X



柄谷行人スレ【交換様式=D】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 19:49:23.63ID:HLoavG4M
学界デビューは文芸評論だったものの、
元はと言えば宇野弘蔵が君臨する東京大学経済学部を出ておられる柄谷行人氏。
経済学板で2000年代以降の世界史的巨視的作品群を語るのもいいのではないかと思って
立てた次第。是非柄谷行人を批判し、讃えましょうぞ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:47.92ID:k1d41o7L
世界共和国へを途中で読むのをやめたのは何でだったか。
もう1回最初から読み直すか。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 11:47:17.53ID:TuQDoreA
柄谷的経済史観とか言って誰かが文章を書かないかな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 20:48:26.20ID:MUMG3R9R
交換様式論から関心を持ち始めて
それ以前の哲学、文芸批評的な著作も遡って読むようになりました。
オードリー・タンも交換様式論Dについて言及してましたね。
次著「ニューアソシエーショニスト宣言」(作品社)は今月刊行の予定だったようだが
延期されて残念
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 20:54:30.24ID:MUMG3R9R
90年代前半、経済学徒(要するに学部生)でしたが
経済学はつまらないので
ドラッカーとかトフラーとかのフューチャリスト思想をよく読んでました。
インターネット前夜の思想というか、
冷戦後に分権的組織社会の到来を予想するという感じ。

柄谷さんは蓮實との対談本「闘争のエチカ」でこの二人をどちらかというと
馬鹿にしてるような発言をしてたけど、
1998年に交換様式論を閃いてからは、彼らに対する評価はどう変わったのかな?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 20:59:02.70ID:MUMG3R9R
もうちょっと、ワルラス以降の新古典派的数理経済学について
言及してほしい気がする。
今年前半か去年後半に「マルクス可能性の中心」英語版の前書きか何かが
文芸誌に載ったが、確かそこで、ちょっと限界学派についての言及があった気が
するけど。マルクスも微分積分を勉強してたとか
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:11:02.00ID:MUMG3R9R
カントの格言「他者を手段としてだけでなく目的として扱え」というのが
社会主義革命の理念だとすれば
ブルジョア革命にもやっぱりその種の格言や理念はあって
マンデヴィルの「個人の悪徳は公共の美徳」
ベンサムの「最大多数の最大幸福」あたりが
それだと思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:02.03ID:i6GZdWDy
>>5
経営者である父をそばで見ていたから、
経営学の泰斗とか言われてもそれほどいいようには思えなかったのでは
と推察したくなる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:50:24.09ID:MUMG3R9R
柄谷工務店ね。それホントなのかな。

講談社文庫、柄谷インタヴューズの上巻で
王寺賢太とのメールのやりとりで「ITの普及は、大企業解体の方向を示していて
、中小企業的な協同組合は今日少しも突飛ではない。
ブルジョア側も似たようなことを言ってるから」という発言があった。
ここでいうブルジョア側ってのは
ダウンサイジングとかリストラクチャリングとか言ってたアメリカ経営学者だろうし、
トフラーも「未来適応企業」で「マンモス企業は墓場に行け」と言ってた。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:04:33.93ID:i6GZdWDy
欧米のコングロマリットに相当するのは日本ではトヨタぐらいなものでは。
分権的組織社会と言っても、GAFAのようなとんでもない感じのものがいるし。
アメリカ政治の文脈ではスモールビジネスに配慮せよ
みたいな主張を政治家がするし、”ブルジョワ”と言っても学者を指したとは
必ずしも言えない気がする。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:16:06.33ID:MUMG3R9R
いや、やっぱり、柄谷アソシエーショニズム≒アメリカ・フューチャリズムだって!
柄谷が言わないだけさ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:18:50.07ID:i6GZdWDy
まあ、アメリカとの縁はあるしな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:27:52.22ID:MUMG3R9R
ウィキノミクスの書評を書いたのは
それをもってドラッカーやトフラーへの言及に代えようとしたんだろうな。

ちなみにトフラーは元トロキツストという噂もある。
ドラッカーはまあ政治的には保守だろうけど、マルクスの評価は両義的で
「産業人の未来」で「資本論は退屈だ」と書いたこともあるけど
「イノベーションと企業家精神」では
「マルクスは技術についての最初で最高の思想家」だとも。
「年金基金社会主義」とか「非営利組織の経営」とか
「自由市場は信奉するけど、資本主義は疑う」とか。
最後の台詞なんて、マルクス=柄谷と通じると思うなあ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 23:55:37.95ID:dioER+W8
松石勝彦の『『資本論』と産業革命』は、「マルクスは技術についての最初で最高の思想家」のような観点で書かれた本なのだろうなと立ち読みした記憶を基にして言ってみる。
「自由市場は信奉するけど、資本主義は疑う」はハイエクっぽいから、
柄谷行人よりも西部忠っぽい、
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 02:21:02.02ID:4aN5QLO0
しかし、NAMも
互酬を市場交換的にやるってことだから、自由市場的だよね。

ポランニーのexchange=交換様式Cは、市場交換と訳すのが一般的だが
柄谷は商品交換と訳す。「市場」という言葉は交換様式Dのために
取っておきたいってことだろう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 14:39:08.76ID:BmoTmDwg
bazaarが日本語に訳されて日本に定着するときにバザーとバザールに分かれタノを
思い起こさせるね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:42:56.35ID:NnRX3q56
市場交換と一口に言っても、特定の人しか参加しない交易と、
不特定多数の者が参加するオープンなものとがあるよね。
そこら辺を意識しているのかな柄谷は。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 22:38:57.79ID:yOaOgaMw
>https://twitter.com/ISHIZUKA_R/status/1271229738862784512?s=20

交換様式Bと交換様式Cの違いは
マネタリーベースとマネーストックの違いに対応する
イングランド銀行創設における大和解は交換様式B内におけるB'C'の結合に過ぎない
柄谷交換様式論は信用貨幣論の理解を決定的にする最後の一撃なのだ

また、マルクスが資本論3:35:2で旧教と新教に分けたのは逆だ
重金主義より信用主義の方が古いのだから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:19:39.09ID:SxOGJ+Kl
「新古典派は貨幣を商品に対してメタレベルなものとしてのみ見ていて
貨幣が商品になることへの関心が薄い。ウィクセル(の累積過程論)だけが例外だ」
とトラクリで書いてたけど
「ワルラスの法則」で、貨幣財を需給連立方程式の一つに入れてるのは
「貨幣もまた商品である」という認識を古典派も持ってたことの証左ではないか。
0020↑訂正
垢版 |
2020/11/13(金) 11:20:55.66ID:SxOGJ+Kl
古典派→新古典派
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 22:11:12.42ID:oha/JC3Z
柄谷最高!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 19:32:36.95ID:58/anu+R
柄谷にノーベル経済学賞をとか言ってる人をネットで時々見かけるが
ああいう賞は著作に発見を含んでいなければならない。

柄谷の経済学的発見と言ったら、剰余価値についての考え方かな。
商人資本は空間的な価値体系の差異を活用して剰余価値を儲けるが
産業資本はそれを時間に置き換えるとかなんとか。

「世界史の構造を読む」の佐藤優との対談によると
マルクスも宇野も言ってないらしい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 19:32:37.48ID:58/anu+R
柄谷にノーベル経済学賞をとか言ってる人をネットで時々見かけるが
ああいう賞は著作に発見を含んでいなければならない。

柄谷の経済学的発見と言ったら、剰余価値についての考え方かな。
商人資本は空間的な価値体系の差異を活用して剰余価値を儲けるが
産業資本はそれを時間に置き換えるとかなんとか。

「世界史の構造を読む」の佐藤優との対談によると
マルクスも宇野も言ってないらしい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 19:35:13.39ID:58/anu+R
あれ、なんで二回投稿したことになってる?すまん。

今発売中の週刊文春WOMANに、オードリー・タンとミュージシャンの岡村靖幸?
の対談が載ってたが、交換様式Dへの言及はあったか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:35:07.56ID:BBa0FEI4
逆じゃないの?空間が商人資本的交換、時間が生産性上昇による(一商品あたりの)労働コストの縮小から得られる剰余価値。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:44:34.26ID:BBa0FEI4
ともあれ>>25の指摘が正しいとすると
時空的価値体系の違いから剰余価値を得るというのは
柄谷の発見じゃないということになる。
そうすると、あとは三つのトランスアクション(交換様式)を越えるDについての考察ということになろうが、これはやっぱり「広義の経済学」ということになるから、ノーベルは無理か?。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 08:23:56.36ID:a2GZI1zW
経済思想、経済史で取れないものかねえ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 10:30:24.33ID:Bez32dbY
ノーベル経済学賞は
必ずしも数学を多用しなくてもいいようだけど、数理的じゃないとダメだと
小室直樹の本で読んだことがある。経済史は外国では歴史学の範疇。
上記の剰余価値の話は数理的だからアリかもしれないが、
『世界史の構造』みたいのは国際的な観点では歴史哲学だな。
昔はバートランド・ラッセルの哲学も広義の文学ってことで文学賞取ってたから、
そっちならありえるかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 13:43:06.14ID:sVI12P1q
左右で違いはあるけど、シカゴ大学の経済学部ではなくて社会思想委員会に属していた
ハイエクがノーベル経済学賞を取っているんだから、
英語などの翻訳がある柄谷行人だって取ってもいいんじゃないか
と思わなくはない。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 14:23:56.87ID:sVI12P1q
となると、スウェーデンって罪深い国だよな。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 15:05:37.15ID:SpDlZGOP
『批評空間』での岩井克人との対談はおもろい
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 18:40:17.43ID:2sEchxSj
岩井とはその後決裂するようだが
何が理由?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 19:04:24.57ID:fe3JNh5M
想像で書くけど、
カントやケインズの解釈は大分違いそう。
岩井克人はケインズ信奉者って感じだけど・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:42:44.01ID:csn3E+4i
ケインズは資本ネーション国家そのものだな。自由市場はセイの法則を前提とするから
その前提を整備するために政府がばらまいたり金利操作する。
その外側に出ることが柄谷の課題。
岩井はそこまで考えてないってことか。
ワルラスへの過小評価は一致してそうだな。
岩井のシュンペーター論『遅れてきたマルクス』でも、ワルラスは退屈(厳密にはシュンペーターのワルラス論が退屈と言ってるんだけど、本音はそう思ってるとしか見えない)とか言ってたし
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:56:32.68ID:csn3E+4i
そもそも日本はワルラス過小評価の国だ。
マルクスやケインズは一発変換できるけど
わるらす→悪ラス
みたいな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:57:56.77ID:csn3E+4i
ラスボスみたいでカッコイイけどな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 06:46:28.89ID:80HJWESk
シュンペーターの新結合(イノベーション)は、不況と関係付けられることが多いけど
どっちが原因でどっちが結果なのかよく分からん。根井が書いたサミュエルソンの本だと
イノベーションの結果として不況が起こるということらしいんだけど
柄谷のトラクリでは不況が金利の低下をもたらし、その時期にイノベーションが起こる、
つまり、前者が後者の原因だということになる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 06:51:10.21ID:80HJWESk
不況と新結合は因果関係にあり
前者が後者の原因であり結果でもある、というアンチノミー。
ここがロードス島だ、ここで跳べ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 06:22:52.18ID:Nppsswac
個人的には不況の間にイノベーションの準備がなされて好況になって現実のものになる
という感じがしっくり来るな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 13:29:50.43ID:p4MO8OU7
>>41
在庫の増加によって不況が始まり、在庫の減少によって製造量が増えて好況になる。
古典的な動向だが、多くの業種にとっては現在でも変わらない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:04:14.93ID:qzvq+8Y4
>>40
個々の企業による、超過利潤や独占利潤を得るためのイノベーションは不況の原因。
よく柄谷が言う「売れてなかったことが判明して、信用が崩壊して恐慌になる」のは、
ある企業のイノベーションがライバル企業の商品を売れなくすることに一因がある。

いっぽうで、全社会的なイノベーション(IT革命とか)は、不況時に起こる。
柄谷がよく言う「世界商品」の交替は、その種の全社会的イノベーション。
「情報化社会」なんていうのは80年代くらいから叫ばれてたけど
失われた20年なんていわれた1990年以降に急速にITが普及した。
これもトラクリ風の言い方だけど80年代にもコンピュータはあったが
全社会的には「採用されなかった」。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:07:55.87ID:qzvq+8Y4
まとめると
個々の企業による小さなイノベーションは不況の原因。
全社会的で世界商品の交替として現れるような、大きなイノベーションは不況の結果。
という感じかなと。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:19:24.80ID:qzvq+8Y4
トラクリ単行本初版373ページ
(60年周期の景気循環は)「やはり一般利潤率の低下と、より根本的な技術革新の採用に関わっている」
とある。この一文の中の「より根本的な」の「より」というあたりに注目されたい
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:30:07.13ID:qzvq+8Y4
余談だが、80年代と
その後の「失われた20年」の、パソコンを中心とするITの進歩の度合いは
段違い。
80年代初頭は、まだ「マイコン」と呼んでた。インベーダーゲームのキャラを見れば分かるが
斜線や曲線すら書けず、階段みたいな形で斜線を表現していた。漢字などは書けず、アルファベットとカタカナだけ。
データの記録・保存は音楽用のカセットテープでやってた(!)。それをオーディオで再生すると
ちゃんと音が聞こえる。俺はそれを聞いたことあるよw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:33:18.85ID:qzvq+8Y4
このスレの住人には30代
あるいは20代の人もいるかもしれないが
想像できるかい?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:39:18.73ID:qzvq+8Y4
今還暦であるような人より上の世代の、ゼネコン政治的な観点から見れば「失われた20年」だが
むしろ「得られた20年」だな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 16:10:23.14ID:ms1uOlNH
ニューアソシエーショニスト宣言まだー?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 06:32:19.76ID:XD4+lrp6
お情けで買ってくれたってこと?
そんなわけ無いよな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 06:32:19.76ID:XD4+lrp6
お情けで買ってくれたってこと?
そんなわけ無いよな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 06:34:14.80ID:XD4+lrp6
r
連投スマソ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 01:29:27.30ID:CFYv8Xcr
講談社文庫インタビュー上巻
高澤秀次との対話二回目で
「思想は右か左かよりも、集権かアナーキーかで分けた方がいい」

ドラッカーはダイアモンド社を牙城とする経済右派
柄谷は岩波を牙城とする経済左派
しかし脱集権的組織の集積であるような社会をよしとする点で
アナーキーかどうかともかく
集権的ではない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 18:46:47.55ID:/sO+2pnS
分権型といえば、西部忠とハイエクもそうだな。
岩井克人とケインズとは対照的。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 05:30:35.64ID:+HiQUvUA
柄谷は何故か「分権」という言葉をあんまり使わないな。
古代ギリシャの政体イソノミアを模範としているから
あれはノー・ルール(無支配)だから、分権と言うと
まだ権力が残るからなのか。
しかし、NAM的な社会にも官僚制は必要だというし、
非ユークリッド幾何学の平行線公理を「平行線は交わらない」と表現するんだったら、非集権=分権でいいと思うけどねw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 05:38:20.07ID:+HiQUvUA
分権は英語で
デ・セントラライゼーション(非中心化)というくらいだし
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 06:58:05.90ID:9EJaSeZE
いま90年代に出た『戦前の思考』を読むと
だいぶ経済的自由主義を尊重してるな。
岩井との対談本でも「資本主義の発展=共産主義」
と言ってるようだし。資本主義と自由主義はちょっと違うけど。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 12:55:51.05ID:cyA7U6/R
歴史上での経済的自由主義ならば黒田明伸と通底しそうだな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 19:45:39.06ID:i5Y8HtT7
黒田アーサーなら知ってるけどw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 20:34:25.91ID:+n//wanP
経済史的観点から貨幣の”競存”性を示した人。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:04:36.07ID:i5Y8HtT7
文学部を出て経済の方へ行った人か。
柄谷の逆コースだね。
ということは、柄谷が交換様式論で経済に戻って来たように
黒田も文芸批評やったりしてw『鬼滅の刃』のノベライズ版の読解とかwww
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:11:58.70ID:i5Y8HtT7
柄谷のも広義の経済学なんだから
黒田も広義の文芸批評
漫画のノベライズなんて
いかにも「広義」って感じwww
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:38:44.67ID:JBaK8Kgh
まあ、史学畑の人っぽいから文芸評論はやらなさそうな気がするw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 21:37:25.48ID:gLvyk6Zy
柄谷行人は『世界共和国へ』の中で、アソシエーショニズムのことを
リバタリアン社会主義と規定しているんだよな。
経済的自由主義としていた頃よりも、欧米での概念が発達して日本に入ってきたからなんだろな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 16:11:26.21ID:2NB6wYoe
リバタリアン社会主義=アナーキズム
という感じか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 18:14:51.96ID:MHPxR0Jt
経済活動は徹底的に自由だが(リバタリアン)
政治的資源分配は厳格に行う(社会主義)という感じかもしれない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 18:59:04.71ID:MHPxR0Jt
ああでも、よく読むと、チョムスキーの発想を追ってる感じで、
政治的には徹底的に自由で、
経済的資源配分は厳格に
ということかもしれない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:34:42.13ID:zoxUFtia
そういうわけで、政治面ではアナキズムに近いかもしれないね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 10:33:00.26ID:bFfXRW0r
副島隆彦が紹介しているようなリバタリアンは
獣のような自由って感じだけどな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 16:13:00.27ID:tC2U72zy
まあ、リバタリアン的なものは思考実験に止めておいた方がいいだろな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 20:35:38.53ID:FMshzHFR
副島と柄谷って意外にも共通点が
あった。経済がらみで言えばコモディティバスケット体制(ゴールドだけでなくレアメタルとか穀物などの複数の基本物資の組み合わせを商品貨幣にする)とか、アメリカ思想の源流にエマソンを見いだすところとか。
副島が自分のHPに書いた原発論を柄谷が映画監督の青山真治に読むように勧めたという話をどこかで読んだ記憶がある。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 23:05:02.62ID:z9ZPlsqf
大学の専任の教員になったこともあれど、
在野の人というイメージが強いのも似ている。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:22:19.98ID:jMv0T/Uq
なるほど。副島の大学って名前も忘れるような無名大学だったけど。常葉学園大学だっけか。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 09:02:07.92ID:MD2wEt5T
完全にスレ違いになるが、
日本学術会議から外された宇野重規も柄谷みたいな路線を目指せばいいと思うんだよな。
彼の場合はフランスの思想と日本の思想を付き合わせて発展させればいい。
社会科学研究所の教員ではあるが、この人も在野っぽい雰囲気を漂わせている。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 20:51:47.20ID:ix2M6NU+
日本の思想っていうのは『批評空間』とかで
柄谷行人と対談したこともある市田良彦を初めとするフランス哲学研究者たちの思想ね。
そうすると浅田彰とか東浩紀も射程に入ってくる。
ちなみに市田・浅田両名とも京大経済出身。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 22:42:28.94ID:jyuLgNyH
宇野重規って若年寄だよな。ルックス的に。

八十年代のニューアカは経済畑の人多かったね。
だけど、ブーム以降に日本人の経済リテラシーが上がったというと
全然だと思うけどな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 23:27:37.70ID:kNWlmQKn
経済は本当に難しすぎる・・
90年代からゼロ年代を振り返ると、
ネットを舞台にした人々の経済談義が無視できず、
これまたネットを介した地域通貨運動と連動したNAMのような運動もあり、
まとめるのが大変。

リフレとかMMTとか後世にどう評価されるのやら。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:41:10.89ID:hAvl7H8L
アットプラス(太田出版)に連載していた『Dの研究』の続きは2020年には刊行できそうと柄谷は言ってたけど、たぶんニューアソシエーショニスト宣言がそれのはずかが、先月が予定されていたのに、出なかった。今年中は無理か?
0080訂正↑
垢版 |
2020/12/13(日) 01:43:56.23ID:hAvl7H8L
はずかが、→ はずだか
0081↑訂正
垢版 |
2020/12/13(日) 01:45:20.33ID:hAvl7H8L
また間違えた

はずだが
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 21:27:48.28ID:ZsAShpIs
atプラスが途中で終わってしまったのも大きいだろうな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 20:29:30.44ID:s2/ETSVs
柄谷は現代思想の宇沢弘文の特集で、
宇沢弘文のことを考えるようになったのは
だいぶ後になって柳田國男のことを
考えるようになってからだと書いていたな。
社会的共通資本とかもアソシエーショニズムの
中に組み入れようとしてたりして。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 19:59:45.18ID:VjQTbL6q
多摩ニュータウンのようなところに住んでいると、
散策すれば自然との触れ合いができて、
思索にはもってこいだろうね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 22:36:05.45ID:WjpT34bl
まあその自然との触れ合いが危うくなってきていることを憂慮する言説を
朝日の書評で触れているわけだが。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 06:35:03.67ID:C8DvThv+
柄谷は農業についてはほとんど語らないが、
宇野弘蔵や大内力の農業経済論にはおそらく触れているのだろうな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 08:36:36.35ID:vJcdrZwx
>>87
キタ━(゚∀゚)━!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 08:40:34.97ID:vJcdrZwx
25日頃ってのが
ちょっと不安だな。協同組合本の書評の著者紹介のときも十一月と言ってたのが
延期されたからな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 23:01:00.83ID:xT5NOeDu
確か2500 円くらいだっけ?高いな

ページは300弱? トラクリとかセカコーに比べると薄いね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 22:51:48.30ID:WI6Cb3PQ
2001年、2011年と
同時多発テロや震災などが、世を騒がせたが、
2021年は、ニュー・アソシエーショニスト宣言が最大の事件!?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 09:59:25.42ID:1VDKla82
今年一年は「力と交換様式」という論文にばかり注力していたらしい。
NA宣言と関係あるんかな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 16:33:00.40ID:0kmG1KAx
俺は最初は、 ニューアソシエーショニスト宣言が
『力と交換様式』とか『Dの研究』とかの
仮題で呼ばれていたものの決定稿のタイトルだと思ってたけど
本スレというか哲学板のスレでは違うようなこと言ってる人がいたね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 16:42:15.20ID:0kmG1KAx
Dの研究はアットプラスで連載したときに日本国内ではあまり反響が無くて
連載やめたら中国から続きを早く読みたいという熱い要望が届いたので、
完全版は中国で先に出したいと、どこかで書いていた。で、NA宣言は
中国で先行出版したらしい。そうするとNA宣言イコールD研究あるいは、力と交換様式かと思ったけど、そうではないと言ってる人がいた。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 01:03:22.18ID:WNLSWdKa
1ヶ月遅れのクリスマスプレゼントみたいなものかもなw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 11:45:15.23ID:6JQc4Yx1
三週間遅れのお年玉かもよ?w
2010年代の終わりに出すより、2020年代の幕開けとして出した方が
めでたいのは確か。希望の原理なんだから。
逆の大江健三郎の『取り替え子』みたいな作品は
2000年の12月刊行だったが、世紀末に向いた作品。二十世紀の総括として
伊丹十三と自分の思い出を書くという感じ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 11:26:54.72ID:9cpf7G2O
NA宣言、紙の本だけで
Kindle版は無いのね
作品社じゃ、無理か?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 22:40:35.97ID:xTfpFS02
>>72
副島のアメリカ思想の源流をエマソンに見出だす本読んでます。
柄谷がエマソンに言及したのは「批評とポストモダン」の表題作だったな。
プラグマティズムの源流にエマソンがあるとか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 16:40:02.73ID:jBhRjzoy
NA宣言、待ち遠しい!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 16:45:25.68ID:jBhRjzoy
100get

文學界の今月号、「思想家の節目」というエッセイ載るね
NA宣言のことも書いてるかな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 20:55:31.60ID:BJGoz7PA
俺トランスクリティークは92ページしか読めてないんだよな。
そんなんでもNA宣言読めるかな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 21:32:45.38ID:OIQutmKQ
>>101
俺は『世界共和国へ』から始まった。柄谷本人の意識のなかでも
(インタビューや講演や座談会などの発言を読むかぎり)交換様式論は、
『共和国へ』あたりから始まったので、
トラクリにちょっと書いてあるような交換様式の話は、
序奏に過ぎないと思う。

交換様式論やり始めてからの柄谷はペダンチック(学識をてらう)なところは
少なく、交換様式論を頭に入れてから、初期中期の難解な本を読むと
けっこう分かると思う。『内省と遡行』以外はw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 08:06:54.00ID:V1KXuWK9
トラクリはカント論とマルクス論に別れてて
前者のほうは非常に抽象的。
結局のところ、「(超越論的仮象としてなら)理想を持ってもいいんだよ」と言いたいんだろうな。そしてその理想がアソシエーショニズムだ、というのは
ちょっとしか語られず、『世界共和国へ』以降の交換様式論に託される。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 08:20:37.70ID:V1KXuWK9
要するに、『世界共和国へ』で「仕切り直し」なので、
それ以降の交換様式論を読んでおけば
トランスクリティーク百ページ弱しか読んでない人でも
けっこう分かる。交換様式論を読み込んでから、トラクリに代表される
抽象論(中期)や初期の文芸批評を読むと、難解に見える箇所も分かってきて
また、交換様式論をより深く理解する助けにもなる。

柄谷は「根源的な思想家は一つの課題しか持たない」という
誰か(たしかハイデガー)の言葉を陰陽したことがあったが、
上記のような読み方が可能なのは柄谷もまた根源的な思想家だからだ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 08:24:09.39ID:V1KXuWK9
陰陽→引用

飲尿じゃないよ?www
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 08:29:26.33ID:V1KXuWK9
>>104で「けっこう分かる」などと言ってるのはNA宣言のことで
まだ自分も読んでないけど、「けっこう分かるはずだ」ということで。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 08:53:13.82ID:V1KXuWK9
柄谷も経済学部の学部生として経済学書として資本論に出会い
そこから派生的に初期の哲学者としての本に触れるようになり
ヘーゲルなどの哲学を読むようになったのだと思う。
「資本論なくして、誰が初期マルクスまで遡って読もうとするだろうか」
と、たしか「可能性の中心」で書いてたけど、柄谷没後(ごめんなさい)の後世
はやっぱり広義の経済学書である交換様式論著作群から
初期中期著作群が遡って読まれるようになるのではないか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 08:56:20.91ID:V1KXuWK9
>>107
初期の哲学者としての→初期の哲学者としてのマルクスの
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 15:53:03.36ID:y0BIh5/j
>>100
明日、文學界出るね
NA宣言の話出るかな?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 20:51:57.76ID:PlNOm5Ly
明日の文學界、待ち遠しい
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 00:56:54.34ID:hcFI1yrN
NA宣言、表紙のデザイン決まったね。
ほぼ同時期にNAM総括というNAMの事務やった人の本も出る
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 18:29:22.50ID:U2rIUrTC
柄谷行人は「at第5号」(2006太田出版、143頁)でマックス・ウェーバーの
以下の文章を引用している。

「国家的官僚制は、私的資本主義が除去された暁には、独裁的に威力をふるうだろう。
今日では、私的官僚制と公的官僚制とは並行して、少なくとも可能性としては対抗して、
活動しているから、とにかくある程度互いに抑制し合っている。しかしもしそのような
ことになりでもしたら、この二つの官僚制はただ一つの階層的秩序(ヒエラルヒー)の中に
溶けこんでしまうであろう。」
(「新秩序ドイツの議会と政府」『政治・社会論集』、河出書房 329頁)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 18:35:52.83ID:U2rIUrTC
私的官僚制は日本では蛸壷化している
無論公的官僚制も一早く蛸壷化しており
近年厚労省の医系技官がそれを完成させた
感染研はNAMにおけるプロジェクト、
保健所は地域系にあたる
LETSを採用していないので財務省緊縮財政の
枠内でのゼロサムゲームに終始するしかない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 18:40:25.62ID:U2rIUrTC
重要なのは各関心系、各地域系から
会計責任者を評議会に参加させることである
無理矢理国政に対応させるなら財務省は
人材を拡散させることで権力を失う
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:28:57.87ID:ZXA4QuSK
私的官僚制って
大企業の経営体制ことか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 20:37:00.33ID:Blp2edP4
俺が何気に共通点があると思ってる副島隆彦は、
アメリカ民主党=小児性愛者
トランプ=アメリカの土臭い親父たちの代表。
ペロシは既に逮捕。オバマもヒラリー・クリントンも逮捕され重罪に
という風にハッキリ言ってる。
昔はバラクオバマはともかく奥さんのミシェル(マイケル?w)は
高く評価していたんだけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 20:41:44.32ID:Blp2edP4
はっきり言ってフェイクニュース合戦みたいで
もう何を信じて良いのか分からん。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 21:20:41.83ID:CQ2jRub0
一応は柄谷の弟子である東浩紀が、
雑誌『情況』に出るなんてちょっとした事件だよな?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 14:16:04.50ID:IXvp7DX6
>>123
アメリカのすべての裁判所が、捏造認定してるんだぞ?w

トランプさんの言うことを信じてる人は、病院に行った方がいいと思う。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 14:20:26.57ID:IXvp7DX6
>>125
証拠を見ようにもその証拠が提出されないw

訴えの利益がないという却下理由のものもあるが、それもまた、トランプさんの捏造と妄想を指摘しているというのと同じこと。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 14:20:43.40ID:ZXY2MZ3p
>>124
お前の言う通りならアメリカ人の半分以上は病院行けってか
世界中にいるトランプ支持者も
チャンコロに汚染されたマスゴミ、裁判所など信じてるお前の方が頭おかしいよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 14:31:56.58ID:IXvp7DX6
>>127
アメリカ人の半分以上ではなく、10分の1ぐらいかな?
たしかに、数千万人のアメリカ人は異常かもしれない。
トランプさんの宣伝のための中国敵視などには何の意味もない。

>>128
証拠などどこにもないw
審議しないのは証拠がないから。
司法も立法も、捏造と妄想で動くわけにはいかない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 14:34:56.07ID:ZXY2MZ3p
>>129
10分の一?
はあ?
計算もできない馬鹿か

チャンコロがどれだけアメリカや日本に浸透してるかも知らないぼんくらか
話にならないな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 15:03:45.85ID:IXvp7DX6
>>130
そこまで浸透してるなら文句を言うこともあるまいよ。

とりあえず米軍基地を撤去させてから文句言ってくれw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 17:39:22.59ID:IXvp7DX6
>>132
ほんとにおバカさんですね。

なんであれ浸透しているなら、それが国民性というもの。
日本で自民党が浸透しているのも、国民が愚かだからで、愚かさが日本の国民性というもの。

ちゅうちゅうちゅうちゅうネズミのように泣いていても、賢くはならないよw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 07:55:12.60ID:QzPSLxWE
トランプが正しいかバイデンやペロシが正しいかというより
米国内が激しく分裂してる間に中国が覇権を取るという可能性がある

柄谷もそれを見越してNA宣言を中国で先行出版するのか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 13:28:40.13ID:XGZkSfrO
>>135
覇権というのは経済力のこと。
アメリカドルの基軸が保たれているのも、アメリカ経済の発展があるから。
アメリカは政治的な分裂があっても、経済に影響することはないだろうから、ドルの覇権は揺るがない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:28:43.55ID:w/Le7O7/
>>136
中国が経済分野でアメリカを超える可能性は薄いということね。
まあ、IT産業ならファーウェイみたいのがあるけど、ITはしょせんインフラストラクチャーで、主要産業はむしろリテール(小売業)だと思う。中国に、GAPやユニクロやZARAみたいな現代的小売業があるかというと無さそうだね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:37:25.04ID:w/Le7O7/
一方で、柄谷はアメリカの覇権は1990年までと言ってる。
日本は、ユニクロのほかにもニトリ、JINS、ベイシアグループみたいな
現代的小売業がある。トランプの煽り路線は2ちゃんねるのせい(影響)だ
とアメリカで言われてるというスレがあったが、今回のトランプvsバイデン騒動は日本が仕掛けた?w
YENが基軸通貨に!?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:54:05.52ID:w/Le7O7/
>>138
煽り路線というか
フェイクニュース路線か
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 15:05:19.98ID:w/Le7O7/
>>138
日本は→日本には

細かい訂正ですが
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 16:01:58.53ID:uf7lKpMS
AUDREY TANG 唐鳳 オードリー・タン 
デジタルとAIの未来を語る 
THE FUTURE OF DIGITAL INNOVATION 
プレジデント社 2021年1月14日

柄谷行人の「交換モデルX」から受けた大きな影響  

 私が現在興味を持っていることの一つは、日本の哲学者であり文芸評論家でもある柄谷行人さんが
唱えている「交換モデルX」をデジタルの力で実現できないだろうかということです。  
 私は柄谷さんの思想に強い影響を受けています。たとえば、『トランスクリティーク──カントと
マルクス』は、カントの視点からマルクスを、マルクスの視点からカントを見たものですが、私に大きな影響を与えた作品です。  
 彼は多くの考えを持っていて、とくに『トランスクリティーク』に続いて刊行された『世界史の構造』
などに出てくる「交換モデルX」という概念は、間違いなく私に大きな影響を与えています。少し説明
すると、柄谷さんが言っている交換モデルXとは、家庭のような無償の関係の交換モデルA、上司と
部下のような上下関係のB、政府内部あるいは不特定多数の人たちが対価で交換する市場のような
関係のC、これら三種類に属さない四つ目の交換モデルを指しています。これは開放的な方法で、
不特定多数の人々を対象としつつ、「家族のように何か手伝いを必要とすれば、見返りを求めずに助ける」という交換モデルです(図表3)。  

図表 3 柄谷行人『交換様式X』
 ___________
|B再分配 |A互酬  |
|(略奪と | (贈与と|
| 再分配)|  返礼)|
|_____|_____|
|C商品交換|D    |
| (貨幣と|  X  |
|  商品)|     |
|_____|_____|
出典:柄谷行人著『世界史の構造』(岩波書店)

 二〇一四年と二〇一五年に台湾でイベントがあり、柄谷さんとお会いする機会がありました。話をしていて、
私たちの視点が似ていたことがとてもうれしかっ
たのですが、柄谷さんが彼自身の角度からこれまでの哲学者について整理してくれたのは、私にはとても
参考になりました。 …

参考:
台湾デジタル大臣「唐鳳」を育てた教えと環境 東洋経済education×ICT
2020/07/24
https://toyokeizai.net/articles/-/363750
《…お好きな哲学者、哲学書というのはありますか。…》
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 22:14:11.76ID:Hgvc4BgL
なぜ字が小さい?

昨日書店で見かけた本だ。オードリータンのような海外有名人が
柄谷交換ようしぃの影響を受けているというのは嬉しい
0144↑訂正
垢版 |
2021/01/14(木) 22:15:27.32ID:Hgvc4BgL
なぜ字が小さい?

昨日書店で見かけた本だ。オードリータンのような海外有名人が
柄谷交換様式論の影響を受けているというのは嬉しい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 22:19:48.62ID:Hgvc4BgL
台湾と日本は「再婚」すべきだな。
藤圭子と宇多田照實のように。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 13:39:41.19ID:/2jZIsgf
図表 3 柄谷行人『交換様式X』[+α]
      見返り   見返りなし
      ___________
     |B再分配 |A互酬  |
知り合い |(略奪と | (贈与と|
     | 再分配)|  返礼)|
     |_____|_____|
     |C商品交換|D    |
見知らぬ人| (貨幣と|  X  |
     |  商品)|     |
     |_____|_____|

出典:柄谷行人著『世界史の構造』(岩波書店)

 柄谷さんの交換モデルに関する基本的な考え方というのは、次のようなものです。 「交換」と
いうことを考えるとき、二つの方向性があります。一つは知り合いと交換するか、見知らぬ人と
交換するかという方向性であり、もう一つは交換の中で見返りの関係になるかどうかという方向性です。
見返りの関係とは、相手から何かもらうことで自分も相手に与えるような等価交換の関係です。
見返りの関係にならない交換には、無償で交換するとか、自由に分け合うというパターンがあります。
すると、次のように二つの方向性で四種類の交換モデルが生まれることになります。

Ⓐ知り合いと見返りの関係になって交換するパターン
Ⓑ知り合いと見返りの関係にならずに交換するパターン
Ⓒ見知らぬ人と見返りの関係になって交換するパターン
Ⓓ見知らぬ人と見返りの関係にならずに交換するパターン  
0148訂正
垢版 |
2021/01/15(金) 13:55:25.41ID:/2jZIsgf
A.知り合いと見返りの関係にならずに交換するパターン
B.知り合いと見返りの関係になって交換するパターン
C.見知らぬ人と見返りの関係になって交換するパターン
D.見知らぬ人と見返りの関係にならずに交換するパターン  
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 16:35:18.28ID:K8/ph0+r
>>150
浸透しているということは、それが国民の多数派だということ。
民主主義を標榜するなら、多数派に従うしかない。
批判はもちろん自由だが、それは本家争いにすらならず、少数派からの批判ということになる。

トランプさんの立場が、表の政権(Formal government)から闇の政権(Deep state)になってしまったようなものかもw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 21:25:14.57ID:5y0Ve+xW
>>146
中国は竜にたとえられる。
日本の国土は北海道を頭部に見立てたタツノオトシゴ(竜の落とし子)の形。
つうか、文明としては中国圏なのは否定できまい。
柄谷だって日本は中国の亜周辺と言ってるし
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 21:33:03.26ID:5y0Ve+xW
青は藍より出でて藍よりも青し。
台湾からはオードリー・タンのITリテラシー、
日本からはユニクロ、ニトリ、JINSのリテール(小売業)能力、まさにリテーラシー!?www、
この二つが融合して、ドラゴンを凌駕する
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 21:45:16.05ID:5y0Ve+xW
つうか、別に中国と喧嘩しなくても良いわけで。
柄谷交換様式論の完成を心待ちにする中国知識人と
その期待に応えて『Dの研究』完結版を中国で先行出版しようとする柄谷。
コロナはアジアでは被害小さいし、
「アソシエーショニストの立場から唱える大東亜共栄圏」が成立するかもよ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 23:34:31.03ID:K8/ph0+r
>>152
テロを推奨するなら従う必要はないね。

テロリストや犯罪者以外は、なんであれ強制的に従わされてるんだよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:33:08.83ID:6J9w0kan
あと5日でNA宣言
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 23:09:33.80ID:JYGwFfNz
コロナ、トランプ、NA
三つの騒動
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 20:07:24.42ID:xLhrxkfk
NA宣言、予約しました
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 01:52:40.99ID:i8WunRoX
結局、交換様式Dっていうのはトランスクリティークのことなんだよな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 02:20:55.52ID:i8WunRoX
私のすっからかんの頭でそう解釈しているだけですけどね。世界共和国のことだな、と
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:57:59.52ID:3QmM1eEN
交換様式Dが世界共和国だというのは
ほぼ正しいが、トランスクリティーク=交換様式Dというのは
よく分からんな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 16:21:54.25ID:i8WunRoX
>>165
共和国っていうのはトランスクリティーク的じゃないかな
交換様式Dが批評のことならあまり説明されない理由も分かるし
まあ、適当だけどね。ザーっと読んでそう思っただけで
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 18:09:27.39ID:uGo6IyUw
批評イコール交換様式Dってのは、
A(互酬=ネーション)、B(再分配=国家)、C(商品交換=資本)を
批評=批判する視点に立つと、その地点がDだっていう意味かな?
だったら分かる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 18:50:51.96ID:i8WunRoX
>>167
馬鹿なんで適当っすよ。一冊薄めなのを読んだだけだし、内容も忘れました
D(トランスクリティーク=世界共和国)、なのかなと思っただけ、それだけです
高次での回復っていうのも、言語を連想させますし
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 19:21:29.23ID:i8WunRoX
つまり世界共和国の交換様式とは具体的に何か、という話ですね。トランスクリティークなんじゃないか、と
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:04:37.54ID:WvDRs9U4
うーん、分からん。視差によって考えるのがトラクリ。
自由主義(経済右派)の延長に分権組織社会があるというのがドラッカー、トフラーなどの
米国フューチャリストの考えで、インターネット普及を準備した(90年代の話)。その十年後あたりから柄谷交換様式論が出てきた。これは経済左派から分権組織社会のヴィジョンを捉え直したと言える。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:07:54.08ID:WvDRs9U4
つまり右眼と左眼の視差で分権組織社会を見る。これがトラクリ。だから交換様式D=トラクリってことか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:19:31.68ID:i8WunRoX
>>171
そういう複数の視点から翻訳するように共通性を見出すのがトランスクリティークだと思うけど、国1と国2の視点から共和を実現するのはその意味でトランスクリティークだと思うな俺は
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:21:59.69ID:i8WunRoX
いや分権組織社会とかそういうのは分からんが
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 07:19:23.89ID:OvdY8wvv
25日過ぎてるってことはもう出てるんだよな
NA宣言
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 07:31:50.29ID:OvdY8wvv
哲学板とレス数が同じくらいになってる
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 07:36:28.33ID:OvdY8wvv
もはや柄谷は経済学者だな
自分では絶対に名のらないけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:36:43.04ID:90CG9ovS
ID:0(176/177)
0177 考える名無しさん 2021/01/27 13:52:26
>NAMの開始以降の私の著作はすべて、この運動と深い関わりがある。
その意味で、私はこの20年間、NAMについて考え続けてきた、ともいえる。

https://www.hanmoto....d/isbn/9784861828355
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:39:49.44ID:90CG9ovS
URLは違う
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 20:08:19.57ID:Bpkj8s9M
書評とか
まだ早いか?

ネット上で誰か書いてね?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:36:47.84ID:KVwmQFnH
柄谷行人が
資本主義経済と言っても良いところを
資本制経済というのはやはり長谷部文雄訳の資本論に慣れ親しんだからなんだろうな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:59:21.01ID:k23yrGgE
キャピタリズムのイズムは、主義と訳さないほうがいいからでしょ。
アル中をアルコーリズム(アルコール主義ではない)
膣痙攣をヴァギニズム(膣中毒ではないw)
資本中毒と訳したら、価値判断が入り過ぎ(悪いものと決め付けている)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 23:02:51.45ID:k23yrGgE
膣主義と言うべきだったか、いや、言わぬべきなんだが
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 23:06:17.71ID:k23yrGgE
資本制だと制度(意図的に設計できるもの)というニュアンスを帯びるから
これも、無意識とか構造としてキャピタリズムを考える柄谷には
不十分な訳語。
性の字のほうがいいかな。資本性。しほんしょう、とも読める
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 23:09:13.05ID:KVwmQFnH
資本性経済というのもありっちゃありか。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:27.17ID:Gr0FCJh0
NA宣言、届いた。
ワルラスについての言及もあったね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 13:32:36.73ID:5G3/xLme
哲学の経済学の組み合わせがいい塩梅だね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 14:29:23.89ID:vd/9FQg3
純哲ばっかりだと疲れるし、経済学ばっかりだと飽きる。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:39:07.59ID:R5fnm0W0
トラクリはマルクス中心の第二部は
良い塩梅。
カントの部の方は、純哲に偏りすぎ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 20:51:21.92ID:XqOQvtvY
自由であれという命令を下す交換様式。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 22:15:31.99ID:R5fnm0W0
それがDだね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:00:48.42ID:MGKQoqdY
新刊書、どこかで読んだことあるような話が多くて2600円はちょっと高いな。
柄谷が避けてきた数理経済学系の人、宇沢とかワルラスとかの名前が出てくるのが興味深いが、もうちょっと突っ込んだ話が聞きたかった。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:02:29.78ID:MGKQoqdY
あと、マイケル・リントンがLETSは小さい範囲のものがいいと言ったことにt
0194↑訂正
垢版 |
2021/02/02(火) 02:09:38.69ID:MGKQoqdY
あと、マイケル・リントンがLETSは小さい範囲のものがいいと言ったことに対して、俺も賛成だったのにNAM会員のバカどもが広範化しやがって、みたいに言ってるのは、いかがなものかと。インタヴューズ下巻の第一章では、リントンは身近が大事だと言ってるが我々はグローバルをこそ目指すとか、紙よりネットだみたいに、柄谷自身が言ってた記憶があるけどな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:14:39.01ID:MGKQoqdY
あと、次の覇権国は、日本でもヨーロッパでもなくて、インドか中国と言ってるのも、疑問。まず、資本主義は文明=帝国の亜周辺に芽生えると言ってた。中国インドはまさに帝国じゃないか。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:22:26.68ID:MGKQoqdY
あと、中国インドは確かにITは発展してるようだが、それは20世紀における
建設業みたいなインフラストラクチャーの話。インフラ=下部構造の逆はスープラ=上部構造(マルクス的な、経済が下部構造で政治文化が上部構造というのとは関係なくて、もっと即物的)ZARAユニクロGAPみたいな、
あるいはニトリJINSワークマンみたいなリテール(製造小売業=SPA)がスープラ。
インド中国に目ぼしいリテールは無さそう
0197↑訂正
垢版 |
2021/02/02(火) 02:25:46.87ID:MGKQoqdY
あと、中国インドは確かにITは発展してるようだが、それは20世紀における
建設業みたいなインフラストラクチャーの話。インフラ=下部構造の逆はスープラ=上部構造(マルクス的な、経済が下部構造で政治文化が上部構造というのとは関係なくて、もっと即物的)。
ZARAユニクロGAPみたいな、あるいはニトリJINSワークマンみたいなリテール(製造小売業=SPA)がスープラ。
インド中国に目ぼしいリテールは無さそう
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:27:56.20ID:MGKQoqdY
>>195,>>197
の二つが今世紀の覇権国がインド中国になりそうもない理由。日本は実は可能性ある。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:35:26.66ID:MGKQoqdY
上にも書いたが、日本が台湾と「再婚」すれば最高なんだ。台湾も
中国にとって韓国が周辺だとすれば、亜周辺だと思う。日本より自覚的な。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:47:48.98ID:MGKQoqdY
散々90年代には言われたもんだが今世紀はBRICSに掻き消されてしまった。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:49:16.39ID:MGKQoqdY
>>200
ミスです。無視して。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:55:03.32ID:MGKQoqdY
とにかく、BRICSに掻き消されてしまったが、90年代には欧米日のトライアド=三極構造と言われてたわけで、
実際、服のZARAユニクロGAP、家具のIKEAニトリ(アメリカは家具の有力なリテールって知らんけど)など、リテールの力ってBRICSの追随を赦してないだろう。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:56:53.43ID:MGKQoqdY
赦してないだろう → 許してないだろう
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 03:03:25.63ID:MGKQoqdY
もし、1990〜2050年が、覇権が争われる帝国主義的段階だとするなら
2050年以降の覇権国はトライアドから出てくると思う。アメリカに中興の祖が現れるかもだし、IKEAの北欧かZARAの南欧か、日本と台湾の合併国(台日本帝国?www)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 03:11:25.53ID:MGKQoqdY
アメリカは東部エスタブリッシュメントのアメリカから
西部主導のアメリカになるかも。Amazonもマイクロソフトもシアトルに本社、つまり西海岸
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 03:17:29.64ID:MGKQoqdY
副島も中国が次の覇権国だと言ってるけど
軍事のことを言ってるわけで、上にも経済的覇権が覇権国だと誰か言ってたが
中国はその意味でどうか
0207NA宣言256ページより抜粋
垢版 |
2021/02/02(火) 19:53:56.53ID:t2de+0Y/
かくして世界商品は言わば「情報」に移行している。(中略)これまで流通において中間搾取してきたギルド的な商業資本(取次、問屋、配給会社など)の分野においてである。生産者と消費者が直接的に交換しあうシステムがそれにとって代わる。‥‥

再録されたNAM原理からの抜粋だが、これが情報テクノロジーをインフラストラクチャーとするリテール(小売業)中心経済の到来以外の何を意味してるというのか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:02:32.07ID:t2de+0Y/
ただ 
現時点では、服とか家具とか眼鏡とかのローテク軽工業的な消費財が
リテール革命の中心であるから、初期段階とも言える。20世紀の耐久消費財の主役だった家電品や自動車がSPA=製造小売業化されるのは、まだ先。ヤマダ電機はそれを目指しているが、まだ売上がたりないという。それが成就する頃には
小売業(が行う販売サービス)が、柄谷言うところの世界商品になる。それが2050年?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:05:25.73ID:t2de+0Y/
帝国主義的な段階の世界商品とは、インフラ的あるいは生産財的な物。
それが「情報=IT」
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:12:49.49ID:t2de+0Y/
GDP的な考え方というのは、付加価値(売上とコストの差額)があれば生産物に計上される。それが所謂「物」じゃなくてサービスであっても。だから小売業の販売行為が世界商品だというのも別に変じゃないだろう
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:17:27.10ID:t2de+0Y/
>>209
今つまり1990〜2050年の帝国主義的な段階(所謂、新自由主義)の話ね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:26:33.13ID:t2de+0Y/
アメリカの家電品量販店ベストバイは、一昨年の売上が一兆五千億円
ヤマダ電機も最近はこのあたり(人口は向こうが二倍だが)
山田会長の試算だと家電品がユニクロ化(SPA=製造小売業化)するには
三兆の売上が必要だとか。ビックカメラとケーズデンキとヤマダ電機が合併すると、三兆くらいになる。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:29:36.28ID:t2de+0Y/
日本が覇権国になった今世紀の自由主義的な段階(2050年から)
0214↑訂正
垢版 |
2021/02/02(火) 20:32:40.46ID:t2de+0Y/
以上は
日本が覇権国になった今世紀からの自由主義的な段階(2050年〜2110年)
の可能性についてのお話でした。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:42:48.71ID:t2de+0Y/
そして、そんな、日本を覇権国とした新世界資本主義体制における対抗運動は
まさに、製造小売業化した有力な株式会社を消費=生産協同組合化(ロッヂテール原則に基づく株主の一人一票制)すること?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:49:18.07ID:t2de+0Y/
>>212
家電品がユニクロ化 → 家電品業界がユニクロ化
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 07:13:12.71ID:FuAdcC1r
ロッジデール
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:12:01.61ID:ZPNpwipH
>>212
ベストバイの売上一兆五千億というのは四半期だった。一昨年は一年で四兆三千億円。どちらにせよ、山田会長の家電品屋の製造小売業化が三兆という試算は、2010年にヤマダ電機が売上二兆円突破したときの試算で、去年辺りの、ヤマダ電機、ビックカメラ、ケーズデンキの売上を合計すると三兆というのは、まちがってない。
0219↑訂正
垢版 |
2021/02/03(水) 16:16:59.86ID:ZPNpwipH
>>212
ベストバイの売上一兆五千億というのは四半期だった。一昨年は一年で四兆三千億円。どちらにせよ、山田会長の「家電品屋の製造小売業化が売上三兆円必要」という試算は、2010年にヤマダ電機が売上二兆円突破したときの試算で、去年辺りの、ヤマダ電機、ビックカメラ、ケーズデンキの売上を合計すると三兆というのは、まちがってない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:32:28.15ID:ZPNpwipH
2050年以降の自由主義的段階は、日本が覇権国で世界商品は「小売サービス」、20世紀における主要インフラが橋や道路などの物流を支える建設系インフラで、ゼネコン政治の時代だったとしたら
今世紀は情報の流れを支えるIT系インフラが主要インフラで、ITゼネコン政治の時代
かもよ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:39:49.82ID:ZPNpwipH
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ITゼネコン#:~:text=ITゼネコンとは、建設,インテグレーター(SIer)のこと。

ITゼネコンという語彙はホントにあるからね。↑参照。
IT土方という語彙もある。ゴアJr.副大統領の情報スーパーハイウェイ構想のころから、ITを建設インフラとの類推で考えるような発想や表現はあった。
0222↑訂正
垢版 |
2021/02/03(水) 16:46:22.80ID:ZPNpwipH
× 語彙
◯ 語
0223↑訂正
垢版 |
2021/02/03(水) 16:48:08.67ID:ZPNpwipH
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ITゼネコン#:~:text=ITゼネコンとは、建設,インテグレーター(SIer)のこと。

ITゼネコンという語はホントにあるからね。↑参照。
IT土方という語もある。ゴアJr.副大統領の情報スーパーハイウェイ構想のころから、ITを建設インフラとの類推で考えるような発想や表現はあった
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:52:00.69ID:ZPNpwipH
なんで語彙なんて書いたんだろうな?我ながら不思議。
ITゼネコンという語は日本語の語彙(の中)に
ちゃんと有るからね、
みたいなことが言いたかったんだろうな、きっと。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:59:08.27ID:ZPNpwipH
あとは、
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 17:11:39.78ID:ZPNpwipH
まあ、アメリカにはベストバイがあるし、Amazonがある。GAPもある。
ITインフラはもちろん充実。
ヨーロッパは、ITはLinux、リテールならZARAやIKEAがある。(家電品、自動車などの製造小売業化の可能性は見えにくいが)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 17:27:45.31ID:ZPNpwipH
ミドルテック耐久消費財の双璧は家電品と自動車だとすると
クルマのほうはどうか。スバル車はアメリカでも人気らしいが
スバル360は、ユニクロのフリースのクルマ版のような趣がある。
JINSは眼鏡をアイウェアと再定義したが、クルマをモビルウェア(ガンダムのモビルスーツを想起されたい)と再定義した1人乗り自動車みたいのが
スバル(富士重工)あたりから出てくるんじゃないか。
それがクルマのSPA=製造小売業化。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 17:34:09.06ID:ZPNpwipH
アメリカならイーロンマスクのEV、ヨーロッパならベンツのスマート車みたいのが、それに匹敵する。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 17:51:30.22ID:ZPNpwipH
ハイテクとかローテクとかミドルテクというのは
大学院出てないと作れなさそうなのがハイテク
高卒四大工学部卒くらいがミドルテク
中卒でも作れそうなのがローテク
というふうに、ここでは定義しておきました
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 17:55:32.27ID:ZPNpwipH
EVはハイテクだろうけどな。まあ、ITやバイオが技術の核心ではなく
それらが生まれる前から、プロトタイプはあったという意味でミドルテック
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:25:03.50ID:pc3TqyJ7
148〜149ページに、次の覇権国が日欧じゃなくてインド中国と書いてあるのだが、その前にウォーラーステインの覇権国についての認識が触れられている。
覇権国は製造、商業、金融の三部門で優位に立つが、自由主義的段階から帝国主義的段階に移行すると、製造での優位を失い残りの二部門だけの優位になる。
さて、ここで言ってる製造とは必ずしも工業のことではなく、
国内での付加価値生産のことと言えよう。だからメーカーと消費者の商品橋渡しサービスも生産=製造と言える。上記における商業の「商」の字は商人資本主義とか重商主義の「商」つまり貿易商のことであり、小売商や卸売商のことではない。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:28:38.51ID:pc3TqyJ7
 
>148〜149ページに、次の覇権国が日欧じゃなくてインド中国と書いてあるの>だが、
当然NA宣言のこと
0233↑訂正
垢版 |
2021/02/03(水) 22:30:16.17ID:pc3TqyJ7
>>231

>148〜149ページに、次の覇権国が日欧じゃなくてインド中国と書いてあるのだが、
当然NA宣言のこと
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:36:00.52ID:pc3TqyJ7
つまり、小売業は一般的には商業だが、ウォーラーステイン的な意味では、国内で付加価値を「生産」するから、販売サービスを「作る」製造業と呼べる。
0235↑訂正
垢版 |
2021/02/03(水) 22:38:35.41ID:pc3TqyJ7
>>231
メーカーと消費者の商品橋渡しサービスも → メーカーと消費者の間の商品橋渡しサービスも
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:40:58.87ID:pc3TqyJ7
>>231
「〜」は機種依存文字なのかコピペしたら化けた。
要するに、このレスは、当然、NA宣言についての話ってこと
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:56:16.16ID:pc3TqyJ7
だから、ウォーラーステインの認識は次のように換言できる。
覇権国は国内生産(サービスも含む)、貿易、金融の三部門で優位に立つが、自由主義的段階から帝国主義的段階に移行すると、国内生産での優位を失い残りの二部門だけの優位になる。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 23:02:32.85ID:pc3TqyJ7
そして2050年以降の自由主義的段階は、
小売業者が作る販売サービスが、世界商品になる。
覇権国は、日本か
ヨーロッパ(北欧か南欧の国)か
(西部に政治経済的な中心が移った)アメリカ。

こんなん出てます
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 23:23:42.13ID:pc3TqyJ7
ヨーロッパはIKEAやZARAがあるから北欧とか南欧って書いたんだけど
キイ産業はやっぱクルマで、スマート車はアルザス・ロレーヌ地方にあるようだから、そのあたりか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 23:34:29.90ID:pc3TqyJ7
スマート車は、ドイツとフランスの境界領域にあるハンバッハに工場がある。
独仏はローマ中心の時代には亜周辺じゃなく、周辺だが、アルザスロレーヌのような特殊な地域は亜周辺かも。そして、正真正銘の亜周辺であるイギリスがスマート工場を買った。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 23:42:31.91ID:pc3TqyJ7
>>227 >>228
それらのクルマ会社は普通の意味でメーカー(製造業)だが、ディーラーがメーカーを主導してデザインしていくような感じが、もっと望ましい。トフラーのプロシューマーをもじって言うなら「ディーカー」とか「メーラー」か
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 00:05:44.27ID:64I4RT42
>>241
イギリスという国が、じゃなくて、イギリスの会社が。イオネスだっけ?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 07:12:20.50ID:x448sZSq
しかし日本はスマホはなんでこんなダメだったの?
アップルはしょうがないとしてサムスンにまでボロ負けて
サムスンにまでって発想がもはやよろしくないのかもしれんが
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 07:43:36.95ID:4kaIk4Ss
>>245
実はIT全般がダメだったりして。いや、能力はあるんだろうけど。
情報ハイウェーとかインターネットみたいのも日本のほうが先に開発してたんだけどアメリカに潰されたという噂もあった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 07:49:21.91ID:4kaIk4Ss
ビデオ戦争で、VHSが勝った、日本がデファクトスタンダード勝ち取ったぞ!
なんて喜んでいたら、レンタルビデオが普及して、洋画面白い、邦画つまらないの大合唱。僕らのお父さんは自国の文化のダメさを証明するために企業戦士やってたんじゃないかっていう。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 13:58:36.96ID:g+WrQkE9
世界商品というから物でなくてはいけない気がするわけで
世界産業と言えばいい
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 13:59:59.08ID:g+WrQkE9
>>228
イーロンマスクは人。会社はテスラね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 14:01:34.19ID:g+WrQkE9
>>249
 >>242
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 19:42:51.94ID:lm9DzYGA
NA宣言の65ページの最後にミス発見。
商人資本じゃなくて産業資本だな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 20:14:40.75ID:SGtHbXRS
あ、それ、俺も気づいた。
もう一つくらいあった気がする
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 08:30:42.30ID:ko2vpZZi
国際基督教大学教授 森本あんり氏に聞く
「礼節」さえわきまえれば嫌なやつとも一緒にはいられる
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/26049
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 19:41:56.03ID:XPsNN/QN
今年の立命は全学日程の国語で森本あんりの文章を出したようだな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 08:46:59.60ID:zIVARINi
>>254
「傲岸不遜なこの私が(笑)」(@NAM生成)?w
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 06:48:13.69ID:biEuGHGb
柄谷行人の問題意識は、昨日の食糧危機に関するNスペと通底していると思う。
http://www.sakuhinsha.com/philosophy/28355.html
「世界経済が破綻したとき、以前にも起こったことですが、物資不足、食糧危機になって困窮することがあります。しかし、資本制経済とは別の「市場」があるなら、なんとかやっていける。」
「すでに1970年代に、世界資本主義は一般的利潤率の低下によって危機に陥った。そのため、グローバルに市場を広げ、非資本主義的であった経済を巻き込むことによって、危機から遁れようとしました。それが新自由主義的政策であり、90年代ソ連崩壊後に、それがグローバライズされたわけです。」
「しかし、それによる経済成長はまもなく終わります。再び、一般的利潤率の低下に陥るに決まっている。すなわち、世界資本主義は早晩資本の増殖ができなくなって「終末」をむかえます。しかし、その結果、社会主義になるわけではない。交換様式C(←等価交換のこと)がその限界に達したとき、社会はD(←新しい交換様式のこと)ではなく、B(←支配ー被支配の関係のこと)に向かうでしょう。つまり、戦争、暴力的支配、侵略に。だから、それに対抗できるようにしておかないといけない。繰り返すと、その鍵は、日資本主義的な経済圏を確保しておくことにあります。」(80〜81頁)
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 06:51:21.97ID:biEuGHGb
日資本主義的→非資本主義的
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 15:51:22.05ID:0xmwoxF8
加藤好一によるインタビューの最後に加藤が締めの言葉として
カールポランニーに言及。
韓国の協同組合にポランニー研究所があるという。
ポランニー関連書を加藤が予習のために読んで、引用。
その著者が若桑みどりって、その人美術史の研究者じゃないのとおもったら
若森だって、ワカモリ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 16:03:40.09ID:hjOVOY1Y
市大生が作ったんやろw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 19:04:50.97ID:eQjFPFT2
趣味は鳥っていうのが、変だよな
一般的にはバードウォッチングのことなんだろうけど
鳥を飼うことかもしれん。
いい歳して、学生から、みどりちゃんなんて呼ばれているとしたら
不思議ちゃん拗らせたおオバサン「不思議さん」かもしれない。
だとしたら、「鳥になること」が趣味?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 19:11:50.30ID:eQjFPFT2
いずれにせよ、ポランニー周辺には変なのが多いな
ドラッカーもそう(弱冠十八才のドラッカーの論文に注目して経済誌にスカウトしたのがポランニー)だが……
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 20:40:02.97ID:QoW0gJxd
浅田彰
西部忠の地域通貨論を最初に柄谷さんに推薦したのは僕なので、やや責任を感
じないでもありませんが、僕は一貫して西部忠自身をさほど高くは評価してき
ませんでした。(たとえば、岩井克人の理論は出口なしの資本主義的ニヒリズ
ムではあるものの、それなりの鋭さはあった。西部忠はそのレヴェルにも達し
ていないと思います。)彼のヴィジョンでは、地域通貨も結局モラルを共有す
るコミュニティの再建といったところに落ち着くだけでしょう。柄谷さんの
ヴィジョンとはレヴェルが違うわけで、政治的・感情的なことを除いても、決
裂は不可避だったように思います。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:24:15.72ID:eQjFPFT2
加藤好一はインタビューズ下巻でも、ポランニーについて語ってるね
オーウェンについて大転換のなかで紙幅を割いて論じてるとか。
そこが興味深いから拾い読みしたいけど
大転換の本は確か高かったような気がする、Amazonで見たら。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:27:00.77ID:eQjFPFT2
>>264
北海道で西部っていうと、柄谷の盟友でもあった邁さんを思い浮かべるが
血縁あるのかね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:39:08.29ID:eQjFPFT2
今調べたら
やっぱ高かった。岩波文庫で出せや!ナボコフの『青白い炎』だって出してるんだから。ポランニーが死んだ頃に出た本だし、ナボコフなんて70年代末まで生きたから著作権はまだ切れてない。ポランニーも、没後70年に著作権切れが延長されたがな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:39:20.49ID:dQCJbTFF
>>265
俺昔洋書で買ったわ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 23:39:25.89ID:2GrZgj3H
ハンガリー語版?のわけ無いか。ウィーン時代ならドイツ語だが、北米に渡ってからだよね、大転換は
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 00:04:18.99ID:3vi4DL0R
うん。英語版。3000円くらいだったかな
0271269
垢版 |
2021/02/09(火) 00:37:33.98ID:26lbz3aw
>>270
サンクス
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 18:18:23.35ID:ARiK1ekD
>NA宣言
オーウェンがアメリカに渡って生産協同組合やったが失敗し
イギリスに戻って消費協同組合やったら成功した
というような話に興味を持ちました。
『可能なるコミュニズム』にも、(柄谷自身はマルクスと違って)生産協同組合より消費協同組合のほうを重視すると言ってたような
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 05:36:24.40ID:h+K16zjL
東京俳優生活協同組合

声優の古谷徹(星飛雄馬、アムロ・レイ)、野沢那智(アラン・ドロン)が所属。
こういうところを考察したら、何か面白いことが分かるかも
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:11:49.24ID:WS7Lodf1
新潮は確か
坂本という編集者とぜっこう
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:12:39.60ID:WS7Lodf1
新潮は確か坂本という編集者と絶交して
疎遠だったんじゃ?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 20:00:36.32ID:HvLc6eOt
『哲学の起源』は
新潮連載だった。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 20:57:58.87ID:e/1BZEMD
日記、クロアチアで『世界史の構造』の訳書が出たが、インタビューは断ったってさ。
力と交換様式、書いてるってさ
NA宣言は一年前に出来てたけどコロナのせいで
出せなかった。コロナと出版延期とどう関係があるのかな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 15:28:28.93ID:EMF+Y/LL
数日分の日記を公開する企画で作家や批評家が書く。『力と交換様式』を書きつづけ、あんまり人と会わないようにしているようだ。リモートで朝日書評委員会に参加が要求されてるようだが、あまり、真面目に参加してない。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 13:15:51.65ID:1BDJdnP/
『力と交換様式』まだー?
なんか出る前に日本や世界が壊滅しちゃうんじゃないか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 23:16:13.76ID:dF4et76/
国際性がある思想。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 06:18:55.17ID:7dD80RyP
オードリータンの交換様式への言及がある本を購入(Kindle)

ところで柄谷のWikipediaで、影響を与えた人って欄で オードリーが書いてあったのに削除されたのは何故?事実とは違うと理由が述べられているが、
オードリーが柄谷思想を間違って理解してる(と削除者が判断した)からか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 09:22:34.61ID:3pzjh0jw
また毛穴の角栓除去の広告
キモチワルイから止めれって
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 04:50:37.72ID:52UX6z1o
>>227
スバル360は四人乗りだから、一人乗りはスバル90
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 06:02:43.00ID:WofDijuu
アウグスティヌスの神の国
資本ネーション国家は地の国

この辺が、NA宣言の真骨頂かな
アウグスティヌスの話は『帝国の構造』などにも出てくるけど
認識の深化が今回あった
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 16:19:21.27ID:Zgp9oUmW
一応NA宣言の第一部は読み終わった。
色々大変だったんだろうなと思った。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 19:38:30.76ID:/VMXfGsw
NAM再考というタイトルだったのにNA宣言に変えたのは
NAM総括が出るという情報をキャッチしたからか?
0292
垢版 |
2021/03/01(月) 19:45:33.20ID:A9cNDa1a
株式会社NAMという無関係なIT企業が出てきたから?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 23:58:19.26ID:FIMYF63t
協同組合は商標登録できないのか
あれは、協同組合じゃなくて、運動体か
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 17:33:09.19ID:nyy1Mnyr
IT企業の?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 20:52:28.39ID:bcM6QV5k
110ページの真ん中辺り、ネーション=想像の共同体を退け、グローカルに、みたいな認識は、やや進化=深化か
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 18:48:03.63ID:j+AP0TpW
結局資本論を読まないといかんのかなあ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 18:48:20.62ID:mgxhdj4Y
資本論というか経済学全般の言葉遣いが嫌だよね。
限界効用とか。名は体を表してないのが多すぎ。
利潤率低下の法則というのも、投下資本分の剰余価値だけど
柄谷的には利潤と剰余価値は違うわけで(単一体系と複数体系うんぬん)、
じゃ、剰余価値率じゃねえかと思うと、
剰余価値率は他の意味がある(可変資本すなわち労賃分の剰余価値、別名=搾取率)
0300↑訂正
垢版 |
2021/03/08(月) 18:51:13.24ID:mgxhdj4Y
資本論というか経済学全般の言葉遣いが嫌だよね。
限界効用とか。名は体を表してないのが多すぎ。
「利潤率低下の法則」の利潤率というのも、
投下資本分の剰余価値だけど
柄谷的には利潤と剰余価値は違うわけで(単一体系と複数体系うんぬん)、
じゃ、剰余価値率じゃねえかと思うと、
剰余価値率は他の意味がある(可変資本すなわち労賃分の剰余価値、別名=搾取率)
0301↑訂正
垢版 |
2021/03/08(月) 18:56:14.74ID:mgxhdj4Y
資本論というか経済学全般の言葉遣いが嫌だよね。
限界効用とか。名は体を表してないのが多すぎ。
利潤率低下の法則というのも、剰余価値/投下資本(可変資本+不変資本) だけど
柄谷的には利潤と剰余価値は違うわけで(単一体系と複数体系うんぬん)、
じゃ、剰余価値率じゃねえかと思うと、
剰余価値率は他の意味がある(剰余価値/可変資本すなわち労賃、別名=搾取率)
0302↑訂正
垢版 |
2021/03/08(月) 18:59:38.40ID:mgxhdj4Y
資本論というか経済学全般の言葉遣いが嫌だよね。
限界効用とか。名は体を表してないのが多すぎ。
「利潤率低下の法則」というのも、
剰余価値/投下資本  (投下資本=可変資本+不変資本) だけど
柄谷的には利潤と剰余価値は違うわけで(単一体系と複数体系うんぬん)、
じゃ、剰余価値率じゃねえかと思うと、
剰余価値率は他の意味がある(剰余価値/可変資本すなわち労賃、別名=搾取率)
0303↑訂正 なかなか書けないorz
垢版 |
2021/03/08(月) 19:01:32.32ID:mgxhdj4Y
資本論というか経済学全般の言葉遣いが嫌だよね。
限界効用とか。名は体を表してないのが多すぎ。
「利潤率低下の法則」の「利潤率」というのも、
剰余価値/投下資本  (投下資本=可変資本+不変資本) だけど
柄谷的には利潤と剰余価値は違うわけで(単一体系と複数体系うんぬん)、
じゃ、剰余価値率じゃねえかと思うと、
剰余価値率は他の意味がある(剰余価値/可変資本すなわち労賃、別名=搾取率)
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 09:52:04.69ID:1mx1KUWp
何かと話題の渋沢栄一だが
論語と算盤というのは、NAMの「経済なき倫理は空虚であり、倫理なき経済はブラインド(盲目)である」に通じるのでは。
まあ、渋沢ってボナパルト経由のサンシモン主義らしいし、
出資した足尾銅山に対しても何の落とし前もつけてないから
柄谷とは相容れないけど
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 09:54:47.92ID:1mx1KUWp
財閥を築かないで晩年に社会事業に専心したのは評価できるか
0306
垢版 |
2021/03/09(火) 12:20:10.25ID:+7khjvBj
二宮尊徳に基礎をおく報徳社が似たようなことを明治時代に
言っていて渋沢栄一も影響を受けたと推察する

https://1.bp.blogspot.com/-qOyofDFN4RA/YDsRNoDzygI/AAAAAAACG3w/mg300lpaQX08fgOz_hLH4ZPdHjc6DxAIQCLcBGAsYHQ/s1334/6AB5EA73-11B3-48A3-9142-B4E628C0E834.png

https://1.bp.blogspot.com/-8HIzVZ8b52Y/YDsRNREWyHI/AAAAAAACG3o/xqhm2lB1JP0oeWWnT3UwTCCJtoHpXh8GgCLcBGAsYHQ/s1334/D3AF8A36-07F8-4105-B3B3-22120DFD5D8F.png

https://1.bp.blogspot.com/-4Wdui3v2IpM/YDsRNj6JqRI/AAAAAAACG3s/uzTalZXEaFsjOBBizqT_TpJ09B1SQNVHwCLcBGAsYHQ/s1334/F7CD988C-27DF-40A2-871D-6A19BDBAAC00.png

ただし柳田國男は報徳社を信用組合機能が低いと批判した
貧農は金がないから協同組合をつくるのに柳田國男はそこを
理解しなかった
報徳社はNAMだった
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 21:12:28.74ID:1mx1KUWp
ドラッカーが評価した渋沢栄一と柄谷が評価した田中正造が
足尾鉱毒問題で対立する。柄谷、ドラッカー双方の愛読者である俺は
竹内まりやを歌わざるをえないのか。
渋沢栄一と田中正造で経済左派と右派の両巨頭と言えるかも。
田中正造側から幸徳秋水とか大正ヒューマニズムとか出てきたんだし
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 21:13:58.76ID:1mx1KUWp
ケンカはやめて、二人を止めて♪
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 21:15:38.78ID:1mx1KUWp
>>308
左派と右派は逆に書いたほうがいい
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 22:09:44.35ID:Xpwh1ahP
このスレ障害者が一人でレスしてるやんけ…怖
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 23:26:58.70ID:dKDToozu
まあ連投ぐらい堪忍したりいなあ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 15:13:12.76ID:m/StPbjz
IDが同じ場合、リア充美男美女カップルが、ビューティフル・ファックを
ヤりながら投稿してるケースが多い。(;´Д`)ハァハァ恵まれすぎてるのが僕らの障害だね桜ちゃん (*´艸`)フフ、そうね!一郎さん(;´Д`)ハァハァ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 23:12:12.74ID:XL1UQaC9
日本には共助が足りないっちゃ足りない
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 19:12:50.96ID:mGS8zrrJ
教会とかが
そういうこと(共助)の支援をしてる場合が多いんじゃないの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 19:48:16.48ID:5xtriyFz
ぶっちゃけ国税は廃止でいい
全て地方税に
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 19:55:45.34ID:mGS8zrrJ
>>318
NPOも宗教団体がついてるところもあるでしょう。そういうところのほうが強いんじゃないかな。お布施が資金源。メジャーな宗教だったら、世話されたホームレスに信者になることを迫ったりしそうもないから、安心して世話になれる。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 19:57:00.68ID:mGS8zrrJ
そして、そういうNPOは日本には少なさそう
0323↑訂正
垢版 |
2021/03/17(水) 19:57:38.30ID:mGS8zrrJ
少なそう
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 19:59:48.10ID:mGS8zrrJ
ちなみに俺はホームレス経験者。
共産党に世話になったが、やっぱ赤旗新聞取らされた。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 21:28:05.85ID:imr6Ir5n
>>321
いまどきホームレスに炊き出しできるほどの資金力がある団体は少ないよ。
自治体は宗教団体には援助できない。
右派の宗教団体はニッポン、ニッポンだからホームレスは敵というか在日認定というかw
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 22:35:50.07ID:mGS8zrrJ
>>325
だから、それは日本の話でしょ。外国は、というかアメリカの宗教団体は
かなり金あるんじゃないかな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 22:43:53.30ID:imr6Ir5n
本来は”共助”などという考え方があってはならない。
国家(自治体)が国民のために存在する以上、ある程度の”自助”を超えれば公助であるべきだ。
公助こそが共助なのだから。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 00:16:14.01ID:Lj9aC0b1
国家主義が怖いと思う人は自助や共助に期待するだろうなあ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 12:25:23.36ID:dYB/v8hB
ナショナリズムとウェルフェアか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:26:48.06ID:c/bfowdU
明日、週刊読書人に柄谷インタビューもちろん
NA宣言についての
載るよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 22:00:41.41ID:wrQHUETZ
>>333
国の世話(公助の世話)にはなりたくない
っていう自我の強い人もいるだろう。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 22:31:42.52ID:wrQHUETZ
>>330
だった。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 16:04:08.94ID:fyGVntrf
週刊読書人読んだよ
オードリータンについては
「覚えていないが、地域通貨についての質問をした人だと思う」とアッサリ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 00:38:24.99ID:66M7X2M1
自助と公助には限界があるから、自ずと解消のある人たちに頼った形での共助で社会問題は
解決せざるを得なくなる。

「6万円は多いから…」困っている人に無料弁当、街の飲食店が歩んだ「共助」の2カ月半
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3240ff5d3e6daf1d2ac52596689dba15ac6fd0
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 00:49:31.60ID:66M7X2M1
まあ、公助と共助が融合した形が一番いいと思うが、
今の生活保護の運用のされ方だと公助が危うい感じなので、
融合するのは結構難しいと思う。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 00:51:58.14ID:66M7X2M1
それに、日本の場合は財政問題があるから
公助公助と言えない事情もあると思う。
0340
垢版 |
2021/03/21(日) 01:26:50.44ID:7UKIEekO
日本に財政問題はない
国の借金は単に通貨発行量を指す
カレツキ以外のマルクス派は商品貨幣論を取るので信用貨幣論が理解出来ない
政府の赤字は国民の黒字

以下はグレーバーの説明
https://youtu.be/LxJW7hl8oqM
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 14:42:05.28ID:u3SDXdWC
日本語?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 14:45:06.37ID:u3SDXdWC
グレーバーって柄谷の友人のアナーキスト系人類学者だっけ?
自分の本の柄谷による書評が、大新聞に載ったのを驚いた人。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 14:54:36.36ID:rEri/nhi
財政赤字は気にする必要は本当はないのかもしれないが、
財政問題をやかましく言う勢力は一定居るもので、
フードスタンプやらベーシックインカムやらも
成立した後に財政赤字を口実として無くなってしまうおそれがあるとおもう。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:43:07.61ID:u3SDXdWC
俺の理解だと、不況だと公共事業をやる。一兆円の公共工事のために
国債発行する。(税金取ると可処分所得減っちゃって消費も減るから)
国債を買うのは、個人もいるが、主に金融機関。つまり国が金融機関に金かりるわけだが、返すのは国民の税金から。デフレ=不況マインドは、こんなに働いているのに(こんなに労働力売ってるのに)これしか儲からないのか!?っていう感じ。だから、一兆円に借金をこれから我々が返さなくてはならないのかという不安はある。しかし、好況になるとインフレになるから、これしか労働力売ってないのに、こんなに儲かるのか!?にマインドが変わる。給料が二倍になるのは、体感温度ならぬ「体感債務」が二分の一になる。債務額は同じ一兆円でも半分の重みに感じられる。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:51:16.16ID:u3SDXdWC
もちろん債権者側から見ると、いかに債務者が借金を軽く感じるようになろうとも、返してもらわなければ意味が無い。好況=インフレ=景気が過熱したときに累進課税で金持ちから多く税を取っていけば、全体的に痛みは薄いまま最初の一兆円は完済、と、こういうカラクリだと思うのだけど。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:54:53.85ID:u3SDXdWC
>>344
>国が金融機関に金かりるわけだが、返すのは国民の税金から
もちろん、すぐ返すんじゃなくて未来に返す。この時間差が重要。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:56:54.86ID:u3SDXdWC
給料が二倍になるのは、体感温度ならぬ「体感債務」が二分の一になる。→ 給料が二倍になるのは、体感温度ならぬ「体感債務」が二分の一になるのと同じ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:59:14.31ID:u3SDXdWC
>>348>>344の訂正
0350344の清書
垢版 |
2021/03/21(日) 17:01:53.85ID:u3SDXdWC
俺の理解だと、以下のようになる。
不況だと公共事業をやる。一兆円の公共工事のために
国債発行する。(税金取ると可処分所得減っちゃって消費も減るから)
国債を買うのは、個人もいるが、主に金融機関。つまり国が金融機関に金かりるわけだが、返すのは国民の税金から。デフレ=不況マインドは、こんなに働いているのに(こんなに労働力売ってるのに)これしか儲からないのか!?っていう感じ。だから、一兆円の借金をこれから我々が返さなくてはならないのかという不安はある。しかし、好況になるとインフレになるから、これしか労働力売ってないのに、こんなに儲かるのか!?にマインドが変わる。給料が二倍になるのは、体感温度ならぬ「体感債務」が二分の一になるのと同じ。債務額は同じ一兆円でも半分の重みに感じられる。
0351344の清書
垢版 |
2021/03/21(日) 17:05:57.75ID:u3SDXdWC
俺の理解だと、以下のようになる。
不況だと公共事業をやる。一兆円の公共工事のために
国債発行する。(税金取ると可処分所得減っちゃって消費も減るから)
国債を買うのは、個人もいるが、主に金融機関。つまり国が金融機関に金借りるわけだが、返すのは国民の税金の税金から。もちろん、すぐ返すんじゃなくて未来に返す。この時間差が重要。デフレ=不況マインドは、こんなに働いているのに(こんなに労働力売ってるのに)これしか儲からないのか!?っていう感じ。だから、一兆円の借金をこれから我々が返さなくてはならないのかという不安はある。しかし、好況になるとインフレになるから、これしか労働力売ってないのに、こんなに儲かるのか!?にマインドが変わる。給料が二倍になるのは、体感温度ならぬ「体感債務」が二分の一になるのと同じ。債務額は同じ一兆円でも半分の重みに感じられる。
0352346の清書
垢版 |
2021/03/21(日) 17:07:27.90ID:u3SDXdWC
もちろん債権者側から見ると、いかに債務者が借金を軽く感じるようになろうとも、返してもらわなければ意味が無い。好況=インフレ=景気が過熱したときに累進課税で金持ちから多く税を取っていけば、全体的に痛みは薄いまま最初の一兆円は完済、と、こういうカラクリだと思うのだけど。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 17:09:00.27ID:u3SDXdWC
>>351
国民の税金の税金から → 国民の税金から
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 17:13:43.34ID:u3SDXdWC
で、>>340の「政府の赤字は国民の黒字」という言葉だけど、政府の借金を国民が全体としてはあまり痛みを感じずに遍在できるのであれば、この言葉に近いと言えよう
0355↑訂正
垢版 |
2021/03/21(日) 17:14:29.38ID:u3SDXdWC
で、>>340の「政府の赤字は国民の黒字」という言葉だけど、政府の借金を国民が全体としてはあまり痛みを感じずに返済できるのであれば、この言葉に近いと言えよう
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:06:39.06ID:/mTxlaDU
さいg
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:07:32.89ID:/mTxlaDU
最後
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:21:11.09ID:/mTxlaDU
>>355
最後のところが違うな。売りオペすれば、遊んでるキャッシュが中銀に吸い込まれ、債券などの金融資産が放出される。それは、貨幣の資産需要が取引需要に変態したことを意味する。セイの法則が復活して「個人の悪徳が公共の美徳」であるような自由市場が形成される
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:22:12.37ID:/mTxlaDU
税金を取り立てる必要は無いってこと↑
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:24:11.75ID:/mTxlaDU
資産需要が取引需要に変態したってことは
貯蓄と投資がイコールになったということだからね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:29:03.04ID:QsOpG7J8
単なる通貨発行量を借金と称するのは
金本位制(における国家と中銀の複式簿記)の名残だ
問題はそれを本当の債務と考えるか
あるいはそれを国民へのプロパガンダに使う人たちの存在だ
緊縮財政が債務対GDP比を拡大させたのは明らかなのに
(体脂肪率が高いからといって赤ん坊にダイエットさせたようなものだ
成長すれば問題ないのに)
柄谷は金兌換停止は国家から金を流出させないためであり
金の価値がなくなったわけではないという
それは正しい
ただしカレツキは例外的にマルクス再生産表式から有効需要の原理を導き出したが
いわゆるマルクス主義者は反国家権力の立場から有効需要の原理を認めない
そこで結果的に主流派と大差ない市民派に擬態した商品貨幣論礼賛、
MMT(=現代貨幣理論)批判派に堕するに至る
(MMTを批判するとしてもそのレベルでは困る)
グレーバー、柄谷は信用貨幣論を理解しているが
文化人類学経由だから旧来のマルクス主義者には刺さらない
0363
垢版 |
2021/04/01(木) 08:06:12.48ID:F6gDbWoT
0583 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/14 01:35:43
以下、根井雅弘『経済学の教養』(20-1頁,2006年より)

【コラム3】利潤決定の命題
 単純化のために、政府の経済活動と外国貿易が存在しない「封鎖経済」を考えてみまし
ょう。カレツキは、表の左側に国民所得勘定を、右側に国民生産物(支出)勘定を置いて
対照させます。すなわち、左側には、利潤(資本家の所得)十賃金(労働者の所得)=国民
所得を、右側には、投資十資本家の消費十労働者の消費=国民生産物、を書き込みます。
ここで、労働者はその所得をすべて消費する(賃金=労働者の消費)という仮定を置くと、
あとに残されたものの関係から、利潤P=投資I十資本家の消費Cという式が出てきます。
これがカレツキの利潤決定の命題ですが、彼は、この式を右辺が左辺を決定する(資本家
の投資および消費に関する決意が利潤を決定する)というように解釈します。ところが、資本
家の消費は利潤の関数(C=B0+λP, Bは基礎的消費部分で常数、0<λ<1)なので、これを
前の式に代人すると、P=(B0+I)/(1−λ )という式が得られます。さらに、賃金分配率
W−Y(Wは賃金所得、Yは国民所得を表わす)をα(0<α<1)とおくと、利潤分配率は(1−α)
なので、これをさらに代入すると、次の式が得られます。

  (B0+I)
Y=______
  (1−λ )(1−α)

 ここで、1/(1−λ )(1−α)がカレツキの「乗数」に当たります。
 カレツキは、利潤決定の命題を、マルクスの再生産表式をヒントに次のように導き出し
ました。まず、経済を三つの部門(投資財を生産する第1部門、資本家の消費財を生産する第
II部門、労働者の消費財を生産する第III部門)に分けて考えましょう。各部門の生産物の価
値が、不変資本c、可変資本v、および剰余価値mの和に等しいことはマルクス経済学の
ABCですが(以下では、各部門のc、v、mを表わすために下に数字を添えます)、カレツキ
は労働者はその所得(v1+v2+v3)をすべて消費する(c3+v3+m3)仮定しているので、
v1+v2=c3+m3という関係が得られます。この関係を利用すると、粗利潤c+mの総計
(m1+m2+m3+c1+c2+c3)は、第I部門と第II部門の生産物の価値の合計
(c1+v1+m1+c2+v2+m2)に等しくなります。すなわち、P=I+Cと同じ命題が得られるのです。
0364
垢版 |
2021/04/01(木) 08:38:53.52ID:F6gDbWoT
0585 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/14 01:41:15
以下、『現代イギリス経済学の群像―正統から異端へ』1989/4/27 根井雅弘
224-5頁より

彼[マルクス]はマルクスの再生産表式をどのように自らの理論に取り入れたのだろうか。ここでは それ
を簡単に説明しておきたいと思う。
 まず、経済をカレツキ的に、投資財を生産する第I部門、資本家の消費財
を生産する第II部門、そして賃金財を生産する第III部門の三つに分割しよう。 
  各部門の産出の価値Vは、利潤Pと賃金Wの和に等しいから、
  Vi=Pi+Wi (i =1,2,3)                     (1)
 第III部門の資本家は、産出の価値のうちのW3にあたるものをその部門内
の労働者へ、残りのP3にあたるものを第I・II部門の労働者へ販売すると考えら
れるから、
  P3=W1+W2                            (2)
 ここで、第I部門と第II部門の産出の価値を合計すると、
  V1+V2=P1+P2+W1+W2                     (3)
を得るのだが、(2)式を(3)式に代入すると、次式が得られるのだが
ただちにわかるだろう。
  V1+V2=P1+P2+P3                        (4)
 (4)式は、経済全体の利潤が、投資財の価値と資本家の消費財の価値
の和に等しいことを示している。こうして、本文で述べたような、P=I十CCと
いうカレツキの命題が得られるわけである。
Cf.,Josef Poschl and Gareth Locksley, Michal Kalecki : A Comprehensive Challenge to orthodoxy,
in J. R.Shackleton and Gareth Locksley eds.,Twelve Contemporary Economists,1981,p.157.

   所得           支出
資本家の所得(P)      投資(I)
              資本家の消費(CC)
労働者の所得(W)     労働者の消費(CW)
労働者はその所得をすべて消費する(すなわち、W=CW)
と仮定されているから、
    P=I十CC
資本家は、利潤を決定することは出来ないがゆえに、この式は、I十CCがPを
決定することを示している。
両辺からCCを減じると、
    S=I

I(投資)がS(貯蓄)を決定する。しかも、S=Iは利子率から独立している。
(同188-9頁より、一部改変)

カレツキの再生産表式は、マルクスの再生産表式の価値部分のみを表現しているもので、
現物部分の存在を無視している。

Michal Kalecki
The Marxian equations of reproduction and modern economics
1968
https://doi.org/10.1177%2F053901846800700609 有料
0365
垢版 |
2021/04/01(木) 09:07:27.10ID:F6gDbWoT
『資本主義経済の動態理論』M・カレツキ 日本経済新聞評論社 1984年 訳 浅田統一郎 間宮 陽介 「利潤の決定要因」
内81頁でカレツキ自身がマルクス再生産表式からの有効需要の原理の導出を要約している。

 いまや、次のように結論することができるであろう。すなわち, ある短期間内の実質粗利潤は,在庫量の予期せざる変化による修正を受けつつ、消費と
投資に関する過去に形成された資本家の決意によって決定されるのである。
 …マルクスの「再生産表式」(schemes of
reproduction) に従って, 経済全体を3つの部門に細分割するものとしよう。 第
1部門は投資財生産部門であり, 第2部門は資本家用消費財生産部門であり,
第3部門は労働者用消費財生産部門である。第3部門の資本家は, 自らの部門
の労働者に賃金に相当する額の消費財を売った後になお, 自らの部門の利潤に
等しい額の余剰消費財を手元に残すであろう。 これらの財は第1部門と第2部
門の労働者に売られるであろうが, 労働者は貯蓄をしないから, それは彼らの
所得に等しいであろう。 かくして, 総利潤は, 第1部門の利潤, 第2部門の利
潤およびこれら2つの部門の賃金の合計に等しいであろう。 あるいは, 総利潤
はこれら2つの部門の生産物価値に, 換言すれば, 投資財と資本家用消費財の
生産物価値に等しいであろう。
 もしすべての部門で利潤と賃金の間の分配が与えられているならば, 第1部
門と第2部門の生産が第3部門の生産をも決定するであろう。 第3部門の生産
水準は,その生産によって得られる利潤が第1部門と第2部門の賃金に等しく
なる点にまで拡張されるであろう。 あるいは, 別の言い方をすれば, 第3部門
の雇用量と生産量は, この部門の生産量から同一部門の労働者が賃金で購入す
る部分を差し引いた残余が第1部門と第2部門の賃金に等しくなる点まで拡張
されるであろう。
 上述の議論は,利潤理論における「分配要因」, すなわち(独占度のような)所
得分配を決定する要因の役割を明らかにする。利潤が資本家の消費と投資によ
って決定されるものとすれば, 「分配要因」によって決定されるのは, (ここで
は労働者の消費に等しい) 労働者の所得である。 このようにして, 資本家の消
費と投資は「分配要因」と共同して労働者の消費を決定し, その結果国民産出
量と雇用を決定する。 国民産出量は, 「分配要因」 に従ってそのうちから切り
出される利潤が資本家の消費と投資に等しくなる点まで拡張されるであろう。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 14:48:51.54ID:rrBbholJ
>>358
そんな面倒な話じゃないだろ。不況だと会社が潰れ、金融機関が担保や倒産企業から取り立てたオカネが、貸しどころがない状態になる。それを政府が借りて公共事業やると、全てのオカネが何かの商品を買ってる状態になる。これがセイの法則下の状態で、自由市場が復活する。
0367テニヲハがおかしい。訂正
垢版 |
2021/04/01(木) 14:52:37.92ID:rrBbholJ
>>358
そんな面倒な話じゃないだろ。不況だと会社が潰れ、金融機関にとって、倒産企業から担保などで取り立てたオカネを、貸しどころがない状態になる。それを政府が借りて公共事業やると、全てのオカネが何らかの商品を買っている状態になる。これがセイの法則下の状態で、自由市場が復活する。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 10:54:47.56ID:yEyIkUo2
精神としての資本、現代思想増刊2017.06より
《 しかし、マルクスが商品物神といったとき、すでにそれ[アニマ]と同じようなことを
考えていたということに留意すべきである。物神はたんなる比喩ではない。交換について
考えるとき、それを避けて通ることはできない。商品物神は交換からたまたま生じたのでは
なく、交換にとって不可欠なものとしてあった。なぜなら、見知らぬ者との間での交換は、
それを保証する何らかの力を必要とするからだ。国家・法もないときにそれを与えたのが、
物に付着した霊的な力、つまり物神である。「信用」はそれによってもたらされる。モースは
つぎのようにいっている。

 「贈与は必然的に信用という観念をともなうのだ。経済にかかわる法は、物々交換から
売買へと進化したわけではない…」(『贈与論』)。

 物々交換から信用が発展したのではなく、その逆である。また、売買も信用に根ざしている。…》
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:29:55.04ID:10jXMR8A
交換が信用に先立つのではなく、その逆だ、というのは
現実の経済にそって言えば、こんな感じか。
二十世紀経済は、耐久消費財(家電品、車)が主要産業で橋や道路などの建設系インフラが主要インフラだというのは、エジソンらが様々な発明をした後あたりから、十九世紀のパックスブリタニカを超えるパックスアメリカーナとして「構想」されていた。それは、全員には見えない。その体制が終わる頃にやっと分かる。各企業は自社商品を作って売って儲けて、その儲けの中から拡大再生産の費用を捻出する、という事業計画を「構想」する。というより、企業とは文字通り「業を企む」ことであって、人的組織や社屋ビルディングではなく、そのような事業計画こそが、まさに「企業」なのだ。(続く)
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:39:03.53ID:10jXMR8A
しかし、売れなくては、その事業計画は実現できない。費用を捻出する財源となる儲けが無いからだ。しかし、マルクス=柄谷風に言うなら、商品が売れるというのは「命がけの飛躍」であって、在庫が残る方が、ネットスラングでいうところの「デフォ」(デフォルト、常態)だからだ。しかし、産業資本主義経済においては、在庫を完全に売りさばいて計画どおりの資金が儲かってからでないと、拡大再生産を始めないなどという「待ち」はやらない。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:52:02.62ID:10jXMR8A
そこで、在庫が持ちながらの拡大再生産のための費用をどう得るかというと
金融機関からの借入金及び信用取引(すなわちツケ)だ。後者は、たとえば、木工家具の会社が、材木屋からたとえば百万円ぶんの材木を買うときに
全額払わないで一部だけ払ってあとはツケてもらう。材木屋も材木を伐採して商品化する業務を、同様にツケと借入金を抱えながら、遂行する。産業資本主義経済が「信用の網目」によるものだと柄谷が言うのはまさにこの事だ。
無借金経営こそが常態であった時代をどこかに思い描いて、後から、段々と、上記のごとき信用経済が工夫されたり発明されたのではなく、産業資本主義経済とは、初めからこのようなものとしてあった。

交換が信用に先立つのではなく、その逆だというのは、以上のような意味において、である。(完)
0372↑訂正
垢版 |
2021/04/03(土) 16:53:21.36ID:10jXMR8A
>>371
そこで、在庫が持ちながらの → そこで、在庫を持ちながらの
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:57:27.13ID:10jXMR8A
>>370
「デフォ」(デフォルト、常態)だからだ。→ 「デフォ」(デフォルト、常態)だ。
0374↑訂正
垢版 |
2021/04/03(土) 17:04:59.30ID:10jXMR8A
>>371
無借金経営こそが常態であった時代をどこかに思い描いて、後から、段々と、上記のごとき信用経済が工夫されたり発明されたのではなく、産業資本主義経済とは、初めからこのようなものとしてあった。



無借金経営こそが常態であった時代をどこかに思い描いて、後から、段々と、上記のごとき信用経済が工夫されたり発明されたと考えるのは間違いで、産業資本主義経済とは、初めからこのようなものとしてあった。
0375↑訂正
垢版 |
2021/04/03(土) 17:08:36.13ID:10jXMR8A
>>374
工夫されたり発明された → 工夫されたり発明されたりした

『太田上田』という番組で、漫才コンビ「くりぃむしちゅー」の上田が、「たり」を一回しか使わないのが嫌だと言ってたので訂正
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:17:25.82ID:10jXMR8A
>>375
https://m.youtube.com/watch?v=1yV7Ukyj-Xo
二分三十秒あたり

以上の話は、交換様式Cすなわち商品交換についての考察であり、互酬がドミナント(支配的)であった、ポランニー言うところの原始社会(柄谷言うところのミニ世界システム)においても、信用が交換に先立ったかどうかは考えたことない。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:19:08.11ID:10jXMR8A
>>376
交換様式Cすなわち商品交換についての考察 → 交換様式Cすなわち商品交換がドミナントだった世界=経済についての考察
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:33:09.29ID:10jXMR8A
デフォルトってもともと
不履行という意味か。これは、経済知ってる人には紛らわしいな。
在庫が残って、借金したのに、返せないと、恐慌になるというのが
柄谷=マルクス理論の核心だが、在庫が残るのはデフォでも
返せない(不履行)のがデフォとは限らないからだ。何のこっちゃ。
0379
垢版 |
2021/04/08(木) 00:19:09.21ID:dwr3fVQ/
アルゼンチンなどは自らデフォルトを選んだ形跡がある
外国から投資が来なくなるだけと踏んでいるのだ
ワイマール期ドイツハイパーインフレもその一面がある
無論戦争賠償自体は強いられたものだったが
ギリシアやアイスランドはIMFの言うことを律儀に守ったら逆に破綻した
日本は財務省の言う通りにしたら債務対GDP費が悪化した
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:49:30.80ID:awxvc688
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 07:01:28.34ID:w4+9i4zi
アユニDなら知ってるけど
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 20:25:49.53ID:r/UCnw/v
ブロッホの希望とDを関連づけているな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:13:53.23ID:90hkLSF7
ノーベル賞は、東大の理科文科三類ずつ計六類のジャンル分けでいうと
日本は理科は全部制覇、平和賞は「政治賞」みたいなもんだから
政治学がある法学部≒文科一類。文学賞も取っている(文科三類)。
経済だけがいつまで経っても出てない。もう賞が設立されてから五十年以上経ってるのに。

柄谷先生、お願いしますよ本当に
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 18:06:13.40ID:xQMvQajP
このスレで尋ねるのもなんだが、
経済思想が好きなのに根井雅弘の本を1冊も読んだことがないのはまずいかな?

それはそうと、猪木武徳のスレを哲学板に立ててしまった。
西部邁のスレは哲学板だからな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 10:26:53.99ID:qCHHMdhg
>>386
どうだろ
根井ならサミュエルソンとか
シュンペーターについての本は読んだことあるな
ちまちましてる印象。

小室直樹の『経済学をめぐる巨匠たち』は良い本だ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 19:22:31.72ID:QWqDyyS1
>>389
いや、枝葉末節にページを割きすぎ
小室直樹のは、大局をつかんでる
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 23:20:00.54ID:ovEqsta6
『力と交換様式』完成あげ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 17:36:56.15ID:o+/biS9/
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight 倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIによるフレイル検知27歳若返/中電
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術 中国は10歳から 日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏 日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革したい あまねキャリア日経xTECH0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:43:17.33ID:xT5OxiIt
大転換 の 劣化パクリ 柄谷行人
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 11:00:53.65ID:UyAPyf7P
基本、柄谷行人が出しているメッセージは、

フェティシズムに内在しろ

または

フェティシズムに内在し直せ

と言ってるわけだ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 00:44:22.14ID:QDqqYvBF
>>28
ノーベル経済学賞は取れなかったが
経済哲学的な『世界史の構造』が評価されて
哲学のノーベル賞を志向して新設された
バーグルエン賞を受賞。無名な賞だけど
賞金は高い。百万ドル=約一億円

ノーベル賞のノーベルは数学者と仲悪くて
数学賞は作らなかった。それゆえ、数学のノーベル賞であるフィールズ賞が設立された。
ノーベル経済学賞にとってのフィールズ賞が
バーグルエン賞!?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況