレイン電圧が4〜5Vになるように調整
・その時の、各段のGnd-ソース間電圧をメモ
0262ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 01:40:12.99ID:U33A5vXB
(以下、データシートをある程度読める人向け)
Vgs-Idグラフの傾きが順方向アドミタンス≒(増幅率/ドレイン抵抗)で
凡そ(2〜3mA)/(1V)程度と推測
;ここでポイントは、Vgsoffの値との対応で「このデータシートにJ201のVg-Idグラフは具体的に示されていない」と読める。

ここまでを仮定した上で
100mVppの交流電圧を印加した時に、Idはバイアス電流を差し引いて0.2〜0.3mAの電流変化と推測。
つまりは数十kΩのドレイン抵抗で、この石を使ったゼロバイアスソース接地回路は飽和し得る。
0263ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 01:44:19.74ID:U33A5vXB
>>261で電源電圧を勘違いしてたので一箇所訂正
×Gnd-ドレイン電圧が4〜5Vになるように調整
○Gnd-ドレイン電圧が9V前後、つまりはVdd/2くらいになるように調整

ちなみにピンチオフ電圧側のみで歪ませたい場合は、この出力バイアス電圧はもうちょっとVdd側に寄せたほうがいい。
トレードオフでゲインは下がる。つまり段数をもっと稼がないといかんのよねこれ
0264ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 12:43:13.59ID:dgdL3J6n
たまに大きく外れた値のものが混ざってたりする事例あるらしいから(まあ中華の場合だろうけど)
確認の意味も含め使う固体のVGS(off)/Idssは計測しといたほうがいいね
因みに自分の計ったJ201のvgsoffはほとんどが1v未満(0.8~0.95v辺り)だったかな

たまに見るけどそもそも9〜18v駆動のJ201のドレインにtrim100kは無駄に大き過ぎると思うな
有効範囲がピンポイントになり過ぎて調節しづらいばかりだし
0265ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 16:56:48.27ID:ZU0JO+N1
詳しいね
てことはドレイン抵抗40kあたりから60kぐらいでいい感じになりそうなんだね

どこまで飽和させてるのかわからんけどこの飽和させ具合が歪みの個性になるし現物はどのくらいなのか気になる
0266ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 17:55:06.88ID:U7Lmp3Ri
何故か書き込めなくなってました…
>>264
ノーブランド品なのでそれもありそうですね
計測方法を調べていたのですが治具がないと測れないのでしょうか?

トリム100kなのはこのエフェクターの元ネタがBogner ecstasyのドライブチャンネルの模倣だからなのかなと思います
http://www.4tubes.com/SCHEMATICS/BY-BRAND/Bogner/Ecstasy.gif
0267ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 17:59:37.38ID:U7Lmp3Ri
>>263
電源電圧/2で調整してソースの電圧を測るとゆう解釈で大丈夫でしょうか?
0268ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 18:10:10.20ID:U7Lmp3Ri
>>256
見苦しいハンダ付けで恐縮です
目視で怪しそうな部分は導通確認してたのですが見落としがあるかもしれませんね
0269ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 21:17:48.43ID:5OFTt2uG
>>268
>>245
0271ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 21:42:57.14ID:U33A5vXB
>>265
バイアス電流が低く見積もって0.1mAとしても、40KΩのドレイン抵抗の両端電圧は4Vになるよね?
データシートのグラフ、あるいは見積もり値をちゃんと見て言ってる?
推測のバイアス電流は「自己バイアス0.5V→1mAとして」と書いたよね私は。
バイアス電流が1mAとしたらドレイン抵抗電圧は40V>>(電源電圧=18V)
つまりグランド側に張り付いて使い物にならない。

>>266-267
12AX7のプレート抵抗には200V以上の電圧が印加されるので全くの別物と言い切って良い。
抵抗値をそのまま移植するのは素人仕事だと思う。
三極管とJFETは二次関数的なカーブが似てると言われるが、飽和に関してはケタが違う話なんだよね
0272ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 21:47:44.81ID:U33A5vXB
>>269
回路動作を説明できないバカに限って半田技術がどうのこうのって話しかできないように思う。
バカは黙っとけ
0273ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 22:13:06.24ID:eOtkeunc
いや、JFETが似てるのは5極管のそれであって、3極は部品いくつか利用しないと似た特性にはならんよ
0274ドレミファ名無シド垢版2018/05/10(木) 22:21:03.69ID:5OFTt2uG
>>272
なんで俺に言うの?ウケる
落ち着けよ
0275ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 08:41:20.23ID:wPcSb7O4
>>268
いや、趣味の工作だし、きれいじゃなくてもいいんだけど。
怪しそうなとこはテスターで接続確認したってことかあ。
自分の場合は、ショートしちゃってないか、もテスターでチェックするわ。
特にプリント基板でないユニバーサル基板だと配線の引き回しとかハンダブリッジでショートしやすいから。
0276ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 08:48:42.66ID:wPcSb7O4
あー回路動作を説明できないバカって俺のことだわ。
ハンダのこと言ってるのも俺だわ。
雷は俺に落としてくれ。
ところでバカついでになんだが、この回路Q4まではDから次に送ってるんだが最後のQ5だけSからなのな。最後もDから出力するとどうなるんだろ?
0277ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 09:49:59.03ID:BW1ZG6EC
最後にバッファは伝統
最後も電圧増幅したらぐしゃぐしゃになるよ
0278ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 10:15:10.93ID:70F62eGx
>>266
専用の治具まで作らなくても
jfet testerやjfet matcher検索で計測回路出てくるよ
簡易回路ならブレボ上で簡単に組んで計測できる

>>276
Q5はバッファ(ソースフォロワ)だね
用途・好みだけど省いたり最後も(それなりの増幅率で)Dから取る人いる
0280ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 19:48:12.95ID:hAjWljwl
>273
そもそも5極管の電圧増幅ってギターアンプでは殆ど使われないというのがまず一点。
オーディオ畑の人の認識としては「3極管の方が線形性が高い」みたいなのは実際あるんだろうけど
それと同様に「3極管は2次歪み、5極管は3次歪み」って言葉もある。
偶数次歪み≒非対称歪み、奇数次≒対称歪み

加えてもう一点。最初の話とちょっとかぶるけど、ギターアンプに於ける
5極管はそもそも電圧増幅ではなく電力増幅で使われる。
プリ管:12AX7 パワー管6L6のプッシュプル
ちょっと、プッシュプルで非対称歪みが発生する機序を説明してくれるかな?
0281ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 19:51:21.89ID:hAjWljwl
まあ、嫌味な言い方をしたが、VOXのパワー段のA級動作の話をしてると受け取っておこう。
0282ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 19:58:24.41ID:y8UHwKo1
焦点が微妙にずれるが、、、
真空管回路を自作してて思うんだがパワー管で歪ませるってよく言うけどその前のフェイズインバーターで歪んでしまわない?

個人的によく言うパワー管の歪ってフェイズインバータの歪じゃねーかって思う

だからと言って再現できないんですけどねw
0283ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 20:08:50.56ID:hAjWljwl
焦点としてはボグナーのプリ管=12AX7という3極管の話だったわけだからアレではあるけど
位相反転段:12AU7系なんかも3極管の話だね。
0284ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 20:13:41.96ID:hAjWljwl
よく言われる「フルアップするとクリアーな歪み」みたいな話は
プッシュプルのパワー管がどっちも出力として飽和した時に、偶数次倍音が相対的に減る≒対称波形の矩形波に近付く、という説明はできる。
ただし、これはマーシャルとかを実際デカイ音でフルアップさせないと実感できない話だから、印象論としてミュージシャンとしての経験にかなり依存する
0285ドレミファ名無シド垢版2018/05/11(金) 22:45:14.60ID:04AyXrW3
いや何をファビョ立てるのか知らんけど、ただJfetの特性は三極管じゃなくて五極管に近いよねってだけの話だぞ。
0288ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 10:59:52.56ID:mcbzcCzf
>286
Idss実測値を見ると結構高めだな、先に出したJ201のデータシートからすると規格外のものもある
中心値:Vgsff1.5V Idss2mA 程度と読んで

以下、ちょっと説明しにくいので2SK30のグラフを見ながら
ttp://www.e-ele.net/DataSheet/2SK30A.pdf
2ページ目の右上のグラフ「Id-Vgs」を見る。
@X軸との交点が1.5V近辺にあるカーブを見る
AそのカーブとY軸との交点がIdss…2.8mA程度か。
Bここから「手持ちのJ201」の特性は、「このグラフのY軸の値を1.5で割った程度」とざっと推定できる
C破線と実線との交点が動作点になる。
 ここで注意点は破線は抵抗値が傾きなのでY軸の数値が変わると、破線は自分で引きなおす必要がある
 例えば、Rs:ソース抵抗1kΩの場合は「原点から2V-2mAの交点に向けて定規をあてて鉛筆で線を引く」
0289ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 11:07:44.03ID:BgRKH3NG
fetそのものの特性もだけど、基板の上で5つのfetのDGSそれぞれの電圧測るのも必要かな。
どこか、変に繋がってなかったりショートしてたらおかしな電圧になってるだろうから。
0290ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 11:08:39.77ID:mcbzcCzf
C以上の操作をして、私が読んだ動作点は
 「Rs1kΩに置いて、Vg-0.9V、Id0.4mA」といったところか(自分でも同様の操作をして確認して欲しい)
Dこの動作点を中心にスイングする波形を考える
 a.ソース抵抗と並列に大容量のコンデンサが入ってる場合は
  動作点から垂線を引いて、これを横にスイングする
 b.ソース抵抗をコンデンサでバイパスしていない場合
  先に書き入れた、抵抗値に応じた破線を傾きを変えずに横にスイングする
0291ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 11:22:01.04ID:mcbzcCzf
例えば、初段だと820Ωに0.68u(これはたぶん後述するがちょっとややこしい値)

動作モード:aと仮定した場合
200mVppの交流電圧を印加するとIdの変化幅は0.3〜0.6mAといったところか
ドレイン抵抗を10kΩにすると「4Vを中心に3Vから6Vまでスイングする」
つまり0.2Vpp→3Vppで「電圧増幅率は15倍程度」
(厳密には動作点のアドミタンスから算出するのが増幅率だけど、今のとこはこれくらいまでしか理解できないと思う)
0292ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 11:29:55.16ID:mcbzcCzf
同様に、動作モード:bの場合を考える
(具体的な数値計算は省略するが)これはaの場合よりかなり低い増幅率になる。

以上を踏まえて、今度はソース抵抗とCの考察
RsとCsの交流インピーダンスについて考える。
質問者が複素インピーダンスの計算ができるとはちょっと思えないが一応ちゃんとした式を書いておくと
「各素子のインピーダンスの逆数(アドミタンス)の和の逆数」が、並列回路の合成インピーダンス
1/(1/Rs+jωCs)これを有理化してフェイザー表示にして絶対値と位相角を求める。たぶんできないと思うので今回は違う方法をとる
0294ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 11:44:40.12ID:mcbzcCzf
ωとは周波数の関数:2πfで、これを固定値として色んな条件について
「Csのインピーダンスの絶対値」のみについて考える。
@100Hzの場合:
 0.68uF,100Hzをコンデンサのインピーダンスの絶対値の式
 1/2πfcに代入(途中の計算省略)2.3kΩ程度か
 これは、並列に入ってるソース抵抗680Ωより十分でかいので
 「低域に於いてはこの回路は動作モードbで動作している」
A1kHzの場合
 同様にCsのインピーダンスの絶対値は230Ω:Rsより若干低い。
 これはコンデンサのインピーダンスが支配的で動作モードaに近い動作をする、ということ。
Bでは、どこで支配性が逆転するの?という話
 R=1/2πfcをfについて解くとf=1/2πRC→344Hz
つまり、高周波での最大利得は15倍だけど、中低域がカットされた増幅回路、ということになる
ギターの中心周波数で10倍ってところか
0295ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 12:07:43.98ID:mcbzcCzf
>293
お前みたいなバカな上に性根の腐ったクソガキどもがつまらん突っ込みを入れるから、厳密なセオリーを併記してんだよ。

肝心なとこはそこじゃなくてな、
アナログ回路、特に真空管やJFETの動作点の特定とか動特性の解析ってのは
厳密なセオリーを知らなくても、鉛筆と定規を使って、自分の手を動かして線を引いて読むって事をしたという経験が重要なんだよ
0296ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 13:01:43.49ID:UTrN9wGu
>>276が元祖クソガキね
0297ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 13:33:12.44ID:mcbzcCzf
半田不良、バイアス等設定を除外して残る不具合原因は
可能性は非常に低いけど、FETのピンアサイン。
J201とK30のデータシートを見比べると分かると思うけど
印字面を正面に見て右からJ201はGSD、K30はDGS
セカンドソース品というか出自が不明な石っぽいし一度確認してもいいかも

デジタルマルチメーターは持ってるっぽいので
確認方法はゲート(と思ってる端子)とソースの間をダイオードモードで測定
ソース→ゲート方向でダイオード接続してれば合ってる。逆だったら「ピンアサインが違うニセモノを掴まされた」
0298ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 13:37:21.11ID:mcbzcCzf
ゲートとソースが入れ替わった状態の石を、自己バイアスソース接地回路に使ったらどうなるか?
入力がソース、ゲートが定電圧、ドレインが出力、いわゆるFETスイッチになる。
増幅率は1以下、というか、単なる数KΩの固定抵抗みたいな動作をするはずなので
出てる症状と合致はする。
0299ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 15:26:01.65ID:LSPG33T/
自作スレにたまにこういう熱いオジイチャンが出てくるのはわりと昔からの風物詩だよな、とか思った
0300ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 15:51:36.89ID:UTrN9wGu
ありがてぇ話じゃねえか
0301ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 16:07:49.96ID:8UHQ/EmR
ま、多少わかりずらいのは文字だけだからってのもあるし
勉強になる分ありがたい話さ
0302ドレミファ名無シド垢版2018/05/12(土) 16:44:41.32ID:BgRKH3NG
>>286 で測定してるから、ピンアサインが違うってことはないことないかな?
でもそれで解決して、足差し替えたら思った通りに動いたってんなら最高だな。
0303ドレミファ名無シド垢版2018/05/13(日) 15:44:45.55ID:u4hwX/+f
>>297
確認したら1番→2番ピンで接続されていたのでとりあえずQ1だけ足入れ替えてみたのですが元よりも歪まなくなりトリム絞り切っても電圧が7.3vまでしか下らなくなりました

あと足入れ替えて治具で測ったらIdssはほぼ同じでVpが0.1mVでした
0304ドレミファ名無シド垢版2018/05/13(日) 19:49:26.00ID:kTcfni/O
ピンアサインは間違いではないっぽいな。元に戻して続行
増幅率計算はやってみた?
0305ドレミファ名無シド垢版2018/05/13(日) 19:57:23.33ID:kTcfni/O
ところで、私も今までテキトーにしか見てなくて気付かなかったけど
(回路図ではなくて実体配線図とレイアウト図なので面倒くさかったので)
手書きの実体配線図を読み直してみたけど、これ二段目以降のソースって抵抗と並列でコンデンサ入ってないね。
この手のFETのヘッドルームで歪ませる回路って増幅率稼ぐために普通は自己バイアス抵抗をコンデンサで交流的にバイパスするんだけど
0306ドレミファ名無シド垢版2018/05/13(日) 20:11:15.89ID:kTcfni/O
3極管が云々の話のときにあげてたボグナーの回路でいうと
ttp://www.4tubes.com/SCHEMATICS/BY-BRAND/Bogner/Ecstasy.gif
二段目のC4:22uFがそれと同じ機能

目的ののSeventhHeavenだったっけ?とは別物の回路になってしまうけど
4段目くらいまでのソース抵抗を10uFくらいの電解コンデンサで交流的にバイパスしてしまえばゲインはあがるはず
0307ドレミファ名無シド垢版2018/05/13(日) 20:30:45.28ID:kTcfni/O
一般論としてJFETソース接地回路の特性を考える
ソース抵抗をコンデンサでバイパスしない場合は、これは二種類の機能を持つ。
@DC的な自己バイアスを決定する
Aソース電位が交流的に変化する→NFBとして働く。
つまりソース抵抗を大きくすると負帰還が大きくなって増幅率が低くなる、ってわけ

違う言い方をすると
「ソース抵抗が大きいソース接地回路」のドレインではなくソースから信号を取り出せば
それは「ドレインにも保護抵抗が入ったソースフォロワ≒バッファ」ってことになるでしょ
0308ドレミファ名無シド垢版2018/05/13(日) 20:33:54.92ID:kTcfni/O
AのNFBとして働く、という部分の機序がイマイチ理解しずらいかもしれないので補足

ソース抵抗が、入力(ゲート電圧)と同じ位相の電圧変化をした場合
ゲートソース間電圧(Vgs)は打ち消しあって小さくなる。
0309ドレミファ名無シド垢版2018/05/13(日) 20:39:21.93ID:kTcfni/O
以上を踏まえて、現状、この回路は
1段目と二段目でせいぜい10倍ずつ程度(次段に送るときに抵抗分圧でそれぞれ半分くらいにしてるので)
コンデンサ入ってない3段目4段目は5倍もあるかどうかってとこじゃないかな
一般的に、オペアンプものとかでもハイゲインディストーションって言われるような回路って1000倍くらいの増幅してるんだけど
この回路はヘッドルーム(≒電源電圧≒クリッパのスレッショルド)が高いのでそれ以上の増幅率をもってないといけない。
つまり増幅率が正常な動作仕様として足りてないんじゃないかな
0310ドレミファ名無シド垢版2018/05/13(日) 21:01:34.52ID:kTcfni/O
>>303
もう一点、私が>297で間違いを書いていたので訂正。

×ソース→ゲート方向でダイオード接続してれば合ってる
○ゲート→ソース方向でダイオード接続が正常
NchJFETはゲートがP、ソースドレインがNなのでゲート→ソースもゲートドレインもダイオード接続になる
0311ドレミファ名無シド垢版2018/05/14(月) 00:31:55.93ID:szanm/yI
三割も理解できないけど勉強になると思って一所懸命読んでるわ

教えてくれてる人は設計の専門家か何かで職業にしてるの?趣味でこのレベル?
0312ドレミファ名無シド垢版2018/05/14(月) 03:50:29.08ID:MEVHVPTD
高いね
J201ではないみたいな値だね
これだけ見ても歪みが薄めになるだろうことは想像できる
0313ドレミファ名無シド垢版2018/05/14(月) 04:18:35.08ID:MEVHVPTD
途中送信もとい
>>286
高いね
平均するとまるでJ201じゃないみたいな値でちょうど歪が薄めの仕上がりになるだろう感じだし
逆に言えば回路的にミスはないのかもしれない
(値としてはj201と2SK30A-Yランクの中間ぐらいの感じになるのかな)
この際fetを然るべき所で入手して総差し替えしてみるというのも早いかもしれない
今挿してるのは別の用途に使えば無駄になるわけじゃないし
(どこで入手したものか教えてもらえると今後の参考になります)
もしくは値に従って定数Rsを変更するなり、でも音色を忠実にするのに並列コンデンサの値まで合わせようとするとまた手間ではある
0314ドレミファ名無シド垢版2018/05/14(月) 06:55:15.36ID:9ZNYQhzp
>311
設計職か否か、イエスかノーかで言えばイエス
ただし、エフェクター設計なんかではないし、アナログの仕事ばっかりやってるわけでもない。
JFETって最近はあまり使われてないというか、現場の若いもんの認識では恐らくFET=MOSって認識
ヘタすると40代の人でも「JFETって何?」ってレベルだったりする。

逆に私がこの立場で思うのは、この質問者はちゃんと勉強すればアナログ回路設計の仕事ができる人だと思う
指示したら冶具を自分で調べてIdssとVpを測定してるし、質問の仕方がどっちかというと仕事のできる人の喋り方
0315ドレミファ名無シド垢版2018/05/14(月) 10:20:01.74ID:Xeby5MGv
>>314
こういう人がいるから5ちゃんはまだやっていけるんだな
ありがたやありがたや…
0316ドレミファ名無シド垢版2018/05/14(月) 11:46:38.14ID:szanm/yI
なるほどなー普段の自分の仕事では絶対関わらない人たちだから面白いわ
俺も自分の専門の板に行って質問応えてみたりするよ
0319ドレミファ名無シド垢版2018/05/16(水) 21:23:49.21ID:7dTEj/DK
自分の持ってない知識を教えてくれる人がいるのはとてもありがたインド人
0320ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 17:46:50.00ID:lNZO7qsk
>>306
まだ出来ていません、プリンター持っていないのでデータシートの印刷を友人に頼んだので届き次第やってみようと思っています

もし電コンを入れる場合10uF以外の容量も試してみた方がいいのでしょうか?
0321ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 17:47:46.90ID:lNZO7qsk
>>313
桜屋電機さんのノーブランド品を使いました

Fairchild製は探しても見つからなかったのでギャレットさんでSiliconix製を買ってみようかと思っています
0322ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 19:10:54.99ID:wLB0XtTs
>>321
今桜屋電気さん見てみたら”ノーブランド”と冠され(自分が購入した頃の)1/3位の価格で出てるみたいだね
今どこも少ないけど海外含めいろいろ探す手間が必要ですね

>>306氏ではないけど
バイパス電コン入れる場合は容量で増幅される帯域幅が変わってくるので音色で好みを選べばいいとも思います
10uだと低域はそれほど持ち上がらないので、(クリアに)歪ませる前提の回路にはいいと思います
また(ただ)低音弦をズンズン響かせるような歪がほしい場合にはもう少し大きくてもいいと思います(〜22u,〜47u〜)

また、Dimitri Danyuk "Triode Emulator"の記事にあるように擬似3極管の為にはFetではバイパスコンデンサは省くべきとされますが
前半の直接歪に関わらない部分であったり、また厳密なイミュレートでなければ音色の好みでもいいと思います。自分もバイパスコンデンサの無い音色が好みですが、その場合はRsを低い値にして増幅率を上げるのも手だと思います
ただ、バイパスコンデンサを入れる場合、Rsの値によって特定帯域の持ち上がり具合が変わってきたり、詳しい方が上で書かれているようにidssのどの辺りの範囲を使うかということもあるので
色々な周辺値を試してみるのも(手間ではあるけど)楽しいと思います
0323ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 20:41:46.05ID:LjmYSgoj
回路図がなくてイマイチ話が見えてないんだが、これでいいですかね?
https://blog-imgs-86.fc2.com/d/i/y/diy4life/seventheavengworx-1.jpg

>>322
コンデンサの容量「だけ」では決まらない
コンデンサと並列接続されるソース抵抗Rsの組がハイパスフィルタを構成するから、カットオフ周波数を計算すべき
因みにRATの場合、約60Hzでカットオフしてる

>>321
秋月にある>J201
桜屋はAliexpressとかの転売じゃないかな
0324206垢版2018/05/17(木) 21:06:27.79ID:vpWXQxP7
他の人もレスしてくれてるようだけど
具体的計算はRsの抵抗値との兼ね合い。
Rs(抵抗値)=1/(ωC)となる時のω→fがいわゆるフィルターのカットオフ周波数というやつで
10kΩと10uFなら1/(2πRC)≒1.6Hz
厳密に言うと、DS間のコンダクタンスとの分圧が伝達関数になるのだけど、フェイザーを分析したりしないので割愛。
0325ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 21:12:37.69ID:vpWXQxP7
但し、注意点が一点。
これは負帰還あり(Cなし)と、負帰還なしの裸利得(十分大きいCあり)の間の「中間の動作をする点」
であって、パッシブフィルターのカットオフともオペアンプなんかの負帰還とも違う減衰率/Octになっている点に留意
0327ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 21:17:40.58ID:vpWXQxP7
ギターの最低音域、80Hzあたりで、ほぼ容量性の振る舞い≒ほぼ完全に平滑、という意趣で10uFと書いたわけであって
カットアンドトライするなら、100nとか47nとかにすると良いかも
0328ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 21:22:09.67ID:vpWXQxP7
イチャモンつけるわけではないけれど、
前々からDSGの電位測れって言ってる人は、その目的と機序を説明できてないんだよな。
動作点を特定できたとこでVpもIdssもわからん状態でやっても無意味と私は断言するね
0329ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 21:24:48.30ID:vpWXQxP7
逆に言えば、VpとIdssの判明している石から動作点を特定するのは計算のみでほぼできる。
0330ドレミファ名無シド垢版2018/05/17(木) 22:54:12.72ID:65Xlpxir
素人さんに部品の取り外し、付け直しをさせるような手順を指示するのはどうかと
0332ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 04:15:08.48ID:BCb87l1r
LTSpiceで初段から4段目までざっと組んでみた結果
石はデフォで入ってるモデル:2N4393で置き換えて
ドレイン抵抗を調整すると順番に10k 24k 90k 12k
この回路のキモはたぶん3段目
Vp側で綺麗に歪ませる意図でRsを10kにして帰還してるんだけど、増幅率を稼ぎにくい
0333ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 04:20:53.87ID:BCb87l1r
Vp側のソフトクリップにすると、電源電圧を上げるかドレイン抵抗を下げる方向なんだけど
どっちも同じ方向で歪みは少なくなる方向の調整だな。
因みに上記の定数だと二段目の入力で飽和領域(G→S間のダイオードが導通する領域)に入ってしまうので
そこで結構いびつな波形になりがち
0334ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 05:05:54.14ID:BCb87l1r
追記:上記で用いた2N4393のモデルのVpは1.4V程度Idssは2.5mA程度
質問者の手持ちの石はVp1.5VのIdss2mA程度で、Idが全体的に低くなるはず
つまり3段目が100kトリムじゃちょっと足りてないかもしれない
0335ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 05:12:47.01ID:BCb87l1r
個人的な経験則としては、この手の低電圧ソース接地回路は
Rdの値をRsの5〜20倍程度にして落ち着くように思う
3段目のドレイン抵抗を(47k+100kトリム)みたいな感じにするといいかも
0336ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 05:17:01.88ID:BCb87l1r
あと、初段では飽和領域にはならないという前提でちょっと高目に設定した方がゲインは稼げるので
ドレイン電圧を電源電圧の1/3くらいまで下げた調整にする、など
0337ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 05:22:31.95ID:LGDq4K7X
だんだん読めてきたな。
これ飽和領域に入った時のゲート電流を流したくないから前段の出力インピーダンスを500kとかにしてるのかもな。
0338ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 13:56:24.50ID:uO7cgLxA
>>322,324
modなり回路図にない追加部による好みの音を探す(設定する)場合は(自分の場合だと)
たとえばRsと並行コンデンサによるHPF(cf)の計算は
1.LTSpiceなり自作の計算機なり計算サイトでできるが(その際グラフとして目視できる点もいい)
2.それから実機(の出音)をスペアナのグラフと耳で確認し合わせていく(できれば実環境をできるだけ再現した状況がいい)
これを何回も繰り返しやっていると、感覚的にこれ位かな?で大体の値から始めることができるようになる
(mod/自作回路の為の)実際の作業効率としては悪くないと思う
感覚でやったとて紛れも無く計算(関数)は存在しているわけで、双方からのアプローチが望ましいわけだが
当該回路でも諸々tone回路以外にinputの68kミラーやQ2,3のドレインcapなどLPFが形成れているが
Rs並列C容量によってcfが移動すると共に、Rs値により山の高さ(勾配)も変わる
帯域が高くなるにつれ前述のLPFによりさらに変化率も変わる
単純にひとつの並行R/C回路のフィルター計算で追っ付くものでないし
複合的な特性は結局LTSpiceなどで総括的に計算するのが手っ取り早いだろうけど

質問者に対する第一の答えとしては(折角ソケットだし)fet挿し替えてみては?になるかな
0340ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 14:30:35.91ID:uO7cgLxA
訂正
>>Rs並列C容量によってcfが移動すると共に、Rs値により山の高さ(勾配)も変わる
特にどっちがどう、という意味ではない
0341ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 16:00:12.35ID:uO7cgLxA

「実機」とは"クローンに対するオリジナル製品”という意味でなく、「pc上の計算器結果」対「ブレボ上なり実際に作っている回路」を指します
0342ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 16:22:27.78ID:uO7cgLxA
たとえばLTSpiceなどで包括的周波数の特性計算をする場合
fetの寄生容量は(真空管と違い)微々たるモノとして無視されるのか、丁寧に本来回路図に無いCをシミュレーション回路に付け加えるのか
今回のような(R2-68k)があるような場合にはどうなのか、などと考えるとつい実際的にはスペアナ実測を選んでしまう自分ですが
見落としのある計算(結果)盲信は余計に後々の2度手間苦労になりかねない
0344ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 17:18:35.21ID:pAwTeMJA
もうこの人>>342に3万くらい払った方が良いだろ
無料の匿名掲示板にここまで労力割いてくれてるのに当の質問者は雲隠れって何なんだよ
0345ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 17:18:53.75ID:+gHlgKl3
質問者です

皆さんの書き込みに対して反応が遅くなって申し訳ありません
自身の知識不足から理解が追い付かずレスを何度も読み返し分からないワードはググりながらなので…
0346ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 17:27:19.17ID:+gHlgKl3
>>323
秋月さんで探してみましたが見つかりませんでした
0347ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 17:33:28.81ID:BzOBUSLx
だいぶ脱線と言うか質問者に寄り添ってない感じはわかる。

FETを勉強するいい機会と言ったのは俺だからちょっと責任感じてる、すまん

歪みが足りないんだよね?音は出てて、ハンダミスや回路の間違いも無さそうってとこだったよな

半可変抵抗器の値だけ測定してみて。そしたらどのくらいに設定すれば良いかのアドバイスが来るよきっと。現状を調べて>>332の値を試してみて
0348ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 17:38:52.52ID:+gHlgKl3
>>322
>>327
なるほど、電コン入れるんであればソケット化して色々試した方がよさそうですね
0349206垢版2018/05/18(金) 19:54:36.16ID:qEx80S6n
誤解というか誤読があるので一応。
レス番300あたりから長文でレスしてるのは私以外に複数人いてる。
そこを踏まえた上で、私は金なんか別に要らんよ。
実機を組んで測定・評価してくれてる質問者の労力を考えれば控え目に言ってイーブンな関係だと思っている。
この気持ちが分からないヤツはアナログ回路設計には向いてないと思う。
0350ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 20:08:44.25ID:qEx80S6n
>>342
Spiceモデルには、少なくともゲート容量のパラメータは存在するよ。
そこを理解した上で、実測値やデータシートから、必要な石のモデルを作るのがシミュレーターの正しい使い方。
そこを踏まえた上で外付け部品として扱わなければならないのはパターンのインピーダンスなど
絶対値にしてmΩ単位のインダクタンスとか、MΩ単位のキャパシタンスとか。
よほどの大電流や高周波でしかあまり問題にはならない成分。

ただ、これを言っちゃおしまいだけど、JFETの場合は石の個体差がデカ過ぎるのでシミュレータは叩き台にしかならんよね
0351ドレミファ名無シド垢版2018/05/18(金) 21:56:45.41ID:+vOAfw/8
というか文章量としての労力はあるが、自作スレって言うならこの位は詳しく話をするもんだと思ってた
0352ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 19:35:19.26ID:gsUFfUdV
spiceでいろいろやってみたけど、
現状で普通なセッティングにすると増幅率60〜70dB程度だなこれ
3段目と4段目のソースを平滑して100dBちょっと(つまり1段あたり十数dBは稼げる)

あと、帯域バランスが根本から変わってしまうが、お勧めの改善策は
せっかくVpが広い石なんだし、もっとゼロバイアスに近い点で動作させる
というか、ソース抵抗を取っ払うってのは手だな。
その分、2段目で低域カットを担わせる感じにはなるだろうけど
0353ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 19:44:31.76ID:gsUFfUdV
余談だけどソース抵抗をバイパスしない場合の方が三極管に近い動作、みたいな事を書いてた人がいたように思うけど
これは、ちょっと言い回しとして言葉足らずかもしれない。

非対称歪みが発生する方法としては二通りある
@動作点を広く使う→つまりソース抵抗にコンデンサをぶら下げない
 ただし、これは出力がグランド側に張り付かない範囲で、という話
 つまり「電源電圧が十分高い」というのがもう一つ条件として加わる
Aそれとは別の方法で動作点を広く使う方法もある。
 無帰還で使う→ソース抵抗自体をバイパスしてソースを0Ωで接地する
 これの注意点は、入力の振幅が500mV程度を超えると、ゲートソース間に形成されるDがONになる
 要するにダイオードクリッパになるわけだけど
 ギターの信号ってハムバッキングで200Vrms程度なので、初段がゼロバイアスでも案外問題ない
 というのが>>352の提案
0354ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 19:51:13.19ID:gsUFfUdV
だいぶ昔になるけど、この手のFETODを組んだ事があるんだけど
私のやったのと結構逆のセオリーでやってるんだよなこの回路は

・Vpの狭い石を使って負帰還をかけて非対称にする、というのがたぶんこの回路の設計思想
・私がやったのは予めVpを測って裸利得に近い状態で動作させた上で、バイアス電圧を調整する

前者のデメリットは電源電圧として高い電圧が要求される
後者のデメリットは増幅率が稼げない(gmが低い領域を使うことになりがち
0355ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 20:01:20.00ID:gsUFfUdV
加えてもう一点面白い現象があったので書いておこう。

電源電圧を上げて、出力波形の下半分の振幅が大きくなると
(つまり、定電圧だとソース電圧とカチあってクリップする部分の電圧)
何が起こるか?というと極端な話、これは半波整流回路の波形に近づいていく。
つまり次段とかのコンデンサにDC的な電荷として蓄積されていくわけね。そうするとどうなるか?

@信号入力直後と比べてコンデンサに電荷が蓄積され動作点も動いた結果
A数msec後には「増幅率が若干下がる」
これはまさにコンプレッサーのエンヴェロープ検出と同じ方向の変化なのだよね
FETや真空管のプリアンプに「コンプ感」を感じるという人は結構いるのは、たぶんこれなんじゃないかなと思う。
0357ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 21:46:50.97ID:ZVI7Vocv
>>355
出力される波形が半波整流に似るまではわかるんだがその後のdc的な電荷云々がよくわからない
これはどこのコンデンサを想定してるの?カップリング?
ローパス?
0358ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 21:49:05.00ID:KQaxUgiH
パラCのケミカルコンプ感に飽きるとどうしてもVp
でもなく飽和領域使いたくなる
0359ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 22:48:42.52ID:gsUFfUdV
LPFとカップリングとどっちかというと、カップリングだな。
交流電流のエネルギーがRMSがDC電位として蓄積されてくと考えるともう少し捉えやすいかな
5Vバイアスの正弦波はカップリングCを通すと(ほぼ)0Vに接地された正弦波として伝達される
しかし、5Vバイアスの半波整流をカップリングすると±数Vを中心に非対称にスイングする波形として伝達されるんだよね。
この現象はspiceとかのシミュレータでも再現するから試しにやってみると良いよ。
「十分大きなカップリングC」と「受け側の入力Z」で形成される時定数に対して
「十分長い時間に渡って過渡解析」をする。
0360ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 22:55:12.82ID:gsUFfUdV
ちょっと誤記だった
5V中心の1V振幅の正弦波→(カップリング)→0V中心の1V振幅の正弦波、というカップリングで
5V中心の1V振幅を半波整流した波形→(カップリング)→0V中心に(位相としてはずれてるが)±両方に振れた波形

つまり元の波形の中心がズレて、DC成分として伝達されちゃうんだな。
1KHzの波形のバイアスが数百msecとかって時間の間に変化していくわけ
0361ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 23:01:46.48ID:gsUFfUdV
つまり整流するなら交流信号のエネルギーを、カップリング後に逃がしてやらないといかんわけだな
この、コンデンサが直流的な電荷をため込む、そしてそれを波形片側だけのエネルギーをダイオードとかで逃がすというのを積極的にやるのが
いわゆるブートストラップ回路とか、真空管時代にトランスレスの倍圧整流回路、とか
0362ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 23:01:58.00ID:KQaxUgiH
この回路のバッファと手前でカップリング介さないのおもしろいな
0363ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 23:06:25.10ID:gsUFfUdV
因みに、この半波整流的な成分が最も出易いのは、恐らくRsに並列に入れるCではあるね。
どっちかというと次段ではなくて前段からの入力に近いのだけど、ちょっと表現がわかりにくかったかもしれない。
Id≒Isだから、入力か出力か、でいうとちょうど間に位置するのがIs
0364ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 23:09:12.38ID:gsUFfUdV
Id→Isによって生じたRs両端の電位が、Vgsを決定して動作点が移動する。
Rsが負帰還的に動作する、というのがここでも理解できるかと思う
出力が入力に影響を与えるわけで、まさにこれこそがフィードバック
0365323垢版2018/05/19(土) 23:26:08.39ID:bmGLxlnh
>>346
ううむ、確認せずに書いてしまって申し訳無い
以前見た時はあったと思ったんだがなあ
この際だからいっそのこと、2SK303や2SK208辺りでやって見てはどうだろう
秋月にリクエストしても入荷されるかは不透明だし入荷されたとしても相当待たされるから
0366ドレミファ名無シド垢版2018/05/19(土) 23:33:36.46ID:ZVI7Vocv
>>360
半波整流に似た信号がcを経由して伝播する、その反応時間はzによって遅くなる。という理解でok?

位相が遅れてるのとは違うの?EQやローパスハイパスで同じような挙動するよね
0367323垢版2018/05/20(日) 00:25:40.34ID:gt5iR4G4
>>332
え゛
Ltspiceに回路全部入力して解析したんですか(絶句)

>>338
スペアナは何を使ってます?
個人で入手可能なスペアナとなると、ハードじゃなくソフトにならざるを得ないでしょうけど、何せ情報が少ない
USBオシロも欲しいっすねえ
安くて良いのないですかね>各位
0368ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 02:28:33.64ID:FH256pvL
>>366
位相と言えば位相なんだけど、あんまりそういう言い回しにはならないね。
1kHzの正弦波を半波整流して、数十msec単位のバイアス揺動があった。
後者は周波数に換算すると数十Hz。
じゃあ位相というからには「どっちの周波数を基にして位相を表現するのか?」という話になるわけ。
「数百πの位相ズレ」とはあんまり言わないでしょ?
0369ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 02:49:04.07ID:FH256pvL
LPFなんかで似たような挙動をするというのは恐らくこういう話
(飽くまで1kHzなら1kHzの正弦波に於いての±π/2程度の)位相ズレが起きるフィルター特性に於いて
過渡解析を行うと、初期位相の分だけのDC成分が残ってる、というのはよくある話
というのは、電流も電圧も普通は初期位相0から始まるから、そこから定常状態に落ち着くまでの間
数周期分波形が歪むわけだよね。
なので、シミュレータでも「あくまで定常状態の波形」を見たい場合は
長時間分回して、後ろの方の波形だけを取り出して観察するということをしないといけない
0370ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 02:58:56.80ID:FH256pvL
ここらへんは抽象的なセオリーだけ聞いても納得できないと思うので
アッパーオクターブ系のファズの出力波形を、シミュレートでも実機でもいいから観察してみるといいよ。
信号入力直後と定常状態で振幅が変わってたりして、これがいわゆるファズ特有のアタックの潰れとか言われるやつで
出力のカップリングコンデンサの容量に大きく依存する
0371ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 03:06:22.57ID:FH256pvL
>>367
基本的にソース接地を直列に繋いでるだけの回路なので数十分くらいで回路図は入力できるよ
FET四つ並べて、Gのプルダウンと分圧、ソース、ドレイン抵抗を4つずつ並べる。
同様にコンデンサをSとD両方に二個ずつ並べて、あとは結線、これで終わり。
使わない部品の処理は、例えばCなら0uf、Rは0Ωあるいは絶縁したければ100Mとかにすればいいだけ
0372ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 03:08:22.61ID:FH256pvL
電源のデカップリングとか出力のソースフォロワを省略しても大して結果に大して影響は出ないでしょ、というのはまず大前提としてある。
0373ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 04:31:52.19ID:gt5iR4G4
>>371
最近、ディスクリート増幅回路の教科書みたいなものを色々漁っているんですがなかなか良い本が見つからない、と思ってました
LTSpiceでシミュレートさせちゃえば良いんですね
bigmuffの回路を必死こいて連立方程式解いてました
真面目にLTSpice使い込んでみます
0374ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 10:27:40.91ID:BEHyqTNN
この辺の知識があると、出る音を推測できるのかな?
自分は知識がなくて、落ちてる回路図で作るだけ。
出る音は作ってみるまで分からない。
0375ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 10:42:13.07ID:CWNHb4q7
以前モノの試しにaliで調達してみておいた2sk30a-gr測ってみた
もっと昔(ネット普及以前)何処ぞ(東芝純正と思うが)で買ったものと比較で

aliは2店で各10pcずつ見た目(出所)はまあ同じか
vpおおよそ1.8v〜1.84v範囲 minで1.78v
同じくidssは2.53mA〜2.62mA範囲 maxで2.94mA

何処ぞのモノは
2.5v〜2.65v範囲でminが2.35v
4.88mA〜5.2mA

aliのモノは(ほぼ)ギリでデータシート範囲内(minで漏れるが)と言えなくはないが、商品表示としてはYランクが正しい(親切)だろうな(注:製品自体のクオリティーの話ではない)
純正(らしいモノ)はしっかりランク平均(中心値辺り)を示している。

これもクローンなり既存の回路図を再現する場合に石の型番だけで充てると具合が変わってしまうであろう例だね。
0376ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 11:16:08.33ID:CWNHb4q7
上の件でも桜屋さんのJ201(自分も購入したが)は「在庫切れ」となっていて
今は実際モノが無くちゃんとノーブランド品(別商品)として扱ってる訳だから良心的だと思うよ?>>323
一応(度々お世話になっている)お店の名誉の為にも 笑
0377ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 13:22:55.07ID:LkRPjTBW
>>373
10年以上前の話だけど、私はCQ出版のPSpice(OrCAD)の本を一冊買って読んだ。
OrCADの試用版と、2SC1815とかの定番石のモデルが収録されたCDが附属で
確かちょうど2SK30かなんかのDC解析なんかを説明してる項目があった。
OrCADは部品点数制限のないちゃんとしたやつはシェアウェアで結構なお値段するんだけど
モデルを作りこむとか、ネットリストやレイアウトとして吐き出す、みたいな拡張性はある。
会社で買えって言ってるのになかなか買って貰えないのでLTSpiceで我慢してるのが現状(愚痴)
0378ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 16:36:10.32ID:LkRPjTBW
外から携帯で書き込んでたのでたぶん度々ID変ってるけど連投

先述の本にも書いてるのだけど
「部品特性を理解してない人がシミュレータを使っても意味がない」
特にディスクリートのアナログ回路を勉強するのにシミュを使うのは、片手落ちになりがちなので注意。

シミュレート→実測する→モデルを修正する→シミュレート(実測値に近付く)
というループの繰り返しなんだけど、「モデルを修正する」という行程は
セオリーを理解して連立方程式を手計算で解くとかって手間を最低一回はやった人じゃないとできない。
そして、その煩雑な手計算をショートカットできるのがシミュレータ、という有り難味も理解できない。
0379ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 16:42:12.88ID:LkRPjTBW
まずぶち当たる壁として、目的の回路に用いられてる部品のモデルがシミュに入ってない。
ないものは自分で作るしかない。メジャーな部品はネットで拾える事もあるけど
それじゃあ「拾い物の回路図を組んでみてたまたま音が出た」ってのと同じレベルなんだよ。
一方で、「手持ちの部品でなんとかして意図した音を出してみせる」というのがアナログ回路設計という仕事。
0381ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 23:15:04.90ID:YV0Vs6Nr
>>290
グラフに書き込んでみたのですがY軸の値を1.5で割って書き込んでみたのですが記述されている動作点と違いました
自分のY軸の値の出し方が違う様に思うのですが確認お願いします
https://m.imgur.com/Rv54ZF3
0382ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 23:36:24.71ID:LkRPjTBW
>>381
やり方自体は合ってるよ。
Y軸(Id値)の換算比率については私の概算だともうちょっと低くしてたと思うけど
@Vpの値(曲線とX軸との交点)が1.5Vなので、ちょうど、上から三つ目の曲線が使える
Aその曲線とY軸との交点が「目的の石のIdss」
 …ここで私は「2SK30のIdssは2.8mAちょっと」と読んだので
B2.8の目盛りを「質問者さんの手持ちの石のIdss=2.0mA」と読み替えた。
 一方でこの画像では3.2→2.0と読み替えてるね。

ちょっと私も実際にちゃんと定規で線引いて読んでなかったので読みが間違ってたかもしれない。ごめんなさい
改めて読み直すと、Vgs≒0.7V,Id=0.6〜0.7mA程度が動作点になってるかな
0383ドレミファ名無シド垢版2018/05/20(日) 23:42:49.97ID:LkRPjTBW
改めて自分の過去レスを読み直すと「Vg-0.9V、Id0.4mA」とか書いてるな。
@私はPC上の目視と暗算で出してたので数値を読み誤ってた
AY軸の数値の出し方については私の説明が足りなかった
以上、謹んでお詫び申し上げます。

と、このように実際のグラフに定規当てて動作点を特定した人の方が真実に近い結論を導き出したりするのがJFETの面白いとこですな。
0385ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 00:30:58.67ID:Uu2V1Bvh
>>383
返答ありがとうございます

ふと思ったのですが回路図にはなくて実態図にはある(自分は入れました)ゲインpotの1番からアースの間の22kの抵抗って入れる入れないでどの様な変化があるのでしょうか?
0386ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 00:38:42.43ID:rK+kraX1
ゲインはPOTで抵抗分圧してるだけで、グランドとの間の抵抗は最低ゲインを決める。
POTが500kだから、22kの抵抗を入れると22/522≒4.2%
つまり最大ゲインの4.2%までゲインを絞れる。他のとこの動作には殆ど影響しないので好みで弄っていいとこだね
0388ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 00:49:02.23ID:rK+kraX1
お目汚しついでに
「半波整流波形をカップリングするとどうなるか?」の波形を
青がカップリング前、緑がカップリング後

100n、100kでカップリング
https://imgur.com/gallery/FKyVkMN

長時間で見ると
https://imgur.com/cfB4Eya

Cを1uFに変更すると
https://imgur.com/Iwf2GGC

CRの定数に関わらず、最終的には波形上側の積分値と下側の積分値が等しくなるようにバイアスされる
0389ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 00:55:18.60ID:rK+kraX1
ここで察しの良い人は例えばこう考える
「正弦波の整流波形ではなくて矩形波だったらどうなるの?」
https://imgur.com/oZYMV2h
はい。積分値が変わるのでバイアス電圧から見た最大振幅がシフトします。
0390ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 06:28:05.80ID:G3c1oCk6
>>378
JFET自己バイアスの場合、Rsを一意に決められないんじゃないでしょうか
ソース電位が動くとVgsが動いてVdsも動いてしまう
負荷線書こうにも >>25 の回路だとIdが0.9mA未満でVgsも決められない
結局LTSpiceみたいなシミュレータでカットアンドトライするしかないんじゃないでしょうか
0391ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 07:49:06.42ID:WuE5LFnH
何をもって決められないと言ってるのかよくわからんけど、操作方法だけ書くとグラフ曲線上から(任意の)動作点を選ぶ。動作点から原点に向けて引いた直線の傾きが目的のRsの値。
0392ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 07:54:46.18ID:WuE5LFnH
この時の原点が何を意味するか?
ゲート電位だよ。
先に引いた直線と平行な直線を(任意の)ゲート電位から引き直す。
ソースフォロワでゲート側にバイアスを加えてやる場合もこのやり方でいけるよね。
0394ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 20:17:31.04ID:cQj5CaOu
今製作中のやつ計算計測のカットアンドトライでもう1年か・・
そろそろ一号機としてひとつシャーシに組み入れようかなぁ・・
0395ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 20:21:31.60ID:P0Na+v+j
もう元の質問者置いてけぼりだな

自説を語るのもいいけどコミュニティでコミニュケーション取るのも大切だぞ
0396ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 20:47:03.84ID:JLnumys1
>>395
こういう事言うやつこそが、質問者にアドヴァイスを一個もできてないわけだけどな
お前が理解できないから置いてきぼりで寂しいんだな。
0397ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 20:49:27.87ID:cQj5CaOu
一応今考えられる解決案はズラリと出てる(出尽くしてる訳ではないだろうが)訳で
(箇条書きにする?)
後は質問者が条件によりその選択肢(順番も含め)採りながら(時間はかかるだろうけど)試していくことと
更に他者は質問者に対し解決策を模索している状況だと思う

本人がアリ物でなんとかやる、と決めれば定数変更により(それに伴う様々な変化までを扱おうするのならば)実験・経験にはいい材料になるし
また(時間があれば自分でも色々やりたいところだが)その都度ある程度の結果が聞ければまたこちらもありがたい話。

一応私的案としては物が無いのであれば(上にもあったが)vp/idss近い代替石を探す(自分なら1v/1mA未満を試してみたい)
素直にある既存回路に向いた石をその特性として選ぶというのもひとつの方法だと
0398ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 21:30:04.76ID:cQj5CaOu
読み返しもせず記憶だけで失礼確か
Q3ドレインに47kの下駄って話があったけか、それほど(質問者の歪にたいする)影響は少ないと思ったが
もしかしてポイントがあるとすれば
ここはフィルターの影響も(そもそも可変だし)それなりだし
高めのRsでvpに引っ掛けてクリップというなら、ここのtrimを繊細に調節するなり
先ずは>>286表のQ5⇔Q3取り替え?とか
0399ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 21:34:43.42ID:P0Na+v+j
向こうでファズやってた人でしょ?
面白いことやってんなと俺も最初はコメントしてたんだが反応するでなく自説を展開するだけでしょ
勉強になるところもあるが彼独自の理解や車輪の再発明が多くてな
0401ドレミファ名無シド垢版2018/05/21(月) 23:07:21.21ID:JLnumys1
JFETのソース接地なんてごく基本的な回路で車輪の再発明なんてしようがないように思うけど、何かコンプレックスでもあるのかな?
0402ドレミファ名無シド垢版2018/05/22(火) 17:52:19.23ID:FsyHAH7l
>>397
今までに挙がった案が
パイパスコンデンサの追加
Q3のトリマーに47k
ソース抵抗取り外し
FETの差し替え(メーカー物or代替)
だと思うのですがまず差し替えしてみてそれでもダメなら回路を弄る方向で考えています

今自分で入手出来るとしたらギャレットさんでsiliconixのJ201を買う位しか当てがないのでまずこれかなとsiliconixとFairchildのデータシート見比べてたら前者VDS=15V後者VDS=20となっていたのですがidssとvpは違ってくるのでしょうか?
http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/600338/VISHAY/J201/+4014W-VyhSHwadMNBN+/datasheet.pdf

J201の代替としてよく見る2N5457はどうかなと考えてます
0403ドレミファ名無シド垢版2018/05/22(火) 17:53:41.65ID:FsyHAH7l
>>398
予備で3つ同じ石が手元にあるので測ってみたのですが
1.35mA
1.306V

1.27mA
1.238V

1.74mA
1.542V
だったので後で差し替えてみます
0404ドレミファ名無シド垢版2018/05/22(火) 20:02:36.20ID:JAjnRCEf
>>402
Vdsについては一般的に、ある程度(数V程度以上)あれば、あまり特性の変化はないと言われている。
http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/600339/VISHAY/J201.html
例えば、3ページ目右下、Vds-Idグラフ。ゲート電位が一定ならば、Vds>4Vくらいでほぼ水平でしょ。
逆に、この特性を利用したのが、JFETのゲートソースをショートした「定電流ダイオード」と謳われて市販される商品なんだね。
逆に、低電圧で飽和領域で歪ませる場合は厳密にはこのグラフからクリッピングの特性を割り出すことになる(Vdsが0に近付くので)
0405ドレミファ名無シド垢版2018/05/22(火) 20:23:28.18ID:JAjnRCEf
同じ増幅率、バイアスで、ドレイン抵抗、ソース抵抗をともに大きくとった場合は、DS間のON抵抗の影響は相対的に小さくなる(ハードクリップの方向)
0406ドレミファ名無シド垢版2018/05/22(火) 20:34:26.72ID:JAjnRCEf
>>399
「向こう」が何をさしてるのかよくわからんし、残念ながらお前さんが思い描いてる人物とは別人だよ私は。
くだらん人格批判をしてる暇があったら、質問者に対して、飽くまで技術的な、お前さんなりの「自説」に基いた解決策を何か提案してやりなよ。
以降、質問か技術的な反論以外は無視するよ
0407ドレミファ名無シド垢版2018/05/22(火) 21:49:52.02ID:et7uPWUn
>>402
(周辺値そのままという条件で)差し替えなら2N5457はざっくり言って(質問者の変えたい歪感については)むしろ減る方向になるのではと思う
今手持ちの5457が1.2v/2.4mA程度だが、今の値(>>286)と比べても歪についてはほとんど似たような感じかと
siliconixJ201だったら数値的には大丈夫だと思う
平均値としても1v/1mA未満辺りだとして、回路図(の意図)に沿ったものにはなるだろうと
0408ドレミファ名無シド垢版2018/05/22(火) 23:52:05.53ID:MzzhHIyB
>>399
シリコンでゲルマトーンベンダー代替してた人の批判をしたいんだろ?
何も生み出さずにグチグチ言ってるだけのお前よりよっぽど生産的だと(文字通り)思えるけどどう?
0409ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 02:48:26.56ID:TT1DkRE6
ファズ作ってたヤツとかあまりにもザックリ過ぎてオレの事だと気づかんかったわ
人格攻撃すんなら文体でわかれよそんくらい
0410ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 02:59:50.96ID:TT1DkRE6
あ、でもJFETソース接地ってなんの事かわからんな
作動増幅回路のソースフォロワっていう意味わからん回路なら書いたが
0412ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 04:15:38.17ID:HlUBcMST
石差し替えをしだすと入手性のいいものをある程度の数まとめて確保して選定ってのが結局近道だったりするってのはあるかもなあ
私だったらこの手の回路は2SK30とかのピンアサインで組んで別ランクにするとかするかも
初段はGRで2〜4段目をYとかOとかにして、最後のソースフォロワは出力Zを確保するため再びGRとか
マスプロダクトの設計としては石の個体選定に頼るというのは高コスト化でNGなんだけど、趣味の自作としてなら大いにアリだし、そこが醍醐味ではあるんだけれども
0413ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 10:01:37.40ID:0GaCFnGh
ブレッドボードくらい買ったほうがいんじゃね部品代より高くつくかもしらんけど動作テストするには便利だぞ
0414ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 10:19:54.61ID:bWbNX91o
オレはめんどくさくてやったことはないけど、
素性のわからんJFETで歪ませたいなら測定とロードラインの吟味はどうしても必要なんじゃねえの
それと、セカンドソース品とかだと直線性その他の特性が全然違ったりもする
ちょっと前だとC1815のセカンドソースでフェアチャイルドはよく似てるけどどっかのは全然似てないとかあったな
そういうとこアレしたら素性のわかってる石買ってロードライン引いたほうが早いかもな
0416ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 12:14:53.93ID:s0ZLE1Lr
要求してる機能もったファズ見つけたから報告してやったら糞みてーな悪態ついてきたアイツか
0417ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 13:01:49.17ID:MazlfHY/
そら作りたかったのはアッパーオクターバーからファズを全抜きしたヤツだったからな
結果的にサスティナー必須になったけど歪まないアッパーオクターバーが出来上がったからいいじゃん
あとEarthQuakerDevices前に一度EQ買って失敗してるから信用に足らん、あそこのペダルはSUCKだ
0419ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 13:22:33.09ID:s0ZLE1Lr
礼のひとつも言わずに「あるならさっさと言えよ」みてーな事吐いておきながら
こっちが見当違いの物出したみたいに印象操作してんじゃねーよ
0421ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 13:29:27.28ID:5yuizYPs
罵り合いは他所でやれ。それがお前の言うコミュニケーションなのか?
質問者おいてけぼりにしてる>>399がお前「ら」の自己紹介そのまんまじゃねえか
0423ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 13:45:27.61ID:O8+liuWm
>>417
LovepedalのBelieveとかHenretta engineeringのPurple Octopusみたいなやつかな?>歪まないオクターバー
0424ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 14:18:07.99ID:5yuizYPs
私は最近のペダルの商品名とかにはあんまり詳しくないけど
アッパーオクターヴァーと言われる回路は大別して4種類ほど
@全波整流(オクタヴィア系統)
A乗算回路(いわゆるリングモジュレーターと言われるやつ
B遁倍回路(↑トリガーと↓トリガーでそれぞれ時係数を持たせた波形を反転加算する
Cその他デジタルサンプリング系
0425ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 14:25:49.82ID:5yuizYPs
話の流れからして@の話なのだろうが、こいつらに協力するのも癪なので割愛

Aは高校で習った数学を思い出してみよう
cos(2θ)=cos^2θ-sin^2θ=1-2sin^2θ
→sin^2θ={1+cos(2θ)}/2
つまり同位相の正弦波の掛け算をすると周波数が2倍のコサインとDC成分として出力される
Bは、操作的な事情で矩形波としてしか出力されないのと、周波数によってデューティーが変わる
0426ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 14:30:44.52ID:5yuizYPs
Cは、若い人には逆に説明が不要かもしれないが
模式的に説明すると
AD変換して、半周期(位相π/2)で区切ったサンプルをもう一個後ろにつけて
サンプリングレートを倍にして、DA変換すればいい。
ほぼ純粋に時系列の話なので、デジタルディレイのディレイタイムを調整するパラメーターに周期(次元はt)を入力してやれば良い、という発想
0427ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 14:35:46.22ID:5yuizYPs
三段オチだが
「歪まないオクターヴァー」が具体的に何をさしてるのか?という話だな
入力に対して二倍音が出力された時点で「オーディオ的には歪んでいる」

冗談はさておき、「入力の二倍音を基音として解析てスペクトル変化のない波形」という意味ならばC以外はゴミ同然の回路だな
Cの欠点は「レイテンシー」
0429ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 15:27:39.25ID:MazlfHY/
ちなみに作ったはいいけど、タコ足DCサプライから電源とってると余ったDCプラグがボディに触れて火花散ったので、
ついこないだ慌てて塗料買ってきたとこだ
気が向いたら塗る
0433ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 15:57:04.27ID:cl+ZEhvo
問題解決のためのFET勉強だと思うが、まぁ、設計やバラツキに原因を求めるより今の現状のハンダミスや設定を調整するのがいいかもね

現品が手に入るならそれと比較するのも良いかもね。図面もベリファイ済みだから間違ってはないと思うけど、トリマーの調整でいい感じの音になるはずのところがなってないって事は
ハンダや回路のミスか調整が原因のように思うけど
0434ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 16:52:42.82ID:MazlfHY/
ロードライン引けつっといてあれだけど、
音は出てるわけだからどっかで減衰してるか、増幅できていないかって調べる為に>>2を片っ端からあてがって見てもいいんじゃねえかね
接触不良、ショート、部品間違いは大体これで目星がつく
あと>>226の回路なら特にNFBも絡んでないし最後のバッファ以外ほぼ全段CR結合だから、
一段ずつドレインに>>2をあてがって一番音デカくなるようにトリマいじってみてもいんじゃね
0435ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 17:11:38.77ID:LLZHsuOS
>>434
そうだね
これから作る場合の為にも
実装する固体(石に限らず)を使って回路をブレボ上で組んで値や音を確認しておくのは2度手間を省く最良の方法といえる
そうすれば他所による不具合のミスも限定しやすい
0436ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 17:38:01.83ID:dj2IMefb
>>434
最初の頃にアドバイスしてる人がいてそれをやぅてたよ結果も書き込んでたよもうだいぶ上の方になっちゃったけど

そこから独壇場だったからね。他の意見を押しのけて彼の語りで埋まっちゃった
0437434垢版2018/05/23(水) 18:11:53.58ID:0osR5mlk
やったんだ
ざっと読んだけどテスターあててるくらいしかわかんなかったな
というかどれが本人だかわかんねえ
0438ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 19:43:13.03ID:dj2IMefb
>>437
当ててみたけど音は出てると言ってたよ
現状を調べたり測定した方がいいんじゃないかとコメントもあったがかき消されてたよ
0440ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 23:54:32.55ID:cE0bOZLI
「彼の語り」つって女々しい自分の語りを始めるとか笑えるな
質問者が楽しんでやってるんならいいんじゃねーの
良好な出音だけ求めて試行錯誤しないなら「市販品買え」が自作スレの流儀じゃないのか
0441ドレミファ名無シド垢版2018/05/23(水) 23:56:46.31ID:s7Cr3L3O
問題追求の方向性が正しいかどうかは言及してないぞ
解決するまで遠回りすることが無駄じゃない範疇なら
質問者がうんざりしてないからよしとしよう、ってこと
0443ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 00:07:54.61ID:1uWN0gE2
資源の有効活用、限られた資源の保守を考えれば
質問者の答えとして(効果的ではあろうが)単に石の差し替えを提案をしていることに申し訳なく思う
0444ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 00:26:46.61ID:idc7dkQD
今実体配線図見ながら一生懸命デバッグしてみたけどおかしなとこは見つからないなあ
本当に間違いないならダイオードクリッパーでないFETの遮断領域なり飽和領域なりで歪ませる回路なら石の特性考えるしかない

ただ、各部プローブ当てて音が出てる、つってもどっかショートしてても音は出るからな
ちゃんとゲートとソースを比較して増幅できてるか、トリム回したときに増幅率が変わるか
だいたい4.5Vがどうとか思い切りがよろしくない、ROCKじゃねえな
まずは100k一杯から試してみるべきじゃねえかね
石がJ201じゃなかったとしても初段だけでもけっこうな増幅率あるはずだしな
質感調整はそれからだな
0445ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 00:38:36.81ID:2v4OLQsy
100kいっぱいだと初段がたぶんグランドに張り付いて無音になるぞ。
ある意味ROCKだな
0446ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:11:56.85ID:idc7dkQD
オンセミ(フェアチャイルド)にJ201のチップ品のSPICEモデルあったからぶっこんでみた
https://i.imgur.com/XeOHF1z.png
3〜4kがピークだな
つーかソースに820Ωしかなきゃ無音になるわなwwwwヒャヒャヒャ!!
0447ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:13:48.37ID:idc7dkQD
PSPICE用のをLTSPICE用に書き換えといた
誰かテキトーに使ってくれ
.MODEL MMBFJ201 NJF(Vto=-3.95 BETA=0.00198 LAMBDA=0.0052 IS=1.1937E-12 ISR=3.7937E-13 NR=1 ALPHA=6.80E-6 VK=40 RD=18.049 RS=18.049 CGD=1.998e-012 CGS=1.258e-012 M=0.280 PB=0.515 KF=5.622e-018 AF=0.55664 BETATCE=-0.46 VTOTC=-2.1000E-3 mfg=OnSemi)
0448ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:15:57.90ID:2v4OLQsy
石差し替えで解決すりゃあいいんだけど、しそうにないんだよな。
というのが、電圧増幅率ってのは、ドレイン抵抗に(ある領域範囲内で)比例するけど、先述のように無限じゃないからね
例えばId=0.2mAの動作点で100kのドレイン抵抗をドライブしたら、ドレイン抵抗の両端電圧は20V
定格いっぱいのVdd=40Vなら音出るけど、Vdd=18Vなら音出るわけがないのよ。
なので、電源電圧と動作点によって、とれる増幅率には限界がある

そこで、更にもう一つのファクターがあって(今まで説明してなかったが)
いわゆるgm(コンダクタンス)あるいはYfs(順方向アドミタンス)とかと呼ばれるやつで、これはVgs-Id曲線の「ある動作点での接線の傾き」という形で読み取れる。
Idの値として同じでも石ごとに違う傾きになるってことなんだけど(ここから先が重要)

J201って別に特別gmが低い石ってわけでもないんだよね
2SK30とかと同じくらいの「フツーの石」
0451ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:22:57.42ID:2v4OLQsy
ちょっと語弊があったか
もうちょっと高アドミタンスの石ってのは結構あるのだけど
それはJ201のメーカー違いとか個体選定で探しても大差は出ないと思うよ。
データシートの曲線見たらわかると思うけど、曲線の傾きが高い領域,ランクってIdも高いでしょ
ドレイン抵抗上げてもヘッドルームとトレードオフ、最悪音が全く出ないってイタチごっこになるんだよね
0453ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:43:30.89ID:2v4OLQsy
横レスになるが、少なくともメーカー側としてはSMDとリード品で同じデータシートを流用してる感じではあるな
というのが、先述のトランスコンダクタンス(gm)のグラフがmSではなくmmhosになってる
このmhoというのは真空管時代に使われていた単位で、今は使われてない。
由来は抵抗値R(ohm)の逆数だから、逆から書いてmho(モー)
0454ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:48:02.38ID:idc7dkQD
どうせパッケージ以外の製造工程同じなんだし別工場で作るセカンドソースよりはいいと思うけどなあ
0455ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:50:34.38ID:idc7dkQD
これが例えばモールドとメタキャンだったらえらい違いになるけど
0456ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:50:41.90ID:2v4OLQsy
ただ、チップ品とリード品で特性に差が出るかどうかというと、断言はできないからね。
物理構造が変われば、物性というか特性も変わると見るのが無難ではある
0457ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:56:01.17ID:2v4OLQsy
だから、シミュレートより実測が真実に近いのは厳然たる事実だよね。
IdssとVpの実測なんかをきちんとやってくれる質問者だからこそ
半田ミスや配線ミスではないと信用した上で、私も一緒に解決策を考えてるわけだ
0458ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 01:58:09.22ID:idc7dkQD
まあな、どうせ実物も個体差激しいしな
オレはどっかミスってると思うけどな
0460ドレミファ名無シド垢版2018/05/24(木) 11:04:40.79ID:VsbKpxdU
設計によるけどぱっと見光ってないように見えるのもある
厳密に言えばクリップ分を光に変えてるからLED分でクリップするなら必ず光るんだけど、そこで歪ませない設計だとLEDが光らないこともあるし、
歪んでた場合でも一瞬の上に光量小さ過ぎて一見目視できないなんてのもある
0463ドレミファ名無シド垢版2018/05/25(金) 12:14:41.41ID:fNdPvm10
こういう質問者いじりと回答者煽りは熱雑音みたいなもんでなかなか完全には除去できねえよな
0466ドレミファ名無シド垢版2018/05/27(日) 12:18:17.23ID:xRsAqMCm
暇なのでSpiceモデルの検証というか作成してたんだけど
>>447はたぶんこれJ202の数値だね
そもそもVto=-3.95だから、J201としては規格外になってるような
JFETのモデルの主要パラメータはVtoとBetaとまずあって
VtoはVpとかVgoffとかいうやつほぼそのまんま
Betaはgmの比例定数みたいなもんで、これでIdssが一致するようにもってけば大体OK

そこを踏まえて、質問者の手持ちの石はVto=-1.4〜1.5 Beta:0.7〜0.8m程度ってとこか
やっぱりK30のYランクくらいの値だと思う
0469447垢版2018/05/30(水) 18:16:41.78ID:SgN5jY8r
オンセミのサイトから落としてきたモデルなので、
もしそうならオンセミはわざわざフェアチャの工場使って偽物の説明書とアプリケーションを作ってるってことになるな
0470ドレミファ名無シド垢版2018/05/30(水) 19:28:45.92ID:JU8u1CmO
回路図にしろ石にしろソフトウェア解析にしろ
落ちてるものに付いている型番名だけで判断するのはご法度ということだろうね
0471ドレミファ名無シド垢版2018/05/30(水) 21:10:38.86ID:G5dpf7vb
>>469
別にお前さんを責めてるわけじゃないよ。
どういう事かというと、データシートもspiceモデルもj201とj202で共用で管理してて、オンセミは明示してないというだけの話。この二種類は、例えばk30のYランクとGRランクみたいなもんで、ネットでk30のモデル拾ったとして、それがGRランクだったね、くらいの話。
どうしてもYランクのモデルが欲しければ?自分で作れば良い。
0472ドレミファ名無シド垢版2018/05/30(水) 21:14:30.74ID:G5dpf7vb
データシートに関しては、前も触れたが、mhoなんて時代錯誤な単位が使われてるという事は、フェアチャイルドのデータシートの丸写しでしかないという事を推理できないようではアナログ設計者としてはまだまだだな
0473447垢版2018/05/30(水) 21:20:16.29ID:SgN5jY8r
でもそれだと現行品のデータシートが存在しないってことにならない?
0474ドレミファ名無シド垢版2018/05/30(水) 21:46:55.31ID:JU8u1CmO
特にfetなんてのも貴重になってる時代だし、それによって実際の市場標準も変わってくるだろうし(残念ではあるけど)
それで取扱店やメーカーにアタるのは今時分少なくとも謙虚とは言えないだろうね
0475447垢版2018/05/31(木) 00:20:13.87ID:cxyLeUBB
まさか〜と思ってJ202のモデルと見比べたら型番以外全部同一だった
ひでーな、こんなもんなんだな
0476447垢版2018/05/31(木) 00:23:59.33ID:cxyLeUBB
データシート自体は一枚にまとまってるだけで一応違いは載ってるのになあ
モデルの読み方わからんからあとは知らん
0477ドレミファ名無シド垢版2018/06/01(金) 22:08:28.38ID:q81awNti
すみません質問させてください
2つの独立した歪を選べるべダル作ったんですが片方の歪だけボリュームゼロでもキューって感じの蚊の羽音みたいなノイズが出ます
ノイズが出るのはライオットのコピーでもう一つのブルースブレイカーはノイズはありません
両方出るなら電源などが原因だと思うんですが片方だけつまみが全てゼロでもノイズが出るんですが原因と考えられるのは何があるでしょうか。
0478ドレミファ名無シド垢版2018/06/01(金) 22:29:36.06ID:DPxWCPr/
アダプターのスイッチングノイズじゃない?
電源のコンデンサ前に数十オームの抵抗直列に入れてみるとか
0480ドレミファ名無シド垢版2018/06/02(土) 00:14:37.89ID:GFGfAKeP
>>478-9
電源前に抵抗挟んでみたらあっさり直りました。
これだけの情報だったのにこんなに簡単に対策挙げられるなんてすごいですね。
他の配線全部確認しても問題なくて参ってたので助かりました。
ありがとうございました。
0481ドレミファ名無シド垢版2018/06/07(木) 05:01:30.60ID:DOA+a/x4
秋月にシンセのVCOチップ V3340(CEM3340)入荷! @\980 夢が現実に…
0483ドレミファ名無シド垢版2018/06/07(木) 10:45:16.92ID:sxHnMaqr
CEM3320互換のVCF石も入ってるぞ。
あと、なんかマルチエフェクトが組めるV1000なる石も入ってる。
電子楽器用の石最近増えたな。コンパンダとかOTAとか。
0484ドレミファ名無シド垢版2018/06/07(木) 11:24:43.72ID:7OOxiaKJ
コンデンサ・抵抗辺りをまとめ買いしたいんだけど何分初心者なもんでどの容量/抵抗値をよく使うのか把握できてない
まとめ買いする人はどんな感じでかってます?
0486ドレミファ名無シド垢版2018/06/07(木) 14:12:45.90ID:LivPa3FA
>>483
v1000ってFV-1のコピーじゃない?

>>484
最初は、作るエフェクターに必要な抵抗を100本セットで買って行ったよ
元々真空管アンプから入ったので高抵抗が揃って、エフェクターに移行して小さいのが揃って来た
最近では秋月で扱ってる超小型の1/4w抵抗に移行中
0487ドレミファ名無シド垢版2018/06/07(木) 14:35:39.15ID:rZoLlTRS
コンパチだと自社で謳っている
ttp://www.coolaudio.com/features-page.php?product=V1000
0488ドレミファ名無シド垢版2018/06/07(木) 23:07:33.09ID:IfvcHBYd
>>484
抵抗は1kΩ,10k,100k,1m,コンデンサは0.1μFぐらいしかまとめ買いしたことないけど…

始めるなら1000円未満のアソートパック(1/4W)みたいなのがいいとおもうよ(そうしとけばよかったと思ってる)
エフェクターでは下は1k未満はそんなに使わないけど
上は1メグがあればあとはスペースが許すなら合成でもいいんじゃない

コンデンサはねえ……使用頻度が高いのは
電解は100μF(25V)、47μ(25V)、22μ(50V、以下同)、2μ2、1μ

セラミックは47pF、100P、220P、470P

フィルムは0.1μF、0.047μ、0.022μ、0.01μ、4700pかなあ
0489ドレミファ名無シド垢版2018/06/07(木) 23:42:54.62ID:QLENXA95
電解は長期保存してもしょうがないし、必要に応じて買ってもいいんじゃない。
0490ドレミファ名無シド垢版2018/06/08(金) 08:00:14.88ID:zKtIguDo
電解は極力使わないって手はあるな。
スイッチング電源の平滑コンデンサとかならアレだが、そもそも電池駆動のエフェクターは無くても動いたりするよね
0491ドレミファ名無シド垢版2018/06/17(日) 17:30:02.00ID:tpSIM2QG
セットの抵抗ってエフェクター作成で常用する値が抜けてる感じ・・・
100,1K,10K,100K,22K,33K,4.7K,47Kといった辺りがあれば割合安心.
1Mや56Kは必要に応じてって感じで.
0492447垢版2018/06/17(日) 21:20:48.96ID:/0qnBTVo
セット抵抗の本体はあのプラスチックケースだろ
0494ドレミファ名無シド垢版2018/06/18(月) 00:49:48.95ID:b1khRriU
買い足してくとキリがないので
釣具屋でルアー用とかで売ってるプラケース使ってるな
仕切り板で部品の大きさごとに調整できたりして便利
0496ドレミファ名無シド垢版2018/06/19(火) 04:40:24.93ID:E7oZYZR3
ICとかコンデンサとかも整理してくと種類が増えていって、どうもな。
フィルム系だけでも、50Vマイカ、MPPF、スチロール…キリがないことない?
逆に1/4w抵抗なんかはわりとどうでもいいというか、桁ごとに大雑把に分けてカラーコード読んで探すってのに落ち着いた
厄介なのがツェナーだな。印字が読みにくいし、混じってしまうとツェナーダイオード使う意味がない
0497ドレミファ名無シド垢版2018/06/19(火) 17:01:26.20ID:lTtl8XyA
いつの間にか
初めのまとめ買いの話から整理の話すり替わってるのなw
0499ドレミファ名無シド垢版2018/06/20(水) 18:27:07.20ID:kTtzaduw
ちょっと折り返すけど
もとのhttps://blog-imgs-86.fc2.com/d/i/y/diy4life/seventheavengworx-1.jpg
>>446(まあ誤計算ものだが)の接地抵抗の位置も違うが、これとは別に
fetの場合inのCapは省かれる場合もあるし、Cap前の接地抵抗とCap後の接地抵抗(また丁寧に両方ある場合)がある
on/offスイッチの為のCap片側開放を避ける(ポップノイズ)意味だったりバイアスの意味だったり
この辺り解説してもらえる方います?
0501ドレミファ名無シド垢版2018/06/21(木) 00:19:02.47ID:Qvd0KZtZ
解説してくれる人は頼んだらいるかも知れないけども、解説してもらえる人は解説してくれる人が現れるまでいないな
0502ドレミファ名無シド垢版2018/06/21(木) 03:33:12.76ID:x6Ucnn2H
>>480の例で
18v5Aのアダプター使用の場合抵抗は1Wあれば大丈夫ですかね?
ちなみに1/4Wだと発熱する時とそうでもない時があって、そのうち焼き切れてしまいました
0503ドレミファ名無シド垢版2018/06/21(木) 04:03:41.42ID:kYeUNVh+
質問の意図(目的)がよくわからんのだけど、推測して答えると
バイポーラトランジスタと違ってFETは基本的には電流バイアスではなくて電圧バイアスだからな。
そこを踏まえて、ゲートに対して直列に入る抵抗、この回路でいうとR2:68kは「ただの保護抵抗」
また、一般論として接地抵抗がなくても良い、とされてるのは「前段の出力で接地されてるのが常識だから」

逆に聞きたいのは、何故電源にRser(直列等価抵抗)を設定した?
0504ドレミファ名無シド垢版2018/06/21(木) 04:14:45.87ID:kYeUNVh+
>>502
どっちかというと電源側の駆動能力ではなくて、信号回路側の消費電力(電流)で計算するべき問題

例えば100mA消費する回路に対して50Ωの抵抗を入れてデカップリングした。
この時、抵抗の電圧降下はIR=5Vで、損失電力はVI=0.5W
ちょうど定格オーバーする数値を設定したけれど、同様の計算をやって抵抗値を算出するのが本来のやり方
こういうディレーティングをちゃんとできない人が案外多いんだよな(愚痴)
0505ドレミファ名無シド垢版2018/06/21(木) 04:28:52.20ID:kYeUNVh+
踏まえて、質問の仕方として、回答するのに必要な情報が抜けてるんだわな

@デカップリングする回路の消費電流
 これは、初心者が測定するのはちょっと発想として出てこないかもしれないので後述
A抵抗値
 1/4Wで、何Ωの抵抗入れたの?これはわかるよね

回答:まず駆動時の抵抗両端の電圧を測る
 例えば33Ω入れてて5V降下してたとする。
 損失電力はV^2/R=25/33≒757(mW)…1Wで足りるかもしれないね
0506ドレミファ名無シド垢版2018/06/22(金) 14:15:13.58ID:ftSdYpek
>>503
自分的にはR2の68kは見慣れたところでは保護抵抗というより三極管のミラー(を使ったノイズ/高域フィルタ)の無意味な模倣に見える。
上にもあった三極管Rd値をそのまま移してしまったようなもので>>306のボグナーをそのまま移したほぼ無意味な名残りというか。
fetでこれやる場合はCapの追加が必要だがそれがある訳でもないという。
0507ドレミファ名無シド垢版2018/06/22(金) 14:32:45.35ID:ftSdYpek
入力の直列抵抗はよく保護回路と説明されるのを見るが半分眉唾だと思ってるな
接地Rと同じくスイッチのポップノイズなどにもほんの一役買うのかもしれないが
その恩恵の比較で増えるアダプターのリップルノイズなど考えれば、ミラー(模倣)として使わない限り取っ払ったほうが賢いのではと思う
0508ドレミファ名無シド垢版2018/06/22(金) 19:30:46.32ID:VKIezzlm
個別案件としては確かに68kという値は不要だし、一方で実際にありがちな回路動作に基いた説明としては、やはり保護抵抗≒電流制限抵抗ではあるね。入力カップリングなしでインピーダンスの低い定電圧源と接続された時には、ゲートソース間がダイオード接続して過電流。
前段が十分な振幅を持った交流信号の場合はIgsとIdsが拮抗して波形が折り返すってのもあるね
0509ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 15:27:32.07ID:7mGO8PAO
>>506は、たぶんワッチョイ有スレの方の人だと思うんだけど
定性的な理解についてはよく勉強してるとは思うのだけど
君に欠けてるの定量的分析と実践だな。
ミラー効果というのは三極間にもトランジスタにもFETにもあって以下のパラメータに依存する。
・増幅率に比例。JFETの場合は(ドレインゲート間容量)×増幅率
・Vdg≒Vdsに相関。相関係数の符号は負

以上踏まえて、(増幅率が同じ場合は)駆動電圧が非常に低いJFET回路の方がミラー効果は大きいとも推測できる
0510ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 15:33:00.40ID:7mGO8PAO
つまり、ゲート抵抗(グリッド抵抗)を増やしたら高域が減衰する、というのはJFETにも共通の現象だし
ドレイン電圧自体がプレート電圧ほどは高くないので、よりその影響が大きくなる。
K30とかなんでもいいから、データシートのCiss – VGS, Crss – VGDグラフを読み直しなさい。
読めなかったら、数学を勉強し直しなさい。
0511ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 15:36:47.30ID:7mGO8PAO
あと、君の発言を読んでて思ったのは
知識ベースがラジオ回路(MHzオーダー)で、ちょっとズレてる
オーディオ帯域(kHzオーダー)ではpFオーダーの容量はあまり問題にならない。
0512ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 17:16:33.48ID:eCdU0loU
>>509
増幅率に比例するのが判っているのなら
先ず三極管とjfetの容量の違いはまだしも増幅率のとてつもない違いを分かって言っているのかなぁ?
しかもオーディオ帯域でpFオーダーが問題にならない、なんて言ってしまうのは実践がないとしか思えない。
データシート解説はいいんだけどいつも何処かが抜けている。
0513ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 19:24:42.87ID:eCdU0loU
>>510
ワッチョイのほうは行ったことない

実践がないといえば、上でやたら定量的分析重視?の人が解説してくれるはいいのだけどね
(J201件でも)質問に対し石の交換で然程解決が見込めないのでは?との持論で思い悩んでたようだけど
たしかに無駄に遠回りして捏ね繰り回して悩むのが好きな性格のひともいる。それなりの野次もあったようだけど。
たとえば前出の回路なら石の増幅率は(段のゲイン)は大筋Vp(とVdd)で関数的に決定してしまうわけで
その関数に沿った経験則(感覚的でもいいが)で言ってもその違いは聴感上でも数学上でももっと単純なもの。

一般的な楽器エフェクターとしての使用(外延的条件)なら(本来の?)J201なら、"ああ、あれ嫌でもすぐ歪むヤツね"で、歪ませるモノには持って来いだし
そうでなければ”ああ、あれは使えない”これくらいで済む話。Rd/Rs弄ろうが弄るまいが実践(勿論理屈でも数字上でも)ではそれくらい判り易い単純な違いがある。
で、これは既存の関数が(実践・聴感とも同期する形で)数字として表していることでもある。
関数の計算機でも作って数値と耳の照合をしていけばいい。これがひとつ経験則。
0514ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 19:25:58.25ID:eCdU0loU
あの時点の質問(者)に対して態々gm算出まで持ち出す必要もない(計算したければすればいいが)
細かい(当該案件にとっては回りくどい)計算はしたがるのに、すでに出ている数値の僅かな差の違いに(実践としての)感覚・聴感が伴っていないのかな。
なので(不要な)理屈も捏ねたがるのか。
挙句に誤ったデータを元にソフト解析して定量的分析したつもりになる人が現れればそれこそ混乱を招くだけの本末転倒。
実際ac.analysisでもtransientでもいいがltspice使ったところで数値や目視で差が判りにくいところもある。
実回路で耳を使うのが必要なところ。
kHzオーダーのpFオーダーなんかもこれに当て嵌まるかもしれない。
一番聴感で聴き分ける帯域でもあるが数値やグラフではその違いの大きさはに気がつき難い部分でもある。
特に机上の計算と理屈(それを以って定性とする)で満足するタイプの人はそうだろう。
実践の大事な部分を問題にならない、といえるのは大事な部分に関心が無いのか知らないだけのことなのか。
逆に上のj201の件なんかは正しいデータを使えば耳は元よりspice目視でさえ違いは一目瞭然のことなわけだが。
0515ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 22:01:07.18ID:7mGO8PAO
>512
増幅率の違いは素子ではなくVpあるいはVdで制限されるがRpあるいはRdに比例
つまり設計者が決定することであって、一意には決まらない
揚げ足取りにもなっとらん。議論に値しないアホ
0517ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 22:07:02.56ID:7mGO8PAO
ボグナーの回路の三極管回路の乗数をJ201にそのまま置き換えても増幅率が同じにはならんのは自明で
文句は設計者に言ってくれって話でな
0518ドレミファ名無シド垢版2018/06/23(土) 23:59:40.23ID:eCdU0loU
>>515
話が完全にズレているよ。それとも勘違いしているのか?
この話で増幅率に比例しているというのは(総)静電容量のこと。
屁理屈で誤魔化そうとしているのか煙に巻こうとしているのか判らないけど
三極管とfetの増幅率の差を設計者が決定できるとでも?
出来ないからfetではpFオーダーのコンデンサを加えて模倣するというわけ。

>>516,517
挙句に逆切れされても困る話で
0519ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 02:12:03.04ID:uDUfAOGI
>以上踏まえて、(増幅率が同じ場合は)駆動電圧が非常に低いJFET回路の方がミラー効果は大きいとも推測できる

こういうのを余計な屁理屈という
三極管と同等の増幅率をJFETでしかも駆動電圧が低い状態で得られる発明でもしてから口を開けばよいこと
お花畑の頭でっかちが無能で役に立たないよい例
まあ、つまらぬジョークとして受け取るセンスが無いわけではないが 笑
0520ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 04:17:32.32ID:bC8vaev0
件のボグナー初段:Rp:100K,Rk:820
以上の条件の12AX7のRC結合増幅器の公称ゲイン:63

K30GRランク:
Rs:2KとしてYfs≒2mS Rdを30Kにしてゲイン60
この時出力バイアス電流0.8mA程度→最大定格電圧50Vから24V降下で26V
小信号入力なら40Vでも構わんね
0521ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 04:20:25.75ID:bC8vaev0
まさか12AX7の公称(裸)ゲイン100をそのまま実回路のゲインとして考えてるわけじゃないよね?
0522ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 04:27:28.58ID:bC8vaev0
あんたの人格批判は全部自己紹介じゃん。
増幅率を同条件までもっていって、今度はCgpとかCgdとか出せって言い出すんだろどうせ
両方2pF前後だから増幅率かけて120p程度だよ。
ミラー効果だけ見れば殆ど変わらん値だ。
0523ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 04:35:33.14ID:bC8vaev0
一方で、一般論として論じるなら
12AX7ってのは双三極管の中ではハイμ管ってやつでな
双三極管でもっと増幅率の低いタマはなんぼでもあるぞ
実践がお得意ならそれくらい知ってるだろ?
0524ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 12:00:55.99ID:bC8vaev0
暇だったから2SK30代替品って売り出しで共立とか秋月に置いてる2SK303でも計算しといてやったぞ
この石はK30より高Gmで0.3mAでYfs:2mSだな。ドレイン抵抗に33KΩで電源電圧20Vでバイアスど真ん中でゲイン66
24Vで増幅率優先で47KΩにして出力バイアス10Vでゲイン94

>>512に言う「三極管とjfetの増幅率のとてつもない違い」ってのはなんなんだったんろうねえ
0525ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 12:02:13.91ID:bC8vaev0
次はメーカー公称のYfsが出鱈目だとか言い出すのかな?
ゾクゾクしてくるね
0526ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 12:04:38.23ID:bC8vaev0
因みに、実測してみないとわからないとか言いだすだろうから、先に言っとくよ
12AX7系の内部抵抗65kΩとかってのも誇大広告な部分があるからね
実測値で70kΩとか90kΩとかザラにあるから
0528ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 12:55:02.89ID:uDUfAOGI
件の質問の場合、質問者の条件としてはVd9V〜18Vに制限されてるのが判る。Vd上限は一意といえる。
その条件でRd/Rsで増幅率を弄ってもそれこそあまり意味(効果)が無いのでは、ということで素直に石の差替えをすることを提案した。
(というかその辺りを弄ってどうという程度の歪みはすでに得られているようだ、ということ)
設計者(製作者)が増幅率を決定できることであっても18vという制限がある。
条件の一部に焦点を絞っても別の条件を取っ払って(無視して)持論を展開したところで
初めから(回路の一から)作り直せば?といっているようなことになりかねない。
アリもので何とかするのがプロだ、といえば聞こえはいいが質問者に対する答えとしては浮いている
0529ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 13:24:19.42ID:1fEcRn26
横だけど数字出してるオッサンの方が正論だと思う
IDSSとVp測れって言い出したのもこの人じゃなかったかなって思う
0530ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 13:48:15.37ID:IGRQjHuA
どっちも長文でわかりにくいけど端から見てて勉強になるのはどっちかっていうとね
0531ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 15:08:20.58ID:uDUfAOGI
>>264でvp/idss(この2つ)の値を計測を促したのは自分だが

質問の件のような「完全に歪ませきる目的の」回路の場合の歪み量についてにおいては
動作点による増幅率(というか増幅曲線)の(この場合では”微々たる”)違い(gm)は数字を云々したところでほとんど意味を持たないと思われる
数字を並べていれば的を射た答えかというとそういうわけでもなさそうで

vp/vddで増幅率の大枠は

vdd=9v
vp
1v 3.78倍
1.5v 2.16倍
2v 1.35倍

vdd=18v
vp
1v 8.64倍
1.5v 5.4倍
2v 3.78倍
0532ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 15:09:21.35ID:uDUfAOGI
そして質問者>>286のj201個体値
vdd 9v / 18vそれぞれについて
(Rd/Rsを含む当該回路とは別のfet固体値として)
Q1
Idss 1.59mA
Vp 1.412V --- 2.4 times 7.5dB / 5.8 times 15.3dB
Q2
2.20mA
1.726V --- 1.7倍 4.8dB / 4.6倍 13.2dB
Q3
1.95mA
1.632v --- 1.9倍 5.6dB / 4.9倍 13.8dB
Q4
1.79mA
1.512V --- 2.1倍 6.6dB / 5.4倍 14.5dB
Q5 (buffer)
1.29mA
1.268V --- 2.8倍 8.8dB / 6.6倍 16.4dB
0533ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 15:49:59.33ID:uDUfAOGI
この値から読めるのは、少なくとも先ずアリもの暫時処置としてbufferで使ってるQ5を増幅(Q2〜Q3)のほうににまわす(置換)を提案した
しかしこれでは僅かな歪み増量差かもしれない
それから、Vpは増幅率の係数だが、それと同時に入力信号の電圧に対する”無歪みでの”許容入力範囲を表している。(この辺の認識が足りないように思う)
この回路がどの領域で歪ませる意図があろうがなかろうが、j201という指定(提示)はある訳だ。これには設計者の意図があると思う。

上でも書いたが、増幅率を増やす為に昇圧するのは自由だが(とりあえず質問枠としては18v一意というわけで)
”増幅率を上げる=歪みが増す”という訳ではないということ。
ましてや電源電圧を上げる=歪が増す”というわけでもない。
0534ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 18:18:28.78ID:7prAOQON
元々の質問者ははたして見ているのだろうか?理解しているのだろうか?
0536ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 19:08:56.33ID:IGRQjHuA
すげえデタラメ書いてるな
5段目のソースフォロワの利得が6.6倍とかバッファじゃねえだろそれww
0538ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 19:14:22.52ID:uDUfAOGI
>>536
いやいや
石個体のゲインを計算しただけ。書いてあるでしょう?回路とは別に個体値として〜と。
なのでバッファでvp低いの使うのは勿体無いでしょう?ということを書いているわけ。
0540ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 19:31:55.05ID:uDUfAOGI
型番だけ見て拾ってきたデータで草生やしてもしょうがないでしょう
ということ
0541ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 19:42:23.25ID:IGRQjHuA
「石個体のゲイン」ってのが独自用語でよくわからん
Idssからレール一杯まで増幅できると仮定して飽和済みの振幅を入力振幅で割ってるの?
それだとディストーションの増幅率が数dBとかになっちゃうでしょ。
ヘッドルームとゲインを混同してるような感じ
0542ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 19:45:59.13ID:LHdKr8js
雑誌とかネットの作り方で、何にも知らないでそのまま作って、鳴ったとか鳴らないとか、そんなレベルなんだよ、ほとんどのここ見てる人は。
で、それで楽しい。
0543ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 20:02:19.30ID:uDUfAOGI
jfetの個体の持つゲイン幅(絶対値)は基本的にvpとvddに拠るものでidssは関与しない
ヘッドルームとゲインの話は255でも書いたが、型番個体差で諸刃の剣
ヘッドルームはvpとvddと相談して決定する
0545ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 20:15:48.52ID:uDUfAOGI
それから
「ディストーションの増幅率」
などの独自用語も全く意味がわからない
0546ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 20:35:09.09ID:uDUfAOGI
>>544
君の頭で理解不能なようなのでもう少し解りやすく言うと
ヘッドルームを入力信号に対し”歪みの無い天井の高さ”に例えると
vp値をそのまま(一義的に)ヘッドルームの高さに読み替えるとする
vpが高ければヘッドルームも高くなり入力電圧に対し信号のクリップを避けることができる。
しかしvpが高いということは、増幅率の係数としてはより低い増幅率となる。
ここで増幅率を上げたければ電源電圧を上げることになる。
歪みの無い高い増幅率がある程度欲しい場合にはvp値の高い石を高い電源電圧で駆動する必要がある
0547ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 20:51:40.62ID:uDUfAOGI
>>541
あと当該回路は多段だというのが肝であって
1ステージ1素子内での話しでないのはアホでなければわかるよね?
0551ドレミファ名無シド垢版2018/06/24(日) 21:04:52.16ID:uDUfAOGI
>>548
>>548
この件の話として理解できるように
説明してくれれば済む話だよ

あの回路でもちょっと歪が欲しいという話のなかでその効用を謳ってくれればいい
0552ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 00:23:46.54ID:30Fo8pBV
>>551
ほら、お前みたいな馬鹿でもわかるように波形だしといてやったぞ
https://imgur.com/a/ReYlQkl
緑がJ201青がK117(定番石だから知ってるよな?)

使ったモデルも書いといてやるからあとは自分でやれ
model 2SK117_GR NJF(vto=-0.8v beta=16m Rd=1 Rs=1 lambda=0 cgd=2.6p cgs=8.2p)
.model J201 NJF(vto=-0.9v beta=4.2m Rd=1 Rs=1 lambda=0 cgd=2.0p cgs=8.2p)
モデル入れてDC解析してId曲線出して文句があるなら反論は受け付けよう
0553ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 00:28:53.96ID:30Fo8pBV
Vpがほぼ同等の石でもK117の方が増幅率は高い。
その差分は何か?Idss/Vp≒Gmの違いだよ。
しかも出力バイアスはK117の方が浅いから、まだ余力があるんだがな
なぜIdss/Vp≒Gmと看做せるか?
中学高校で微分積分で平均値の定理あるいはロルの定理ってやっただろ?
これだけ上から目線から言っておいて、今更Gmの定義がわからんとか言い出すのは勘弁してくれよな
0554ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 00:36:27.16ID:30Fo8pBV
ついでに、増幅率の定義というのは「十分な小信号を入れた時の」振幅比率な。
あんたの定義は一般的じゃない。
この場合は10mVにしてるが、厳密にはId-Vgs曲線の微分関数で

わかり易く例えるとだな
一般的に言う速度ってのは移動距離を時間で微分した「瞬間速度」だけど
お前さんの言ってるのは出発地から目的地につくまでにかかった時間で距離を割った平均速度
後者の場合は、途中で事故って病院送りになったら0に近付くだろ?それは速度とはあんまり言わないんだわ
0555ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 00:37:53.88ID:30Fo8pBV
Gmについて理解してなさそうだったからDC解析からやり直せって言ったのに、全然理解してねえのな
0556ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 00:45:25.22ID:30Fo8pBV
ただし、注意点が一点。
上記のモデルはId-Vgs曲線が近似するように組んだもので
J201はデータシート上から推測(以前書いたようにフェアチャイルドはJ201の曲線を記載してない)
K117は実測値とデータシートがほぼ一致してるのを確認した上で俺が書いたもの
Vtoが0.8と狭いが、もう一個上のBLランクでもGmは遜色ない
0557ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 00:47:59.20ID:30Fo8pBV
まあVpが低ければ同型番内のランク違いならGmは高い傾向にはあるんだけど
Vpが増幅率の比例係数って言い切るのは流石にデタラメの珍理論だよ
2ちゃんねる以外では通用しない。
0559ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 01:19:32.23ID:cYYkvOFq
コテつけてくれ、日付またぐと書き出しだけでは誰なのかを認識できないから
0561ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 10:44:18.20ID:BU993/MV
>>552
真っ先にbetaに目をやったら・・・案の定
やれやれまたハッタリに騙されるところだった
偉そうに開陳するなら先ず出鱈目データはやめような
引掻けでやってんのかな?それならかなり趣味が悪い

自分とこのltspiceに既に正しいデータのモデル入ってるんで出鱈目のヤツは要らない
0562ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 11:20:29.83ID:BU993/MV
それから、出鱈目ハッタリ含めいろいろごちゃごちゃと書いてくれるのはいいんだが、
結局それで>>226の問いに対しアンタなりの有効な答えって何になるの?
見る人が見ればあーでもないこーでもないグダグダ自論展開してるだけで結局有効な答えって何一つ出てないんじゃ?てこと
0563ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 11:23:24.29ID:0d+E8Mjw
石の型番とランクや個体差でbetaの設定も変えないと意味ないんだけど、意味分かって言ってるのかな?
betaが決定するのはVpからの曲線の立ち上がりとVgs=0の時のIdつまりIdss
Idssは利得と関係ないというお前の主張はbetaも関係ないっ事になるわけだが
0565ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 12:26:23.29ID:BU993/MV
>>563
また屁理屈か
どう変えたらあーいう頓珍漢な値になんるんだよ?っつってんだよ
強引な自論展開の為にこっそり水増しでもしてるつもりなのか?
税務調査入るぞ w

idssはvp/vddによる利得とは個別の独立したもの
そこに拘った所で>>226問題の解決にさしたる効果はないだろっつうことを言っている
0566ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 13:31:43.27ID:u9Bej2rf
デタラメといいつつ、こういう回路で!こういうパラメータにして!という
具体的な提案は全くしないw
0567ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 13:34:04.70ID:u9Bej2rf
測定値をもとに、回路定数を示せばいいのに何もしないから
議論だけ繰り返される展開w
0568ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 16:15:18.61ID:BU993/MV
君のような具体提案もしない茶化し冷かし専門のクレクレ君も当然現れるだろうが
それ以前に
(そもそも出鱈目データが元のグラフでは意味が無いが)
波形/石の対応は説明で書いてあるものの、どこのplotかもわからんような無意味な波形比較図貼って
どうであれ先ずその波形グラフで増幅率の差を表したつもりになっているのなら真性のマヌケ。
前段と後段の波形取って並べて同じ土俵に乗せたつもりになって石個体の増幅率比較などど戯けた理屈を展開し始める。
後述の石の増幅率比較の説明の根拠には全くならんどころか全く無関係。
その差分をGmだと言いたいのならデータ含め自分の思い込みがないかよく考えてもう一度頭を整理して出直してくれ。
0573ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 21:05:44.79ID:BU993/MV
Av = 0.5 * Rd / Rs
Av = 0.54 * (Vcc/|Vp| - 2)
Av = - (gm*Rd)/(1+gm*Rs)
@gm=(2*idss/|vp|)*[1-(Vgs/Vp)]

例えば上(の見做し値)に始まって下まであって
>J201はデータシート上から推測(以前書いたようにフェアチャイルドはJ201の曲線を記載してない
そもそもj201の案件でj201にテキトーな推測値使ったところで意味がない。
j201 yfs Forward Transfer Admittance 500μmhos
そもそもj201の話にgmはあまり関係ないんだよ(だから記載もしてないんだろう)
案件の問題は上から2番目で十分
無理して頓珍漢な値の出鱈目データこじつけるよりはマシだろうってことだな
0575ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 21:24:24.01ID:BU993/MV
で、idss/vpの見做し利得はいいけどそれで>>226の問いに対してどういう建設的な答えを出すと言うの?
で、結局石の差替え?K117とか?
それなら、先ずメーカーのj201を試すべきだろうね。
0576ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 21:41:37.37ID:GQkmjvFn
Idssもgmも関係ないと言っておいて
その数式、増幅率がIdssとgm@Vgs=0から導出される二次関数で近似されるということしか言ってないよね
自己矛盾もいいとこだ
0577ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 21:43:32.20ID:cYYkvOFq
>>569-570,574
具体的にどこも指さず罵倒するだけのやつが一番恥ずかしい
精神的優位保とうとばかりするのはただの老害
0578ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 22:06:08.54ID:BU993/MV
>>576
案件J201について言っている
例えばidss/vpの見做し値でj201なら最大で1.0/0.3(こんな個体まぁないだろうが)3.33倍
あまり役に立つ値ではないだろう?
0579ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 22:32:14.18ID:BU993/MV
>>574
ちなみに(大凡)Av = Rd /Rsなんて書いてあるところもあるからね。
ここに引っ掛かったのかな? (たしかにこれではネット鵜呑みのバカの拡大再生産というわけだ)
0.5もかなりテキトーな値だがこちらの方がまだ良心的。具合が判っていればよい。大抵その間くらいか?
0580ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 22:32:26.44ID:BU993/MV
ちなみに件のj201の値を回路とは別に個々のfetの増幅率として(一定の関数で)横並びに比較しRd/Rs値比を出してみると(「」内)
Q1
Idss 1.59mA
Vp 1.412V
Rs 740r Rd 3.5k (Rd/Rs 「4.74」
2.4time 7.5dB Vo6.2v
Q2
2.20mA
1.726V
Rs 651r Rd 2k27 ( (Rd/Rs 「3.486」
1.7time 4.8dB Vo5.5v
Q3
1.95mA
1.632v
Rs 695 Rd 2k647 (Rd/Rs 「3.8」
1.9time 5.6dB Vo5.7v
Q4
1.79mA
1.512V
Rs 701 Rd 3k (Rd/Rs 「4.2867」
2.1time 6.6dB Vo6v
Q5 (buffer)
1.29mA
1.268V
0582ドレミファ名無シド垢版2018/06/25(月) 23:15:18.18ID:BU993/MV
それをマッチポンプというが
消防車が火事を消したところでマッチポンプとはいわないしな
0585ドレミファ名無シド垢版2018/06/26(火) 01:10:41.88ID:qqWc++0D
基本的なちょっとした計算で既存の回路の定数を変えて喜んでる俺にとっては
お前等の話してる事は何がなんだかサッパリ分からないからどっちも凄えなと思って流し見てる
0586ドレミファ名無シド垢版2018/06/26(火) 20:28:14.22ID:ejZGSyVm
ああ、やっと分かったわ
この人ソース接地のソース抵抗をコンデンサでバイパスした時の利得を計算できない人なんだな。
「オペアンプ反転増幅回路の増幅率は入力抵抗と帰還抵抗の比で決まる」みたいなとこから出発してる。
だからディスクリート回路の裸利得は求められないし、負帰還をあまりかけないJFETや三極菅のゲインは経験則でしか把握できない。
割り算はできるけど微分ができない中学生なんだな
0587ドレミファ名無シド垢版2018/06/26(火) 20:31:42.23ID:ejZGSyVm
そもそも想定してる回路として齟齬があるんだけど、それに気付けないのか、意地になって気付かないフリをしてるのか
後者なら感情の問題だけど、前者だと救い様がないな
ソース抵抗をバイパスしたら増幅率が∞になる算数は、そりゃ信用できないが
普通の設計者が修めてるのは算数じゃなくて数学なんだわ
0590ドレミファ名無シド垢版2018/06/29(金) 01:04:15.60ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

E85
0592ドレミファ名無シド垢版2018/06/29(金) 13:54:06.72ID:FWZ8ST7m
初心者ですがTONE DIVEってどう思いますか?
"初心者へ、失敗したくないなら1万円以下の歪みエフェクターはおすすめしないその理由"
https://effector-guitar.com/effector-amateur/
といいながら

"安いのに優秀!ベリンガーのおすすめ歪みエフェクターをご紹介!"
https://effector-guitar.com/behringer/
こっちでベリのVT-911というGain2でそこから歪みが全然変化しないし、
真空管のテイストもないオーバードライブを推してる…

調べ物してよくひっかかるサイトなんですが信頼に足るのかどうか
0595ドレミファ名無シド垢版2018/06/29(金) 16:30:46.47ID:OM3mdPxF
>>592
ここただのアフィブログで高いハンドメイドの宣伝のためにはそのmod元になったODを貶めるようなクソブログだから信用しない方が良いよ
0597ドレミファ名無シド垢版2018/06/29(金) 22:58:03.70ID:4k1mhDGH
相手されないから自演して正当性を確保してるんでしょ

迷惑がられないところに行けば辛く無いだろうに
0598592垢版2018/07/04(水) 20:36:09.00ID:fewKBBvj
みなさん、どうもです
今のわかもんすげえな、アフィまみれのブログ作ってて
読み直してたら秋月で10円で買えるコンデンサ、
5倍ほどの値付けのAmazonアフィ貼ってますし、
本やほかで勉強したい(本は情報のアップデートがないのが難ですが)
0601ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 09:32:53.20ID:OMGSDMGt
最悪でもサポートなんて存在したのか。そんなもんないと思ってたよ。
0605ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 12:54:07.51ID:mejndDgE
自作したいけどサポートが欲しいんなら、ひよこさんとこのを買って掲示板で聞くのがかたいんじゃないのか?
0606ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 14:49:57.31ID:pDQ7iRRQ
タッキーで買う

ホームページで付属と記載が有った部品が入って無いのでメールする

2週間位放置される

数回メールする

放置される

ホームページは間違い…付属しないと数行のメールが来る

糞会社
0609ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 21:58:37.66ID:hkUhSIjh
そういう話か?
素人はわからないだろうから欠品て、、、
サポートと欠品では話が全く違うだろ
具体的内容を書かないで店叩きはいかがなものかね
0611ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 22:23:35.48ID:hkUhSIjh
だから言ってんの
>>サポートが最悪なのね
なんつってるわけだからね

ページの記載のほうが間違い、って一体なんのパーツが欠けてたの?
回路上そのパーツが不要なのが判明してキットから外したとか
0614ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 22:51:09.41ID:brmEx+jN
>>611
ポット付って書いて有ったけど、キットに入って無かったかったので、問い合わせたら放置

キレ気味にメールしたらやっと返信が有って、ホームページは間違いだとさ

たいした金額じゃないけど、商売は信用が第一だと思うね
0615ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 22:56:06.57ID:brmEx+jN
ちなみに訂正
返信が無い期間は8日間だった、、
2週間は購入日起算だったので訂正します。
0617ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 23:06:01.59ID:cBrELuEa
どれだよ?
マジに送られた物にホームページで記載されてる物が入ってなかったら
ただの詐欺だよ さっさと消費者センターに訴えろ
絶対後悔するから泣き寝入りはするなよ
0618ドレミファ名無シド垢版2018/07/16(月) 23:59:55.27ID:nTl4FsAP
ま、そういうとこさ
自作始めると最初の方で被害にあって5chやその他でよくない店だと知る

自作系では評判悪い店だけど、自作自体初めてみたいな人達なら知りようがないからね
被害にあってしまうもんさ

一番はきちんとした商売する事だろうけどそれ以外の外野ができることは注意喚起ぐらいなもんで他にどうしようもないしな

前はタッキー被害者のスレがあった気もするが今はどうなんやろ

具体的な問題解決の相談ならこのスレでええやで
0619ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 00:05:53.13ID:AS1w/RK8
>>614
へーそんな単純な欠品なんだ
まあ自分はキットで買うことなんか無いから関係ないけど
0622ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 00:30:13.70ID:AS1w/RK8
ポットが有るか無いか
そういうのもわからない層ってどんな層やねんw
0627ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 01:04:40.68ID:epecKrIu
>>625
ネットで数百円で買えるからね〜
もう、タッキパーツと関わりたくないし
まぁ他に被害が増えなきゃ良いなぁって感じだね
0631ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 01:14:50.92ID:qpk0w+L9
>>627
うんうん
悪質な店は案外身近にあるよね

詳しくなると引っかからなくなるけど、どんなに工夫しても詐欺や情報商材に引っかかってしまう人も一定数いるしね

切り替えてけ
0632ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 01:21:57.38ID:epecKrIu
>>631
まぁネットの悪評見た上で買った俺も悪いしね

物は完成したから問題は無いし、切り替えます。

スレ汚してすみません。
0633ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 01:28:05.13ID:oO8aMQaP
で、死ぬまで泣き寝入りしたっていう十字架を背負って生きるのか ダッサw
0634ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 01:53:13.05ID:tHHP+yLN
なんでそこまでボカすのか全く意味がわからん
どれかのキットの基板と部品類がセットになってるやつなんだろうけども、
いくつか見たやつは「スイッチなど周辺パーツを〜」じゃなくて「ポットなど周辺パーツを〜」になってるな。
差し替えたのか特定のキットだけが「スイッチなど〜」の表記なのか知らんが。

ともあれ俺も感想は「だっさ」だな
0636ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 11:08:00.24ID:jOJWI39s
業者擁護や泣き寝入りコメがこんなに沸くんか

他のスレでも似たような奴が荒らしてるけど悪評がそんなに嫌なのか?


業者の情報は良くも悪くも共有したいんだが
0637ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 12:07:23.61ID:AS1w/RK8
なるほど、”周辺パーツはお持ちの向きの「基板キット」”とうたってるなら
ミスプリと考えられるな
料金的に損してるわけでもないしってとこで納得できるかな
逆にそのミスプリ部分突いてクレーム言い「続ける」のもダサい
「某店でこんなミスがあったよ、店も客も気をつけましょう」報告で終わり
でいいんちゃう?
0638ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 13:03:54.34ID:of1jK24f
たかだか300円のポット1つで信用を失うのは商売下手としか言いようがない
0639ドレミファ名無シド垢版2018/07/17(火) 22:31:47.68ID:tHHP+yLN
>>636
正直好きなショップではないが、どこに問題があるのかぼかしぼかしで共感得ようとする姿勢が気持ち悪い

>>637
概ね同意
0640ドレミファ名無シド垢版2018/07/18(水) 09:33:17.93ID:/NuKitm7
どこのスレでもあるが、ろくに内容も書かずに一括りに頭から特定業者を罵倒批難
こういう駄々は頭悪いだけで情報の共有とはいえないね
0641ドレミファ名無シド垢版2018/07/18(水) 20:29:28.74ID:7tSKRR45
Distortion+ のON時の音量低下が使いづらいので、改造しようかと思うのですが、単純にダイオードを1N4148に交換すれば良いのでしょうか?
0642ドレミファ名無シド垢版2018/07/18(水) 22:47:36.78ID:/NuKitm7
単純に音量差の事だけ考えるか、歪具合や音色の違いも考えるか、じゃないかな
順方向電圧は高いのに変えれば取り合えず音量は上がる
0643ドレミファ名無シド垢版2018/07/19(木) 00:00:29.15ID:7bSPNvPY
>>642
非対称とかにすると雰囲気は結構、変わりますか?
とりあえずは音量だけ上がれば良いのですが、、、
0644ドレミファ名無シド垢版2018/07/19(木) 01:05:26.00ID:d8YFg7Uv
音色がかなり変わっちゃうから、バイパス側に抵抗入れて音量揃えたら?
0646ドレミファ名無シド垢版2018/07/19(木) 18:45:27.74ID:kHZbw9k0
バイパスの方に抵抗入れるとなると入れ方次第で今度は生音が変わっちゃうから厄介だけどね
簡易modでやろうとすれば妥協も必要ということだけどね
0647ドレミファ名無シド垢版2018/07/20(金) 17:17:26.89ID:p0HjgTVV
後段に単純に増幅いれちゃうとかね。FET1石とか、オペアンプデュアルにして片方使うか。
0649ドレミファ名無シド垢版2018/07/20(金) 23:12:21.17ID:oz0nnuyg
ども641です。
とりあえずDistortion+ のダイオードを1N4007と1N4148の非対称で組んでみましたが、よりオーバードライブになったので1N4148の対称にしました。

歪みは減ったけど、まあ良いかなってレベルで音量はかなり上がったので満足です。

元のハンダが全然溶けないので基板が溶けるんじゃないかとビクビクしながらやってました。
0650447垢版2018/07/21(土) 13:53:02.99ID:lgsww7Fb
基板から外すときは高いけど素直に半田吸い取り線使ったほうが熱伝導も良くなって楽だぞ
はんだシュッ太郎とかだけ使ってるといつまでたっても半田が解けずに酷い場合ランドが剥がれる
0652ドレミファ名無シド垢版2018/07/27(金) 17:44:31.76ID:HCiK12En
どいつもこいつも半端ねえ鍛え方してんな
最早コテの熱なんてたいしたもんじゃないのか
0654ドレミファ名無シド垢版2018/07/27(金) 20:01:50.96ID:XTz/llJK
熱もそうだが、これだけ密集した基板をハンダ出来るスキルがすげえ
0658ドレミファ名無シド垢版2018/07/29(日) 11:18:44.58ID:y/7YGM5P
何を思ったか、現場のコンデンサ交換でヒーター握った事あるわ
メチャ熱かった
0660ドレミファ名無シド垢版2018/07/31(火) 00:44:37.27ID:gMLrDYjv
z.vexみたいにアルミケースにハンドペイントするときって、
アクリルガッシュみたいな画材でいいの?
0664ドレミファ名無シド垢版2018/08/07(火) 21:40:14.12ID:ZB6AYgmr
素人工作員さんのサイトって無くなったんだね
ブクマしといたけど全部保存しとけばよかった
0666ドレミファ名無シド垢版2018/08/11(土) 18:44:09.92ID:pnGMdNEv
ワウからインダクタを外したのですが、これを何か自作エフェクターに活かす事って出来ますか?
0669ドレミファ名無シド垢版2018/08/11(土) 21:49:43.30ID:idawuiId
>>666
fulltone gt-500
0670ドレミファ名無シド垢版2018/08/11(土) 21:50:04.93ID:idawuiId
>>666
fulltone gt-500
0671ドレミファ名無シド垢版2018/08/11(土) 21:50:06.11ID:idawuiId
>>666
fulltone gt-500
0672ドレミファ名無シド垢版2018/08/12(日) 02:26:30.93ID:agfn+aQN
>>666
フィクスドワウを作るのに使ったよー。
0675ドレミファ名無シド垢版2018/08/13(月) 10:18:14.31ID:0dsfvNhk
スーファミを入れ物にしてるやつとかもそうだけど、元の家電に対する経緯が一切感じられなくて不愉快
0677ドレミファ名無シド垢版2018/08/13(月) 12:13:20.87ID:4GkdHEiM
そうか?
魔改造いいやん
廃棄されるより第2の物生を始められるんだし
0678ドレミファ名無シド垢版2018/08/13(月) 12:55:16.81ID:wPIpIf3C
ファミコン、ゲームボーイ踏んづけるのは悲し過ぎるから俺は無理だ
0679ドレミファ名無シド垢版2018/08/13(月) 13:38:11.18ID:b1GjGnLm
何も読み込まなくなった初代PSの来世が轟音を吐き出すエフェクター
物語性ある
0680ドレミファ名無シド垢版2018/08/13(月) 16:59:42.17ID:Y5fz60wZ
自分も廃棄するよりは再利用のが、良いと思うけどな。ただ、プラスチックの筐体はノイズ対策としてどうなの?とは思うな。
0682ドレミファ名無シド垢版2018/08/13(月) 18:39:55.35ID:k+L0XJNH
よく菓子箱使うのあるね
勿論用途で強度やノイズは度外視だけど。
某菓子ケース専用サイズの基板まであるみたいだけど
ケースはどうであれあの基板サイズはなかなか便利w
0683ドレミファ名無シド垢版2018/08/13(月) 22:00:27.49ID:wPIpIf3C
>>681
エフェクターだって最後は粉砕機に粉々に破壊される運命だろ?
それなら踏まないで粉々にされる方が良い、俺はね、俺は
0690ドレミファ名無シド垢版2018/08/15(水) 16:37:43.06ID:phP1NUXX
Nch-Jfetのid-vdsグラフでidss(vgs-0v)ラインからの各vgsラインの値が「Q(動作点)のidと」交点として合わないのは何故なんでしょう?
各vgsラインは凡その間隔幅として、QのidラインとAC負荷線の交点を出力の動作点と見ておけばいいのかな?
0691ドレミファ名無シド垢版2018/08/15(水) 19:00:44.04ID:phP1NUXX
あ、なに言ってんだ自分
vgsのラインは相対的なもんだね
失礼しました
0692ドレミファ名無シド垢版2018/08/15(水) 22:01:31.10ID:8pdc5ZNt
>>691
もう一個のスレで同じような話を喜ぶ人が居たよ。スレ建ててそっちで話せば?盛り上がるかも知れない
0693ドレミファ名無シド垢版2018/08/17(金) 16:52:10.66ID:bPUxdctY
固定抵抗とかのパーツ保管ってどうしてる?
100均とかでタッパーみたいなやつを工夫するのが安上がりかな
0695ドレミファ名無シド垢版2018/08/17(金) 18:58:25.70ID:cpfMZ1Y+
>>693
秋月のちっこいパーツケース。数珠繋ぎみたいにできる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01242/

パーツが多くなるとコスパ悪そうだが。
0696ドレミファ名無シド垢版2018/08/17(金) 19:56:31.40ID:0HVtmYbE
チャック付きの袋に入れてる

ttp://asamomiji.jp/contents/storage-of-many-kinds-of-registors
箱は段ボールを適当に使ってるけど、大体こんな感じ
0697ドレミファ名無シド垢版2018/08/17(金) 19:56:58.73ID:Qr6K4CgM
意外と発砲スチロールって思いつかなかった・・
テストで使った抵抗もトランジスタみたいに紙にテープでベタ貼りしてたw
0699ドレミファ名無シド垢版2018/08/20(月) 01:44:58.35ID:VINq70NP
カーボンとか特定の物は購入店ごとに
炭ピ金ピセットものはそのままに
結局購入時のままで分類してるのがわかりやすい
0701ドレミファ名無シド垢版2018/08/20(月) 13:42:50.77ID:XikcUEt7
human gear vivaceってまだ回路図出てないんだな
久しぶりに何か作ろうとしてこれに目星付けたんだけど、出てないなら無理だわ
0705ドレミファ名無シド垢版2018/08/21(火) 11:06:53.30ID:8Iyi4eoo
最近温度調節つきを買ったが、楽だよ。今までだと小手先ふきで濡らしたりして自分でいい温度見つけてたけど、何もしなくてもうまくハンダが流れるよ。
0711ドレミファ名無シド垢版2018/08/21(火) 16:19:39.63ID:CJvpuCYM
そんなら俺の主観にもケチつけるなや。頭沸いてるのか、それとも夏休みか?
0712ドレミファ名無シド垢版2018/08/21(火) 16:21:16.53ID:8Iyi4eoo
俺がプロファイリングしてみよう、こいつは夏休み中の教師だな。管理職と親の板挟みで気が立っている。
0713ドレミファ名無シド垢版2018/08/21(火) 16:26:03.91ID:JNL+CJJO
>>711
ばーか、俺は俺が十分だと思う事を書いただけでおまえにケチつけてないわ
ケチ付けてるのは寧ろおまえだだろが ボケ
0714ドレミファ名無シド垢版2018/08/21(火) 16:28:22.78ID:CJvpuCYM
いやボケではないと思うよ、たぶん俺の方が稼いでるww
この時間にカキコできるのは悠々自適か夏休みのバカ教師かニートぐらいだが、温度調節付きはんだごて買うようなニートはおらんだろう。
0718ドレミファ名無シド垢版2018/08/21(火) 21:48:14.76ID:2qJYylqs
EPブースター作ったらノイズが多いんだけど、実機もこんなもん?
0725ドレミファ名無シド垢版2018/08/22(水) 15:21:02.62ID:vJKyzshE
ベースマガジンのミキサー付きスイッチャーは面白そうだわ
0732ドレミファ名無シド垢版2018/08/24(金) 01:31:15.42ID:wdlywlbA
>>726
ジャズこのディストーションch
EQを決め打ちすればvol.distの2ノブブースター。かなり優秀
0738ドレミファ名無シド垢版2018/08/26(日) 17:57:49.77ID:plNUTotb
オッサン初心者のおれはTONE DIVE (htp://effector-guitar.com)から
見始めて失敗だったなあ。
よく見たら「これが最高の歪み!」とかコロコロ変わってるし、
ベリンガー製品の内部見て「手ハンダかな?」ってw
お薦め工具もコロコロ変わって、なぜかむちゃくちゃ高価な
一眼カメラ持ってるし、ただのブランド志向だわ…
なんで検索上位に来るのか
0739ドレミファ名無シド垢版2018/08/26(日) 19:54:01.23ID:iNvx1sm3
>>738
お前みたいな初心者がこぞって見るからだよ
0740ドレミファ名無シド垢版2018/08/26(日) 20:46:00.27ID:EbZfw8Ny
まあねえ、SEO対策がどうなってるの気になる
もう嫌諸みたいの20代前半みたいには意味ない考えのようだ
0741ドレミファ名無シド垢版2018/08/27(月) 18:12:12.35ID:hIWg5kQd
>>701
公開してたホームページがあったけど閉鎖されたんだよね(汗)。
0743ドレミファ名無シド垢版2018/08/28(火) 22:03:28.89ID:EnhSYXKU
2sc1815l-bl大好き。。
0744ドレミファ名無シド垢版2018/08/28(火) 22:35:01.05ID:Jm5jGWUl
年々体重が日々減っていってるのは
平行世界の自分が死んでるからだったんだよね
自分もいつか死ぬんだけど
どこかの平行世界の自分の体重も
そのとき減る
0746ドレミファ名無シド垢版2018/08/29(水) 03:28:27.89ID:mEsT5eFV
cot50ダイオードなしで好きにlpfアレンジするといいプリになるね
もはやcotじゃないけど
0747ドレミファ名無シド垢版2018/08/29(水) 22:16:08.00ID:P/Tvpfg5
>>741
そうなのか。国内販売のみでハンドメイドであの値段だし
公開してたら圧力掛けてくるわな

画像見たところ持ってれば回路図起こせそうだけど、実機がない
昔は知り合いの楽器屋で借りたりしてたけど、今はその店無いし

Animatoは出てるから、物好きな外人がやってくれる日が来るのかねぇ
0748ドレミファ名無シド垢版2018/08/29(水) 23:39:28.88ID:+n6DhcZm
能書きとPNP4NPN2って情報からみてDifferential Distortionにクリッパー付けたのを2連結したような感じかな
0750ドレミファ名無シド垢版2018/08/30(木) 10:25:41.64ID:Fr0v344h
基板がモールドされてるのもなー(汗)。

ジャンク品なら気兼ねなくバラすけど、動作品をバラす気にはなれんわ(汗)。
0751ドレミファ名無シド垢版2018/08/30(木) 18:10:43.34ID:f/qVNWie
これだけ公開してくれてるから、やる気あるならやれるだろ

ttp://blog-imgs-55.f c2.com/s/t/u/studiogream/DSC08204.jpg
ttp://blog-imgs-55.f c2.com/s/t/u/studiogream/DSC08205.jpg
ttp://blog-imgs-55.f c2.com/s/t/u/studiogream/DSC08208.jpg
ttp://blog-imgs-55.f c2.com/s/t/u/studiogream/DSC08209.jpg
0753ドレミファ名無シド垢版2018/09/01(土) 07:41:33.30ID:kOPVjnVq
今までエフェクターを作ったことはないのですが、ギターアンプのセンドリターンに挟むパッシブのボリュームコントローラーを自作したいと考えています
可変抵抗器はギター用のポットでも良いんでしょうか?
ダメな場合はどんな物を使えば良いですか?
どうか教えてくださいm(_ _)m
0755ドレミファ名無シド垢版2018/09/01(土) 08:16:31.88ID:ytX9XeBJ
>>753
なあ、おめーよ
ここはどこだ?
Yahoo!知恵袋と勘違いしてんのかねぇ
これだからシャバ僧はやだ
あー、シャバいシャバい
0756ドレミファ名無シド垢版2018/09/01(土) 08:36:37.56ID:kOPVjnVq
>754 >755
すみませんでした
お二人の反応も当然です
スレ汚し失礼しました
0758ドレミファ名無シド垢版2018/09/01(土) 08:57:11.79ID:kOPVjnVq
ついつい安易にここで質問してしまいました
お二人の導きで必要な情報をゲット出来ました 感謝ですm(_ _)m
重ねてのスレ汚し大変失礼しました
0760ドレミファ名無シド垢版2018/09/04(火) 07:43:28.89ID:lflibnmL
オイラのPete Cornish G-2は全然歪まないんだが
お前らのPete Cornish G-2は歪みますか?
0761ドレミファ名無シド垢版2018/09/04(火) 08:31:05.75ID:8jIz9r6W
Small cloneジャンクで手に入れたが、VRの端子部から足が生えててそいつが折れてただけだった
基板を浮かせてるんだれうが、そりゃ折れるわ・・・
0763ドレミファ名無シド垢版2018/09/04(火) 14:46:45.73ID:8jIz9r6W
半田づけされてる先端部はかなり細いんだわ
剛性低いシャシーだし、使い方ではガシガシ行って折れると見た
0764ドレミファ名無シド垢版2018/09/05(水) 06:42:16.67ID:0IkTplvd
半田ごてのon/offを手元でやりたいんだけど、スイッチ付きタップみたいのでおすすめある?
今は普通のタップを手元近くまで伸ばして、コンセント抜き差ししてます。半田ごてを新調する案はナシで
0768ドレミファ名無シド垢版2018/09/06(木) 12:42:57.68ID:VsGeI72H
手元スイッチ
0771ドレミファ名無シド垢版2018/09/09(日) 22:08:40.15ID:lM19Gsmq
どこのやつなんだろ
アトランシアとかアイモクのやつならすげーいいけどな
0774ドレミファ名無シド垢版2018/09/10(月) 21:14:23.06ID:dIPDa0WT
自作ギタースレは過去にあったけど廃れた
エフェクターに比べてぐっとハードルが上がるんだよな
俺も一本作ったけど、二本目トライするのはなかなか大変
0776ドレミファ名無シド垢版2018/09/10(月) 22:49:22.62ID:uKsAdZhn
メイド本のエンドウ.が自作ギターの本出すくらいだから
流行の兆しがあるのか?
0777ドレミファ名無シド垢版2018/09/10(月) 23:16:55.99ID:zNcq/RJR
>>771
多分アイモクだと思う。

ネック販売してほしいな。石橋がアトランシアネック辞めちゃったから特に
0780ドレミファ名無シド垢版2018/09/15(土) 03:14:45.07ID:Yt4PR1qD
>>779
あるよー。
0784ドレミファ名無シド垢版2018/09/16(日) 01:10:15.38ID:AGU7mjAI
無意味に荒れた当時と関係なさそうな人に、
もうなくなったスレへ誘導するかのようにして追い出すのはやめないか
コテっぽい人が生理的に嫌ってやつかも知れんが、底意地が悪すぎる
0787ドレミファ名無シド垢版2018/09/18(火) 15:32:53.79ID:OHewPCOb
合ってますじゃ確かに何かなー。
0788ドレミファ名無シド垢版2018/09/18(火) 18:14:20.04ID:QDyqJLMK
っていうか MOSFET の向きはどっちが正しいの本家とか
小信号シリコンダイオードとして寄生ダイオードを使うのは
あまり意味がないよね?
0796ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 08:19:28.96ID:rErA7lsX
いや別に基板なら、って言ってるだけで5000円でとは言ってないのではw
0798ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 08:49:28.31ID:Ch0PIQJE
本物買っといた方がのちのち欲しくならずに済んで良いと思うよ
0799ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 08:57:12.42ID:UafqNZmw
ケース加工までして5000円ぽっちじゃどこの誰も受けないよ。手間賃なんだと思ってんだコジキかよww
0801ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 09:46:43.76ID:vx6D7RCM
なあ・・・あの、ちょっと気づいたんだけどさ
なんていうか、その・・・





自作した方が早くね?
0805ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 16:58:28.98ID:shnBR3EI
寧ろ、加工済み箱のみ2000円なら売れるな
簡単だが金属ゴミでる作業はしたくないもんだし
0806ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 17:17:01.23ID:rErA7lsX
このスレいいわぁ
自作やるとなるとケース加工用のドリルが一番高い?
0807ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 17:44:35.33ID:yPAhIOKo
gingadropsっていうウェブショップで加工済のケース売ってるよ
0809ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 19:38:31.78ID:rErA7lsX
そうだ、コスパよくてエフェクター向きのテスターのオススメないです?

>>808
ありがとうー 参考になります
0810ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 20:01:45.76ID:9oflKKMK
ドリルとビットで結構なお値段になっちゃうしなーステップドリルも便利だけどそれだけで行けない時も多いし結局ビット揃えなきゃいけないし

テスターはキャパシタンス測れるやつが便利だよ
0811ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 20:49:16.77ID:9UUaTJPc
回路がシンプルになればなるほど金と手間がかかるのは箱のほうだしな
0813ドレミファ名無シド垢版2018/09/22(土) 21:52:19.91ID:90whu2De
ドリルは国産に限る ブラック&デッカーの安物使ってたら最近偏芯し始めた
0815ドレミファ名無シド垢版2018/09/24(月) 10:22:15.33ID:rySN98lr
>>806
25年くらい前に2980円で買ったRYOBIのドリル使ってる
ケースの加工には大柄過ぎるのとチャック締めるの面倒で小さいの買ったけど孔開けには使えなかった
木工もたまにするので、ボール盤が欲しい

こては小学生の頃からgoodの203060wを使い分けてたんだけど、温度管理が面倒過ぎるのでいい加減温調こて導入しようと思ってアマ眺めてるんだけど、ハッコー温調と同価格帯で中華はんだステーションがあって揺さぶられる

まあ無鉛ハンダ使うほど意識高くないので、適時温度校正かけつつ国産温調こてを運用する方がいいのかなぁ
0816ドレミファ名無シド垢版2018/09/24(月) 11:20:21.58ID:YvA9fJ8H
鉛フリーは今や標準だから困る
俺は鉛フリーしか使ってないんだが、会社に残ってた鉛はんだ使ってみたが、使いやすすぎて引いた
0817447垢版2018/09/24(月) 12:10:55.49ID:MzNpUuvt
日本アルミットがめっちゃ使いやすい
0818ドレミファ名無シド垢版2018/09/24(月) 12:23:05.93ID:eraQIYC1
ギター用トレモロってエンベロープ使ってギターの入力が飽和するまでLFOの出力を遮断するディレイ回路つけてるヤツないの何で?
シンセサイザーについてるやつは楽しいのに、と思ったが、
組んでから使う場面限られるし演奏上の実用性低いなってきづいた
チョーキング、ビブラートがあるじゃんと
0819ドレミファ名無シド垢版2018/09/24(月) 12:36:12.51ID:sxRZ7xQa
長く使うなら少しいい物買いたいと思ったからこれ買った
https://noseseiki.com/handakote/index.html
俺が買った時は温度調節がダイヤルじゃなかったから新しいコテが気になるのよ
0821ドレミファ名無シド垢版2018/09/24(月) 13:05:38.34ID:isQrkJd4
FX600使ってる、gootの40Wから乗り換えた
作業能率はすげー上がったと思う
0823ドレミファ名無シド垢版2018/09/24(月) 23:22:06.88ID:kvIul4Du
>>819
を見て思ったんだけど小手先収納のヤツだけど
20-130W切りかえの付属についてる黒いのでも
熱いうちに収納していいのかな
0824ドレミファ名無シド垢版2018/09/25(火) 01:01:13.60ID:jqreNUxn
ずっとgootのTQ-77ってはんだごてだなー。

こて先替えながら10年くらい使ってる。

はんだも余程の事がない限りはgootの電子工作用だわ。
0825ドレミファ名無シド垢版2018/09/25(火) 07:52:32.01ID:mUrtfMy2
最近ハッコーの音調買って、とてもいいんだよ。
ただ、昔使ってたのがボタン押したら130Wになるとかのグットのやつだったんだが、
あの飛び道具感も良かったな。使いやすいのは音調のほうだが。
0826ドレミファ名無シド垢版2018/09/25(火) 11:17:44.96ID:36wCfMnt
>>825
なんか理解できる気がする
趣味の工作で長年使ってきて、こて先こんな感じになったら冷やしてってのが体に染み付いているから、生産性考えれば温調一択なんだけど手応え重視に偏重しちゃう
goodの使い分けも結局は、こて先形状の熱容量の問題だったりするんだろうしなぁ

つか、この辺りまでくると電気板の領域か
0829ドレミファ名無シド垢版2018/09/29(土) 08:29:52.73ID:jPkLMVEa
>>828
コイツのツイッター、過去記事つぶやくBOTだから見てないわ
なのでブログ更新されても気づかない

もう1年以上自作してないじゃん スレチクソアフィブロ貼るなカス
0830ドレミファ名無シド垢版2018/09/29(土) 09:34:55.27ID:b40NuR9q
ギター周り工作する程度なら40Wまでで十分じゃね?
130Wってどんなかんじになるの?フラックス破裂して半田が飛び散りそうw
0832ドレミファ名無シド垢版2018/09/29(土) 15:25:08.46ID:1BijG+3h
一気にはんだ網暖めるのに握ります。
0834ドレミファ名無シド垢版2018/09/30(日) 21:38:23.08ID:feEz5q3E
そいつに限らず自作ブログなんて数年で飽きて
どれもこれも開店休業状態ばかりじゃん
流行り物コピー追っかけ連中なんてそんなもんでしょ
0835ドレミファ名無シド垢版2018/10/01(月) 12:38:02.83ID:MHJrxzuQ
そりゃ全くの新機種を開発できる能力なんざある訳無いし、ひと通り作ったらすーりょーですよ。
何よりギターの練習の方が忙しいw
0836ドレミファ名無シド垢版2018/10/01(月) 15:44:08.16ID:UmCjA7KP
そいつ回路の説明も適当で質問者への回答も適当でさ。でも彼の自作ブームも終わったんじゃない?
0837ドレミファ名無シド垢版2018/10/02(火) 01:47:47.80ID:g5181B8/
スレチかもですが
勉強がてら手持ちのbd-2をいじくり回そうと思って予備に中古を買った
でボード張り付け用の裏豚に交換するべく開けたらmod品だった
しっかり見てないけど定番のダイオード、コンデンサー、あとQ12のPNP?が変わってるみたいでその意味が俺には理解できなかった
悲しい
0838ドレミファ名無シド垢版2018/10/02(火) 02:32:23.13ID:2k6dGQye
Q12はゲルマニウムトランジスタに交換したんじゃないか?
多分Q9もゲルマになってるはず
0839ドレミファ名無シド垢版2018/10/02(火) 18:57:24.83ID:uK8jBOlh
>>838
ありがとう
おっしゃる通りゲルマニウムトランジスタのようです
Q9はそのまま
予定外でしたが人が触ったのを見るのも勉強になりますね
0840ドレミファ名無シド垢版2018/10/02(火) 20:53:03.39ID:aWoFCRsQ
トーンなんたらもだけど、オクに出てる自作品で「大学は電気工学部で〜素人ではありません」とか「電子系の仕事を〜」とか書いてるヤツもウザいわ。

電気電子の知識ありますヅラで出してるのはコピー品ばかり。

中身は単にオーディオグレード品やらネットで評判の良い部品を満載しただけだし。

知ったかド素人丸出し。
0841ドレミファ名無シド垢版2018/10/02(火) 21:01:37.11ID:imQevFN0
でも実際弄るのそんくらいだからなあ
電気電子系つってもやるのは今だとデジタル回路でFPGAとかだろう
0842ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 00:20:22.25ID:R8cp8Cl8
オーディオグレード品てやたら使えば良いってわけでなく結構使う場所選ばなくね?
0844ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 00:47:57.48ID:T23adTln
同じのを2台作る時に片方は全て最安パーツ、もう片方は全て高額パーツで作って
音を比べた人いないのかな?
0845ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 00:58:03.15ID:R8cp8Cl8
上の話は単純に機を最安パーツ/高額パーツで揃える、っていう話ではないと思うんだけどね
「オーディオグレード」「使う場所」って話であって
0846ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 01:05:37.15ID:T23adTln
同じのを2台作る時に片方は全て最安パーツ、もう片方は全て高額パーツで作って
音を比べた人いないのかな?
0847ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 01:05:42.96ID:T23adTln
同じのを2台作る時に片方は全て最安パーツ、もう片方は全て高額パーツで作って
音を比べた人いないのかな?
0848ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 01:10:43.11ID:zGm9Zsla
実際に回路設計する時はどこに使うのがいいかちゃんと考えるけど、ギター用の場合は実際の音の良し悪しより、どんな情報が付いて来るか、が大切だからね

100%妥協無き部品の選定、全てにおいてオーディオグレードを、さらに筐体には1000年間池の底に沈んでいた銅塊を精製し純銅にしたものを惜しげもなく削り出し、電子の流れを100%考えたケーブルをプラズマ蒸着で接続!
これ以上ないこだわりを体感して下さい。
この方が売れるもん
0849ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 01:31:31.90ID:R8cp8Cl8
オーディオグレードとギター(アンプ)用はまた別の話ってことなんだけどね
何でもかんでも何処も彼処も「オーディオグレード」がいいって訳ではないよね?って話で。
ただ「高額」というのは凡そ双方に当て嵌まるけど 笑
0850ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 11:49:17.79ID:zizeUHBA
でもオーディオグレードのキラキラのコンデンサはテンション上がるよな。自作の場合、このテンションは大事。
自分は基板がキレイにかっこよく見える部品をもれなく使うよ。
0851ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 12:42:51.02ID:ih8yADJw
普通に配線してPtoP(ドヤァ) 普通にバイパスしてトゥルーバイパス(ドヤァ)

そのうち非金属ノブだからタッチノイズが無いアイソレートノブ(ドヤァ)も出てくるんじゃね
0852ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 14:40:26.13ID:ge1pOxlp
微妙な回路変更、開発費ドン!今まで使われていなかったパーツ!でうん万円up!
0853ドレミファ名無シド垢版2018/10/03(水) 15:12:14.72ID:R8cp8Cl8
>>850
ギター用だと自分は逆に考えちゃうな
ここキラキラ要らへんちゃうん?とか。逆にそれ変えたくなる。
アコギやコンデンサマイクのプリアンプ、オーディオIFなんかならキラキラわかるけど。
0854ドレミファ名無シド垢版2018/10/04(木) 10:11:54.60ID:d2WAIte9
ファズは安くて誤差が大きい部品であればあるほど音が良くなると固く信じてる
0855ドレミファ名無シド垢版2018/10/04(木) 11:32:19.76ID:ak3S8Hdb
MKT1813の古いのとかフィリップス時代のMALとかピカピカでかっこいいじゃん
ファズにも合う渋い光りかた
0856ドレミファ名無シド垢版2018/10/04(木) 15:18:29.43ID:GAtlrBD4
自作初心者です。
ロジャーメイヤーのvoodoo bass が作りたいのですが専用基盤で実体配線図付きのキット販売している所を知っている方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0858ドレミファ名無シド垢版2018/10/04(木) 17:26:30.05ID:J15hp7X0
>>856
Voodoo Bassの基板とかキットはなかったと思う。

キットが良いってことなら、タッキーパーツのCMOS BASS DRIVERとかはどう?

レイアウトとか配線図は入ってる。

ただ、稀に抵抗とかコンデンサの値が違ったりすることあるし、サポートがいい加減なのがなんだけど?
0860ドレミファ名無シド垢版2018/10/04(木) 22:27:44.48ID:G2HFPupD
>>858
あれってB3Kのクローンですかね?
0861ドレミファ名無シド垢版2018/10/04(木) 22:29:27.90ID:G2HFPupD
>>859
ありがとうございます
けど自作したいので
0862ドレミファ名無シド垢版2018/10/04(木) 23:29:58.23ID:X2Jt/SdF
>>861
もちろん自作キットの提供だよ 基板焼いてバラバラの部品つけて出す 外側のパーツは要望によるけどね
0863ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 00:43:41.42ID:xqf0dd0S
>>860
ごめん、そこまでは調べてないねー(汗)。

自分で部品集めるより割高な気もしないでもないけど、一度で全部揃うし、穴開け済みケースが選べるのは良いよね。
0864ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 01:14:44.46ID:vrWkzJiO
まぁ初心者にタッキーを勧めるのもどんなもんかなとは思うが他に無いならしやーなくね?
0865ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 01:29:38.30ID:BJ1zQRjK
基板が楽だし確実だろうけど、なかなか自分の作りたいののそんなキットは無いんだよな。だから皆回路図とか配線図見ながらPtoPしたり、自分で基板作ったりする。
ブログで余分に基板作ったのを頒布してる人もいるし、そういうのを当たってはどうだろう。

あるいは基板作りに手を出すのも面白いよ。
0866ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 07:17:15.63ID:dbbuwX+e
>>861
ほとんどお膳立てしてもらっておいて半田付けするだけの何が自作だよ
0870ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 10:14:39.75ID:i24tev+f
>>868
塗り絵は、塗り絵と言う呼称だからなあ
自作キットを使った作成に呼称があるんだろうか
0871ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 10:38:40.28ID:uWqRTs8d
趣味の工作?

資材や道具が一通りあるから暇潰し的に作ってプレゼントといって押し付けたりするけど、自分で使うものに関しては、要件を満たしているなら信頼性の面で製品として流通してるものを使いたいなあ
結果、無いから自分で作るしかないんだけど
0872ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 13:05:00.41ID:k9ga8sjs
キットで作ったって自作なんじゃない?
ワクワクするよ、初めて自分でハンダ付けしたのが鳴ると。
ROLLY本みたいに基板を通販で売ってくれると初めて自作する人は敷居下がるんだろうな。
0873ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 13:21:29.19ID:Yp7spjhf
むかしPC自作とか聞いてPCの設計とかするのかすげーと一瞬思って、実際を見るとただの組み立てで脱力したな。
エフェクターの組み立てならいいんじゃね。自作と言うと自分で設計してるのかと思うわな。
一から回路設計できないやつでも、人の回路を参考にして定数変える程度でも設計とか言うぐらいだし。
0874ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 14:01:19.20ID:weOe0mVx
そうだぞ素子から手作りしろ
回路設計を一からっていうと凄く感じるけど優れたもの参考に組むほうが賢い
個人ならなおさら
0875ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 15:18:57.98ID:OEpXKHOW
PCの自作は組み立てよりパーツの選定やBIOSの設定、ドライバーのインストールとか
PCの仕組みや理屈を理解してないと出来ないから、それなりのスキルや経験値は必要だよ
エラーとかブルスクとかトラブった時とかも自分で対処できないと意味ないしね
0878ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 16:54:14.85ID:k9ga8sjs
回路設計しないとエフェクタ自作じゃない、CPU設計しないとPC自作じゃない、とかそんなハードルの高いこと言わんでもいいじゃん、趣味の自作なんだし。
まあ、それくらい自分に厳しい人がいてもいいけど、俺らはそんくらいで楽しいんだよ。
0879ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 16:54:59.80ID:e8FZNUCB
その程度の知識は半田付けのスキル、ケースの穴あけと同じ程度だろ。
知識を入れれば誰でもできてセンスも必要ない。そんなのは自作じゃなく組み立てだって話なんだろ。
0881ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 17:01:11.80ID:i24tev+f
>>879
半田付け程度の君がどの程度の半田スキルを持っているのか気になる

職業半田職人より
0882ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 17:02:08.22ID:H33PFiab
自作だ設計だのに拘って既製品よりはるかに低性能なCPU作っても使わないでしょう
既製品使って組み立てたら設計してない自作じゃないってのは極論じゃないかな
コンデンサもトランスも何もかも自分で設計するの?しないでしょ
0883ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 17:14:38.20ID:OEpXKHOW
あのさ料理だって、ただ焼いたり炒めたりするだけじゃないでしょ?
「自作」ってのは作業以外のスキルも含まれてるって事を何で理解できないかな?
0885ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 17:25:20.26ID:OEpXKHOW
つーか、冷静に考えてみな
自分で組み立てる、作業する 要はそれだけでいい
作ってる物の知識とか理屈とかはどうでもいい
で、作った結果上手く動作しなくても対処できない
壊れても自分で直せない

それが君にとっての「自作」なの?
俺にとってはそんなの「自作」と呼ぶなよ って感じでしかないんだけど
0887ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 17:41:03.74ID:OEpXKHOW
なるほど、君にとっての「自作」はトータルで自分で作るっていう意味じゃなくて、
単に自分で作業するってだけの事なのね ふーん
0888ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 17:55:00.90ID:FKdMpng5
>>887
君が自作したエフェクター見てみたいわ
当然既存の回路なんかまねてないであろうトゥルー自作エフェクターを
0889ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 18:06:25.79ID:H33PFiab
自作っての字のまま自分で作ること
エフェクターなんかは程度の違いはあれど複数の部品の組み立て作業
俺は違うんだーって思うのは良いよ若いんだねって感じ
0890ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 18:21:16.37ID:073leW/9
遠藤 智義て奴何なの?エフェクター界の小保方晴子?
こいつ電気の知識ないやろ
なのに本まで出しちゃってんの
中身ほとんどパクり
こんなの許されんのかよ
0893ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 18:53:44.05ID:atFWdiJ/
>>890
自分は入り口がその本だったからありがたかったけどな
親切でわかりやすい絵や図がいっぱいついてたから
自分で色々本以外のことを調べたり作ったりするうちにあんまり本筋の人の本じゃなかったって気づいたけど
0894ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 18:57:12.62ID:sT/+VJsS
意地になってるようだけど単なる組み立て作業も自作です
認める認めないとかは知らんがそういう言葉なので
それよりもエフェクター見せてくれよ
0895ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 19:14:58.36ID:OEpXKHOW
何だろう、何を言われても自分の方が正論だっていう自信しかない
0901ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 21:28:02.30ID:k9ga8sjs
>>899
いいねえ。記事読んでみたけどフォトカプラなんだなあ。ラグ板での工作とかトランスとかキレイな配線とか、こういうの作りたいわ。
0902ドレミファ名無シド垢版2018/10/05(金) 22:09:16.19ID:LrEHpTWC
レスが伸びてると思ったら・・・どうでもいいことを
0903ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 02:38:37.00ID:ZD1wLHSe
>>889-892
イキったこと言いたがるのも若いうちは免罪
歳くって同じことやってるのはただ痛い人だけだよってこと
0904ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 03:25:56.42ID:yAosZ1LW
まあプラモデル(キット)買ってきて作ってそれをわざわざ「模型を”自作した”」と言う人はあまりいないだろうけどな
その場合は”組立てた”と言うかな
そういう物(パーツ)を使ってジオラマなんか作ったりすると「ジオラマを自作した」といわれてもさほど違和感は無くなるけど
0907ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 07:17:20.93ID:ondY8g0o
線引きしたがるのは自己満の趣味の世界だから仕方ないのかも知れない
でもいい加減うざいよ
0909ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 08:15:08.31ID:E8yvLAN9
はいはいすごいすごい
わかったから自作エフェクターみせようぜ
0912ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 08:48:50.79ID:FPIkI2a/
>>911
料理は普通、自作って言わんかな。
自炊とかなら使うが。

ところで貴方がどんなエフェクタを作ってるのかは、自分も興味ある。
教えて!
0914ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 11:23:24.77ID:VBUCmWbr
これThe Last Oneの流れだぞ
最後まで叫んだ人間が勝つ(と思い込んでめでたし)のパターン
彼も言いがかりレベルだと分かってるが、連休の開放感もあって後に引くタイミングを失ってる
0915ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 11:27:23.00ID:FPIkI2a/
どうやらエフェクター自作はせん人のようだな。自作の言葉の定義だけでつっかかってるだけで自分では何も作れない人なんだろう。
スゴいのをそれこそ設計からやってて作り上げてたら、これまでのレスもごもっともと思う所だったが。
0916ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 11:40:59.07ID:0F0wThBi
君がそう言うならそうなんだろう
0917447垢版2018/10/06(土) 12:16:33.87ID:hCKPmcgR
みんな塗装の話をしないか
0919ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 12:27:27.33ID:kbIqlj7p
話したきゃ『自分で』すればいいじゃん
キット化の要望も『自分で』業者にするといいじゃないの
0920ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 12:37:15.32ID:0F0wThBi
無塗装の武骨な外観が好きなのだ
0921447垢版2018/10/06(土) 12:37:54.49ID:hCKPmcgR
マジかよ
ケース絶縁の為に必要な最後の敷居なのに
プラモ板でも見てくるわ
0922ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 12:44:37.43ID:c2A7VZw4
絶縁ならクリアファイルがいいよ
あれを切って内側に貼り付けてる
0923447垢版2018/10/06(土) 12:53:35.56ID:hCKPmcgR
逆逆
ケースをグランドに落としてるからセンターマイナスのACアダプターを複数ぶら下げてると接触した時にショートすんのよ
その為に塗装(できればハンマートン塗装)して絶縁したいんだけど、場所をどうやって確保してんのかなと
フィルター付き塗装ブースしかないのかなあ
0924ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 12:55:31.09ID:QvX/ZYvY
そんなにこだわった塗装じゃないけど外周はざっと塗装するよ
文字は手書きだしクリアしても研がないけど
0925447垢版2018/10/06(土) 12:59:10.06ID:hCKPmcgR
ハケ塗り?
0926ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 13:04:53.50ID:LY3ZCNUc
ケースに落とさなきゃいいじゃん わざわざグランド落とす意味ないでしょ
0927ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 13:13:02.56ID:0F0wThBi
最近買ったエフェクター自作本にも塗装のこと書いてあったけどよくわからなかった
0928447垢版2018/10/06(土) 13:15:32.91ID:hCKPmcgR
ゲインの高い回路だとノイズ対策にはなるじゃん
0929ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 13:25:30.80ID:0F0wThBi
へえーそうなのか
自作でしっかりした塗装してあるとカッコイイよな
0930ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 13:30:44.66ID:KqhqawDb
意識して絶縁ジャックでも使わない限りだいたいはケースにグラウンド落ちてるでしょ
0931ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 13:34:40.44ID:ulQ5MiGU
厨房でモデラーやってたときはダクト接続したテントを風呂場に置いてブースにしてたなぁ
エフェクターなら刷毛で適当に何色か塗って平面出してマーブル風にしてクリアー吹けば良い感じじゃないかね
0932ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 14:09:39.21ID:W2KL5zEH
>>931
家族には大迷惑だな
0933ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 14:29:11.74ID:LY3ZCNUc
>>928
だからケースをグランドって呼んでるだけでそこからホントのグランドに繋げてないでしょ 即ちそのケースはグランドとして機能してない 実際ショートしてるんだからそれは明白。 その上でノイズ云々てのはプラシーボに過ぎないから無意味だよねって話
0936ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 20:57:15.26ID:Zx+KI0wK
BOSS MT-2に技クラフトでたね、中古の数多かったけど
メジャーなMODキラーかな
0938ドレミファ名無シド垢版2018/10/06(土) 22:54:10.20ID:+dlBHjwx
俺のイチモツはインポな!
0940ドレミファ名無シド垢版2018/10/07(日) 01:20:46.76ID:SHUvrhLh
fuzzfaceでトロピカルかマスタードに悩む・・・
0942ドレミファ名無シド垢版2018/10/07(日) 02:13:33.64ID:DCP1l0ne
そんなヤツに限って本物の辛子塗りたくって2液噴いて固めるくらいの根性は無いだろ
0944ドレミファ名無シド垢版2018/10/07(日) 05:01:01.27ID:5i1pmpSg
技クラフトは興味わかなかったけどディメンションは欲しいわ。

Fuzzfaceはトロピカル、マスタードどっちも良かったけど、値が誤差の範囲を外れてるのもあるから注意
0945447垢版2018/10/07(日) 11:18:41.50ID:EhcB7JWS
>>933
あけっぴろげのブレッドボードでも下にアルミホイルしいてグランド(一芯シールドだったらコールド)に落とすだけでめっちゃハム減るよ
でもって、電源のマイナス側をグランド(=コールド)に落とさないと電源回路を共有してない他の機材との電位差が生じた際にノイズを拾うんだよ
だからグランドと電源のマイナス側は必然的に両方ケースに接続したほうが健康的
0946ドレミファ名無シド垢版2018/10/07(日) 13:54:51.61ID:eIESl0jx
タッキーパーツ潰れた?
0947ドレミファ名無シド垢版2018/10/07(日) 14:37:49.03ID:tMUNwMrm
エフェクターぐらいなら缶スプレーでやっちゃうこと多いけど刷毛塗りする時はワシンの水性ウレタン使ってる

乾燥早いし研ぎやすいしオススメだよ
0948ドレミファ名無シド垢版2018/10/07(日) 14:56:38.20ID:SHUvrhLh
塗装は面倒くさいのでギャレットの塗装済みです・・・
0949447垢版2018/10/07(日) 14:56:38.63ID:EhcB7JWS
段ボールとビニール袋と金網で簡易塗装ブース作るかな
なんとなくこれならいけそう的な形を思いついたし
0950ドレミファ名無シド垢版2018/10/08(月) 00:12:40.05ID:ENOiJQWO
塗料粒子の壁面からの跳ね返りドリフトがすごいから
段ボールブースの壁に奥だけでもスポーツタオルとか貼っとくと抑えられてええよ
俺はペット用の使い捨て吸水シート貼ってる
0951ドレミファ名無シド垢版2018/10/08(月) 05:46:52.64ID:neuoIwca
秋葉の櫻屋で塗装済みを買うことが多い。
サイズも色数もそこそこ用意されていて
(だがしかし、なぜ水色がない???)
焼き付けとか縮みとか、塗装法の
バリエーションがあるのもありがたい。
店頭で実物を見て買えるので確実だ。
遠方の人には通販もあるはず。
0952ドレミファ名無シド垢版2018/10/08(月) 16:55:37.51ID:v3aOIuJM
オペアンプLM308N とトランジスタBC549C が買える通販サイトを知ってる方いませんか?
いたら教えて下さい
0953ドレミファ名無シド垢版2018/10/08(月) 17:22:54.09ID:aA3bPGnO
>>952
OTA?
秋月ギャレットとかよくあるところになければRSかデジキーみて、、、そこで無ければaliexpでギャンブルするか、代替品探すか
だと思うよ
無かった?
0954ドレミファ名無シド垢版2018/10/08(月) 17:52:22.45ID:0b07lIwZ
>>952

BC549Cは共立エレショップ、ギンガドロップス

LM308Nはヤフオクで3つ、4つのセット売りくらいしか見当たらないね。

互換品のUA308がギャレットにあるけどお高いかな。
0955ドレミファ名無シド垢版2018/10/08(月) 19:14:43.19ID:v3aOIuJM
>>953
ありがとう!
秋月、ギャレットには無かった
互換品でなんとかしようかね
0958447垢版2018/10/09(火) 05:50:02.76ID:ti4FeiF1
>>950
それ
上から吹くように置いて側面にネズミ返しみたいのつけて上面に透明ビニールつけて穴あけて手突っ込んで吹けばイケるんじゃないかと
0959ドレミファ名無シド垢版2018/10/09(火) 23:52:28.95ID:vyGlxd3u
>>955
BC549Cは汎用バイポーラだから、大雑把で良いならそれこそ2SC1815でも良いかもw
因みに"BC549C equivalent"でググるとこんなのが引っかかる
https://www.el-component.com/bipolar-transistors/bc549c
LM308Nはディスコンだから今流通してるのは備蓄していたものか、どっかから引っ剥がしたか、リマーク品か
汎用シングルオペアンプだから、Proco RATみたいにOP07で代替しちゃって良いんじゃないかな
0960ドレミファ名無シド垢版2018/10/10(水) 00:52:08.96ID:v8683dwA
>>958
手首のスナップで噴射位置を回転させるだけだと塗膜の厚さ
にむらができるよ
基本は、噴射口を対象に平行移動させ、垂直に塗料を噴射させる
捨て吹きも基本
0961447垢版2018/10/10(水) 04:23:46.46ID:pC+inPws
じゃあビニール袋に腕全体突っ込めばいいじゃん
0963ドレミファ名無シド垢版2018/10/10(水) 07:41:21.29ID:Vhmn8J+/
ファズファクトリーみたいな手塗りペイントが一番楽だったりして。
0964ドレミファ名無シド垢版2018/10/10(水) 08:29:12.92ID:okeLcKcs
>>959
ありがとう!OP07でいきます
BC549なら手に入ったので C はつかないけど大丈夫なね?
0965959垢版2018/10/11(木) 17:21:50.83ID:GtMv/qWj
>>964
> BC549なら手に入ったので C はつかないけど大丈夫なね?

こういう時はググれ
”bc549 bc549c"
https://www.petervis.com/electronics/bc549c/bc549c.html

BC549B Vs BC549C
The BC549 series subdivides further into two groups B, and C. This suffix indicates the current gain.

With Vce at 5 V, and Ic at 10 µA, the current gain (hFE) for B is typically 150, whilst for C is 270.

With Vce at 5 V, and Ic at 2 mA, the current gain (hFE) for B is typically 290, whilst for C is 500.

With Vce at 5 V, and Ic at 100 mA, the current gain (hFE) for B is typically 200, whilst for C is 400.

As you can see from this, the largest current gain is available from group C that is why the BC549C is more commonly used.
0967ドレミファ名無シド垢版2018/10/11(木) 23:26:07.73ID:GtMv/qWj
LM308NとUA308ATCの違い?
さあ、ググってみりゃいいんじゃね
すぐヒットするじゃん
前者はNS、後者はFairchildって
メーカが違う
後者がセカンドソースじゃないかね

以下は俺の妄想と断っとく

「RATでは」という前提があるから、

セカンドソースは、電気的特性はオリジナルに類似するように作られているが、必ずしも中の回路パターンや製造方法まで完全に同じであるとは限らない
よって、スペックに現れない部分までオリジナルと同じになるとは限らない

なんでRATの場合、オペアンプにおけるセカンドソースの違いが気になるのか
それは、RATの回路がオペアンプ内部で歪ませている構成だから

計算してみるとわかるけど、RATは典型的な非反転増幅回路で、最大で約67dB程度の増幅率になる
ところが、電源電圧は9Vしかない
ギターの信号電圧は150〜400mV程度らしいので、Gainを上げるとオペアンプ内部でサチる計算になる
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1413957214
オペアンプの歪みって、やってみるとわかるけどかなりキッタナイ音になる
そうやってグジュグジュに歪んだ音を、ダイオードクリッピング(VF0.7V*2=1.4V)で更に歪ませることで、汚い歪み成分をマスキングしちゃう
これがディストーションの正体
0968ドレミファ名無シド垢版2018/10/11(木) 23:29:13.28ID:GtMv/qWj
>>967
初期のRATがいい音と言われていて、LM308Nを追い求めるマニアが多いのは、LM308Nのサチり具合が良かった、という点にあるのだと思う
0971ドレミファ名無シド垢版2018/10/12(金) 18:03:14.76ID:58HWo+Zg
OPA064みたいな超低歪みオペアンプに交換したらどういう音になるんだろうか?
0972ドレミファ名無シド垢版2018/10/12(金) 18:10:09.51ID:U8lNwKq/
歪ませれば歪ませるほどあんまり関係無くなるよ
半導体よりどう歪ませるかの方が影響大きくなるし
0973ドレミファ名無シド垢版2018/10/12(金) 20:44:56.13ID:r4Lyb3m2
超低歪みオペアンプだろうが関係ない
電源電圧でクリップしてるのだから
0974ドレミファ名無シド垢版2018/10/13(土) 07:31:02.30ID:pxL3Uewc
ダイコンって昔と今ので回路と音違うの?
昔のは
圧縮前にローカットして、圧縮後にブーストしてバランス取る設計だから
って言ってる奴がいるんだが
0976ドレミファ名無シド垢版2018/10/13(土) 10:49:58.86ID:1XDqIQ9u
プリエンディエンの事じゃないの
今のはそうなってないの
昔CS-3(ボス)のディエン取っ払ってトレブー兼用に私鉄勝てた
0977ドレミファ名無シド垢版2018/10/13(土) 10:50:59.79ID:1XDqIQ9u
CS-2
0978ドレミファ名無シド垢版2018/10/13(土) 11:11:25.56ID:PjM/dokk
プリエンファシスディエンファシス?
ダイコンにそんなの付いてないけどなんだかんだノイズ系の便利な回路だよね
rossとかにも簡単なの付いてるよね
コンプで付けるよりBBDの空間系でよく使う
0979ドレミファ名無シド垢版2018/10/13(土) 11:54:49.85ID:pxL3Uewc
>ダイコンにそんなの付いてないけど
それは初期型がら現行型まで付いてないって事?
0980sage垢版2018/10/13(土) 12:05:39.54ID:QVUsMt9O
初期型のダイナコンプの回路図を知らないが
画像検索で出てくる基板の写真を見る限り部品構成は変わってないから
回路も変わってないように思える
0981ドレミファ名無シド垢版2018/10/13(土) 12:33:00.62ID:xPNFKtjI
>>979
全仕様を知ってるわけじゃないからなんとも言えないけどエンファシスとかドルビーとかコンパンダーとかノイズリダクション系を付けると音が変わるからね
ずっと変わらない音だし丸々期は音がどうのとか無いから付いてた時期は無いんじゃない?

付けたいの?
0982ドレミファ名無シド垢版2018/10/13(土) 12:50:59.96ID:pxL3Uewc
いや、俺はそんなの付いてないと思ったから、確認の為に聞いてみただけです
サンクス
0983ドレミファ名無シド垢版2018/10/13(土) 22:55:24.15ID:P0ixK9L+
ソリッドステートアンプなんかの入力100Vトランスがワウのインダクターとしてなんとか使える

でかいから実験テスト用にしかならないが…
0984ドレミファ名無シド垢版2018/10/14(日) 01:11:49.74ID:sADECyEH
ワウパーツ交換し始めたらキリがない。でもまた新たに0.01と電解を変えるんだ・・・どつぼにハマりつつも楽しみな私。
0986ドレミファ名無シド垢版2018/10/14(日) 12:07:11.71ID:oMKDWI7r
>>985
測定する計測器がないんで100V側が22Ωってことしかわからない
もしかすると500mHより大きな方に結構外れてるのかもしれない
15Wのベースアンプに付いてたトランスです

>>984
ホントは改造程度でいいんだけど持ってるワウが表面実装部品なんで…
その筐体、インダクタ、pot、スイッチ流用のなかば新規でいこうかなと
まずは手持ちのトランジスタで使えそうなのがあるかの選定からかなあと
0987ドレミファ名無シド垢版2018/10/14(日) 19:29:28.19ID:E39+2MKs
音が通る部分のトグルスイッチでオヌヌメの型番ってある?
手頃なのは銀接点のばっかり
金接点のヤツでないのかな?
0989ドレミファ名無シド垢版2018/10/15(月) 08:01:52.48ID:jWazBivU
どぉ〜しても機械接点にアナログ信号が通るのが気になるなら、電子スイッチにしちゃえばええやん
0991ドレミファ名無シド垢版2018/10/16(火) 10:41:40.30ID:kobSCKVN
リレー使ったって接点増えるだけで問題点は解決しないんだから、いっそのことボスコンよろしくお気に入りのバッファかませたうえでフリップフロップの方が良いんじゃないの?
0992ドレミファ名無シド垢版2018/10/16(火) 13:11:46.42ID:1/779uNj
入り口から出口まで金ならやる価値もあるだろうけど

そこだけ金でも意味ないよね
0994ドレミファ名無シド垢版2018/10/18(木) 00:34:07.08ID:0q42ZkDx
今時のオペアンプって凄く音良いよな
昔のディスクリート回路より音遥かに忠実でクリアで吹いた

もうディスクリートでプリ組む時代じゃないのな
0995ドレミファ名無シド垢版2018/10/18(木) 06:25:41.04ID:nkqzJaB0
音が良質のリード部品が軒並み製廃になってたり、ディスクリートで組むのが難しい感じはしとる。
0997ドレミファ名無シド垢版2018/10/18(木) 09:21:52.74ID:K8HzaRWF
>>996
げっ、ナニコレ
JFET入力のディスクリートって
JFETに何使ってるんだ?
どんだけ選定作業やってんだ?
0998ドレミファ名無シド垢版2018/10/18(木) 09:28:35.99ID:K8HzaRWF
2SK3320なんてデバイスがあるんかあ
今時こんなデバイスがあるなんて
こりゃ盲点だ
1000ドレミファ名無シド垢版2018/10/18(木) 10:31:42.17ID:1rZ/wRJS
うんち
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 255日 1時間 53分 57秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況