X



洋書・読み終えた本の感想を書きまくれ 1冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/13(日) 14:03:46.65ID:nBsgCURg
今読み終えた本、過去に読み終えた本、
多読、精読、ジャンル不問。感想は長すぎず、短すぎず。
他の人の読書案内も兼ねた内容でお願いします。
0002名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/13(日) 14:29:55.62ID:YiqCo9+/
スレ立て、お疲れさんです。
0003名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/13(日) 16:37:39.43ID:g81MhpO9
じゃ、さっそく行きます。

Japantown, by Barry Lancet
Tokyo Kill, by Barry Lancet

日米バイリンガルの新人(元ジャーナリストの中年男性)のスリラー。
日本在住経験を活かして、日本文化やDarksideをうまく取り入れたスリラーになっている。

主人公は、Brodieという、サンフランシスコに住む骨董屋で、副業で、父親が残した日本の探偵事務所も経営している。
妻を親せき宅の火災で失い、娘を一人で育てているシングルファーザー。

Japantownは、サンフランシスコの日本人街で5人の日本人家族が射殺された事件を追うスリラー。
犯行現場に残された判読不能の漢字が手掛かりで、政財界の暗部や日本の暗黒史を彩る殺人集団につながっていく。

Tokyo Killは、続編で同傾向の作品。こちらは、満州事変を発端とする日本と中国の闇のつながりが主題。

まずまずよくできたスリラーで、日本人から見ても、日本をうまく紹介していると思う部分もある。
しかし、描かれているDarksideは、あまりにつくりもの感があるかな。

あまり長くないし(japantownは14万語くらい、Tokyo Killはもう少し短い)一気読みには面白いと思う。

Japan Town は、Barry賞の新人賞を受賞。
0004名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/13(日) 16:56:06.99ID:g81MhpO9
少し前に読んだ小説だが、日本がテーマ、ということで、もう一冊紹介します。

A Tale for the Time Being, by Ruth Ozeki

日本在住経験があり、禅宗に改宗した、日英仏トリリンガルの女性(日系2世)の作品。
2013年ブッカ―賞最終候補作。

カナダの太平洋岸の孤島で創作活動にはげむRuth(作家自身の投影)は、海岸で、キティちゃんバッグにはいった日本の女子高校生の日記帳を拾う。
日記はNoaという女子高校生により、秋葉原のメイドカフェで書かれており、以下にも頭と尻の軽そうな文章ではじまるが、すぐに深刻な様相を帯びてきて、Ruthは、なんとかNaoを助けたいという焦燥に駆られる。

物語は、秋葉原のサブカルチャー、禅宗や道元の世界、尼僧や尼寺、カナダの大自然、第二次世界大戦と特攻隊、日本の中高のいじめ問題、シリコンバレーのITバブル崩壊、3.11の大災害、と、時空を超えて展開する。
強引にまとめあげた感じもなくはないが、なにか救いのある結末。

日本文化を表す単語には、漢字やひらがなの表記と丁寧な英文の注釈がついており、これだけでもずいぶん参考になる。
また、英文は、語り手によって巧みに文体を変えてあるが、流れるような文章。

ただし、マジックリアリズムの手法を取り入れた幻想小説なので、英語のレベル
というより、筋書自体、多少読みにくい。

日本を語るのに参考になります。
0005名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/14(月) 23:42:21.08ID:Hl/EceHc
なんか、誰も来ないな。。。

3レス目(4冊目)行くぞ。
一人で書き続けるのもアホくさいから、これでしばらく休憩かな。

Gone Girl, by Gillian Flynn

NYでリッチな生活を送っていたジャーナリストNickとクイズ作家Amyは、インターネットの進化と出版不況で失業し、Nickの故郷ミズーリに移り住んでバーを経営する。
5年目の結婚記念日、Amyは突如失踪、Nickが家に戻った時には、部屋に争った跡や血痕が残っていた。

警察は、第一発見者のNickに疑いの目を向けるが、Nickはつまらない嘘をついたり浮気相手と会ったり実に行動があやしく、ついに逮捕される。
しかし、Amyはちゃんと生きていた。しかしAmyのもくろみも外れ、計画変更を余儀なくされる。

小説は、NickとAmyの日記が交互にあらわれる。Nickの日記は妻の失踪当日からはじまるが、Amyの日記は、二人のNYにおける出会いからはじまり、徐々に二人の日記の時間は近づいてくる。

後半、小説はがらりと様相を変え、妻の失踪事件から、おぞましい心理劇に変貌する。

英文や語彙のレベルは平均的だが、いたるところに伏線が張られ、読み飛ばせないので、少し洋書を読んだことのある人におすすめ。

作者自身が脚本を書き、デビット フィンチャーが監督した映画は、大ヒットした。
主演は、ロザムンデ パイクと、ベン アフレック。
大男でハンサムなくせになさけない夫を演じるアフレック、鉄仮面のような美人で壊れているパイク、二人ともなかなかの演技。
0006名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/15(火) 08:39:49.17ID:5+PUpmA8
>一人で書き続けるのもアホくさいから、これでしばらく休憩かな。

参戦してるがちょっと待ってくれ。
そんなにスイスイとはよめないよ。
0007名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/15(火) 08:47:53.02ID:5+PUpmA8
感想の内容が素晴らしい。読めても感想が書けない人も多いと思う。英語力以前の
読書力がかなりあると見た。
どうしてそんなに読めるようになったのか、自分の英語勉強史を語ってよ。
0008必殺翻訳人垢版2016/03/15(火) 11:31:08.11ID:vnwaM4fE
>5 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/14(月) 23:42:21.08 ID:Hl/EceHc
>なんか、誰も来ないな。。。

ブログでやった方がいいんじゃないかなあ。
2ちゃんの英語板には洋書を気軽に読める人なんかほとんどいないよ。
0010名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/15(火) 20:11:09.06ID:plnwr8xH
声援ありがとう。
ブタもおだてりゃ木に登る。俺も登る。

ということで、英語経験ね。
そんな、英語の達人とかとんでもない。単なる(元)技術屋ですよ。

中3で英検二級とったけれど、そこで安心して、高校〜大学の学部時代までは、真剣に英語勉強せず。今思えば、高校の英語教師はバイリンガルばかりだったので、もう少し勉強のしようがあったと思う。

大学院は、国際会議発表、英語の投稿論文が必須、博士論文自体も教授方針で英語しか受け付けなかったので、必死で英語書いた。

会社にはいって、最初に受けさせられたTOEFL (PBT)が540か悲惨な点数だった。上司に呼びつけられて、お前中学校出たのか、アルファベット全部書けるか、と怒鳴り散らされた。今思えば、PBTで540って、そんなにひどい点数じゃないけれどね。

これはいかん、と英会話学校助成制度(当時はおおらかな時代だった)を利用して英会話学校に通い、ようやくTOEIC900、TOEFL(PBT)600くらい取り、一息ついた。

その後、いきなり東南アジアとのプロジェクトに放り込まれてバシリをやって、多少しゃべれるようになった。

立場かわって、細かい交渉は部下が全部やるようになり、俺は何をやればいいんだろう、と考えて、ややこしい交渉やパーティのために会話の幅を広げようと思った。

いろいろ方法を考えたが、やっぱり本を読むことだよな、という結論に達し、ここ2年くらい、読み続けている。

まだ60冊くらい、それ以前に読んだ本を入れても70〜80冊(専門除く)だけれどね。けっこうおもしろく読んでいる。

英語の苦手な部下には、ミステリーかなんかを見せつけて、俺だって通勤時に洋書読んで勉強しているんだ、お前もやれ、と言えるしね。

=====
日本人が辞書なしで洋書読んで100%理解するのは難しいと思う。いいかげんに読んで、読み飛ばして、ポイントだけきっちり調べれば、そんなに大変ではない。

英検準一級、TOEIC700くらいになったら、どんどん洋書を読もう。
ただし、いきなりシャーロックホームズ(けっこう難しいよ)とか言い出すと挫折するから、軽い物から。
0011名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/15(火) 22:04:23.10ID:wystIyFo
>>10
日本人が日本語の本を読んだって100パーセント理解するのは難しい。
たとえば高校の教科書にものっている夏目漱石の「こころ」。
見たことない単語が頻出するが、それでも読み進めるのにほとんど支障はない。
日本人が英語を読むときに目指すのは、まずこのレベル。
0012名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 15:18:03.52ID:Njxtv/yU
>英検準一級、TOEIC700くらいになったら、どんどん洋書を読もう。

そうなのか・・・じゃ読もう!って思えました。
oxfordのラダーとか幼児用のおっきい字のうっすい本を読んでたけど
もうちょっと上の本に挑戦してみたいと思います。ありがとう。
0013名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 17:32:07.31ID:PTZLUt5d
>>6
私も今ちょうど面白い小説を読んでいるところです。
同じく、読むのが遅いもので、やっと半分まで来ました。
主人公が病院に担ぎ込まれて、いま意識を回復したところです。
読み終わったらここに書きますね。

自分にとって「面白い本」を読むこと。これが大切ですね。
0014名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 19:33:33.53ID:UwuV8lfd
>>13
木登り豚ですが、もしかして、INFERNO?
0015名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 19:49:15.21ID:wtDydXlj
現在の読了トータルページ数 6

◆読書完了した本の記録
タイトル:Jeremy and the Magic Lobster Matthew Licht
感想:6ページのショートストーリだが最高傑作だとおもう。
少年の母親が大好物のロブスターで夕食の支度をしている。今まさにボイル
されそうになったロブスターが母親に気付かれないように少年に語り掛ける。
自分はマジシャンだからもし助けてくれたら、君の願いをかなえることができる。
というところから話が始まる。マジックは完成しなかったがこの結末は好きだ。
児童書なのに勉強になる表現がある。読み物として読んでもおもしろい。
暗唱しても面白いかもしれない。

語彙も増えた
a three-masted schooner 帆船か。知らんかった。
a horseshoe crab カブトガニの筈 
この単語知っていたうれしかった。このあいだ深海水族館に行ったときに
覚えたばっかりだ。sea cucumber とかも。
0016名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 19:52:47.05ID:wtDydXlj
6ページでも一応1冊になっているので、これで参加させてもらうね。W
目標は1週間に3冊、計20ページくらいかな?
0017名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 20:38:45.15ID:Njxtv/yU
>Jeremy and the Magic Lobster Matthew Licht

どんな本だ?と検索してみたら全部読めるサイトに飛んだので読んでみた。
知らない単語が結構出てきたけど面白かったよ。
それにおかげでいいサイトに行き着いた。ありがとう。
0018名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 21:02:01.85ID:bhcOuqel
性も少しだけ書くかな。

[On Winnie-the-Pooh and The House At Pooh Corner]

When I started to read the book, I wondered A. A. Milen was
full of self-consciousness and he was conceited and boastful.
I knew my cheeks were burning hot when I saw he used his techniques
in Doyagao (in triumph). But as the stories developed, I couldn't
help falling love to read the books. Every chapter has very beautiful
sentences without any exception. Now I know the books are his love
letter to his wife. So I troubled to read the books. And Milne taught
his only son very important rules as human in the stories. In short,
the books are full of love! I love A. A. Milne now!
0019名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 21:04:58.36ID:bhcOuqel
ちょっと訂正。


[On Winnie-the-Pooh and The House At Pooh Corner]

When I started to read the book, I wondered A. A. Milen was
full of self-consciousness and he was conceited and boastful.
I knew my cheeks were burning hot when I saw he used his techniques
in Doyagao (in triumph). But as the stories developed, I couldn't
help falling love to read the books. Every chapter has very beautiful
sentences without any exception. Now I know the books are his love
letters to his wife. So I troubled to read the books. And Milne taught
his only son very important rules as human in the stories. In short,
the books are full of love! I love A. A. Milne now!
0020名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 21:28:26.99ID:bhcOuqel
おっと、もう一回訂正だ。


[On Winnie-the-Pooh and The House At Pooh Corner]

When I started to read the book, I wondered A. A. Milen was
full of self-consciousness and he was conceited and boastful.
I knew my cheeks were burning hot when I saw he used his techniques
in Doyagao (in triumph). But as the stories developed, I couldn't
help falling love to read the books. Every chapter has very beautiful
sentences without any exception. Now I know the books are his love
letters to his wife. So I troubled to read the books at first. And
Milne taught his only son very important rules as a human in the
stories. In short, the books are full of love! I love A. A. Milne now!
0022名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 23:15:59.75ID:XO5+bOwa
すげぇ
めっちゃ参考になるわ

辞書はどれだけの頻度で使う?
分からない単語はどれくらい調べますか?
全部調べようと思えばキリがないような気もするんだけど、素通りするのも気がひけるので、その辺りの心構えを教えて下さいm(__)m
0024名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/16(水) 23:53:17.51ID:j6CMXTuS
>>21
外れたか。。。。すみません。

お詫びに?Inferno、紹介します。

Inferno, by Dan Brown (木登り豚 5冊目)

大ヒットのDa Vinci Codeと同じ、HarvardのSymbology教授、Lnagdonシリーズです。

小説は、謎の男の自殺ではじまりますが、Langdonは、フィレンツェの病院で目を覚まします。
彼は、ボストンのharvard構内を歩いていた記憶しかありません。
ほどなく、女殺し屋が医師を殺害、Langdonも襲ってきますが、美人女医Sienna
の機転で逃走します。
Langdonの上着には、あやしいデバイスが縫い付けられており、それはボッテイチェリの地獄の絵の投影装置でした。
しかし、この絵はいくつか改変されており、暗号が仕込まれています。
LangdonとSienaaは、手を取り合って、ポーポリ庭園から、ヴァサーリの回廊を通って、市庁舎(歴史的建造物です)の屋根裏に逃げ込みます。

一方、悪の頭目のような天才科学者Zoblistは、WHO長官を脅し、ある計画を実行しようとしています。

舞台は、フィレンツェからベネチア、そしてイスタンブールに展開します。

===
歴史的名所めぐりと、史跡や美術品の薀蓄に満ちた小説です。
そういったものに興味があれば大変に楽しく、興味が無ければ冗長で退屈でしょう。

また、Langdonシリーズの常として、美女との仲は深まらず、どうも羊頭狗肉、最後には何かが起こったのか起こらなかったのかよくわからない終わり方になります。

あくまで、名所旧跡と歴史の薀蓄を楽しむ小説かと。

薀蓄にはあまり見かけない高度な単語も使われますが、さりげなく解説されており、普通の語彙力で、まあ読み通せるかな、という感じです。
中級向き、ですかね。文章は標準的正統的で、見かけほど難しくは無いです。
0025名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 00:27:00.47ID:VwXNBdRq
>閲覧するのに何かいいアプリないかな?
不明単語クリックすると、音声付き英英辞書が立ち上がるよ。すごく便利。
0026名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 15:24:53.81ID:B634vmA4
*The Long Road by Roderick W. Smith

癌で片足を失い、義足となったテリー。
同じく病で苦しむ子供たちのため
義援金を集めようと義足でカナダ横断を決心します。

初心者向け。15ページ。実話なのでご存じの方も多いかも。
洋書を読み始めた頃に手にしました。
単語に捕らわれることなく泣けました。
泣けた自分に「あ!読めたんだ!」と喜びました。
ESL向けなので細かいことは省かれていますが
それ故、ドンドン読めるのでお薦めです。
0027名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 18:29:01.31ID:J6gaCIUv
>>22
性に聞いているのですか?

性は読む時は不明な単語は調べますよ。わかっていたって念のため
調べます。

書く時には難しい単語は使わないようにしています。それでも、
書く時には綴りに自信がないのでやはり辞書はひきます。
0028名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 18:49:24.77ID:VwXNBdRq
現在の読了ページ数 50

◆読書完了した本の記録
タイトル:
dance subaru chapter 9,10 44ページ
感想:ダンス漫画だ。日本の漫画を誰かが英訳したらしい。
 最初は暗いので読み飛ばした。
 会話表現の勉強には役に立つと思う。
 これはページ数が稼げる。W
0029名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 18:55:08.06ID:3cMFeUxJ
 好きな洋書があるというのは素晴らしいこと。
一冊の洋書を半ば以上まで読むことが如何に稀か、
洋書専門の古本屋を覗けば分かる。
0030名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 20:03:21.78ID:bEfhQa65
俺に言わせると、最初の二割が勝負なんだよね。
500ページのPBなら、100ページ。

ここで、特有の語彙に慣れ、登場人物が頭に入ると、そのあと、本に引っ張られる感覚を味わうよ。そうなれば、必ず読み通せる。
0031名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 20:33:51.08ID:J6gaCIUv
おっと、さらに訂正。


[On Winnie-the-Pooh and The House At Pooh Corner]

When I started to read the first one, I wondered A. A. Milen was
full of self-consciousness and he was conceited and boastful.
I knew my cheeks were burning hot when I saw he used his techniques
in Doyagao (in triumph). But as the stories developed, I couldn't
help falling love to read the books. Every chapter has very beautiful
sentences without any exception. Now I know the books are his love
letters to his wife. So I troubled to read the books at first. And
Milne taught his only son very important rules as a human in the
stories. In short, the books are full of love! I love A. A. Milne now!
0032名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 21:00:03.41ID:tMtp9Tmi
同じ作者でも作品によって難易度が違うよな
カミューの異邦人はすらすら頭に入るけどシーシュポスの神話は何を言いたいのかさっぱり分からん
1ページで頓挫したw
0033名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 21:42:33.20ID:w/sNu2BF
オレの歩いた後には、最初の10ページで挫折した洋書の屍がただ散らばるのみ…
Kindleの無料本があるおかげで、読む量は上がったが、自分の根気の無さにも気付かされた。
0034名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 21:43:18.35ID:P0Dhv6ty
最初は世界観を味わい雰囲気に自らを鳴らしながらじっくり読んでいくんだが、
最後の4分の1くらい
100ページくらいは1夜で一気に読む。
頭が興奮して高速回転する。
小説の、クライマックスなら、俺は日本語とほぼ同じスピードで読める。
ちなみに愛読書は漱石の「こころ」。あれは傑作だ。人生の最後にも読みたい本である。
0035名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 21:52:37.98ID:P0Dhv6ty
なかなか小説を最後まで読み通せない多読初心者の諸君には、ロードダールやルイスサッカーの童話を強く推奨したい。
チャーリーとチョコレート工場なんていかが?
とても平易な文章で書かれてあるし、大人でもワクワクするファンタジーだ。
副作用としてチョコレートなど甘いものが食べたくて仕方なくなるが。
マチルダも素晴らしい。
サッカーならサムデイアンジェリーやボーイズインザガールズバスルーム、言わずと知れたホールズなど。いずれも涙なしでは読めない傑作揃いだ。
童心を忘れ、すっかり枯れてしまったおっさんおばさんたちにも強く勧めたい。
幼き頃を思い出し、純粋なこころが蘇ってくるかも?
その意味で、人とかかわりを失ってしまったニートや、ひきこもりの諸君にも是非読んでほしい。
ダールとサッカーから多読をスタートしたものは誰でも挫折知らずだ!
0036名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/17(木) 22:01:19.39ID:0V9LY/Ol
>>28
このバレエ漫画は、以前ローザンヌのバレエ・コンクールで展示していたやつかな。
あらすじを読んでみたら、パリ・オペラ座バレエ団のエトワールを目指しているとのこと。

現実の世界では、日系人のオニール八菜さんがパリオペに入団したあとトントン拍子に出世して
いまエトワールのひとつ下まで来ています。期待の新人なので間違いなくエトワールになるでしょう。
そのときは日本でも大きく報道されると思います。
Dans les pas d'une star de l'opera  八菜さんの動画です
https://www.youtube.com/watch?v=0FkO8XQEvBo
0038名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/18(金) 06:41:34.36ID:Why5kIdt
◆ 現在の読了ページ数 117
TT: dance subaru masahito soda 11,12,13 60 3月17日
無口でクールなスバルだが、親しい仲間内では悩みを打ち明ける普通の少女という対比が面白い。

TT: jodie's Daddy is a Garbageman Matthew Licht 7 3月17日
冒頭文から躓いた。小学生の教材によさそうな内容だ。
Funny how you can always tell
when somebody's laughing behind your back.
まだこの意味がしっくりこない。ここはしかし名文?なのだろうと思う。
0039名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/18(金) 07:15:04.63ID:Why5kIdt
>オレの歩いた後には、最初の10ページで挫折した洋書の屍がただ散らばるのみ…

同じく。気持ちだけは読みたいのだが、、、無理。

>ちなみに愛読書は漱石の「こころ」。あれは傑作だ。人生の最後にも読みたい本である。
漱石とか太宰とかが面白いと思える人は尊敬する。読んでみたが全然面白くない。
「うだうだうだうだ、、、いつまでうだうだしているじゃーー」というような
感想にしかならない。
しかし漱石の夢10話?は面白かった。なので面白いのもあるのかもしれないが、、、
ちなみに読んだのは漱石は「それから」太宰は「人間失格」どちらも
苦心惨憺してよんだ。漱石も太宰も二度と読まないと思う。

>なかなか小説を最後まで読み通せない多読初心者の諸君には、
>ロードダールやルイスサッカーの童話を強く推奨したい。

なるほど。最近児童物でも面白いのだと発見した。ひょっとすると児童物が
読み物としてちょうどいいレベルなのかもしれない。

>このバレエ漫画は、以前ローザンヌのバレエ・コンクールで展示していたやつかな。

それは不明。バレエはコンテンポラリーは大好き。クラシックは
ニューヨークシティバレエ団だったと記憶しているが、踊るたびにコツコツと
いうトウが床に当たる音が耳について一発で嫌いになった。単に下手だったのだろうか?
昴は高くジャンプしても着地するときに音がしない。
0040名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/18(金) 07:30:00.12ID:Why5kIdt
>ダールとサッカーから多読をスタートしたものは誰でも挫折知らずだ!

ホッ、騙されたと思って一つダウンロードしてみるか?
ひょっとして15ページしかなくて1000円とかでない?
0042名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/18(金) 07:58:56.19ID:PgEwTha1
しーシュポスは単純で過酷な肉体労働の中にも、喜びを見出すことは大いに有り得るとカミュは言ってるだけ
0045名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/18(金) 08:32:42.64ID:07hRWaiF
>>43
スリラー好きで沢山読んできたけど、この小説は今まで読んでたのと全然違った。
まず法廷のシーンから始まって、次に主人公が何らかが原因でパニック障害っていうか普通に機能できない状態になってる描写がある(ここがうざくてなかなか読み進まん)
そこから、回想でその状態にいたるまでの謎の男と主人公との因縁が書かれていく。
ある魅力的な男と出会い、関係を持つがその男がストーカーと化し、主人公は恐怖を常に感じながら精神の暗闇の片隅へとおいやられることに。

それを乗り越えるために精神科に通ってるんだけど、どれだけ心の安静を試み、パニックを克服しても、
その男に常に見張られている、つまり根本的な悩みが解決されていないままだと。
そういう常に不安との戦いの中で、消えたはずのその男がまた戻ってきたような...
主人公が病気なのか、本当に男のマインドゲームが始まったのか...
息もつかさぬスリリングな展開だった。

最後に主人公が男をやっつけるときは、それはもう心踊るシーンだったけど、
最後のシーンで、果たして本当に全て決着付いたのか...?とちょっとだけ不確かなおわりかたで
またそれが技とらしくなくておもろかった。
0046名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/18(金) 08:38:28.11ID:07hRWaiF
その展開が早すぎず遅すぎず、絶妙なペースだった
娯楽重視のアメリカならこうはいかないさすがミステリーのイギリスだと思ったよ
似たストーリーでは
Before I go to sleepとかGone Girlが、めちゃ流行った
個人的にはInto the darkest cornerが素晴らしかったよ
0047名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/18(金) 13:16:45.05ID:iW8tc1k/
>>39
>ニューヨークシティバレエ団だったと記憶しているが、踊るたびにコツコツと
いうトウが床に当たる音が耳について一発で嫌いになった。単に下手だったのだろうか?

ちょっとスレチでごめんなさい。
クラシックを観るなら、欧州かロシアのバレエ団がお勧め。
アメリカのバレエがダメって訳じゃないけれど、クラシックはちょっと。
靴の音はメーカー、そのブランド、その人の技術、原因は色々あります。
パによりますが、ずっと大きな音がしているのは気になりますよね。
一応、昔ちょっと踊ってたので参考になればと思いました。

本題ですが
To kill a mocking bird に挑戦することにしました。
映画「アラバマ物語」を先に観ようかどうしようか迷ってます。
観た方が読みやすいか、先入観で読みづらいか、皆さんどう思われますか?
0048名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 04:47:05.38ID:n9UAUcum
上の方で、変則的な恋愛小説を読んでいると書いた者です。
六割くらいまで読み進んだところで、突然不愉快な人物が登場して、
不愉快なストリー展開に。
今まで夢中になって読んでいたのが、一気に冷めてしまいました。ショック。
作者を呪う。
中断したところまでの語数は約79,000語。あーあ。
0049名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 06:51:32.50ID:kMesbYFY
>>47
To kill a mocking birdをキンドルですこし読んでみたけど、かなり難しい。
評判がいいので自分も読んでみたいが、自分のレベルではかなり手ごわい。多分英語を
理解する上で一番難しいのはユーモア部分だとおもう。この本にはそういう部分が
沢山ありそう。なので自分は映画を見た方がいいと思う。
0050名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 07:10:47.61ID:LvEbK6dz
「アラバマ物語(原題:To Kill a Mokingbird)」
映画は原作にほぼ忠実なので、原作を読む手助けになるかもしれない。
スカウト(主人公)やアティカス(父親・グレゴリー・ペック)は名演技だ。
英語もクリアーだ。そのため、原作を読む時、そのイメージが固定化し
邪魔になるかもしれない。

少女の回想文がよく分らず、退屈に感じるならば先に映画を見て結末までの筋を
把握したほうがいいけれど、我慢して読み進むることができるのならば
原作を読み終わってから見た方が良いと私は思う。映画は映画で楽しめる。

この本は、エンタメというより、読み終わって心に残る名作文学だ。
邦訳でも2段組みで約400ページあるので、結構長くてタフだ。
0051名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 09:55:21.24ID:ls0UCmZr
長い小説を何日間もかかって読むのは、英語読解のとれーニングトシテハ余り効率は良くない
A mockingbird to killの無料pdfを見たが、内容が古すぎるのではないか? 
あめりかのべすとせらーノンフイクションのリストでも健康や家庭に関するものが多くて、沈滞気味。
俺はビジネス関係の5枚前後の記事を主に読んでるが。 
0052名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 13:39:10.54ID:n9UAUcum
「変則」です。気を取り直して、読んだことのある作品を書いてみます。
Man of La Mancha
http://www.amazon.co.jp/dp/B004KABEP6/
アメリカで大ヒットしたミュージカルの台本です。
日本でも舞台で松本幸四郎が主演して、たいへん人気のある作品です。
以前、辞書を引きながら苦労して読みました。
もう細かいストーリーは忘れてしまいましたが、宗教裁判にかけられることになった
ドンキホーテが牢屋に入れられて、そこの牢名主から問われて自分を語りはじめます。
この作品のメッセージとしては、どんなことがあっても希望を捨てずに前進を続けるという事です。
このメッセージは、ヒット曲である The Impossible Dream 邦題「見果てぬ夢」に端的に表れています。
youtube で検索するとエルビス・プレスリーをはじめ、たくさんの人がこの曲を歌っているのが分かります。

このサイトで The Impossible Dream の歌詞が翻訳付きで掲載されていますが、
日本語だとやはりイメージか崩れてしまいます。辞書を引きながらでも原文を読んだ方がいい。
http://www.magictrain.biz/wp/?p=11698
To dream the impossibe dream, To fight the unbeatable foe,
To bear with unbearable sorrow, To run where the brave dare not go,
To right the unrightable wrong, To be better far than you are,
To try when your arms are too weary, To reach the unreachable star!
This is my quest to follow that star! 以下略

もうひとつヒット曲はこれ。元気なお姉さんがパワフルに歌っている動画がありました。
新妻聖子 Niizuma Seiko ラ・マンチャの男 Man of La Mancha
https://www.youtube.com/watch?v=8s0jGhXl3OE
歌詞はコメント欄に載ってました。
0053名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 14:19:18.83ID:/5Uomu5Y
なかなか面白そうな情報が集まってきたね。

最初ころ書き込んだ木登り豚、6作目、行きます。
今まで、既読のストックから書いていたが、先日読み終わった作品ね。
ちょっと時間がかかり、15日くらいかかった。

The Burning Room (Harry Bosch Series #14)、by Michael Connelly


Connellyは、ある意味、Raymond Chandlerの後継と言われるハードボイルド スリラーの作家。
代表作、Harry Boschシリーズは、全15作を数え、高い人気を維持している。

Boschは、ロス市警LAPDのはみ出し刑事で、捜査能力抜群ながら、ルール無視の単独捜査、令状なしの容疑者宅への侵入ならまだしも、容疑者への暴行も辞さない、ローンウルフである。
女性にモテ、女性関係も華やかだが、当然長続きせず、ぎこちない恋愛を繰り返すことになる。
さすがのBoschも年老い、最前線の殺人課から、古い未解決事件を再調査する部門に異動になっており、定年の特別延長にはいっている。

Marcidというメキシカンの歌手の検死から物語は始まる。彼は10年前に広場で狙撃され、車椅子生活になっていたが、検死により体内の銃弾が摘出されたことから、古い殺人事件として再調査となる。
Boschは、新人女性刑事Sotoとコンビを組み、丹念に昔の記録を洗って調査をし、事件を知る人に聞き込みをしていく。
Sotoはメキシコ系の有能な女性刑事で表彰歴もあるが、恋人を捜査で失った過去があり、また、幼少期に、自走福祉施設の火災で教師や友人を失っている。
捜査を進めるうちに、Marcidの狙撃と、Sotoが経験した火災は、だんだんつながってくる。
アクションはただ1回。あとは、静かな資料調査と聞き込みで徐々に核心に近づいていく、静かな静かなスリラー。

英文のレベルは高くないが、アクションシーンが無く、資料解読とインタビューばかりで、2つの事件が複雑にからんでくるので、多少読み進むのに時間がかかる。

BoschのLAPD最後の事件となるのか、微妙な終わり方をするが、前編、Boschは、若く優秀な女性刑事を温かく育てようとする。
HardboiledなBoschの一面が出ている。

推定12.5万語、445ページ。
0054名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 14:48:39.39ID:n9UAUcum
Holes [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZZH4V4/
多読入門用として非常に人気の高い作品なので、読んだことのある人もたくさんいるでしょう。
入門用とは言っても、読みやすさのレベルが6.5なのでそれなりの語彙力は必要です。
kindle版の無料サンプルで、自分のレベルに合っているか、試し読みしてみるといい。
日本語版「穴」も出版されていますし、映画化もされているみたいです。

冒頭の書き出しから読者を引きつけます。この最初のツカミがうまい。
あらすじはネットで調べると出てきますが、知らないで読んだ方がいいかもしれない。
知った上で読みたい人は検索してみて下さい。
砂漠を延々と歩くシーンがちょっと長いかなと感じました。
この作品を読んでから料理でタマネギを使うことが多くなりました。(^^;
    by「変則」
0055名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 15:39:17.58ID:pC7+bxtR
Bridget Jones's Diary

今更だけど
ジェーン・オースチンの高慢と偏見のパロディだというので読んでみた。
独身のお金持ちの男性が現れると自分の娘の婿にしたがる部分以外は
それほど似ている所は見当たらなかった。
女性向けのハッピーエンドのラブコメディ。
日記形式なのでイギリススラング、略語、主語抜きなどが
多用されていて最初は戸惑うけど難しくない。
スラング、略語の例
shag = セックス fag = タバコ V.g. = very good など
0056名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 16:07:07.18ID:bSAMZ0bJ
>47です。

To kill a mocking bird の質問にレスを下さり、ありがとうございます。
評判が良かったので読んでみようと思ったのは一緒で
書店で最初のページだけを読んで決めてしまいました。甘かったかなぁ。
確かにユーモア、特に文化に依る部分は難関ですね。

けれど
「読み終わって心に残る名作文学だ」と言う感想に魅かれので
自分の英語のレベルを考慮した上で、皆さんのご意見通り
「先に映画を観て」そして原作に挑戦してみます。

貴重なアドバイスと参考になるお話をありがとうございました。
0057名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 17:10:39.53ID:HQEN+mCW
エルビスは少し歌詞を変えているんだよ。ヘイ・ジュードでもそうしてる。
0059名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 22:39:01.73ID:LvEbK6dz
>>51
>「長い小説を何日間もかかって読むのは、・・・余り効率は良くない」
>「To kill a mockingbird・・・、内容が古すぎるのではないか?」 

「アラバマ物語」が投げかけている「肌の色の違いで人を差別すること、
気の弱い引きこもりをいじめることが、人間として正しいことなのか」という命題は、
決して古いことではないですよ。時代背景は非ネイティブには古いかもしれないけど。

日本語の易しい小説だって一日で読みとおせるものではないから、英語の本を
何日もかけて読んでも問題はないでしょう。
なんでも否定的に考えて批判してしまうのはインテリ気取りの朝日新聞と同じだなw。
0060名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/19(土) 23:00:59.51ID:LvEbK6dz
「HOTEL」(Arthur halley)を読み終えた。408頁で8日間かかった。
「内容が古いから」なんて思ってたら、この本は読めないだろう。
今では、監視カメラやIT端末があるし、1970年代に書かれたこの小説での
プロット自体が陳腐化している。しかし、それを超えてこの小説は、
ホテル経営に情熱を傾ける業界人の悪戦苦闘をいくつかの出来事を
からみ合わせて生き生きと描いている。よく旅行などでホテルを利用するが、
あらためてその裏側で働いている業界人の苦労がよくわかった。

次は、「Wild Justice(by Phillip Margolin)397頁」を読み始めた。
例の「The New York Times Bestseller」だ。
0061名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 02:04:58.93ID:DC6GUdkN
アマゾンは流通だけでなく物流の世界にも非常に大きなインパクトを与えていると言われてる。
取り分け、注文品到着の早さは革命的と言っても良いだろうが、日本の洋書読者にはメリットが余り生かされていないようだな。
0062名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 05:53:14.78ID:SFwI9uxf
>アマゾンは・・・注文品到着の早さは革命的・・日本の洋書読者には
メリットが余り生かされていないようだな

洋書の場合、俺がアマゾンで買ったのは、「Naked and Dead(裸者と死者))」と
「Political Parties(政党論)(R. Michels)」くらいだな。これは、本当に
読みたかった本で、書店の店頭にない本だったからだ。
そもそもアマゾンで洋書を注文する奴なんているのかな?洋書の新刊は値段が高いし、
邦訳がすぐに出版される現状では英米の最新刊を要所で読む必要性がない。

俺の洋書読みなんて、道楽なので英語であれば何だって構わない。洋書は、
ちょっとやそこらで読めるものではないから、話題性に惑わされて買ったはいいが
10ページも読めないで放りだしてくれる人間がいる。ハリー・ポッターの洋書は
古本屋に溢れている。話題書はいずれ古書店に出回る。それをゲットするだけだ。
俺の場合、50冊の洋書読破のコストは、だからたった1.5万円だw。

(流通とは、「生産から消費までの一連の商い活動」、
 物流とは、「物を必要な場所に必要な量だけ移動させる仕組み」)
0063名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 06:15:13.57ID:i6h2Ea1z
去年はほんと本読まなかったな
Defending Jacobs
Girl On The Train
Little Big Lies…

まああんたより腹出てなくてスタイルいいわ
0064名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 06:16:16.12ID:i6h2Ea1z
Big Little Liesか
Liane Moriartyの本面白い
さっそく違う本も買ってみたよ
0065名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 06:18:07.38ID:i6h2Ea1z
なんだ、あんたかw
細すぎだよ ジムなんて周りから進められてるの?
ウォーキングが一番いい運動らしいよ
無理なことヤメテw
0066名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 06:19:02.65ID:i6h2Ea1z
ムキムキが好きならレオ様とかタイプじゃないんだよ
だいたいムキムキが好き=ブラピ
優男=レオ様
こんな感じだよ
0067名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 06:29:24.57ID:i6h2Ea1z
いくつかスリラーも読んだかな
いずれにせよその前の年の比じゃないな
あ〜ババアうざ
0068名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 06:32:13.51ID:i6h2Ea1z
思い出した
春には仕事と合わせてSF小説5冊ぐらい読んでた
夏にBig Little Liesとか読んで
秋は何してたっけな
0070名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 07:54:31.46ID:DC6GUdkN
62などを読んで思うのは、日本の
洋書読者はscavengerに似てるってことだな。
世界の全般に魅力的な新しいコンテンツが超
不足気味であることも背景にある?
0071名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 08:06:51.83ID:6alcoB27
コンテンツなんてあまり関係ないと思う。十分な読む能力があれば、そこから
いくらでも吸収できる。情報は有り余るほどある。あとは読めるかどうかだな。

その点俺は62が読んだ50冊の半分くらいには貢献してると思う。
0072名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 08:30:50.36ID:DC6GUdkN
コンテンツの新しさに惹かれない人もいるだろう。
だが、それらの人たちが多数派になっては社会は活力を失ってしまう。
0073名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 14:25:32.50ID:zjKhBTWD
>>63
Girl On The Train どうでした?
紀伊国屋で平積みされていて、気になっていた。
一言でいいので、感想教えてください。
0074名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/20(日) 21:38:37.41ID:Epxhpz/S
読書で疲れたら 「あずきザザー」 で一休み^^
無駄遣いだって言わないでくださいw
0075名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 08:00:38.90ID:f3ykNrtf
「あずきザザー」って何かと思って検索してみたら、240円もするの?
0076名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 08:17:57.46ID:1SyYrvXb
限りなく宣伝の匂いがする。
0077名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 20:51:06.26ID:krxrKH7q
大学卒業時に、英字新聞(例えば、JT付属のI.N.Y.T.土日版)程度を読めなければ、
洋書なんてのは一生かけても読めるようにならないから、さっさと英語の勉強は
止めた方がよいと思う。(言い過ぎかもな!)

洋書入門レベルは、高校までの語彙力5000語+大学3000語=8000語程度の語彙力が
最低条件だからだ。洋書はさらにその上の語彙力が必要だ!
社会人になったら、そして結婚して子供でも出来たら、1日1時間程度の勉強時間も
ままならない。だから、社会人になってからでは遅いのだ。

洋書を読みたければ、大学の時にしっかり勉強しておかないといけないと思う。
これは、俺の人生を振り返って思うことでもある。
0078名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 20:56:41.34ID:ooAfHQjU
自分は35超えてからの社会人やり直し英語で、今では原書100冊以上読んでいます
大学の時にしっかり勉強しておけば良かった、もっと楽だったろうはずという思いはありますが
大学で英語を勉強しなかったからといって、一生読めないということにはならないと思います
0079名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 20:57:54.75ID:ngi6NAWu
洋書っても新聞と小説では語彙が違うからな〜。
硬い文章を読むのは比較的容易だけど、文学は、児童書から積み上げていくのが良い気がする。
学生時代に、基礎作っちゃうと、たしかに楽。
0080名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 21:35:38.64ID:d6Frt9aS
>>77
考えすぎだよ、別に読むのに不自由しないレベルの本を選んで読みゃあ良いだけの話じゃねえ?
0082名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 22:22:05.99ID:wo2Zg3Tz
社会人が時間がないって?
観る気もないテレビをボケーっと
眺めたりしてるんだから
本を読むぐらいの時間なんか
いくらでもあるわ
0083名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 22:24:06.53ID:krxrKH7q
効率面から考えれば、学生時代にどこまでレベルを上げられるかだ。
しかし、時間がある学生さんには、アルバイトやサークルとか・・
楽しむこと一杯だから勉強一本というわけにはいかない。

「少年老い易く学成り難し」とかは老人の言葉で、それを座右の銘に
する若者がいたら大人物だ。過ぎてしまわなければ分らないものだ。

>>78のように社会人になってからあらためて洋書を読みたいと思って
勉強する人は心構えが違うだろうし、社会経験によって脳も成熟する
から学習の利点はあるのだろうな。努力も半端じゃなかっただろう。
問題は時間の確保と集中力と継続ということかな。

あと、>>79のように英字新聞は、政治・経済の話ばかりという先入観が
あるかも知れないが、英字新聞にはトラベルとかエッセイとか、調査報道で
小説みたいな署名記事もあり、小説類で使われる形容詞(正式等)、名詞
とかにも触れられるから。洋書読みの前段として本当に有効だと思うよ。
専門書は、センセンスは単純だが、内容が読み手もそのレベルに達していないと
挫折してしまうのではないかな。
0084名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 22:38:26.28ID:krxrKH7q
× センセンス
○ センテンス W

ガキがちょろちょろしてたら、英語本なんて読んでられない。英語は外国語で
意識の集中が必要だからだ。少なくても俺の場合、雑念が入ったら読めない。

俺は、外人と喋るとき、こう言う。「ちょと待ってね。あのね、日本語と英語は
全くかけはなれた言語だからね。わかる?だから、私の脳の言語モード、今、英語に
切り替えるから!私の耳、これが言語モードのスイッチ!三回回すからね!
ワン、ツー、スリー!OK!もう、イングリッシュモードになったよ!」って。

こういうように、意識を集中しないと英語に没頭できない。仕事で懸案を抱えてたり
雑念があったり、疲れてたりしてたら英語どころではない。少なくとも俺の場合は。
0085名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/21(月) 22:49:26.68ID:krxrKH7q
もう少しで寝るから。明日から名古屋だ。

寝た、いや、ネタだけど、洋書ってスリラーとか刑事物とかサスペンスとか多いよな。
こうした領域は、男はワクワクするし読みたいと思う。しかし、女子の場合は、戦争とか
殺人とかを読むということはいまいちだろうな。

だから、女子の方が英語は得意なはずだが、女子は読むことではなく話すこと(英会話)に
行くのだろうと思う。どうかな?この版も男ばっかだし。
0089名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/22(火) 22:59:21.92ID:2Fru4Af4
それじゃ。
木登り豚 7冊目、かな。


11/22/63, by Stephen King
大家Kingが、30年間構想していた、Kennedy暗殺事件を中心に据えた小説を書いた(2012年)。SF(タイムトラベル)、甘い恋愛、そして、Kennedy暗殺や暗殺犯Ozwald周辺の異常に詳細な記述、とKing節満載。
高校教師Jakeは、行きつけのハンバーガーショップの親父が、ある日突然弱っているのに驚くが、親父からタイムトンネルのありかを教えられ、同時に、Kennedy暗殺阻止を懇願される。
タイムトンネルを通ると、必ず、1958年9月9日11時58分に行く。
何日、何年過去に滞在しても、戻ってくると2分しか経過していない。
過去は変えることができるが、再度タイムトンネルを通ると、リセットされてもとに戻る

58年にタイムトラベルしたJakeは、身分を変えて高校の教師になり、Kennedy暗殺の周辺を探りはじめるが、高校の美しい司書Sadieと恋仲になる。
Jakeは、Kennedy暗殺阻止に奮闘するが、過去は頑固で改変されることを拒み(The past is obdurate.)、JakeとSadieにさまざまな危機が迫ってくる。


SFとハレクイーンを混ぜたような甘く切ない話であり、恐怖の帝王Kingにしては甘酸っぱい感触の小説。
1950年台後半〜60年台前半のアメリカの生活や文化がちりばめられており、アメリカが最も豊かで希望にあふれていた時代への愛情が感じられる。ルートビア、ダンス、音楽、馬鹿でかいオープンカー、など。
しかし、いかんせん長い(最新の装丁では1000ページ、27万語、普通のPBの2倍)上に、描写が限りなくしつこく、辟易する向きもあるかも知れない。たとえば、狙撃犯Ozwaldのダラスのスラムでの生活は、100ページ以上割いて、異常に詳細に記述される。
そして、読むのには、アメリカの生活用語のバックグラウンドが必要(もちろん無視して読み飛ばしてもいい)。
AA meetingとか、Cindy version(Cindy hop)とか、わかる?
0090名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/22(火) 23:05:00.61ID:2Fru4Af4
あ、間違えた。Lindy Hopだ。

Lindy Hop:1920年代にNYのハーレムで自然発生した、ダンスのステップ。
何度か大流行し、戦後のある時代も、男女ともステップを覚えて、即席のカップルで踊ったらしい。

AA Meeting:Alcoholics Anonymous Meeting:アル中患者が匿名で語り合ってアル中治療に役立てる会合。協会などボランティアが支援する。アメリカ社会では一般的。

Root Beer:強烈に薬臭くて甘苦い、茶色のどろりとした炭酸飲料。アルコールは含まれていない。アメリカの庶民には一般的だった。
コーラ類とは違うらしい。(ある理由で、俺は大好き)
0091名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/22(火) 23:59:55.45ID:qBdPGTFa
>木登り豚さん

偶然ですが今、King 読んでます
Mr.Mercedes → Finders Keepers
と、続編もまとめて2冊一気に行こうかと。
終わったら感想を書きに来ます!

ちなみに自分はルートビアはダメでしたw
0092名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/24(木) 09:03:52.00ID:ZcWOXAtg
ttp://www.amazon.com/The-Unbecoming-Mara-Dyer-Trilogy/dp/1442421770

読んだのが3年前だから詳しくは覚えてないけど
The Unbecoming of Mara Dyer面白かった

知人にお勧めされて、またその紹介分が興味を引き立てるようなレビューで
2日で読んだかな
(読む速度を書いても無意味だがw)

主人公の女の子が何か特殊能力を持っていて、それがコントロールの方法を知らないと
人を殺めてしまう可能性のあるもので、
またその能力の正体や、それによって引き起こされる周囲の事象に主人公が悩まされている段階なので
大変ミステリアスで面白かった。
ちなみに主人公はインド系アメリカ人。
0093名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/24(木) 09:05:34.60ID:ZcWOXAtg
>>92がシリーズもので2,3とあるんだけど
2では冒頭のシーンから主人公が自分の力を把握しており
1のミステリアスな恐怖心がなかったのでスリラーよりは
ロマンスSFって雰囲気になってたな
0094名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/24(木) 09:12:37.66ID:ZcWOXAtg
それにしても今読んでるの進まん…
1か月前に読みだしたのに、昨夜ようやく50%に到達したよ
高校生の話なんだけど、この年齢ってそんなややこしいこと考えて生きてんのか?
なんか高校生らしくなくて読むのがめんどうくさい
完読できれば感想書いてみます
0095名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/24(木) 11:03:26.17ID:YYPf0bQm
moon over manifest つーの読んでる。面白いけど、方言やら、昔の家の描写が難しい。これで児童書。勉強になるわ。
0096必殺翻訳人垢版2016/03/24(木) 15:50:55.33ID:OGdLv5rU
>>90で言及されてるアルコール・アノニマスは、最近、日本でも多少知名度が
上がったんじゃないかな。
ベストセラーになった吾妻ひでおの『失踪日記』やその続編の『アル中病棟』
に出てくる。

ルートビールはチャールズ・シュルツのあのピーナッツシリーズで、スヌーピーが
よく飲んでるから、やっぱり漫画好きには知ってる人が多いかもしれない。
このピーナッツの漫画はアメリカの日常を知るのに役立つね。
0097名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/24(木) 19:41:41.58ID:8LKeLL2Q
Kazuo Ishiguro ”Never Let Me Go”

Kazuo Ishiguroの作品ははじめただったが面白くて一気に読んだ。
日常的な語彙と簡明な文章で読みやすく、引き込まれるよう没入した。

謎めき、曖昧な設定が随所に見え隠れする中、
外界から閉鎖された私立学校での3人の少年少女の友情、交流、成長、離別を描く。
平明な文体にもかかわらず精密で生き生きとした心理描写と
物語の進展とともに作品の世界観の輪郭が明確になっていく過程が
互いに作用し、感動的な物語にしている。
シンプルでありながらディープでもある、記憶と共鳴の物語。

簡単なのに完全な解釈に困る言葉が幾つか出でてくる。
後半に行くに連れ、そうした言葉の謎が解かれて、
作品の世界観を反映した独特の意味を併せ持つ用語であることが確定する。
非ネイティブとしては自分の違和感が間違いなく、ほっと一息。

日本のTVドラマにもなっているらしいがそちらは未見。
Kazuo Ishiguroの他の作品も読んでみよう。

所要時間:15時間
0098名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/24(木) 20:39:01.09ID:hVaWOc/o
>>91
Kingの新作、感想を待っています。
実は、11/22/63のあまりの長さにちょっと疲れて、Kingに手を出せないでいるんで。
また、読んでみたい気がする。Kingの文章は、決してやさしくないけれど、なぜかスルスルと頭にはいるリズムがある気がうする。

>>96
えっ、スヌーピーがルートビア飲んでいるのか。
今、都内の喫茶店で飲めるところがあったら教えて。
大昔は、都心某駅の近くにあったんだけれど。

AA meetingは、一応はアメリカの大学出た、何人かの東洋人に聞いてみたけれど、誰も知らなかったぞ。
もちろん、アメリカ人やカナダ人は知っていた。

Ruth Ozekiの、A Tale for the Time Beingに、彼はA meetingに行く、なぜなら、この島では全員顔見知りだから、という記述があって、にやりとした。
0099必殺翻訳人垢版2016/03/24(木) 23:11:49.99ID:OGdLv5rU
>>98
まさか自分の勘違いじゃないだろうなと思って、念のため検索してみると、
ウィキペディアのルートビールの項に以下のような記述があった。

--------------------------------------------------------
アメリカではポピュラーな飲料であるため、様々なフィクション世界でも登場
することがある。有名な例としては、漫画『ピーナッツ』に登場するスヌーピーや、
テレビドラマ『Xファイル』の主人公フォックス・ウィリアム・モルダー捜査官の
好物として知られている。
--------------------------------------------------------

ほかにもスヌーピーとルートビールで多数ヒットする。

東京のどこで飲めるかは残念ながら自分は知らない。

アルコール・アノニマスの日本での知名度が低いのは、日本にアル中患者が
少ないからだろうから、慶賀すべきことではある。
0100名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/24(木) 23:48:02.69ID:h0oeMo3M
>>98
書店へ行ったので、Kingの置いてある棚に寄って11/22/63を見ました。
もうその厚さに、ビックリを通り越して笑ってしまいました。
まるで辞典の様なボリューム感。
読んだ方を尊敬します。本当に。
0101名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 00:01:44.35ID:B4PPwwIN
あ、それからルートビアですが
カルディーの様な輸入食品を扱う店舗で見かけます。
輸入のドクターペッパーなどと一緒に並んでます。缶入りの物ですが。
私はチェリーコーク目的でたまに行きます。
0102名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 01:41:48.24ID:LGnnYbI7
A&W ルートビア
Amazonで売っていますね。
なんかまずそう。レビューを見るとサロンパスみたいな味だとか、、、、
でも飲むと癖になりそうということですが、、、、アメリカでは一般的な飲み物なんですね。
機会があったら試してみようかな。
0103名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 02:07:26.04ID:JztX+X1B
King は1000ページを超える初期の長編があって、

The Stand
http://www.amazon.co.jp/dp/0307947300/

IT
http://www.amazon.co.jp/dp/1444707868/

I can't Stand It! とか言いたくなるよ。
前者は読んだけど世界観が難解で溶け込めなかった。
こういうレンガのように分厚い本は若いうちに読んでおくと良い。
歳を取ると根気がなくなって読めなくなるから。
0104名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 02:12:25.07ID:B4PPwwIN
その国の文化と一緒で、食べ物などがわかると
本を読みながら、味や匂い、その雰囲気を想像出来ますよね。
とあるインタビュービデオで
シリアルにフルーツを乗せ、ルートビアをかけて食べるNY出身の人
と言うのがありました。もう私には味覚の暴力でした。
0106名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 05:46:59.39ID:uwHaoGHc
ttp://www.amazon.co.jp/Beautiful-Disaster-Novel-Jamie-McGuire-ebook/dp/B008JMKN4Y


これ途中まで読んでほったらかしだけどタイトルがいいね
0107名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 10:57:18.21ID:rAJwODOQ
放浪者だったエリック・フォッファーの転機は1936年、彼が34歳の時であった。
その冬、砂金掘りの仕事でひと冬を雪山で過ごすことになり、その暇つぶしと
して道中の古本屋で購入したモンテーニュの『エセー』との出会いによって
思索、とりわけ「書く」という行為を意識し始めたという。エセーはその冬
で三度読み返し、最後には大部分を暗記してしまったという。

だれか俺を一冬閉じ込めて「エセー」を10回くらい読む気にさせてくれんか?
0108名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 11:02:41.95ID:QNuVRE5B
>>107
コロラドの山奥に、一冬閉じこもるのにうってつけのホテルがあるって聞いた事があるよ。

(・∀・)
0109名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 12:10:53.95ID:ljrK8abm
All work and no play makes Jack a dull boy.
0110名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 12:24:26.15ID:+HuT/Xqq
Quoting Steven King
0111名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 12:25:13.46ID:+HuT/Xqq
もとからある言い回しだけど
シャイニングで超有名になったな
Here's Johnny!ってドアの穴から顔をのぞかせるあれな
0112名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 12:30:19.28ID:+HuT/Xqq
説明不足だった
ホテルでこもって、小説書いてたら気がくるっていって
All work and no play makes Johnny a dull boy.ってタイプライターに書いてるんだよね
作者の実体験に基づいてるんだったっけ
0115名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 20:57:56.06ID:r51th20L
「Wild Justice(by Phillip Margolin)」を読み終えた。

山荘で発見された猟奇殺人事件の真犯人は誰か、真相は・・新人弁護士アマンダが
からみあった糸を解していくって筋だが、登場人物や状況の不合理な設定があちこち
目立ってまさにB級ミステリー小説の典型だった。
語彙や構文が簡単なので日本の高校3年生でも読めるレベルで、それがまた虚しさを
増幅させてくれた。

「The Key to Rebecca(スパイ小説)」(2.6〜11)」「Last Tango in Paris(2.20〜24)」
「Eyes of the Needle(スパイ小説)(2.29〜3.6)」「Hotel(3.10〜18)」
「Wild Justice(by Phillip Margolin)(3.19〜24)」が最近の読んだ本だが、
Hotelを除いて無理筋ストーリーのB級物ばかりが続いてしまった。

英語本なので英語力の向上という効果はあるが、もう少し中身がまともな本を読まないと、
英語は読めても頭の中は馬鹿になっちゃうなと少し反省したw。
次には、実録物か歴史物を1冊読もうと思う。
0116名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/25(金) 23:16:28.46ID:T6+w8pFZ
おばんです。木登り豚です。

成城石井に行ったけれど、ルートビア発見できず、店員に聞いたら、ベルギービールですか?って聞かれた。

11/22/63 確かに長いけれど、長さを除けば、まあ、そんなに大変じゃないですよ。
読書記録見たら、17日で読み終わっていた。なんか、通勤途中はもちろん、昼休み、夕食後のコーヒータイム、風呂の中、ベッドの中、すべて読んでいたような気がする。

ものすごく、面白いのよ。でも、読んでも読んでも終わらない気分もあった。

ということで、はじめてNative大人向け洋書読もうという人には薦めないけれど、何冊か読んだ人には、決して不可能ではないと思うよ。
でも、1ポンドのステーキを一気に食うように、集中して読み上げないと、何か月もかかったら、飽きるかな。
1ポンドのステーキは、専心、一気に食わないと、俺は食えない。
0117名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 06:21:53.34ID:rD0VZyQc
ホロコーストのサバイバーや性的虐待を受けた過去を持つ人が
記憶を辿って書いたメモワールを研究した本を読もうと思うが
内容が難しすぎてやる気が出ない
0118名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 06:32:58.02ID:rD0VZyQc
これはやく終えて>>92の続きEvolution of Mara Dyer読みたいわ
強い女主人公と優しくて強くてしっかりサポートしてくれる美少年
(決して人前で笑いものにしたりしない)との
SweetなSFロマンスな感じで始まってるからね!
0119名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 06:40:09.90ID:rD0VZyQc
>>116
充実してる雰囲気がするよ。時間見つけて本読んでるんだね。
穏やかな文面からよくわかるよ。

(一度持ったイメージってそうそう変えられないから。穏やか。)
0120名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 07:54:59.38ID:rD0VZyQc
>>117
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E8%AA%9E%E3%82%8A%E6%89%8B

参考資料「信頼できない語り手」
ここらへんの内容
0121名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 13:39:31.90ID:QbEh2t0B
Big Little Lies

スリラーって思われてるけど、
アメリカの中流ー中上流が住む郊外にある高めの学校のママ友の群像劇

3人のママが主人公で、すぐに意気投合して友達になるんだけど、
各々何かが悩みで生活に陰を落としている

Aは明るい姉御肌で娘が元旦那の再婚相手になついているのが悩み
Bは謎の過去を持った女手ひとつで子育てに励むヤンママ
Cはスーパーモデルのように美しいセレブママ

最初は、ママ友の派閥や、クラスでのいじめっこが誰なのか言い合ったりする
ライトな調子で話が進むうちに
BとCの悩みの原因が実は1人の男にあることが判明する。

最後のシーンで、ABCとその男と、Aの子供がなついた再婚相手(D)が同じ場所に集まるんだけど、
都合よくDがその男を正義感から殺めてしまい、全員の悩みが解決されるという、
気持ちの良いエンディングだった

スリラーというよりは、シュールなコメディで新鮮だったな
0122名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 13:50:04.92ID:QbEh2t0B
なめられちゃ困るんでね
内容覚えてる既読の洋書なんていくらでもあるし
初級者の学習押し付けてくるから
アホか、何も知らないお前はどんな意見をほざくにも100年早い

さっさと消え失せりゃいいのに
いちいち不愉快だわ
0123名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 13:55:49.90ID:QbEh2t0B
相手は変えられない、変える気もない
譲っても同じことしか言わない
もう    へ き え き  


だから合わせるのやめた
こんなことでなんで私の楽しみを削られなきゃならない
他人の努力も能力も認めることのできないアホにかまってられるか
  
0124名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 13:59:11.85ID:QbEh2t0B
どうせ青ざめた顔で
「今日の成果は〜でした!!」
「成果がありませんでした!!」に終始する退屈でカタルシスのない本ばかり読んでるんだろ

つまんね
0125名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 15:04:26.71ID:S1RG0Vik
>成城石井に行ったけれど、ルートビア発見できず、店員に聞いたら、ベルギービールですか?って聞かれた。

質の良いコメディのひとコマみたいで、純粋に笑えた。
何だろう、この心地良さは。小説に出て来そうな場面だ。
0126名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 18:35:00.85ID:2QhX1cM/
キンドル使ってる人います?どんなもんでしょか?洋書の小説読むのに。
0129名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 19:21:51.44ID:M4LRSVnJ
>>126
辞書ひかなくても良いから、とにかく便利。
無料本が多いので、多読乱読にはピッタリ。
読み上げ機能もあるので、リスニングもできる。
オレ的には、もう紙本には戻れん。

かな?
0131名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 19:31:43.49ID:M4LRSVnJ
>>130
紙本買うよりKindle一個買って只本読んだ方がコスパが良いんじゃねえ?
最もインターネットの接続環境が必要だが、そっち金がかかるっちゃあかかるか?
0132名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 20:48:11.65ID:0MEhX640
興味の無い内容だと全然進まないから
コスパ関係なく好きな本を買う不経済な自分
0133名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 21:01:20.11ID:Szqt1F3D
Kindleはタイポが多くて信用出来ない。
一見タイポに見えなくても本来イタリック体になっている箇所なのになっていないとか、
そういう間違いもある。
無料で出ている無名の作者のはライトノベルかと思うようなお粗末な文章で、
あんなのを読むくらいなら紙の本でちゃんとした古典を読むべきだと思うようになった。
0134名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 21:14:55.28ID:u8kYa5ls
kindleには、word wiseという単語の上に小さく英語で語義が書かれる機能がある。
紙の本では単語を調べるのに骨が折れる。電子辞書の単語を入力する手間は単純労働だから、累計すると読書の何割かは単純労働時間になる。
kindleだとそれが軽減される。
かさばらないのも良い。外出するときは特に、あの端末に数百冊入ってるメリットは大きい。
複数冊同時に読む人はなおさら利を感じるはずだ。
コスト的な利点も大きく、多読でおなじみのシェルダンの小説なんかは半額ほどで手に入る。
ジョージオーウェルやヘミングウェイはただ同然で読める。
おそらく50冊も読めばコスト的な負担も回収できるのではないか。
私は、手作業を機械化する設備投資に近いと思った。
字の大きさ、フォントも調整できる。
他人がハイライトをした箇所を表示する機能も面白い。邪魔になる場合はオフにすればいいだけ。
word wise機能と、ワンタッチで語義検索できる機能が特に素晴らしく、多読すればするほど大きな差になって現れる。だから本をたくさん読む人は早く買えば
いい。買わない理由がないからな。
本をあまり読まない人でも洋書を読みたいなら検討する価値はある。
kindleにすれば、英語の実力も間違いなく上がる。(単純労働時間が軽減されるから)
0135名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 21:45:04.58ID:5f06rhXy
Dancing on the Inside  [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCJSW4Y/
バレエ小説です。
読み始めたら意外と面白くて、最後は夢中になって読んで、今読み終えたところです。
Jenny はプレゼントされたDVDの白鳥の湖を見てバレエが大好きになります。
それでお母さんから、友達を作ることを条件にバレエを習うことを認められます。
しかし、初日からピアノの下に隠れてしまうという異常な行動を取ってしまいます。
バレエが大好きなのに、人見知りが激しくて他の人と一緒に踊ることが出来ないのです。
様々なトラブルを引き起こしながら、どこまでも逃げ回ります。
この異常な行動は、対人恐怖症という心の問題から来ていることがあとで明らかになります。
それで、この問題と向き合って行くわけですが、実に危なっかしい。
何度もくじけそうになりながらも、なんとか物語は続いて行って、
後半には意外な展開を見せます。

サブストーリーとして、生徒同士のライバル意識があります。
優等生タイプで鼻持ちならない Veronique と、
自由奔放で悪ふざけが好きな Ara がいて、
Ara はなんとか Veronique を出し抜いてやろうとします。
それと、バレエの世界では良くあることですが、クラシックバレエを重視する考え方と、
モダンなやり方で行こうとする考え方の対立です。これで先生同士が衝突します。

いろいろな問題を抱えながら、年度末の公演に向かって物語は進んでいきます。
本番の公演でも問題が起きてハラハラします。
物語にはいろいな伏線が仕掛けてあって、終わり方もまずまずで、楽しく読めました。

      by「変則」でした。
0136名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/26(土) 21:47:27.70ID:M4LRSVnJ
>>134
そだね、オレもこないだ『ドラゴンタトゥーの女』をタダで購入出来たし、その前はキングの作品を一冊¥180くらいだったかで手に入れる事が出来た。
本の所有権云々の話はまあ置いておいても、とにかく紙本よりは安い価格で読める機会が多い事は間違いない。
個人的に Repairman Jack シリーズが好きでよく読んでるけど、あれなんてもKindleで買うと一冊がだいたい紙本の半額だし
(ま、これはタダ安いだけなんだろうけど)。

付け足すなら、別に紙本がダメとか嫌いとかでなく、洋書を読む事に関してはKindleはマジ便利ってこと。
0139名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 10:32:31.27ID:fk6Sms0e
>134
同感。それに加えてバッテリが長持ちするのがいい。文字も綺麗。
電車の中で英語の本はカッコつけてるようで読みにくいが、キンドルなら気になら
ない。
 とはいえキンドルがあれば実力が付くかというと、そうはならない。
意識的に努力しないと上達はしない。買ってみて思うのだが、機材の力はその人の
実力にマッチしたときには威力を発揮するが、そうでない時には大した力には
ならない。そもそも50冊も読んだら元を取れるなんて当たり前すぎる。
俺の場合は1冊でも読み切ったら元取れたも同然。
0140名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 14:04:14.23ID:L2tL8ZVx
>>134
>電車の中で英語の本はカッコつけてるようで読みにくいが
自意識過剰。誰もあなたのことなんか見てない。ましてやどんな本を読んでるかなんて。

>キンドルなら気にならない。
何を見てるかなんて他人には判らないし興味ない。その手の機械を覗いていれば、所構わずどこでもゲームばっかりやってる馬鹿と同じに見えるだけ。どっちにしろ自意識過剰。

宣伝乙
0142名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 17:17:34.29ID:bRNLvWmP
洋書はkindle。不明な単語や、意味不明な箇所はハイライト表示にしておいて、
読み終わった後で調べてみたり、そのままほったらかしにしたり、、、、

次に読む本は、奥さんの葬式から始まる小説。
文章が整然としていて分かりやすい。最後まで読めますように、、、
 by「変則」
0143名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 18:19:41.29ID:fk6Sms0e
 英語の小説も最初のさわり読んでみると、読めそうな気がする。Kindle
なら1クリックで単語がひけるので、簡単だ。そしてもしこの小説を読ん
だらかなり実力が付くだろうなと思う。サンプルを見ているだけで、そういう
思いがどんどん膨らんで、すでに読んでしまってしかも実力がついて、他にも
ドンドン何冊も読んでもうほとんど英語に関してはスペシャリストになった
ような気になる。
 そんなことを想像するだけでも楽しくなる。しかし実際には最後まで読めた
試しがない。
0144名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 19:18:46.17ID:UxWKr4f+
最後まで読んでるよ
今まで感想かいたのごくごく一部だけどお勧め
Before I go to sleepも
寝る前の記憶飛んじゃう
0145名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 19:45:11.41ID:UxWKr4f+
また始まったよ
読んでます自慢
努力することで安心してしまうのは日本人の癖らしい
だからって何もしないよりは良いと思うがな
0147名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 19:51:37.87ID:L2tL8ZVx
>>143
Kidleでまず日本語の勉強をしよう!
この書き方なら上から目線じゃないだろう?w
0148名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 19:53:37.52ID:UxWKr4f+
???
ごめん、話が分からない
その変なノリも意味不明
もっと分かるように喋ってくれないとストレス溜まる一方だ
0149名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 19:57:40.14ID:UxWKr4f+
自分は英語読みながら感動というかうんと思った箇所には線を引く習慣がある
別に分からないところではないよ
0151名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 20:35:10.11ID:UxWKr4f+
誰かが何か言ってた
こうかもしれない ああかもしれない
でもどこにも何の証拠もない
本人は違う信じろと言ってる でもそれも分からない
こんなことされて苦しむのは私だけなのに
一体何がしたい
本人信じて後で泣けよ
0152名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 21:53:16.99ID:PZ/t3NuG
>>150
変なのはお前もだよ、お前も。
いちいち小分けにグチグチと連投してねえで
スパッと書いてみやがれ。
0153名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 21:54:09.36ID:bRNLvWmP
>>143
「変則」です。
> しかし実際には最後まで読めた試しがない。
ああ、こういう人がいるんですね。(^^;

私なりの、面白い本の探し方。
私の場合はkindleで読む事が前提なので、USA kindle のベストセラーページを見ます。
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Kindle-Store-eBooks/zgbs/digital-text/154606011/
細かくジャンル分けされているので、自分の好きなジャンルに行きます。
リストにある本の中から、出来るだけレビューの件数の多いものを探します。
レビューの件数は多ければ多いほどよい。
そして、その中から出来るだけ★5個、4個の割合が「かなり高い」ものを探します。
良さそうなのがあったら、紹介文やレビューに目を通して「自分にとって面白そう」な本を選びます。
それから無料サンプルを読んでみて、文章のレベルや、内容の面白さに納得したら購入。
こうすると、失敗する可能性が低くなると思います。
あくまでも「面白く」読めることが大前提です。
勉強根性出して見栄を張ったら失敗する可能性が高くなります。

たとえばこの本
http://www.amazon.com/dp/B009ZOZR0A/
表紙のキュートな画像に吊られて調べて見てみたら、レビュー件数も200件以上と多く、
★5個と4個を合計すると80%以上。
しかし、サンプルを読んでみたら1行目から意味不明。あきらめました。

で、今読み始めた本は発売されて間もないのにレビューが百件以上と多く、
レビューも★5個だけで約70%。★4個も加えると80%。
冒頭のツカミも良くできていて、文章も整然としていて、次のストーリー展開が気になる。
ということで納得して購入。タイトルは内緒。
0154名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 21:59:15.36ID:bRNLvWmP
>>153
ありゃりゃ。読み始めた本、リストの上位に出てきちゃってた。
詳しく書くんじゃなかった。(^^;
0155名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 22:31:16.91ID:UxWKr4f+
仕返ししたくなるキャラw
0156名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 22:32:13.65ID:UxWKr4f+
とことん大事にされないw
意地悪しないのにw
0157名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/29(火) 22:36:37.97ID:UxWKr4f+
そうだなw
何もいいことないし誰も優しくしてくれないしw
私も優しくなれないしw
なんか死んでもいい気がしてきたわw
0158名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 01:55:57.48ID:BKeMCA9i
>さわりの意味間違えてませんか?

辞書を引いてみた。ほんとだ。W
使い方を間違っていた。
しかし「触り」なんだから語感的には「ちょっと触ってみる」くらいの感じだろ。
感触とか肌触りとおなじたぐいの意味かと思ってたよ。
使い方を間違っている人かなりいるんじゃないだろうか? 俺だけ?W

 「さわり」が感触ほどの意味ならいい言葉だとおもうが、この意味だとまるきり
だめだな。勿体ないというかセンスのない残念なことばだな。
0159名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 02:28:33.17ID:BKeMCA9i
「さわる」という言葉自体が綺麗な大和言葉なので、この使い方はないだろうよ。
 思うに噺家というのはこういう下衆なところがあって、無意味に言葉を堕落させ
てしまう。言葉のセンスがありそうでいてまるっきりない。

>153
読めそうな本に最近やっと巡り合えた。タイトルはなんと穴だよ。まともに英語が
よめたらこんなタイトルの本は絶対に買わない。
しかし古本屋で100円だったし上の方でサッカーを薦めている人がいたのを思い出して
買ってみた。4章まで読めた。ばんざーい。W
0160名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 03:22:10.37ID:YgZrvbGP
もうイガミ合いはよそう
洋書読まないんでしょ
英語板に来る必要もないと思う
わたしなんか不幸だな

穴はディズニー映画のあれかな
砂漠の穴の話 パトリシアアークケットが好演してた
0162必殺翻訳人垢版2016/03/30(水) 18:18:12.19ID:wTNs6FUV
ルートビールの購入情報ありがとう、>>101>>102

ところで、
スティーブン・キングといえば、映画の『スタンド・バイ・ミー』は名作だった。
キングの表看板のホラーではない。
「少年の永遠の夏の日」を描いた作品とでも言おうか。
映画にひどく感心したので、ペーパーバックで読んでみた。昔の話。

でも、歯が立たなかったな。

上でも話題になってるように、アメリカの日常的な事物がガンガン出てくる。
商品の名前やらなんやら。固有名詞。
知らないか、知っていてもそれがどんなニュアンスで使われているかわからない
単語だらけ。AA meeting や root beer などまだかわいい方。

大学受験英語がかなり得意であってもたぶん相当にハードルが高いのではないか。
映画を先に見ていなかったら挫折していたかもしれない。

カミュの『異邦人』の方がよっぽど簡単だ。

だから、おいらは人にキングの小説はおススメしない。
もっとも、このスレで小説の感想が書ける人間はやっぱりせいぜい2人だけだけど。
2ちゃんの英語板には英語の学習方法とかについては一家言ある人が多いんだけどな。
0163名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 18:28:56.20ID:l24vXZTC
つきあう気があるのなら
確証もない中傷繰り返さない
いやというほどしらされるよ
0164名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 18:58:50.09ID:xTV9uoSQ
おばんです。木登り豚です。
風邪でへたりこんでいますが、インフルじゃなかった。
熱があると、洋書は読めないですね。集中力が続かない。

Kingは、アメリカ国内では、子供向にはは、Grishamより難易度低いとされているんですよね。
確かに小学生には法廷劇はきついのかも知れませんが、日本人で多少英語が出来る人には、圧倒的に読みやすいです。短いし。

元気が残っていたら、またなにか感想アップします。
0165名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 19:37:43.17ID:l24vXZTC
>>164
ガングロドブス
腹ダルダル
背中曲がって骨粗鬆
肘も膝も伸びない

kingなんざIQが下がるわ
Grishamは弁護士英語
だけど英語がきれいなのはキング
キングは英語の教師だったからな
GrihamはTime to Kill, Runaway Jury, Rainmaker読んだ
0166名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 19:40:52.77ID:l24vXZTC
>>164
不細工ガリキモ低能貧乏人の分際で厚かましい
あちこち付きまとってご機嫌伺いのアマゾンレビューにブログエントリー
いそいそ書いちゃって気持ちの悪い
他人の整理記録もつけやがって
どう見ても下の上ぐらいの不細工面が
0167名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 19:41:16.95ID:l24vXZTC
インフルで死ね
0168名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 19:42:52.03ID:l24vXZTC
ろくに学校の教育も受けておらず洋書なんぞ読めるわけないだろうこの底辺育ちのアホ豚面に
0169名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 19:43:39.73ID:l24vXZTC
フィリピン相手に英会話してんの?こいつ
まじでキモイんだけど
いよいよ風俗に手出しやがったw
0170名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 19:46:29.47ID:l24vXZTC
>>162
キングってねちっこいし小説は長編が多いのでなかなか難しいです
キングに近い作家のOdd Thomasっていう小説シリーズは数点読みましたが、
軽くて面白かったです
シリーズ1は映画化されており、これもなかなかエンタメとして良かったです
0171名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 19:56:29.34ID:wTEj0reE
Kazuo Ishiguro "The Remains of the day"読了。
老執事が小旅行の中で人生を回想する物語。旅行先の各地で立ち止まり、その都度記憶の糸を手繰り寄せるうちに、
当初は見えなかった事実が判明する展開が見事。記憶を反芻する中で、執事が避けていた事、気づかなかった事が
徐々に読者に開示される。表面的な派手さ、官能性はなく、極めて地味な世界だが、丹念に作りこまれた、上質の
感動をもたらす作品。再読三読したくなる深さがある。主人公が第一時大戦後の英国上流階級の執事なので、
敬語が多用されるが、読みやすく上品な美しい英語だと思う。
0172名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 20:02:40.71ID:o5YINIO6
オレの印象ではキングよりグリシャムの方が数レベル簡単だな
10段階評価にすると
キング:☆☆☆☆☆☆☆
グリシャム:☆☆☆☆
くらいの違いがある。
0173名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 20:05:49.85ID:o5YINIO6
あとキングは作品によって難易度に結構差があるな
最近のunder the domeとか1969は超長編だが比較的スラスラ読めた
dark towerは結構難しかった
0175名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 20:24:57.18ID:CZb9jOQB
そうそう。アメリカの日常生活ですが、今読んでいる小説でちょっと驚いたのが、
玄関で靴を脱ぐということ。しかし、日本のようなちゃんとした下駄箱じゃなくて
shoe basket なんてのがあって、そこに靴を放り込んでいる。
画像検索してみたら、なんですかこりゃ、という状態。
アメリカのAmazon で調べてみると Shoe Shelf なんてのが売っていて
こっちの方がまだまとも。
調べてみると、靴をぬぐかどうかは家庭によってそれぞれ違うみたいですね。
  by「変則」
0176名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 20:52:19.55ID:mrMRICq3
木登り豚です。
たんたんと行きますね。

Grishamを出したんで、Grishamの最近のやつを。

Gray Mountain, by John Grisham

ここ何年か、Grishamは新しい方向を模索しえいるような気がします。
この作品は、Samanthaという若手エリート女性弁護士が、NYの法律事務所で無給のインターンに格下げされ、アパラチアの山奥に赴任するところからはじまる。
赴任先は、貧しくて弁護士を雇えない人を支援するボランティア団体で、Samanthaは、いやいやながら、こまごまとしたもめごとを扱うようになる。
そのうちに、アパラチアは、大資本による露天掘り鉱山による環境汚染が深刻であることがわかってくる。彼女には、環境保護団体や市民派弁護士が近寄ってくるが、当然、環境保護派も聖人君子ではんく、カオスが出現する。
NYで出世ばかりを考えていた女性弁護士の精神的成長がテーマ。
性的シーンもあるが、痛々しいだけで全然エロくなく、Grisham先生そこまで頑張らなくても、という感じがする。
しかし、彼がどういう方向に行くか、私は興味を持っています。
0177名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 20:55:01.30ID:mrMRICq3
ID:l24vXZTCさん

なにか人違いだと思います。
0178名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 21:47:59.34ID:IHd2EgaV
J,Grishamの作品に性的なシーンが出てくるのって珍しいよね。
2000年までに出版された彼の著作はほとんど読んだけど、ここしばらく読んでないな。
今読んでる本を読み終わったら読んでみようかな。
0179名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 21:48:57.21ID:IHd2EgaV
ちなみに今読んでるのはTom Rob SmithのThe Secret Speech。
映画化もされたchild44の続編で、アマゾンなんかの評価だと前作よりちょと落ちるけど十分に面白い作品だよ。
主人公が拷問されるシーンはちょっと痛ましい。
0180名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 22:00:14.47ID:o5YINIO6
>>176
アパラチアの環境問題はFranzenのFreedomでも主要なネタになってる。
Franzenまだ未読なら前作のthe Correctionsと合わせてお勧めします。
グリシャムよりかなり難しいですが、どちらも読み応え充分ですよ。
ジョン・アーヴィングを社会派っぽくした感じです。
0182名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 22:49:35.45ID:IWzktrmJ
スレ主さん
書き込もうかと思ったけど
ガイドラインってないの?
アマゾンとかでそれ書いて欲しくなかったなと思うことが多々あって
感想書くのって難しいなぁと思った次第。
0183名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/30(水) 23:49:19.65ID:o5YINIO6
書いて欲しくなかったなあ
ってのを自分が書かないようにしたら?
0184名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 00:05:38.54ID:vIHuFETy
>>178
Time To Killのレイプシーンは
ニガニガニガニガ言ってた
これが性的シーンなのかはともかく
黒人の少女を大のレッドネックが…という設定なので
0185名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 00:13:10.22ID:noA3H3KZ
映画かのタイトルは「評決の時」だったな。

ついでに”time to kill”って
「暇つぶし」と文字通の「殺すとき」という
両方の意味引っ掛けてるんだろうかな
0186名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 00:26:27.50ID:gSpN6lER
たまたま数日前に
Stand by me を CS で観ました。
映画で観てもピンと来ない台詞などが多く
これを読んで理解するには
文化と時代背景の知識が結構必要だなぁ
と感じました。
0188名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 01:37:07.21ID:xNozG3BT
stand by me 原題The Body読んだよ。
確かに所々よく分かんなかった。
でも面白かった。
覚えているのは確か「地獄が冷蔵庫会社になったら」みたいな
フレーズがあって何それと思って調べたら
「地獄が凍ったら」っていうあり得ないことの例えがあって
それをアレンジした表現という事だった。

ネットで見つかる時はいいけど
よく分かんない事はこの本に限らずよくあるな。
0189必殺翻訳人垢版2016/03/31(木) 11:38:52.10ID:HjAHXeDl
ありゃりゃ。
過疎モードに入ったと思ってたのに随分レスが伸びてるな。

>>164
お大事に。

>Kingは、アメリカ国内では、子供向にはは、Grishamより難易度低いと
>されているんですよね。

へー、そんなものなのかな。グリシャムは読んだことがない。

でも、キングは難しいという人が他にもいて(>>172)、ちょっと安心した。

パーカーやエド・マクベイン、ジェフリー・ディーバーなんかも読んだけど、
やっぱりキングより読みやすかった。
つまり、キングはおいらの心の中ではダントツに難しい。
もちろん、>>173の言うように、作品によって難易度は多少変化するんだろう
けど。
0190必殺翻訳人垢版2016/03/31(木) 11:46:11.62ID:HjAHXeDl
>>174
ひでー(笑)

>>176
>性的シーンもあるが、痛々しいだけで全然エロくなく、Grisham先生そこまで
>頑張らなくても、という感じがする。

エンタメ系の小説は、出版者側の強い要請があるのか、あんまり必然性のない
エロシーンが登場して、興ざめすることがありますね。
純文学系の小説ではさすがにそういうことはまずない。
0191必殺翻訳人垢版2016/03/31(木) 12:16:08.99ID:HjAHXeDl
>>186>>188
>これを読んで理解するには文化と時代背景の知識が結構必要だなぁ
>と感じました。

でも、一方で、あの小説、映画には、少年たちが木の上に板などを敷いて
おしゃべりしている場面などが出てくる。
「ああ、アメリカのガキたちもおれらと同じように木の上に部屋みたいな
場所を作って、つまり「基地」作りをして遊ぶんだ、アメリカでもそう
なんだ」、と感慨深かった。

そういうディテールを除けても、上のレスにも書いたが、『スタンド・バイ・ミー』
は「少年の永遠の夏の日」を描いた、普遍的な作品、文化や時代背景の違いを
超えてアピールする作品になっていると思う。
0192名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 12:17:06.14ID:gSpN6lER
>>190
>あんまり必然性のない エロシーンが登場して、興ざめすることがありますね。

まだ余裕が持てず、一生懸命読んでいるのに、思いっきり下ネタ方向で
「絶対これは今後のストーリーに関係ないだろう」
と思ってしまった時、もう先に進むのが遣る瀬無い。
0193名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 12:22:55.15ID:bGqO/D1u
下ネタなんかあったっけ??
今朝は本ばかり読んで経験がないという告白なら受けたが
0194名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 12:24:31.39ID:bGqO/D1u
あと
友人のために?書いたのか
元から書きためていたものなのか知らないけど
君の書いたエロ小説全然エロくなかった
ホモ系だからかな。なんかよう分からん。
0197名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 12:28:17.74ID:T6hnLBXo
英語でエロ本読めば、少しは読書もはかどるようになるんだろうか?
そんな程度の英語力のオレに、誰かお薦めのエロい洋書を教えてくだちい。
0199名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 13:40:41.23ID:34UHvdZn
書評を読んで、「それは書いてほしくなかった」なんてことを言う奴を見ると、
アホかとしか思わない。何がネタばれだよ?それが嫌なら、そもそも他人の
文章なんてすべて読まなかったらいいんだ。

第一、文学作品について何か少しでも書こうとしたら、その内容に踏み込まざるを
得ないから、当然のことながら結末にも触れる。

そもそもネタバレされて困るような作品は、最初から読むに値しない。古典作品は、
すべてネタバレされてるだろうが?甘えさらすな。他人の文章を勝手に読んでおいて、
「あんた、ネタバレしないで文章を書くよう工夫してください」などと言ってくる奴を見ると
引っぱたいてやりたくなる。

ネタバレされて興ざめするような作品は、下らない娯楽作品に限る。古典作品は、
100回ほど読んで、100回目に初めて深い味わいが体得できる。
0200名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 13:56:31.62ID:noA3H3KZ
>>179
Tom Rob Smithは、近作の THE FARM も読んだが
ちょっと毛色が変わってサイコサスペンスっぽい作品で
これも結構面白かった。
村が有力者に支配されてるスエーデンのド田舎に
英国人が移住して、村八分になるみたいな、
最近の日本でも実際ありそうな(ねーかw)舞台設定。

有力者に支配された閉鎖社会といえば
KINGの UNDER THE DOME もそうだな。
0202名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 21:11:15.25ID:CJgcIu3/
>>197
エロ本関係は、個人の趣味によってかなり世界が違ってくるからね。
ノーマルなのから、各種の変態まで、好みはいろいろ。

【成人向け】
Sex Positions: 23 Sex Positions With Pictures That Will Spice Up And Change Your Sex Life Forever!
(Sex Guide, Sex Tips, Sex Advice) (English Edition) [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B018BI5YQM/
これ、たまたま無料で売ってたときに買ったやつ。
性交の体位が図入りで解説されてます。
終わりの方では妊娠したい人たち向けの、
妊娠しやすい体位や注意事項などが掲載されてます。
紙の本に換算して49ページしかない本です。
今367円の値段が付いていた。
0203名無しさん@英語勉強中垢版2016/03/31(木) 23:23:21.17ID:noA3H3KZ
いまトーマス・ハーディのJUDEを読んでるんだが難しいわこれ。
TESSとかTRUMPET MAJORとか他の作品の時はこんなに困難ではなかったんだがな。
とにかく、こいつのせいで半年間洋書読みが停滞してる…
0204名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 04:36:37.75ID:ezC0bjIU
高田明典の難解な本を読む技術という本が参考になると思う。
0205名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 06:30:40.11ID:cwiU16xy
Thomas Hardy を原文で読んでる人がいてくれるとは、うれしいね。Jude the Obscure
が最高に暗澹たる小説だという人がいるけど、俺に言わせれば人間の生の本音を
訴えているだけであって、暗くも何ともない。これを暗いなどと言ってたら、生きてはいられない。
もしまだこの小説の筋をまったく知らないでいきなり原書で読んでいるのなら、まずは
映画版を見て筋書きを頭に入れてから再び原書の読書を再開したら楽だと思う。
現代アメリカの大衆小説に比べたら、19世紀のイギリス小説は30倍くらい難しいからね。
0206777 ◆BdND.JiwII3s 垢版2016/04/01(金) 11:14:45.51ID:9ytiBsHB
>>203
>とにかく、こいつのせいで半年間洋書読みが停滞してる…

その本があんたのレベルに合ってないということ。
とっと読むのやめてもっとレベルの低い本を読んだほうがいい。
多読してればそのうちそれもスラスラ読めるようになる。
0208名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 11:49:30.64ID:cwiU16xy
相変わらず気違い糞コテが嫉妬にかられて説教ばかりしてやがる。
正直に言えよ。お前の本音は次のようなものだろ?

「Thomas Hardy なんて俺でも読めねえものを読む奴は許さねえ。
俺自身が、やっとの思いで John Grisham を読破できたというのに。」
0209名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 12:07:25.01ID:cwiU16xy
Thomas Hardy の "Jude the Obscure" の小説の中で、興味深い箇所はたくさんあるが、
そのうち少しだけここに引用してみる。読みたくない人は、どうか読まないでほしい。

まずは、主人公の Jude とその内縁の妻 Sue とが最近になって引き取った繊細な少年が、
自分のせいでこの家族が宿泊する宿が見つからないのだと悲観して、「僕なんか
本当は生まれてこなかった方がよかったんだろう?それなら、なんでまたもう一人の
赤ちゃんを生もうとするの?本当は、子供たちのことなんてお母さんたちは考えて
ないんだろう?産みたくない子供が生まれてしまったら、赤ん坊のうちに殺して
あげた方が、赤ん坊のためにもなるし、残りの家族のためにもなるんだ」と
言って Sue を悩ませる場面。

  少年:'It would be better to be out o' the world than in it, wouldn't it?'
  (中略) 少年:''Tis because of us children, too, isn't it, that you
can't get a good lodging?' (中略)
  少年:'Then if children make so much trouble, why do people have 'em?'
  (中略) 少年:'But we don't ask to be born?' (中略)
  少年:'I wish I hadn't been born!' (中略)
  少年:'I think that whenever children bw born that are not wanted they
should be killed directly before their souls come to 'em, and not
allowed to grow big and walk about!' (中略)
  Sue (継母): 'There is going to be another baby.'
  少年:'What!" (中略) 'How ever could you, mother, be so wicked and cruel
as this, when you needn't have done it till we was bewtter off, and
father well! — To bring us all into *more* trouble!'

   --- Thomas Hardy "Jude the Obscure," Part 6, Chapter 2;
        Everyman's Library p.416
0210名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 12:18:19.00ID:cwiU16xy
>>209
タイプミスを訂正する。

(1)   少年:'I think that whenever children ●be● born that are not wanted they

(2)   少年:'What!" (中略) 'How ●*ever*● could you, mother, be so wicked and cruel

なお、上記の (2) において ever の前後に asterisk (*) がついているのは、
この単語が原文では italics になっていることを示す。

★ところで、Jude the Obscure を読んでいる人は、もし読み続けるのが苦しかったら、
ぜひ映画版を先に見て荒筋をつかんでから原書に戻ってほしい。そして、難しいところは
飛ばしながらでもいいから、ともかく最後まで読み切ってほしい。必ず「読んでよかった」と
思うだろう。

僕自身もこの作品にせよその他の古典文学にせよ、難しいからすべてきちんと
理解しているとは言えないけど、一度だけ読んでわかりにくかったものは死ぬまでに何度も
読み返し、あるときは辞書を引きまくりながら精読もするつもりだ。

日本語の本であれ英語の本であれ、現代の軽薄文学とは違って古典はいろんな意味で
難しいのは当然なので、最初からそれは覚悟して、死ぬまでに何度も何度も、できれば
100回くらい読み返すことを覚悟し、死ぬ間際になって初めてきちんと理解できればそれで
いいと思うくらいでないといけないと僕は思っている。もちろん、頭のいい人や才能のある
人は、若いうちに、一度読んだだけでさっさと理解できてしまうかもしれない。でも僕みたいな
平凡な人間は、そういうふうに何度も読みなおさないといけないと思っている。
0211名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 12:32:16.33ID:8ZoTB6u/
文法なら資格スレ行ってくんない
邪魔だから
0212名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 12:37:33.90ID:8ZoTB6u/
>>208
いや、洋書読むことは大学のころから当たり前のようにやってるから
そこに焦点を置かれても困ってしまいます
リズムに合わせて英語を当てはめるというのは私にはとてもできませんが
洋書を読むことは忍耐力さえあれば誰にでもできます(私には最初から忍耐など必要ありませんでしたが)

アメリカに留学していました
NY Timesベストセラーか名作など広く知られている作品しか読んだことがなかったので
本屋に行って、店員さんに「小説を読みたいのですが、何かお勧めしてくれませんか?」と尋ねました
「どんなジャンルが好きですか?」で始まって、enthusiasticに色んな本を紹介してくれましたよ
そのうちの1つはもう面白くて面白くて
0213名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 12:42:47.26ID:8ZoTB6u/
近所に500円以内で映画が見られる劇場がありまして、よく通ってました
そこの休憩室でその本を読んでたら、コメディだったので笑いが止まらなくて
人前なのに爆笑しながら読んでましたよ^^;

ある日、自分が座ってた席の鏡がマジックミラーで映画館の係員には笑い転げてる自分が見えてたことに気付き
非常に恥ずかしい思いをしたものです

それが、あの国のコメディが好きになったキッカケですかね
多分洋書でコメディを理解するのは結構難しいと思います
私はすでに学習者としては上級者だったこともありますが、
「難しいのに頑張った」というよりは「読む手が止まらなかったpage-turner」といったところでしょうかね

ここは私がひけらかす場所ではなく、自分に一番合ってるスレに通ってるだけで
そのあとを勝手につきまとって、「よりによって英語で私をimpressしたい」などという馬鹿げた気持ちは捨て去ったほうが楽ですよ
0214名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/01(金) 12:49:05.19ID:8ZoTB6u/
>>212
そうそう、このエピソードを話したキッカケですが

私は19歳と20歳の時に2回カナダにホームステイしてるんですよ
そのときのファミリーは日本人を尊敬しており大変よくしてくれて、
英会話じたいは白人のカナダ人とやり取りをしていました
彼女に洋書読みたいと言って紹介されたのが、絵本(笑)
「小説が読みたい」というと「何歳以上対象?」
まあまだ勉強中だから仕方がないかと思いましたが、
この書店の店員はアメリカ人のアダルトが普通に読む
スラング満載の500ページぐらいの小説ばかりを紹介してくれましてね
なんていうか、気持ちの良い人だったわ、あの人。
あのやり取りがなければ全部紙本でそろえて全部読んでるこの作家のファンになることもなかっただろうしな。
0216名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 08:20:25.40ID:wlFijn0w
英米の古典名作も読みたいけれど、かなり難解なので、俺のような初心者は、
事前に邦訳本を読み、情景描写や古い時代の名詞、人物像、スト―リー等を
頭に入れてから読むと合理的であり、かなりの時間と労力の節約になること
が分った。日本語でも、「源氏物語」とかを現代文で読んでから、原典を読
むやり方と同じだ。ロビンソン・クルーソーを今、読んでいるけれど、この
やり方は初心者にとって、とても省エネで有効なので、みんなに勧めたい。
0218名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 13:54:24.68ID:wvNSRPmg
このスレに影響されてキングのstandをアマゾンで買ったら、バリバリに背表紙が割れたのが来た。
もおう悲しくて流石に返品して再注文した。アマゾンってこんななの?てか洋書ってこんなもん?
0219名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 14:55:52.35ID:ZcW3xQN9
書店で背表紙割れてたら誰も買わないんだからそんなB級品は返品して正解。
まあ通販だと「読んでるうちにどうせ割れてくるから」と諦めて
10中8・9は泣き寝入りしてるんだろうな。
これ書きながら、アマゾンの業者の中にはそういう廃棄本を
格安で仕入れてるのがいるんじゃないかという疑いがもたげてきた。
0220名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 15:14:31.00ID:wvNSRPmg
>>219
レスありがとう。
泣き寝入り、すごくわかる。こっちは悪くないのに、なんか返品ってしづらかった。
確かに、怪しい裏があってもおかしくないね。
誰かが返品した本を別の人に売る可能性だって十分あるし。
0221名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 15:36:24.67ID:ZcW3xQN9
オレは中古本でも背表紙割れたらいらないかな
(中古は流石に返品しないと思うが、明記しろと評価に書く)。
書店とかでどうしても欲しいやつがあったら仕方ないけど、
「もっとていねいに読めよなあ」とか「こんなきたねえ本
売らないで捨てろよ」とか前所有者を呪いながら買う。
0223必殺翻訳人垢版2016/04/02(土) 15:54:10.91ID:dTKOOE+G
だからあれほどキングの小説はおススメしないと言ったのに。

と、冗談はさておいて、
アマゾンに関しては、おいらも以前に頼んだペーパーバックで
表紙にくっきりと折れ目がついてるのが送られて来たことがある。
折れ目がついてるのは一目瞭然だから、それを承知の上で送ってきた
ということなのだ。
アマゾンの品質意識はこの程度なんだな、と、以来あまり信用してない。
従業員の働かせ方のむごさは有名だし、出来れば利用したくない。
0224名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 18:04:46.19ID:Thy4H0qU
僕自身も、アマゾンから送られてくる洋書のうち、たぶん50冊に1冊くらいの割合で
不良または半ば不良のものが送られてくることがある。我慢できる程度なら、
文句を言わないで使う。でもかなりひどくて返品して別のものに交換してもらったことも、
3かいくらいあったと思う。

アマゾンは、おそらくほぼ完全に機械化しているのだろう。だからあまり人間は検査して
いないと思う。その代りにべらぼうに商品が安く、しかも300円くらいの安い本を1冊だけ
送ってくれるときでさえ送料は無料だ。そんなにまでサービスのいい会社は、他に
ないと思う。だから50冊に1冊くらい変な本が送られてきて、それを返品する手間くらいは
大目に見てあげていいと思う。
0225名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 18:05:21.19ID:LRwQRhKM
The Scarlet Letter 緋文字 ラダーシリーズ [Kindle版]  IBCパブリッシング
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EXOCYZS/
だいぶ前に、紙の本が図書館にあったんで、借りて読んだんだけど、
けっこう良く話がまとまっていて、面白く読めた。
調べてみたら kindle 版が出ていた。

初心者用にリライトした本は、書き直す作家の能力によって当たり外れがかなり大きいけど、
これはけっこう良くまとまっていて、予備知識もないままに読んだけど、良かった。
元の原書が古い英語で、しかも長い小説のようなので、
原書で読みたい人はこういうのを先に読んでみるのもひとつの方法かもしれない。
途中の心理的な駆け引きはちょっと長かったけど、それを通り過ぎると一気に盛り上がってドラマチックになる。
読後に余韻を残す終わり方だった。
アメリカ古典文学の定番作品で、向こうでは学校の課題図書になっているみたいですね。
 by「変則」
0226名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 20:03:11.12ID:9QI88pN8
Carson McCullers, ''The Heart is a Lonely Hunter'
カーソン・マッカラーズ『心は孤独な狩人』を読み始めた
シンプルな英語で読みやすい。唖の話のようだ。読み終えたら感想を書き込むつもり
0227名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 20:48:49.60ID:ZcW3xQN9
私も数年前に読みましたよそれ。マッカラーズは自分好みの作家で
何冊か読みましたがそれが一番難しかった。
短編の”The Ballad of the Sad Cafe ”がわりと簡単によめて特徴的な作品です。
Truman Capoteの短編で似てる雰囲気のものがある。 
ところで「心は孤独な狩人」って大昔の新潮文庫に入ってて
古本探してる人が結構いるんですよ。今はひょっとしたら復刊されてて
そんなに希少ではないのかもしれないけど。
0228名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 21:04:19.56ID:9QI88pN8
”The Ballad of the Sad Cafe ”。メモしました
''The Heart is a Lonely Hunter"を全部読んで面白かったら読んでみます。今のところかなり面白いです
0229名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 22:12:55.59ID:r0J8YBPk
マッカラーズはちょうど今月
The Member of the Wedding
の翻訳本が村上春樹訳で出るところ。
0230名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 22:25:31.40ID:ZcW3xQN9
マジデスカ

HMに目を付けられるなんて正直勘弁してほしいんだが。
こいつにだけは発掘者でございみたいな顔をされたくなかった…
0231必殺翻訳人垢版2016/04/02(土) 22:59:51.65ID:dTKOOE+G
他にレスしたい書き込みがあるんだけど、取りあえず今日は以下の情報だけ
先に掲げておこう。

マッカラーズを検索していて見つけた。>>229がすでにちらっと言及しているが。

----------------------------------------

新潮社は、新潮文庫の新シリーズ「村上柴田翻訳堂」の刊行を4月から始める。
作家の村上春樹氏と米文学者の柴田元幸氏が新訳する4作品と、2人以外の訳者
が過去に翻訳した6作品の復刊、あわせて計10作品を4月から11月にかけて出版
する。

忘れられつつある海外文学の隠れた名作をあらためて紹介する狙いがあり、2人が
「もう一度読みたい」という10作品を選んだ。
 
4月は、カーソン・マッカラーズの『結婚式のメンバー』を村上氏が、
ウィリアム・サローヤンの『僕の名はアラム』を柴田氏が翻訳する。
 
5月は、復刊2作品となり、中野好夫氏・常盤新平氏の共訳によるフィリップ・
ロス『素晴らしいアメリカ野球』、河野一郎氏の翻訳でトマス・ハーディ
『呪われた腕 ハーディ傑作選』が登場。

復刊する作品には「なぜ今、この作品が読まれるべきか」をテーマにした2人の
対談を収録する。

★村上柴田翻訳堂 
http://archives.mag2.com/0000095610/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0232必殺翻訳人垢版2016/04/02(土) 23:08:17.07ID:dTKOOE+G
>>231に関連して。

上で話題に出たハーディも含まれてるね。

おいらとしては、ウィリアム・サローヤンの『My name is Aram』(我が名は
アラム)が柴田訳で出るのが楽しみだ。
大抵の人は名訳者との評判が高い清水俊二氏の訳で親しんできたと思う。
どんな感触の違いが出るのか興味津々。
0233名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/02(土) 23:27:50.31ID:Qj7TWggR
カーソン・マッカラーズの『結婚式のメンバー』は大学の英語の講読の授業
でやりました
法学部の教養課程だったんで途中までしか進まなくて、なんかわけのわからない
暗い物語りっていう印象しかないです
もう一度挑戦してみたいですね
0234名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/03(日) 03:22:49.61ID:ttPpk3Eu
>>218
それは「Amazon.co.jp が販売、発送」する本だった?
マーケットプレイスの出品(新品)のほうが送料を含めても安いことが多々あって、
そうなると出品者による商品管理責任もあるんではなかろうか。
それなら参考のために出品者の名前を教えてほしい。

洋書だとブックデポジトリー (Book Depository) という所が大手のようで、
そこは評判がいいみたいだね。
0235名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/03(日) 03:57:38.47ID:3gs+D8Kc
マーケットプレイスに限らず
アマゾン自体が販売している本でも汚い本とかあるよ。
洋書に限らず和書でも。
リアル書店の売れ残りじゃねーのか?みたいなのまで。
それ以前にペーパーバックとか本が綺麗でも
印刷が酷くて文字が潰れていたりするからなるべく店頭で見て買うな。
アマゾンで買うならまずkindle、なかったらPB。
でも最近本屋で選ぶのが楽しくて一年ぐらいKindle使ってないな。
0236名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/03(日) 06:34:23.22ID:JZb0a75W
柴田元幸という翻訳家の話が出たけど、20年ほど前に放送大学のラジオ版にて
彼が15回の「英語」の講座のうちの(1回あたり45分で)7回分くらいを担当していたのだが、
テキストを見ながら真面目に聴いたことがある。そのときは彼の名前なんてまったく知らなかった。

僕は欧米人が書いたものを日本語訳で読むことはほとんどないので、翻訳家のこともまったく
知らず、柴田氏のことも知らなかったけど、今から思えば実に素晴らしい講義を
聴かせてもらったんだな、と感慨を深くしている。

ああいう素晴らしい先生から20歳前後の
多感なときに講義を受けられる人は幸せだと思う。ただし実際の大学での教壇で
そんなにいい講義をしてくれるは限らないし、さらには20歳前後の学生が彼の講義を
聴いてその真髄をしっかりと捉まえることができるかどうかはわからないけど。第一、
学生の大半は講義を真面目には聴いてないだろうし、どんなに優秀な先生でも、
そんな学生に本気で教える気にはなれないというのが実情だろうけど。
0239必殺翻訳人垢版2016/04/03(日) 15:35:29.17ID:keqe96nq
>>242
> 〜 その代りにべらぼうに商品が安く、しかも300円くらいの安い本を1冊だけ
>送ってくれるときでさえ送料は無料だ。そんなにまでサービスのいい会社は、
>他にないと思う。

アマゾンの人使いの荒さはちょっと前にノンフィクション本が出て、話題に
なったことがある。
たぶん在庫倉庫の中をバイトの人達が駈けづりまわってるんじゃないかな。
マクドナルドはバイトを働かせるのに時間をかなり限定してるらしい(今は
どうか知らないが)。長く働かせると動きが鈍くなって効率が落ちるからとか。
こんな風に大企業の下では一般庶民が過酷な条件で働いている。能力の限界
ギリギリまで搾り出すように要求されるのだ。
「百姓は生かさず殺さず」という江戸時代とほとんど変わりない。
「安ければいいってもんじゃない」とおいらは言いたくなる。
街の本屋で実物を確認して、買うのは安いからアマゾンで、という人もいるらしい。
おいらは逆に、アマゾンで書籍の情報を仕入れて、街の本屋で買いたいぐらいだ。
街の本屋が消えるのはなんとか阻止したい。
0240必殺翻訳人垢版2016/04/03(日) 15:41:45.00ID:keqe96nq
スレ違い気味なので、軌道修正を図って書く。

>>197に直接おススメする気はないけど、エロティックな小説といえば、
昔読んだ『屑屋の娘』というアラン・シリトーの短編が心に残っている。

ただし、読んだのは日本語訳、確か集英社文庫の一冊だった。シリトーの短編集だ。
シリトーといえば『長距離走者の孤独』がダントツに有名だけど、この『屑屋の娘』
もなかなかいい。青春小説の秀作と言える。

シリトーは今ではほとんど忘れられた作家みたいになってるが、気が向いたら
(いつになるかわからないが)、短編集をペーパーバックで読み直してみたい。
0241名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/03(日) 18:32:15.27ID:JZb0a75W
エロティックな小説でありながら、penguin books に入っているものがあって、僕はそれを
20年くらい前に読んだことがある。

   Delta of Venus (Penguin Modern Classics)
     Kindle版 [アダルト] Anais Nin (著)

僕が読んだときには、paperback で読んだ。そもそも女性が書いたエロ小説だから
なのかどうかはわからないけど、ともかく上品だった。
0243名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/03(日) 21:22:04.82ID:6CIqn5YQ
ここは感想スレです。本の感想を書いて下さい。
たくさん読んでいることを表明している人は、その読んだ本のことを書いて下さい。
0244名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/04(月) 18:32:22.86ID:ZIwvIdwu
Why? by Philip Prowse

Cambridge University Press
初心者向け 32ページ

恋人を残し戦地へ向かう若者。
そこで起こる理不尽な出来事。

このストーリーでは架空の戦地ですが
実際に戦争が起きている場所でもこうなのか?と思うと遣り切れません。
戦争を知らない年代の日本人として、ちょっと衝撃でした。
「その先は?」と気になる終わり方ですが
戦争と言うのはこう言うものかもしれない、と思わされます。

厚ぼったい小説を読んでてちょっと疲れたのでw休憩に読みました。
外国の方の目に映る戦争を垣間見た気がします。
0245名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/06(水) 01:02:27.61ID:qvuO4LNr
"The Heart Is a Lonely Hunter", Carson McCullers 読了。

読む前の予想よりも重い話だったが、飽きずに最後まで面白く読むことが出来た。

第二次大戦前の米国南部小都市での生活を、社会問題(人種差別、貧富の格差、抗議運動、暴力、狂気等)に
絡めながら、内省的かつ乾いたタッチで描いた作品。
一方で陰鬱な大人の現実の描写ばかりではなく、少女少年の瑞々しい描写もふんだんにあり、
その落差が作品に奥行きをもたらしている。
白人、黒人、中年、少年、少女、健常者、障碍者……様々な立場の都市生活者の孤独と交流が描かれるが、
安易な共感や簡単な解決はなく、彼らは互いに惹かれあいながらも、反発し合い、結局は離別してしまう。
孤独に至る人間模様に対する透徹とした作者の記述が、ドライだが深い情感を読者に与える。
文体はシンプルでリズミカル。音楽的な文体と言うところだろうか。流れに乗れば読みやすい。
また作中でもベートーヴェン、ゴスペル、ブルーズ(?)と音楽の流れるシーンが多い。

Carson McCullers の他の作品も読んでみようと思う。

Youtubeに映画化作品があった。設定や力点を変えている部分もあるが、原作同様、この映画にも感動した。
The Heart Is A Lonely Hunter
https://www.youtube.com/watch?v=u5nqPMrirTw&;ebc
0246名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/06(水) 06:46:32.13ID:d/saGcIh
>>245
YouTube に載せてあるその映画を2分ほど拾って見てみたら、おお、僕の好きな南部訛りで
しゃべりまくってるじゃんか。アメリカ映画では New York を中心とする地域と Los Angeles
あたりの地域との英語ばかりが氾濫して、面白くも何ともないというか「アメリカ版の NHK」みたいな
発音の没個性的な英語ばかりで、南部などの方言が出てくることがかなり少ない。

この映画では南部訛りが少し薄めてあるかもしれないけど、ともかく一応は南部訛りなので面白い。
アメリカと違って、イギリスでは地域ごとの方言の多様性がものすごいので、小説を読んでも
映画を見ても、その方言が楽しい。(そして同時に、まったく聴き取れないものも多いから、
実に手ごわい。)

Carson McCullers は、まだ読んだことがない。>>245 の書き込みのおかげで、
いずれ読んでみたいと思った。YouTube 上の映画も、ぜひ見てみたい。
0247名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/06(水) 10:37:55.77ID:VEPLBtOx
ホラッチョ川上ALLウソの経歴詐称

×アメリカ合衆国出身 ○日本国出身
×11歳の時に日本に渡り、高校卒業まで過ごす ○高校まで日本 米には行っていない
×米テンプル大学卒業    ○高卒
×米ハーバード大学院にてMBA習得 ○無料オープンコースを1回だけ
×仏パリ大学留学 ○無料オープンキャンパスで聴講
×経営コンサルタント  ○売れない声優・ナレーター
×米国人親から生まれたハーフ  ○日本人の両親から生まれた日本人
×ショーン・マクアドル   ○川上伸一郎
×世界7ヶ所にコンサル会社    ○渋谷に月3万円でペーパーカンパニー
×ほりの深い異国人顔 ○田吾作面が整形で顔面偽造
×共同経営者にジョン・G氏  ○無関係の別人の写真を流用して存在を偽造
0248名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/07(木) 06:41:48.41ID:j66/sTm7
>>245 が紹介してくれた YouTube 上の映画を最後まで見た。よかった。通常の物語は
ついつい人を引き付けようとして小細工をするが、これは淡々としていて素朴で、それが
かえってよかった。映画版は小説版のダイジェストでしかないだろうから、小説とは
別の作品と考えた方がいいけど、これはこれでよかった。いずれ小説も読もうと思う。
0249名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/08(金) 22:50:46.54ID:ywEmBl49
俺の読んだ(読めた)原書(これ以外に途中で放り出したものも多数あり)
(*は、難文個所のお助け用に邦訳を用意したことを示し、「(○日)」は、
読み終えるまでの実期間(把握しているものだけ)を(難易度の比較として)記す。◎はお薦め。)

「You can negotiate anything」「How to stop worring and start living(カーネギー)(7日)」「Jane Eyre(18日)」「*Light of August(八月の光)(17日)◎」
「The Catcher in the Rye(ライ麦畑で捕まえて)」「*Fare well Arms(by E.Hemingway)(5日)」
「*Naked and Dead(裸者と死者)(180日)◎」「The Bridge of Madison country」
「*The Grapes of Wrath(怒りの葡萄)(78日)◎」「Animal Farm(動物牧場)(by G. Orwell)◎」
「*1984◎」「*To kill a Mokingbird(アラバマ物語)(12日)◎」
「*Roots(ルーツ)12日◎」「Bury my heart at Wounded Knee◎」
「Inside The Brain(byRonald Katulak)(143日)◎」「The Second World War」
「With the Old Breed」「The Pacific(21日)」「Pearl Harbor」
「War in the Pacific(by Jerome. T. Hagen)○」「The Rape of Nanking(by Iris Chang)」

「Siege(by Simon Kernick)◎」「The business of dying(12日)(同)」
「tokyo(by Mo Hayder)」「The red badge of courage」「The Perican brief(by John Grisham)」
「Street Lawyer(路上の弁護士)(同)」「The Partner(7日)(同)」「The Confession(同)」
「The Client (依頼人)(同)」「The Firm(法律事務所)(9日)(同)」
「*Jurassic Park (by M. Crichton)」「Rising Sun(4日)(同)◎」「Congo(11日)(同)」
「Next(7日)(同)」「Lost city of Z(6日)(by David Grann)(5日)」
「Pet Sematary(33日)(by S.King)」「The Laughing cop(笑う警官)」
「Madamu Chairman(by Herb Cohen)」 「Dogs of War(戦争の犬達)」 (続く)
0250名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/08(金) 22:51:26.99ID:ywEmBl49
(続き)
「Black like me(私のように黒い夜)◎」「*The Help(ヘルプ)」
「*The Autobiography of Malcom X(マルコムX自伝)」「Hotel(8日)」
「The Key to Rebecca(レベッカへの鍵)」(5日)」「Eyes of the Needle(7日)」
「The Sky is falling(空が落ちてくる)」「Eight million ways to die(6日)」
「The Bodyguard」「Mars attack(2日)」「BEVERLY Hills Cop U(4日)」
「The Good Son(2日)」「Executioner(10日)」「Last Tango in Paris(4日)」
「The God father(8日)」「Papillon(パピヨン)(by Henri Charriere)(10日)」
0251名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/08(金) 23:04:04.26ID:ywEmBl49
(続き)
「The 9/11 Report(10日)」

「他人の読書履歴など興味はない」と言われるかもしれないが、俺のような
中級レベルでも読めた洋書という意味では、みんなの参考になるかも知れない
ので披露した。
0252名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/09(土) 00:59:19.85ID:qyIG2YK/
Kazuo Ishiguro, "Nocturnes: Five Stories of Music and Nightfall"読了。

Kazuo Ishiguroは三作目だが今回も面白く、一気に読んだ、読まされた。
本作は音楽をテーマにした5つの短編を収めた作品集。
作中に出てくる楽曲をYoutubeで聴きながら読書をした。
基本的に派手な設定はなく、さらにシンプルな英語だが、地味ながら丹念に彫琢された
憂愁漂う味わい深い世界が創り上げられている。
全て素晴らしい作品だったが、特に二作目の "Come Rain or Come Shine" は爆笑しつつも
最後は静謐な余韻を味える傑作であり、心に残った。表題作の "Nocturnes " も力作。
いずれも特別な事は何も起きず、日常から少しずれるだけの物語だが、そのずれ方が
人生の機微を絶妙に切り取っており、登場人物たちに感情移入させられてしまう。
この作品集は折りに触れ、何度も読み返す事になるだろう。
0253名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/09(土) 18:44:36.51ID:2S1sMUzZ
The Helpは映画で見たけど面白かったな…
もっと南部の小説読みたいって思わせてくれた
それで読みだした本に「真夜中が染み込んだだような深い色」って表現があって
それだけ印象に残っています
0254名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/09(土) 20:34:53.76ID:/uUSjPpG
すっかりご無沙汰だったけれど、一冊読み終わったので紹介。

Sweet Tooth, by Ian McEwan

恋愛小説、なんだけれど、スパイものの側面、文学や詩や芸術そのものをテーマにした小説の側面のある、不思議な小説。

MI5の下級職員になった主人公Serenaは、若い才能のある作家にひそかに資金援助して反ソビエト、反共産プロパガンダの小説を書かせる、Sweet Tooth作戦に動員される。
そこで、若い作家と恋仲になるところまではありきたりだが、ここからな捩れ方がなかなか凝っている。

結末はどうやらハッピーエンドらしく(考えてしまった)読後感は良い。
作家、詩人、音楽家や、歴史をゆるがした大物スパイが多く登場するので、こういう知識があったほうが楽しめるかな。

そんなに長くないので、複雑な小説が好きな向きにはおすすめ。ただし英語そのものの難易度は低くない。
0256名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/10(日) 09:14:41.44ID:2CulmOEl
>>254
木登りさんの、1週間に8日読みたい
0259名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/10(日) 15:46:49.17ID:0cnoOKAX
え?人違い。

>>10
で、自己紹介してます。

ちなみに、Ian McEwanは、イギリスの作家で、ブッカ―賞も受賞している。
恥ずかしながら、Sweet Toothを手に取るまで、この作家は知らなかった。

読み終わってKingの作品を読み始めたが、けた違いに楽に感じる。McEwanはやはり読みにくかったみたいだ。
0261名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/10(日) 17:19:54.92ID:SiplOTID
歌うな。潰すぞ
0263名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/11(月) 00:31:50.65ID:/PSnVsLA
人違いでしたか
木登りさんが大分だと思ってました
失礼を
0265名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/11(月) 00:51:48.53ID:/PSnVsLA
>>264
いつも君のことを考えている
ただ1つ確実に言えるのは、いつも君を思っている

どこにも「君といると楽しいから」「読みやすいから」なんて書いてないよ
1週間8日あっても伝えきれないほど君のこと気にかけているよって曲ですから
0266名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/11(月) 10:05:55.19ID:FK+e5ueV
英語をなかなか読めない日本人向きに、キンドルで開発して欲しい機能。
読み手の命令により、人名は黄色、動詞は赤色、形容詞は緑色、固有名詞は
・・とか瞬時に色表示する機能が開発されると文章の理解に便利だな。
それと、イディオムは太字で表示されたりして、辞書と連動するとよい。
0267名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/11(月) 12:16:54.28ID:PC8E/QjW
87th precinct series は全部読んだなぁ。
0268名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/11(月) 13:31:35.51ID:YGp7wKQw
確かにマニラの治安は良くないねえ。
一人でブラつけって言われりゃできるけども
模範タクシー以外のタクシーなんかにゃ載る気にはなんないわ。
バギオはね、その点ではものすごい安心だった(昔の話だが)。

なンにしても、本人の心がけ次第ってのはデカいだろ?
危ない場所には近づかない、目立つ格好や行為はしない。
金持ち面して安易に行動なんてしない。
そんなの日本以外のどこ行ったって同じだと思ってたが?
0269名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/11(月) 14:14:51.09ID:Re2B+ghf
A Young People's History of the United States: Columbus to the War on Terror

People's History of the United Statesというアメリカ史本の児童向けに改編された本。
History of the United Statesは700ページ越えで読むのに躊躇したのと、
米国在住でこの国の歴史を大まかに知りたいという理由で選んだ。
300ページほどそぎ落とされてるので、深いところまで突っ込んでないし、
単語レベルもそれほど難しいという感じではなかったかな。
こっちのカレッジとかに行く人で歴史に全く興味がない人にお勧め。
0270名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/11(月) 20:33:23.69ID:eX/TrYAt
 今読み終えたところです。まだ涙が乾いていない、、、。

When I'm Gone: A Novel by Emily Bleeker

 ガンで亡くなった妻の葬儀を終えて、三人の子どもを車に乗せて帰宅したら、玄関に妻からの手紙が届いていた。
間違いなく妻の筆跡による手書きの文章。いったい誰がこの手紙を出したのか、、、、。
 その後も手紙が何通も届きます。闘病中に書かれた手紙で、自分の死後に読まれることを想定して書かれいるのです。
初めのうちは、手紙が心の空白を埋める役割を果たしていたのですが、やがて様々な疑問が湧いてきます。
そして、自分の知らなかった妻の秘密の人生を探りはじめます。
 サスペンスのようなストーリー展開ですが、これは家族の物語です。最後はボロボロ泣いてしまいました。
さすがに三人も子どもがいると、家の中はちょっと賑やかになりますね。
妻の友人だった女性に助けられて育児に奮闘。
物語が進むにつれて、主人公自身の悲惨な生い立ちも、少しずつ明らかになります。
これから読む人もいると思いますので、あまり詳しいことは書かないでおきます。
3月15日に発売されたばかりの作品ですが、Amazonのレビューがどんどん増えているのも納得です。
  by「変則」
0273名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/13(水) 00:03:48.47ID:qG97G7Oj
>>259
MacEwanのお勧め
Atonement(贖罪)、ブッカー賞受賞作で映画化もされてる名作です。
難易度は多分”Sweet tooth”よりやや難しいが
ロシアの文豪の名作的などっしりとした読みごたえがある。

あと最新作の”The Children Act”
これは短くてMacEwanとしては読みやすかったがやはり感動的な作品です。

あと、”Solar” は研究者のドタバタ風の物語で結構面白かった。

マキュアンはあとSaturdayとAmsterdam(これはあまり面白くなかった)
を読みましたが、作風としていい意味での(絶妙な)作り物感があるという印象です。
同世代のIshigroの諸作も独特の作り物ぽい世界が展開されてますが
それよりはもう少しだけ現実寄りでしょうか(変な評価基準ですが)。
0274名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/13(水) 00:09:06.20ID:qG97G7Oj
失礼
ブッカー賞は”Amsterdam”でした。
つまらなかったと書きましたが、読んだのが10年以上前なので、
再読したらどうかな。もう一度読んでみようか
0275名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/13(水) 20:15:03.62ID:y9lN55+u
.
The Tumor: A Non-Legal Thriller by John Grisham

グリシャムの本が無料で売っていたので読んでみました。紙の本に換算して67ページの本です。
さすがに人気作家だけあって、1月に発売されたばかりですが米国Amazonのレビューは千件を超えています。
小説? というよりも、癌の超音波療法に関する解説書みたいなものです。
最初の方に、小説風の簡単な物語がふたつ出てくるだけです。
脳腫瘍におかされた患者が、ステージ4の悪性腫瘍と診断されて、
従来の外科的な治療を受けた場合の物語。
この人は手術後に再発を繰り返して最後は死んでしまいます。
それとは対照的に、超音波療法を受けた場合の夢のような治療プロセスが物語として書かれています。
あとは超音波療法の解説と治療例、基金への寄付の呼びかけです。
画像がたくさん使われていますので、文章量は半分くらい?かな。
 This is the most important book I've ever written. -- Johon Grisham
だそうです。

ちょっと調べてみました。超音波療法の正式名称はこうなっています。
HIFU:High Intensity Focused Ultrasound 高密度焦点式超音波治療法 (wikiより)
日本語の訳は、人によっていろいろ変化がありますが、「癌 超音波療法」というキーワードで
検索してみると、いろいろ出てきます。たしかに「画期的な治療法」ではありますが、
まだはじまったばかりです。 --- by 「変則」
0276名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/13(水) 22:30:32.88ID:zaLaNA3K
>>275
情報ありがとうございます。無料ってんで購入してみました。
まだ2、3ページしか読んでないけど、想像してたより平易でわかりやすいです。

小説的な話ではないのですね。
0278名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/13(水) 23:32:42.41ID:y9lN55+u
>>275
超音波療法の解説書、と書きましたが、啓蒙書とでも言った方がいいみたいです。
超音波療法は前立腺癌への応用が先行しているようですが、グリシャムが取り上げているような
脳の腫瘍や、他にも死亡率が高い癌である膵臓癌や肺癌などにも応用が期待されるところであります。
しかし、まだいろいろ解決しなければならない問題があるようです。
そこで研究開発を促進するための基金への寄付を呼びかけているわけです。

文章的には医学用語がいろいろ出てきて、イデオムもちょっと。
kindleで辞書を引きながら、ですね。
0280名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/14(木) 07:46:18.94ID:/aHKeymJ
>>273
McEwanの紹介ありがとう。
しかし、ディープなファンで、すごい英語力。
俺の英語力では、Sweet Toothくらいが、限界。というか英語力、文学、冷戦と芸術や芸術家の関係を含めた背景知識が、まさにギリギリ、という感じでしょうか。
贖罪なまわりで評判が高いのて、いつか、よんでみます。
0281名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/14(木) 10:58:50.22ID:hEesdA03
ディープってほどでもないですよ(ただMcEwanは執筆のペースが遅いので
新刊が出たら買って読んでるだけ)。英語力も大したことないです。
翻訳してるわけではないので、あやふやなところは気にせず読み飛ばしてます。
あと背景知識とか大してなく、ほとんど表層読みでストーリー追ってるだけ。
ただ最近の諸作品はそれで楽しめるエンタメ要素が充分にある。

…また、どうでもいいけどMacEwanじゃなくてMcEwanですね。
書いててなんか変だと思った
0282名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/15(金) 00:42:49.54ID:ieqvCaud
Hardyの”Jude the obscure”
ようやく最終章までこぎつけた。
そもそも、わからない箇所読み飛ばすんだけど
この本はその割合がかなり高くて結構つらい。
Hardyはたしかに簡単とは言えないですが
わたしが今まで読んでこれは手におえないと感じた
FaulknerやPinchon、Virginia Woolf、Joiceのfinegann
ほどではないので、興味のある方はトライしてみては。
もう一つ有名な”TESS”はこれ程読むのに難儀はしなかった。
マジックリアリズムの先駆け的な(?)独特の世界が展開されてます。
(この要素は”JUDE”では、ほとんど全くありません。)
0283名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/15(金) 00:50:19.89ID:ieqvCaud
割り込む形になってしまい申し訳なかった。
Emily Bleeker 興味そそられました。
もうPBになってるんですね。
紀伊国屋に売ってるかどうかみてきます。
0285名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/15(金) 06:30:51.88ID:a0pZXruN
>>282
magic realism の世界が描かれているという小説を読んだことがないからよく知らないけど、
"Tess of the d'Urbervilles" って、そんなに独特かな?僕などは普通だと感じて
しまった。むしろイングランド南部の Dorset 地方の方言豊かで、田舎の農民たちとか
肉体労働者の生活がリアルに描かれていて、面白く思っている。

Thomas Hardy を予備知識なしでいきなり原文で何作品も通読できるほどの英語力は
僕にもないので、原作を原文で読む前に、映画版を見て、Wikipedia の英語版で
荒筋をつかんだあとに読んだ。一種のカンニングみたいだが、英語力がまだまだ不足して
いるんだから、それは仕方がない。邦訳を最初に読むよりもはるかにましだ。そう思って、
少し難しめの純文学の作品は、まずは映画版を見ることにしている。

もっともっと英語力がついたあとに、長大で難解な作品を予備知識なしで原文で読破できる
ようになるだろうと期待しているが、そんな日がいつ俺に訪れるか?たとえば Charles
Dickens なんて"David Copperfield" は長いけど内容がわかりやすくてよかったけど、
"Bleak House"なんて文体そのものがかなり凝っていて、映画版を見たあとでさえ原文を
通読して、それが十分には味わえなかった。
0286名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/15(金) 06:34:32.99ID:a0pZXruN
Thomas Hardy の "Jude the Obscure" についても、原文を通読してそれを十分に
味わい尽くしたなんてことは言えないんだけど、一応は気に入っている作品だ。おそらく
人間の本音をこんなにまで正直に表現した文学作品なんて、そうざらにはないだろう。
大多数の人は、こういう作品を死ぬまで読まないでいるだろう。たかがこれくらいの
作品世界を、何が「暗澹きわまりない」だよ?俺に言わせれば、ごくごく普通の世界だ。
この作品も、死ぬまでに少なくとも 10 回は読み返したい。
0287名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/15(金) 06:44:21.31ID:a0pZXruN
2年くらい前だったか、Thomas Hardy の長編小説を原文で6本、続けて読んだことがあった。
Far from the Madding Crowd, Tess of the d'Urbervilles, The Return of
the Native, The Mayor of Casterbridge, The Woodlanders, Jude the
Obscure の6本だ。どれもこれも実によかった。何度も何度も読み返したい。

Thomas Hardy は、もともとは詩人として食べて行こうと思っていたが、それではどうしても
食ってはいけないため、仕方なく小説を書いていた。その小説も、実に詩的であり、
美しいことこの上ない文章がときどき出てくる。具体的にどこがどう美しいかは、今は
紹介しないが、かつて彼の作品についてはたくさん英語板で紹介したことがある。
彼は、小説を書くたびにあまりにも周囲からの理不尽なひどい批判に憤り、
一流小説家としての地位を築き上げていたにも関わらず、途中で小説を書くのをやめて
しまい、詩ばかり書くようになった。

彼は、他のたくさんの一流の小説家とは違い、あまりよい家柄の出身ではないので、
大学へも通えなかった。だからギリシャ語や詩なども含めて、すべて独学した。その
彼の独学ぶりについては、Jude the Obscure における主人公の男性の姿や、
The Mayor of Casterbridge における市長の娘の姿に投影されている。
0290名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/15(金) 16:30:56.41ID:a6rHQVq/
>>283
When I'm Gone をお捜しなんですか。紀伊國屋にあるといいですね。
kindleですと、クリックしてから一分以内に入手できますし辞書が内蔵されていますが、
まぁ好みは人それぞれです。

この作品はサンプルを読んでもらえば分かりますが、難解な文学書とは違って整然とした文章で書かれています。
私はまだ読むのが遅いのですが読みやすかったです。
ストーリーは途中から twists and turrrrrrns の展開になります。終わりの方はもう夢中になって読みました。

作品の中にお菓子の名前がいくつか出てくるのですが、特にこの Twizzlers というやつをムシャムシャ食べるシーンがあります。
調べてみるとビニールの棒みたいで、日本人からするととても食えた代物ではないみたいです。
たしかに内部が中空になっているのでストローとして使えなくもない。

あと教育制度の違いでしょうか、学校に guidance counselor という人がいて、何かあると親が呼び出されたりするようです。
成績の優秀な生徒には honors courses という制度があって、特別に進んだ授業が用意されているみたいです。
0291名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/15(金) 20:36:18.39ID:ti/KX2Y2
>>290
>Twizzlers というやつをムシャムシャ食べるシーンがあります。

仰る通り、日本人の私には笑っちゃうほどありえません。
もう美味しいかどうかではなく、食べ物なのかどうか?ってレベルです。
日本人10人くらいで食べましたが、全員一口でごめんなさいでした。
きっと日本人の味覚には合い難いんでしょうね。前に出たルートビアの様に。
0292名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/16(土) 10:25:20.07ID:/ofWPvxL
Jack Kerouac, "On the Road"読了。

ビート・ジェネレーションの古典。叩きつけるようなシンプルな文体にあわせてスピード重視で読んだ。
北米大陸を放浪しながらスピード、セックス、ドラッグに狂奔する若者たちの生態を描く。
スピード感は凄いが延々と全米各地を疾走しているだけの筋立てなので、面白い物語を期待すると肩すかしだろう。
都会の喧騒だけではなく、雄大な大自然もふんだんに描かれており、未知の自然の開拓に解放を見出す精神は
建国以来のフロンティア・スピリット由来と言えるか。
『裸のランチ』のウィリアム・バロウズをモデルにした登場人物(オールド・ブル)も登場、
使い捨て文明批判とオレゴンエネルギーの重要性を力説。
個人的には、ラジオ、ジュークボックス、ダンスホール等から、常に当時最先端の音楽、
ジャズが鳴り続けているのが興味深かった。
そこで1940年代のビバップ、ハードバップ、特にチャーリー・パーカーをBGMにしながら読んだ。
2012年にフランシス・フォード・コッポラ製作で映画化されているようだ。
0293名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/20(水) 22:12:41.46ID:Rm3Xgvd9
おばんです。

McEwanについて書いたとき、Kingに移ったら格段に読みやすくなった、と書きました。

Mr. Mercedes, by Stephen King

昨年のエドガー賞受賞。
面白い、短い(Kingにしては)、格段に読みやすい。
Kingの作品の中では、英語はもっともやさしいのではないかな。

====
引退した老刑事Hodgesが、未解決事件の犯人の挑発に乗りながら、犯人を丹念に追い詰めていくクライムスリラー。
ホラー要素はありません。
未解決事件とは、ベンツでJob Fairに並ぶ人の列に故意に突っ込で8人ひき殺した事件。
現役のときの記憶と人脈を頼りに聞き込みを続け、メンタルに壊れかけているITフリークの女性と未成年の黒人男性をパートナーに、犯人を追い詰めていく。
小説の前半で犯人が明かされ、サイコパスの犯人とHodgesの両面から小説は進む。犯人が次にたくらむむ査閲殺人を防げるか。

====

面白い、読みやすい。みなさんもぜひ。

木登り豚
0294名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/20(水) 23:25:24.69ID:3Tc3yeDi
>>293
以前、セールで安く買ったんだけど、今読んでる本がちっとも終わらないんで、中々取っ掛かれない。
電子書籍は便利だけど、そんなして買って未読の本がすでに4冊…ホント駄目なオレ…
0297名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/22(金) 01:08:08.44ID:GimEN3mW
おお、こんなスレがあったのか
最近洋書がマイブームになってて語りたかったから嬉しい
小説だとMichael PunkeのThe Revenantが面白かった。

アメリカ開拓時代の毛皮商隊の男が遠征中に山奥で熊に襲われて死にかけた折に、仲間に見捨てられながらも生還して、復讐のために見捨てた仲間を追うっていう史実を元にした話。
映画化されてて日本でも最近公開される。ただ、映画版は大まかなあらすじを重ねてるだけで設定やシナリオがかなり別物だから一方を見てから他方を見るとびっくりすると思う。

内容的にはベアグリルス的なサバイバルも豊富だったし、開拓時代の毛皮取引・インディアンの雰囲気も知れて読み物としても楽しめた。
ストーリーとしてもノンストップなイベントの連続でテンポがいいし、死にかけのところから復讐に燃える主人公の心理小説って趣もあった。

映画との比較だと、映画がより憎みやすい敵、共感しやすい主人公、白黒つく結末といかにもハリウッド的なエンターテイメント作品に純化されてるのに対して、小説は主人公にもちょっと異常な執心的なところがあったり敵にも敵なりの事情があったりでもっと複雑。

ちなみにこの小説は全編通してミズーリ川流域の山林地帯が舞台で、すっと読んでると脳内イメージ的に迷子になることがあるから、自分だとWikipediaのミズーリ川の項目にある地図に主要地点を書き込んでいくのがわかりやすかった。
0298名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/22(金) 01:24:46.01ID:0QhjrXrj
>>297
>Michael PunkeのThe Revenant

おおー!丁度読み始めたとこだー!
映画を観る予定は無いので、頑張って読みます!
0300名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/23(土) 01:25:45.31ID:XIlTHDsY
Jude the obscure

半年かかってやっと読み終えた
最後の100pは野島伸司のドラマ的な
鬱だけどやめられないような展開で一気に読めた
0301名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/24(日) 07:22:07.35ID:Nv509HY0
BBC英国ベスト100小説
http://www.bbc.com/culture/story/20151204-the-100-greatest-british-novels

英国人ってことでジェイムス・ジョイスはなしだがサルマン・ラシュディは入る

上位は女流作家が非常に強い。1位のミドルマーチ読んでみたいが長いのがなあ
また戦後の現代作家ではカズオ・イシグロとIan McEwanのAtonementの評価が高い(15位)のが目に付いた
このスレでも紹介されていたし、近いうちにAtonement読んでみようと思う
0302777 ◆BdND.JiwII3s 垢版2016/04/24(日) 14:51:31.91ID:0rNLF9sO
530 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/04/24(日) 14:19:33.39 ID:0rNLF9sO
インド人とかフィリピン人は英語が得意

531 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/04/24(日) 14:28:26.46 ID:0rNLF9sO
自国の文化を捨てて【似非英語ネイティブ】になった日本人を
例えばアメリカ人がどう思うか想像して見ろ。
0303777 ◆BdND.JiwII3s 垢版2016/04/24(日) 14:52:25.66ID:0rNLF9sO
日本人が英語が英語が出来ないのは【日本にとっていい事】だということに気づけ

If All Japanese Spoke English, What Would Happen? (Interview)
https://www.youtube.com/watch?v=KLRDp2-plEY

3:45

Please japanese people, be proud of your culture! And don't try to be like americans

http://kykshnhiro.blog68.fc2.com/blog-entry-23.html
明治の日本が、欧米の文化を取り入れるために英語を学んだように、言うまでもなく
言葉と文化は密接な関係にある。日本独自の文化は日本語なくして形成されることはありえない。
日本の文化・伝統を正しく後世に伝えていくためには、いつの時代にもきちっとした国語教育が
必要である。ところが、我々日本人は世にも珍しい「自国の言葉を捨てたがる民族」である。
英語の国語化を提唱した森有礼、日本語を不完全な言語とし、日本語廃止・フランス語採用論と
いう暴論を吐いた文豪・志賀直哉もさることながら、街にあふれる横文字、ありとあらゆる
品物につけられた外国語の商品名を見ればそれは明らかだ。多くの日本人にとって、
日本語は「ダサく」て、英語やその他の外国語は「カッコいい」のである。
しかし、危険なことに、外国語を取り入れれば取り入れるほど、それに付随する文化までもが
日本に入り込んでくることになる。現在小学校にまで侵蝕しつつあるネイティブ至上主義の
英語教育は、言語と文化間の密接な関係が故に、英米の文化をしっかりと連れて来た。
教育内容が読み書きよりも会話中心になればなるほど、あるいは教員にネイティブスピーカーが
増えれば増えるほど、「アメリカン」な、あるいは「ブリティッシュ」なセンスを身につける
得体の知れない似非日本人を増産するようになってしまった。
もはや我が国は、英語という言語に支配された植民地である。
0304名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/24(日) 15:55:13.86ID:nf+wKVqS
どうでもいい。

趣味で洋書読んで、感想語ったり、本を紹介しあったりしているんだよ。
何が気に入らないんだよ。
0305777 ◆BdND.JiwII3s 垢版2016/04/24(日) 16:07:26.32ID:0rNLF9sO
インド人とかフィリピン人は英語が得意
0307777 ◆BdND.JiwII3s 垢版2016/04/24(日) 16:10:18.09ID:0rNLF9sO
日本人が英語出来るようになっても英語ネイティブにはなれない。
自国の文化を捨てて【似非ネイティブ】になった日本人を
例えばアメリカ人がどう思うか想像して見ろ。
0308名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/24(日) 17:42:55.21ID:GMcUqLVr
大切な文化としては、暗くなったら家に帰るってことだな。
あとは、使い捨ては良くないな。
あと近所の自然の破壊がすすんでるな。
0309名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/24(日) 23:08:28.85ID:YT8YlMTf
The secret garden

俺はこの本を読んで人生が変わった
考え方ががらっと変わったからだ
幸せとは何か
本当に大切なものはお金でも名誉でもない
今、自分が不幸だと思っている人。ぜひこの本を読んでほしい
俺はこの本を読んだ後、あまりに感動して3日間眠れなかった。あんなに幸せな3日間の不眠は他にない
0310名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/24(日) 23:18:11.44ID:CXOegKwH
>>309

おお、Kate Morton!

最近、彼女の近作、The Secret Keeperを読んだところです。
こちらも、1929年から2010年台まで、主人公の母親の謎に満ちた青春時代を追いながら、恋愛や夫婦のありかたや家族愛を考えさせる作品でした。

Mortonの小説は、複雑で緻密な構成で、決して一本道の読みやすい小説ではありません。
豊富な背景描写によって、人物像が鮮やかに浮かび上がり、作中人物と空間を共有するような気分になります。
文章は流れるようです。

まだ数作の若手女流ですが、今後どう変貌するか、注目しています。

木登り豚
0311名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/24(日) 23:22:47.84ID:CXOegKwH
ぎゃあ、投稿ボタン押した瞬間に、大ボケに気が付きました。

The Secret Gardenは、あの古典の名作。

Kate Mortonの作品は、The Forgotten Gardenでした。

謹んで訂正させていただきます。

Kate Mortonは、しかしながら、おすすめさせていただきます。
0312名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/24(日) 23:29:54.19ID:0yEswDJg
>>309
うおお、まさに今読んでる本だ!
いいよね、すごい癒されるというかほんわかする
大人に知られてない秘密の場所ってのが、自分の中の子供心をくすぐる感じもあっていいし、
メアリーの体験を通して自分自身の尖ってた部分、ひねくれてた部分に気づいて素直になれる気がする
それとRobinかわいい
0314名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 06:56:18.42ID:Vlf6IrQw
Frances Hodgson Burnett の "The Secret Garden" は、多読を初めて間もないときに
原文で読んだけど、そんなにまで深い味わいを感じられなかった。あのころは僕の英語力も
足らず、さらにはこの作品を味わうだけの感性が足りなかったのだろう。いずれ必ず読み返したい。
0315名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 07:44:23.74ID:Vlf6IrQw
"The Secret Garden" は、一応は優しい英語で書いてあるけど、ときどき Yorkshire
訛りがたくさん出てくる。昔はそれについていけずに苦労していた。Steinbeck の
"The Grapes of Wrath" とか Mark Twain の "Huckleberry Finn" には、
もっとたくさん方言が出てくるので、途中で挫折していた。

(1) "That's because tha'rt not used to it," Martha said, going back
to her hearth. "Tha' thinks it's too big an' bare now. But tha'
will like it." ("The Secret Garden," Chapter 4 の冒頭あたり)

僕なりの現代標準語訳
That's because you're not used to it.
You think it's too big and bare (bleak?) now.
But you will like it.

(2) Tha' cannot begin younger. It'll do thee good to wait on thysen
a bit. My mother always said she couldn't see why grand people's
children didn't turn out fair fools—what with nurses an' bein'
washed an' dressed an' took out to walk as if they was puppies!
(同じく Chapter 4 の冒頭あたり)

僕なりの現代標準語訳
You can't begin younger. It'll do you good to wait on yourself a bit.
My mother always said she couldn't see why gentlemen's children
didn't turn out (to be) fair fools—what with nurses and being washed and
dressed and took out to walk as if they were puppies!
0316名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 08:57:41.25ID:4TK0OKTk
俺は大学時代にペンギンリーダーで概要をつかんでたから読みやすかった
たしかにヨークシャー訛りあるね
0318名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 09:20:04.42ID:Vlf6IrQw
そうそう、Shakespeare などの古い英語が方言の中に脈々と生き残っているんだよね。
Lady Chatterley's Lover を読んでいても、England の Midlands の方言が
がんがん使われている。Lady Chatterley の愛人である森の番人 (gamekeeper?) は
高い教養を身に付けてはいるけど、わざと方言でしゃべり続ける。その方言は、僕の場合は
かなり真剣にこつこつと時間をかけないと理解できなかった。Penguin Books 版の
その本の巻末には、方言語彙集が集めてあったので、それも使ってけっこう真面目に
勉強した。

ちなみに、19世紀半ばの George Eliot (実は女流作家) や Emily Bronte
の作品でも、方言がふんだんに出てくる。方言の出てくる作品は、方言をしっかり理解してこそ
その作品の深い味わいが感じられてくると思う。昔は方言が理解できなかったので、
そのあたりがまるで味わえなくて、それどころか読み続けられなくて挫折していた。
0319名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 09:30:46.38ID:Vlf6IrQw
The Secret Garden では、Yorkshire 訛りはほんのわずかにしか反映されていない。
訛りをかなり薄めないと一般の読者、特に子供たちにとっては読みにくすぎるので、
一般の小説や映画やドラマでは、そうなっている。

ところが、方言をかなりリアルに再現している小説や映画もたまにある。小説で言うと、
Emily Bronte の "Wuthering Heights" だ。ここに出てくる Joseph という年老いた
召使のしゃべる Yorkshire 訛りは、ネイティブでさえ手こずるらしい。だからこそ、
この作家の sister である Charlotte Bronte ("Jane Eyre" の作者) は
原文にもともとあったきつい方言を薄めたヴァージョンを作って出版したくらいだ。

Joseph の台詞の例
T' maister's down i' t' fowld. Go round by th' end o' t' laith,
if ye went to spake to him.

現代標準英語訳
The master's down in the fold [sheep pen]. Go round the end of the
barn if you want to speak to him.

   出典:http://www.wuthering-heights.co.uk/josephs-speech.php

"Wuthering Heights" は、かなり時間をかけて何度か読んだけど、いまだに難しく感じる。
0321名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 10:06:41.78ID:Wtx2m/Ty
昨日の>>309です。
The Secret Garden既読者が思った以上にいたので嬉しいです。
まだ未読の方はぜひ読まれることをお勧めします。夢の詰まった物語です。
また、秘密の花園というタイトルでDVDも出てますのでそちらもおすすめです。
もちろん英語版です。
0322名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 10:25:47.28ID:Vlf6IrQw
多読の初期のころ、英文で童話もたくさん読んだ。Andersen's Tales, Grimm's Fairy
Tales, Oscar Wilde, Frances Hodgson Burnett (The Secret Garden の他に
Little Lord Fauntleroy や Little Women など), Winnie the Pooh,
Anne of Green Gables, The Little House on the Prairie のシリーズ9冊
など、その他に何を読んだかな?どこかに童話のリストがあってタイトルさえ見れば、
それを読んだかどうかは思い出せるだろうけどね。

Roald Dahl の6冊シリーズも、たぶんすべて読んだと思う。Roald Dahl は、それぞれが
短いし、僕の記憶ではストーリーも(少なくとも表面上は)単純で読みやすくて面白かった。

   Roald Dahl の6冊シリーズ
     http://www.bookdepository.com/Roald-Dahls-Scrumdidlyumptious-Story-Collection-Roald-Dahl/9780141325460?ref=pd_sims_a2c_1
0323名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 11:52:09.14ID:GgifY/ss
この土日でSalman Rushdie, "Midnight's Children"(サルマン・ルシュディ『真夜中の子供たち』)を100頁程読んで中断しました
語彙の豊富さ、登場人物の多さ、私のインドの歴史への無知、時空が混濁した設定といった事情が重なり、読むのが辛くなった
本作はガルシア=マルケスの『100年の孤独』のようなある一族の数代に渡るマジックリアリズム的作品だと思うが、
不明箇所ばかり調べて読書のスピードが上がりません
インドの政治や風俗を調べてばかりでそれなりに勉強になったが、スラスラ読める楽しい読書とはいかなかった
ただ本作はブッカー賞の中のブッカー賞を受賞するほど重要な作品のようなので、まずは邦訳を読むつもりです
読んだ範囲でもかなり面白かったけど、自分は最後まで一気に読めないとストレスを感じてしまうタイプ
英語よりも日本語のほうが全然得意なので、原文のリズム感や「ニュアンスは損なうだろうけど楽に読める日本語で読みます

これ以外で最近挫折したのはウラジミール・ナボコフの『青白い炎』
これも100頁程読んで面白みがわからず中断。同著者の『ロリータ』は最後まで非常に面白く読めたんですが、これは退屈でした
研究者によるとナボコフ英語重要作は『ロリータ』、『青白い炎』、『アイーダ』が三点セットのよう
『ロリータ』は大好きなので、いつか『青白い炎』にもチャレンジし直します
0325名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 12:51:28.32ID:Vlf6IrQw
ネットで童話のリストを見ながら、僕が英文で読んだことのある童話を挙げてみる。

Alice's Adventures in Wonderland
これは、童話の中で最も読みごたえがあると感じる。最初は訳が分からず、面白いとは
思えなかったが、歳を重ねながらときどき気になるところを拾い読みしたり audiobook を
聞いたりしてみると、その深い味わいが感じられてくる。詳しい注釈のついた Annotated
Alice とか何とかいう本を買ったので、詳しい注釈をしっかり読みながら、そこに込められた
シャレなどをしっかり理解しながら読みなおしたい。

Pinocchio, Alladin, Ali Baba and the Forty Thieves, Aesop's Fables,
Moomin, Cinderella, Doctor Doolittle, Erich Kästner の作品

Wikipedia の
  https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_fairy_tales
このページにある童話リストが長すぎて、途中で見るのを諦めたが、途中までざっと見た
感じでは、今まで僕が英文で読んだことのある童話の中では、Alice in Wonderland,
The Little House on the Prairie のシリーズ9冊, Anne of Green Gables,
Oscar Wilde の童話群, Winnie the Pooh あたりが最も読みごたえがあり、
歳を取ったあとも読みなおしたいと感じる。ただし Hodgson Burnett の The Secret
Garden は、他の人がその深い意味合いを説明してくれたので、これもしっかりと読み
なおしたいと思っている。

童話は決して馬鹿に出来るものではなく、その中で最も優れたものは、歳を取ったあとに
こそその本当の意味合いが理解できるのだろうと思っている。大人向けの本ばかり読まず、
童話をも読みなおす必要性を前々から痛感していたのだが、今さっき20冊近く洋書の
童話を注文した。すべて過去に読んだものばかりで、ずっと昔に手放してしまったので、
ここで買いなおして読みなおしたいと思っているのだ。

童話は速く読めるし、薄っぺらいし、あまり時間がなくても何かのついでに読めてしまう
ものだから、20冊とはいえさほどの量ではない。英文を読む力がかなりついたと自己満足
してしまいがちなのを反省しなおし、やさしい文章をきちんと読む力を付け直さないと
いけないといつも思っている。
0326名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 13:30:36.82ID:uH4UUuqp
こんにちは 最近英語スレを覗くようになりました

先週読んだ本はイギリスの推理小説
名門大学に在学中の学生の自殺が相次ぎ、原因を解明するべく主人公の女刑事が学生として侵入
内容はネットいじめ。こりゃいかんと腹立てながら読み進めるうちに、
犯人グループは、何らかの心の問題を抱えた子に標的を定め、自殺に追いやっているもよう。
どうやって追い詰めていくか、そしてその目的は何か?
誰がやっているのか?

徐々に謎が解明されていきますが、
追い詰める方法は麻薬のようなものを利用しており、どの薬と抗鬱剤を服用するとどういう現象が起きるかというテクニカルな説明が多く、
またキャラが多くて名前把握が大変だった

最後の60ページぐらいでやっと話が加速していくが、女主人公も何らかのトラウマがあり、犯人は先手を打ってその弱みに付け込み頭を混乱させる。

最後に主人公は、薬を打たれ、上司が死んだなのと嘘を囁かれ、自殺することを決意(何となく説得力ない)

塔の天辺に立つ女主人公に部下が「上司は生きている。だから飛び降りるなと言っている」と説得
薬の影響で正常な判断ができない主人公のために、上司は違う塔の屋上に上り、ライトを振り回し合図を送り
「君が飛び降りるなら僕が飛び降りる。僕の方が体重が重いから死ぬのは僕の方が早いだろう」と言う。
根負けした女刑事は、部下に手を引かれて、生きることを選択。

ずっと硬派な刑事ドラマだったのに最後にいきなりロマンティックな雰囲気で終わってびっくりした
0328名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 13:51:52.32ID:Wtx2m/Ty
Japanese Ghost Stories

タイトル通り日本の怪談を集約した本。
この本、実はヨーロッパに根強いファンが何人もいるくらい話題になってて、読むと中毒性ある。
幽霊やオバケって世界共通だけど、和風ホラーが1番独特で不思議な世界観があってゾワゾワするんだよね。
スケアリー好きにお勧めの一作です。
0330名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 15:32:51.05ID:A7II0rRT
>>328
同じようなタイトルの本があるから、本を特定できるように著者名があるといいですね。

Kwaidan 「怪談」 も世界語になっているのか?
0331名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 15:53:58.68ID:A7II0rRT
>>310
Kate Morton
この人の作品は面白そうですね。著者はなかなかの美人?ですね。
でも、500ページ以上もあるのは私にはちょっと長過ぎます。
もっと速く読めるようになったらということで、
将来の読書予定の候補に入れておきます。
0334名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 20:01:23.01ID:uH4UUuqp
ちょっとエッジーなサスペンスを読んだので、次は
>>310みたいにスパンの大きな大河風なのもいいですね(o^v^o)
0335名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/25(月) 23:30:38.89ID:b2Av8Ql+
定番だけどgladiator
前半きっつい展開だなぁと思いつつも読み進めたら
最後の方で泣いた
0336名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/26(火) 00:35:41.39ID:l/r8ssDt
え、よく分からん
0337名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/26(火) 00:38:27.61ID:AD2vbNP1
ここってノンフィクションもいいのかな
Tim HarfordのUndercover Economist Strikes Backを読了。
マクロ経済学について金融政策、財政政策(ケインジアン、古典主義)他、失業、幸福度みたいなトピックをカバーしてくれる本。
学生時代に一応履修したことはあったけどそれ以来触れてなかったからrecapにいいかなって思って読んだけど、数式やグラフを使わず、簡易な応答形式で説明してくれててわかりやすかった
語り口も軽快で、例を豊富に用いて説明してくれててすっと気楽に読める

例えば従前は「不況時に金融緩和をすることで消費を換気して」とドグマ的に覚えてた感もあったけど、
それを会員相互に擬似通貨を受渡しする方式のベビーシッター互助会っていうミクロなレベルで需要下落の"不況"が起きたって実例に落とし込むとスッキリ理解できた。
曰く不況のメカニズムとしては「自らベビーシッター担当するのはやぶさかでないけど、入り用の時のために自分の所持擬似通貨はとっておきたい」って思考が皆にあったからで、
そこで擬似通貨をもっと刷って配ることで皆が通過切れを恐れずにベビーシッター依頼ができるようになって消費回復・不況解決できたらしい
(かなり掻い摘んで書いてるから詳しくはhttp://www.slate.com/articles/news_and_politics/recycled/2008/10/babysitting_the_economy.htmlなど)。

そういうアナロジーを通すと直感的に理解できるって話が多くあった。
マクロ経済入門/復習で、カジュアルに読みたい人にオススメ
0339名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/26(火) 11:35:29.29ID:2ggwGghV
>学生時代に一応履修したことはあったけどそれ以来触れてなかったからrecapに
>いいかなって思って読んだけど

recapって何(笑)
0340名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/26(火) 13:26:01.69ID:LxInIPsI
キリスト教徒でない僕にとっても、King James Version の The Bible は必読書。
最も深い文学作品だと言ってもいい。

And I (= the Lord) will put enmity between thee (= Adam the man) and
the woman (= Eve), and between thy seed and her seed; it shall bruise
thy head, and thou shalt bruise his heel.

Unto the woman he said, I will greatly multiply thy sorrow and thy
conception; in sorrow thou shalt bring forth children; and thy
desire shall be to thy husband, and he shell rule over thee.

And unto Adam he said, Because thou has hearkened unto the voice
of thy wife, and hast eaten of the tree, of which I commanded thee,
saying, Thou shalt not eat off it; cursed is the ground for thy
sake; in sorrow shalt thou eat of it all the days of thy life;

Thorns also and thistles shall it bring forth to thee; and thou shalt
eat the herb of the field;

In the sweat of thy face shalt thou eat bread, till thou return unto
the ground; for out of it was thou taken, for dust thou art, and unto
dust shalt thou return.

   The Bible, King James Version, Genesis 3.15-19
0342名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/26(火) 20:13:45.19ID:FFELzB2d
短編小説を2つ。

■ Veiled (A Short Story) (A Bone Secrets Novel)  Kindle Edition  by Kendra Elliot
人気作家が人気シリーズの途中に、短い作品を挿入するというケースがたまにあるようですが、これがそうです。
シリーズは読んでいないのですが、シリーズに登場する二人がこの作品の主人公になっています。

検察医で死体の歯の鑑定を専門にしている女性と、
元警察官で今は実業家の男性の二人が結婚することになって、
結婚式場の下見ということで、田舎の海辺にある小さな高級ホテルに泊まりました。
ところが翌朝の6時、ホテルのプール脇にある hot tub にウエディングドレスを着た女性の死体が
うつぶせの状態で浮かんでいるのを発見。その後二人は、孤軍奮闘する田舎の三人の警察官を助けながら、
事件の解決に協力していきます。
読み進んでいくと、途中で唖然とするような展開が待ち構えていました。
さすがは人気作家、、、、、と思ったのですが、、、
私はこういうたぐいの作品はほとんど読んだことがありません。
ハラハラ、ドキドキするような犯罪小説は心臓に良くありませんし、精神衛生上も良くありません。
気の弱い人は読まない方がよいかも、、です。
紙の本に換算して69ページです。短いですが、良くまとまっていました。


■ Once Upon a Sunday  Kindle Edition  by Renee Allen McCoy
黒人の女性が書いた作品です。文芸作品のつもりで読んでいったのですが、
最後は完全にキリスト教の宣伝になっていて、ガッカリでした。
物語は、主人公の女性が突然解雇を言い渡される場面から始まって、様々なトラブルが連続して発生します。
めちゃくちゃな人生に嫌気がさして自殺しようとするのですが、死にきれずに、突然宗教に目覚めます。
キリストを信じたらすべてが良い方に進んでいきました、、、、。
宗教の勧誘というのは、こういうものなんでしょうね。紙の本に換算して 68ページ。

   by「変則」
0343名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 00:15:33.54ID:E6CIuB+E
>>342
変則さん、
今Amazon覗いたら
"Veiled" に「人気」の看板が付いてましたよ。
このスレ、実は凄い影響力かもですね。
0344名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 01:10:50.04ID:P/aRxNVD
>>343
あ、あの「人気」の赤いタスキですか、
あれは感想を書くときに日本のAmazonで検索してみたら、その時点ですでにタスキが掛かっていました。(^^;
もともと米国Amazon で人気のある本でした。

私は本を探すときには、日本のAmazon は貧弱なので、もっぱら米国のAmazonで探しています。
米国Amazon のアカウントを持っていますので、良さそうな本は向こうのウイッシュリストに登録しておいて、
購入するときに、日本のAmazonに移動して購入しています。

Veiled (A Short Story)
日本のAmazon http://www.amazon.co.jp/dp/B00F3LVB40/
米国のAmazon http://www.amazon.com/dp/B00F3LVB40/
同じ本ですが、日本と米国ではレビューやレビュー件数の表示など、その情報量に大きな違いがあります。
0345名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 01:23:34.00ID:FMq8+/Dg
secret garden読み終わりました。
大体の印象は>>312で書いた通り
後半、クライマックスの展開は若干弱いかなって感じもしたけど、総評としては十分5つ星レベル
ヨークシャーの自然を下敷にした豊かな情景描写や、優しさに溢れた展開にすごく楽しめた
自然や人との触れ合いを通じた回復、再生といったテーマには共感できるものがあった。精神的にすり減ってる感がある人に勧めたい
0346名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 01:44:17.45ID:IZ8IzQix
>>345
>>309です。
読んで頂いて有難うございます。
また、5つも星をつけて頂いて嬉しいです。
素晴らしく美しい物語ですよね。私の最もお気に入りの本の1つです。
機会があればDVDのほうもお愉しみくださいね。
本当に、老若男女問わず、また、>>345が仰られた通り、精神的に余裕が無い人に特にオススメしたい一作です。
The Secret Garden.
0348名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 18:09:33.35ID:96YgFcoq
読み終えてはいないけど、読み始めてみて「うーん」と唸らせるような一節に出会ったので、
紹介する。

Selections From the Works of John Ruskin (English Edition) Kindle版
John Ruskin (著), Chauncey Brewster Tinker (編集)

上記の本は、無料。John Ruskin は実に有名な人で、たくさんの人から愛読されている
ので、僕もぜひとも読んでみたいと思っていた。冒頭近くに I. The Life of Ruskin と
いう章があり、そのまた冒頭あたりに、次のような一節がある。

It is easy to trace in the life of Ruskin these two forces tending
respectively ●toward the love of beauty and toward the contempt of
mere beauty●. (中略) His stern mother "devoted him to God before he
was born," and she guarded her gift with unremitting but perhaps
misguided caution. ★The child was early taught to find most of his
entertainment within himself, and when he did not, he was whipped.
He had no playmates and few toys.★

John Ruskin は、1819年にスコットランド人の両親から生まれ、1900年までの
ヴィクトリア朝時代のイギリスに生きた人。19世紀あたりだと、日本でも奇妙な
育ち方をした人が多いけど、彼も本当に苦労したようだ。ネットで写真を見てみると、
実に端正な顔立ちをしている。
0350名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 18:47:27.13ID:IZ8IzQix
だれかペンギンリーダーのJapanese Ghost Stories読んだ人いる?
オススメですよー。
読んだら感想教えてください
0351名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 18:53:46.57ID:FMq8+/Dg
Virginia WoolfのTo the Lighthouseを100ページ程度まで読んでるんだけど、思った以上にしんどいなこれ
Good readsでは評価高かったし、Virginia Woolfの名前自体は以前から聞いてたから気になってたんだけど
いざ読んだら"意識の流れ"って言うらしいんだけど普通の小説ではまず出てこないような登場人物の脈絡の無い考え事がとりとめなく続く様式に圧倒される。
最初は新鮮感もあって興味深いな、とか、こういうリアルな内面描写を各人物にすることで厚みのある人間関係が描けるのかも、とかも思ったけど
あまりにも意識の流ればかりというか、出来事はほとんど進行せず、考え事の方も進展があるわけでなくて、「子供の事を思ってたら世間の経済、そして我が家の家計」って風に本当に主題なり目標があるわけでもなくただ流れに身を任す感じなわけで、飽きてくる。
キャラクターについて言うと、主人公は高名な哲学者の夫と8人の子供を持つ上流階級の女性で、50代だけど美人で皆に慕われて隠れファンが2人いて、「幸せのはずだけどメランコリーだわー」って感じの、
要するにMary Sue的な臭いがするのが鼻についたというかあまり感情移入できなかった。リアルに意識の流れを描くって趣旨なんだろうけど割とエゴとか他人への軽蔑もモロに描写されてるしね。
好きな人は好きなんだろうけど自分には合わないかな。
0352名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 19:13:22.52ID:96YgFcoq
Virginia Woolf は、どれも短めだけど、確かに読むのが大変だ。ストーリーもわからなくなる。
今は誰のことを言っているのかさえわからなくなる。だから、カンニングみたいだけど、僕は
先に YouTube 上の映画版を見た。ただし日本語による事前の知識はまったく入れないようにした。

さっそくその映画を紹介しようとしたら、半年ほど前にあったその素晴らしい映画が
YouTube 上から消えている。ついでに、同じく Virginia Woolf の原作小説
"Mrs. Dalloway" に基づく映画も消えている。(一応は残っているが、映像も音声も
きわめて劣化したものしかない。)僕自身は、両方の映画の DVD をイギリスから輸入した
からいいものの、ぜひとも他の人たちにも見てほしかった。

Virginia Woolf については、他に "The Waves" という詩のような小説も読んだ。
この三つの小説は、どれもこれも実に素晴らしいと思う。ただし読みにくいし、気軽には
読めない。

Virginia Woolf を読むときには基本的に、筋を追っかけてはいけないと思う。筋書きの
進行は期待してはならない。あくまで文章の流れに身を任せる。過去か未来かわからない。
今は誰が、誰について語っているのかもわかりにくい。何についての話なのかもわかりにくい。
そして、それこそが Virginia Woolf のこの三作品の「素晴らしさ」なのだと思う。

そもそも意識というものは、それくらいにあいまいで、果たして今は何について、そして
いつの話について自分は考えているのか、はっきりさせながら人間は物を考えている
だろうか?そして、男は普通は過去と未来とを峻別し、誰の話なのか、何についての
話なのか、できれば論理的に、しかも筋書きをしっかりさせ、結論もはっきりさせるような
考え方をする傾向が強いみたいだが、果たして女性はどうなのか?もしかしたら、
Virginia Woolf は女性の意識の中身をそのままできる限りリアルに描こうとした
のではなかろうか?そういうふうな観点から彼女の小説の「流れ」にそのまま身を任せると、
今度はそれが好きになってくる。

Virginia Woolf については、過去に僕は下記のスレッドにてたくさんの書き込みをした。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356090422/
0353名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 19:17:16.53ID:96YgFcoq
>>352 の最後で紹介したリンクを辿ると「人大杉」というメッセージが出るが、気にしないで
「掲示板に戻る」という項目をクリックすれば、次のような掲示板が現れる。

     ヴァージニア・ウルフ

そういうタイトルの、文学板上にあるスレッドだ。
0354名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 20:02:09.81ID:P/aRxNVD
>>351
読んでいないので分かりませんけど、この書き込みから、統合失調症の症状である
「言葉のサラダ」というのを連想しました。専門的には連合弛緩と呼ばれている症状です。
ここまでひどい症状ではないようですが、ひっょとしたらなにか親和性があるのかもしれない ----
---- なんてこととをふと思いました。
0355必殺翻訳人垢版2016/04/27(水) 22:42:47.50ID:Mvt5nL5L
「意識の流れ」だとか話の飛躍(コラージュの手法など)だとか、こういう
近代文学の潮流は結局、一般大衆を小説から引き離したんだよなあ。
ジェームズ・ジョイスの『ユリシーズ』なんか、平凡な中年男の一日の心の
つぶやき?をえんえんと何十ページと書き連ねて、現代文学の金字塔という
ことになっている。
このジェームズ・ジョイスやヴァージニア・ウルフ、詩では『荒地』を
書いたエリオットなんかのおかげで、文学が一挙に難解なものになっちゃった。
こいつらは、文学を一般人から隔絶させた極悪人である(笑)

日本のいわゆる戦後詩はエリオットの影響を強く受けている。
その大半は、ほとんどキチガイの独り言としか読めない(笑)
0356名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/27(水) 23:43:31.34ID:P/aRxNVD
>>351
バージニア ウルフ 統合失調症 で検索してみたら、やっぱりというか、色々出てきますね。
統合失調症だけでなくてうつ病も指摘されていますね。
かなり深刻な性的虐待も受けていたようなので、
解離性障害の可能性なんかも考えられるかもしれません。
解離性障害も統合失調症と似たような症状になることがありますから。

こういった心の病を抱えた人、もしくはその傾向のある人たちはたくさんいるわけで、
こういった傾向のある人たちの心の世界にフィットした作品を書いて行けば、
マーケットとして充分成立することになります。

この作品が 351 さんの理解を超えていると感じるならば、
それは 351 さんの心の世界とは違う世界なのだから、無理に理解しようとするよりも
もっと自分の心の世界に適した他の作品を探していった方がいいかもしれません。
0357名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/28(木) 01:26:12.85ID:1HGQi/Xs
Ian McEwan, "Atonement"読了。
はじめて読んだ著者だが面白くてビックリ。
描写の精密性と実験性と物語性が程よくバランス。重量感がありながら頁を捲る手が止まらない面白い物語になっている。
エンディングはやられたあと思いつつ感動。物語による過失と物語による救済。
本作は冤罪、許し、戦争とかなり重いテーマだったが、著者の他の作品ではギャグっぽいのもあるようだ。

ちなみに作家志望の主人公がヴァージニア・ウルフの『波』を参考に作品を書き、文芸誌に応募したところ、それを批評されるシーンがありました。
意識の流れと物語を両立させましょう、次に何があるのか読者に興味を持たせるようにしましょう的なアドバイス。
ヴァージニア・ウルフは "To the Lighthouse ", "Mrs Dalloway"は好きです。"Orlando"はイマイチだった記憶。
0358名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/28(木) 06:54:50.45ID:UnDXhY+U
Virginia Woolf の手法を見事に評価した簡潔な批評文を見つけた。

Woolf's main aesthetic projects — developing a technique of free
indirect discourse, rewriting patriarchal literary forms, pioneering
new representations of time and space, and creating psychological
realism — shared a common goal: ★to draw human relationships by
lifting the veils that divide people from one another★. To alter the
very idea of literary reality, Woolf devised what Alex Zwerdling has
called "the seamless language of fiction," a language that describes
●the sometimes fluid, sometimes disjunctive condition of modern
English selves and their numerous others●.
   — The Cambridge Companion to "To the Lighthouse," p.92
0359名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/28(木) 07:51:09.08ID:UnDXhY+U
Virginia Woolf は、わかりにくい文章ばかりを書く人かと思うと、とんでもない。実は、
彼女ほど明快で美しく簡潔な文章を書ける人はいない。彼女のエッセイを読むと、それが
よくわかる。彼女は、500ページくらいのエッセイ集が5冊にまたがるくらいに膨大なエッセイを
書き、ついでに手紙もそれくらいに残っており、さらには日記もそれと同じくらいの量のものが
残っているが、どれも実にわかりやすい。(ごく一部を拾い読みしたことしかないけど。)

さて、Virginia Woolf のエッセイの一つで、読書するときの心構えについて書いた
ものが印象的だ。本を読むとき、人はついつい先入観を持ち、自分の立場からしか読もう
としないが、それを取っ払って、著者そのものになり切って、著者の立場にそのまま立てば、
実に素晴らしいものを著者は教えてくれるというようなことを書いている。

このことは当たり前のことだと思う人も多いだろうが、そう言っている本人が実は、本を読んで
いるときにやはり自分の立場からしか読もうとしない。だからこそ「この主人公は甘ったれてる
からダメなんだ」とか、「ここの筋書きがリアルじゃない。現実はこんなもんじゃない」とか、
「悲劇の主人公の気分でいるようなキャラクターは嫌いだ」などと言って、たくさんの珠玉の
ごとき作品群を自分から捨ててしまっている。そしてこんなことを言っている僕自身も、
ついつい先入観で本を読んだり人を見たりしてしまっているのだ。(続く)
0360名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/28(木) 07:51:33.59ID:UnDXhY+U
>>359 の続き
Virginia Woolf のエッセイの一節:
★Do not dictate to your author; try to become him.★ Be his fellow-worker
and accomplice. If you hang back, and reserve and criticise at first,
you are preventing yourself from getting the fullest possible value
from what you read. But if you open your mind as widely as possible,
then signs and hints of almost imperceptible fineness, from the twist
and turn of the first sentences, will bring you into the presence of
a human being unlike any other. Steep yourself in this, acquaint
yourself with this, and soon you will find that your author is giving
you, or attempting to give you, something far more definite.
   http://gutenberg.net.au/ebooks03/0301251h.html
0361名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/28(木) 09:50:41.07ID:AZNLFy0z
Virginia Woolfを英文で読んでるのか、凄いなぁ
灯台へを岩波で読んで感動し原文に挑戦したがあっさり撃沈
0362名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/28(木) 10:00:20.10ID:UnDXhY+U
T.S. Eliot の "The Waste Land" の話が出た。その詩については、まだ僕にはよく
わからないが、同じ詩人の書いた "The Hollow Men" ならよくわかるんじゃないだろうか?
現代の人間存在や社会をリアルに描き出しているという感じがする。わかりにくいところが
あるけど、そこはすっ飛ばしたとしても、面白い詩だと思う。

   http://www.shmoop.com/hollow-men/poem-text.html
0364必殺翻訳人垢版2016/04/28(木) 11:15:07.76ID:kkHwiURO
うーん。
>>356のような書き込みを読むと、なんともいえない気分になる。

作者が苦心惨憺、文学的テクニックを駆使して入念に構築したかもしれない
「意識の流れ」等の表現を一般人は理解できなくて、頭のおかしい人間と
見なされてしまう、みたいな。

一般人の理解を超えた作品を書くと、精神病を患った人間というレッテルを
貼られるというしっぺ返しをくらうのだ(笑)

しかし、現代文学はもうジェームズ・ジョイスやヴァージニア・ウルフの
文学的達成を無視して進むことは難しい。
>>357で言及されているように、Ian McEwan なんかはその文学的達成を引き継ぎつつ、
自分の世界を構築しようと苦闘している現代作家のひとりでしょう。
0365必殺翻訳人垢版2016/04/28(木) 11:19:39.50ID:kkHwiURO
ちなみに、ヴァージニア・ウルフと言えば、最近、平凡社ライブラリー文庫
から『自分ひとりの部屋』というエッセイ集が出ました。
0367名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/29(金) 06:52:49.77ID:QKMw3JIQ
Virginia Woolf は、美しく静謐な詩そのものという感じの文章を延々と書く人だ。こんな
文章だから、そんなに長い小説が書けるはずもないし、極限にまで完成されたそういう文章で
500ページ以上の長編小説なんて書かれては、読む人もいなくなるだろう。

"To the Lighthouse" はすでに2回くらい読んだことがあるのだが、今回これを
100ページまで読んだ人に触発され、僕もそれをあちこち再び拾い読みしたり、それに
ついての学者たちの批評文を読んだりした。いま目に付いた一節も気に入ったので、
それを書き出してみる。

... both of them (= Lily Briscoe and William Bankes) looked at the
dunes far away, and instead of merriment felt come over them some
sadness — because the thing was completed partly, and partly because
distant views seem to outlast by a million years (Lily thought)
the gazer and to be communing already with a sky which beholds an
earth entirely at rest.
   (Virginia Woolf "To the Lighthouse," I "The Window," 4,
   Everyman's Library p.23)

Virginia Woolf の文章は、止まった時間を描いているかのように見える。誰かが
しゃべったり歩いたりしているときを描いているときでさえ、それがまるで静止していて
沈黙が延々と続いているかのように感じさせるような文章だ。誰かが何かを感じたり
考えたり、さらには怒った場面があっても、それらもすべて静止しているかのように
感じさせる文章なのだ。(続く)
0368名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/29(金) 06:53:11.26ID:QKMw3JIQ
>>367 からの続き
そういう雰囲気に最初は僕も違和感を感じた。従来のあらゆる小説とおそらくは違っている
のだろう。そして、しばらく我慢していると、このような文章に病み付きになる。ものすごく
長いセンテンスもたくさん出てくるので意味がなかなか取りにくいし、僕の英語力では
果たしてどのくらい理解できているかもわからないが、すべてをいきなり理解しようとは
せず、わかる部分を増やすつもりで読んでいくようにしている。

一度目にわからなかった部分が、二度目に読んだときにわかる。二度目に読んでも
わからなかった部分が、三度も四度も読んだあとにわかってくる。それでもわからない
部分があったら、20年後にわかるようになっていることを期待する。自力でわからなかった
部分でも、The Cambridge Companion to "To the Lighthouse" というような
本などに衆力されている学者たちの評論文を読んでいるうちに気づかされて、改めて
小説の該当部分を読んで「なるほど」と感心することも多い。すべてを理解している
わけではなくても、ともかく永遠の止まった時間を描き出しているかのような Woolf の
文章は、気持ちいいのだ。
0373名無しさん@英語勉強中垢版2016/04/30(土) 22:33:12.36ID:viXGd7IX
Bryan CaplanのThe Myth of the Rational Voter: Why Democracies Choose Bad Policiesを読みました。
選挙で大衆の支持する経済政策に一定のバイアスがかかっていることを統計データをもって示した上で、そのことの原因や、それが政策形成プロセスにどう影響するかについて分析した本です。

曰く、(a)大衆の支持する経済政策には重商主義や、(b)とにかく雇用を増やせば良いという観念、(c)行き過ぎた悲観主義、(d)市場に対する敵視等の点で経済学にリテラシーのある投票者の志向と顕著な違いがあるそうです。
仮に経済学を知らない大衆がランダムに投票をするのなら、優れた政策と劣った政策の二択では大体50%ずつ票が分布するわけで、少数の経済リテラシーを有する者がキャスティングボードを握るi.e.優れた政策が選ばれる、ということになるのですが、
前述の通り大衆はランダムに投票するのでなく、一定のバイアスを持って投票するから大衆の選択が打ち勝ってしまう。
従来的な公共選択論は「合理的な無知」仮説(大衆は懸命に経済を学んだところで投票によって自分が経済政策を決定できる期待可能性はほぼゼロだからわざわざ学ぼうとしない)を採る一方で、
Caplanはそれは全体像ではなく、無知の他に「非合理性」も大衆にあると反論します(ただの無知なら上のケースでランダム投票者になるわけだし)。
その非合理の中身というのが、(a)思慮の浅はかな投票(b)利他的な投票(c)アイデンティティ発信としての投票といったもので、いずれも投票することによって直ちに自分の利害が関わることが無いことから起こる現象。
このような投票傾向が選ばれる政策にどう影響するか…と話は続くのですがここでは割愛。

ちょうど今アメリカ大統領選の予備選が進行していて、経済政策も中心的なトピックになっているところなので、この本を照らして読むとまた一層の面白みがあります。
「製造業を中国に送るのを止めよう」みたいな飛び交うキャッチフレーズはまさに本書で指摘されたバイアスに迎合するもので、こういうバイアスを正すのでなく迎合する政治家が人気を博している現実は気を暗くさせるものでもあります。

読む上でそれなりに頭を捻る本ですが、それだけの読み応えはありました。政治学、公共選択論に関心のある人は是非。
0374名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/01(日) 03:57:51.61ID:+0kDgCRw
George Eliot, "Silas Marner" 読了。
構文を取りにくいところが散在、また訛りが多かったので邦訳も参照した。数頁に一度悩んだところをチラ見する感じ。
過去親友に裏切られ社会や宗教を信用しなくなった変人守銭奴リネン職人の話。
まあまあ面白かった。中盤まではやや冗長な状況描写が多いが、半分過ぎてから一気に感動のドラマになる。
心に拡大鏡を入れて観察したような心理描写の細やかさが印象に残る。
0375名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/01(日) 06:41:04.97ID:O5yE8DMX
エンタメ小説は少し飽きたから、4月は実録的な洋書を読んだ。

・On the Traail of the Aassasing(by T,Grarison)310頁
        (ケネディ暗殺事件にかかわった地方検事の回顧)
・Goodess(The Secret Live of Marilyn Monroe)472頁
        (マリリン・モンローの生涯と死の謎)
・Day of Deceit(邦訳:真珠湾の真実)(by R,B.Stinnet)約320頁

JFK暗殺、モンローの死、真珠湾攻撃等には、政府の公式見解とは別に、「陰謀説」と
軽視されるが、別の視点からのアプローチがある。そして、真実は永遠の謎なのだが、
JFK暗殺ついては、米国民の7割程度が「陰謀説」を支持してそうだから、真実に近い
のかも知れない。

米国には「情報の自由法」というのがあり、それで得られた新証拠とともに
著述されると、これら「陰謀説」も一定の説得力がある。特に、「Day of Deceit
(邦訳:真珠湾の真実)」は、開示により入手した公文書のコピーも大量に掲載され
ており、内容は衝撃的だ。日本では無視されているが、全くの秘密裏に100隻あまりの
大艦隊が太平洋、南シナ海等の遠距離を航行して遠隔地に奇襲攻撃をかけることが
できたという方が、そもそも怪しい。
0376必殺翻訳人垢版2016/05/01(日) 22:32:45.34ID:tTuVEYLI
>>375
>そして、真実は永遠の謎なのだが、JFK暗殺ついては、米国民の7割程度が
>「陰謀説」を支持してそうだから、真実に近いのかも知れない。

アメリカに Consortiumnews というサイトがあって、ここはもっぱら調査
報道を専門にしている。創設者は元大手新聞の記者の人。
アメリカでは一定の信頼性を獲得していると思う。

何年か前に、このサイトにケネディー暗殺関連の記事が載った。
陰謀論などとは縁のないサイトだから、ちょっと驚いた。

客観報道、綿密な調査報道を誇るこのサイトが取り上げたのだから、
やはり単なる陰謀論とは片づけられない疑問点があるということ
らしい。
(読んだのはかなり前なので、細かい論点は忘れちゃった)
0377名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/02(月) 06:42:31.80ID:3lJOumtf
ケネディ暗殺は、狂気の一匹狼とされたR・オズワルドの単独犯行として幕引きされた。

しかし、単独では無理ということ。実際、他にも犯人がいたことを示唆する事実が
たくさん残っている。そもそも、犯人とされたオズワルドという人物の経歴に謎が多い。
(海兵隊入隊・ロシア語学習・射撃の腕前は中以下・左翼思想感染・除隊・ソビエト亡命
・ロシアで結婚・数年後帰国・職業を転々(複数の政府機関を含む)・極右との交流等)

それ以外に、写真・8mm映像や多数の目撃者の証言、コースの突然の変更と防護屋根の開放、
ライフルの弾道(オズワルドのいたビルとの関係・発射回数と時間・「魔法の弾丸」と
説明される不可解な弾道(ある弾丸は、ケネディの頭を貫通してのち、弾道を曲げ、はね返って
はね返って州知事の肩に命中とか)、逮捕の数日後に口封じのためか射殺、それまでに
政権内で摩擦を起こしていたケネディの決断(ベトナム撤兵・冷戦緩和・キューバ侵攻で
軍派遣要請を拒否等)、調査委員会のメンバーと幕引きの速さ等、疑念を生じさせる
ものが数多く、断定はできないが、なんらかの「陰謀はあった」と思わざるを得ないということ。
0378名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/02(月) 11:53:52.14ID:uhjZLb3w
>>365 にて Virginia Woolf の "A Room of One's Own" の話が出たけど、
もともと彼女の文学についての研究は盛んだったらしいけど、最近は特に盛んになって
いるようで、同時に一般読者も読むことが多くなったみたいだ。

そのおかげで、去年には The Cambridge Companion to "To the Lighthouse"
という、例の有名な小説だけのための研究書も出たし、YouTube 上ではボランティアたちが
続々と Woolf の小説群の audiobook を発表してくれている。3年ほど前に僕が見たとき
に比べて、Woolf 関係の YouTube 上の資料がものすごく増えている。

その一環として、>>365 さんが話題にしてくれた "A Room of One's Own" という
評論集の全編を録音した audiobook も YouTube 上で公開されている。

   https://www.youtube.com/watch?v=RWEN8lDib18
0381名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/02(月) 21:32:45.02ID:3lJOumtf
スマホ・ネットの時代においては、もはや古典文学は存在意義を失っている。
男と女の意思疎通を阻害する身分差・階級差・倫理観・交通・伝達手段の後進性等の
諸問題が解消された現代において、古典文学の主題である恋愛等は軽い軽〜い出来事
でしかないからだ。

洋書=英米文学というのは誤った固定観念で、英語力は実用的・生産的に運用すべきだ。
妄想の世界で、悪戦苦闘するのは、君、馬鹿バカしいと思わんかね?
0382名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/02(月) 23:12:10.33ID:yTlJ5va6
あーくだらね。
その考えでいくと
飯なんか栄養が取れればなんでもいい...
子供を産まないセックスなんて時間の無駄...
お前の生き方はつまんないね。

ま、OEDさんも周りの空気を少しは読めよ
とは思うが。
0383名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/02(月) 23:33:06.87ID:M28S67u0
このまま居座られそうだね

別スレ立てた方がいいいのかな
最初は良いスレだったのに残念
0384名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/02(月) 23:42:12.38ID:tLSILs/w
5年くらい前にも「文学=妄想」馬鹿がいたんだが同一人物か? 
ブランクあって最近また2chみてるんだが。
0385名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/03(火) 06:39:46.61ID:xXzfj/OX
>>384
そういう人は多分、知的好奇心って言葉の意味がわからない人だと思う。
世の中には無駄こそが素晴らしいという矛盾した事も多い。
0386名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/03(火) 12:45:04.13ID:TuY3l5EN
OEDさんは気にならない
非常に参考になるレスもあるし、無意味でうぜー長いと感じるレスもある
無意味と映るレスは無視するだけ

仲良く低レベルでちんまりやってるのがいいわけではない
0387名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/03(火) 14:03:40.00ID:TnB6pcF1
>仲良く低レベルでちんまりやってるのがいいわけではない

低レベルでちんまり?
てか、良い悪い関係ないだろ

それぞれの居場所があるのに
住み分けが出来ないのかね

女性用の洗面所に入って
言い訳してる変態男みたいだわ
0389名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/03(火) 19:19:03.76ID:5jWxq6x2
おれはクソ映画見た後、ただでさえムカついてるところに
「この作品は実話に基づく」みたいなテロップがドヤ顔で出てくると
反吐が出そうになるんだが、>>381みたいなやつは逆の反応示すんだろうな
0392名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/03(火) 22:53:35.07ID:5jWxq6x2
べつに流れにそった多少の雑談するくらいいいじゃねーかよ
あと吉外基準によると感想に対するコメントもNGなのか?
0393名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/03(火) 22:54:59.50ID:PW2a25dI
>>391
ひとこと言いたい気持ちは分かりますが、
ここは本の感想を書くスレです。
あなたの読んだ本の感想を書いて下さい。
0394名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/03(火) 23:00:32.83ID:PW2a25dI
>>392
読んだ本の感想と、それに関連する話題の範囲でお願いします。
文学論的な一般的な議論は他でお願いします。
0397必殺翻訳人垢版2016/05/03(火) 23:57:41.24ID:EdOmAXi5
ここは雑談も許されないみたいだし、「感想は長すぎず、短すぎず」とか、
しばりがうっとうしいから、おいらは派生スレを建てさせてもらおうと思う。
0398名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/04(水) 00:30:45.58ID:zY2qcDp8
>>397
他人が立てたスレにやって来て
思い通りにならないから文句言うとかw

黙ってサッサと別スレ立てればいいのに
誰も止めませんよ
それとも引き留めて貰えるとでも?w
0399必殺翻訳人垢版2016/05/04(水) 00:59:48.69ID:p8ghrWyT
>>398
雑談が許されないような雰囲気に対しては>>392氏など他の人も不満に
感じてると思うけど。

>引きめて貰えるとでも?

わけのわかんないこと言うね。
一応、こういう場合一言ことわっておくのが礼儀だと思ったまで。

なんで2ちゃんは、こんなひねくれた人間が多いのか不思議だ。
0400名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/04(水) 01:21:30.24ID:5zdRhHtZ
他人を引き合いに出す必要があるのかな
親に何かを買って欲しい時に
「◯◯ちゃんも持ってるし〜」
って言う子供と一緒に見える
0401名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/04(水) 01:48:58.50ID:fepvRe4w
>>399
ここは本の感想がメインのスレです。
ちょっと感想が途絶えてしまいましたので
雑談自由のスレ建て、大歓迎です。ぜひお願いします。

なお、既存のスレでこういうのもありますので、参考にして下さい。
【バカ】洋書雑談スレ【専用】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1394160625/
洋書について雑談と情報交換をするスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1341855132/

何度も言います。
ここは感想スレで、本の感想を書いて下さい。
0402名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/04(水) 03:00:10.48ID:iWlsclpI
The World Almanac 2017(for kids)

良かったですよ。
小・中学生の時に学ぶような一般常識がひたすら書かれているのですが、意外にも新しい発見がたくさんあって知識が広がった。
for kids editionなので、カラフルでイラストが多いですがchildishって感じでもなく、大人でも読みやすいです。
0403名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/04(水) 10:08:33.63ID:2/oRkZfh
     警告
このスレは自分が読んだ本の感想以外の書き込みは許可されてないので
>>402に対するコメントは禁止です
0404名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/04(水) 11:23:55.78ID:12FrpYF3
少し前に読んだ作品の感想。

Kazuo Ishiguro "When we were orphans"読了。
"Never Let Me Go", "Remains of the Day", "Nocturnes" に続いて4作目。

飽きずに最後まで一気に読めたが、カズオ・イシグロではじめてイマイチだった。
バイアスのかかった語り手はいつものことだが、後半の展開がちょっと無茶になって、
ストーリーそのものが信頼出来ない感じになってしまったからだ。

外面的には、上海租界地を舞台にした無国籍探偵小説と『母を訪ねて三千里』を合わせたような作りだが、
そこはカズオ・イシグロ、少しずつ罠を仕掛けて微妙にずらし、段々自分の世界にしているところにニヤリ。

ただ本作では、所謂「信頼出来ない語り手」の動揺、矛盾から読者なりの真実を探る面白みよりも、
話のタガが外れすぎて、どこまで信じていいのか、読者として疑心暗鬼になるのが先に来てしまう。
特にいい加減な情報を元に、主人公が危険地帯に横柄な態度でズカズカ足を踏み込む後半は、
これはスラップスティック・コメディ、ナンセン・ギャグなのか? と思ってしまうことも。

とは言え、一気に読ませてしまう魅力のある作品ではある。
本作に一貫として流れる子供の頃の輝く思い出、後半で説かれる親の子に対する無償の想いと
いった描写にウルっとしてしまった。
主観で歪んだ現実にこそ、客観的で永続する尊い価値が存在するのだ。
0405名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/04(水) 23:02:51.65ID:p8ghrWyT
>>397で予告したとおり、
このスレを本スレとする、派生スレを建てました。雑談などにご利用ください↓

洋書・読み終えた本の感想スレ・【別室】
0406名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/05(木) 23:27:45.05ID:D41y6plw
>>403
これはスレ主の書き込みではありません。

コメントに関しては
>>394
> 読んだ本の感想と、それに関連する話題の範囲でお願いします。
ということです。
0407名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/05(木) 23:30:39.47ID:D41y6plw
>>405
そのスレは、このスレとは全く関係ありません。
当人が勝手に建てたスレです。
行きたい人は勝手にいって下さい。

なんか寄生虫みたいなのが出てきたな。
0408名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/06(金) 00:47:09.80ID:aZssgZ3F
>>407
勝手にそっくりなスレタイを使うのを見て
某国の遊園地のドラ◯もんや
キテ◯ちゃんを思い出したわw
0412名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/06(金) 13:47:34.93ID:rLf+W3JG
Julian Banes, "The Sense of an Ending"読了。

老境の主人公が青春時代の思い出の謎を探求する心理ミステリー。
仲間たちとワイワイやりあった若い頃、初恋の懐かしい甘酸っぱい思い出の記憶・・・・・・
その真の姿が実は苦く黒い事実の隠蔽、偽装だとしたら? 
伏線の張り方、どんでん返しが上手く、最後まで引っ張られて読んだ。

Julian Banesはかなり以前邦訳で『フローベールの鸚鵡』『10 2分の1章で書かれた世界の歴史』を読んだことがある。
それらは該博な知識を元に精巧に織り上げられたメタフィクションであり、面白い作品ではあったが、今でも原書では読めないかと思う。
しかし今回の作品は中編であり、難しくなさそうだったので英語で読んてみたが、苦労せずに面白く一気に読めた。
2011年ブッカー賞受賞作。
0413名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/06(金) 21:59:38.54ID:VIE48qAL
【成人向け・18禁】女性が書いた官能小説
Sailing to Ecstasy  by Kamilla Murphy  Kindle Edition

 swinger の世界を描いた作品です。数組の夫婦が参加してボートの上で開催されるパーティーに、
夫と一緒に参加することになりました。夫が本当のことを言わなかったために、嫌な予感はしたものの、
まさかこんな淫らなパーティだとは知りませんでした。ショックでなにも出来ずに、隅っこで小さく
なっていました。すると好意を持ってくれた男性が近付いてきて、その人からいろいろと説得されて
胸をはだけて乳房を露出しました。さらに説得されて、二人で裸になって海に飛び込みました。
そして、ボートに戻ったところでこの男性と性交。これで主人公 Joyce は、なんとかパーティの
仲間入りをすることが出来ました。--- というところから物語が始まります。

 参加している妻たちは、巨乳の人から、痩せて無乳の人までいます。誰とでも交わる人もいれば、
女同士が好きな人もいます。主催者の男性は、巨根であるがゆえに女性たちに大人気なのですが、
心の底では巨根を抜きにした人間的な触れあいを求めています。パーティは開催されるたびに
メンバーに変化があります。様々な人たちとの性交が繰り返されるのですが、巨根の男性は
徐々に Joyce への好意を募らせていきます。最初に交わった男性は巨根の男と兄弟なのですが、
この人も Joyce への好意を募らせていきましす。やがて嫉妬が生まれ、葛藤が生まれます。
二人の男がひとりの女を取り合う形になるのですが、この二人の葛藤をもう少し良く描いて欲しかった。
夫との関係もいろいろあって、最後はある種の境地に達します。

登場人物が多いので、夫婦の一覧表をメモしておいた方がよいです。
文章的には熟語が多くて少し難し目でした。
Sex、Sex、Sex。頭のフタが飛んでしまいそうな、スゴイ世界でした。紙本換算で86頁。
0414名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/09(月) 08:56:21.37ID:AWo3VhEQ
Jon KrakauerのInto Thin Airを読みました。

1996年のエベレスト大量遭難事故に居合わせた筆者の体験と、生存者へのインタビューを元にした一部始終の記録です。
特に、事故発生直後からの濃密な期間を刻々と描いた叙述からは、嵐が起こり手筈が崩れてからやがて大事故に至ることが明らかになるパニックの過程は、その場にいるかのように鮮明に感じられました。

また本書は事実関係の記録であると同時に、登山仲間達が散っていく事の虚しさや「あの時なぜ異変に気が付かなかったのか」といった後悔等、筆者の極めて個人的な思いの丈の吐き出しでもあります。
筆者自身、登山について強い思想を有し、事故当事者としてサバイバーズギルトに苛まれてもいたことから、純粋な第三者に留まることは最初から意図していなかったのでしょう。

このような主観性は、例えばあるガイドの救助方針を非難的に書いた事で出版当時論争を招いたこともあったようで、事実解明の点では時に不適切でもあったのでしょうが、
「一当事者の目線からこの歴史的事故を追体験する」という視点の限りにおいては、必要かつ効果的な方針だったと私は思いました。

エベレスト登頂の歴史からすれば大量遭難のあった1996年さえ突出した災厄の年とは言えず、平常時でさえ低酸素・不安定な天候・クレバスや氷瀑等常に危険だらけなようで、
門外漢からすればエベレスト登山はとんだ向こう見ずなように思えるし、筆者自身も合理性を超えた次元である事を認めています。
ただそれと同時に筆者の少年時代からのエベレストへの憧景にも心のどこかで共感してしまい、
だからこそ凄惨な事故で現実を直面した時の筆者の感じた虚しさには、読者である自分にも重く響くものがありました。
0415名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/10(火) 19:03:08.12ID:D+hqPVAY
短編乱読

Lake of Dreams by Linda Howard Kindle Edition

人気作家リンダ・ハワードの短編が出ていたので、読んでみました。ロマンチック・サスペンスです。5月2日にkindle版として出されたばかりですが、検索するとすでに「人気」の赤いタスキが掛かっています(^^; 。
この作品自体は新作ではなくて、1995年に出版されたアンソロジー Everlasting Love の中のひとつとして発表されたものです。

女性の主人公 Thea は家屋のペンキ塗りの仕事をしていたのですが、最近悪夢に悩まされるようになりました。毎日夢の中にたくましい男性が現れて、彼に犯されたり、殺されたりするのです。
やがて仕事が手に付かなくなって、夏の繁忙期なのですが仕方なく仕事を休むことにしました。両親が所有している湖の畔にある別荘を借りて、ひとりで心を落ち着けてこの問題と向き合うことにしました。
それともうひとつ、どういうわけか最近になって急に水に対する恐怖感を持つようになったので、この問題とも取り組む予定でした。

ところが、、、、当然この別荘でいろいろなことが起こるわけです。夢の謎や、水に対する恐怖感の意味などは、やがて明らかになります。最後の方は、もう夢中になって読みました。
 輪廻転生、、、愛と死、、、、。

ちょっと突っ込みを入れたくなるような所もありますが、小説ですから、そういうのは脇に置いといて、全体的に楽しく読ませていただきました。紙本換算で73頁。

この人の作品を読むのは初めてなのですが、翻訳本もたくさん出版されているので、ファンの人も多いと思います。調べてみたら、この作品は Strangers in the Night という本に再録されていました。日本のAmazonではレビューも付いています。
0416名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/11(水) 07:41:39.48ID:XLd5CfSQ
Jonathan Swift, "Gulliver's Travels"、読了。
古典なので以下ネタバレあり。

1726年作ということで見慣れない単語や読みにくい構文はあったが意外に面白く読めた。
読書スピードが上がらないと苦行になるので、ぱっと見でよくわからないことはあまり悩まず
ささっと読み飛ばす態度で読んだ。

子供の頃に読んだ童話版ガリバー旅行記の経験があるし、リリパット、巨人の国、飛行国ラピュタなどの設定は
日本でも一般常識にもなってるし、一通り知っている話だろうと予想して読んでが、実物の中身はかなり違った。
実物はファンタジーというよりも、社会風刺テイストが強く、またグロテスク表現も結構多い。
例えば、巨人国の女性の乳房の描写で、色が汚くぶつぶつやできものがあって、この世にこんな
気持ちの悪いものはないという細かい描写とか、また、どこの国においてもやたらと排泄物が描かれていたりする。
こういうお下劣な部分は童話版ではカットされたような気がする。

さらに主人公ガリバーが馬の国に行って嘘や偽りを知らない理想的な彼らの生活に慣れ、
またそこに生活する野蛮人ヤフーという外見的にも精神的にも人間に似ている動物の醜悪さに慣れ、
そのまま人間嫌いになってしまった展開は結構衝撃。

ガリバーは馬の国から英国に帰国しても人間嫌いは直らず、自分の家族にすら心底嫌悪感を抱き、
本当は嫌だが人間(ヤフー)どもと波風立てたくないので、何とかテーブルの一番端っこに妻の同席が
許せる程度までは嫌悪感を抑えるよう回復しましたというところで終わり。
完全に厭世的で人間嫌いになったままのガリバーだった。これは子供には読ませることが出来ない(笑)。

原典は大人が読んでも面白い、というか大人が読んだ方が面白い小説ではないかと思った。
0417名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/11(水) 07:57:29.83ID:AZVADBgU
ガリバー旅行記は元々、不合理な異世界社会を描くことを通しての、執筆当時のイギリス社会についての風刺小説としての意味合いもあるとも言われるし
政治や社会に不満を持ってるような大人に向けた小説としても意図してるんだろうなって気はするな
0418名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/11(水) 17:26:46.18ID:1XJ5Sg0d
「かぐや姫」だって藤原氏批判の政治的寓話とする説もあるし、まぁそんなもんだろうな。
0420名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/14(土) 00:04:17.94ID:EJfRBa4f
Nicholas CarrのThe Shallows: What the Internet Is Doing to Our Brainsを読みました。
「インターネットを通じて我々の思考がより浅くなっている」という主題を多様なアプローチで検討する本です。

近時の脳科学によれば、ヒトの脳は、どんな思考をするかによって構造が変わり、その構造変化が特定の思考モードが強化・通常化するようで、我々の思考パターンがインターネットの様式に順応した形になってきている、という懸念を筆者は示します。
技術史という視点で歴史を見れば、技術は単に人々の同じ行動を効率化させる、といったものではなく、技術の形態に合わせて使い手にも変質を及ぼしてきたのであって、情報媒体にも特にそれは当てはまります。
メディアとして比較すると、本は特定の語りに意識を集中させ、線的な、深い思考を促すメディアであるのに対して、インターネット断片的な情報群を常にスキミング、取捨選択させることが構造的な前提になっています。
インターネットを使うことによる取捨選択もそれは独自のスキルではあるけど(脳をスキャンすると、クロスワードパズルを解くときの状態に近い)、常に意識が散漫するそれは深い思考を阻害するものでもあるのです。

よくこんだけいろんな分野に足突っ込んで深い議論できたなって関心したし、本書の言う「本の線的思考」の通り、一つの主題を多くの切り口で論ずることで深みが増しています。
それらを片っ端から要約しても伝わらないし、興味持った人にはぜひ現物を読んでもらいたいです。

ネット漬けの人間として個人的に思うところが多かったです。
ネット型思考にもネットという環境には適応したメリットはあるといっても、深い思考を手放すのは個々人としても社会としてもリスクは大きいように思います。
それに浅い思考というのは機械が代替しやすい思考でもあるように見受けられるし、そうであれば技術水準の発展に伴って益々深い思考の必要性は増すのでしょう。
現代でネットを手放す、というわけにはいかないけれども、ネットの便益は得つつ、放心的なネットサーフィン、特にリアルタイム更新がなされる2chのダラダラ利用は抑えて、その分読書で深い思考を維持したいと思いました。
0421名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/16(月) 21:40:12.92ID:oDKobsyP
↑のような(科学的社会評論?の)原書を読む人は「偉い」。

小説(文学)の類の洋書は、わからない個所があっても本質的な筋さえ追えれば
なんとか(「いいかげん、適当に」)読み進めることができる。
小説(文学)は、「概括的」「情緒的」な英語読みレベルでOKだ。

それに対して、社会評論、自然科学、社会科学の類の原書は、その扱う内容そのもの
及び取り扱う概念、事象の正確な理解、論理の精密な展開について行ける高度な知性が
要求される。難文ハンターの好む時代遅れ、非実用的な表現や構文はないが、
内容の精密で正確な英語解読が要求される。

よって、「前者」より「後者」の方がレベルは上でより難度が高いと言えるだろう。
「洋書」読みから、「原書」読みになって、初めて英語力に価値が出るといえる。
0422名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/16(月) 23:43:21.66ID:W4Eq4XvQ
単に背景知識の問題だと思う
自分は経済金融に興味あるけど、そうした方面のものは小説よりも全然簡単
理詰めで読めば分かるから。というか展開で大体次が予想できる
しかし小説は理詰めで行かないので難しい
0424名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/17(火) 11:44:02.20ID:SzG1XzZ6
>>423 専門用語だらけの論文を読めたからと言って英語ができるとは言えない。 あんなの方言と同じなんだから。
英語があまりできなくても読める。 私は英語ができないと言ってた先生がノーベル賞をとっただろ。

ああ、皮肉で言ってたのか。 >>421 が言う事は少しおかしいことがあるな。 専門書を読むには専門知識が必要なんだから語学力には関係ない。
0425名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/17(火) 12:25:48.35ID:UqG2jvHX
>>423
良いんだよ、読みたい本を読みたいヤツが読めば。
専門書が必要なヤツは読みゃいいし、小説読みたいヤツは小説読みゃ良いじゃねえか。
人が読んでる本に一々ケチつけんな、それに自慢も卑下もしなくたっていいんだよ、個人の楽しみなんだから。
0426名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/17(火) 15:14:55.53ID:TKQ+vffC
【注意】
ここはジャンル不問の感想スレです。
どのジャンルが偉いとかいう話はやめて下さい。
児童書でも哲学書でも何でもよいので、読んだ本の感想を書いて下さい。
0427名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/19(木) 00:38:13.32ID:jMPyyjUs
Cormac McCarthy, "The Road"読了。

核戦争後の米と思しき土地を放浪する親子の物語。面白く一気に読んだ。
文明が滅亡し、雪や煤が降りしきる冷え切った世界で救いを求めて南下する親子・・・・・・
とありがちなSF的設定だが、本作はスリルやサスペンスよりも、絶望的状況の中での
生や希望や正義の意味を問う親子の問答が胸に響く、宗教的、啓示的な作品だと感じた。

英語はセンテンスが短く、動詞省略や体言止め的手法が多用されていて非常にリズムが良い。
読んでいて世界に浸りやすい。ただ、語彙が豊富なのでややGoogleに頼ることが多かった。
また、McCarthyは会話を記号にくくらない独特の手法を採っており、会話がそのまま地の文に続くが、
本作品は登場人物が少ないので混乱することはない(同時に三人話すことはない)。

Cormac McCarthyは以前邦訳で『ブラッド・メリディアン』を読んだことがある。それと『血と暴力の国』の
映画化の『ノーカントリー』(コーエン兄弟監督)は好きな映画(原作は未読)。

面白かったので、Cormac McCarthyの他の作品も原書で読んでみたい。
0428名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/19(木) 09:38:17.71ID:lCw/wvTJ
映画で見たけども、暗かったなあ『The Road』…同時期にやった、やはり最終戦争後の世界を彷徨う男の話『The Walker(だったかな?)』ってのが、
どちらかというとアクションメインのキリスト教万歳神さま万歳的な話だったのとは、すごい対照的だった。

スレ違、まったく申し訳ない。
0430名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/23(月) 19:19:33.55ID:C9WAjTtK
短編乱読
The Comeback: How Larry Ellison's Team Won the America's Cup
  by G. Bruce Knecht
 これはヨットレースのカメリカズ・カップについて書かれたノンフィクションです。まったくなんの予備知識もないままに読み始めたら、最初はかなり混乱してしまって、ネットでいろいろ調べながら読みました。
 ヨットレースとは言っても、最近は船の大型化とスピードアップが急速に進んでいるようです。船は双胴船で水中翼を使って船体が完全に水面から浮き上がる状態で走ります。スピードも最高で70キロくらいになり、危険性も増して死亡事故も起きているようです。

 この本で書かれているのは前回の2013年の大会です。アメリカ代表のオラクル・チームUSA が、ニュージーランドのチームに1対8とマッチポイントまで追い込まれた状態から8連勝して優勝しました。
 しかし、オラクルは以前の違法改造によるペナルティとして一部の選手が出場禁止になり、さらにマイナス2ポイントからのスタートでした。そして負けが込んでくると、本来はルールで禁止されているはずのポンピング(pumping) という手法を使います。
バレなければなにをやっても良いみたいな感じです。ルールでは自然の力だけを使って推力を得るように定められているのですが、ポンピングは帆を鳥の翼のようにバタバタさせて推力を得ます。つまり筋肉の力によって推力を得ることになります。
 ところがこのポンピングは事後承認みたいな感じになって、次回からは公認となりました。なんかちょっと割り切れない感じがしますが、これでレースの歴史が大きく変わることになります。次回は来年の6月にバミューダで開催されます。
 紙の本も売っています。全82頁。

第34回 アメリカスカップ オラクルチームUSA  優勝シーン
https://www.youtube.com/watch?v=A1pFDwjm14o
ポンピングの説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=hEQttj8E1b0
0431名無しさん@英語勉強中垢版2016/05/25(水) 00:06:48.79ID:yupApwLg
Norman F. CantorのCivilization of the Middle Agesを読みました。
中世ヨーロッパの歴史を一通りカバーした本で、大学の講義とかにも使われるスタンダード的な本だそうです。
中世史はさわり程度しか知らなかったので新しく知ったことばかりでした。

本書の特徴は、政治史と並んで文化史・社会史にも相当踏み込んでいるところで、神学や司法や教育などの中世を通しての発展をも横断的に見渡せることで深みのある中世社会観が得られます。
なぜイギリス法はコモンローで大陸法はシビルローなのか、みたいな今に残る制度の違いの経緯が中世史を通して見えてくるのも興味深い。
特に神学の変遷などは理論の中身に踏み込んで時代ごとの論争や異端も取り上げますが、これは中世では神学理論がそのままローマ教皇と諸国の関係性だとか修道院・大学みたいな重要な諸機関の成立に直結してるので読み込む意義があると思います。

本書の難点でもあり魅力でもあるのが、時折Cantorの解釈・私見が入り交じる点です。「この異端が当時流行ったのは、教義が簡明かつ商人層のメンタリティに合う内容だったからだ」みたいな、証明反証のしようのない事柄にもスパッと解釈を出してくれます。
Amazonなんかのレビューではその点で非難しているものも見受けました(Cantorの古代ローマの教育についての見方は偏ってる!だとか)。歴史素人の自分には判別が付きませんが。
ただ著者による解釈があるからこそ、現代人には奇異に見える中世世界について腑に落ちる説明ができるって面もあるので良し悪しでしょう。

分厚さと扱ってる事項の難易度的にはこれまで読んだ洋書で一番ハードだったかもしれません。
ですがトピックごとに短い章分けしてて、Cantorの文章も平易かつ明快で、何より内容が面白かったから苦にせず読破できました。中世に興味がある人なら、小説みたいな感覚で読めちゃう良書だと思います。
0432名無しさん@英語勉強中垢版2016/06/04(土) 16:20:08.96ID:FeEx9oeo
乱読、らんどく
Trump: America Loves A Winner: Understanding The Trump Phenomenon  by Ken Julien

 トランプ支持派の人が書いた本です。すでに「人気」の赤いタスキが掛かっています。
 なぜトランプを支持するのか。歴史上栄えた偉大な国は、例外なく強大な経済力と軍事力を持っていた。ところが今のアメリカはこの2つ力を失おうとしている。トランプは、アメリカの経済力と軍事力を取り戻して、再び偉大なアメリカを築こうとしている。
 と、いうことで様々な問題を取り上げて、トランプを支持する理由を述べています。
 内容的にはトランプを理想化しすぎている面がありますし、矛盾した主張も見られます。しかし、背景にあるのは現状に対する強烈な不満です。職業的な政治家と、その政治家達を動かす利権団体やロビイストたち、ウオール街の影響力。
多額のお金が飛び交い、政治家や一部のエリート達の利益のために政策が決められて行く。こういった現状を打開できるのはトランプしかいない。トランプはすでにお金を持っているので、利権団体のお金に頼る必要がなく、なんのしがらみもなく政策を実行できる。
 -- ということのようです。なかでも特に興味深かったのは、いわゆる political correctness が言論の自由を奪っているという問題や、不法移民がいかにアメリカの国力を蝕んでいるか、という問題について論じている部分でした。

 でもねぇーー。すでに一千万人はいると言われる不法移民を本国に送還するとなると、いったいアメリカ国内でどんな混乱が起こるのか。理想を掲げるのは簡単ですが、理想を実現させるには「現実検討能力」に基づいた確かな戦略が必要になります。
 日本でもかつてマニフェストを真に受けて、宇宙人という分かりやすいあだ名が最初から付いている人を総理大臣にしてお祭り騒ぎをやるという、極めて異常な状態でした。
 この時は椿事件を再現したかのような、マスコミによる露骨な世論誘導があって、国民がマスコミの操り人形になってしまったという背景もありました。
 ところが面白いことに今のアメリカは、あの時の日本とは逆にマスコミのトランプ叩きに逆らって支持者が増えているということです。トランプさんは宇宙人とは違って、ビジネスマンとしてかなり実行力のある人のようですが、はたしてどういう展開になるのでしょうか。
全128頁。
0433名無しさん@英語勉強中垢版2016/06/08(水) 19:01:17.01ID:cuG6tf21
William Faulkner, "Sanctuary"読了。 

いやあ面白かった。同じフォークナー作品の『ザ・サウンド・アンド・ザ・フュリー』や『アブロサムアブロサム』
よりもストレートな構成で読みやすい。

米南部のある田舎で交通事故を起こした若いカップルが地元の人間の世話になるが・・・・・・

突き放した感じの淡々とした記述が延々と続いているのに、最初から最後まで漲る張り詰めた緊張感。
登場人物の大げさな感情表現や直接的な暴力表現なんてほぼ無いのに、読み始めから終わりまで、
ずっと恐ろしい事件の予感と余韻が木霊して、読んでて肩が凝りまくりです。

ネタバレになりますが、最後まで焦点の事件の詳細は明示されません。また色々謎は残ります。
肝心な点が暗示に留まっています。しかし、それでも読み終わった後、ふうと息をついてしまう、
恐ろしい圧力を持った作品。

フォークナー凄い。数カ月前に読んだ『ザ・サウンド・アンド・ザ・フュリー』が正直満足に読めなかった
ので再読するつもりです。
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bef-YrRf)垢版2016/06/18(土) 10:01:21.13ID:BuoQx6t90
なんか、過疎っていますね。

俺も、5月の連休は遊びすぎ、その後は忙しすぎて、あんまり読めていません。
ようやく、前に紹介してもらった、Atonementを読み終わったので、一言。


Atonement, by Ian McEwan
(日本語訳「贖罪」、映画「つぐない」)

1935年、上流階級の少女がついた、嘘とも言えないような嘘、これが、少女の姉と恋人を引き裂くことになります。
少女のいとこが暴行され、少女の目撃証言から、姉の恋人が逮捕されてしまいます。姉は恋人に手紙を書き続け、恋人は刑期短縮のために第二次大戦に従軍、困難な退却を強いられます。
姉は、怒りから家族と縁を切り、少女も、罪悪感から、大学進学をやめ、看護実習生となって負傷兵の看病にあたります。
その後の姉と恋人との関係、二人と少女との関係はどうなるか。
そして、最後の数ページに、思わぬどんでん返しが待っていて、なんともやるせない気分で小説は終わります。

英文のレベル、語彙レベルは、少なくとも俺には、非常に高く、正直、つらかった。
目の子だけれど、10000語レベル以上の単語が1ページに10くらいあることを覚悟したほうがいい。

そして、どうも、登場人物に感情移入できないんですよ。
気の強すぎる姉、これまた自己愛が強く頑固な少女、事件の遠因をつくる悪ガキの双子、など、イギリス上流のスノビズムに対する批判があるのかも知れませんね。

そして、本当に贖罪になっているのかなっていないのか。

読み通す価値はあると思うけれど、俺は、Sweet Toothのほうが好きだな。
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fd-4fuR)垢版2016/06/18(土) 20:38:49.57ID:C/uIOAL20
らんどく
Shakespeare: His Life and Legacy
The True Story of William Shakespeare Kindle版  by Jack Hughes

 福田恆存の翻訳で、シェークスピアの主な作品は読んだことがあるのですが、シェークスピア自身に関してはほとんど知らなかったのでこの本を読んでみました。
 本の前半は時代的な背景と、シェークスピアの生涯について書かれています。後半はテーマの解釈など。二分法的な解釈をしている部分に付いては、こういうのは好きじゃないのでこの部分はパス。
 終わりの方で作品を年代順に並べて、簡単なあらすじと解説が書かれています。

 うろ覚えですが、たしか翻訳の福田恆存だったかが「シェークスピアは普通の人だったのではないか」と言っていたのを覚えているのですが、この本を読んでみると、いったいどこが普通の人なのかと思いました。
まあ普通の人とは言っても、どういう意味で普通の人という言葉を使ったのかは分かりませんが。

 伝記の中で、当時の筆記具である羽根ペンについてちょっと詳しく書いてあったり、同性愛の問題などが取り上げられていて、興味深かったです。

 読んでいる途中で、もしかしたら、師であるマーロウを暗殺したのはシェークスピア自身ではないか、そうだとすればマクベスの苦悩も実は自分の苦悩そのものだったのではないか、なんていう、とんでもない推測がふと思い浮かびました。
 まあ、残っている資料が極めて少ないので、推測なんていくらでも好き勝手に出来ます。

 某演出家も言っていましたが、シェークスピアの魅力はなんといってもカッコイイところにあります。「人間、食って寝るだけのものなら人生とはいったい何だ」というようなことをサラリと言ってしまうのです。
 そうは言っても、なかなか思うようには生きられない。「このような男が、天と地の間を這いずり回って、いったい何をしようというのか」。
 全96頁。今現在「人気」の赤いタスキが掛かっています。
0436777 ◆BdND.JiwII3s (ワッチョイW 22d3-MYuK)垢版2016/06/19(日) 08:23:48.55ID:T65t1ovE0
>>435
俺はシェイクスピア作品の真の作者はマーロウだと信じている。
勿論状況証拠しかないが、その状況証拠に
圧倒的に説得力がある。
「シェイクスピアの英語 2ch」でググってみな。
そのスレの後ろの方に根拠を書いている。

そこにも書いたがハムレットはある意味
マーロウ自身だと考えると辻褄があう。
例えばハムレットは30歳だがマーロウは29で
殺された(ことになっている)。
他にもいろいろあるが上のスレに書いてある。

いずれにせよハムレットは作者の個人的な
思い入れが相当入っていて作者にとって
特別な作品だと思われる。
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8337-4fuR)垢版2016/06/22(水) 21:33:48.44ID:in7stfi80
らんどく
Biography: Julius Caesar: His Biography in 30 Events by James Weber

 ネロとカリギュラの伝記は読んだことがあるのですが、シーザーの伝記はまだ読んだことがかなったので、kindleの英語本で読んでみました。
 ちょっと読むのに苦労しましたが、大変面白かったです。夢中になって読んじゃいました。
彼は人生の破滅を招きかねないような危険な賭けを何度もやっているんですね。中でも一番有名なのがルビコン川を渡ったときでしょう。
元老院との駆け引きが続いた後で決断します。元老院を無視して、反乱軍となって国境のルビコン川を渡ってローマに向かったとき、その後で何が起きたのか、、、、。

軍事的に劣勢な状況でもシーザーは勝ち続けます。クレオパトラも登場します。
最後に元老院の議員達に殺されてしまうのはちょっとかわいそう。

中の画像はみんなファイルサイズが小さくて、地図なんかはほとんどよく分からない状態なのがちょっと残念です。
紙本換算で83頁 今現在「人気」のタスキが掛かっています。
0438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9737-R7o+)垢版2016/07/03(日) 11:25:42.84ID:eMbI+Hfd0
らんどく 女性が書いた官能小説
Hot Dates: Becoming a Shared Wife Kindle Edition
 by Kirsten McCurran

 自分の妻が他の男とセックスしているところを見たり、聞いたり、想像したりして興奮する人たちがいます。日本では「寝取られ」と呼ばれているようで、検索するとたくさんヒットします。
 以前NHKの天気予報のお姉さんがセックス・スキャンダルになったことがありしまたが、恋人との間でこんなプレーもしていたようです。

 この作品では、このような特殊な状況に置かれた女性を主人公にしています。
 作品の冒頭は、バーで出会った二人の若い男に、私がまさに「お持ち帰り」されようとしているところから始まります。夫は離れたところで他人のふりをして、私がナンパされるところを眺めています。
そこで私はトイレに入って、夫に最終確認のメールを送ります。本当に最後までしても良いのかと。
 十四年間の夫婦生活で、初めて夫以外の男と最後まですることになります。しかも、なんと相手は二人です。夫の返事はオーケー。私の心に、さまざまな思いが交錯します。

 ここから話は変わって、夫との出会いから現在に至るまでの体験談になります。夫との初めてのセックス。夫の願望を理解するようになったいきさつ。私の中に眠っていた淫らな願望。
でも、現実の世界で願望を実現させるのは容易なことではありません。自分を納得させなければなりません。夫との話し合いが続きます。

 二人の子どもを親やベビーシッターに預けて、私はセクシーな服装をして、バーで見知らぬ男たちとの出会いを待ちます。夫は離れたとこから見ています。その夫に見られながらする、見知らぬ男たちとの官能的なきわどい体験の数々。そして、話は冒頭のシーンに戻ります。

 たぶんこういう性癖というのは、乳幼児期に両親の性行為を目撃したことから来ているのかもしれません。セックスシーンは単調にならないように工夫されています。誘惑したり、されたりする女性の心理も良く描かれています。
 紙本換算で115頁

最近厄介な病気が見つかりました。どうなるか分かりませんが、まあ、ぼちぼちやっていきます。
他の人も、読んだ本の感想を書いて下さい。
0440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7737-oK17)垢版2016/07/31(日) 12:07:52.67ID:Y7GzQexu0
見つかった厄介な病気はこれです
Conquer Your A-Fib: How To Beat Atrial Fibrillation by Lisa M. White

 夕食の後で、突然死ぬかと思うほどの激しい動悸。いつまでたっても治まらない。夜中に救急車で病院へ。発作性心房細動という診断。規則的な脈拍ではなくて、脈の間隔がバラバラ。しかも脈拍が最高で160台まで上昇。その後、薬の点滴で正常な脈拍に戻りました。
 この病気は発作を繰り返すたびに悪化していって、やがて永続的な心房細動になります。心臓の中に血栓ができやすい状態になり、その血栓が脳に飛んで、いきなり脳梗塞で倒れることになります。
 そうならないように薬で抑えたり、カテーテル・アブレーションという手術で根本的な治療をすることになります。私はまだ初期段階なので、しばらくは様子見です。今のところ発作の再発はまだありませんが、
期外収縮が出やすくなることが時々があるので心理的に不安です。

 この病気で面白いのは、私のように激しい症状が出る人もいれば、まったく自覚症状のない人もけっこうたくさんいるということです。健康診断の心電図でたまたま見つかればよいのですが、気づかないままいきなり脳梗塞になる人もいるようです。
 心房細動が原因の脳梗塞で倒れた有名人としては、小渕総理、野球の長嶋茂雄さん、サッカーのオシム監督などがいます。気になる人は手首で脈を測ってみて、規則的に脈を打っているか確認してみるといいです。

 この本は図を使った解説がないので、予備知識のない人には分かりにくいかもしれません。しかし、心房細動の人にとっては極めて貴重な情報がたくさん書かれています。著者は世界中の論文を漁って心房細動の引き金となる要因を書いています。
 日本の解説書には無い情報がたくさんあります。面白いのは、著者自身がマグネシウムのサプリメントで劇的に回復していることでしょう。
 イギリスの三十代の女性が書いた本です。kindle版のみ。医学用語がたくさん出てきます。紙本換算で73頁。今現在、人気の赤いタスキが掛かっています。
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb37-chWY)垢版2016/09/15(木) 10:24:38.91ID:Gpv0qstX0
When Panic Attacks: The New, Drug-Free Anxiety Therapy That Can Change Your Life

認知行動療法の本です。不安やパニックに対処するための40種のテクニックが詳しく書かれています。このテクニック中から自分にあったテクニックを試してみるようになっています。このテクニックを使った治療例もたくさん掲載されていて面白です。

認知療法系の人たちはよく精神分析をバカにしていますが、精神分析というと百年以上前のフロイトのことしか頭になくて、フロイト以降はなんの進歩も発展もなくて、フロイトの言ったことが宗教の教典のように、受け継がれているとでも思っているのかな。

しかし、ここに出てくるテクニックの一部は精神分析のまねごとをやっているようなもので、抑圧されて埋もれていた感情に気がついて、その感情が解放されると症状が嘘のように消えてなくなるというのは良くあることです。

評価出来る点としては、自分の問題と向き合うために、対処方法が構造化されていることでしょう。セルフチェック用のシートもたくさん用意されています。ただ、Kindle版だと画像の表が読みにくくてイライラします。

今現在、Kindle版に「人気」の赤いタスキが掛かっています。翻訳版は「不安もパニックも、さようなら 不安障害の認知行動療法:薬を使うことなくあなたの人生を変化させるために」。紙本のみ。
0443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d337-KjJO)垢版2016/11/07(月) 15:57:48.00ID:F1/y/FDo0
Insatiable Wives: Women Who Stray and the Men Who Love Them by David J. Ley

 「寝取られ」に関する学術書です。たいへん面白かったです。英語では cuckold ですが wife sharing や hotwife などの単語もよく使われます。最近こういう世界に目覚めてしまう人が急激に増えているようで、こういう単語で検索するとたくさんヒットします。
 ネット上には挑発的なメッセージを埋め込んだ画像もたくさん出回っていて、寝取られ願望を持っている人たちを刺激します。

 この本では、寝取られの歴史、文学作品、性科学的な研究、進化論的な意味、実践している人たちへのインタビューなど、さまざまな視点からこの現象を捉えています。
 興味深かったのは、イヌイット族に見られる夫婦交換の風習、性科学者キンゼイ博士が実行していた wife sharing、D.H.ローレンスの「チャタレイ夫人の恋人」以降の wife sharing を扱った作品、ネット上の関連サイトの紹介など。
 精液には抗うつ剤としての効果があるかもしれないという研究や、女性の潮吹き現象に関する最新の論争、ペニスのカリの形状が何を意味しているかという研究など、他にもいろいろな面白い話がたくさん出てきます。
 cuckold と関連する swinger や polyamory などの世界も取り上げて、それぞれの違いについても書いています。

 インタビューを読むと、長期間これを実践している人たちは、カップルの間に深い信頼関係と濃密なコミュニケーションがあることが分かります。人生も充実しているようです。 relationship について考えさせられました。
 全306頁
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c139-Vs4N)垢版2017/01/15(日) 15:13:42.95ID:enOaSnRC0
Alex Haleyの本3冊読んだ

Roots
1750年にアフリカ人少年Kunta Kinteが誕生するところから始まり
アフリカでの暮らし→奴隷船→アメリカでの奴隷生活と続き
物語の主人公は代々子孫にバトンタッチしながら
Alex Haley誕生まで物語調で書かれ
その後はHaley自身の言葉で子供時代のことや執筆までの経緯などが語られている
二度ドラマ化されてるがドラマとはだいぶ違う部分も多く
新旧ドラマも良かったが個人的にはこちらの原作のほうがより気に入った。
奴隷のセリフ部分にてこずったものの全体的には読みやすかったし
要所要所に時代背景の説明をはさむので歴史好きとしては十分楽しめた。

A Different Kind of Christmas
1855年、主人公は北部の大学に通う南部出身少年。
実家で奴隷を所有していてそのことを誇りに思っていたが
奴隷制度に反対するクエーカー教徒の学生との出会いをきっかけに
奴隷制度に疑問を持つようになり地下鉄道に協力する話。
これは短いし本国では子供向けに書かれたらしく初心者でも余裕で読めるレベル。
これを読むまで地下鉄道についてはよく知らなかったのでこちらも楽しめた。

Mama Flora's Family
こちらは20世紀が舞台。黒人女性Floraの少女時代から80歳になるまで
Floraとその子孫の暮らしぶりが書かれている。
Roots同様黒人のセリフを除けば全体的に読みやすい。
恐慌、第二次大戦、公民権運動など時事ネタもあって歴史も楽しめる。
第二次大戦では日本が敵国として登場するが反日的な書かれ方はしてなかった。
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9939-/Hyr)垢版2017/03/22(水) 21:28:56.23ID:tKRsHLoO0
最近はStephen Kingにはまってる
とりあえず読んだのは
The Green Mile
Misery
Different Seasons
の3冊
(Different Seasonsについて補足すると
Rita Hayworth and Shawshank Redemption
Apt Pupil
The Body
The Breathing Mothod
が収録された短編集)
どれも読みやすいし洋書初心者向きだと思った
映画化されてるものも多いから映画を先に見ておくとなおわかりやすい気がする
(もちろん映画と小説の内容がすべて同じではないが)

しかしstephen kingで図書館蔵書検索するとStephen Hawkingの本が大量に引っかかるのは何とかならんのか
0446名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Spbd-X6Nf)垢版2017/04/21(金) 00:00:24.16ID:r6LnUrXmp
>>445
あなたの書き込みを見て、アマゾンでdifferent seasonsを注文しました。
楽しみ。
でも、分厚いのかな。
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d3a-Lh4d)垢版2017/04/21(金) 17:47:39.06ID:thjoGog70
わかった。
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f3b-WBDQ)垢版2017/04/29(土) 03:58:49.95ID:LIJ10Rss0
>>445
Apt Pupil面白いよね;-)
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f3b-WBDQ)垢版2017/04/29(土) 04:19:09.40ID:LIJ10Rss0
今読んでる小説、高校生が登場人物なのにやたらナレーションが説教臭くばば臭いw

なんかゴシップガールの劣化版みたい

話題作だからと思ってDLしたんだけどただただウザイな
0451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f3b-WBDQ)垢版2017/04/29(土) 06:55:02.87ID:LIJ10Rss0
>>445
Apt Pupilどうだった?
映画とはまた違う?
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f3b-WBDQ)垢版2017/04/29(土) 09:12:06.54ID:LIJ10Rss0
作家はStephen King以外〇〇っていうのはドラマでよく出てくるセリフやな

そんな部数なくてもKingより芸術的に素晴らしい小説はいくらでもあるが…

とりあえずApt Pupilは夢に出るくらい怖かったわ

悪夢ファンタジー書かせたら右に出るものはいないのがキングかな?
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d793-2CyC)垢版2017/05/01(月) 14:16:52.96ID:A1B0Dnxd0
Learn English: 300% Faster
- 95 English Tips to Speak English Like a Native English Speaker!
by Sebastian Archer

英会話を効率的に学習するためのノウハウが書かれています。
英語の本はそれなりに読めても、会話となとるまったくダメなもので、試しにちょっと読んでみました。

結構面白かったです。語学留学が失敗に終わる例として日本人が登場するのには笑っちゃいました。よくあるケースなんでしょうね。
この程度のレベルの英語がスラスラ読める人を想定して書いているんでしょうが、内容的には、なるほどもっともだと思えるような事がいろいろ書いてあります。
でも、実際の会話となとる、ちょっとビビっちゃいます。その恐怖感の克服方法まで書いてありますが、う〜〜ん。

少しやる気にさせてくれる本だったので、気が向いたらあとでまた読み返してみようかなぁ。
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 573a-PXQB)垢版2017/05/01(月) 18:48:45.56ID:544Siwtt0
大昔、日本に憧れた宣教師かなんかが
中国の地で日本人の会話を耳にする機会があった
さぞかし優雅な話し声だと想像していたが
ボソボソとくぐもっていて失望したと
いう話がある
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d793-2CyC)垢版2017/05/01(月) 23:40:41.98ID:A1B0Dnxd0
>>455
その話も書いてありました。
国ごとにそれぞれ苦手な発音があるとして、真っ先に挙げていたのが日本人で、R を L と発音してしまうこと。
ポーランド人は英語の TH の発音がうまくできなくて、スペイン語圏の人は J の発音がうまくできない。
逆に英語ネイティブの人は、スペイン語の rolling R とかいう発音が苦手だそうです。

そういえば、英語圏の人は日本語の「病院」と「美容院」の発音の区別がうまくできないという話を読んだことがあるなぁ。
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f3b-WBDQ)垢版2017/05/02(火) 06:47:04.76ID:6XbyhgY+0
ライ麦はエリート高校の思春期男子学生
New Yorkの夜を一人で散歩して
本の最後は精神病院で終わるって話

騙されたと思って読んでみ
文体も軽妙でユーモアがあって私は2日で読んだな
(これ読んだことないって言ったら怪訝な目で見られたから)
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f3b-WBDQ)垢版2017/05/02(火) 07:21:39.75ID:6XbyhgY+0
例えば日本なら太宰治の「走れメロス」のように
日本人なら誰でも知ってる話ってある

それと同じでアメリカ人なら誰でも知ってる話ってたくさんあると思うし
Catcher in the ryeはその1つだと思うんだよね

自分は最近、そういう現代クラシックを読んでいくつもり
暇ならいくらでもあるから

イギリスに行けば子供にディケンズをまんべんなく精通してる
世間を呪う前にやることはいくらでもあるのだ
0461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 463b-Idqu)垢版2017/05/08(月) 19:53:50.44ID:V8T9Txrn0
暖かくなると引きこもって勉強するの嫌になってきた
0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 463b-Idqu)垢版2017/05/10(水) 09:35:38.38ID:W6gm+pjo0
娯楽的心理学の本を読んでおる

最初の診断で自分は「男性的」な性格だと出た
英語は結論からズバズバ述べるので男性的な言語らしい

自分は男性的だから英語が合ってるのかな
それいうとアメリカの女性はどうなるってことなんだけど
0463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c393-O3YC)垢版2017/05/11(木) 15:20:16.61ID:snAOEOi70
ライ麦畑でつかまてえ
上の方で紹介している人がいましたが、よく見かける題名なので、ちょっと気になって
図書館に白水社の翻訳本 (^^; があったので借りて読んでみました。
三ページ目の途中まで読んだところで、うんざりして、読むにたえなくなって読書放棄。
あとは最後の解説を流し読みして終わり。
今でも人気のある作品のようですが、私にはまったく合いませんでした。
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6393-jlIf)垢版2017/05/11(木) 15:30:49.93ID:y7ZIu7Rd0
ライ麦畑でつかまてえ
0470sage (ワッチョイ 2307-sbka)垢版2017/05/12(金) 00:01:44.63ID:Y4VlHeIp0
このスレに趣味は翻訳のハルキ先生がいらっしゃったりしてという妄想
0471sage (ワッチョイ 2307-sbka)垢版2017/05/12(金) 00:01:46.21ID:Y4VlHeIp0
このスレに趣味は翻訳のハルキ先生がいらっしゃったりしてという妄想
0474名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6593-rLqX)垢版2017/06/06(火) 16:03:28.70ID:WVm41jjN00606
The Little Book of Talent
: 52 Tips for Improving Your Skills by Daniel Coyle

160ページくらいで、わかりやすくまとめてある。
内容はいろんな人がネットに書いているので、興味があったら検索してみてください。

例えば tip #33 下の2つのやり方のうち、どっちが効果的か?
A) Reading those ten pages four times in a row, and trying to memorize them.
B) Reading those ten pages once, then closing the book and writing a one-page summary.

TIP#50 にあった grit test のリンクが切れていたので、調べたらここだった。
https://angeladuckworth.com/grit-scale/
私の場合は 2.8だった。あまり根性がないなぁ。

翻訳版は「才能を伸ばすシンプルな本」
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6593-rLqX)垢版2017/06/07(水) 07:12:43.11ID:1rvZXQ+80
正解は B) です。
なぜならば……
It’s not even close. Research shows that people who follow strategy B
remember 50 percent more material over the long term than people who
follow strategy A. This is because of one of deep practice’s most
fundamental rules: Learning is reaching. Passively reading a book
? a relatively effortless process, letting the words wash over you like
a warm bath ? doesn’t put you in the sweet spot.
Less reaching equals less learning.
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-rvkC)垢版2017/07/10(月) 04:09:02.52ID:nTRANK5v0
The Key to Taking Pictures Like a Professional Photographer:
A step-by-step guide to understanding your camera & creating amazing pictures
by Katie Evans

一眼レフを持っているわけではないけど、たまたま無料だったので読んでみた。(今は有料に戻っていた)
カメラに凝っている人からすれば非常に初歩的な内容で、web サイトで無料で解説されているような事なんだろうけど、素人の私にとっては大変参考になった。
絞りとシヤッター速度とISOの関係。目が輝いているように撮影する方法、ボケの効果、視線の先の余白、被写体の配置、編集ソフト使い方、等々。

日本では Kindle 版のみですが、カラー表示できるデバイスで読んだほうが良い。
あれ?日本の Amazonでは検索してもヒットしないな。最低。
これです。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JH3WH2E/
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8bcf-7cxk)垢版2017/08/02(水) 08:41:21.21ID:nbNhpnef0
Jesus' Sun by Denis Johnson
面白かった
ドラッグに溺れる男が主人公の短編集
冒頭のCar Crash While Hitchhikingの
大雨の中での悪夢のような出来事の描写が鮮烈だった
11編で133ページと短く、英語も難しくないのでオススメ
読む人を選ぶかもしれないけど
ttps://www.amazon.co.jp/dp/031242874X/
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933c-RI0g)垢版2017/08/17(木) 11:45:51.65ID:PQg6jY9X0
watt
0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd95-9ZKe)垢版2017/08/28(月) 15:02:57.79ID:JWZmzo740
Drinking / John Cheever 読みました。
Vintage Minis と言う最近出たシリーズなんですが
100ページぐらいで親書ぐらいの大きさ
価格も500円ぐらいなのでちょっと読んでみるのにオススメですよ。
一つの言葉をキーワードにその作家の小編を集めています。
モノによっては長編の一部分もあるようですが。
で、John Cheeverですが有名なThe Swimmerが入ってました。
パーティのあと、人の家のプールを泳ぎ渡りながら自宅まで帰る
風変わりで不思議な話です。
ttps://www.penguin.co.uk/vintage/vintageminis/
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99cd-VhHw)垢版2017/09/17(日) 22:07:21.46ID:vuVqk7vA0
>>473
それで小説読むと知らない表現がたくさん
出てくるんだよね。文章のなかに, almost as interesting,
というのが挟まれてて、そのasって何
みたいな感じで。そういうときはやっぱり調べるしかないよ。
調べて知識になったらその知識が次に出てきたときに役立つ
というわけで
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b95-JpwS)垢版2017/09/27(水) 18:03:46.40ID:fpuoKbmp0
大ヒットしている Sapiens: A Brief History of Humankind を読んだ。
こういう見方も出来るなと、第1章は生き生きと主張を展開していたものの、2章辺りから主張の根拠が微妙になり、しまいには根拠を示さず、他でも言われているような内容を並べて終了。学者らしからぬ内容でした。
大袈裟なタイトルに無理があったような。久々に読まなければよかった本でした。
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27cf-alNu)垢版2017/11/25(土) 00:15:10.99ID:u8fUsDs80
Paul Auster 4321 読了
ハードカバー24×16×6cm、866ページの大型本で、行儀良く読まなければならず、ペーパーバックかkindleを待てばよかった。
人生の可能性の物語と言えばいいのか。知識ゼロで読み始めて最初混乱したけれど、知らなくてよかった、知ってたら...。
今迄の語り過ぎないオースターと違い、長い文、詳細な描写。主人公と同年齢のオースター自身の体験に基づいて描いたと思われる場面もあり、ある意味自伝なのかも。
まあ、とにかく文字がぎっしりで長かったです。
0493名無しさん@英語勉強中 (中止 6309-615/)垢版2017/12/24(日) 12:05:13.09ID:1JQUSiVb0EVE
「英語脳を作成」 し、ペーパーバック(洋書)を 「英語のまま読める」 ようになる方法を提案しました。商用サイトではありませんので、安心して読んでください。

ガラパゴス English からの脱出!
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
0495名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 1785-egNg)垢版2018/02/02(金) 02:36:51.91ID:zcR+VyTJ00202
洋書読み終えた後気づいたわけではないけど、しばらくして自分だと気づいた。
その本の名は控えます。
0497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0609-8jvG)垢版2018/02/10(土) 12:18:16.20ID:BPjOI4bW0
なんと、世界的ベストセラーの翻訳で
誤訳発見か?

ペーパーバック
Fifty Shades of Grey
(フィフティー・シェイズ・オブ・グレイ)
で一緒に勉強しましょう。

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3709-QcxC)垢版2018/02/18(日) 00:38:38.11ID:2IFl4QCO0
やっと、

・Fifty Shades of Greyの解説を更新しました。

・Jobsのスピーチ解説も細切れの記事をまとめました。

・英語学習法Tipsも、次の記事を検討中です。

・商用サイトではありませんので、何も購入できません(笑い)。

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53e-3TZr)垢版2018/06/16(土) 06:45:59.31ID:2ABpQmJ20
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

KI1B2
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a1e-2km2)垢版2018/08/11(土) 01:20:05.37ID:uBZveiSb0
Power of Vitamin D:
A Vitamin D Book That Contains The Most Scientific,Useful And Practical Information About Vitamin D - Hormone D
 by Sarfraz Zaidi MD

ビタミンDに関して、最新の研究をもとに書かれた本。
近年ITの普及とともに、屋外で太陽の光を浴びる時間が少なくなって、ビタミンDの欠乏からくる病気が急激に増えているとのこと。
そもそも、推奨摂取量の400IUというのがかなり古い時代のもの。いろいろな研究からビタミンDの働きが明らかになるに連れて、これではまったく足りない。
 --- と言うことで、DHCのサプリを買って少しずつ服用してます。
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a1e-2km2)垢版2018/08/12(日) 13:15:05.22ID:OpXJln/l0
Late Bloomers: Awakening to Lesbianism After Forty
 by Robin McCoy Length:136 pages

 四十歳を過ぎてからレズに目覚めた女性たち。
 100人のアンケートから、目覚めるきっかけとなった体験を集めて分類した本です。
 五十年くらい前に書かれた本ですので、今はもう少し状況が変わっているかもしれませんが、いつの時代にも遅咲きの人はいるものです。
 長年続いた友人関係が一瞬のうちに終わってしまったりといった辛い経験があっても、それでも本当の自分に目覚めて良かったと思っているようです。
 たくさんある体験談のなかでも一番印象に残っているのは、舞台女優さんの体験。芝居の中で女同士が情熱的なキスをするシーンがあって、
リハーサルが始まると関係者が見守るなかでキスを繰り返すことになって、そのたびに少しずつ変化してゆく心境が実に興味深い。
本番の舞台では、毎日繰り返される本物の官能的なキスに観客は大絶賛。
長い公演が終わった後は彼氏と疎遠に。相手役の女性とは事情があって関係がうまく行かなかったけど、これがきっかけとなって、女の世界へ。
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-ipLS)垢版2018/08/16(木) 21:22:24.03ID:MXoJ+8lM0
Silently Seduced: When Parents Make Their Children Partners
 by Kenneth Adams Length:192 pages

セラピストが書いた、親子関係における心理的近親相姦に関する本です。
いわゆる emotional incest とか covert incest と言われているやつです。
性的な接触は無いけれども、親が心の空白を埋めるために子供を代理の配偶者として利用するのです。片親や夫婦関係がうまく行っていない家庭でよく発生します。
こういう家庭で育った子供は、将来さまざまな心の問題を抱えることになります。親の自己愛に優先的に対応するように育てられていますから、
親離れしようとすると強い罪悪感や恐怖感に襲われます。そしてこれがその後のすべての人生を支配することになります。
たくさんのカウンセリングの例を示しながら、わかりやすく解説しています。じゃどうしたら良いのかということについても書いています。
いろいろ考えさせられました。
(旧版を修正加筆した2011年版)
0504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-ipLS)垢版2018/08/17(金) 17:15:50.97ID:+TEG9Vmj0
When He's Married to Mom:
 How to Help Mother-Enmeshed Men Open Their Hearts to True Love and Commitment
 by Kenneth M. Adams  Length:290 pages 2007年

 この本も上記と同じ著者ですが、この本では Mother-Enmeshed Man 略して MEM という表現を使って、母親と息子の心理的な近親相姦の問題を取り上げています。
 いつまで経っても彼女との結婚を決断できない男、女たらし男、ポルノ中毒の男、万引したり女性の信者に手を出したりする神父、子供っぽいままで大人になれない男、、、
 いろいろな男が登場しますが、問題の背後にあるのは母親の存在。カウンセリングを通じて少しずつ問題の本質に気づいてゆきます。
 母親は息子を自分とは別の人間として認識することができなくて、自分の延長のような存在だと思っているので、常に一方通行の親子関係。
この母親との間に境界を設定することが重要になります。そして父親との関係を修復して男らしさを回復することが必要です。
0505名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa0f-MFNU)垢版2018/08/17(金) 19:31:21.94ID:oYT4+99Qa
>>504
>母親は息子を自分とは別の人間として認識することができなくて、自分の延長のような存在だと思っているので、常に一方通行の親子関係。

完全にうちの母親
何回言ってもわかってくれないし父親との関係も最悪
これ読まなきゃダメなやつだわ
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7bc-cC+K)垢版2018/09/16(日) 15:43:45.87ID:5jqdxEr+0
The Einstein Factor
能力開発本。かなりいかがわしい学者が書いた本の印象だが、内容的にはいろんな発想
があって面白かった。真面目に働く人よりも詐欺師の方が頭がいいが、逆に頭がいい人は
詐欺師的性格があるもんだな。真面目な研究者の本は退屈だがこういう本は面白い。
0508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67e9-i5s9)垢版2018/10/17(水) 16:06:18.31ID:FCYkLbRn0
Singularity is near
テクノロジーの発展が加速していることが様々な根拠と法則をもとにして説明されており分かりやすかった。
遺伝子操作、ナノテクノロジー、AIで人間が不老不死になり、知性も倍増していくという新鮮な視点は刺激になった。
以外とあっさり読めるので良書だと思う。
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03e9-ryuX)垢版2018/11/28(水) 22:34:51.09ID:CtFGbDDE0
Sapien: a brief history of humankind
人間の認識の変化革命、農業革命、科学の発展、産業革命とその先の未来までを歴史を中心に生物学や物理学までを絡ませてホモサピエンスの歴史を説明している。
帝国、貨幣、宗教が人間の産み出した想像上のコンセプトが、狩猟時代の小さな人間のコミュニティを大きく効率的にしたこと、
農業革命から科学の発展、帝国主義の台頭から産業革命、自由主義の流れで、個人がより強くなり、市場が強くなり、家族やコミュニティの繋がりが弱くなったことなど
新たに知ったことが多かった。
単語が難しい部分もあったが、なかなか勉強になった一冊。
0510名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-3ZpJ)垢版2018/12/26(水) 21:26:34.62ID:jqXsP1hCa
「カラマーゾフの兄弟」の英訳版を読み終えた。真髄は「大審判」にあり何度も読まねば分からな
いという。おいらは、とりあえず、神とか実感できないから、筋だけ読めたからそれでよしとしよう。
今日は、これから読むための準備で神田古本街でトルストイの「戦争と平和」「アンナカレーニナ」
スタインベックの「赤い仔馬」を買った。英文で意味が分からない場合を考えれば、邦訳版を事前
にそろえるのは、文学作品の場合は必要だね。今読んでる今年36冊目の「ジャッカルの日」を
読み終えたら、「アンナカレーニナ」を正月から読む予定だ。
0511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 05b8-AIgs)垢版2018/12/31(月) 11:37:55.55ID:dF5MqqlP0
正月はFear読めよ! 絶対におすすめ
0513名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8pwm)垢版2019/01/17(木) 09:40:46.46ID:ekaBMw1Wa
AESOP’S  FABLES (Edited by Jack Zipes)285頁

203もの寓話が収められている。「なるほど」と通じる現代でも教訓もある。「ウサギとカメ」
「鶴とキツネ」「北風と太陽」「アリとキリギリス」とかの有名な寓話もある。「小早川の三本の矢」っ
て逸話はイソップ物語のパクリだったんだな。一つ一つの寓話は短いし、センテンスも11〜14語
程度なので長くないから難しくない。問題は寓話の数が多すぎて、読むのに飽きてくることだ。
英語の勉強のために読んでみようかとトライするのは止めた方がよい。
0514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-fAiL)垢版2019/01/17(木) 10:40:51.96ID:BVrjPqXr0
>>510
「大審判」って、もしかして "Pro and Contra" ってやつ?それとも
"The Grand Inquisitor" のことかな?

俺自身も日本語で1回だけ読んで、そのあと英語で4回ほど読んだけど、
まだまだ消化しきれていない。Wittgenstein は英語版でこれを
50回も読んだそうだけど、本気で理解しようと思ったらそれくらいは
読まないといけないなあと感じる。
0516名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8pwm)垢版2019/01/17(木) 19:58:44.49ID:1gxsr+Daa
世界文学全集「カラマゾフの兄弟T」の末尾の解説によるとだが、「Book D:Pro and Contra」
の「5 The Grand Inquisitor」こそが、この小説の核心だと書いてある。 自分は西洋の宗教には
全く興味もない。神とか奇跡とかチンプンカンプンだから、よく分らないままに読み進めた。
そして、もう一度、読み返すのもおっくうかな。まだ、読むべき本が沢山あるからね。

ドストエフスキーは筋立ての面白さよりも、神とか人間の根源とか深遠な理念や思想が描きた
かったのだということを知識として知っておけばいいと今のところは思っている。

ドストエフスキーの「カラマゾフの兄弟」と、今、読んでいるトルストイの「アンナ・カレーニナ」を
比べると違いは瞭然だ。「カラマゾフの兄弟」の登場人物は、「理念を象徴するかのような」性格
で現実味がない。いわば人工的・仮想的な人格なんだよ。(続く)
0517名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8pwm)垢版2019/01/17(木) 20:03:19.41ID:1gxsr+Daa
(続き)
「アンナ・カレーニナ」の登場人物は、我々自身の心や我々の周りにいるだろうという現実感
がある。「そうそう、そう思うよね。」とか「わかる、わかる、その気持ち」とか感情移入が自然
にできる。そういう人物だ。
また、随所に鋭い観察眼からの詳細な心理分析や情景の描写等がちりばめられていて素晴
らしい。もちろん両方とも素晴らしいが、自分はトルストイの方が感情移入できるので読みや
すいですね。
大長編なので日本語訳だと途中で投げ出しちゃうだろう。英語で読むから最後まで読了でき
る。この感じ、誰か分かってくれますか?
0518名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8pwm)垢版2019/01/17(木) 20:48:25.29ID:1gxsr+Daa
>>515 爽やかな読後感がウリの作者は誰でしょうか?

これでしょう!

The day before she breathed herlast she called me to her bedside and requested me if she could be permitted for mercy’s sake to be buried
in our family graveyard,so that she might there contentedly wait for me
to come. Therefore,Yogen-ji,kobinata,is her last resting place. May she rest in peace!
0521◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 9102-qx+8)垢版2019/01/17(木) 22:26:24.30ID:n5eBzATo0
短編小説をたくさん書いていて、それらの
多くが爽やかな終わり方をするような作品が
いいのです。十九世紀以前の作家がいい。
0524◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 9102-qx+8)垢版2019/01/17(木) 23:05:34.29ID:n5eBzATo0
性は、新井英樹の初期作品『八月の光』を読んで
爽やか路線にも興味を持ったのです。『八月の光』は、
未熟さも目立つけれど、いいものも持っている。
だが、新井さんの作品は人間賛歌ではなく愚者礼賛だと
知っておかなくてはなるまい。



風邪をひいて、キツイ。
明日一日で治るのだろうか?

今日はここまでだ。
0526名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8pwm)垢版2019/01/19(土) 20:23:09.61ID:YsLQRKUXa
THE DAY OF THE JACKAL (by Frederick Forsyth) 495頁

「戦争の犬たち」「オデッサ・ファイル」と並ぶフォーサイスの代表作。ジャッカルというコードネー
ムを持つ謎の暗殺者と彼を追跡するフランス警察を描くドキュメント・スリラーの古典。事実と
虚構を織り交ぜ迫真の現実感を出している。短文の連続で引き込むのではなく、文学的ともい
える醒めた文体で淡々と語られる。難しい語彙はない。こんな感じだ。

A few days more would be necessary before this agent was in a position to acquire
consistently reliable information as to the General’s whereabouts and above all his travelling
intentions and his public appearance, neither of which were being publicly announced in
advance any more.  Would Rodin therefore please stay his hand for a few more days until
Casson was in a position to supply the assassin with a telephone number in Paris from which
he could receive the information that would be vital to his mission?
0527名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8pwm)垢版2019/01/19(土) 20:48:02.49ID:YsLQRKUXa
(洋書まめ知識)英語のセンテンスの長さと難易度の関係。

8語又はそれ以下・・非常に易しい。
11語程度・・・・・易しい。
14語程度・・・・・やや易しい。
18語程度・・・・・普通(通俗小説、エッセイのレベル)。
24語程度・・・・・やや難しい。
29語程度・・・・・難しい。
33語以上・・・・・非常に難しい。
0529名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8pwm)垢版2019/01/21(月) 14:52:15.29ID:MFJXxTOra
(洋書まめ知識)

・Jhon Grisham・・法律法廷スリラー・英語は易しいが内容は濃い。NYの地下鉄で読むには
          通俗すぎるらしいが、日本人にはちょうどよい。文章は短い。著書は多数。
・Michael Connelly・・プロットが複雑な反面、雑なところがあるが易しい。
・Simon Kernick・・・英国の小説家。テロ・軍事スリラーで読みやすい。
・Michasel Crichton・・・科学や環境等の基礎知識があると読みやすい。長命でほしかった。
・Sidney Sheldon・・英語は易しいが内容が面白くないのが難点。
・Frederick Forsyth・・軍事・テロ・活劇本格小説。読後感は抜群。
・Tom Clancy・・・・軍事・テロ・活劇本格小説。読後感は抜群。
・Stephan King・・・読めそうで何故か読むのに苦労する。
0530名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-8pwm)垢版2019/01/21(月) 15:00:56.10ID:MFJXxTOra
(脱線)

「八月の光」って題名はおそまつだな。作家としての想像力がない。どんなに内容が素晴らしくて
も題名の盗用はだめだ。確かに「八月」のイメージは明るいし力強いし、開放的だ。
「八月の蝉」「八月の狂詩曲」「八月の濡れた砂」と・・八月のつく題名は多い。でも、「八月の
光」はもろだからな〜。
「1Q84」「海辺のカフカ」とかいうのも残念な題名だ。最近の「騎士団長殺し」とかもトルストイ
の翻訳の中に出てくる「貴族団長」からヒントを得たのかも。「騎士」と「貴族」で中世。後世に
まで残そうとする気持ちが少しでもあればこんな題名はつけてないと思う。
0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f1b8-qnWR)垢版2019/01/21(月) 20:43:13.45ID:H2mOhftW0
>>497
いいサイトなのにSMとかやめて欲しいよ。
0532名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-tKkQ)垢版2019/01/28(月) 22:22:27.80ID:Y4QDWV2Ca
Anna Karenin (by Leo Tolstoy) Penguin Classics 853頁

駆け落ちまでして成就した不倫の恋が幻滅に変わり、絶望と夫への復讐心により投身自殺して
しまうアンナ、その心の動きを正確な観察眼により描きだしたトルストイ、人間の誠実性とは何
か?人間を束縛する社会制度の頸木!様々な問題が問われている最高傑作古典小説だ。

日本語訳でも完全読破するのが困難な大長編小説なのに、英語訳で完読できた自分はすご
いと自分で自分を誉めたいものだ。
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31b8-L3L3)垢版2019/01/29(火) 04:51:03.55ID:xtWRQcC30
>>532
おお。おめでとう。俺も挑戦したい。
0536名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa4a-tKkQ)垢版2019/01/29(火) 22:28:27.63ID:eZVhckwYaNIKU
「たとえ、中国人同士であっても米国に留学した以上、君達は学内では英語のみを話すように
しなさい。」最近、アメリカ西海岸のある大学で、ある教官が中国人留学生に対しこうした指導
をしたことで物議を醸している。
中国語は四声という言語システムから大声ではっきりと話さないと意味が伝わらない。貿易
摩擦で中国警戒感が増しているから、中国人留学生がつるんで中国語でわーわー騒いでい
ると、白人学生は何を喋っているか分らないので不安になるし、不愉快でもあるのだろう。
中国人留学生に対する風当たりは今後、様々な面で強まることが予想される。

表向きは、「留学してきた以上、常に英語を話すことで英語が上達できるから、中国人留学生
のためでもある。」という建前での指導だが、本音は「中国人はでかい顔するな。」だろう。

このように、世界は善意ばかりでなく悪意も満ちているのである。反日を煽る国とその国民が
世界中にいて影響力を発揮している現在、日本の英語教育はフレンドリーな会話だけでなく、
本当に必要なのは、誹謗中傷されたり、差別や不当、不都合な取り扱いをされたときに如何
に自分を守り、反論し是正することのできる会話力を備えることだ。英語でケンカができなけ
れば話にならない。また自国の現代史についての知識と歴史観を英語で話せなければなら
ない。こうしたことを含まない英語教育はプラクティカルを欠いている。
0538名無しさん@英語勉強中 (ニククエ e192-h/iE)垢版2019/01/29(火) 23:25:09.42ID:vYMfcTLD0NIKU
>>532
アンナ・カレーニナはずいぶん昔に読んだきりなので、アンナはお産で死ぬと記憶していた
うーん、これってもしかすると有島武郎の「或る女」と記憶がごっちゃになってるかも...

>>534
「四つの署名」はホームズのコカイン使用を咎めるワトスンの苦言から始まり、事件解決後、
ふたたびホームズがコカインに耽るところで終わるという頽廃的なところがクール
あと名犬トービーを使った臭跡捜査やベイカー街少年隊(Baker Street Irregulars)といった
脇役陣も豊富で楽しい

ちなみに英国が警察犬を使うようになったのは、四つの署名が書かれた18年後のことだとか
0542名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-tKkQ)垢版2019/01/30(水) 17:50:57.86ID:pLZYIMfna
アンナ・カレーニナは「恋愛通俗小説」だ。

『恋と愛は違うの。そこらにあるのは恋、愛というものは「見返りを求めない」「犠牲をいとわな
い」「相手への思いやり」がある。』と丸山明宏さんは人生相談でいつも言っている。
愛が普遍的な一方、恋は利己的だ。「こんなに思っているのに・・」「これほど尽くしたのに・・」
「私をもっと・・・」と常に自分に回帰する。叶えられなければ嫉妬、憎悪、そしてリベンジへと
進んでゆく。人間の醜い破壊的な部分と表裏一体なのだ。「戯れに恋はすまじ」だ。
アンナは世間を揺るがした恋愛沙汰の結果、世間から孤立し軽蔑され、「釣った魚にエサは
やらない」的な夫の豹変に魂を狂わす。

トルストイは恋の破滅を描くだけでは満足できなかった。心理描写に長けた「通俗小説」だけ
では飽き足らなかったのだろう。
アンナが鉄道自殺する第7編で小説は終わったはずだったが、後で第8編を追加して、
自分をモデルとするレービィンを通して「愛」の姿を描いて見せた。自分の読後感は、そこが
なにか場違い的な感じを受けて一抹の割り切れなさを感じたところだ。
0543名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-tKkQ)垢版2019/01/30(水) 17:52:06.57ID:pLZYIMfna
Long Walk to Freedom (Abridged edition)

約600頁のネルソン・マンデラ氏の自伝を要約した簡略版。息抜きに読んでみた。内容が小学生
レベルで物足りなかった。
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed93-cDLG)垢版2019/01/30(水) 19:00:32.57ID:Nvgq4y9d0
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873
0545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31b8-L3L3)垢版2019/01/30(水) 21:21:50.70ID:9rC9/XB70
歴史とかよまんの?
0546名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-tKkQ)垢版2019/01/30(水) 21:25:43.21ID:WZepYRVIa
(洋書まめ知識)

・ペーパーバックを読む前に粘着剤つき保護補強用フィルムで本にカバーをかけるとボロボロ
にならない。
・不明な単語はマーカーで色をつけまめに辞書を引き赤字で意味を上に記入しておくと単語
帳にもなる。
・英字新聞の署名記事や調査報道が読めなければ小説を読むレベルに達していない。
・洋書を読む場所として自宅は不向きである。
・100円ショップで買える200円の書見台は重宝である。
・日本語として訳せない英語もあることを知っておくべきである。
0547名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-tKkQ)垢版2019/01/30(水) 21:37:08.12ID:WZepYRVIa
このスレは感想以外を書き込むと、余計なことを書き込むなとスレ主が
文句を言うため過疎化したスレだ。いつまでも過去スレに格納されずに
放置されてるから俺様が書き込んで過去スレ入りさせてあげるつもりだ。
なんでもいいから書き込んでくれw。
0549名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-tBtU)垢版2019/01/31(木) 20:52:22.81ID:k/EkGEYya
(歴史物)

・Japan1941(by Eri Hotta)
・The Decision to use the Atomic Bomb (by G.Alperovitz)
・Day of Deceit (by R.B.Stinnett)
・The Pacific Campaign (by D.V. delVat)
・Embracing Defeat (by J.W.Dower)
・Guns, Germs, and Steel( by J.Diamond)
・Collapse (by J.Diamond)
・The Clash of Civilizations and Remaking of World Order(by S.P.Huntington)

歴史物はこのくらいかな。英語で歴史物はあまり読まない。アメリカ史とかインド史とかいろ
いろあるが途中で放り出した。歴史物は日本語で読めば十分だ。
0550名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-tBtU)垢版2019/01/31(木) 21:30:07.29ID:k/EkGEYya
アンナ・カレーニナの冒頭はあまりにも有名だ。

All happy families are alike but an unhappy family is unhappy after its own fashion. 

(すべて幸福な家庭はお互いに似通っているが、不幸な家庭はそれぞれに不孝の趣を異に
しているものである。)
0551名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-tBtU)垢版2019/01/31(木) 21:34:32.28ID:k/EkGEYya
末尾の文もなかなかだ。アンナは線路脇に膝まずき、汽車の車輪の間に身を投じようとする。
その瞬間、アンナは逡巡する。身体をひき戻そうとするが、列車の凄まじい力にアンナの身体は
巻き込まれてしまう。そして、これがこの小説の最後のセンテンスだった。

And the candle by which she had been reading the book filled with trouble and deceit, sorrow
and evil, flared up with a brighter light, illuminating for her everything that before had been
enshrouded in darkness, flicker, grew dim and went out for ever.
0552名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-tBtU)垢版2019/01/31(木) 21:48:20.37ID:k/EkGEYya
死の瞬間、人間は一生の出来事を順番にさっと思い出すという。日本の通俗的な描写だと、
「走馬灯のように過ぎ去った出来事が・・・」とかいう。「走馬灯」なんて今どきの若者は知らない
から「ユーチューブのように蘇った」とか言うのだろう。

「安奈おまえの愛の灯はまだ燃えているかい。安奈クリスマスキャンドルの灯はまだ揺れて
いるかい。安奈おまえの愛の灯はまだ燃えているかい。」ってのは甲斐バンドの安奈の歌詞。
「下妻物語」の土屋アンナは好演だった。梅宮アンナは今でも規格外だ。そして、ロシアでは
生命は、心の中に灯っている蝋燭の光に象徴されるようだ。それが消えるということは死ぬ
ということ。英訳だけどこの英文は好きだな。気にいったぜ。
0555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfb8-zGAl)垢版2019/02/01(金) 04:02:35.02ID:MCutjG0b0
神もフィクションの一つだよ。だから神は聖書の中だけにしか現れない。
でも本当に聖書が書きたかったのは神ではなくて人間だ。だから聖書も本質的
には無神論だよ。
0556名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-tBtU)垢版2019/02/01(金) 08:55:42.79ID:xCClMjIna
For Whom the Bell Tolls (by E.Hemingway) 504頁

1頁(辞書ひかず)
2頁(単語1個「flume:木材運搬用人工水路」)
3頁(単語1個「twitchy:鋭い痛みがある」)
4頁(辞書ひかず)
5頁(単語1個「annulled:取り消す」
6頁(辞書ひかず)
7頁(辞書ひかず)
8頁(単語1個「hearsay;うわさ」)
9頁(watercress:「クレソン」)

辞書はあまり引くことなく読める。つまり、文は凝っていない。長いから中だるみがあるが読み
終えるまでそんなに時間がかからない。映画は原作に忠実なので事前に視聴しておくとよい。
しかし俳優のイメージが邪魔なら見ない方がいいかも。
0558◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ df02-6rk9)垢版2019/02/01(金) 19:26:43.72ID:w3s2IKB70
『翔んだカップル(全15巻)』を読み終えましたぞ。

面白かったけれど、くだらなかった。78点くらいかな。
杉村さんというキャラの創造に見るべき点がある。
さすがに第十五巻は書き込んであって、卒業式の
一日は美しい。最終話が弱すぎ。性の目頭は熱くなったか?
ならなかったよ。性の胸は熱くなったか?ならなかったよ。
男同士の友情や女同士の友情は、なかなか上手に描けて
いるのではなかろうか?深夜アニメやOVAのアニメにすれば、
今時の若者にも好まれるとは思う。
0559◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ df02-6rk9)垢版2019/02/01(金) 19:32:19.42ID:w3s2IKB70
チャンドラーの作品とヘミングウェイの作品は、
あと数年でパブリックドメインになる。

ヘミングウェイの作品の無料のオーディオブックが
あと数年で入手できるようになる。
0561◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ df02-6rk9)垢版2019/02/01(金) 20:03:09.19ID:w3s2IKB70
『翔んだカップル』で、圭ちゃんのお隣さんの
女子大生が「神は存在しないけれど、愛は目の前の
どこにでもある」みたいな事を言っていた。
こういう観念的なところが、よろしくなかった。
愛があれば神はそこにおわすのだが、現代人は
神と目を合わせようとはしないのである。
無神論者は、愛を書く事はできないよ。
0563sa (ワッチョイ ffc5-jOWJ)垢版2019/02/02(土) 00:04:48.35ID:SaLxtTE+0
>>561
神というのは、人間に優しかったりする存在ではなくて、台風や津波や地震を起こしたり
する気まぐれなものだと思う。つまり天変地異とか偶然というのが神の正体。
そんな自然現象と、人の愛とは違うよ。何もないところに集まって灯火を灯して
勇気付けあっているのが人間なんだよ。
0564◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ df02-6rk9)垢版2019/02/02(土) 00:56:58.87ID:UK/8LiPz0
人間は神を見る事は出来ないが、イエス様を
見る事は出来る。そして、イエス様は神なので
ある。

天変地異や戦争などは、神が御使い(天使)を
使って人間に下す罰。

神は、人間を創造された時、人間を祝福された。

聖書を読みたまえ。
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-mD8o)垢版2019/02/02(土) 01:23:48.48ID:qjO5dkn/0
Pls pop the question on Feb. 5!!
All I want for my bd is u♪... sounds like Mariah's song^^v
0566名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー df92-qf6r)垢版2019/02/02(土) 09:42:42.96ID:/NfjKb8700202
自然災害はすべて環境を安定した状態に保とうとする現象なので、逆にそれが
なくなると、地球も宇宙もバランスが崩れ存在できない状態となってしまう

台風は地球の局所的な寒暖差を減らすための大気の循環だし、地震や津波も
地殻にたまった歪みのエネルギーを解消するために起きる現象
こうした調整機能が無ければ、地球は不安定要因を溜め込みもっと大きな災害
をもたらすことになり、生物の住めない環境になってしまう

生物の材料となっている炭素や硫黄なども、恒星内部で生成される物質である
ため、恒星がその一生を終え超新星爆発しなければ宇宙には存在しないもの
つまり私たち躰自体が、そうした恒星のカケラで構成されていることになる

こうしたことは神の気まぐれではなく、長大な時の流れと広大な宇宙空間が描き
だす壮大な物語の一部でしかない

こうしたある意味過酷な環境の中で、われわれのようなひ弱な生命が生きられる
場所が与えられていること自体、一種の奇蹟の現われとも言える
0567名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー dfb8-zGAl)垢版2019/02/02(土) 21:49:31.87ID:SHbHmjsO00202
愛は盲目、神は出鱈目。
何故なら盲目や出鱈目こそが最良の方法だからだ。
0568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-mD8o)垢版2019/02/02(土) 22:14:02.58ID:qjO5dkn/0
I wanna change my last name as the new era starts!
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f53-EM6J)垢版2019/02/03(日) 07:19:43.07ID:Fawkp/gJ0
How to influence and win friends (だったっけ?)

確かに良い事言ってるとは思うんだけど、中に出てくる体験談が、どれも唐突にうまくいきすぎの感が否めない。
あと、この著者の言いたいことは要するに、いわゆる日本人的な奥ゆかしさや控え目さというか、相手の心象を害しないように害しないように常々心掛けようー、ってことだよね。
それって、最近流行った「嫌われる勇気」と真逆だよね。
どうも俺ら日本人は、(俺らがイメージする)欧米人の自己主張の強さに憧れてるフシがあるが、How to 〜等に代表される自己啓発本を読む限り、どうも逆だよね。
やっぱり日本人的な生き方のままで良いんだよ。
(まあアドラーは欧米人だけど、「嫌われる勇気」はアドラー心理学から単に、美味しい部分だけ拝借しただけだからね)
0570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-vqQj)垢版2019/02/03(日) 08:11:06.11ID:aw5BE+NI0
 (イ     ミ iえ、そうなKnow.
 ||/ ̄ヽ / ̄ヘ||私だって言うべき事は言うのが当然の感覚だ、
 ||=・= ii=・=||日本人の集団の中では、一定集団の中で一人くらいが
 |(  ノしヽ  )|そういう違和感を覚え、意見し、周りはそれでもただ
 g| i-=-i |gシーンとしてる話は複数あるわな、そんで下駄箱会議とか‥
言いたい事有るなら下駄箱に帰る前に言えって事だな
0571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f53-EM6J)垢版2019/02/03(日) 08:24:23.88ID:Fawkp/gJ0
Arbinger Institute作のLeadership and Self-Deception

これもやはり、How to influence and win friends (だったかな?)と究極の結論は同じような気がする。
つまり、人間関係を円滑にし、自分の評判ひいては組織のパフォーマンスを上げるには、相手の視点に立って物事を考えることが大事、ってこと。
結局はここに行きつくんだなと思った。
0572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f53-EM6J)垢版2019/02/03(日) 08:33:56.45ID:Fawkp/gJ0
>>570
ちなみにHow to influence 〜は何も、言うべきことを言わずに影で悪口を言うことを推奨してるわけではないよ。
俺の書き方がマズいせいでそのように伝わってしまったなら申し訳ない。
0573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f53-EM6J)垢版2019/02/03(日) 08:50:09.65ID:Fawkp/gJ0
「嫌われる勇気」も決して言ってることは間違ってはないんだけど、ああいうのが流行っちゃうとどうしても勘違いして違う方向に行っちゃう人が出がちになると思う。
そりゃ人にどう思われようが気にしないでいいんだ、なんて言われりゃ誰でもそっちに流れたくなるよね。
ラクだもん。
で、勘違いして「そうかあ、嫌われてもいいんだ。そうだよね。私は私だもんね!よし!私は何やっても間違ってはいない。
誰に何言われようと突き進もうっと。先輩からの注意?何それ。嫌われる勇気嫌われる勇気♪」
な方向に流れてしまう人もけっこういたのではないだろうか。
中にはわざわざ「嫌われる努力」までする人もいたりとか。
0574名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-vqQj)垢版2019/02/03(日) 08:56:37.03ID:aw5BE+NI0
 (イ     ミ i私は昔から疑問に思うのだが、その標準的日本人的発想の
 ||/ ̄ヽ / ̄ヘ||嫌われないとか嫌うとか言う事は、何を一体嫌うのか‥
 ||=・= ii=・=||そして善悪の判断や良識、道徳、良心、誠意というものより
 |(  ノしヽ  )|好き嫌いという汚い感情論を、一般に優先させるのだろうか‥
 g| i-=-i |gその事自体が、内面、意地汚いのである‥日本では何も
してなくても、勝手に羽生られ、勝手に疎まれる、又は嫌われる。
俺らの空気やルールみたいなものに従わないならおまえは孤立だ、と、
仲間や友人とは、ひとつの主義の元につるむ者だけを言うらしい…日本ではな、か‥
そんな世界の非常識が日本の常識なら、私、別に日本国内では異常者でも全然かまいません
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f53-EM6J)垢版2019/02/03(日) 09:12:32.59ID:Fawkp/gJ0
まあ要するに、嫌われない努力も必要ということ。
その上で、外因的要因で災害的に降りかかるものに対しては、「嫌われる勇気」でOK 。
ただ、自分で外因的要因だと決めつけて何でもかんでも人のせいにするのも良くない。
世の中の大概のことは実は自分が招いてることなんだよ、ってことも、カーネギー博士やArbingerは書いています。

もっともこれ言っちゃうと今度は、「苛められる側にも責任がある説」を提唱してると思われてるように思われそうだけど、そうではありません。
後は、本を読んでください。
0576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f53-EM6J)垢版2019/02/03(日) 09:14:14.12ID:Fawkp/gJ0
あ、「思われてるように」が要らんかった
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f53-EM6J)垢版2019/02/03(日) 09:20:20.47ID:Fawkp/gJ0
あと、日本人はこうだ、欧米人はこうだ、とキャラ設定をしがちだけど、意外にそうでもないよ残念ながら。
欧米でも普通に>>574みたいなことはあるしね。
何ならもっとひどいかも。
差別も明からさまだしね。

欧米は「言いたいことが何でも言えるパラダイス」でも何でもないし、日本は「言いたいことが何も言えない閉鎖空間」でも何でもないよ。
0580名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spb3-cxwc)垢版2019/02/03(日) 22:20:02.39ID:nIFbkg12p
>>579
ありがとうございます、近日中に行ってみます^^
洋書屋巡りしたいと思ってるので他にも知っている方いたら教えて下さい。
よく洋書風の小物入れでもあるような「革タイプ」よりもアルファベットだけのデザインが好きです。
0582名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-tBtU)垢版2019/02/04(月) 08:44:14.84ID:7n5pDswpa
(洋書ひとくち知識)・電車の中で読むときの注意点

・ブックカバーをかける必要はなく堂々と題名を見せて読むべし。アメリカでは地下鉄でグリ
シャム等を読むと、あまりにも通俗的なためインテリではないと馬鹿にされるおそれがあるが。

・自意識が強い人は、他人がどう思ってるかが気がかりかもしれない。「こいつ、洋書読んで
る振りしてんじゃね〜の?」こうした他人の冷たい疑ぐりの視線をはらすため、時々、マーカ
ーで書き込んだり、眉間にしわを寄せ首を傾げたりすれば完璧である。

・洋書を読んでいると外人が話しかけてくる恐れがある。話しかけてくる外人はたいがい日本
在住だから日本人の悪い発音と文法ミスに慣れていて寛容だから、臆せず適当に会話すれ
ばよい。ただし、意識的に外人の隣に座ってはいけない。

・日当たりのよい席に座ると、思わず居眠りをして洋書を床に落とす時がある。これは絶対に
避けてほしいw。
0583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5d-6Nkx)垢版2019/02/04(月) 13:24:07.10ID:rYJVAg/x0
>>582

喫茶店で洋書読むと、突っかかってくる人いません?
以前、隣に座った人が明らかに私に聞こえるように
「読めても喋れないと意味ないし!」
「海外とか興味ないし!」と言い放ってきて困惑しました。
何か鼻についたのでしょうか?
自慢気に読んでたわけでも、見せびらかしたわけでもないのに。
英語コンプレックスな人を刺激してしまう要素が洋書にはあるのかな?
紙の本が好きだけど、Kindleで読んだほうがいいのかな…とか考えてしまいます。

因みに、読んでた本はグリシャム程度の大衆文学。
見る人が見れば、私が大したレベルでないことは理解して頂けると思う。
読むペースも決して速くないし。
0584名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-tBtU)垢版2019/02/04(月) 15:03:39.45ID:IeS4PBtJa
>>583

災難でしたね〜。多分、貴方が若かったからです。嫉妬です。
「こんな若いのに洋書が読める!生意気だな〜。」出来ない自分と比べてのマイナス感情の
爆発です。心の中で思ったことを口に出すとは失礼な人ですね。洋書は知性のシンボルと思
っている人がまだいるのです。それを見せびらかしていると勘違いしているのです。
こうしたトラブルを避けるために、喫茶店では隣に誰もいない席に座るのがいいです。混んで
いればパソコンとか読書とかノートを出して何かをしている人とかスマホに夢中になっている
人の隣にすわる。暇そうにキョロキョロしている無職っぽい人の隣の席は避けた方がいいです。

電車、バス、喫茶店・・・洋書を読んでいるのを見てほとんどの人は尊敬していますよ。
「見て、見て、あの人、英字新聞を読んでるよ!かっこいいなあ、僕も読めるようになりたい!」
私は中学生の集団にこういうふうに言われたことがあります。電車の前の席のお婆さんが辞
書を片手に一心不乱に洋書を読んでいたことがありましたが、あの時は「すげーな」と心底、
感動しました。
あと、外人に話しかけられるかもしれないので、慌てないためにいくつかの会話パターンを
予め用意しておくことも大切です。備えあれば憂いなしw。
0585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5d-6Nkx)垢版2019/02/04(月) 15:23:00.34ID:rYJVAg/x0
>>584

ありがとうございます。

21世紀だと言うのに、未だに洋書が当たり前じゃない日本。
たまに洋書を読んでる人を見かけると嬉しくてたまりません。

因みに、私がいちゃもんをつけられたのは新宿の某喫茶店でした。
田舎じゃないし、紀伊國屋書店も近くにあると言うのに…

一心不乱に洋書を読むおばあさん、素敵ですね。
私もそうなりたいものです。
0586名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spb3-a1NG)垢版2019/02/04(月) 20:44:25.99ID:i3wY3+2mp
Happy birthday ^^!
0587◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 5f02-6rk9)垢版2019/02/05(火) 00:37:19.01ID:G2+RTsgd0
紅楼夢を読んだ事がないのだけれど、紅楼夢は
くっつきそうでくっつかないカップルのうじうじ
ストーリーと思っております。

さて、ジェーン・オースティンの小説にも
そのようなウジウジ小説はありますかな?
0589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffc5-jOWJ)垢版2019/02/06(水) 21:15:09.21ID:mR9p+Lfp0
>>587
pride and prejudiceはうじうじしてないぞ
あれはすごい推理小説みたいなもんや
0591sa (ワッチョイ 46c5-HsRj)垢版2019/02/07(木) 00:21:44.98ID:1dRWDK1k0
うじうじしてないけどめちゃ面白いよ。
読んでて、えっ?と思うことが用意されている。
読んでいると答えが書かれている。
あっそうか、となる。こういうのがたくさん
入れられている。
イギリスの婚姻というのがよく表れているとも言われるよね。
親の資産を子供が継ぐんだけど、子供が複数いるとだんだん
一人当たりの遺産が少なくなってくるでしょう。
だから、そうならないように資産を持っている人と結婚
しようとする。子供の遺産といったけど、信託みたいな形で
おじいさんのを継いだり、おじさんのを継いだりしている。
あれは楽しい小説。映画もあるけどあちらはね。そんなに陽気なじゃない
し、推理小説みたいじゃない。
0593◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ e102-J4KU)垢版2019/02/07(木) 01:39:28.32ID:EQBhmczl0
情報ありがとうございます。

先日、漫画『翔んだカップル』を読みました。
作者の柳沢きみお先生は、ラブコメの開祖と
されているのです。『翔んだカップル』は
大ヒットした漫画なのですが、別の作者による
『あすなろ白書』という大成功した漫画は
『翔んだカップル』を大いに参考にしたと
思われるのです。『タッチ』だってそうだ。

ウジウジ作品は売れるのです。ウジウジ漫画を
読みこむよりは、ウジウジ文学を読みこんだ方が
いいかなと思ったのです。

ウジウジ感の獲得が目的なので、ウジウジしてなきゃ
ダメですよ。
0595名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/07(木) 21:11:24.28ID:JWPNW4q8a
なぜ小説を読むのか?俺の場合は単純に面白いからだよね。
名作だからとか話題だからとか義務感で無理して読む必要はないと思うよ。好きな物を読め
ばいい。なぜ作家は小説を書くのか?俺はこれが分らない。儲けるため?名誉名声?生き
た証?創作欲?社会正義?人々を感動させたい?何か主張したい?記録を残したい?
執筆のエネルギーはなんなんだろう。
0599sa (ワッチョイ 46c5-HsRj)垢版2019/02/08(金) 06:24:08.30ID:HTsBXyez0
小生さんは聖書を読んでいたはず
そんな人が原書を最初から読まずに翻訳を読むなんてね。
英語勉強やめたんですか?
0601◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ cd02-J4KU)垢版2019/02/08(金) 16:35:37.55ID:W3OpdVHX0
英語の勉強は続けていますよ。
聖書は、日本語でも英語でも読んでいます。


性は100回音読しますから、教材を気軽には
増やせないのです。日本語ですませる本と
原文で読む本とを区別しないとね。
0606名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/08(金) 20:08:51.21ID:mtAj48Soa
(講釈)

外国文学の翻訳だと、登場人物の心理の動きの訳が論理的に「そうなのかな〜?」と納得で
きない個所にいくつかぶつかることがある。また、訳された表現が、婉曲すぎて意味がはっき
りしない場合がある。逆に、漢字への訳で荘厳で、明確過ぎる印象に変化する場合がある。
外交文書等でも顕在化するが、完璧な翻訳というものは究極的には不可能かもしれない。
そうした点で洋書(原書)を読む醍醐味がある。

例えば、「love」という言葉は動詞だと「愛する」で名詞だと「愛情」が一般的だが、「性交する」
「性交」と遠回しの意味も同時にある。『I love you』は「愛する」のほかに「やりたい」って意味
も含んでいるから、すぐに肉体関係になるんだと俺は思う。日本語では「愛する」「好きだ」と
「やりたい」「やらせてくれ」は別の言葉だから中々、肉体関係に進めなくてプラトニックが長く
なるのだと思う。性さんのいう「うじうじ」だ。

実際、あっちの文学や映画はすぐ肉体関係になる。「誰がために鐘は鳴る」もそうだ。
0607名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/08(金) 20:30:53.92ID:mtAj48Soa
「誰がために鐘はなる」のヒロイン・マリアとロベルト・ジョーダンは会ったその日に肉体関係を結
ぶ。これは非常に早い。マリアの父親は共和派でファシストに襲われて殺され、娘のマリアも彼
らに暴力的に凌辱されてしまう。こうした過去を持つ彼女は心理的に性行為にトラウマを持って
いるはずだ。しかし、彼女は会った当日にロベルトの寝袋に入りこんで、結ばれ、大地が振動
するくらいのオルガスムを感じるのである。このプロットは成立しますかね?ありえます?

「マリア、お前が奴等からの性的暴行で受けた心の傷は、本当にお前が愛する人との性行為
ができれば癒され消え去ってしまうのよ。お前の心の傷を癒してくれる人を、・・・本当にお前を
愛してくれる人を見つけることだわ。」マリアはピエールにこう諭され慰められていた。そこに
橋爆破の命を帯びたロベルトが現れる。ロベルトは一目でマリアの美貌に惹きつけられる。
明日には決死の攻撃が迫っている。ロベルトは死の不可避性を抱きながら異常な興奮状態
に置かれている。マリアもロベルトに魅かれる。こうした境遇の二人の間に起きた異常な出来
事だったと考えると納得できる。こういうこともあるのだと。
0608名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/08(金) 20:51:33.81ID:mtAj48Soa
(妄想「誰がために鐘は鳴る」)
Where there had been roughness of fabric all was smooth with a smoothness and firm
rounded pressing and a long warm coolness, Cool outside and warm within, long and light
and closely holding, closely held, lonely, hollow-making with contours, happy-making,
young and loving and now all warmly smooth with a hollowing, chest-aching, tight-held
loneliness that was such that Robert Jordan felt he could not stand it and he said,

‘Has thou loved others?’(誰かと性交をやったことがあるのか?)
‘Never,’(ないわ。)
Then suddenly, going dead in his arms,
‘But things were done to me.’(でも、あたしはやられたの。)
‘By whom?’(誰によって?)
‘By various.’(たくさんに。)

Now she lay perfectly quietly and as though her body were dead and turned her head away
from him.
‘Now you will not love me.’(もう、あんたはやってくれないわよね。)
‘I love you,’he said.(やるよ。)
But something had happened to him and she knew it.
‘No,’she said and her voice had gone dead and flat.
‘Thou wilt not love me. But perhaps thou wilt take me to the home. And I will go to the
home and I will never be thy woman nor anything.’(あんたはやってくれないわ。でも多分、
家には連れてってくれる。そして、私は家に行ってもあんたの女でもなんでもない存在な
のよ。)
‘I love thee, Maria,’(俺はやるよ、マリア)
‘No. It is not true,’ she said.’But I have never kissed any man’
(それはないわ。でも、あたしは誰とも口づけしてないわ。)
0609◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ cd02-J4KU)垢版2019/02/08(金) 20:59:18.83ID:W3OpdVHX0
Ps 4 を五回音読した。
Sgs 1 を五回音読した。
Jr 1 を五回音読した。
Rev 3 を五回音読した。

今日の聖書ノルマは終わり。休憩する。
0612◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ cd02-J4KU)垢版2019/02/08(金) 21:44:56.90ID:W3OpdVHX0
>どの聖書読んでるの?
CEVですよ。

>性さんのいう「うじうじ」だ。
いやいや、性がいうウジウジは、複数の女の間を
フラフラして心が定まらなかったり、本命と
すれ違いばかりで、物語の足が遅く物語に清涼感が
乏しい事を指しているのです。

>このプロットは成立しますかね?ありえます?
うーん、亀がでかいんだね。
0617名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/09(土) 08:32:57.38ID:/MyT+zsKa
(続き)
‘Then kiss me now.’(それでは、口づけしてみな、今だよ)
‘I wanted to,’she said.’But I know not how. Where things were done to me I fought until
I could not see. I fought until~until~until one sat upon my head~ and I bit him ~and then they
tied my mouth and held my arms behind my head ~and others did things to me.’
(口づけしたかったわ、でもどうするかやり方がわからないの。あたしがやられた場所で、
あたしは抵抗したわ、あたし、なんだかわからなくなるまで抵抗したのよ、誰かがあたしの頭
に座ったの、あたしはそいつに噛みついたわ、それまでずっと、ずっと抵抗したのよ。そした
ら奴等はあたしの口を塞いで両手を頭の後ろで縛ったの、・・・・そして、別の奴らが何回も
あたしをやったのよ。)
‘I love three, Maria,' he said. 'And no one has done anything to thee. There, they cannot
touch. No one has touched three, little rabbit.’(お前が好きだよ、マリア、おまえとやりた
いんだ。そして、お前にはこれまで誰もなにもしてないよ。誰も、おまえを傷つけることは
できないさ。誰もお前に触れることはできないのさ。小さな兎さん。)

‘You believe that?’(本当にそう信じているの?)
‘I know it.’(そうさ。)
‘And you can love me?’ warm again against him now.
(「で、あんたはあたしとやれるの?」彼女はまたロベルトに昂奮した。)

こういう感じかな。日本語訳だと「But things were done to me.’」を婉曲に「でも、あたし、
ひどい目にあわされたのよ」と訳されている。また、「love」を「愛している」と訳すから
やりたいの意味をもつ「love」の臨場感、切迫感が欠けて間延びしたセリフになる。
0618名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/09(土) 09:11:16.97ID:/MyT+zsKa
マーガレット・ミッチェルはロシア文学が嫌いだったらしい。中でもトルストイが特にお嫌いだっ
たらしい。どこかで言及されてた。理由とかそれ以上のことは知らない。『風とともに去りぬ』
はアメリカでは青少年に相応しくない悪書とされている。黒人差別だからね。黒人側にすれ
ば我慢できないだろう。性悪女が主人公の小説なんか読む価値ないよ。むしろ、黒人側か
らのパロディ小説、「The Wind Done Gone」が面白そうだ。奴隷側から見た白人社会を描い
ているからね。

>>615
ヘミングウェイは、ポルノ小説家じゃないから流石にそんな露骨な表現はしないよね。
せいぜい文学的比喩で「泉をもつ平原をゆくと二つの丘が盛り上がっていた・・」とかだよ。
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91b8-Ctdi)垢版2019/02/09(土) 12:02:34.12ID:tQvUqsC20
>マーガレット・ミッチェルはロシア文学が嫌いだったらしい。中でもトルストイが特にお嫌いだっ
>たらしい。

そう言われてみると、解る気がする。トルストイはなんか説教臭いところがあって鼻につくな。
いままでそんなことは思ってもみなかったが、言われてみると納得する。
ある時期に一時的にそういうように嫌いになることはあるな。何年かして読み直してみると
また好きになることもある。ずっとずっと永遠に嫌いなこともある。
 その逆に昔は好きだったのに今読み返してみると馬鹿っぽくてとても読めないこともある。
どんな名作を読んでもつまらないときもある。自分が書いたものがあまりにも素晴らしい
出来の時は皆が馬鹿に見えてきてそういう気持ちになる。マーガレット・ミッチェルの今がまさにそれ。
0620名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/09(土) 21:10:10.97ID:RcIa2Szsa
ARENA( by Simon Scarrow:2013刊) 504頁(1.30〜2.9)

また読み終わった。映画にもなったラッセル・クロー主演の『グラディエーター』と基本的には
似たような筋書きの活劇小説で、アンナ・カレーニナのような文学作品を読んだ後にはこうし
た気楽なエンタメ英語を読むとバランスがとれるのだ。ただし映画と小説とは無関係である。

誇り高きローマ帝国正規軍の隊長で、辺境の地でゲルマン族との戦いに勝利を重ねていた
「Titus Valerius Pavo」が、父親が企て失敗した政変抗争の余波に巻き込まれ、特権をはく
奪され剣闘士に落とされてしまう。そして、裏切りや陰謀があり次々と彼に襲いかかる試練
に立ち向かいながら、「Pavo」が目指すのは父を闘技場で惨殺した最強の剣闘士「Hermes」
への復讐であった。これでもかこれでもかという死闘が続くというストーリー。
英文は、簡単だが、グラディエーターがらみの専門単語が頻出するので、その点が面倒だ。

(冒頭文)
The imperial gladiator blinked sweat from his eyes and watched the stadium officials drag
away the dead bodies carpeting the arena floor. (グラディエーターは目に入る汗の影響で
目を瞬かせた。そして、スタジアムの係員が闘技場の地面を覆う死体達を引きずり運ぶの
を見た。)
0621名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/09(土) 21:38:31.41ID:RcIa2Szsa
次に読む今月の洋書(原書)2冊を思案中だ。

To the Lighthouse(by Virginia Wolf)は読みたい。191頁と短いが、何回もチャレンジしたが、
センテンスが超長いためか頭に入ってこなくてどうも読み進められないのだが・・・。

Religion for Atheists(by Alain de Botton)は312頁の無新論者による宗教の効用を検証する
エッセイだが、なかなか内容が深いのでじっくり読む必要がある。

Funny(by Erica Jong)は527頁の小説で、死期が近づいた老夫人が自身の波乱に満ちた人生
を回想し、最愛の娘に人生の神髄を伝えるために書いたという設定の本だ。面白そうだが、
文中の重要な名詞を大文字表記する実験的な手法をとるのでそこがちょっと読みづらい。

Three Soldier(by John Dos Passos)は381頁、第二次世界大戦の欧州戦線に応酬した3人の
米軍兵士の物語。戦場の表現に興味があるので読みたい。

Confessions of Mask(by Yukio Mishima)、三島由紀夫の「仮面の告白」の英訳版。
Adventures of Huckleberry Finn(by Mark Twain)、そろそろ本気で読む終えなければいかん。
どれにしようか、寝ながら考えることにしよう。
0622名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/12(火) 20:42:55.75ID:V1mQvbr5a
思案することはなかった。洋書(原書)のバイキングで行けばいいのだ。なにも一冊の本を読
み続けることはないのだ。一度に6冊くらい同時に読むという乱読もあるのだ。洋書(原書)て
んこ盛りだぜ。

「Talking Straight(by Lee Iacocca)」(トーキング・ストレート)

ジャパン・バッシングの急先鋒であった、クライスラー社CEOのアイアコッカ氏の著作、1988年
出版。日本もかっては米国を脅かす強国だったのだな〜と隔世の感をもった。彼は日本の優
れた教育制度や勤勉な国民性を評価しているが、今の日本にそれらはあるのであろうか。
英語は平易だが、随所に金言が散りばめられていて興味深く読むことができる。

(例)
One way to make sure fame does’t change you is to keep in mind that you’ue allotted only
so much time on this earth ―and neither money nor celebrity will buy you a couple of extra
days.
0623名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/12(火) 20:47:40.37ID:V1mQvbr5a
(温かい人柄にも触れることができる。)

I’ve always been affectionate with my kids. A lot of people can’t say “I love you” to anybody.
Their parents never said it to them, and they don’t say it to their husbands or wife. Maybe it’s
that puritanical holdover- that you have to be reserved; you can’t wear your heart on your
sleeve. I could never understand why people think they’ll be faulted for doing something as
natural as breathing: loving their own family.
0624名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/12(火) 21:42:39.11ID:52WLVOasa
「Fanny(by Erica Jong)」537頁
「飛ぶのが怖い」でフェミニズムの旗手と脚光を浴びたエリカ・ジョングの作品。本書は、実験的
な文体と破天荒な内容で衝撃を与えた40年前の話題作である。
副題は「Being The True History Of The Adventures Of Fanny Hackabout-Jones」。18歳の
美少女が家出して巨万の富を築く歴史だから勿論女の武器をふんだんに使う。
エロカ・ジョングかもしれない。
0625名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/12(火) 21:46:28.73ID:52WLVOasa
(こんな感じだ。)

He dropp’d the Sword, fell to the Floor, and smother’d me with Kisses. The flowing Blood
from his Wound (a surface Wound, I later discover’d) stain’d my Breast and Gown with its
sweet Stickiness. I smell’d the sailty Odour of his Blood as he enfolded me, kiss’d me first
on the Mouth, then betwixt the Breasts.Then Betwixt the Legs, where his Tongue thrust
upwards into my Virginal Opening, making the Way slick for the stronger Thrusts to follow.

(彼は持っていた刀を床に落としたの。そして私に口づけして息もつけさせないようにしたわ。
彼の傷口から流れる血は心地よい粘つきで私の胸とガウンを濡らしたわ。(でも、彼の傷は
ほんの表面だけだったのよ。後で気づいたわ。)彼が私を抱きしめた時、ちょっと塩っからい
血の臭いを感じたわ。初めは口に、次に胸の谷間に、それから股間に彼は口づけしたの、そ
こよ、私の誰も開けたことのない処女の門を彼の舌は下方から突き上げた。あとにくる強烈
な突撃をスムーズにするためベトベトにしたの。)

If I bled a little off’ring my Maidenhead, it seem’d as nothing compar’d to the Blood he had
sacrificed for me. I’faith, who could tell where his Blood ended and mine began? Enmesh’d,
entwin’d in mutual Stickiness and Sweetness, we lay together dying of Love. The Ecstacy
was mutual and compleat.

(処女膜でちょっと出血したとしても、彼が私の為に流した犠牲の血にくらべたらなんでもない
わ。彼の血がどこまでで私の処女の血はどこからか誰も判別できやしない。確かよ。汗ばみ
恍惚状態になって私達はお互いに巻き付き絡まり、愛の中で死ぬために横になったの。絶頂
はお互いに来たわ。そして完全に達成したの。)
0628名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-A6H7)垢版2019/02/13(水) 12:31:38.64ID:RwvHNF6Ha
(洋書(原書)まめ知識)(不都合な真実)

・「英語をペラペラ話せる」が幻想なように、いかなる種類のどんな洋書(原書)でも
ペラペラと読めるようには絶対にならない。

・グレードリーダーや童話等から順次、読解力をたかめていく巷間いわれるやり方は、
知性の退化を薦めているのと同じであり、最も効果のない無価値なやり方である。

・英語の4技能習得を目標の現在の総花的英語教育下に於いて、英語読解力は
過去と比べて下がることはあっても上がることは決してない。

・洋書(原書)が読めるようになりたいと思うこと自体が自分の人生の大きな損失に
なることを知るべきである。

・遠い将来に於いて日本語と云う言語が消失し、英語のような世界的言語を使わざ
るを得なくなる時代は来るかもしれないが、今、生きている人間には関係のないこと
である。

・日本における英語とは大学入試の科目に過ぎないのであるから、学校の成績や
進学上の必要がなくなれば直ちに放棄してしまうのがベストである。
0629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82b8-DOJB)垢版2019/02/13(水) 13:02:40.83ID:pjsKHFaQ0
おまえは日本語を勉強した方がいい
0631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4192-/WZR)垢版2019/02/13(水) 23:30:26.61ID:XwtHfaSf0
>>628
こちらは、この手の毒のある発言も嫌いじゃない

> 「英語をペラペラ話せる」が幻想

でも、日本語をペラペラ話せる外国人タレントは多いよね
なぜ日本人はダメなのかという、明確な根拠が示せなければ説得力は薄い

> 童話等から順次読解力をたかめていくやり方は知性の退化と同じ

童話だって、良作は大人が読んでも得るところがあるし面白い
そもそも童話を読むと、どんな知性がどう退化するのか?

> 洋書が読めるようになりたいと思うこと自体が自分の人生の大きな損失

じゃ、洋書を読まないでいると、人生にどんな大きな得があるの?

> 日本における英語とは大学入試の科目に過ぎない

大学以上の知識を深堀して行くと、すぐに日本語の情報だけでは足りなくなる
技術関連だと国際基準の仕様書はすべて英語
たとえば日本語フォント(OpenType)や電子書籍(EPUB)の仕様も、詳細を知るためには
英語の原本で仕様書を読まなければいけないというのが現実

OpenType specification
https://docs.microsoft.com/ja-jp/typography/opentype/spec/

電子書籍(EPUB)の国際基準を策定している機関IDPFのサイト
http://idpf.org/epub

物理の素粒子論の教科書も、アフリカの社会情勢の調査にも、英語の書籍は不可欠
早い話、そうした現場は英語で動いているため、そもそも日本語に訳す意味があまりない
0632名無しさん@英語勉強中 (中止 87c3-OvAq)垢版2019/02/14(木) 21:11:05.47ID:7fQCmp8f0St.V
>>628
そもそも俺はどんな日本語の本でもペラペラ読めるなんで豪語する気はないが。。。。。

いくら洋書を読んでも、日本語より自然に読めるようにはならない。
どこまで行っても日本語のほうが読むのは楽。

これはしょうがないんじゃないか、と悟った。

この5年で120冊くらい小説を読んだかな。
会話は自分でも一段階くらい進歩した感じはあるし、わからない単語はずいぶん減ったように思う。

時間かかったけれど、小説自体が好きなんで、まあいいかと。

あ、日本語で小説読むのはやめることにしている。

コタクばかり並べてもなんなので、最近出色と思う一冊を紹介するよ。

Milkman, by Anna Burns
2018年ブッカー賞。
名無しの都市に住む名無しの少女が閉鎖的コミュニティの中でストーカー被害にあい、隣人からだんだん孤立していく。
名無しの都市は政府軍と民兵が戦う紛争地で、ほとんどの住民は家族のだれかを紛争やテロで失っている。

1970年台、IRAが跳梁跋扈した北アイルランドのベルファストがモデル、と言われている。

筋書きも明確でない、現在と過去を交錯する主人公の思いだけ、の小説。

重いけれど、いいよ。

あ、言っとくけれど、英文のレベルは無茶苦茶高いよ。
軽いスリラーを読むつもりで読むとすぐに挫折する。
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07b8-OU7K)垢版2019/02/14(木) 22:59:57.10ID:augAeFpn0
>>632
>いくら洋書を読んでも、日本語より自然に読めるようにはならない。

日本語のように自然に読めるようにはならないが、日本語よりも楽しく読めるというのはある。
日本の小説は読む気がしないが、英語だと小説でも読む気になる。
何故楽しいのかというとやはり自然に読めないからいいのだろう。苦労してでも読みたいからでは
無くて苦労するから読みたいのだよ。
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8731-+Mr2)垢版2019/02/15(金) 00:15:31.02ID:YgiCUK8C0
英語書物は小説より実用書がいいな

いろいろ読んだが小説は大人向けだと場面が浮かんでこない

カズオ・イシグロ読んだが半分もわからんかった
0636名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM4f-/n48)垢版2019/02/15(金) 01:00:44.29ID:BVF+524DM
>>634
日本語の小説もピンキリだし、合う合わないもありますからね。漫画もそうだけど、好きな作家の作品は何度も読み返してその度に楽しめるけどそうでない作家のは正直数ページで止めてしまう。

日本語も英語もそんな感じで楽しめれば良いのではないでしょうか。
0637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8731-+Mr2)垢版2019/02/15(金) 01:30:44.26ID:YgiCUK8C0
漫画やアニメの方が映像あるぶん格段にわかりやすい
ボキャブラリーも平易
0638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 879d-oiZB)垢版2019/02/15(金) 04:27:09.99ID:FvfNFU2O0
バレンタインデーは女性がチョコ買って渡す日じゃないw
本来は男性が恋人や奥さんにロマンチックな演出して2人で楽しむ日
ラテン・欧米男性は少年期から教育されたホストw 
0639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07b8-OU7K)垢版2019/02/15(金) 06:50:37.29ID:eEy0Y4Gd0
>>636
こころから楽しめる読書ができるのが一番いいわけで、繰り返し読んでも楽しめるというのは最高ですよ。
読書家は繰り返して読む本を何冊か持っている。ただ読書家ではなくても読書することは必要ですから
我慢したり訓練したりして読書をします。そういう場合の読書は読み切った達成感とか知識が増えた
喜びとか、2次的な喜びになります。多くの人は読書からくる直接的な喜びよりも2次的な喜びの方が
寧ろ多いのではないでしょうか? 趣味としての読書よりも必要とされる読書、つまり勉強としての
読書をしているのです。
 読書は大いに役に立ちますが、本当に心から愛してやまない小説や漫画であっても、それを毎日読み
耽るとしたら、いづれ後悔の念が沸いてきます。それは快楽ではあっても中毒と同じで生活を破綻させます。
だから楽しめるといってもバランスが必要なわけで、マニアックな読書家のように読書に耽溺できることは
必ずしも手放しで良いこととは言えないでしょう。
英語をスラスラ読めるということは素晴らしいことではありますが、必ずしもスラスラ読めなくても、毎日
数ページつづを努力しながら読み進んでも、達成感や理解できたという喜びはあります。そういう2次的な
喜びは純粋な楽しさに比べると一ランク下の喜びのように言われることともありますが、純粋な喜びが
刹那的な快楽であるのに対して、努力する喜びはまた一味違ったものがあります。
0640名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7f-PIwy)垢版2019/02/15(金) 08:31:13.05ID:1U/35zyDd
632です。

アメリカにはairplane readと言われるジャンルがあって、空港の売店で買ってロングフライトの暇潰しにする軽い小説のこと。

後にはなにも残らないしよく考えると変なところもあるけれど、読み始めると結構没入できる。別に読書家気取らなくても、こういうの読むと頭が空になって気持ちいいよ。

別に世界文学全集にはいるようなのばかり読まなくてもいい。

で、Airplane Readの一冊。

The Kind Worth Killing, by Peter Swanson
空港のラウンジで隣あわせた美女に「浮気している妻を殺したい」と言い出し、美女が「手伝ってもいい」と返す、という、ありえないオープニング。セックスとバイオレンスで二転三転。ご都合主義だけれと、一気に読めるし面白いよ。

日本語訳「そしてミランダを殺す」

日本語訳は読んでいないが、原著はPage turnerで読みやすい英文だし入り込みやすい。
0641◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ a702-Z075)垢版2019/02/15(金) 12:37:42.39ID:7cB7cEe60
アマゾンで扱っているオンデマンド出版の洋書ですが、
年々文字サイズが小さくなっている。最近では、
苦情もよく見かける。字を小さくすれば紙代が
安くなるので、このままではこの傾向が進むばかりだ。
以前はさ、驚くほど大きな本が届いたんだよ。

そこで、アマゾン工作員とキンドル工作員にお願いが
ある。アマゾンで扱っているオンデマンド出版の洋書の
本のサイズと文字のサイズに規格を設けて頂きたい。
字が小さい本はアマゾンでは売れないようにして
頂きたい。老眼の人は大勢いるのだ。儲けたければ、
王道のサービスに徹するべし。
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d92-uGSY)垢版2019/02/24(日) 00:14:10.38ID:bLQyYzGT0
>>641
ハズキルーペ買えばいいじゃん
 

    キャッ!    キャッ!    キャッ!    キャッ!
  /,   /  /,   /  ./,   /  /,   /
 (_(_, ) (_(_, ) (_(_, ) (_(_, )
o-o、しし' .o-o、しし'. o-o、しし'. o-o、しし'
0644名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-iTOI)垢版2019/02/26(火) 21:32:20.24ID:/BTs+vtRa
Fanny:Being The True History Of The Adventures Of Fanny Hackabout-Jones
(by Erica Jong)527頁・1980年

読み終えるまで16日もかかっちまった。邦訳が絶版だから不明難文箇所をちょっと参照という
のができないからね。エリカ・ジョングという人は決して難しい文章を書く人ではない。それで
も18世紀の英国社会の風俗や出来事がてんこ盛りで読むのが大変だった。
今回は実に疲れたな〜。


本書は、18世紀に書かれた「Fanny Hill:Memoirs of a Woman of Pleasure(Erotic Art Book
Society)」のパロディだそうだ。「Fanny hill」は筆者の愛読書の一つ。筆者は大学では18世紀
の英国文学を専攻していて造詣が深い。本書の執筆にあたっても膨大な資料を調べていて、
本書で詳細な18世紀英国風俗を再現している。読者は18世紀の英国にタイムスリップしる。
0646名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-iTOI)垢版2019/02/26(火) 21:35:51.81ID:/BTs+vtRa
「風とともに去りぬ」には黒人の描かれ方に憤激した黒人側からのパロディ小説、
「The Wind Done Gone」がある。
それと同じように、筆者は「Fanyy Hill」を別の視点から描きたかったのである。
エリカ・ジョングによれば登場人物のパーソナリティーが18世紀的で気に食わないからね。

「めそめそ泣いて助けを求める女や、運命を切り開くことをせず周囲のしがらみや抑圧に
引きづられ破滅を迎えたり、忍従の生活をおくるような女」には筆者は我慢ができないのだ。

自分の人生は自分が決める。男でも女でも人間である以上変わりがない・・だから、プロット
は借用して、自分がその主人公になって痛快な冒険小説に書き直してみようというのが
執筆の動機だそうだ。その目的は達している。読み応えがあった。絶賛評価〜!
0647名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-iTOI)垢版2019/02/26(火) 21:48:30.02ID:/BTs+vtRa
1か月に3冊のノルマが今月は果たせないかも。「ARENA」が9日までかかったからね。
今月はあと2日、3月で挽回するしかないな。ERICA JONGのは「How To Save Your Own Life」
というのが手元にあるからまずはそれを読もう。

Three Soldier(by John Dos Passos)は、「土と兵隊」との対比で読んでいるが、半分の所で
止まっているぜ。これも読み終えねばな。3月は薄くて易しい本を選ぼう。
0648名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-iTOI)垢版2019/02/26(火) 21:58:56.62ID:/BTs+vtRa
日本を愛してくれたドナルド・キーンさんが亡くなった。
「源氏物語」をコロンビア大学時代に英訳で読み、日本文化に興味を抱いた。米海軍の
情報士官として日本人捕虜の尋問や日記などを翻訳した。

この機会に「源氏物語」を読まないといけないな。アレックス・ヘイリーとサイデンスデッカー(?)
だっけ、両方、蔵書にはあるんだが、なかなか難物でね〜跳ね返されているんだが
一丁気合いを入れて読んでみるか!
0650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f23-W5e4)垢版2019/03/01(金) 01:10:20.57ID:T7fN5xsE0
Thomas Hardyて何のことかとおもってぐぐったら200年近く前の人か
著作は150年ほど前のものになんのかな
さぞ化石みたいな英語やろな、と思ったけどミルなんかと同じぐらいなんか
ミルの文章が古臭いものなのかはワイには判断できんけど
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d792-IBRN)垢版2019/03/01(金) 13:14:04.03ID:yBaGp01Z0
>>650
Thomas Hardyが活躍したのは、日本では明治から大正末の時期
亡くなったのは昭和3年で、芥川龍之介よりも遅い
というわけで、古い作家のイメージがあるものの、実際はけっこう近い時代の作家

同時期に活躍した作家には、ヘンリー・ジェイムズ、コナン・ドイル、ジョゼフ・コンラッドら
がおり、ヴィクトリア時代末から1920年代まで活動しており、ヴァージニア・ウルフなどと
ともに、モダニズムの作家に分類する批評家もいる
0653名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-7TtM)垢版2019/03/01(金) 21:02:49.91ID:EuJ/oADIa
Reading English books are becoming more and more of my chore. Yesterday, I tried to read
“How to save your own life: by Erica Jong ”, but I had only read the first 53 pages before
throwing it against the wall – because it was very boring book indeed.
I think all Womans Libbers are a load-of-shit.
0655◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ d702-4/WU)垢版2019/03/01(金) 23:24:21.59ID:rrPbj9y40
道具としての英語である事に向き合うと、
シェークスピア以降の英語は読めなきゃ
だめだと結論が出てしまった。

なんでこんな事に…。
0656名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp0b-W9ht)垢版2019/03/02(土) 04:44:57.94ID:bS18z5PDp
The other day, A had a night dream of P just before waking up.
That made her somewhat sad and even miserable.
A wondered why she had a dream like that.
Their relationship was over long time ago.
On retrospect, old love may become sweet memory even there was bitterness then.
P wrote love letters to A, draw pictures of A, gave birthday presents & cards, cooked often for A, ...
British man treats his sweetheart like princess.
0657名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー bfb8-SKB1)垢版2019/03/03(日) 16:29:55.74ID:xLKRm+oU00303
>>653
I like rather a woman's or children's novelty. I have a weird sensation I 'm loving something,
and then I realize my heart become warm.
0660名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-uDR2)垢版2019/03/19(火) 16:37:26.00ID:zt+pcctta
ENEMY AT THE GATES (by William Craig)(1973年刊;404頁)3.9〜3.17
副題は「THE BATTLE FOR STALINGRAD」

1942年〜のスターリングラードの攻防戦では、独軍40万、枢軸軍35万、ソビエト軍側は75万
の人員が消滅したと言われている。戦争とはなんとむごたらしいものなのか!

ソルジェニーチェンは「収容所列島」の冒頭で
「The Universe has as many different center as there are living beings in it. Each of us is a
center of the Universe, and that Universe is shattered when they hiss at you; ‘You are
under arrest.’」と書いている。

戦死者150万人とマスで言ってしまえばおしまいだが、人間として生まれてきて、それぞれの
個人はそれぞれの世界・家族・人生・夢を持っていた。戦争とか独裁政治のような大きな力は、
それらの世界を簡単に破壊して消滅させてしまう。戦争とはなんとむごたらしいものなのだろ
うか!

著者は、子供の頃から歴史が好きで、世界史の様々な出来事を熱中して読んでいた。最初
の著作は「The Fall of Japan」(日本政府に於けるポツダム宣言受諾までの最後の数週間
のドキュメント)。
本書は、歴史ドキュメントだから小説のように凝った表現はなく英文は分り易い。資料や証言
から攻防戦の各場面のディテールを再現してゆく。ただし、エンタメではないので読み進める
のに忍耐が必要である。
冬将軍と大河ドン河とボルガ河と広大なステップの無人の原野という自然の要塞。雪原に
孤立する独軍、現地将軍を無視した混乱したヒトラーの司令。空輸の失敗、攻勢の時期の
謝り。過大な自信。独裁者スターリンの卓越した戦争指導力(共産主義防衛ではなく祖国
防衛戦争と位置付け)と不屈のロシア人民の底力。読みごたえのある一冊であった。
0662名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/24(日) 07:52:27.91ID:LTVvO+2La
「You should never say(subtitle is “The cruel fact.”)」 by Rei Tachibana

I started to read this book yesterday and found it very interesting and shocking. According
to this book, Poverty is not a cause but a result, really. Also, we should not say this cruel
fact openly. Do not blame others and politics.
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-yExI)垢版2019/03/24(日) 09:14:34.34ID:18Op0xFC0
Don't waste your time and money for such books.
0664名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-/30g)垢版2019/03/24(日) 11:46:43.01ID:q7KXBdBOa
>>634
英語を読んでる自分に酔ってるだけ
承認欲求を満たすためだけの
気持ち悪いかまってちゃんレビューだらけ
くだらない内容を理解できなくて
ただ英語をアホな自己訳で読んでるだけ
間違えててもアホすぎて気づかないんだから
内容なんか楽しめてる訳がない
日本語のものも含めて小説なんてほとんどクソ
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06c5-KIuZ)垢版2019/03/24(日) 20:25:09.38ID:emFGk2DQ0
>>666
つまんねえ奴に構う必要なんてねえよ
暇人さんだねえ
0669名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/24(日) 20:48:48.21ID:CDY7xKI6a
ENEMY AT THE GATES (by William Craig)

「もし、無人島に一冊だけ本を持ってゆくとしたら、何を持って行きますか?」
陳腐な設問だが解答は難しい。「きけ、わだつみの声」を読むと、学徒兵は戦場に愛読書を
何冊か携行している。インテリにはどんな環境でも文字というものが必要なのだ。

本書は、極限における人間の奮闘を、あの場面、この場面と時系列的に叙述してゆく。
証言や文献記録を詳細に調査し、見事に歴史的なスターリングラードの攻防戦をひとつひと
つのドラマとして再現している。
本書の価値は、「どうしてヒトラーはソビエトを攻撃したのか?」「スターリン(鉄の男)はどうい
う男だったのか?」・・と次々と疑問が浮かんできて、発展的な興味を喚起してくれることだ。
無人島にもってゆく一冊というのは無茶だが、本書は少なくとも手放せない一冊であるとは
確かである。
0670名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/24(日) 21:11:41.02ID:CDY7xKI6a
「橘玲」は「たちばな・あきら」と読む。「たちばな・れい」ではない。

題名は「言ってはいけない」(残酷すぎる真実)
帯には、
『この本の内容を気安く口外しないで下さい。遺伝、見た目、教育に関わる
「不愉快な現実」』とある。20万部突破。

曽野綾子や近藤誠の本と同じで人生に勝った人間が自分の幸福を確認するために
読む本である。
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-yExI)垢版2019/03/24(日) 23:52:09.11ID:18Op0xFC0
ステマすんなアホ
0672名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/25(月) 08:31:42.97ID:vPn5nkw/a
ENEMY AT THE GATES (by William Craig)

本書は映画「スターリングラード」の原作と思って読むと戸惑うだろう。Vassili Zaitsev (the
supersniper who credited with killing 242Germans at Stalingrad)とMajor Koningsとの対決
はほんの10頁程度で触れられているだけだからだ。映画は圧巻であった。決死のボルガ
渡河作戦、赤軍の非情さ、瓦礫の市街を舞台にした狙撃主同士の目に見えない息詰まる
戦い、女狙撃手タニアとの燃え上がる恋・・

In the midst of preparations by both armies for the final struggle, a sinister personal
combat reached its climax in no-man’s-land.
The two adversaries knew each other only by reputation. Major konings had arrived
from Germany to duel Vassili Zaitsev.
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b92-DTGA)垢版2019/03/25(月) 09:25:47.60ID:EXBLR0jX0
自分の場合は、なぜ英語で読むのかといえば、英語は日本語と言葉の世界が違うから
日本と海外の景色が違うように、言葉の世界も英語は日本語と違っている点が楽しい

翻訳というのは、あくまでも原文を訳者の解釈で日本語に置き換えたもの
場合によっては、訳者が変われば訳文もまるで変わってしまうケースもありうる

以下は、そうした個性的な訳文の例で、人によっては好き嫌いが分かれるだろうと思う
英語の原文は、夜に改めてアップする予定 (原文は意外と読みやすいのでお楽しみに)

『アルジャーノンに花束を』
  ストラウスはかせわぼくが考えたことや思いだしたことやこれからぼくのまわりでおこたことわ
  ぜんぶかいておきなさいといった。なせだかわからないけれどもそれわ大せつなことでそれで
  ぼくが使えるかどうかわかるのだそうです。

  ぼくを使てくれればいいとおもうなぜかというとキニアン先生があのひとたちわぼくのあたまを
  よくしてくれるかもしれないといたからです。ぼくわかしこくなりたい。

  ぼくの名まえわチャーリイゴードンでドナーぱん店ではたらいててドナーさんわ一周かんに11どる
  くれてほしければぱんやけえきもくれる。
  ぼくの年わ三十二さいでらい月にたんじょお日がくる。

『ニューロマンサー』   * ( ) 内はルビ
  仁清(ニンセイ)通りの金曜の夜。
  ヤキトリ屋台にマッサージ・パーラー、《美女(ビューティフル・ガール)》という名の喫茶チェーン店、
  ゲーム場(アーケイド)の電子騒音。通り過ぎるダーク・スーツの”さらりまん”に道を譲りながら、
  その男の右手の甲に刺青された”三菱ジェネンテック(MG)”の社章に眼を留めた。

  本物だろうか。本物だとすれば、あの男は面倒に巻きこまれる。本物でなければ、いい気味だ。
  あるレベル以上のMG従業員は最新鋭の微細処理装置(マイクロプロセッサ)を埋めこまれ、血中の
  突然変異原レベルを常時監視されている。そんなブツをつけて”夜の街(ナイト・シティ)”を歩けば、
  襲われるに決まっている。襲われて、闇クリニックに直行だ。
0674名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/25(月) 16:53:30.34ID:65fSOXFfa
ENEMY AT THE GATES (by William Craig)

ヒトラーの決断した「ソ連侵攻」と「アメリカへの宣戦布告」は、後から見れば致命的な判断ミス
だ。そもそも独ソは不可侵条約を締結したいたのだ。西に続いて東に戦端を開くことには
軍部は懐疑的であった。しかし、英国が容易に屈服しないのに苛立ったヒトラーは、英国
の踏ん張りはソ連とアメリカの支えがあるからと考えた。また、「不可侵条約」は独ソ共、
時間稼ぎに過ぎなく、領土拡大の野心を持つソ連は遅かれ早かれ東欧に攻め込んでく
るものと考えていた。

ヒトラーは、ソビエト共産主義政権が国内的には脆弱であり、独軍侵攻によって容易に、
数か月程度で崩壊するものと考えた。アメリカやソ連に対する過小評価と独軍への過剰
な自信が破滅を招いたのだ。

Most important of all was the belief, a result partly of this conviction, partly of an
underestimate of Russian strength, that the Soviet armies could be defeated in a single
campaign. Hitler knew that he was taking a risk in invading Russia, but he was convinced
that the war in the east would be over in two months, or three at the most. He not only
said this, but acted on it, refusing to make any preparations for a winter campaign.
A series of sharp defeats, and he was certain that Stalin’s Government would fall.
‘Hope of victory,’Field-Marshal von Kleist said after the war, ‘were largely built on the
prospect that the invasion would produce a political upheaval in Russia….and that Stalin
would be overthrown by his own people if he suffered heavy defeats’. ‘We have only to
kick in the door,’ Hitler told Jodl, ‘and the whole rotten structure will come crashing down.’
(Hitler by Alan Bullock)
0675名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/25(月) 21:06:25.18ID:Nah9z6MEa
ENEMY AT THE GATES (by William Craig)

スターリンは頭がよい男だ。反対者は全部、抹殺してしまう。領土拡大は住民の強制移動や
住民抹殺でその後の治安を保証する。ヒトラーはソ連の弱点は政治にありとみていたが、
反対者を抹殺した一方、愛国心を高揚させ、共産主義防衛でなくマザー・ロシア防衛にすり
替えたことで、ソ連国民を団結させヒトラーのもくろみは成功しなかった。スターリンの非情さ
は、戦後、独との祖国防衛戦争で独の捕虜となったソ連軍人数十万人が帰還すると西欧思
想に染まったのではないかの疑念から大部分を粛正、収容所送りしたことにも表れている。
スターリンは共産主義者特有の「目的のためには手段を選ばず」を徹底した怪物であった。

Stalin never forgot or forgave. He once told a Russian writer that Ivan the Terrible had not
been ruthless enough because he left too many enemies alive. Stalin did not make the same
error. (22頁)
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b92-DTGA)垢版2019/03/25(月) 23:07:11.33ID:EXBLR0jX0
>>673
アルジャーノンの方は知的障害者という設定の文章であるため、単語の綴りに中学生にでも分かる
ような誤りが多く含まれているのが特徴 (作者は実際の知的障害者の文章を参考にしたという)
日本人から見ると、(動詞の変化や構文など)文法的な誤りは意外と少なく、綴りの間違いも発音に
引きずられたものが多いため、我々にも誤りが判る割と読みやすい文章となっている点が興味深い

Flowers for Algernon (アルジャーノンに花束を)
  Dr Strauss says I shoud rite down what I think and remembir and evrey thing that happins to me
  from now on. I dont no why but he says its importint so they will see if they can use me.

  I hope they use me becaus Miss Kinnian says mabye they can make me smart. I want to be smart.

  My name is Charlie Gordon I werk in Donners bakery where Mr Donner gives me 11 dollers a week
  and bred or cake if I want.
  I am 32 yeres old and next munth is my brithday.

一方、ニューロマンサーの方は、黒丸尚氏の(ルビと造語を多用した)訳文が先鋭的な印象を与える要因
となっているだけで、原文の方は、訳文よりもずっと一般的で大人しい文章になっているのが特徴
日本のサイバーパンクの場合、黒丸尚の尖った訳文から誕生したと言っても大袈裟ではないと思う

Neuromancer (ニューロマンサー)
  Friday night on Ninsei.
  He passed yakitori stands and massage parlors, a franchised coffee shop called Beautiful Girl,
  the electronic thunder of an arcade. He stepped out of the way to let a dark-suited sarariman by,
  spotting the Mitsubishi-Genenteck logo tattooed across the back of the man's right hand.

  Was it authentic? If that's for real, he thought, he's in for trouble. If it wasn't served him right.
  MG employees avobe a certain level were implanted with advanced microprocessors that monitored
  mutagen levels in the bloodstream. Gear like that would get you rolled in Night City, rolled straight
  into a black clinic.
0678名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sac2-GaEA)垢版2019/03/26(火) 01:17:05.02ID:5H9+fysAa
誤訳は (served him right) か?
0679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-xZtZ)垢版2019/03/26(火) 03:02:18.10ID:EMs70Ymu0
I don't expect much, so I'm glad there's concerts in May.
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-xZtZ)垢版2019/03/26(火) 03:21:07.78ID:EMs70Ymu0
Besides, I can tell that you are busy picking up stinky 卍卍卍 & having 卍卍卍, & repeat it hundreds times even now.
Otherwise, you must've done what you should do instead of just wasting for four looong years.
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-yExI)垢版2019/03/26(火) 07:02:57.61ID:AAgi8jc00
SFが恥ずかしいものになってしまった
0683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06c5-KIuZ)垢版2019/03/26(火) 14:06:39.40ID:9eHZ43GV0
>>650
なんか学のない男と学のある女の恋愛映画で
白鯨読む様に女が勧めて、男が読みおえたという
会話があった映画があった。古くないから、
白鯨は多分、今の時代の人の教養の範疇
0685名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/26(火) 20:53:32.55ID:TSxPOpPka
Was it authentic? If that's for real, he thought, he's in for trouble. If it wasn't served him right.

(訳)「本物だろうか。本物だとすれば、あの男は面倒に巻きこまれる。本物でなければ、
いい気味だ。」

英語は同じ単語を繰り返すと低級感が出るので、同じ単語の繰り返しを避けるわけで、
「authentic」と「real」と使い分けたのだから日本語訳もその点を考慮して
「あれは本物だろうか。そうだとすれば・・」と「本物」を繰り返さない方がすっきりする。
続く次の文は何故「いい気味」なんだろう?日本語の文脈として意味がとれない。これは
熟語としての「Serve o right」が「ざまあ見ろ、いい気味だ」と辞書にあるから単純に訳した
のだろうが、むしろ、本物だとろくなことにならないのだから、偽物ならラッキーなんじゃな
いのかな?「Serve him ill」という熟語は、「不都合に作用する、害を与える」という意味だ
が、Illをrightに言い換えて「その通り作用する、害を与えない」という意味なのではないか
と俺は思う。

Gear like that would get you rolled in Night City, rolled straight into a black clinic.
(訳)「そんなブツをつけて”夜の街(ナイト・シティ)”を歩けば、襲われるに決まっている。
襲われて、闇クリニックに直行だ。」
これには疑問はあるが、俺もいまのところ正確な訳はできない。次に続く文章を読んで
みたい。
0686名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/26(火) 20:56:38.61ID:TSxPOpPka
(俺の脳内翻訳)

ニンセイ通りの金曜の夜。
彼は、ヤキトリ屋台、そしてマッサージ・パーラー、ビューティフル・ガールという名のフランチャ
イズの喫茶店、ゲームセンターから流れる電子音の喧騒を通り過ぎた。
ダーク・スーツのサラリーマンに道を譲ってどいた時、そいつの右の甲に入れ墨された”三菱
ジェネンテック(MG)”の社章が眼が入った。

あれは本物だろうか。そうだとすれば、あの男はやっかいなことになるぞ。もしフェイクなら、
問題はないだろう。
あるレベル以上のMG従業員は最新鋭の微細処理装置(マイクロプロセッサ)を埋めこまれ、
血中の突然変異原レベルを常時監視されているのだ。
0689名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/26(火) 22:02:18.76ID:Tm8Aiaana
Adventures of Huckleberry Finn(by Mark Twain)

ようやく読み終えた。最後からの11章は評判が良くない。王様と伯爵の詐欺師が同行を始めて
からハックルベリーフィンは脇役に追いやられてしまった。伯母さんの家でトム・ソーヤーと
再会してからは、完全にトム・ソーヤーの世界になった。冒頭からのハックルベリーフィンの
黒人奴隷のジムとの冒険旅行は生き生きとしているのだが、王様と伯爵でバカバカしい話
に変わり、最後の11章、黒人奴隷のジムの解放の話は読むのがかったるくなった。英語も
すっきりと頭に入ってこないし、面倒くさくなって終わりから逆に読んだ。しかし、長年の宿題
だったから肩の荷が下りた感じだ。
だが、PartUで「A Case Study in Critical Controversy」が270頁程残っている。
0690名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-RnG4)垢版2019/03/27(水) 11:45:45.13ID:8kt5sBY1a
(罵倒されないうちに訂正しておくぜ。へへへ)

「あれは本物だろうか。そうだとすれば、あの男はトラブルに巻き込まれるぞ。もし、モノマネ
(フェイク)なら、(トラブルに巻き込まれても)自業自得だ(ざまあ見ろ)。」(これですっきり。)

結局、「三菱ロゴ」は好意的には見られてないのかな。だから、本物でもニセモノでもトラブル
の対象になる。本物なら仕方がないが、わざわざ真似た奴は自分からトラブルの種を播いた
と同じで、だから「ざまあ見ろ!いい気味だ」と・・・・となる。部分的に引用されているから全体
の雰囲気がつかめないので、ミスしたようだ。他人からは本物も偽物も似たようなものだ。

なお、登るなと言ったのに登って怪我したんだから・・・・という用例を参照した。
Serve(someone)right to be what a person deserve; If you fall and hurt yourself, it’ll serve
you right for climbing up there when I told you not to!
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-pQ/8)垢版2019/03/27(水) 12:06:34.65ID:vhUe3tJf0
多分そう言う感じだろうな

そもそもフェイクしなければ済むはずの
トラブルの種を自らまくのだから
身から出た錆だ、そらみたことか、みたいな感じかも
元訳は訳語をとりあえず置いた、ように見えてしまう
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ab8-5HBQ)垢版2019/03/27(水) 14:52:58.11ID:3aTKmHn20
知ってた
0694名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3f-cXdS)垢版2019/03/30(土) 05:56:33.82ID:7vVJF0/Ha
NORWEGIAN WOOD ( Haruki Murakami)(Translated by Alfred Birnbaum)

日本の小説を英訳版で読むのも効用がある。日本語で読むと惰性的な読み方になって、
ある意味でわかったつもりで読む読書になることがある。英語で読むと、一文一文吟味し
ながら真摯に読み進めるから、内容をより深く把握できることになる。また、日本語の原
文と対比することで英作文の勉強にもなる。自分で英訳を試みることも一興である。
さらに英語と日本語の表現や発想の違いをビビッドに確認してゆくことができる。また、
日本語で読んでいる時よりも、英語で読む時は、より広い領域の脳の言語中枢がフルに
活動するそうで、実際、認知症防止の効用もあると言われている。たまには、日本語の
本の英訳本を読むのもいい学習になるのだ。

(原文)僕は37歳で、そのときボーイング747のシートに座っていた。その巨大な飛行機は
ぶ厚い雨雲をくぐり抜けて降下し、ハンブルグ空港に着陸しようとしているところだった。11
月の冷ややかな雨が大地を暗く染め、雨合羽を着た整備工たちや、のっぺりとした空港ビル
の上に立った旗や、BMWの広告板やそんな何もかもをフランドル派の陰うつな絵の背景の
ように見せていた。やれやれ、またドイツか、と僕は思った。

(英文)Here I am, thirty-seven years old, seated in a Boeing 747. The giant plane is diving
into a thick cover of clouds, about to land at Hamburg Airport. A chill November rain
darkens the land, turning the scene into a gloomy Flemish painting. The airport workers in
their rain gear, the flags atop the faceless airport buildings, the BMW billboards, everything.
Just great, I’m thinking, Germany again.
0695名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3f-cXdS)垢版2019/03/30(土) 06:16:16.29ID:7vVJF0/Ha
(原文)
飛行機が着地を完了すると禁煙のサインが消え、天井のスピーカーから小さな音でBGMが
流れはじめた。それはどこかのオーケストラが甘く演奏するビートルズの『ノルウェイの森』
だった。そしてそのメロディはいつものように僕を混乱させた。いや、いつもと比べものにな
らないくらい激しく僕を混乱させ揺り動かした。

(英文)
The plane completes its landing procedures, the NO SMOKING sign goes off, and soft
background music issues from the ceiling speakers. Some orchestra’s muzak rendition
of the Beatles’s “Norwegian Wood.” And sure enough, the melody gets to me, same as
always. No, this time it’s worse than ever before. I get it real bad. I swear my head is
going to burst.
0697名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab9d-FNHk)垢版2019/03/30(土) 10:03:02.05ID:z8QFTGNt0
大衆的な現代作家はみんな違和感ないよ
ジェイルービンは村上の文体は言われているような
翻訳しやすいだけじゃない文学の質があると
言っているが、どうかな、あまり同意しないな

東野圭吾も同じで標準的な文体は平易で
ケレン味がない

いわゆる純文学的な作品でよく使われる方言はダメだな
苦界浄土が典型
0698名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacf-vjBZ)垢版2019/03/30(土) 10:08:44.50ID:7rcGIlVZa
日本語って方言だけじゃなくて人物により喋り方もかなりの幅があって、しかもそこが重要だったりするからね
その情報が外国語になると欠落するところがもったいな過ぎる
0700名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3f-cXdS)垢版2019/03/31(日) 20:23:03.92ID:U7j919/Sa
電車の中で欧米外国人が「VILLAIN」(by Shuichi Yoshida)を読んでいた。日本の現代小説も
かなり翻訳されているようだ。英訳本を日本人が英語の学習で買う場合も多いのだろう。大人
がわざわざ子供向きの童話を読むことはないものね。
0701名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3f-cXdS)垢版2019/03/31(日) 20:28:04.41ID:U7j919/Sa
NORWEGIAN WOOD ( Haruki Murakami)(Translated by Alfred Birnbaum)

あるページで驚いた。いくら戦争を知らない世代だといっても、「これはひどい!デリカシー
がなさ過ぎておぞましい。」と思った。病的なほど清潔好きの同室者に「カミカゼ」とあだ名を
つけたという部分!あだ名の「KAMIKAZE」が、以後のページで何回も繰り返されるから、
「え〜っ」て感じだ。
しかし原文を見たら原文の「・・突撃隊」を翻訳者が勝手に「SA」でなく「KAMIKAZE」と訳した
のだということが分った。この訳は意図的で訳者は「ナチだとか突撃隊だ」と表現した村上
春樹のナイーブさに頭にきて報復したのだと思うな。

(原文)
でもそれに比べると僕の部屋は死体安置所のように清潔だった。床にはちりひとつなく、
窓ガラスにはくもりひとつなく、布団は週に一度干され、鉛筆はきちんと鉛筆立てに収まり、
カーテンさえ月に一回は洗濯された。僕の同居人が病的なまでに清潔好きだったからだ。
僕は他の連中に「あいつカーテンまで洗うんだぜ」と言ったが誰もそんなことは信じなかっ
た。「あれ異常性格だよ。」と彼らは言った。それからみんなはナチだとか突撃隊だとか
呼ぶようになった。

(英訳)
Compared to those rooms, mine was as pristine as a morgue. Not one speck of rubbish
on the floor, not one smudge on the window. Bedding aired once a week, pencils neatly
arranged in pencil stands, even the curtains washed once a month. My roommate was
pathologically tidy. I told the others that the guy “even washed the curtains,” but no
one believed me. They all thought they were something that just hung on the windows.
Everyone had him marked as a psycho. From which point on they started calling him
“Nazi”or “Kamikaze,”
0702名無しさん@英語勉強中 (ウソ800W cb9d-Ezm1)垢版2019/04/01(月) 03:24:23.03ID:EXMWlrO80USO
区切りを付けるには良いタイミング 5月楽しみ〜
0704名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae3-mb0d)垢版2019/04/11(木) 22:11:26.30ID:qKwcgNH3a
For The Soul of Mankind  (by Melvyn P. Leffler) 467頁 2007年
      (副題)ーThe United States, The Soviet Union, And The Cold Warー

東西冷戦は戦後50年続いた。自分もその時代を生きてきたが、あまり関心を持っていなかっ
た。本書は、スターリンとトルーマン、メレンコとアイゼンハウワー・・ゴルバチョフとレーガン・
ブッシュまでの時代を振り返り、それぞれの対立の背景、人物の紹介、冷戦緩和交渉の経過
と結果、内幕等を分り易く解説しているので、興味深く読むことができた。

小説等フィクションの英語とこうしたノン・フィクションの英語を交互に読むことは、気分の転換
にもなる。捏ね繰り回した英語と平易で簡潔な英語を交互に読む! これがいわば英語の
インターバル学習で、英語学習の持続と英文解釈力上達に効果的な方法だ。

(本書の英語は平易である。)
Leaders in both countries often glimpsed the mutuality of their interests but became
hostages to their ideas and constituents rather than agents of change, It took an
exceptional man, Gorbachev, to reconceive the nature of threat and to focus on domestic
resurrection rather than external opportunity. It took an exceptional man, Reagan, to
muster the inner conviction, personal charm, and domestic political strength to leverage
his opponent’s concessions into a framework that preserved and institutionalized his
own nation’s global hegemony. (452頁)
0705名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae3-mb0d)垢版2019/04/12(金) 09:58:15.03ID:EmMFht75a
Russian Writers and Society, 1825〜1904(by R. Hingley)

19世紀ロシア文学といえば、ツルゲーネフ・ドストエフスキー・チェーホフ・トルストイ・ゴーゴリ
等によって生み出された圧倒的な、重厚な作品群がある。
一般的には、ステップ・大森林・雪原の途方もない、信じられないような風景の中に、貧しい
村・幻想的な都会があって異様なしかし素晴らしい人々が激しく根元的な徹底性をもって苦
悩の人生を生きているというようなイメージがある。

しかし、ロシア作家は具体的な歴史的状況のもとで同時代人のために書いたので、読者が
帝政ロシアのあらゆる面に通じていることが前提だったのである。このような社会的背景を
知らずしては、ロシア文学を充分に理解することは難しい。
本書は19世紀の時代の実相、雰囲気をよく伝え、ロシア文学の理解に役立つ有益な知識
を与えてくれる他に類例のないガイドブックである。ロシア文学を読みたい人には必読の書
である。
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9992-yqpC)垢版2019/04/13(土) 17:16:35.98ID:+MzoISLr0
>>705
現代の私たちが小説の文体として読んでいる言文一致体は、二葉亭四迷による
ツルゲーネフの翻訳が源流となっていると言ってもいいくらい、二葉亭の翻訳は
非常に洗練されたものだった

教科書では、言文一致体の生みの親は二葉亭の 『浮雲』 と教わるけど、実際に
「浮雲」 と 彼のツルゲーネフの翻訳 「あいびき」 を比較してみれば、現代人なら
誰もが、現代小説の文体が、彼の翻訳の方からできている点に納得できると思う

このことは、自分の場合、下の青空文庫の作品を読んでいて気がついたことなの
だけど、柄谷行人 「定本 日本近代文学の起源」 には次のよう明確に記されている
( ) は私の加えた部分

  (当時読みにくいと批判されたものの)実際には彼の翻訳、特にツルゲーネフの
  『あひびき』 などの翻訳は、(日本の文学に)大きな影響を与えたのである。
  一方、彼自身が書いた小説『浮雲』は言文一致で書かれ、日本最初の近代小説
  としてのちに評価されるようになったが、ほとんど同時代に影響を与えなかった。

二葉亭四迷 「浮雲」 1887年
https://www.aozora.gr.jp/cards/000006/files/1869_33656.html

ツルゲーネフ (二葉亭四迷 訳) 「あいびき」 1896年
https://www.aozora.gr.jp/cards/000005/files/5_21310.html

19世紀帝政時代からのロシアの文化的資産は分厚い層をなしており、それらは、
音楽やバレエや絵画など、いまも様々な分野に引き継がれている

映画やアニメなども、そうしたものから影響を受けたユニークな作家が現存して
おり、下のアニメもそうした作品のひとつ

アレクサンドル・ペトロフ 「春のめざめ」 (My Love)
https://www.youtube.com/watch?v=islIIzkG0w0
0713名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae3-mb0d)垢版2019/04/14(日) 08:22:12.67ID:WdjvrJnia
The Great hunger (by Cecil Woodham-Smith) 410頁

アイルランド人はケルト人の系譜で独自の文化やキャラクターを持つようで、度々、いろいろ
な小説の中に登場してくる。「愚者は死す」とか「失われた世界」とか・・、自分が読んだ範囲
でも無数にでてくる。

民衆に根付く偏見の類なのだろか、彼等は時として嘲笑され、時として一目置かれたりする。
彼ら自身はアイリッシュとしての民族的な誇りを持っているように思える。
19世紀中頃にアイルランドを襲い、その社会と人口を根本的に崩壊させた「ジャガイモ飢饉」
というのがある。この飢饉が原因となって約80万人ものアイリッシュがアメリカやカナダへと
大量に脱出、移住した。後発の移民だった彼等は、特別なスキルもなく貧乏で英国を憎悪し
カソリックで、おまけに疫病まで持ちこんだので、白人でありながら差別の対象にもなった
苦難の歴史をもつ。しかし、彼らのガッツは後にケネディやレーガンのように大統領まで上り
詰める人材を輩出した。

本書は、アイルランドの悲劇であり、一大転換となった「ジャガイモ飢饉1845〜9」の記録で
あり、英米文学を読みこむうえで、あるいは現代に至る欧州事情を知るためにも必読の書
である。英文はドキュメントなので平易である。

(冒頭はこう始まる)
At the beginning of the year 1845 the state of Ireland was, as it had been for nearly seven
hundred years, a source of grave anxiety to England. Ireland had first been invaded in 1169;
it was now 1845, yet she had been neither assimilated nor subdued. The country had been
conquered not once but several times, the land had been confiscated and redistributed over
and over again, the population had been brought to the verge of extinction― after
Cromwell’s conquest and settlement only some half million Irish survived ― yet an Irish
nation still existed, separate, numerous and hostile.
0714名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae3-mb0d)垢版2019/04/16(火) 06:36:30.64ID:BVycwBLMa
THE LOST WORLD (by SIR ARTHUR CONAN DOYLE) 248頁

コナン・ドイル卿によって発表されたSFの古典。アマゾンの奥地にあるという「失われた世界」
に旅立つまでの序段部分(〜69頁)はちょっと難しい。しかし、それ以降は実に面白い。
1912年(大正2年)の刊行だが、時代を超越した発想と偉大な想像力に感服してしまう。肉食
恐竜や翼竜の他に、終盤にはなんと、高度な知能を持つ猿人の集団が出現してきて、彼らと
死闘をすることになると、いささか荒唐無稽感が生じるが、実に実に面白い。活劇が始まって
迫真性のある英文で息もつかせず読ませてくれた。

(英語学習)
Then so you shall. You need no chart of directions now, since you will have the inestimable
advantage of my own guidance. From the first I had determined that I would myself preside
over your investigation. The most elaborate charts would, as you will readily admit. As to
the small ruse which I played upon you in the matter of the envelope, it is clear that, had I
told you all my intentions, I should have been forced to resist unwelcome pressure to travel
out with you.(78頁)
0716名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae3-mb0d)垢版2019/04/16(火) 21:02:26.81ID:gtCXkvcXa
THE LOST WORLD (by SIR ARTHUR CONAN DOYLE)

倒置語法が随所にあり活劇の場面を盛り上げてくれる。

He beamed at us with the old paternal smile, but European science would have been
somewhat amazed could they have seen their chosen child, the hope of the future, with his
tangled, unkempt head, his bare chest, and his tattered clothes.(189頁)

One of them knocked Summerlee's rifle to matchwood and the next would have crushed 
his skull had an Indian not stabbed the beast to the heart.(205頁)

Once our allies broke under the pressure, and had it not been for the execution done by
our rifles they would certainly have taken to their heels.(206頁)
0717名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sada-p6V6)垢版2019/04/22(月) 21:05:05.31ID:0lnMBwJ+a
DOWN WITH BIG BROTHER(by MICHAEL DOBBS)451頁 1998刊
(副題:The fall of the Soviet Empire)

本書は、ソビエトのアフガン侵攻(1979年)からソビエト連邦自壊(1991年)までの冷戦最終章
の10年余りの時期に焦点を絞って突発した事件の発端、経過、結末等をレポートしている。
例えばアフガン、グダニスクの造船所ストライキ運動、大韓航空撃墜事件、ジェノバ合意、
チェルノブイリ原発事故、リトアニア・ル―マニア・チェッコ独立、ベルリンの壁崩壊、天安門
事件、ソビエト共産党の内部抗争・・。

東西冷戦開始からベルリンの壁崩壊までを俯瞰的に扱った「For The Soul of Mankind」に
よって知識の土台ができていたから無理なく読めた。著者は同時代的にワシントン・ポスト
の東欧特派員だったから実際に現地に取材した体験と膨大な各種資料(報道記事・回想録・
要人や当事者への取材・公式記録等)を元にソビエト連邦崩壊の過程を鮮やかに再現して
いる。
米ソ冷戦が終わり、いまや米中の新冷戦時代に突入したと言われているが、本書を読んで、
米ソ冷戦は現在進行中の米中冷戦と極めてシンクロする部分が随分あることを感じた。
英語は英字新聞レベルなので楽に読めた。

(英語学習)
He would have been killed himself had it not been for the tradition in the Soviet Marines of
never leaving a wounded soldier on the battlefield.(198頁)

Deng Xiaoping later insisted that china’s future would have been ‘too terrible to imagine’
had he not taken ‘firm action,’How could twenty-year-old students presume to know
better than a veteran revolutionary, a man who had accompanied Mao on the Long March
and survived the turmoil of the Cultural Revolution?(249頁)

Gorbachev would not have persevered with his reforms had he not found sympathetic
listeners in Washington.
0718名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-gqZK)垢版2019/04/27(土) 08:47:42.79ID:uGXBZYQ1a
THE GRADUATE (by Charles Webb) 160頁 1963年

この小説が書かれた頃のアメリカは、白人中産階級が支配する世界一豊かな社会
であった。やがて時代は変わり、今や、格差と有色移民とグローバル化の進んだ
分断のアメリカ社会となっている。多かれ少なかれ先進諸国もアメリカ社会の変貌と
シンクロしている。成長、発展、未来への楽観は失われ、いまや対立や不安や不満
が社会に充満している。

本書の主人公の性急で無軌道な衝動的行動は、本書を元にした映画作品が爆発的
にヒットしたことからも分るように世界的共感を得た。しかし、この小説はまさにその
時代の産物であり、その故に永続的な命を持たない。今では誰も読まないだろう。
熱情と純粋は今は軽薄と傲慢とストーカーにその意味が変わったからだ。

本書の展開は主に会話、それも短い会話が主体で進む。疑問文、付加疑問文が頻繁
に出てくる。中学で習ったように返答の発想が日本語と違うので注意である。口語表現
に戸惑うことがある。会話以外は主語の次に動詞のシンプルな短い構文であるから問
題はない。
0719名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-gqZK)垢版2019/04/29(月) 09:19:24.14ID:lzpZvgFUa
THE GRADUATE (by Charles Webb) 160頁 1963年

人生の入口で立ち尽くすBenjaminに両親が問いただし、立ち直るよう説得するので
疑問文や同意を促すための付加疑問文が多くなる。それに対してBenjaminの返答
はいつも Noである。これが一種のリズムをもって最後まで続く。

“Well you still plan to teach don’t you,’ she said.
“No,’(9頁)
“You don’t know what I’m talking about, do you,”
“Well not exactly. No”(10頁)
“Haven’t you ever seen anybody in a slip before?” she said,
letting the dress fall down around her and onto the floor.
“Yes I have,” Benjamin said, glancing away from her and at
the portrait of Elaine. “But I just―”
“You still think I’m trying to seduce you, don’t you.”
“No I do not!” (19頁)

“You believe me, don’t you.”
“No.”(62頁)

“You don’t know her very well, do you,” Elaine said.
“No,”(81頁)

“You don’t respect me terribly much either, do you.”
“No I don’t.”(140頁)
0720名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-gqZK)垢版2019/04/29(月) 09:26:01.89ID:lzpZvgFUa
The Great Gatsby (by F. Scott Fitzgerald) 189頁 1926年

本の厚さは同じだけれど、「卒業」が「20㎥」の内容ならば「The Great Gatsby」は「300㎥」の
内容はある。「卒業」が一等兵なら「he Great Gatsby」は「大尉」位だろう。よく、英語で
「大学生の時に読んだ」とか「高校生の時読んだ」とか翻訳家や小説家がインタビューで言
ったり本のあとがきに書いたりしている。「ほんまかいな?」って思うが、それが衆目を驚かす
はったりなのか、誇張しているのか、事実なのかは分らない。とにかく、高校生や大学生で
Fitzgeraldを読めたとしたら大した英語力であることは間違いない。そして、大した忍耐力だ
と思う。「The Great Gatsby」も普通はどんなに読みたくても、数時間でたった数ページ(笑)、
あるいは最初の2ページで脱落だろう。冒頭は「英標」にも採用されている名文だし、後半に
あるクライマックスに向けて、徐々にGatsbyの実体が解明されてゆく筋立てだから読み終え
るまで忍耐力が必要となる。そんな忍耐力と暇な時間を持っている御仁はまれだろう。

しかし、アメリカの名作文学では殺人とかが普通に入ってくるものだ。日本の名作文学では
自殺はあるけど、あまり殺人というのはない。Gatsbyはあっけなく殺されてしまう。日本では
殺人が入るとサスペンス・ミステリーになり評価が下がるのが、アメリカでは殺人は日常に
普通にある出来事でありえることだからなのか。
0721名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-gqZK)垢版2019/04/29(月) 09:39:16.16ID:lzpZvgFUa
The Great Gatsby (by F. Scott Fitzgerald) 189頁 1926年

「華麗なるギャッビ―」では誤ったイメージを与えてしまう。俺も、華やかな格好の良い
社交界の浮ついたストーリーだと思っていた。読んでみて実はアメリカ社会の底辺に
生まれた青年の悲劇の純愛小説だったというのが分った。

(英語学習)

Gatsbyの葬儀には父親しか立ち会わなかった。彼にお世話になった大勢の人達の誰も
参加しなかった。さびしい葬式。父親はこうつぶやく。このセリフが題名になった。だから
「華麗なる」ではなく「グレート・ギャッビー」あるいは「偉大なるギャッビー」だ。

“He had a big future before him, you know. He was only a young man, but he had
a lot of brain power here.”
He touched his head impressively, and I nodded.

“If he'd of lived, he’d of been a great man. A man like James J. Hill.
He'd of helped build up the country.”
“That’s true.” I said, uncomfortably.
0722名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-gqZK)垢版2019/04/29(月) 10:04:28.45ID:lzpZvgFUa
THE GRADUATE (by Charles Webb) 160頁 1963年

本書の中で最も解釈が難しかったのが下記の文だ。英語を訳すのは本当に難しいものだ。

He celebrated the event quietly and by himself. When his parents had gone to bed he
carried a bottle of bourbon from the liquor cabinet out to the pool and drank it slowly
and smoked cigarettes, grinding the first ones out on the cement beside the pool and
then flipping the rest up in the air and watching them fall and sputter out in the bright
blue water.(52頁)
0724名無しさん@英語勉強中 (ニククエ e59d-Y8It)垢版2019/04/29(月) 12:51:42.01ID:WXLHkj4d0NIKU
このキチガイ連呼の工作員の正体は一目瞭然

ワッチョイ 055f-9NGj=ワッチョイ 5532-/tqo=ワッチョイ 9b23-9NGj=ワッチョイ f623-EKn6=ワッチョイ 9269-hooH=スップSdb2-cca7=HKW 0H71-W+7L=アウアウエー Sada-Xm7k

629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f623-EKn6)2019/04/23(火) 00:23:38.04ID:H4R4EKL00
>>628
Z会との結びつきが強くなったから
近い将来レアがDMMの質を超える可能性はあるんだけど
現時点では圧倒的にDMM.
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1440330844/629

以下のスレで証拠があがってバレてるのにしつこすぎ。
英語板は一人の工作員の自演レスで水増しされてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1555575841/

キチガイ連呼は工作員の証
0725名無しさん@英語勉強中 (BYEHEYSAYT Sa13-gqZK)垢版2019/04/30(火) 21:29:24.96ID:jjmIw9T6aBYE
The Red Pony (by John Steinbeck)1938年 「赤い仔馬」短編4部作。

人生には喜びとともに苦しみもある。この世に生まれてきた命は、それぞれの運命に
従いながらもいつかは滅びなければならない。少年はこうした非情な現実を経験しな
がら、不条理とも思われることも受入れ、それを乗り越えて成長していかなければな
らない。「丹精込めて育てていた赤い仔馬の突然の死」「老境のヒターノと老馬」「母馬
の命と引き換えに生まれるコルト」「大西部開拓団を率いた老祖父の晩年」と「赤い仔
馬」には4つのストーリーが収められてある。いずれも少年が直面せざるを得なかった
この世に真実だ。「赤い仔馬」は、スタインべックの人間愛にあふれた傑作な小品だ。
英語は、草や鳥や馬具の名前等、なじみのない単語は多く出るが、センテンスは明快
である。

(英語紹介)
“Too old to work,” Gitano repeated. “Just eats and pretty soon dies.”
Carl Tiflin caught the last words. He hated his brutality toward old Gitano, and
so he became brutal again.
“It’s a shame not to shoot Easter,” he said. “It’d save him a lot of pains and
rheumatism.” He looked secretly at Gitano, to see whether he noticed the parallel,
but the big bony hands did not move, nor did the dark eyes turn from the horse.
“Old things ought to be put out of their misery,!” Jody’s father went on. "One shot,
a big noise, one big pain in the head maybe, and that’s all. That’s better than
stiffness and sore teeth.”
Billy Buck broke in. “They got a right to rest after they worked all of their life.
Maybe they like to just walk around.” (The Great Mountains)
0726名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3a-0UMg)垢版2019/05/03(金) 06:10:43.96ID:yIM3JAVna
TREASURE YOURSELF (by MIRANDA KERR) 236ページ・2010年

著者は世界的に有名なファッション・モデルらしい。本書は人生に成功した勝組になった
人が、人生に成功し勝組になりたい人に贈る応援のメッセージ。
英語は高校英語レベルである。ということは内容も高校レベルかもしれない。全体が
「世界にひとつの花」の歌のようだ。

(英語学習)

I like to think that we are all unique flowers in the amazing garden we call Earth.
No two of us are the same, nor should we ever want to be. We all face challenges
in different ways, and we all have different strengths to help us through life.
To find your strength, my advice would be to get to know who you are and listen
to yourself before doing anything else. (10頁)

We are all unique flowers in this garden of life. We need to embrace our uniqueness
and not compare ourselves with others. A rose is as beautiful in its own way as a
daisy and a sunflower. They are unique. It’s not until we fully understand, embrace,
and accept our individuality that we will truly shine.(59頁)
0729名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3a-0UMg)垢版2019/05/07(火) 21:53:59.54ID:0QnHyL6Xa
Leeは無学な白人百姓よりも遥かにインテリである。でも中国人だからまともな就職口が
なくてアダムの家の住込み料理人として働いている。彼の夢はサンフランシスコのチャイ
ナタウンで書店を開くことだ。給金をせっせと貯めている。彼は「能ある鷹は爪隠す」の諺
のようにわざとブロークン・イングリッシュを話して白人達を安心させている。そんなLeeが
ある時、聖書についての意外な造詣を披露してしまう場面がある。カインとアベルの章の
ある文のヘブライ語の英訳が「shall」「Do」「may」の三通りに訳されていて、本来の意味が
違ってきてしまうことを研究してきたことをアダムに話すのだ。

「エデンの東」の映画ではLeeはいたのかいなかったのかとくに印象に残っていないが、
小説では重要な役廻りをしているLeeである。
でも、聖書と無関係な自分としてはどうでもいい話だ。ただ、Leeという人間の寂しさだけが
心に残った。キリスト教は日本には定着していないが、お隣の韓国ではすごいんだよな。

(英文紹介)

Adam said, “Do you believe that, Lee?”
“Yes, I do. Yes I do. It is easy out of laziness, out of weakness, to throw oneself into
the lap of deity, saying,’ I could not help it; the way was set.’ But think of the glory of
the choice! That makes a man a man. A cat has no choice, a bee must make honey.
There was no godliness there. And do you know, those old gentlemen who were sliding
gently down to death are too interested to die now?”

Adam said,” Do you mean these Chinese men believe the Old Testament?”
Lee said, “These old men believe a true story, and they know a true story when they
hear it. They are critics of truth. They know that these sixteen verses are a history of
humankind in any age or culture or race. ・・・・・”
0730名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3a-0UMg)垢版2019/05/07(火) 22:07:59.50ID:0QnHyL6Xa
A TALE OF TWO CITIES (by CHARLES DICKENS)

大長編歴史物語を読み終えた。もっとも、「OXFORD BOOKWORMS LIBRARY」のSTAGE4
(1400headword)のだけれども。こうしたグレード・リーダーを集中的にやるのは高校1年生ま
でだな。洋書を読めるようになるには、こんなのやるよりも英字新聞にトライするほうがはる
かにいいと思う。
0731名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RSGa)垢版2019/05/09(木) 21:45:55.51ID:X0cYrw2Oa
OLIVER TWIST (by Charles Dickens) 400頁・1837年

救貧院の孤児オリバー・ツイストの冒険の話だ。ディケンズは26歳の時に本書を執筆した。
まさに天才だ。本書は新聞連載小説で章立てが短くて、章ごとに場面、場面が完結する
から飽きないで読める。でも英語は結構、難しい。長いセンテンスがあるからだ。それと
単語の意味。単語のあまり使われない意味を使うところが頭をひねさせる。
19世紀ロンドンの貧民街と貧民の生活のリアリティを想像できない我ではあるが、最後は
ハッピー・エンドだから冒険ということで楽しく読むことができる。

(長いセンテンス一例)
The result was, that, after a few struggles, Oliver breathed, sneezed, and proceeded
to advertise to the inmates of the workhouse the fact of a new burden having been
imposed upon the parish, by setting up as loud a cry as could reasonably have been
expected from a male infant who had not been possessed of that very useful appendage,
a voice, for a much longer space of time than three minutes and a quarter.(第一章)
0735名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RSGa)垢版2019/05/14(火) 21:21:22.28ID:Uuqa/H8Ba
OLIVER TWIST (by Charles Dickens) 400頁・1837年

読み終えた。登場人物のキャラが漫画的である。オリバーは救貧院で育てられるに
もかかわらず性格もひねくないし、どんな劣悪な境遇や事件に巻き込まれても切り
抜けることができ最終的には「運命的」に幸福になるように定められている。貧民の
悪人達は邪悪で戒心の心もなくて富裕階級は美男美女で性格は優しく善人である。
類型的で分り易い。ハッピー・エンドの結末がまたいい。登場した人物全てがその後
にどうなったかも言及しておりパーフェクトな終わり方だ。

オリバーの出生の秘密が次第に明らかになり、それに伴い邪悪なモンクス一味との
たたかい、ナンシーの殺害、Faginや Sikesの哀れな最後・・・と後半のクライマックスに
ディケンズの描写力は最高段階になる。すごい。次は「二都物語」だな。

(誰でも知っている有名な場面)

‘Please, sir, I want some more.’
The master was a fat, healthy man; but he turned very pale.
He gazed in stupefied astonishment on the small rebel for some seconds, and then
clung for support to the copper.
‘What!,’ said the master at length, in a faint voice.
‘Please, sir,’ replied Oliver, ‘I want some more.’(CAPTER 2)
0737名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RSGa)垢版2019/05/15(水) 08:26:46.69ID:6BxWz8Gta
冒頭の哲学的な部分と一部の口語表現を除けば難しい単語もあまりない。
だから英語は難しくないのだけれど、小出しのプロットだから内容が分りにくいし、
退屈してしまうね。短編だけど最後まで読むのは確かに苦痛だ。

「Gatsby」を主人公にして、その心理や感情を直接的に語らせれば読みやすい
のに〜と思う。「Carraway」という傍観者から語らせるから隔靴掻痒感がある。
そこが想像力を呼ぶからいいのかもしれないが・・。
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-zH+M)垢版2019/05/15(水) 10:16:58.51ID:cVj2xqk60
ページーターナーじゃないな
いまの過大評価がチャレンジしてアレレと
感じる人を増やしているのは確かだ
大名作だと期待すると...

ワインバーグオハイオの方がずっと
読みやすくて共感できるだろう
その後のモダニズムの雰囲気もしっかりあるし
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97f0-gMth)垢版2019/05/15(水) 16:52:24.36ID:kJxLslP40
Getting Off: One Woman's Journey Through Sex and Porn Addiction
 by Erica Garza

 女性が書いた性依存症の体験談。
初めてオナニーのやり方を知ってから、やがてオナニー中毒、
ポルノ中毒、行きずりのセックスへとどんどん発展していきます。
自己嫌悪に苦しみながらも、やめたくてもやめられない。
いろいろな男との出会いと思い出。
救いを求めて様々な治療にチャレンジ。試行錯誤。
最後に心の謎が解き明かされていきます。泣いちゃったよ。
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)垢版2019/05/17(金) 00:59:32.56ID:fAX+3tz60
>>739
これって幼少期の心的外傷や精神疾患に触れていますか?
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-N32O)垢版2019/05/17(金) 20:29:58.36ID:N9p3Q4OO0
>>740
Was I fundamentally flawed? This question led me, over the years, to a frantic investigation of my childhood journals,
desperately trying to uncover some repressed sexual trauma that I could not find.
と、最初の方で書いてますね。
興味があったら読んでみてください。
amazon usa のレビーなんかも参考になるかも。
0743名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-/Uuu)垢版2019/05/18(土) 21:23:16.54ID:uq7DLIgfa
overrate(過大評価する)って単語、トランプが言ったから印象に残っている。
「price above its proper value」ということ。
「卒業」が一等兵なら「Gatby」は中尉くらいだに修正したい。凡人には至難な
ことだが世間の評価から自由であるべきだ。
ギャツビーは酒の密売で巨万の富を得た。でも、過去の女にこだわった。
ありえないな。振込詐欺犯が巨万の富を得た。彼はそのカネをどうつかうか?
0744名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-/Uuu)垢版2019/05/18(土) 21:33:57.66ID:uq7DLIgfa
The Picture of Dorian Gray (by Oscar Wilde)

108円でゲット!薄い鉛筆の書き込みが最初の10頁にある。
たぶん、字からは女だ。大学文学部での教材かな?その後も時々書き込みがあるのは
自分の当てられる番のところだったのか!
ありがと。でも電子書籍だが主流になると、中古に出回らない。
熊ったな。
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)垢版2019/05/18(土) 23:25:06.60ID:tsmXMItP0
>>741
ありがとうございます
予想に反して興味深いです
0746名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-YyvA)垢版2019/05/24(金) 21:48:59.59ID:ZDyLQ/bOa
「This book is simply written, and technical terms have been avoided whenever it
was possible to do so without affecting the accuracy of the ideas, so that it is
accessible to any educated man or women.」

・・・と前書きで書かれてある洋書をなまじ読もうと悪戦苦闘している自分が情けない。
英米人なら数時間で読む本を何週間もかけて読んでいる。時間の無駄だ。ここは英語
に堪能な達人に訳してもらい、我々は邦訳本で内容にアクセスするのが最も合理的だ。
英語は一部の達人に任せるのがいいのだ。

レイチェルとかダイアナとかへたくそな誇張した発音しやがって、遠山顕?なにが「おめ
でとうございます〜」だよ!日本人を馬鹿にするな!
0747名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-YyvA)垢版2019/05/24(金) 21:52:00.96ID:ZDyLQ/bOa
英文を読むときは
S+V
S+V+C
S+V+O
を常に頭に置いて読む。
Sの次に来るVの意味に集中し頭に叩き込む。これが秘訣だ。
0748名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-NqmP)垢版2019/06/05(水) 11:13:47.45ID:9pRXa9jea
The Picture of Dorian Gray (by Oscar Wilde:1890年) 188頁

‘How sad it is! I shall grow old, and horrible, and dreadful. But this picture will remain
always young. It will never be older than this particular day of June….. If it were only
the other way! If it were I who was to be always young, and the picture that was to
grow old!
For that―for that ―I would give everything! Yes, there is nothing in the whole world
I would not give! I would give my soul for that!’(25頁)

時間は流れる。人間は時間によって否応なく棺桶に引きずられてゆく存在である。
「情熱の薔薇」の歌詞に「いつまでたっても変わらない、そんなもの〜あるだろか〜」の
フレーズがある。もし、永遠に変わらぬ美少年の容貌を手に入れたとしても、清らかな
青年の心がこの世の中の享楽をむさぼる度に悪意に満ちた醜悪な邪悪な心に変わっ
てゆくとしたら、彼の心は耐えられるのだろうか?

本書はSFとして読むこともできる。あるいは、生と老、善と悪、自己愛と他者愛等の
人生の命題を真面目に考えるために読むこともできる。洋書必読200選にふさわしい
名著である。
0749名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-NqmP)垢版2019/06/05(水) 11:18:54.50ID:9pRXa9jea
The Picture of Dorian Gray (by Oscar Wilde:1890年)

「自己愛」は人間の根源である。本書の主題は「自己愛」であろう。

ドリアン・グレイは舞台女優(Sibyl)に夢中になる。彼女の若さ、美貌、姿態、演技に魅了
され求婚する。しかし、彼が恋い焦がれた憧れの舞台女優が、彼の愛に応えて生身の
現実の女として現れた時、彼は慄きひるみその愛を拒絶してしまう。アイドルは絶対に
生身の女として現れてきてはいけないのだ。彼は恋に恋している自分を愛しているから
だ。自分の作り上げた空想と幻影を追っているだけなのだ。この前提が崩れる時、
彼の熱情はたじろぎひるみ萎えてしまう。
愛を拒絶された女優は自殺してしまうが、同時にドリアン・グレイの肖像画は醜く変貌
する。アイドルを夢中で追っかけるが、現実の女性には億劫なオタクに通じる心理、
自己愛が描かれている。

Then he leaped up, and went to the door. ‘Yes,’ he cried, ‘You have killed my love.
You used to stir my imagination. Now you do not even stir my curiosity. You simply
produce no effect. I loved you because you were marvellous, because you had genius
and intellect, because you realized the dreams of great poets and gave shape and
substance to the shadows of art. You have thrown it all way. You are shallow and
stupid. My God! how mad I was to love you! What a fool I have been! ・・・・ (74頁)
0750名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-NqmP)垢版2019/06/05(水) 11:43:00.78ID:9pRXa9jea
The Summing Up (by W. Somerset Maugham) 1946年・191頁

受験英語の花形、モーム先生のエッセイ。小説はともかく舞台劇の話となると内容が難し
くて素人には理解が難しい。モームは「lucidity」「simplicity」「euphony」の三つがそろって
いるのが名文と書いている。
Swiftの『The Tale of a Tub』とか「Jeremy Taylor」 とか『King James’s Bible』とか・・出て
くる著者や著書は知らないものが多い。
『The Picture of Dorian Gray』も
「I was intoxicated by the colour and rareness of the fantastic words・・」と絶賛されている。
0751名無しさん@英語勉強中 (テトリスWW e3c8-zRmU)垢版2019/06/06(木) 19:29:45.66ID:jcgpK4qp00606
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0752名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-FyjO)垢版2019/06/07(金) 22:08:44.65ID:a/Yy2qDQa
A CHRISMAS CAROL (by Charles Dickens) 1843年

自然界の法則は適者生存・弱肉強食で劣者・弱者は生き残れない。文明社会では
相互扶助の精神から劣者・病者も保護され生き延びることができる。しかし、金の
亡者になったスクルージは劣者や貧民は刑務所か救貧院のお世話で充分と思って
おり、たとえ福祉や慈善が不足で彼等がくたばってしまっても余剰人口が減って結構
なことだ!が持論である。そんなスクルージのところにクリスマス・イブの夜、元同僚
のマレーの亡霊が現れてきてスクルージに警告する。このままでは、死後、マレーと
同様に重い鎖を巻きつけられて永遠に黄泉の世界を彷徨するという過酷な運命が
待ちうけていると!

世界の人の心を慰め暖かくしてきたこの話も根源的な問題を内包している。ディケンズ
は博愛の精神の主導者、スクルージは福祉切捨て論者。スクルージはびびって戒心、
好い人に変身して、ハッピー・エンドで終わるが、善意と悪意の対立は今でもある。
経済が貧しくなれば自己責任論が台頭し、対立は益々激しくなる予感がするからだ。

英語はオリバー・ツイストよりも難しいって感じ。邦訳を参照したが、村岡花子先生の
訳は日本語として素晴らしい。スクルージの福祉切捨ての思想に対して反論する個
所の訳なんてのは、それはそれは素晴らしい。
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)垢版2019/06/08(土) 23:49:43.02ID:PRhXsTDA0
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0754名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-FyjO)垢版2019/06/10(月) 20:13:50.28ID:YAadQnf6a
クリスマス・カロル (by Charles Dickens) 1843年

スクルージの考えは一定程度、社会や人間の中にある。ヒトラーのような独裁者や相模原
の犯人は、極論に至れば、「弱者や敗残者等の役立たず」は殺した方がいい・・・と考える。
このような思想にディケンズはゴーストの言葉を借りて痛烈に反論する。心に迫るセリフだ。
邦訳も素晴らしい。

‘Man,’ said the Ghost, ‘ if man you be in heart, not adamant, forbear that wicked
cant until you have discovered What the surplus is, and Where it is. Will you decide
what men shall live, what men shall die? It may be, that in the sight of Heaven, you
are more worthless and less fit to live than millions like this poor man’s child. Oh
God! to hear the Insect on the leaf pronouncing on the too much life among his
hungry brothers in the dust!’ (Stave V)

(村岡花子訳) 「人間よ、もしお前の心が石でなく人間なら、余計とは何であるか、
どこに余計なるものがあるのかをはっきりわきまえるまでは、この悪い文句をさし
ひかえるがよい。どんな人間を生かし、どんな人間を死なせるかお前に決められ
ると言うのか。神の眼には、この貧しい男の子供何百万人よりお前のような人間
こそ生きていく値打もなければ、生かしておくのにふさわしくもないのだぞ。おお、
神様!草の葉の上の虫けらが、塵の中で空腹にうごめく同胞たちの間に生命が
多すぎるなどとよくも言えたものだ!」
0755名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-FyjO)垢版2019/06/10(月) 20:18:09.27ID:YAadQnf6a
翻って同時代の日本を見ると近代国家建設の鎚音の中でおびただしい敗残者や貧民
の群れが生み出され、貧民救済法も予算もないままコレラ・チフス・赤痢・天然痘等の
疫病や、水害、大火、飢饉、そして深刻な不況で阿鼻叫喚の地獄図が展開されていた。

明治の文豪の作品の中にそうしたことは一切、登場してこない。人権意識も未熟で民衆
の苦しみは「仕方がない」ものであり興味を向けはしなかったのだろう。樋口一葉だけは
底辺に生きる極限の女性に目を向けたのだが、未完に人生を終えてしまった。
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)垢版2019/06/10(月) 20:48:59.35ID:i4WU4w1j0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0758名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-tfUu)垢版2019/06/11(火) 10:36:10.22ID:zk6GwibEp
そりゃ2ヶ月で行動に移す男の勝ちだよ
本当はもっと早い方が好きだけどさw
0759名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-FyjO)垢版2019/06/12(水) 14:34:58.08ID:EQiYMTzKa
「To the Lighthouse(灯台へ)」(By Virginia Woolf)はどうだろうか?

But no, he wanted nothing.
His hands clasped themselves over his capacious paunch,
his eyes blinked,
as if he would have liked to reply kindly to these blandishments
(she was seductive but a little nervous) but could not,
sunk as he was in a grey−green somnolence which embraced them all,
without need of words,
in a vast and benevolent lethargy of well−wishing; all the house;
all the world;
all the people in it,
for he had slipped into his glass at lunch a few drops of something,
which accounted,
the children thought,
for the vivid streak of canary−yellow in moustache and beard that
were otherwise milk−white.
He wanted nothing, he murmured. (15頁)

「何か買ってくる?」「別に、・・いいよ。」で済むことを延々と人間の行動をこれでもか
これでもかという位、細かくその心理や背景や動作を描く。関係代名詞や接続詞、
( ,)や(;)で何十語にもわたって延々と続く。何度も読み返さないと解明できない
パズルのようだ。すごい。ま〜ほとんどの奴は読めない。
0760名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spbb-OwqZ)垢版2019/06/13(木) 08:38:35.37ID:ZF00qT4mp
クズがバレて地デジから消えた癖に
愚図過ぎるからイイ歳こいて未だちゃんとしないヤリチン爺がとっくに定着してるわ
一生歯茎見ながら腐った魚の臭い嗅いどけ 愚図のバ〜カ
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-Z01D)垢版2019/06/13(木) 10:43:26.11ID:Q6JmIYqC0
萎びた白菜愚図は臭卍歯茎と5chで一生交尾んどけ
書かずもがなだけどなwww
0762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1ac8-4m+y)垢版2019/06/13(木) 12:41:22.06ID:TBXNQwje0
このスレでもこの工作員は延々と自演してる
多くの人が書き込んでると思うのは間違い
1人の工作員が人がいるように見せてるだけ
本人が認めてる
この5ちゃん運営の書き込みバイト工作員は
あらゆるスレで自分で質問して自分で答えるという自作自演を行ってる

「英語で考えろ」って言うけどおかしくね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1552037183/

801 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:05:34.85 ID:kKSV9Pf5p
>>799
自演ではない。お前以外全部俺だwwww

802 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:06:22.60 ID:kKSV9Pf5p
ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

804 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:12:37.14 ID:kKSV9Pf5p
残念だが読んでるだけの奴らも全部俺だwwww

>>803みたいなのは全く役に立たん。何故ならそれ見る奴も全部俺だからだwww

808 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:18:45.75 ID:kKSV9Pf5p
お前いつまで>>19のレス番に拘ってんだ?
このスレはお前のレス以外全部俺のだと言ってんだろ?www



>ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

これがこの工作員の本音ね
つまり君を騙そうとしてるわけ
0763名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-nQaC)垢版2019/06/17(月) 11:13:20.94ID:clm+tXuLa
TRESURE ISLAND (by Robert Louis Stevenson) 1833年・298頁

本年、これで20冊目、読了だ。英文は流れるように滑らかで、佳境には
いると更に素晴らしい。勿論、19世紀の英文だから、その時代の会話、
海事語、言い回しとかに遭遇し辞書を片手にしばしの思索もある。
世界的に楽しまれてきた、ハッピーエンドの冒険小説・・、どうせ読むなら
こうした人類の財産である古典的名作が一番だね。
0765名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-3bkH)垢版2019/06/20(木) 09:08:37.27ID:4Aa5xIyka
叙述文は19世紀を感じさせない平易さだから誰でも読める。
結末はハッピー・エンド!でめでたしめでたしだ。

Of Silver we have heard no more. That formidable seafaring man with one leg
has at last gone clean out my life; but I darsesay he met his old Negress, and
perhaps still lives in comfort with her and Captain Flint.

The bar silver and the arms still lie, for all that I know, where Flint buried them;
and certainly they shall lie there for me. Oxen and wain−ropes would not bring
me back again to that accursed island; and the worst dreams that ever I have
are when I hear the surf booming about its coasts, or start upright in bed, with
the sharp voice of Captain Flint still ringing in my ears: ‘Pieces of eight! pieces
of eight!’
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4933-br4T)垢版2019/06/23(日) 22:06:32.45ID:2+dHStkz0
ギャツビーは1ページ目第3パラグラフあたりの長文で絶望的になる
0769名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-B8wl)垢版2019/06/23(日) 23:18:55.98ID:YkdhcLRba
俺はどうしても読みたかったから日本語訳並べて無理やり読み通した
だからとても独力で読んだとは言えないんだが、でも一度読み通すとあとは流石に自由に読めるから、どうしても好きな本は日本語訳の参照を許すことにしてる
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bf0-q5pO)垢版2019/07/17(水) 16:23:12.22ID:fhpPujDD0
Naked in Public: A Memoir of Recovery From Sex Addiction and Other Temporary Insanities
by Staci Sprout | Nov 5, 2015

 女性による性依存症からの回復を描いた自伝です。最終的にセラピストの資格を取得して、今は性依存症の治療にあたっています。
 姉が性的な虐待を受けていたという事件があったのですが、著者人身には害が及ばなかった。ところが、さまざまな治療を受けている時に記憶が蘇ってきた。
 しかし、著者をレイプした男の顔がぼやけてはっきりしない。一体誰なのか。
いろいろなことがあって、さらに長い道のりをへて、少しずつ問題が解決していきます。
 この本で一番良かったのは、完全な親などいないという自己洞察です。薬物依存から母親が死にそうになったとき、これをきっかけに、
いろいろな問題が解決してゆく。夫婦喧嘩ばかり繰り返していた両親が、本当の愛に目覚める。

12ステップの治療が大きな役割を果たします。実際にどんなふうに運用されているのかわかります。

性依存症を描いた日本のマンガが無料で読めるようになっています。興味のある人は読んでみてください。
 セックス依存症になりました。第1話
 https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2018/04/13/102935/
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 539d-6o+n)垢版2019/07/28(日) 18:30:35.48ID:Ml/F/+Qx0
昨日steinbeckの east of eden を読み終わった

人が生まれ、それぞれの信念(固定観念?)の中で必死にいき、死ぬ物語

話の時代が前後に飛んだり、進むにつれて、各chapterが短くなるなど、一貫性に欠けるところもあったけど愛嬌かな

途中Cathy(Kate)が悪行を繰り返す場面では、読んでいて怒りが沸き、何度も読むのをためらったこともあったwww

何よりも最後はCalが、脳梗塞に倒れた父Adamに認められて感動した
よかったよかった

中国系2世のleeについては、読むに従い自分の中で尊敬が深まるのを感じた
まさに理想のmentor
最終局面では、マイペースの偏見看護婦にchinkと罵られても動じないで、部屋から出て行けと叫ぶところもかっこよかった

唯一の謎は、CalがWillと組んで現物の豆を農家から、作付け前に買い付けていたはずが、最後のくだりでは取引所のfuturesを買って儲けたとも取れることだ
思い違いかもしれないが

カリフォルニア州サリナス近辺の地理と風景はgoogle mapや山の画像を見て詳しくなったwww

描かれている様々な植物については、辞書で軽く調べる程度で、深入りしなかった

親子三代物語としては、pearl buckの the good earth(大地)と少し重なる印象もあった

しかし、モチーフとなった旧約聖書の創世記は残酷だ
神様が始めて作った人間は窃盗を犯す
その子供は、神様のえこひいきが原因で、兄弟殺し

なんかな〜〜〜
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 539d-6o+n)垢版2019/07/29(月) 09:30:21.77ID:yHdsGAZC0
>>773
timshelですか?
実は、読書中一応gglっています。
John Steinbeck got it wrong:
The Hebrew word is not timshel, but timshol, and it simply means "thou shalt rule over" or "thou shalt control"—not “thou mayest”
などとありますね。

大きな問題ですか?
Adamの最後(鴨)の言葉がtimshelで、
Calの裁量で生きることを全面的に認めたのだから、
文脈的には筋は通っています
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f5f0-0ks1)垢版2019/08/01(木) 00:04:12.86ID:lBhNXGjw0
Men in Bras, Panties and Dresses: The Secret Truths About Transvestites
by Dr Vernon Coleman 73ページ

 男性にはそれなりの割合で女装経験のある人がいるそうで、この本ではイギリスの1051人にアンケート調査を行って、その結果を解説しています。
なんで胸がないのに、わざわざブラジャーなんかするのかというと、
  Many men who cross dress to escape from stress claim that
 when they put on stockings, a bra and a dress they can feel
 their cares and worries fading away. They feel calm and
 relaxed and so their bodies benefit enormously.
だそうです。みなさんは決してホモではなくて、ヘテロです。
当事者たちの生の声もたくさん掲載されています。女性の中には男を女装させたがる人たちがいるんですね。嫌悪する女性もいますけどね。
リラックスや開放感が目的とは言っても、バレたらどうしようという恐怖感も背中合わせです。
 最初は、なるほどと思いながら読んでいったのですが、そのうちに色々と反論したくなります。まあ、人それぞれかな。
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ adb8-ONUK)垢版2019/08/02(金) 04:03:06.95ID:l3nitSKW0
>>775
More Tricks of the Trade -- A Beginners Guide To Cross Dressing

If you want more, this is a wonderful set of contributors to help you advance in your crossdressing skills.
These are all knowledgeable and sincere friends of or active crossdressers. Enjoy!!!
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd96-H6sg)垢版2019/08/04(日) 17:53:30.31ID:7HTDShk00
Anthony doerr - All the light we cannot seeを読みました。
時はWW2、フランスの目の見えない女の子とドイツの親がいない男の子のお話です。
二人の人生が一つのラジオ放送をきっかけに絡み合います。

最近amazonではなくBook Depository を使ってます。
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3923-Yla1)垢版2019/08/16(金) 18:29:12.26ID:fLQGFc5j0
Annihilation (by Jeff Vandermeer)
SFだね N.ポートマン主演で映画にもなってる
面白いけどちょ〜むずい!
後半は和訳と交互に眺めるミジメな日々
こんなん訳せるやつサイヤ人やと思う
0782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d9d-olSi)垢版2019/08/23(金) 19:42:01.44ID:O4IJhnpS0
Cold Mountain読み終わった
現代英語だけど、日本の歴史小説みたいに
古い言葉もちりばめられて苦労した
故郷にもう一歩まできて殺されるInmanが可愛そすぎる

植物、動物、農具、武器、道具類一般、当時の風習
色々出てきてノンネイティブにはきつい部類かな

その分達成感は味わえた
映画は機会あったら見てみる
1997年、National Book Award for Fictionで最高賞を受賞なんで
買ってみた
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)垢版2019/08/24(土) 10:34:18.33ID:XZ86gdHl0
>>778
bra はもともと brassiere というフランス語の短縮形であり、brassiere は
little camisole という意味だそうだから、brassiere (そして bra) が
単数で表現されるのは当然とも言えるわな。
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d9d-olSi)垢版2019/08/24(土) 12:16:51.19ID:q1uy0CsL0
貧乳だと二つ分でも普通の一個分に満たないから
なんちゃって

bra why singular でググレば山のようにネイティブの意見が読める
0785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-W61Z)垢版2019/08/30(金) 20:43:03.80ID:+yQP4rKf0
The Lotteryという米短編小説読んだ
英語は田舎言葉も入っているけど難易度普通
短編の名作ということで、再読してみた
300人の村の毎年恒例のLottery大会
最後はこわーい物語
ネットでただで見れるよ
https://sites.middlebury.edu/individualandthesociety/files/2010/09/jackson_lottery.pdf


横だけど、一部イスラム教国では未だに不倫や同性愛とかで
投石による公開処刑があるらしい
常識って何なのかね
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-VQhk)垢版2019/09/15(日) 12:27:28.59ID:jLTDjB0a0
>>787
国によるんじゃないの?アフガンなんて、国の中で米軍に続いて力を持つタリバンが
テロをまだしているし、米国が建てた暫定政府は腐敗してるし。そんなところでは
法に背いた人たちを民間人が処分するということが平気で行われてても当然でしょ
0790名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82b8-9GzD)垢版2019/09/20(金) 08:47:34.07ID:dMX/fK6o0
やかましいわボケ
0791名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa0a-R/E2)垢版2019/09/21(土) 09:01:47.59ID:HJwPu3Yja
洋書難しすぎる
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69f0-Ms+D)垢版2019/09/24(火) 11:46:56.68ID:xhApccOx0
 Dear John, I Love Jane: Women Write About Leaving Men for Women

 年齢が進んでからレズビアンに目覚めた女性たちの手記集。二冊目。今回の本はかなり高学歴な女性が多かった。文体も人それぞれだけど、内面の葛藤について色々書かれていた。
 性の流動性と言われているのですが、いままでずっと異性愛者として生活してきたのに、ある一人の女性を好きになったことから、突然レズビアンである自分に直面します。このとき全く別の人間に生まれ変わるような、価値観の大転換が発生します。
 そして、現実の問題として夫との関係をどうするのか。子どもたちにどう説明するのか。親や友人たちにどう思われるか、、、などの問題と向き合わざるを得なくなります。
 それに、いままで異性愛者として当然のことと思っていた特権を失うことの痛みを思い知らされます。
 全体的に言えることは、もともとそういう素質があったのに、刷り込まれた同性愛嫌悪(homophobia)によって、そういう自分を無視して異性愛者として生きてきた人たちのようです。
 だから同性愛者としての自分を受け入れる過程で、いろいろ精神的に苦しむことになります。でもアメリカには助け合いの精神で、さまざまなサポートグループがあるんですね。
 レズビアンの初心者を dykeling と言うんだそうです。おそらく dyke + duckling の造語でしょうね。
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-7RCD)垢版2019/09/25(水) 23:55:15.39ID:BFcSZEx00
TRAIN SPOTTINGのペーパーバック立ち読みしただけだが、
「なんだこれ? オランダ語訳か何かか?」
と思わず確認したくらい、冒頭から異様な字面だ。
たぶんスコットランド訛りの酷い英語なんだろう。
声に出して読むと(というか心の中で)なんとなく意味が
取れるのは不思議だ。「Hack Finn」の黒人英語もそうなんだが。
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-7RCD)垢版2019/09/25(水) 23:56:58.49ID:BFcSZEx00
というかHuckか
恥ずかしい・・・
0795名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sadf-+ArP)垢版2019/10/29(火) 07:37:15.37ID:XMaFRDjSa
サマセット・モームの「OF HUMAN BONDAGE」(人間の絆)って
長いけど英語は難しくないよ。
序文に書いてあるけど簡単明瞭に書いたと!
内容も面白い。
0796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb8-kwV+)垢版2019/10/30(水) 11:21:25.34ID:CbvKI7MO0
>>785
イスラムはかなりまともだよ。怖いの中国だよ。規模が1000倍違う。
0798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c3f0-YkOl)垢版2019/10/30(水) 23:12:01.21ID:XYPtz1a90
まだまだレベル低いのに完璧主義者だから、分からない表現が2,3個あるだけで気になって先に進めなくなってしまう
なので、今のところ日本語訳がされてる本しか読んでいない
0799名無しさん@英語勉強中 (中止 4ab8-6BDJ)垢版2019/10/31(木) 08:26:50.53ID:+R4BXnQo0HLWN
俺も解らないところがあるとそこで止まる。それでいいんじゃない?

Tainor and Lurai built a nest in the tree where they were born.
They built it of dry seaweed and leaves and also with hairs off Rontu's back.
Whenever he was in the yard while it was being made, they would swoop
down if he were not looking and snatch a beakful of fur and fly away.
This he did not like and he finally hid from them until the nest was finished.

2羽の小鳥が巣作りをしている描写なんだが、昨日からここの意味が解らなくて、
質問しようと書き出してみたら意味がわかった。heがRontuだというのに気がつ
かなかった。小鳥の片割れを指しているのかと思いこんでいた。それだけで全然
意味がわからなくなる。
with hairs off Rontu's back
これも落ちてる毛かと思ったら、 furからはぎ取った毛なんだよな。このあたりの前置詞の
使い方で微妙なニュアンスをだしているところを理解するのが難しい。
0800名無しさん@英語勉強中 (中止 6396-qV4/)垢版2019/10/31(木) 09:47:59.75ID:yrrG46gk0HLWN
>>798
> 分からない表現が2,3個あるだけで気になって先に進めなくなってしまう

スゴイじゃん、自分など夏目漱石の小説でももっと分からない表現がたくさん出てくるよ
下は 「草枕」 冒頭の一説だけど、2ページくらいの文章にこうした表現がゴロゴロある

  着想を紙に落さぬとも璆鏘(きゅうそう)の音は胸裏に起る。
  丹青は画架に向って塗抹せんでも五彩の絢爛は自(おのず)から心眼に映る。

  霊台方寸のカメラに澆季溷濁(ぎょうきこんだく)の俗界を清くうららかに収め得れば足る。

こちらは幼稚園のころから本を読んでいたので、分からないところはどんどん飛ばしながら
読むことになれていて、漱石の「草枕」なども好きな作品のひとつだし、「雨月物語」のような
古典も原文で楽しんだりしている

洋書に関しても同様、Kindle端末で読んでいるので Word Wise や英和・英英辞典など豊富な
補助機能を利用できるものの、どうしても知りたい言葉や表現以外は飛ばしつつ読んでいる

今日はハロウィンだけど、以前ブラッドベリの小説で trick or treat の意味が分からず辞書を
引いたことなど、今となってはウソみたい
0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c3f0-qV4/)垢版2019/11/06(水) 16:03:19.10ID:jdfrt0430
 Swingers - Female Confidential    by Ashley Lister

 日本ではスインギングと言うよりも、スワッピングと言ったほうがわかりやすいか
もしれません。イギリスでそれを実行している女性たちにインタビューして、
その生の声をたくさん掲載。
 これは夫婦の絆がしっかりしていることが前提で、隠し事はタブーです。
誰とどんなセックスをしたのか、お互いに正直に言い合える関係でなければなりません。
ですから安易な気持ちでこの世界に入ると不幸な結果になるようです。
 興味深かったのはイギリスの各地に swingers' club と言われるお店があることです。
日本でこれに近いのはハプニングバーですが、違法すれすれで、警察沙汰になることも
あるようです。
 イギリスのこういったクラブでは、気の合ったカップル同士のセックスだけでは
なくて、盛り上がってくるとたくさんの人が入り混じって orgy 状態になることも
時々あるようです。
 また、一度にたくさんのペニスを体験したい女性向けの greedy girls' night と
言われる催しなんかもあるんですね。
 この世界に入り込んだ人たちの性体験は、世間の常識からあまりにもかけ離れて
いるので、このギャップをうまく渡り歩く能力も必要です。秘密の性生活をうっかり
話してしまって depraved slut と罵られた女性もいました。
 それと、この世界では、妻が女同士でセックスしているのを見たがる夫がたくさん
いて、バイの単独女性への需要が非常に多いとのこと。また、女同士を体験してみた
いという女性もかなりいるみたいです。
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)垢版2019/11/21(木) 11:32:07.45ID:wt/VkPMF0
>>752
オリバーツイストよりむずいのか?
冒頭よんだかぎりだとそれほどむずかしくない印象だったんだが...
まあ量はずっと少ないと思うんだが
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)垢版2019/11/21(木) 11:40:57.62ID:wt/VkPMF0
>>720
ギャッツビーは読みやすい
ウォーラステインとかの本に比べると
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)垢版2019/11/21(木) 12:07:25.50ID:wt/VkPMF0
>>754
トマスモアが書いたユートピアには
どうにもならん病人に対して聖職者と役人が死んだほうがいんじゃないのか?
って語る場面があったな
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)垢版2019/11/21(木) 12:31:24.50ID:wt/VkPMF0
自分も英語の読解力そんなたいしたことないけど、たぶん大学受験レベルの英語解釈きっちりやってたら
ギャッツビー、カズオイシグロの日の名残り、シャーロックホームズあたりはわりと読みやすいと思うんだけどなあ
いい訳も出てるし
0810名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-qOi5)垢版2019/11/21(木) 19:43:13.61ID:hHTHlW490
>>808
いやそれはまちがい。
ギャツビーもホームズもむずいよ
石黒はしらね
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-qOi5)垢版2019/11/21(木) 23:00:43.33ID:hHTHlW490
ギャツビー内容だけネットで読んだよ。気の強い他人の嫁さんをギャツビーが好きになって、
その嫁さんが車で事故を起こして、野原の中の自動車販売の人の嫁さんを殺して
しまって、それでその旦那さんに恨まれるんだけど、ギャツビーが、ギャツビーの
好きな他人の奥さんをかばってたら、殺された女の人の旦那さんはギャツビーが運転してた
と思い込んでギャツビーを刺し殺すんでしょ?
自動車販売の人は、本当のひき逃げ犯の女の人の旦那さんが利用してる車のディーラー
で、轢き殺された女と不倫をしてたんだよね。
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)垢版2019/11/22(金) 00:49:25.40ID:VwFZOqe80
>>810
ホームズでじぶんが読んだのはまだらの紐とボヘミアの醜聞
前者は 医者とホームズ、ワトソンが対決して 最後は医者が死んで終わり
後者は 王様が依頼人 アイリーンアドラーとホームズの対決は アドラーの勝利でおわり、彼女の優秀さを認める
一定の英語力いるけ難解て意味不明(訳読んでもわからないレベル)の英文ではない
まあもっとすらすら手軽に読めるとしたらシャーロットの贈り物、オズの魔法使い、大草原の小さな家あたりか

ヘンリージェームズの短編 The Real Thing
画家(語り手)のもとに、財産を失った、一見紳士階級の夫妻がモデルが採用を求めてくる
モデルにつかっていた女性にモデル対決で敗北
画家はお金を渡して夫妻にモデルをやめてもらう
現代英語に慣れてれば読める 冒頭の英文が難しめ 個人的にはあまりのめりこまなかった
0818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a996-QS5Z)垢版2019/11/22(金) 15:01:14.97ID:kH0Sp1yC0
ミステリ小説の中では、一人称の客観描写が多いハードボイルド系の作品が読みやすい
オススメはロバート・B・パーカー、1つの作品が短いうえ、飾りの少ない文章は簡潔で読みやすい
0819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)垢版2019/11/23(土) 10:43:31.33ID:EL0yXAnj0
英語で味わう シャーロック・ホームズ名作短編集

ジャパンタイムズ社から出てる
「赤毛連盟」「まだらの紐」「ボヘミアの醜聞」の3作品を収録。
初心者向けで語注がくわしい 音声もある
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9f0-QS5Z)垢版2019/11/26(火) 19:14:17.59ID:8iT98T820
 SHORT STORIES FOR INTERMEDIATE LEVEL ENGLISH LANGUAGE LEARNERS
   by JULIET SMITH

 中級レベルの英語学習者向け短編集で、2〜3ページくらいの、
ちょっとひねった短い作品が31本入ってます。イギリス英語です。
 最近は性的なテーマの本ばかり読んでいましたが、ふとこれが目に留まって、
最後まで読んでしまいました。空いた時間に少しずつ読んでいくには、
こういう短編集がいいのかなぁ。
 作品の中身は道徳的小話、ミステリー、実話など。
 Finders keepers, losers weepers こんな諺があるんですね。国民性の違いですね。
向こうの人が日本に来て、落とし物が戻ってきてビックリするのはこういうことなのかな。
 最後の二人の親子がロバを運ぶ話は、カンボジアの民話からと書かれてますが、
イソップの寓話の変形ですね。
 気づいた誤字
belonged too → belonged to
minge → mange
0824名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd03-cCic)垢版2019/12/09(月) 08:22:18.34ID:S/VYc+3Fd
初めて洋書に取り組むのにギャツビーとかホームズもかやめた方がいい。難易度的に無謀。

Native大人対象の小説を一冊詠んでみたい、という人にお薦め。

The Lock Artist, by Steve Hamilton
エドガー賞バリー賞のダブル受賞。
幼少のトラウマで声を失った青年が恋人を救うために凄腕の金庫破りになって犯罪を重ねる。
短文を畳み掛ける独特の文体で日本人には読みやすい。

The Girl on the Train, by Paura Hawkins
アル中でよれよれの中年女性が犯罪に巻き込まれていくが、アンコールで記憶が飛んだ間に自分が何をやったかわからない恐怖が襲う。
複雑なサイコスリラーだが、なぜか英文は非常に読みやすい。

Wonen's Murder Club
James Pattersonのシリーズもの。女性刑事、検事補、監察医、記者が、裏で協力しながら事件の解決にあたる。一冊がみじかく劇画調で考えずにどんどん読める。19thまで出ている。
0827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/13(金) 05:19:55.19ID:v7ASY//50
CL(チャンピオンズリーグ)でレッズ(リヴァプール)と戦って活躍した南野を
リヴァプールが獲得するって記事
クロップ(レッズの監督、レッズをCLで優勝させた)の目に留まったんだろな どういう事情があるのかくわしく知らないが
https://www.japantimes.co.jp/sports/2019/12/12/soccer/liverpool-talks-sign-midfielder-takumi-minamino/#.XfKeTXduJzk
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/13(金) 05:52:08.24ID:v7ASY//50
attack on titan
chapter 124 melting away

ガビがファルコを救出に向かう
巨人化したピクシス指令が死亡
アニの硬質化が解除

ときどき誤訳みたいなものがある
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/13(金) 08:48:48.79ID:v7ASY//50
タイムの記事

ビルゲイツおすすめの5冊
冬におすすめの本が紹介されてる
ジャンルは歴史、教育、睡眠など幅広い
Preparedって本は
大学入学だけでなく、人生で成功するために必要なスキルを教えるための学校を
共同で設立した教育者による本らしい
小説はAn American marriageが推薦されてる
https://time.com/5746591/bill-gates-best-books-2019/
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/13(金) 20:14:14.91ID:v7ASY//50
漫画本はどうすりゃいんだ
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aff0-GBjH)垢版2019/12/13(金) 20:40:24.88ID:RTT8kVgW0
本だったら漫画もOKですよ。他に扱ってるスレもないしね。
どんどん書いてください。
他の人も見てばっかりいないで、読んだことのある本の感想を書いてくださいね。
ジャンル不問
短編、長編、文学、ロマンス、推理、スリラー、冒険、SF、児童書、童話、アダルト、料理、伝記、政治、社会学、、、
0833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/14(土) 01:03:57.29ID:35nzooE60
ここに書いていいかどうかわからんが

chapter 965 THE KUROZUMI PLOT

過去の回想
おでんとときにものすけが生まれる
くろずみおろち と マネマネの実の能力者をもつばあさんから 
くろずみ家が過去を聞かされ、自分が将軍になるというはかりごとを実行に移す
白髭海賊団がロジャーのいる島に上陸

誤訳
漁師じゃねえ海賊だぞ 
you're not really fishermen, are you
you're pirates
白ひげ海賊団のセリフがティーチのセリフになってる
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/14(土) 01:15:30.33ID:35nzooE60
ONE PIEACE chapter 965 THE KOZUKI CLAN CONSPIRACY

別の英訳はまちがってなかった
Don't you get it, we're not fishermen.
We're pirates, understand?
0835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-zNNu)垢版2019/12/14(土) 12:40:49.57ID:JU1oaMYU0
Upheaval

UCLAの知の巨人のひとり、ジャレドダイヤモンド作。
いくつかの国の近代史について、個人的な体験を含めた解釈を交えて、危機への対処法を論じた本。
この人、いつもそうだけど、一冊の中で同じことを何度も何度も繰り返して書くので、1冊を読む過程で、繰り返し読みの効果がある。

内容的には、政治的な偏りや、飛躍的な論法が散見され、学術的な本としては粗削りだが、英文としては平易で読みやすい。

この人の本を原書で読むのは、"Collapse", "The World Until Yesterday" に続き3作目。Collapseが一番面白かったかなあ。
0836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-zNNu)垢版2019/12/14(土) 12:53:40.43ID:JU1oaMYU0
Best American Short Stories

俺が読んだのは2013年版
アメリカの文芸誌を中心に、その年の短編作家の秀作をそろえた本。
ロマンス、ファミリー、コメディ、サスペンス、SF、歴史ドラマ、
文体もテーマも様々だが、文章の質としては優れた作品がそろっている。
作者の民族的背景もバリエーション豊か。
巻末の作者コメントがまたなかなか面白い。

一冊通読すれば、読書の経験値は相当に高まると思う。
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-zNNu)垢版2019/12/14(土) 13:03:16.42ID:JU1oaMYU0
Joyland スティーブン・キング作

根暗のバイト学生が、遊園地を舞台にいろいろな人と知り合いつつ成長し、
かつてあった殺人事件の解決に挑む。
ミステリーにオカルトを組み合わせるのは、推理が「何でもあり」になるので感心しないが、
キャラもそれぞれに魅力あるし、セリフも軽妙で、楽しんで読めること請け合い。
主人公が着ぐるみの才能に目覚め、踊るくだりが秀逸。
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-zNNu)垢版2019/12/14(土) 13:11:36.76ID:JU1oaMYU0
Da Vinci Code 団ブラウン

言わずと知れたベストセラー
紋章学者っていうのか?大学で教鞭をとる主人公が、
教会の陰謀に巻き込まれた少女と道連れになり、
キリスト教の紋章についてあれやこれやの雑学を交えながら、
陰謀の核心に迫っていく。

これは文句なしに面白かったなあ。
ピーナッツ怖い。
0839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-zNNu)垢版2019/12/14(土) 13:21:34.59ID:JU1oaMYU0
Go Ask Alice

本の興味本位でドラッグを始めた少女が、だんだんと深みにはまり、
後戻りできない依存症になっていく手記。
ドラッグで脳をやられている少女がこれだけ明晰な文章が本当に書けるのか
疑わしいものの、ドラッグにはまっていくということがどういうことなのか、
知るためには良い本。
少女の日記ということで、どこか覗き趣味のような歓びがあるのも否定できない。

薄めなので洋書読み始めの学生さんにもおすすめ。
0840名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-zNNu)垢版2019/12/14(土) 13:27:20.48ID:JU1oaMYU0
Freud for Beginners

フロイトの心理学について、ウィットに富んだイラストを多量に交えて解説した初心者本。
ブルーバックスで出ている邦訳は糞だが、英文で読むと本当に面白くて、何度も何度も読んだ。
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/14(土) 20:54:50.54ID:35nzooE60
Bushido

当時の欧米人を対象に武家倫理を賛美しながら紹介してる本
欧米の知識人の考えを多数引用してる 和歌の英訳もある

英文は英語力がないと読めない
第一章の冒頭(比較的読みやすい文)
Chivalry is a flower no less indigenous to the soil of Japan than its emblem,
the cherry blossom: nor is it a dried-up specimenof an antique virtue preserved
in the herbarium of our history.
武士道は、日本の表象である桜同様、日本の土壌に固有の花であるが、歴史という植物標本箱
に保存された、干からびた古代道徳の標本ではない。




    
0842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/14(土) 21:29:19.33ID:35nzooE60
HOW I BECAME A CHRISTIAN

キリスト教との出会いからアメリカ留学、帰国までをつづった自伝(日記?)
札幌農学校で強引に改宗させられたらしい
洗礼名は新渡戸はパウロ 内村はヨナタンと名乗ったとかなんとか
個人的にはおもしろいとはおもわなかった

英文は武士道よりはずっと読みやすい
I propose to write how I became a christian and not why. The so-called
“philosophy of conversion” is not my theme. I will only describe its
“phenomena,” and will furnish materials for more disciplined minds than mine
to philosophize upon.
これから、なぜではなく、どのようにしてキリスト教徒になったのかを書こうと思う。
いわゆる「改宗の哲学」というものは主題ではない。ただ、その「現象」を描写し、
私よりも知的に鍛えられた人たちに哲学的思索のための材料を提供しようと思っているだけだ。
0844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-zNNu)垢版2019/12/15(日) 00:41:52.27ID:Y4KCb8XR0
>>841
ほとんど中二病だな
0845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf96-xO71)垢版2019/12/15(日) 13:56:38.11ID:M+5bvaXo0
>>841
武士道の英文は、日本人にとっての文語文みたいな堅苦しい文章なんだよね
ただし、当時の武家階級出身の人間にとっては、改まった文章を書くさいにこういった
堅苦しい文体を用いるのは、ごく普通の習慣だったといっていい

もっと具体的に言うと、武士道の英文は新渡戸稲造の生前すでに日本語に翻訳され
ていて、新渡戸もその訳文に目をとおし称賛したと言われている

新渡戸が称賛したという櫻井鴎村の文語訳は、現在ネット上でも公開されているので
英語が苦手な人でも、こちらを読めば、当時、新渡戸が日本語で武士道を書いたなら
おそらくこういう文体になったはずだ、というものを読むことができるよ

 日本の武士道は、之を表象する櫻花と共に、我國土に特生せるの華なり。斯花たる、
 今や乾枯せる古代道徳の標本として、僅に其形骸を、歴史の腊葉品彙に存する
 ものに非らず。
 其力、其美、尚且つ浩然、旺盛剛大なるものありて、我民族の心裡に生々たり。

 武士道は、既に形態の捕捉すべき無しと雖、遺芳尚ほ徳界に遍く、吾人は此れが著大の
 薫化に浴す。蓋し斯道を産み、斯道を育ひたる社會の状態は、杳として跡を歛めたりと雖、
 維れ昔、霄漢萬里に麗りし星辰の、其本體は既に消燼せるも、而も殘光尚ほ頭上に熒々
 たるが如く、封建の寵兒たりし武士道は、此れが生みの母たる舊制度の滅後に存し、光輝
 遂に蔽ふべからず、吾人の道を明かにす。英國エドモンド、ボルクは曾て、哀々の辭を以て、
 既に久しく世の顧みざりし歐洲武士道の樞槨を弔せり。予も亦た斯人の顰に倣ひ、其國語を
 假りて、我武士道を攷究するを以て、自から快しとするものなり。

新渡戸稻造 著/櫻井鴎村 譯 『武士道』
http://www.page.sannet.ne.jp/yoko-ashr/bushi.htm
0846名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3a-Z3Rv)垢版2019/12/15(日) 21:11:38.82ID:jq+u5vUpa
A Pale View of Hills (by KAZUO ISHIGURO)

なんか悲しくなる物語だった。語られない部分が多すぎる。Marikoというひとりぼっちの
女の子がどうなるのかが気にかかる。Sachikoは戦争のせいで人生が狂わされて心が
荒んでいるからネグレクト気味なんだよね。Mariko はEtsukoの自殺した娘・Keikoに重
なっていくのではないかな。難しい単語や構文はないけれど、Etsukoの断片的な回想
で語られるから、1回だと霧の中だが2回、3回と読み直すと隠し味のようなプロットとと
もにストーリーが頭に入ってくる。ただし、「どうして〜?」って、突っ込む所は残ります。
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/15(日) 22:29:59.52ID:yqUPBza00
>>845
これはやばい
格調高いけど..
美文というか擬古文体のような感じが好まれたんだろな

日本の武士道は、之を表象する櫻花と共に、我國土に特生せるの華なり。斯花たる、
今や乾枯せる古代道徳の標本として、僅に其形骸を、歴史の腊葉品彙に存する
ものに非らず。

>>856
カズオイシグロは日の名残りぐらいしかよんでないなあ
英文は比較的よみやすくていいですよね
ノーベル賞の受賞に影響あたえた作品ってどれなんだろ
0848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)垢版2019/12/15(日) 23:18:43.65ID:yqUPBza00
村上春樹の本
Super-Frog Saves Tokyo かえるくん、東京を救う

この話、片桐(かたぎり)さんの夢なんだろうか

 ある日、信用金庫に勤める片桐がアパートに戻ると巨大なかえるがいた。用事があってきたというのだが、
なんでも、かえるくんによれば、神戸の震災よりも大きな地震が東京(片桐が務める信用金庫の真下)で起こるらしい。
それを防ぐため、かえるくんは一緒にみみずくんと闘ってほしいと協力を求めに来たのだ。
 共闘の日、予期せぬ出来事がおこる。狙撃されたのである。片桐の意識はとび、目が覚めると病院のベッドの上だった。
しかし痛みはまったくなかった。看護婦との会話で、自分は撃たれたのではなく、歌舞伎町の路上で意識を失って倒れていたところを
保護されたと聞かされる。なんども「かえるくん」と叫んでいたらしい。
 夜中になると、かえるくんがやってきた。一緒に戦うつもりだったが、事故で病院にはこばれたんだというと、かえるくんは、「わかってます」
とこたえ、夢の中でかえるくんを片桐が助けたのだといった。みみずくんとは引き分けで、地震をとめることはできたのだが、かえるくんもみみずくんから
被害を受けたと語った後、かえるくんは昏睡状態に陥る。やがてかえるくんの体が変化していき、おおきなこぶがでてくるとそれがはじけ、穴からいろんな虫が出てきた。
 ベッドの布団にもぐりこみ絶望して悲鳴を上げると、部屋に明かりがつき、看護婦がやってきて、
「また悪い夢でも見ていたのね」という。片桐は何が夢で何が現実かわからないまま、「かえるくん」「かえるくんが一人で、東京を地震による壊滅から救ったんだ」
というと、看護婦は「それはよかったわ」といい、片桐はまた静かな眠りに落ちていくのであった。

翻訳はJay Rubinで、英文は読みやすい
0849名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa3a-Z3Rv)垢版2019/12/18(水) 10:18:24.35ID:gbjGOKp2a
『文学史に残る傑作』
『すべての情景がきわめて繊細に鮮やかに描写され、すべての情念や感情がきわめて
精緻に、そして多義的に言語化された作品』
『空気の微妙な流れにあわせて色合いや模様やリズムを刻々と変化させてゆく、その
自由自在、融通無碍な美しい文体・・』

村上春樹はさすがに言葉使いが天才的だ。世界的な文筆家のこの最高表現の賛辞は
それだけでロマンの香りがする。
『「グレート・ギャツビー」がすごい作品でなくて、他の何がいったい「すごい作品」なんで
すか〜?』と彼の言葉を受け売りした文学通が酒場で語っているかもしれない。

翻訳物を購入する読者に、英語を読める奴などいないだろうから多少誇張しても嘘を
言っても見破られない。これが権威の威力だ。Fitzgeraldもほめ殺しに赤面してしまう。
勿論、中には英語を読める人がいるから防護線をはっている。

「英語で一行一行丁寧に読んでいかないことにはその素晴らしさが十全に理解できない」
「こういう小説は原文で読んでいただければいちばんいい」
「ところが原文がまた一筋縄ではいかない」
「(真髄を理解するには)正直かなりの読み手でないと難しい」
「ただある程度英語ができればわかるというランクのものではない」

しかし、ヘミングウェイはこう書いている。
It’s very hard to get anything true on anything you haven’t seen yourself
because the ones that fail have such a bad press and the winners always lie so.
要するに自分の目と頭で確かめないうちは報道や受賞者の言説に安易に
騙されるなということだ。
本当にギャッツビーが「すごい」のか、是非とも原文を何度も読む必要がある。
0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf6c-Yag6)垢版2019/12/19(木) 00:32:01.20ID:trhyCcqW0
JoJolion
#83 Countdown to the harvest

病院の院長が新ロカカカの実に関して怪しまれている
つるぎという少年?がスタンド能力つかってからかった子を殺したとかなんとか

前の話よく読んでないのでよくわからないが、わりと面白く読めた
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf6c-Yag6)垢版2019/12/19(木) 00:36:05.19ID:trhyCcqW0
ギャッツビーの内容がまったくわからん感想だな
0854名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-65x4)垢版2019/12/19(木) 11:41:16.66ID:pzWBsrGLa
Gatbyの英語は出だしと最後の部分に尽きる。有名な出だしの部分は「原の英標」に
載っているように、遠い昔は受験英語の定番だった。最後の部分は意味深い。いつ
までも余韻が残るね。真中の部分の英語はTOEIC630点〜730点前後でOK。

(ギャツビーの最後のセンテンス)
So we beat on, boats against the current, borne back ceaselessly into the past.

「こうしてぼくたちは、絶えず過去へ過去へと運び去られながらも、流れにさからう
船のように、力のかぎり漕ぎ進んでゆく(野崎孝一訳)」

「だからこそ我々は、前へ前へと進み続けるのだ。流れに立ち向かうボートのように、
絶え間なく過去へと押し戻されながらも。(村上春樹訳)」

一般的に外国語は、具象的な部分は翻訳が可能だけれど、抽象的なことがからむと
翻訳が不可能になる所があると思う。だから全ての翻訳は仮訳だ。どんなに優秀な
翻訳者が訳しても、言葉として定着させるとしっくりこない。
日本語は多様性があり柔軟でどんな言い方も可能な豊穣な言語だからだ。
英語で読んで英語のまま、ぼんやりとしたイメージの中で理解したつもりになっている
のが一番いい読み方だと思うね。
0855名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-65x4)垢版2019/12/19(木) 11:46:34.98ID:pzWBsrGLa
「The Great Gatsby」は、短編だけれども、キーとなる事実や言葉があちこちに
散らばっていて、ぼんやり読んでいるとよくわからなくなるので、確かに一行
一行、丁寧に読んでいく必要がある。(例えばデイジーとの恋、トム、トムの
愛人と妹、目撃者の証言、黄色いクーペ、自身の過去・・などなど)

Gatsbyは悪事で成り上がったが、その心性はいつまでも真摯で純粋だった。
語り手のキャラウェイはGatsbyへの追憶の中で、トムやデイジーのような親譲り
の億万長者の恥知らずで不誠実な人間性、週末ごとに華麗に着飾ってGatsby
の邸宅の夜会に集った虚飾の人間達への嫌悪と反感を読者に吐露する。
デイジーは人を曳き殺しておいて平然と暮らしてゆくしトムはウイルソンの家庭を
不倫で壊しておきながら、ギャツビーに全ての責任を負わせて切り抜ける。全く、
卑怯な人間達なのだ。

我々の周りには、過去にも現在にもこのような卑怯者はたくさんいる。キャラウェイ
の怒りはその意味で読み手の共感を招くのだ。Gatsbyはオーデコロンの名前にも
なっていて、軽薄なイメージがあるが、内容は深い文学作品であるので、折々に
読みあげて新しい発見をしてみよう。
0856名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-65x4)垢版2019/12/19(木) 17:13:53.61ID:Pb4dcyAja
YAMASHITA’S GHOST (by ALLAN A. RYAN) 2012年
(副題は「War Crimes, MacArthur’s Justice, and Command Accountability」)

昭和20年9月3日(第14方面軍司令官)山下大将はバギオの山中を降り、正式に
連合軍に降伏した。直ちに山下奉文将軍はカテゴリーBの戦争犯罪人として軍事
法廷で裁かれた。「Command Accountability(司令官の責任)」という前例のない嫌疑
であった。そして、12月7日に絞首刑の判決、翌年2月22日に執行された。

戦勝国が報復のために結論ありきで裁くのだから全てご都合主義で、判決の根拠と
した「Command Accountability(司令官の責任)」もまやかしに近かった。一度は
敗れて比島を屈辱の上に去らねばならなかったプライド高きマッカサ―将軍の名誉
を回復させるための茶番劇であった。しかし、一時の報復感情にかられて強引に
裁くことは、アメリカの掲げる正義と人権の理想と伝統を著しく傷つけるものではない
のか?弁護団は米国軍人ではあったし、日本軍の犯した残虐行為を弁護するつもり
も毛頭なかったのだが、山下将軍の誠実な人格に打たれ、またアメリカの体現する
正義と人権の理想のために必死に弁護した。これは偉い。(続く)
0857名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-65x4)垢版2019/12/19(木) 17:17:47.95ID:Pb4dcyAja
(続き)
訴追が無理筋なのは裁判を傍聴した特派員の判決予想は全員が無罪であったこと
からも明らかであった。山下将軍は、判決に涙を流す弁護団一人一人に握手を求め、
弁護団の努力に感謝の言葉を述べた。「アメリカを見なおしたよ。」と言う言葉を添えて。
絞首台に向かう直前に残した遺言は(英語で読んでも)心を動かすものがある。

果たしてこの裁判は是だったのか、非だったのか、以後、トラウマのようにベトナムで、
イラクで、アフガニスタンでと米軍の不法事件が発生する度にゴーストのように問題
を投げかけてくるのだという。
本書は、8頁から49頁までの山下将軍の経歴・戦歴と人柄の部分、90頁から167頁
までの訴追の部分、168頁から254頁までの弁護の部分が特に読み応えがあった。
もっと知るために同時に、「回想の山下裁判」(宇都宮直賢著)と「史説・山下奉文」
(児島譲著)を読んだ。山下将軍は損な役回りを任された悲劇の将軍であった。
そして、将棋の駒のように日本軍将兵の人命を弄ぶ大本営部参謀達の無能さと卑怯さ
に憤りを覚えた。キャラウェイがトムやデイジーに怒りを覚えたように。
(値段はハードカバーだから高い。英語は難しくない。)
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f792-Dg5i)垢版2019/12/22(日) 09:39:39.79ID:TjngYAE50
>>855
為になる文章ですね。
僕がギャツビーをまだ読めてないのは
ゼミで読んだ本がラッキージムだった為だろう。
あのゼミにいたらギャツビーは読むことはない。
ライ麦の話題は出てて読んだ人もいたけどね。
英文学の小説を読むゼミだった。楽しかったよ。
0860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 579d-JPN5)垢版2019/12/22(日) 11:27:38.68ID:go6YP9si0
英文科の学生ですか?
お聞きしたいんですが、周りの学生は
普段、英語の本読んでるの?
教材以外でってことで。
おれは英文科でも文学部でもなかったが
学食とかラウンジで他学科の学生見かけても
ぺーバーバックとか読んでるやつ見たことないんだよな。
東大とかなら別かもしれんが
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf6c-Yag6)垢版2019/12/22(日) 13:09:19.75ID:vS+Pp2yD0
Jojos Bizarre Adventure Part 8 Jojolion Chapter 93 : Dangerous Pursuit Part 5

けっこうおもしろかったんで1話から93話まで読んだ
主人公が「呪い」を解く物語らしい
主人公は きらよしかげ と くうじょうじょせふみ が特殊な土地で新ロカカカの実を食べることで融合した存在
母ホリーがロカカカの実の影響で病気、東方(ひがしかた)家の長男つるぎも代々長男がかかるという病にかかる
主人公がこうした病や呪いを解く話ってことだろうか

ロカカカの実はニューギニアの高地に自生していた植物で、これを食べると怪我や病が治るが、等価交換として身体のどこか一部が岩になる
東方家がもつ輸入ルートで合法に輸入され、金持ち連中に密売されていた。
主人公が食べたのは旧ロカカカの枝を接木して生まれた、新種の実

93話の英訳
I MUST NOT PURSUE THE HEAD DOCTOR.
BUT IT’S OKAY IF I’M MADE TO GO AFTER HIM. 
原文が 追わせるのは良い  とか 追跡させるのは良い らしいんだが
あってんだろうか
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf6c-Yag6)垢版2019/12/22(日) 14:59:32.16ID:vS+Pp2yD0
本というか英検1級に出た記事 
元ネタが何か知らないがけっこうおもしろかった

ネズミの理想郷
ジョンカルフーンが先駆的な実験の中で、マウスユートピア、ねずみの理想郷を構築した。
そこでは、居住空間は限られるものの、必要なものすべてが提供されるのだ。

個体数はから2000匹に急激に増加した。しかし、その後急速に減少し、
社会は度を超えて暴力的なものと化し、子供の死亡率は96%にまで上昇し、4年ですべてのマウスが死亡した。

マウスは階層性社会をもつ動物で、自然環境では、個体数が階層がもつ地位(position)
の数をこえると、地位を見つけられなかったマウスはどこかへ移住していくことになる。

しかし、マウスユートピアでは移住が不可能であり、地位を得られないマウスは上位のマウスから
暴力的に支配される。そうしたマウスは集団を形成し、メスや子供を攻撃するようになる。

崩壊の兆候が見られた時点で、十分なスペースがある場所にマウスを移転させても、
個体数が回復することはなかった。

カルフーンの実験は、都市における人口過密が心配される時代にあって、関心を持たれたが、
人間が被験者となった実験などから、人間には適用されないとの声もある。

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_1/pdf/201902/2019-2-1ji-1kyu.pdf
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf6c-Yag6)垢版2019/12/22(日) 15:05:17.23ID:vS+Pp2yD0
あ、これ英検一級スレにかいたほうがよかったやつか
とはいえ このスレ機能してるんだろか ほかに適当なスレありゃいいんだが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1575297400/l50
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf6c-Yag6)垢版2019/12/23(月) 11:33:33.71ID:Wm14rf8D0
1級リーディング最後の問題を読んだ感想
1級スレが書く気にならん状態なのでここに書かせてもらうわ

Forensic Dollhouses

dollhouseって単語がでてきて、一体なんのことかと思ったが
犯罪現場をリアルに再現したジオラマのことだった
いまのところ対応した日本語はないように思うんだが 日本語だとどんな訳になるんだろうか 

おもに、Frances Glessner Leeの科学的捜査の分野における功績の話
お金と時間を有効に使って社会貢献した女性がいたんだなとおもった

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_1/pdf/201902/2019-2-1ji-1kyu.pdf
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf6c-Yag6)垢版2019/12/23(月) 15:36:05.86ID:Wm14rf8D0
単なる再現模型というか
科学捜査官を訓練するためのジオラマ

Nutshell Studies of Unexpected Death
https://en.wikipedia.org/wiki/Nutshell_Studies_of_Unexplained_Death

Because the Nutshell are still used to train investigators, some of the solutions remain a secret.
って書いてるからまだ使われてる
0869名無しさん@英語勉強中 (中止 bf6c-Yag6)垢版2019/12/24(火) 11:22:08.38ID:SYck0HQi0EVE
なぜああいう事態になってるか知らないが
なんかあったんだろう
0870名無しさん@英語勉強中 (中止 bf6c-Yag6)垢版2019/12/24(火) 11:22:25.94ID:SYck0HQi0EVE
ONE PIECE
Chapter 966 ROGER AND WHITEBEAD

ストーリー
ロジャーと白髭が小競り合い
おでんがロジャーにスカウトされる
おでんは、自分がポーネグリフの文字を扱える理由を知りたいらしい
推測
空島のポーネグリフを見つけるシーンがあるが
ロジャーが見つけた時点ですでにポーネグリフがあるってことは
それ以前に、おでんより前の世代の光月家の誰かがポーネグリフの文字で文章を書いた
と考えられそう
ポーネグリフを最初につくったのは光月一族のだれなのか、
なぜ世界中にポーネグリフを散らばっているのか、などは今後明らかにされるのだろう

おでんのセリフの英訳
Let’s make a toast to our time with oden!
煮えてなんぼのおでんに候
0871名無しさん@英語勉強中 (中止 bf6c-Yag6)垢版2019/12/24(火) 11:35:40.98ID:SYck0HQi0EVE
Boruto 41

ストーリー
サラダが車輪眼で
ボロの攻撃がウイルスをつかった攻撃だとものだと見抜く
チームでボロの半身をふっとばすがすぐに再生する
0872名無しさん@英語勉強中 (中止 bf6c-Yag6)垢版2019/12/25(水) 21:29:30.49ID:sLTHVchw0XMAS
洋楽スレどっかにあるんだろうけど さがすのめんどうなのでここにかく
0873名無しさん@英語勉強中 (中止 bf6c-Yag6)垢版2019/12/25(水) 21:33:37.73ID:sLTHVchw0XMAS
Arabian Nights
実写版アラジンの冒頭の歌

オリジナルがあるのか、ディズニーのだれかがつくったのか知らないが
韻を踏んでてかっこよかった
歌と音楽があるともっと中東っぽい雰囲気がでる
0875名無しさん@英語勉強中 (中止 bf6c-Yag6)垢版2019/12/25(水) 22:29:04.43ID:sLTHVchw0XMAS
Arabian Nightsのlyrics

And the sand in the glass is right
the sand in the glassは砂時計の砂を指すらしい

Oh, the music that plays
As you move through a maze
In the haze of your pure delight
You are caught in a dance
You are lost in the trance
Of another Arabian night
mazeとhaze caught in a danceとlost in the trance このへん読むより音声のほうが効果でる
be caught inは夢中になるとかって意味の気がする

More often than not are hotter than hot
In a lot of good ways
Arabian nights
Like Arabian dreams
This mystical land of magic and sand
Is more than it seems
このへんが解釈むずかしいんだろうと思う
いろんないい意味でhotよりもhotterとか日本語にしにくい

Arabian nights
Like Arabian days
They seem to excite, take off and take flight
To shock and amaze
ここもseem to以下が解釈しにくい
0876名無しさん@英語勉強中 (中止 bf6c-Yag6)垢版2019/12/25(水) 22:36:46.27ID:sLTHVchw0XMAS
洋楽スレあったか 
なんか性ってひとがやたらかいてるな
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e66c-gMtz)垢版2019/12/28(土) 18:09:33.49ID:GEpBrQP70
しょうせい
有名な人なのか
0879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e66c-gMtz)垢版2019/12/28(土) 18:44:13.13ID:GEpBrQP70
One Piece Chapter 967 : Roger's Adventure

おでんがロジャーと航海したときの回想
ロジャーたちは4つの赤いポーネグリフを集め最果ての島につき
ジョイボーイがのこした宝についてなんておかしなストーリーなんだといい
島をラフテル(LAUGH TALE)となづける

英訳
白吉っちゃんといったことがあるぜ
LET’S GO TO THE AMUSEMENT PARKS!

ひつギスカン公爵
DUKE HICHUGISHKAN

本当にあった“莫大な宝”を目の前に ロジャーはあの時笑ってた
BUT DO YOU WANT TO KNOW WHAT GOL. D. ROGER, KING OF PIRATES,
DID WHEN THE TREASURE HE SOUGHT WAS PLACED IN FRONT OF
HIS VERY EYES? HE LAUGHED.

ラフテルの宝はジョイボーイがのこしたもので
そこに行くと空白の100年、Dの意味、古代兵器のことがわかるらしい
これがワンピースっぽい

和の国は昔世界とつながっていたことも明らかにされたが、天竜人の支配がはじまってから鎖国したんだろうか
0882名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-Bzg6)垢版2019/12/30(月) 16:41:32.98ID:seIAmF5Oa
OF HUMAN BONDAGE「人間の絆」 (サマセット・モーム)

“And then you go to freedom and I to bondage,’ returned Miss Wilkinson.
 (「そのあとは、あなたは自由になって、あたしはまたとらわれの身になる
のね」ミス・ウィルキンソンが答えた。)

題名にある「Bondage」はこうして使われる。人間の行動や感情・心がまるで
綱で繋がれたようにあることに囚われる逃れられない状態だ。
絆は馬や動物を結ぶ綱であり、人間の行動や心が「とらわれの身になる」は
比喩的に言うと「人間の絆(きずな)」なのである。
(最近は「絆(きずな)」の意味が変わってきていて「支援の絆」「地域の絆」と
か「結びつき」「助け合い」というような意味で使われるので、サマセット・
モームの代表的な小説「人間の絆」の題名から社会小説かなんかの印象を
受けてしまう人もいるだろう。)

「人間の絆」はサマセット・モームの自伝的(自伝風)小説である。フィリップと
いう主人公に語らせているモームの自伝的(風)小説である。自伝ではない。
モームは吃音に悩んだが、フィリップはびっこである。孤児でもあるという恵
まれない境遇の中から、学業、不具の負目を克服する努力、社会に出る前
の自分探し(詩人、画家)、職業模索、女との出会いと離別、破産等・・を経て
最後は片田舎の医師として平穏な結婚生活に落ち着くまでの人生の紆余曲
折を自伝風に1人称で、モーム自身の体験・心理の他にモームが見聞した他
人の興味ある体験等をも取り入れて語られるのである。人生の不合理性、誰
でもが幸せになれるのではない残酷さ、不遇の死者への追憶・・・。

特に彼の人生に影響を与えた5人の女との出会いと交流と離別が彩りを加え
ている。理性を超えて魅かれてしまい、彼の人生を破滅させるまでに至ってし
まう悪女、ミルドレッドに対する説明不能な不条理な愛。
長編(607頁)だけれども飽きないで実に面白く読めた。(次へ)
0883名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-Bzg6)垢版2019/12/30(月) 16:48:10.97ID:seIAmF5Oa
英語はモームが序文で書いているように平明で簡潔であり難解ではない。
劇の脚本家として活動した影響。凝った単語が使われない。いつか読んだ
方がいい小説だと思う。

For long after I become a writer by profession I spent much time on learning
how to write and subjected myself to a very tiresome training in the endeavour
to improve my style. But these effort I abandoned when my plays began to be
produced, and when I started to write again it was with a different aim.
I no longer sought a jeweled prose and rich texture, on unavailing attempts to
achieve which I had formerly wasted much labour ; I sought on the contrary
plainness and simplicity.    (序文より)
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 706c-gMtz)垢版2019/12/30(月) 17:44:20.85ID:cEBf5WA90
Catwings

ゲド戦記とか書いてる作家(ルグウィン)の本(絵本)
村上春樹の訳がある
ルグウィンの他の本読んだことないけど、童話としてわりとよくできてるとおもう

Jane on Her Ownがおすすめ
値段も安い
翼が自由の象徴なのかどうかはわからないが、自由を束縛する行為は批判的に描かれている

Jane discovers the tranquil life on the farm isn’t for her and she returns to the city.
First she stays with a man who exploits her specialness and doesn’t ever let her outside.
She manages to escape and decides to go visit her mother,
who is living with a kind old lady who doesn’t confine Jane.
So Jane goes back and forth between the farm where her siblings live and the house in the city
where her mother lives. This is just how she likes it.
https://www.goodreads.com/book/show/13660.Jane_on_Her_Own (ストーリーの概略)

ブラックジョーク
Mrs. Jane Tabby could not explain why all four of her children had wings.
“I suppose their father was a fly-by-night,” a neighbor said, and laughed unpleasantly,
sneaking round the dumpster.
0885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 706c-gMtz)垢版2019/12/30(月) 18:05:29.11ID:cEBf5WA90
My Father’s Dragon

エルマーが 川を渡る乗り物として酷使されてる竜を助ける話
続編は読んでない
ネイティブだと4歳ではまる子がいるらしい
My 4 year old hung onto every word of this story. We read a few chapters every night
and he loved the story and followed along easily. It is the first chapter book we have done and it was a great choice.

第1巻のMy Father’s Dragonだけは著作権の更新がなされていないらしい
YouTubeでも全文つきの朗読がきける(プロの朗読ではないが)
A Celebration of Women Writers
http://digital.library.upenn.edu/women/gannett/dragon/dragon.html
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 706c-gMtz)垢版2019/12/30(月) 18:34:15.91ID:cEBf5WA90
>>880
欽定版の聖書読んでる人なんですか
まだ詩編1番とか創世記の冒頭とかちょっとしか読んだことない
ヘブライ語原文もほんのすこししか読んでない

オズは読もうと思ったことあるけどまだ読んでないなあ
ミュージカルのウィキッドも気になってはいる
0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dd96-O6nZ)垢版2020/01/01(水) 14:45:19.78ID:4K58yblI0
IT by Stephen King

Takes a while to read through its bulk of more than 1,300 pages but it's more than worth it.
I happened to see the movie based on the book the other day but it was simply disappointing.
So don't hesitate to read the original book even if you saw it.

By the way, do you like comic books?
If you do, you may be interested to know this is one of the main inspirations that enabled Naoki Urasawa's 20th Century Boy.
So if you love one, I guess you surely will love the other. Cheers!
0888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-olRn)垢版2020/01/01(水) 23:58:22.88ID:BvNgTjhj0
The 100 must-read books of 2019
https://time.com/collection/must-read-books-2019/

ほぼ知らない本ばかり
翻訳ものとしては小川洋子の作品が紹介されてる 英訳本は今年の夏に出版されたらしい
現代の情報化社会、管理社会を反映したディストピア小説らしい

The Memory Police
Decorated Japanese novelist Yoko Ogawa’s latest work translated to English
is a haunting dystopia about a nameless society where objects disappear
(perfume, roses, food) and memories are erased, all enforced by a terrifying police force.
Narrated by a novelist who tries to take a stand by protecting a man who retains his memories,
The Memory Police, though first published in Japanese in 1994, is eerily prescient in the era of big data,
dissipating privacy and the surveillance state.
0889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-olRn)垢版2020/01/02(木) 00:19:09.29ID:YhJpe7Nl0
今年じゃないな去年か
原著は 密やかな結晶 日本より海外のほうが評判いい感じがする

"[A] masterly novel." —The New Yorker
“Ogawa lays open a hushed defiance against a totalitarian regime
by training her prodigious talent on magnifying the efforts of those
who persistently but quietly rebel.” —The Japan Times

Without a doubt, Yoko Ogawa has an unusual capability to tell stories that will haunt you.

I found the whole thing outrageous and couldn't put it down!
0890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dd96-O6nZ)垢版2020/01/02(木) 00:34:34.69ID:lOScayzV0
>>884
Le Guin's Earthsea Cycle, of which the first three books focus on Ged, also is well worth reading.
It may seem intended for schoolchildren at first but adults also can enjoy it, especially the fourth book is well above the standard of most books for children.
0891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dd96-O6nZ)垢版2020/01/02(木) 15:10:13.33ID:lOScayzV0
I noticed Kazuo Ishiguro was mentioned a couple of times above.
He is one of the modern authors I have a particular liking for.
If you are a serious reader of fiction and ready to accept new challenges, I would recommend these two books which I found most innovative as well as entertaining:

The Unconsoled (1995)
The Buried Giant (2015)

In a way, they seem to ask the same question on a different level: how memory, personal or historical, works in fiction.
While struggling through these stunning mazes of memories and dreams, you will learn how all things in life including your self-reliance are not solid enough to be depended on.
Yet at the same time, the author seems to suggest, things could be changed if you continue to make small efforts to resist the overwhelming inertia of life and history. Cheers!
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-olRn)垢版2020/01/02(木) 16:42:24.74ID:YhJpe7Nl0
カズオイシグロは日の名残りしか読んだことない
浮世の画家を読もうとしたことがあるけど
いつか時間のある時読んでみたい

読みたいのはハエの王
読んだことあるなら感想きかせてほしい
0893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-olRn)垢版2020/01/03(金) 02:29:14.10ID:1UaJwnjB0
Kwaidan

小泉八雲の怪談 全部読んだ記憶はないけど、以下の話は読んだ気がする
仏教説話的なものが多かった印象

The Story of Mimi-Nashi-Hoich
Mujina
The Story of O-Tei
The Story of Aoyag
Oshidori
Jikininki
Diplomacy
Ubazakura

あと怪談じゃないがCommon Senseって話も読んだ
坊さんが日頃の功徳で菩薩かなんかが現れたと聞いた漁師(棒さんに食事を運んでる)が
いっしょに普賢菩薩をみたとき 漁師が矢を放って倒してしまい、漁師はひどく怒られたが
翌日、たぬきが化けてたことが判明し、坊さんがだまされていたってストーリーだったとおもう

英文は比較的平易で、受験英語をしっかりやった人は読めると思う

小泉八雲を日本人だと思ってる人もいる
When my brother told me that Koizumi Yagumo is actually a Western people, I didn't believe it at first...
小さいころから60才まで怪談の映画を見てる人(わりと評判いいんだろうか、カンヌでとある賞をとったらしい)
Kwaidan is a Japanese (4) story horror movie which is excellent and I have been watching this movie since I was a little girl.
It won the Special Jury Prize at the 1965 Cannes Film Festival and an Academy Award nomination.
0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dd96-O6nZ)垢版2020/01/03(金) 02:56:49.50ID:2NJHqXPt0
>>892
You mean Golding's parable?
I'm afraid I hardly read him.
Ishiguro's work, for example, immediately struck me as "modern" even if he's not really "great" and that's why I continued to read him.
I've not given too much thought to Golding and his work.
Perhaps you will?
0895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-olRn)垢版2020/01/03(金) 04:52:59.17ID:1UaJwnjB0
>>894
Yes, I want to read William Golding's first novel, Lord of the Flies.
It doesn't seem to be very popular, but this is regarded one of the greatest books.
Stephen King has read this novel, too.
He says that his rule of thumb as a writer and reader—largely formed by Lord of the Flies—is feel it first, think about it later."
It is said that Lord of the Flies is a literal translation Beelzebub and the horror story depicts the dark side of human being.
This is the reason I want to read this fiction.

ゴールディングも現代の作家だと思うんだけど、
もっと現在に近いひとならJ・M・クッツェー の作品とかおもしろいかも
0896名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-+OQp)垢版2020/01/03(金) 10:10:51.59ID:m6xCkrSEa
CONFESSION OF A MASK (by YUKIO MISHIMA)

Meredith Weathrbyの訳。
「仮面の告白」は、「性倒錯」と「マゾヒズム」をカミングアウトした衝撃的な作品。
三島由紀夫24歳の時の作品。好悪はともかく、圧縮された人生の期間の中で、
その理智的で華麗な文体、豊富な語彙と的確な使用、深遠な論理と人間心理
への冷徹な洞察力とで各種の作品を書き上げた彼の偉大な才能は認めざるを
得ない。

しかし、彼の作品を日本語で読もうとすると、国語力の欠けている戦後はには
その昔風の生硬い文章の壁に当たりたちまちにして読む気が失せてしまうのが
常である。読んだとしても、それはただ字面を追っていただけである。所謂、
わかったつもりの読書になる。文章の意味するところを正確に脳内で反芻して
理解したとは到底、言えないしろものだ。

そこで、翻訳英文で原文を対比させながら読む効用がある。英文を一文、一文と
読む進め、日本語の原文を確認してゆくので、日本語で読むときは不確かになり
がちな個所もよく理解することができるのである。更に、英語解明の興味と喜びが
加わるから最後まで飽かずに読破できるという利点もあるのである。(次に続く)
0897名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-+OQp)垢版2020/01/03(金) 10:15:18.43ID:m6xCkrSEa
(例として)
「古い家柄の出の祖母は、祖父を憎み蔑んでいた。彼女は狷介不屈な、或る狂おしい
詩的な魂であった。痼疾の脳神経痛が、遠回しに、着実に、彼女の神経を蝕んでいた。
同時に無益な明晰さをそれが彼女の理智に増した。死にいたるまでつづいたこの狂操
の発作が、祖父の壮年時代の罪の形見であることを誰が知っていたか?」

(英訳)原文をやさしく解説した本のような感じになる。
My grandmother came of an old family; she hated and scorned my grandfather.
Hers was a narrow-minded, indomitable, and rather wildly poetic spirit.
A chronic case of cranial neuralgia was indirectly but steadily gnawing away
her nerves and at the same time adding an unavailing sharpness to her intellect.
Who knows but what those fits of depression she continued having until her
death were a memento of vices in which my grandfather had indulged in his prime?
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dd96-O6nZ)垢版2020/01/03(金) 11:32:57.02ID:2NJHqXPt0
>>895
I didn't know King considered the novel that way.
Maybe I should give it a try.
I used the word "modern" not so much from chronological considerations as from a sort of critical viewpoint, which depends mostly on how you read the book.
Probably King found Golding's problematics as actual or crucial, that is, "modern" while struggling to address his own.
So, you know, that depends.
Thanks!
0899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dd96-O6nZ)垢版2020/01/03(金) 11:56:24.40ID:2NJHqXPt0
It's interesting to note you mentioned Coetzee, because he also is one of my favourite authors.
When I happened to take up Foe, which is based on an exuberantly original interpretation of Defoe's Robinson Crusoe, it came to me as sort of something out of the blue, as something entirely "modern" in my sense.
It's not a large volume but rich in its content, just like yet another modern Robinson Crusoe, Michel Tournier's Vendredi.
0900名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-+OQp)垢版2020/01/05(日) 04:45:11.80ID:hnjbatPMa
The Notebook (by Nicholas Sparks) 259頁

Noah CalhounとAllison Nelsonの生涯をつらぬく揺るぐことのない愛。心が洗われ
てしまう理想の愛の物語。読んだら泣けるよ。邦題は「あなたに語る物語」、昔、
映画にもなったみたい。英語は簡単だから誰でも読める。長さもちょうどよい。
物語の最後の部分、おばあさんのAllieがアルツハイマーになってしまい、おじい
さんのNoahも脳梗塞で半身マヒになってしまって、それでもAllieに物語を読み聞
かせようと夜中に彼女の部屋に一歩ずつ歩いてゆく。当直の Janiceに発見され
るのだけれどJaniceは行くのを見逃してくれる。読み進めてこの部分になると、
人の優しさとか献身の美しさとかが迫ってきて感動して目の前が霞んできてしま
います。愛が奇跡を生むのです。

(Janiceのセリフ)
“Noah, I’ve worked here for five years and I worked at another home before
that. I’ve seen hundreds of couples struggle with grief and sadness, but I’ve
never seen anyone handle it like you do. No one around here, not the doctors,
not the nurses, has ever seen anything like it.”
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-olRn)垢版2020/01/07(火) 07:08:54.02ID:VmUgU1pa0
Chapter 125 After glow

Annie tells Hitch that she has been conscious all the time,
and she knows the gist of what’s going on.
She wants to go back to her father even if she’ll fine nothing but rubble and dead bodies.

Armin and Gabi leaves for Ragako to catch up to Connie.

Floch says, “I am Eren’s representative. If Eren solves all the problems outside the island,
I can also eradicate all the hate within the island.”
He also says Zeke killed Levi and Hange when Mikasa asks him about them.

Magath and Piek are spoken to suddenly by Hange.
Whan Piek is trying to eat her, Hange says, “Wait, please. For now, please don’t eat me.
As you can see I have no weapons. Huh? Who’s that back there? Please rest assured.
That one over there is a completely harmless man who failed to die.”

イエーガー派はいずれ倒される気がする。メタ考察だが少年誌なので、
憎しみの連鎖を断ち切るために、自分たち以外のすべての人間を殺害して終わりというストーリー
が描かれるとは思えない

ジークによる、エルディア人の安楽死計画によって、エルティア人への憎しみを断つ道は断たれたが
パラディ島にいるエルティア人を守るためとはいえ、エレンの考えも極端で、独裁的なので、
いまだダークサイドにいる感じがする。

ハンジとピーク、マガトが出会ったことで、反イエーガー派が形成される可能性がありそう。
最終的に勝つのは、ハンジ、リヴァイ、キース、ピーク、ファルコ、ガビなどの連合派なのか?と妄想。

始祖ユミルが王による奴隷思想から解放され、自由を得る展開はありそうだが
有機生物の起源の存在がどうなるのかとか、具体的なことはよくわからない
結局、巨人化能力って、一種の感染の結果って設定なんだろか。
0903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5f96-sMkA)垢版2020/01/09(木) 04:17:02.60ID:w89MczqT0
Sorry.

I failed to mention another book by Kazuo Ishiguro, Never Let Me Go.
As it's got rather popular, some of you might have already read it and it's much more accessible than those I mentioned earlier.

It's a sort of sci-fi set in an imaginary society of near future.
Though extremely pathetic, its beauty largely depends on the author's skill in unfolding the narrative, so you're not allowed to perceive what's really going on until you've read the book halfway through.
Just like other Ishiguro's books, its anticlimax leads you to rewarding contemplation rather than fascination.
Hope you like it. Cheers!
0904名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-0hD9)垢版2020/01/11(土) 07:07:42.42ID:SNiUkkkYa
NOT IN FRONT OF THE SERVANTS (by Frank Victor Dawes)

The days when butlers, footmen, cooks, nurses, governesses, housemaids and
nannies were in plentiful supply are gone for ever.
A servant class could not exist today because the whole order of domestic
service in Britain depended for its survival on certain conditions which no
longer apply. (冒頭はこうして始まる。)

19世紀末、servant class はイギリスの労働人口の大きな割合を占めていた。
1891年のセンサスでは1,386,167人の女性、58,527人の男性が従事していたと
いう。英国の19世紀の小説にもdomestic serviceに従事する多くの servant class
が描かれている。
本書は、多数のservantsやemployersからの体験談や資料を元にした当時の
生活の赤裸々な実態を明らかにしている。現代の価値観では住込み低賃金
奴隷的労働だったが、それでも生まれた所よりましだったとか、忍従は教会
(宗教)が「なんじの分を守れ」の督励もあるとか、メイド服は自腹のことがあっ
たとか、地下室に台所等があり寝どこは屋根裏だったとか、雇い主と遭遇して
はいけないとか、彼ら同士の上下関係とか、饗宴の時には累計30キロも歩き
まわることがあったとか・・・、職務にストイックに忠実な老バトラーが語るKazuo
Ishiguro「The Remains of the Day」よりも遥かに面白かったね。
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5f96-sMkA)垢版2020/01/12(日) 18:12:09.38ID:oMV5fHUs0
>>904
Perhaps I can understand what you mean, except it seems to me the significance of the novel depends on the protagonist's reevaluation of his past rather than factual analysis of the times.
As far as I can remember right now, his rigorously professional attitude in his service made him avert his eyes from matters beyond what his service strictly required, especially from emotional life as well as political considerations.
So perhaps you're right in considering the novel as ineffectual in terms of factual details.

Having that said, however, the idea of that evasiveness or weakness in the protagonist is exactly what is at stake in the novel throughout.
The author makes him reexamine the meaning of this streak of evasiveness in his character as he reminisces about the days of his former service.
The modest revelation he was allowed to attain in the end doesn't change the world but brings about a change in his attitude towards life and I guess that's what the novel is all about.
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df9d-8Qdy)垢版2020/01/12(日) 21:18:10.63ID:PNmLoh4P0
あー読むのめんどくせえ
まあ、読まんけど
0907名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-0hD9)垢版2020/01/13(月) 20:19:24.01ID:lWWdrkEJa
「まあ、あんたの言うところもわかるけどさ〜小説ってのは当時の世相とかの
解説じゃないわけよ、この小説の意味は主人公が自分の人生を振り返って
それを誇りに思ってるってところにあるんだと思うよ、確かにフィリップはバトラー
としてのプロフェッショナルな役割に集中するあまり、男女の感情とか政治とか
には不器用で無関心になってしまっている、だから、小説の中にあるのは彼の
中の意識だけで当時の社会やサーバントの現実があまり語られてないのは
確かだ、その意味でこの小説がつまらないと貴方がいうのはあってるかもしれ
ない、しかしね、フィリップの不器用さとか性格の弱さがね・・・」
あ〜確かに面倒くさい。おいらは読んだけどよくわからん。

I am not sure that you are a Japanese or an American, but I wonder why
you respond in English. If you are a Japanese,may be you like to show off
your excellent English skill to us, this thread viewers. I admits it,but we are
all low-level beginner, can not read your response. So stop it please.
0908名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-0hD9)垢版2020/01/13(月) 21:05:25.15ID:lWWdrkEJa
HIROHITO AND THE MAKING OF MODERN JAPAN(by Herbert P. Bix)688頁

昭和天皇には直接的な戦争責任があるという立場から書かれた昭和天皇の詳伝
であるが、米国人であれば米国資料等を研究して事実を解明したらいいのにと思う
のだが、本書はただ日本の左翼歴史学者の著作を論拠の根拠として引用するだけ
であるので歴史書としては低レベルだと思う。既成事実への疑問や批判的精神を感
じさせない。しかし、事情を知らない外国読者は真に受けるであろう。下記のように
あちこちにある数字が安易であり、事実認定に厳密さが欠けているのが本書の価値
を下げている。
では、何故読むの?と問われるだろうが、昭和史を学ぼうと思うが日本語だと退屈し
てしまうからだ。

・He had presided over its expansion and had led his nation in a war that cost 
(according to the official estimates published by governments after 1945) nearly
20million Asian lives, more than 3.1 million Japanese lives, and more than sixty
thousand Western Allied lives.(4頁)

・More than six thousand Koreans were hunted down and killed throughout the
Kanto region and in many other parts of the country.(140頁) 
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-98Hx)垢版2020/01/13(月) 21:24:25.36ID:x2RNVmo80
905は日の名残りについてのレスだろ
不自然なところあるけど 
この英語を難しく感じるのに洋書読めるってどういうことなんだ
0910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df9d-8Qdy)垢版2020/01/13(月) 21:32:01.11ID:nJR3wKmi0
素人の英作文なんか読む気しないんだよ
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-98Hx)垢版2020/01/13(月) 21:40:31.62ID:x2RNVmo80
そうなのか
日の名残り全部読んでりゃわりと納得できる内容な気がするんだが
まあ俺は最後の方のシーンは大英帝国の衰退を想起したけど
0913名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-thEZ)垢版2020/01/18(土) 10:22:19.54ID:y4MeZytWa
Come back John! We need you.We love your comment.
You are very smart.
You seem to have deep and wide knowledge of English
modern literature.
Ignore low-level English learner's unpleasant response.
They always envy upper-level English expert.
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9f0-6zBS)垢版2020/01/19(日) 15:34:18.17ID:j0foBp2s0
 A Hero of Our Time by Mikhail Iurevich Lermontov

 ロシア文学「現代の英雄」。ボリショイ劇場のバレエ作品にこれがあるのだけど、
内容が意味不明。ロシアでは人気のある小説のようなので原作を読んでみることにした。
ネットで異なる英訳版を2つ入手して、それを交互に読んでいった。
訳者によって訳し方の違いがあって、興味深かった。
 作品は主人公ペチョーリンに関して、五つの異なったエピソードで構成されている。
なかでもメインはやはりプリンセス・マリーになると思う。
 ここで、ちょっと自己流の解釈をしてみた。
おそらく作者のレールモントフは乳幼児期に両親の性行為を目撃するか、それに近いよ
うな体験をしているのではないかと思う。親から仲間はずれにされ、除け者にされこと
のショックは成長途中の脳に重大な影響を与えた。母親を横取りした父親への敵意と激
しい競争意識が芽生え、自分を裏切った母親に対しても報復したい気持ちと、理想的な
母親であってほしいという思いが交錯した。その後の親子関係でこの葛藤が修復されるこ
となく成長して、人生でこの葛藤が繰り返し再現されることになる。
 たとえば下記の文章は舞踏会に向かう途中の心境が書かれているのだが、その舞踏会で
友人の自尊心を破壊して、女に対する自分の優位性を見せつけることになる。

my sole mission on earth is to destroy the hopes of others? Ever since
I began to live and act, fate has somehow associated me with the last act
of other people's tragedies, as if without me no one could either die or
give way to despair! I have been the inevitable character who comes in
at the final act, involuntarily playing the detestable role of the hangman
or the traitor.
0915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9f0-6zBS)垢版2020/01/19(日) 15:35:18.96ID:j0foBp2s0
>>914
 これは父親に対して復讐しようという無意識的な衝動が背景にあるのではないか。
こういう行動の行き着く果ては、殺すか殺されるかの決闘になる。
 そして葛藤の再現に利用されたプリンセス・マリーは、最後には切って捨てられる。
理想的な母親が投影されたかつての愛人 Vera は、最後には主人公に激しい喪失感を
もたらすことになる。
 こういうタイプの人は波乱に満ちた人生を送るしかない。実際に作者も決闘で
若くして亡くなっている。

 バレエ作品は、この小説の五つのエピソードの中から Bela、Taman、Princess Mary
の三つを採用して三幕構成になっている。ちょっと抽象化しすぎている面もあるが、
小説を読んでみると、どの場面を描いているのか分かる。読んだことのない人にとって
意味不明なのは仕方のないことかもしれないが、バレエ作品化するには Princess Mary
だけに絞って、もっとストーリー性を持たせたほうが良かったかもしれない。 (T.A.)

ボリショイ劇場、バレエ「現代の英雄」 宣伝動画 2本
https://www.youtube.com/watch?v=9yBNSGo-cP8
https://www.youtube.com/watch?v=QDrj58CnJCM
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW)垢版2020/01/19(日) 19:07:01.48ID:Ra1/yDR10
Chapter 968 Oden’s Return

Returning from Laugh Tale, Roger decided to disband the Roger Pirates. He got off his
ship with a lot of medicine and went to meet Whitebeard. After that, the ship went to
Wano country to send Oden back.

Oden met with his family again and heard about the situation in Wano country. Orochi
had succeeded the position of shogun position and Kaido had been backing him. After
hearing their raid, Oden want to Oroch to cut him down.
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW)垢版2020/01/19(日) 19:42:01.56ID:Ra1/yDR10
Ohara says he has read 2 translations of the chapter.

About the two kings
Ohara says one of the kings would be Shirahoshi.
About the scar
Ohara believes that we will see someone with this scar

ONE PIECE Chapter 968 | Review & Recap
https://www.youtube.com/watch?v=4u2NZhHjFaU
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW)垢版2020/01/19(日) 19:45:19.08ID:Ra1/yDR10
>>917
About the scar
Ohara believes that we will see someone with this scar

About the scar
Ohara believes that we will see someone with this scar in Wano
0919名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-thEZ)垢版2020/01/20(月) 22:11:35.04ID:IXpehA6Pa
HIROHITO AND THE MAKING OF MODERN JAPAN(続き)

読み進んで明日で終わりのとこまで来た。この本は、日本滞在中に交流した
研究仲間(この人の日本人妻を含む)である日本の学者達がまとめたものを、
この人が単に英語に訳したような印象を受ける。
天皇に戦争責任ありって立場だから当然、引用元は左派学者の著作がメイン
だ。その中でも私が一番、驚いたのは、天皇は米軍との戦争中、戦果の報告
を受ける外に、積極的に個別の作戦について論評し不満や指示をしたりした
って書いてあるところだ。(引用は土門周二「戦う天皇」)
昭和天皇は好戦的だった。現地司令官を無視した大本営の作戦指導、例えば
フィリピン戦でのレイテ島決戦への変更、沖縄戦での壕から出て攻勢を強いたと
かの大本営の無謀な戦争指導は、実は軍事の専門家であった昭和天皇の不興
と圧迫に大本営が迎合するためにしたものだと書いてある。ほんとかいな?昭
和天皇はヒトラーのようにいちいち戦争指導していたの?大本営参謀とはワン
マン社長に営業不振を怒鳴られて右往左往する営業部長的な存在だったの?
だとすると、私が無謀で間違った指導をしていたと思い込んで軍部や大本営作
戦私道を憎んでいたのは間違いだったことになる!こりゃ真実を確認するために
「木戸日記」や「昭和天皇独白録」とか土門周二「戦う天皇」でも読んで直接確か
めなくてはいかん!と思うに至ったね。
0920名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-thEZ)垢版2020/01/20(月) 22:14:34.30ID:IXpehA6Pa
(比島レイテ島決戦への変更)

After the war, Hirohito himself admitted; “Contrary to the views of the Army and
Navy General Staffs, I agreed to the showdown battle of Leyte thinking that if we
attacked at Leyte and America flinched, then we would probably be able to find
room to negotiate.” His statement reflects what actually happened: Hirohito and
his chiefs of Staff forced the field commander, Gen. Yamashita had not wanted to
fight and had not prepared defenses. It was one more example of the destructive
influence Hirohito often wielded in operational matters.(481頁) (結果は輸送船撃
沈により兵員・食料・武器等海没・その後のルソン島防衛に影響の大失敗)

(沖縄戦での無謀な指導)
On the third day Hirohito pressed Umezu to order the Thirty second Army on
Okinawa, under Lt. Gen. Ushijima Mitsuru, to either go on the offensive or launch
a counter-landing. Ushijima, having learned from the mistakes of his predecessors
in the central Pacific, was following a strategy of tactically retreating, digging in,
and fighting a war of attrition from wall-concealed bunkers. After Hirohito’s
intervention the Tenth Area Army, which was the upper echelon of command over
the Thirty-second, ordered Ushijima to “launch an offensive against the northern
and central airfields.”(485頁)(八原参謀強硬に反対も牛島中将は大本営からの
催促に負けて夜間攻撃を命令、米軍の圧倒的火力に撃退され多数の人員を失う。)
0921名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-thEZ)垢版2020/01/21(火) 08:33:49.61ID:tFEdicUya
Irishって、陽気で音楽好きで酒飲みで頑張り屋さんで頑固で、ちょっぴり喧嘩早くて
ファンタジックで、誰からも愛されるってイメージがある。ケルト人の血を引き、妖精
を信じている島。
映画で印象的な場面がある。「逃亡者」という映画。必死に闘争を続けるハリソン・
フォード扮するリチャード・キンブル、非常線を張るトミー・リー・ジョーンズが追う、
たまたま行われていた聖パトリックデーのパレードに紛れ込んで逃げるキンブル、
緑一色の衣装、鳴り響くバックパイプの演奏音・・・。あれはアイルランド系移民
のお祭りだった。
アイリッシュは、19世紀中〜末にかけてアイルランドを襲ったポテト大飢饉がき
っかけになってアイルランドから生きる為に大量にアメリカ、カナダ、イギリスに
移民した。後発の移民、それも緊急避難の移民で、貧しくてスキルに欠けていた
から各地で摩擦が起きた。差別されたり大変な辛酸を舐めたのだ。

The largest number of Irish emigrants to the United States disembarked, and
always had disembarked, at New York. (「The Great Hunger」 249頁)

The magnificent gesture of American generosity to Ireland came to an end,
and the people of the United States were faced with the appalling quality of
the famine emigration. The poor Irish immigrant had never been welcomed,
but because he was strong and ready to do manual work he had been important
to the development of the country.(242頁)

The Irish famine emigration is unlike most other emigrations because it was of
a less-civilized and less-skilled people into a more-civilized and more-skilled
community.(201頁)

The canals, the roads, the railways of the united states, as of Canada, were
constructed by Irish labourers; hard, difficult, and dangerous works, dogged
by accident and disease, and rewarded with waged of about a dollar a day.
(242頁)
0922名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-thEZ)垢版2020/01/21(火) 08:42:19.30ID:tFEdicUya
小説の中にもアイリッシュが登場する。

(アイリッシュは子沢山)
The Bridal Bargain (by Emma Darcy)HARLEQUIN
“Would you mind telling me something about your family, Miss O’Neill? I take it
you are of Irish descent?”
Hannah laughed. Good humour covered a multitude of shortcomings.
“Irish on both sides,” she replied. “My mother’s name was Ryan. Maureen Ryan.
I am the middle one of nine children, all of us very much wanted and loved.”(13頁)

(アイリッシュは雑で喧嘩はやい。)
NOT IN FRONT OF THE SERVANTS
It was a strict point of etiquette that dishes must be handed to the left side
of the diner, never to the right. And one unfortunate parlourmaid in the London
house where Mrs Margaret Wyllie lived as a child committed the unforgiveable
crime of passing round the port in an anti-clockwise direction.
The mistress murmured: ‘The other way please, Allen.’
Mrs Wyllie writes: 'Allen, who had an Irish temper and was incensed 
by criticism in public, banged the decanter down on the table with a violent
crash and marched out, slamming the door behind her.(87頁)
0923名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-thEZ)垢版2020/01/21(火) 08:42:48.46ID:tFEdicUya
(アイリッシュは酒飲み)
Fools Die (Mario Puzo)
She was a tiny Irish-Scotch girl with a big bust and large blue eyes and very
very serious about everything.・・・・・
She read a story of her own.And I was surprised because the story was very
good and very funny.It was about her Irish uncle who were all drunks.
So when the story was over, the whole class jumped on her supporting the
stereotype that the Irish drank. Her pretty face contorted in hurt astonishment.
Finally she was given a chance to answer. 
‘But I’ve grown up with the Irish. All of them drink. Isn’t that true? She said
this to the teacher, who also happened to be Irish. His name was Maloney
and he was a good friend of mine. Though he didn’t show it, he was drunk at
that very moment. (54頁)
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2796-QrXC)垢版2020/01/25(土) 23:02:51.87ID:dLJ39ymr0
>>913
Glad you liked my scribblings but no more harsh words.
Just to share a couple of more titles, here I post another comment or two.

J. R. R. Tolkien, The Lord of the Rings

Since I first read it not as a child but much later, I was not totally immersed in the book.
Perhaps that's why I had a rather pathetic impression that it celebrates something that is destined to fade and the Rings are the symbol of its power of fascination, good or evil, among other things.

As Gandalf grimly predicts the coming rule of men, it seems to me LOTR figuratively enacts the idea that childhood imagination in which dwarfs and elves still take part must eventually give way to the enlightened world of manhood.
Just as the Shire is no longer what it used to be, wounded Frodo must depart in the end.
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2796-QrXC)垢版2020/01/25(土) 23:52:49.51ID:dLJ39ymr0
Salman Rushdie, Midnight's Children (1981) and The Satanic Verses (1988)

You must have heard of Rushdie's name but I wonder how many of you have actually read either.
One depicts the imagined post-war India (imagined by an expatriate to boot),
while the other is a daring attempt at reshaping the Islamic past, based on a radical reinterpretation of the sacred texts of Quran, both of them spectacularly done with magic realism.
Magic realism, which is aptly so called in modern literature, is one of the devices he employs to open new vistas on history breaking away from the status quo.

Unfortunately, as you may know, manipulating sacred texts just like secular ones open to all sorts of interpretations caused much anger on the part of Islamic fundamentalists who never tolerate such freedom.

Well, that's about it for now.
See you someday somewhere if chance will have it so.
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c79d-+ScA)垢版2020/01/26(日) 00:14:49.94ID:/pB/Wouy0
日本語で書けよ池沼
0928名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa1f-pVKW)垢版2020/01/27(月) 14:23:35.91ID:3qsgNZx0a
I saw LOTR series as a movie only. They say, the film is very very different from the original
story. Is it true?
I can always smell something like a stink of a racial discrimination bit in the Hollywood
adventure motion pictures.
For instance, Star War’s main character Yoda; dwarf, ugly, old, flat faced, weak, slow
speaking, crumpled skins man, reminded me late PM Miyazawa Kiichi. (laughing)
LOTR’S naked Gollum also remind me of Asian, and Gandalf enemies were depicted
primitive,violent, apelike monsters, remind me Sumo wrestlers and Black Man.
Hollywood adventure cinema present not only offering the entertainment but also the
idea of white is good and beautiful, colored is evil and ugly. (laughing)

As for Rushdie, in Japan, similar case had happened in 1960.
A satirical attack against Emperors house-hold provoked the furor of right-wing groups.
0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c79d-+ScA)垢版2020/01/27(月) 14:24:45.43ID:4bZmKlVE0
日本語で書けよアスペ
0930名無しさん@英語勉強中 (JP 0H1f-FkkX)垢版2020/01/27(月) 14:42:09.46ID:r4k5wqvlH
韓国人はうんこしたくなったら道端でしゃがんで直で犬に食べさせるんだって
し終わったら犬がぺろぺろなめて肛門を綺麗にしてくれる
そうやって育った犬を食べると今度は病気によく効くんだってさ
0932名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa1f-s/9N)垢版2020/01/27(月) 21:23:53.95ID:dcY6RrNxa
変でもいいんだよw。
まあネイティブに出したら添削は確実だけど
それでも「すごいよ」って言うよ。日本では
英語を書くスキルは全く必要ないから大柴式
ブロークン英語でいいんだよ。
0933名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa1f-pVKW)垢版2020/01/28(火) 09:52:36.90ID:q3nwbpPza
中学卒業までに3000語レベルの洋販ラダーシリーズが
読めるようになっている。高校卒業までに英字新聞(政治・
経済・社会・文化・スポーツ・芸能等)を読めるようになって
いる。大学卒業時までに学問書を含めて現代小説まで
(辞書はあくまでも必要としているが)読めるようになってい
る。第二外国語の選択は中文。
話す、書く、聞くというスキルは、社会人になってその必要
性(尤も日本人にほとんどないが)に直面した場合、本格的
に勉強を開始する。こうありたいものだ。読めるのが基本。
0934名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa1f-pVKW)垢版2020/01/28(火) 10:36:25.87ID:q3nwbpPza
The A to Z Encyclopedia of Serial Killers (by Harold Schechter and David Everitt)

シリアル・キラーは、FBIの定義によれば
「three or more separate events with an emotional cooling-off period
between homicides, each murder taking place at a different location.」
単に殺したりするだけでなく、被害者を拷問して苦しめたり、切り刻んだり、
食べたり、死姦したり、貯蔵したりが特徴で、背景に性的快楽が必ず付随
するおぞましい犯罪だ。この本は全編341頁がそれで埋められている
マニアックな奇本だ。
「サイコ」「羊たちの沈黙」「テキサス・チェンソー・虐殺事件」「13日の金曜
日」「ダーティ・ハリー」「マニアック」等、実際の事件に発想を得た映画もあり
殺人鬼ファンも多いという。シリアル・キラーは全体の70%近くがアメリカで
発生しており、犯人はほとんどが白人、被害者も白人、いずれの犯人も幼少
時のネグレクトが共通しているという。
史上最悪なシリアル・キラーは「Albert Fish」。表紙を隠して読む本だ。人間
の底知れぬ獣性に圧倒された。
0935名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa1f-pVKW)垢版2020/01/28(火) 12:39:20.67ID:w6SAP6c8a
West Side Story (A Novelization By Irving Shulman) 160頁

ブロードウェイ・ミュージカルの小説版。
Riff Lorton率いるIrishやPolishを構成員とする「Jets」と、Puerto Rico移
民のBernardo率いる新興の「Schrank」という不良集団同士の対立抗争を
軸に、青年期の怒涛を卒業して自立しようとする元JetsのリーダーTonyと,
Bernardoの妹、Mariaとの悲劇的な結末に終わる恋を描く。
RiffもBernardoもTonyも死なせないで、ハッピー・エンドで締めたらもっと
感動的で普遍性・永遠性をもてたと思う。近々、日本でも再演されるようだ。

There were people who loved, who ate, who lusted and promoted. 
There were people who died in peace, in pain and in violence.
And there were people who looked up at the sky and ached with loneliness,
as they appealed in silence to the stars and the moon. They hoped
that someplace, somewhere, someone heard them, that their own little
dreams would come true, that very soon they would meet someone
they could trust, could love and be happy with.(終章より)
0936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6c-5yfP)垢版2020/01/28(火) 15:23:02.69ID:H2AhpKZa0
ジョンロック統治二論の後半の冒頭
これ全体で一文っぽい
非ネイティブの場合、解釈力が相当たかければ、意外と楽に読めるかもしれないが
この文体
ふつうのネイティブでも読み慣れてないと理解しにくそう

Sect. 1. It having been shewn in the foregoing discourse,
(1). That Adam had not, either by natural right of fatherhood, or by
positive donation from God, any such authority over his children, or
dominion over the world, as is pretended:
(2). That if he had, his heirs, yet, had no right to it:
(3). That if his heirs had, there being no law of nature nor positive law of
God that determines which is the right heir in all cases that may arise, the
right of succession, and consequently of bearing rule, could not have been
certainly determined:
(4). That if even that had been determined, yet the knowledge of which is
the eldest line of Adam’s posterity, being so long since utterly lost, that
in the races of mankind and families of the world, there remains not to one
above another, the least pretence to be the eldest house, and to have the
right of inheritance:
0937名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6c-5yfP)垢版2020/01/28(火) 15:23:24.69ID:H2AhpKZa0
All these premises having, as I think, been clearly made out, it is
impossible that the rulers now on earth should make any benefit, or derive
any the least shadow of authority from that, which is held to be the
fountain of all power, Adam’s private dominion and paternal jurisdiction;
so that he that will not give just occasion to think that all government in
the world is the product only of force and violence, and that men live
together by no other rules but that of beasts, where the strongest carries
it, and so lay a foundation for perpetual disorder and mischief, tumult,
sedition and rebellion, (things that the followers of that hypothesis so
loudly cry out against) must of necessity find out another rise of
government, another original of political power, and another way of
designing and knowing the persons that have it, than what Sir Robert
Filmer hath taught us.
0938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6c-5yfP)垢版2020/01/28(火) 15:37:15.28ID:H2AhpKZa0
自分の考えは
思考力、表現力は小学校低学年から重視されていい
というものだな
読むだけ、読まされるだけだと
自分の目的に基づいて資料を収集し、資料の活用し、
考え、表現するちからがまったく育たない
ともおもう
0940名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/29(水) 08:33:45.02ID:ov3atEdFa
主文中にカンマやセミコロン、関係代名詞を多用し、説明や補充や
更なる詳述を加えたりするやり方は、文をきらびやかに装飾し格調
を高くし、著者の教養と主張内容の豊かさを誇示できるやり方だ。
出版が大衆的でなかった時代の読み手は知識階級で、昔の文章は
いつもこんなものだ。日本人は日本語の構造にどっぷり浸かってい
る、つまりSの次に出てくる動詞にあまり注意を払わないで漫然と読
む癖があるから途中で意味が分らなくなる。
ネイティブはSの次のVをしっかりと頭に留めて読むだろうから、そん
なに苦労はしない。内容も、王政及び世襲制の政治権力の淵源
(王権神授説)を否定し、市民政府の正当性を論じる政治哲学だか
ら彼等にとっては常識(コモン・センス)だろう。
0941名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a66c-x1ET)垢版2020/01/29(水) 13:58:45.85ID:Fm9xsNft0NIKU
教育受けた英米人はきっちり読めるだろうね
ついでだけど最近出たホッブズのビヒーモスの訳文は非常にわかりやすいらしい
コモンセンスなんかも広く読まれたらしいけど 
今の日本人からするとどの程度の難易度なんだろ
ひょっとすると明治期の日本人(知識人階級)のほうが英文読解力高かったのかもしれない...
0942名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 5933-AFcH)垢版2020/01/29(水) 22:01:41.03ID:s5tEM61A0NIKU
そりゃそうだろ
集中講義で英米人教師に英語で教わって
落ちこぼれないで残ったのが
明治の知識人なんだから
0944名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7992-WwTe)垢版2020/01/29(水) 23:44:41.80ID:EIXkeXjN0NIKU
正直と書いて、「すなお」と読むんでしょ?
珍しい読み方だよね。
福沢諭吉は適塾で勉強したんだっけ?
生まれが大阪だからね。育ちも大阪なのかな?
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a66c-x1ET)垢版2020/01/30(木) 00:04:17.41ID:aPY10A5+0
あと生まれは九州だった気がする 
大分の中津ってとこらしい
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d9d-zwRQ)垢版2020/01/30(木) 04:42:36.19ID:cjSIVKPy0
I heard 伊藤博文 & 福沢諭吉 had lived in Hiroo, Shibuya.
I'm not sure though.
0948名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/30(木) 07:40:08.24ID:QPt8fgcSa
「Who is the attacker?」
「襲撃者は浪人者である。」
「?」
「The attacker is a wave man.」(浪の人)
「?」
「ro-nin」(浪人)
「?」
「・・・unemployed Samurai.」(あぶれ者)
「I see.」
幕末はこんな調子。簡単なことも通じないので、ケンカに発展した。

ペリー艦隊の琉球での交渉は、ペリーが英語で話したのを通訳が
シナ語に訳して、琉球の通訳がシナ語を琉球語に訳すという手順。
日本では、ペリーが英語で話し、通訳がオランダ語に訳し、幕府の通
訳がオランダ語を日本語に訳すという手順。何時間もかかる。
和親条約案は、清との条約文(漢語)を渡してこれだ!
ペリーは実に寛容で辛抱強かった。

そもそも西洋の抽象的概念に対応する日本語の言葉がない。
さらに沢山の造語が必要だった。語彙単語も圧倒的に不足。
漢語・蘭語・英語に通じていた福沢先生は多くの翻訳語(人民・
自由・民主・・・)を造語してくれた。
そこのところは「福翁自伝」
「ペリー艦隊・日本遠征記(Narrative of the Expedition of
an American Squadron to the China seas and Japan)」
「アメリカ彦蔵回想記」読むとわかる。

幕末〜維新は言語体系にも革命があって、現代日本人は
江戸期以前の文章が読めなくなって古典と断絶し、日本
精神を失った。
英米人はハムレットまで無理なく読める。この差は実に大きい。
0949名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/30(木) 08:01:14.69ID:QPt8fgcSa
>>947 I try tranlating software. Is it OK?

As for the negotiation by Ryukyu of Perry armada, the interpreter that Perry talked in
English and the procedure that Perry's interpreter translates English to Chines,and the
Ryukyu interpreter translate into the their language.
The procedure in Japans mainland; that Perry talks in English , that the interpreter
translates into Dutch and that the interpreter of the Shogunate translates Dutch into
Japanese.Many hours take.
The friendship treaty plan is this, handing over a treaty sentence ( the Chinese ).as
the sanple. Perry was tolerant indeed and was patient.
In the first place, there is not a word of Japanese which supports an abstract concept
in the Western countries.
The more new word was necessary.
The vocabulary word, too, lacks overwhelmingly.
Fukuzawa sensei who was well-informed about the ancient Chinese - the orchid word -
English coined many translation words ( citizen - liberty - democracy ・・・ ).
The place there is " the fortune old man autobiography ".
I know that it reads " the Perry armada - Japan expedition record ( Narrative of the
Expedition of an American Squadron to the China seas and Japan ) " " America Hikozou
memoirs ".
Bakumatsu - the restoration have a revolution in the language system, too, and the
present-day Japanese are Japan with to read sentences before Edo period not being
possible and becoming extinct with the classic.
It lost a mind.
The gringo can read without the impossibility to Hamlet.
This difference is big indeed.
0950名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/30(木) 08:07:49.10ID:QPt8fgcSa
翻訳ソフトも結構すごい。一瞬にしてこれだけ翻訳してくれる。
細部に問題はあるが、一瞬にだからすごい。
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5f0-/fp1)垢版2020/01/30(木) 10:12:47.89ID:3vUxThhz0
【注意】
ここは読んだ本の感想を書くスレです。
英語に関する雑談的な話題は他のスレでお願いします。
なるべく脱線しないようにお願いします。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-unxX)垢版2020/01/30(木) 12:04:15.83ID:Xrs5gC3j0
いや、本を読むときに翻訳ソフトのお世話になることは珍しくない
洋書には、英語以外の言語の引用など含まれていることも多いからね

Youtubeなども、中韓西露のコメントが多いため、Google翻訳は手放せない
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5f0-/fp1)垢版2020/01/30(木) 12:06:55.24ID:3vUxThhz0
【注意】
ここは読んだ本の感想を書くスレです。
英語に関する雑談的な話題は他のスレでお願いします。
なるべく脱線しないようにお願いします。

洋書について雑談と情報交換をするスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1341855132/
0955名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/30(木) 20:53:53.22ID:LWz5jCema
>>947
伊藤博文は、明治16年当時は高輪に住んでいた。
福澤先生は明治4年に慶應義塾を三田に移した。
故にそれ以降の住所は「東京第弐区九小区弐丁目拾三番地」であった。
それ以前は何処か知らん。いろいろ転居しているのかな?
福澤先生は、酒席では「天は人の上に人を乗せて人をつくるのじゃ!」
と講義して学生を和ませてくれたそうだ。正常位が好きだったのだね。
0956名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/30(木) 21:02:34.00ID:LWz5jCema
英語の小説や論文にはよくフランス語が出てくる。
mise-en-abimeとかlese majesteとか結構出てくる。
翻訳ソフトは助かる。
英米人にはフランス語は常識なんだね。
0957名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/30(木) 21:04:34.03ID:LWz5jCema
「東京第弐区九小区三田弐丁目拾三番地 福沢諭吉」
三田が抜けてた。
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b59d-AFcH)垢版2020/01/30(木) 21:47:56.98ID:mnRA6/Em0
うるせえよ基地外
0964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7992-WwTe)垢版2020/01/30(木) 23:39:09.59ID:+6zg0bg50
いや、洋書を読んでのスレということは堅持だよ。
その上で、脱線も少しならあり。
このスレでは、洋書の知識を仕入れ、洋書を読む楽しみに触れる
ことにいたしましょう
0965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5f0-/fp1)垢版2020/01/31(金) 00:05:10.69ID:1bgTLEmx0
私がここのスレ主です。勝手に趣旨を変えないでください。
なぜ雑談を排除するのかというと、放置しておくとあっという間にただの雑談スレになって、
本来の趣旨である「読んだ本の感想」を書こうという人達が、感想を書きにくくなってしまうからです。
もし、この趣旨が気に入らないのであれば、自分たちで別のスレを立ててください。
以前にも、そうやって分裂して別のスレが立ちましたが、そのスレは予想通り混乱のうちにいつの間にか消滅しています。
0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b59d-AFcH)垢版2020/01/31(金) 00:41:00.27ID:y9lKIipK0
5チャンでスレ主とか
トチ狂ったこと抜かしてんじゃねーよ
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a996-TmxF)垢版2020/01/31(金) 01:42:25.23ID:WD8iZK2g0
>>928
I don't know about the movie but your line of thought relates to the problematics that are called post-colonial these days.

The most prominent figure that comes to my mind in this respect is Caliban in Shakespeare's Tempest.
In a way, the Frodo/Gollum dyad belongs to the same old tradition that runs from The Tempest (Prospero/Caliban) through Robinson Crusoe (Crusoe/Friday) to Hollywood movies.

So your concern is quite to the point.
Thanks.
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e33-ol1H)垢版2020/01/31(金) 04:24:58.64ID:SzFnTdNO0
Life of Pi

動物園の動物と主人公の少年家族を乗せた貨物船が原因不明の沈没。
少年は、トラとシマウマ、ハイエナ、オランウータンと共に、救命ボートで漂流する。

絶体絶命のサバイバル
海事や動物に関する幅広い知識
文化と社会、宗教と科学についての絶え間ない思索
悲劇的で、諧謔的で、そしてどこかファンタジー

テンポよく読みやすいし、大変に面白かったです。
0971名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-EMmP)垢版2020/01/31(金) 08:09:51.89ID:lTp4c9+Na
後発のスレは盛況のうちに1000越えで終了して格納された。
このスレは「スレ違い」がうざくて閑古鳥になったのを
おいらが復活させてやった。
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b59d-HoXD)垢版2020/01/31(金) 12:22:06.15ID:y9lKIipK0
過疎板でこれ以上スレ乱立させんな

吉街
0975名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/31(金) 15:16:30.01ID:F/9ISAhka
よーし、300冊読破が目標の俺はそちらへ移動します。
なぜ二冊目が既に終わっているのに、
一冊目がまだ残っているかというと
「表現の自由」がないからなのです。
みんなも自由のある新スレに引っ越ししましょう。
0976名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)垢版2020/01/31(金) 15:17:46.37ID:F/9ISAhka
【注意】
ここは読んだ本の感想を書くスレです。
英語に関する雑談的な話題は他のスレでお願いします。
0977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-unxX)垢版2020/01/31(金) 16:30:42.98ID:hs3z4Z1z0
読んだ本の中身というのは、雑談を通じて知識や情報が共有され熟成されていく
雑談禁止なんていうのなら、こんなスレを作ってはいけない

しかし、こうした読み終えた本を語るスレを作った以上、雑談を止めることなど無理
本を読んで色々語りたくなるのは、人間の本能だし欲求だから誰にも止められない
0981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-unxX)垢版2020/01/31(金) 18:32:53.69ID:hs3z4Z1z0
>>979
雑談ってのは、「ハイ雑談してください」で始められるようなものじゃない
このスレのように、色々な本の紹介があるから、そこから自然と生じるようなもの

何もないスレで雑談をしてほしいのなら、まずはあちらのスレで雑談のお手本を
見せてほしい
本の感想や紹介といったネタが何もないところから、どう雑談を始めるのか

また、雑談を始めるためには、魅力的な話題を提供できるような人たちが必要
人の集まらない場所で、ぶつぶつ独りで語るのでは、ただの独り言だからね
0987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b59d-HoXD)垢版2020/01/31(金) 19:05:29.47ID:y9lKIipK0
英語板基地外率高杉

なんで?
0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17f0-Zca7)垢版2020/02/05(水) 22:12:03.26ID:XKFWUfV00
静かになった。
0989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17f0-Zca7)垢版2020/02/05(水) 22:12:30.85ID:XKFWUfV00
次のスレを立てておきます。
0991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17f0-Zca7)垢版2020/02/05(水) 23:05:47.93ID:XKFWUfV00
このスレは、埋めていきます。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1424日 9時間 5分 28秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況