1名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 01:16:41.27ID:CsJr7jVv
曲線ができないのか、単純に線ができないのかわからないけど、長めに羊毛こよりにして両端切ってみるとか細針使うとかしてみたら?
いっきに手早くやろうとするからできないだけかもしれないよ
もしくは土台からして刺しが甘いとか
口の線はゆっくり深く刺すって書いてあったような気がする
ねこの口元は「ω」こんな感じです
細い線を希望の形に描くのは難しいですね
細針も試してみたいと思います
今回失敗したのとは別に、ダイソーでグレー柄の猫の羊毛セットを買ってあるんですけど、こちらの方がはるかに難易度が高そう
でもせっかく買ったので、試行錯誤してみたいと思います
分かる
私もダイソーキットのゾウ作ったけど思いの外直線と曲線が一番難しかった
耳の中のカマボコ型の輪郭を左右対称に整えたかったけどなかなかうまくいかなくてすごい時間かかったもん
大きい顔やボディよりも耳とか細い手足のほうが難しい
というか指刺す
1度口の部分、刺繍になる部分を凹ませてからこより状にして刺すのもいいかもよ
少し凹ませた上に羊毛盛る感じになるから、変に線が浮いたりしないし見栄えよくなる
私は人形のスカートとか、布状にしたものの端を繋ぐ作業が苦手
スポンジマット使えないパーツだし、いつもいい加減に刺して水フェルトやって誤魔化しちゃう
>>274
指先だけの革手袋買った方が良いよ
刺さらないよ フェルト始めて半年経過したけどまだかなり下手な気がするしこれより上達する気がしない
でも初期から地元のおみやげ物屋さんに置いて貰ってる
3時間かけて作ったのが数百円とかいうレベルだけど
楽しいね
通報しといた
しかし手見るとおっさんみたいな手だな
もしかしておっさんが羊毛フェルトでダッフィー作ってんの?w
>>279
この人ずっとこんな感じの出品してるし高値で落札されてるよね
かなり儲かってるだろうけど手も掛かるよね この人とあと2人ダッフィーばっかり作って高値で落札されてる人がいる。
この間はかばんにつけるチャームが45000円で落札されてた。
ダッフィーの人の目の周りや足裏の白いところ、深く刺して一体化させるんじゃなくて
表面にくっついてる感じで良いのかね?
ぶっちゃけ公式よりショボくて高いものが売れてるのが不思議
サクラの垢で落札してるだけじゃないかな
ブランド力が付いてバカが買ってるのかも知れんけど
僻みと嫉妬で晒すのどうなの
そんなコトしてる間にもっと練習して
上手になるべきでしょ
羊毛フェルトを最近知り、ダイソーのセットを購入してチクチクやっている初心者です
小さなマスコットを二つ作って、サンプルの写真とは似ても似つかない出来になってしまったので、もっと練習しようと思っているんですが、100均と洋品店では羊毛フェルトの質や完成度の違いは出てくるものでしょうか?
まだしばらく失敗しそうなので、あまり変わらないようでしたら100均のもので練習しようかと思っています
>>296
仕上がりの見た目は100均のやつの方が若干きれいに感じた
でも固くなりやすいのは断然手芸店のやつだった
ハマナカのやつ
ハマナカの方がダイソーのより縮れがあるからかすぐ固くなるので細いパーツ作るのがあんまり苦じゃなくなったかな
いっぱい使う色はハマナカのを買って、なかなか使わないような色はダイソーで買ってる >>297
それぞれの違いがよくわかりました
手芸店の羊毛にも魅力を感じるので、近いうちに試してみたいと思います
ありがとうございました おおまかな形はニードルわたわたで作ったらだんぜん楽だで
すごくかたまりやすいし形が作りやすくて安い
その上から色の羊毛を刺したらいいべ
100均のはアクリル羊毛じゃないの?
羊毛100パーのだと若干作りにくいけど本格的にやりたい人用
初心者にはまとまりやすいアクリル羊毛がおススメ
今ディアゴスティーニから出てるねこあつめ羊毛フェルトはアクリル羊毛なのでまとまり易い
でもアクレーヌ高いよね
私は手芸店じゃなく羊毛専門店の羊毛使ってるから、それが1番使いやすいって思っちゃってるけど、それぞれ良さがあるんだろうし、目的によって変えてみたら?
練習ならそれこそ100円ショップのでじゅうぶんだろうし
あ、でも針は手芸店の方がいいよ。まとまりが全然ちがう
ダイソーの4色使ってから藤久のフルフィール使ったら
ダイソーはボサボサしててまとまりにくいけど、フルフィールはもじゃもじゃしててまとまりやすかったよ
ハマナカの俵型でパック入りのはなめらかだけど繊維がくるくるロールされて俵になってるから繊維のスジ出やすい
繊維のスジ消しは少し刺してからハサミでチョキチョキ細かくカットしてまた刺せばいい
メーカーごとの違い、すごい参考になります
フルフィール試してみたい!
アナンダのメリノ使いやすいよ。
ただ色が少ない。
色が豊富でつかいやすいのある?
個人的には染TAKEのメリノ刺しやすいかな
色も豊富だし安いし、とりあえず沢山色揃えたいって思ってる時便利
アマゾンで1000円前後程度で沢山色の種類の羊毛買える
まとまりやすいというアクリル羊毛ではなく、羊毛を選ぶ利点はなんですか?
アクリルだとフワフワした感じに出来上がるけど羊毛だとしっかり固く出来上がる
羊毛のほうが色が豊富
柔らかいふわっとした色が出るし
アクレーヌはとにかく色が少なすぎる
羊毛だと細かい貼り付けがしやすいと思う
あと色の自然なグラデーションを出しやすい
植毛ってどれくらいの間隔空けたらいいんだろう?
あんまり空けるとハゲになるし近すぎても毛が寝ないで立っちゃうし
クローバーのグローブって廃盤になってたんだね
使いやすかったのに…