X



美術関連のニュース
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/26(火) 20:38:37.65
美術関連のニュースのスレです。
0002わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/26(火) 20:40:44.58
端午の節句祝い、江戸中期の甲冑展示 京都
4/26(火)
産経新聞
端午の節句に合わせ展示された江戸中期の甲冑=京都市伏見区

端午の節句(5月5日)を前に、御香宮神社(京都市伏見区)ゆかりの甲冑が伏見区役所のロビーで展示され、訪れた人たちの目を楽しませている。

甲冑は、江戸時代中期に使われていたとされる計3着。秋に神社で営まれる神幸祭(しんこうさい)の武者行列で使用されてきた。

甲冑を管理する御香宮神社武者組が展示を企画し、今回で4回目。26日に会場を訪れた伏見区の主婦、鬼頭麻由さんは「実際に見てみると甲冑は小さく、当時の人の大きさをリアルに感じることができる」と話した。

武者組の会長、櫻井勇さん(80)は「実際に見てもらうことで、歴史を継承するきっかけになれば」。理事の井口富夫さん(73)は「端午の節句は男の子の成長を祝う機会。甲冑を見て季節感を味わってほしい」と呼び掛けている。

土日と祝日含む5月13日までの午前9時〜午後5時(最終日は午後3時まで)。入場無料。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00ab20fa8200afaf6e278af0d6e635f19f1d1bd4
0003わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 00:08:28.59
6会場で田保雄展 没後6年 先子夫人が企画〈大磯町・二宮町・中井町〉
4/26(火) 22:00配信

タウンニュース

高田保雄さんの作品「晩秋」(上)と、個展を企画した先子夫人
大磯のアトリエで数多くの作品を描いた画家・故高田保雄さんの作品展が、4月29日(金・祝)から5月5日(木・祝)まで大磯町内の6会場で同時開催される。保雄さんの画業を傍らで支え続けた妻の先子さん(92)が、夫の7回忌に際し企画。町内のギャラリーに自ら企画を提案し、協力を得たことで実現した。

花や動物、家族、大磯に関わる作品など会場ごとに展示内容が異なる。会場は、湘南ギャラリーえん(大磯1009/5月3日と4日は休み)、TEHANDELplatform(えん隣/5月1日は休み)、ギャラリーさざれ石(大磯1174)、とんかつはやし亭(大磯1292/5月4日は休み)、鴫立庵(大磯1289)、すとれんじふるうつ(東小磯151)。

https://article.yahoo.co.jp/detail/37286a0fcea74b8c482c5e9651e950b9a983bbc6
0004わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 00:13:41.44
最古のものから最終発行のものまで 琉球切手の展示会開催へ
4/26(火)
沖縄テレビOTV

沖縄テレビ

日本郵便沖縄支社は沖縄の復帰50周年を記念して琉球政府時代の切手を集めた展示会を開くほか、特殊切手を発売することになりました。

沖縄の復帰50周年を記念した特別施策の一環として日本郵便沖縄支社は今年8月に琉球切手を集めた展示会を開催します。

琉球切手は沖縄のアメリカ統治下時代に琉球政府の郵便局で発行された切手のことです。

今回、最も古い1948年7月1日発行の5銭切手を始め1972年4月20日発行の5セント切手まで246種類を展示します。

現在保管されている全ての琉球切手を展示するのは日本郵便としては初めてだということです。

久田雅嗣支社長「本土復帰されるまでは琉球郵政ということで地域の皆様のためにサービスを提供していく。これは変わらず我々の使命として誇りをもって提供させていただいている。」

琉球切手の展示会は8月16日から21日まで県立博物館・美術館で開催されます。

また来月13日には特殊切手が発売され首里城やエイサーなど沖縄をイメージした5種類の切手は全国の郵便局やインターネットで購入できるということです。

沖縄テレビhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8481da6b777a4fc5be78bfb0495adcd47d6d3587
0005わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 00:18:47.41
4月29日から4年ぶりの開催 「越後妻有 大地の芸術祭 2022」 ことしは145日間の長期開催に《新潟・十日町》
4/26(火)

TeNYテレビ新潟
4月29日から4年ぶりの開催 「越後妻有 大地の芸術祭 2022」 ことしは145日間の長期開催に《新潟・十日町》

世界最大級の国際芸術祭「越後妻有 大地の芸術祭 2022」が、4月29日(金・祝)から新潟県の越後妻有地域(十日町市・津南町)で開催されます。

大地の芸術祭は、3年に1回開催されている十日町市と津南町を舞台にした世界的なアートの祭典です。2018年の開催時には約54万人の来場者数を記録し、その規模は世界最大級と言われています。本来であれば2021年に行われるはずでしたが、新型コロナウイルスの感染対策から、延期されていました。

十日町市と津南町を舞台に、世界中の作家が手がけたアート作品が展示され、さまざまなパフォーマンス、イベントなどが行われます。大地の芸術祭に参加する作家は、38の国と263の地域に及び、ことしの作品は、常設の作品210点に新作123点が追加され、333点が展示されるということです。

またことしは、感染対策から地域内の各所に「検温スポット」が設置され、検温や体調確認、マスク着用確認後、作品会場に入場するために必要なリストバンドが配布されます。

開催期間は4月29日から、11月13日まで145日間となり初めての長期開催となります。これまでは夏の50日前後での開催が通常でしたが、春から秋にかけ長期間にすることで来場を分散させ、季節ごとのプログラムを楽しんでほしいとしています。

作品の中にはダンサーの田中泯さんらによるパフォーマンスが予定されているものもあります。例えばMonETの池で中谷芙二子さんの霧の彫刻「霧神楽」が7月30日〜展開されますが、その霧のなかで舞踏家・田中泯さんが即興で踊る「場踊り」が行われるということです。(8月12〜14日開催)

「大地の芸術祭」は11月13日まで開催され、作品鑑賞パスポート購入すれば会期中何度でも利用できるということです。https://news.yahoo.co.jp/articles/f22b3727bcf3b09123f5c2215d9d06df7166fa9b
0006わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 00:25:34.56
代官山で立体造形作家・森井ユカさん個展「ニッポン妖怪録」
4/26(火)
みんなの経済新聞ネットワーク
民話で知られる「一寸法師」(大阪、右から2番目)などの作品が並ぶ場内

 立体造形作家・森井ユカさんの個展「ニッポン47妖怪録」が4月27日、代官山のギャラリー「子の星」(渋谷区代官山町)で始まる。(シブヤ経済新聞)

【写真】フレームに入れて展示する

 全国に1600ほどあるといわれている伝承に登場する妖怪の中から、47都道府県ごとに1つずつ選び、森井さんの解釈で立体化した作品を展示する同展。森井さんはポケットモンスターの「ポケモンカード」公認イラストレーターのほか、妖怪ウオッチに携わるなどキャラクターデザイナーとしても活動しているなか、「原点に立ち返る」ため日本の妖怪の立体化に取り組んだ。3年前に行った世界の民話に登場する怪物の立体作品に続く展示にもなっている。

 妖怪は、その都道府県に伝わる伝承からセレクト。北海道=アイヌに伝わる海の泡に化け変化自在の「ルルコシンプ」、福島=てんぐ、群馬=民話に登場する「ぶんぶくちゃがま」、東京=江戸時代の娯楽読み物「黄表紙」に登場する夜道に豆腐を持って現れるだけの「豆腐小僧」、岐阜=飛騨や美濃に出没する人の心を見透かす「サトリ」、富山=南砺市に伝わるヒキガエルのような体に人の顔の「センポク カンポク」、島根=瀬戸物を寄せ集めたような姿をしている「瀬戸大将」、大分=臼杵市に伝わる米や宝が入っている壺の精霊「宝化物」、沖縄=ガジュマルなどに住む樹木の精霊「キジムナー」など。
0007わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 00:26:48.21
入道や僧侶のような姿という言い伝えもある「たんころりん」(宮城)は、収穫せずに放置された柿の木が妖怪化したという伝承から柿をモチーフに制作。妖怪画を描いたことで知られる鳥山石燕が正面を向く僧を描いている「日和坊」(茨城)は、てるてる坊主に寄せた姿で作った。作品は焼いて固めるドイツの粘土「FIMO」で制作。1体ずつ木製のフレームに入れ、日本画の顔料を使って背景を描いている。

 作品は販売(各1万9,000円)するほか、作品をデザインしたポストカード(1枚200円〜)、妖怪のシルエットをデザインした手拭い(100本限定、1,800円)などのグッズも展開する。

 森井さんは「おそらく妖怪のイメージは人の数だけあると思うので、『自分だったらこう描きたい』というような、創作意欲をくすぐる存在になったらうれしい」と話す。

 開催時間は11時〜20時(最終日のみ19時まで)。5月2日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c82bd1561b86b7cccacd47d3d1edb86fd3c0d2b
0008わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 00:28:59.46
”ゆるカワ”な大津絵展示/滋賀
4/26(火)

BBC びわ湖放送

大津市歴史博物館では、毎年恒例となっている大津絵の企画展が始まりました。今年はゆるくて可愛い“ゆるカワ”に描かれた作品に注目です。

BBC びわ湖放送

企画展には、大津市出身の日本画家・柴田晩葉の作品を中心に、明治から昭和までに制作された大津絵23点が並んでいます。特徴は、鬼や福の神、動物が“ゆるくカワイク”描かれたコミカルな世界観です。柴田晩葉の「雷公と複葉機」。雲の上にいる雷神が、自分よりも上に現れた航空機を見つけ、ユーモラスな表情で驚いています。航空機が珍しかったであろう「時代の雰囲気」も感じる作品となっています。

BBC びわ湖放送

この企画展「大津絵れきはく蔵出し展2022」は、6月19日まで開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f16e490172f2793e2796915df289f43d1a1db7f
0009わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 01:15:09.80
源頼朝、北条義時ら古文書展示 「鎌倉殿」ゆかりの三嶋大社
4/20(水) 7:29配信

あなたの静岡新聞
源頼朝、北条義時の古文書などを紹介する企画展=三島市の三嶋大社宝物館

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」とゆかりが深い三島市の三嶋大社宝物館で9月25日まで、源頼朝や北条義時らによる古文書が展示されている。関連する貴重な史料の数々が並び、歴史の“裏側”をうかがい知る機会として来館者の注目を集めている。

 1180年に頼朝が三嶋大社の大祭に合わせて出陣した直後、奪い取った土地の支配権を大社に認める古文書などが展示されている。宝物館の奥村徹也学芸員によると、「頼朝が出した最初の行政文書」という。義時による県内唯一の古文書には、父時政を失脚させた後に現在の同市御園地区の土地を三嶋大社に寄進する内容が記されている。

 2代目源頼家が手がけた般若心経は、現存する頼家の自筆文書としては唯一。北条政子が奉納した国宝「梅蒔絵(まきえ)手箱」の復元品も紹介している。同大社では「鎌倉殿をとりまく者たち」と題した関連コーナーを開設しているほか、終了後も年内は構成を変えて鎌倉時代の企画展を開催する予定。

静岡新聞社https://news.yahoo.co.jp/articles/f35d28d66fe0a71810a8bf54c338e0a239d79f51
0010わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 14:48:21.37
五大浮世絵師展、来場者5000人突破
4/27(水) 12:00配信

宮崎日日新聞
五大浮世絵師展の来場5000人目となった松勝美さん(中央)ら=26日午前、宮崎市・みやざきアートセンター

 宮崎市のみやざきアートセンターで開かれている五大浮世絵師展(宮崎日日新聞社など主催)の来場者が26日、5千人を突破した。

宮崎日日新聞https://news.yahoo.co.jp/articles/b0ce5a25ee6928a014eeab4278e3496f052a141c
0011わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 14:56:05.36
「対馬博物館」30日開館 国境の島の歴史、文化発信 展示品600点超
4/27(水) 10:16配信

長崎新聞
江戸時代の朝鮮通信使行列の様子を描いた「朝鮮国信使絵巻」=対馬市厳原町

 対馬の歴史や文化を発信しようと、長崎県と対馬市が整備した「対馬博物館」(同市厳原町)が30日に開館する。現地で26日、報道関係者向けの内覧会があり、江戸時代の外交使節団を描いた「朝鮮国信使絵巻」や、室町時代に造られた日韓混合様式の「梵鐘(ぼんしょう)」(高さ約140センチ)など国重要文化財を含む国境の島ならではの展示品600点超が公開された。
 同館は2棟で構成。「博物館ゾーン」(延べ床面積約4100平方メートル)には、古代から近現代までの歴史を伝える平常展示エリアがある。三根遺跡や金田城跡など島内各地で出土した土器片や、朝鮮国信使絵巻の実物、絵巻の人々が動くアニメーション動画、日本と朝鮮半島のデザインが混ざり合った梵鐘などを展示。数カ月おきに入れ替える。
 特別展示室では年に数回、企画展を開催。対馬藩主宗家が残した「対馬宗家文書」などの史料約11万2千点を収める収蔵庫も整備した。貴重な文化財を保管・研究する役割も担う。
 「交流ゾーン」(同約840平方メートル)には、グッズなどを販売するショップのほか、市民が利用できるギャラリー、体験学習室、講座室、図書コーナーなどを設けた。町田一仁館長は「来館した市民に対馬の歴史を改めて知ってもらい、誇りを持ってほしい。観光客には対馬の情報を発信し、島全体への周遊を促す拠点としたい」と述べた。
 同館は2017年度、旧県立対馬歴史民俗資料館前の駐車場で着工。総事業費は40億5800万円。https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c303902741e6db58e325e35c430e7a2d64c2de
0012わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 14:58:27.15
見立ての世界に5万人 ミニチュアライフ展 新潟市新津美術館
4/26(火) 19:08配信

BSN新潟放送

新潟放送

新潟市秋葉区の新津美術館で開かれている『ミニチュアライフ展2』の来場者が、26日に5万人を突破しました。

【写真を見る】見立ての世界に5万人 ミニチュアライフ展 新潟市新津美術館

男性からプロポーズを受ける女性。周りに広がるのは一面のお花畑…ではなく、色とりどりのボタンです。タイトルは、「最高の…」ではなく『裁縫のプロポーズ』。

こちらも求愛の場面ですが、女性の脇にあるのは大砲に見立てた口紅。タイトルは『女の武器』です。

新潟市新津美術館で開催中の『ミニチュアライフ展2 ―田中達也 見立ての世界―』。身近な日用品やジオラマ用の人形などを組み合わせて日常に溢れる1コマが再現されており、多くの来場者で賑わっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52e162deea4691e8857eaed4700b890d5c978e13
0013わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 15:00:08.60
茨城の坂東郷土館で企画展 地元の歴史、石碑で学ぶ
4/26(火)
茨城新聞クロスアイ
坂東市内にある石碑を写真や拓本で紹介する企画展=坂東市山

■顕彰碑や文学碑 写真や拓本で紹介
坂東郷土館ミューズ(茨城県坂東市山)で、市内にある石碑を写真や拓本で紹介する企画展「石碑で読み解く郷土の歴史」が開かれている。神社の境内や小学校などに建つ偉人の顕彰碑や文学碑、墓碑、道標など約60点の石碑について学ぶことができる。5月22日まで。https://news.yahoo.co.jp/articles/29283403bfcb27648c33d0e4ba8f70aeb7db9f19

岩井八坂神社(岩井)に隣接する住宅街には「野口雨情歌碑」が建つ。1923年5月に北茨城市出身の童謡詩人・野口雨情が作曲家の中山晋平とともに岩井小学校を訪問した記念碑だ。雨情は茶畑でヒバリが飛び交う情景を「猿島岩井町 茶の芽が伸びりや 空に雲雀がさへつりかえる」と即興で詠んだとされ、57年5月に岩井町雨情会によって建立された。

猿島球場南交差点の近くにある石碑「喜楽柳碑」(生子新田)は、日露戦争で04年10月に24歳の若さで戦死した木村喜四郎の遺言に基づいている。木村は、戦地に赴く際に「自分に万一のことがあったら、自宅裏の井戸端にある柳を見晴らしの良い場所に植え、道行く人の休み場にしてほしい」と残した。現在は道路拡幅などで残っていないが、遺族らは約3アールの土地に柳など数種類の木々を植えて慰霊した。

このほか、同市にゆかりのある武将・平将門に関連する史跡と石碑を紹介。江戸時代に飯沼地方の代官を務め、農村の災害復興に尽力した岸本武太夫と武八親子に感謝して、農民らが藤岡稲荷神社(沓掛)に建てた「岸本君二世功徳碑」なども案内している。

同館は企画展に合わせ、A5判のハンドブック(税込み700円、140ページ)を制作。石碑など90点以上を掲載しており、秋森裕之主幹は「石碑を通して坂東市の歴史や知られざるエピソードを紹介している。企画展を楽しんだ後は、ハンドブックを片手に石碑巡りをしてほしい」と話している。
0014わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 15:02:22.25
木工や陶芸こだわり随所に 花巻・石鳥谷クラフト市【岩手】
4/26(火) 14:00配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
岩手日日新聞社
県内を中心とした46人の作家によるこだわりの品々が並んだ石鳥谷クラフト市Spring

 花巻市石鳥谷町の宝峰酒造跡で24日、「石鳥谷クラフト市Spring」が開かれた。木工や陶芸、皮革、ガラス、布地・織物、金属など県内各地を中心とした作家46人のこだわりの品が並び、多くの来場者でにぎわった。

 同町で開催された石鳥谷2022酒蔵まつり春の陣の同時開催イベントとして、木工作家で地域活性化創造企画At・So代表の長谷川和夫さんが主宰。かつて酒蔵まつりに出展していた縁で、各地のクラフト市に参加する長谷川さんのネットワークを生かし、地域を盛り上げようと初めて企画した。

 会場には作家ごとにテントが設けられ、木製のプレートやキッチンツール、モザイクタイル、とんぼ玉のアクセサリー、手びねりのマグカップ、素朴な色合いと手織りならではの温かみのある裂き織り、南ドイツの伝統工芸のすず細工のモチーフなど多彩な品々が並んだ。滝沢市から母親と訪れた会社員女性(34)はお目当ての作家の品を買い求め「新作を楽しみにしてきた。新しい作家との出会いも楽しみ」と語り、熱心に品定めをしていた。

 クラフト市を企画した長谷川さんは「天候に恵まれ開場と同時に多くの人に来場してもらった。クラフトは店では売っていないオリジナル、作り手の個性が魅力。地域の盛り上げにつながれば」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ba52e3f234efe76f62ea189eba549df1935c02
0015わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 15:55:34.16
木工や陶芸こだわり随所に 花巻・石鳥谷クラフト市【岩手】
4/26(火) 14:00配信

岩手日日新聞社
県内を中心とした46人の作家によるこだわりの品々が並んだ石鳥谷クラフト市Spring

 花巻市石鳥谷町の宝峰酒造跡で24日、「石鳥谷クラフト市Spring」が開かれた。木工や陶芸、皮革、ガラス、布地・織物、金属など県内各地を中心とした作家46人のこだわりの品が並び、多くの来場者でにぎわった。

 同町で開催された石鳥谷2022酒蔵まつり春の陣の同時開催イベントとして、木工作家で地域活性化創造企画At・So代表の長谷川和夫さんが主宰。かつて酒蔵まつりに出展していた縁で、各地のクラフト市に参加する長谷川さんのネットワークを生かし、地域を盛り上げようと初めて企画した。

 会場には作家ごとにテントが設けられ、木製のプレートやキッチンツール、モザイクタイル、とんぼ玉のアクセサリー、手びねりのマグカップ、素朴な色合いと手織りならではの温かみのある裂き織り、南ドイツの伝統工芸のすず細工のモチーフなど多彩な品々が並んだ。滝沢市から母親と訪れた会社員女性(34)はお目当ての作家の品を買い求め「新作を楽しみにしてきた。新しい作家との出会いも楽しみ」と語り、熱心に品定めをしていた。

 クラフト市を企画した長谷川さんは「天候に恵まれ開場と同時に多くの人に来場してもらった。クラフトは店では売っていないオリジナル、作り手の個性が魅力。地域の盛り上げにつながれば」と話していた。https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ba52e3f234efe76f62ea189eba549df1935c02
0016わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 15:58:28.61
【淡路島】伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」の新たな担い手 新人座員の栗林さん「時代物をしっかり語れる太夫に」
4/26(火)
ラジトピ ラジオ関西トピックス
地元の伝統芸能に憧れて…

 観客に物語の筋やせりふを語る「太夫」に艶やかな音色の「三味線」、人形をまるで生きているかのように扱う「人形遣い」の三業(3つの役割)が舞台の上で見事な融合を見せる「人形浄瑠璃」。伝統芸能である人形浄瑠璃は、かつて淡路島(現:兵庫県)でも盛んにおこなわれ、全国に広がりました。同島でも「淡路人形浄瑠璃」という文化として、国指定重要無形民俗文化財にも登録され、約500年の歴史が今に引き継がれています。

【写真】伝統芸能の常設館とは思えないモダンなイメージの「淡路人形座」 雨風によるサビや朽ちも計算

 そんな淡路人形浄瑠璃の名門として知られる「吉田傅次郎座」の道具を受け継ぎ、島内で唯一の座元として活動する「淡路人形座」(南あわじ市福良)で、3年ぶりとなる新人座員が稽古に励んでいます。

 2021年に入座したのは、現在19歳の栗林直輝さん。栗林さんは、淡路人形座のある南あわじ市の賀集福井地区出身。幼少期から人形浄瑠璃に強い興味を抱いていました。栗林さんの地元・福井地区は特に祭り好きが多く、入座したのには、小さい頃からだんじり唄(浄瑠璃が元となる、お祭りで奉納する唄)をうたっていたことが影響しているとか。小学校1年生で、実際に太夫や三味線に触れられる浄瑠璃の後継者団体「福井子供会人形浄瑠璃部」(以下、福井子供会)に入部し、中学や高校でも部活動で人形浄瑠璃に取り組み続けてきました。

 福井子供会で指導をしていたのが、淡路人形座の太夫・竹本友庄さんでした。栗林さんは友庄さんに憧れたことをきっかけに「将来は淡路人形座に入座しよう」と決意したといいます。

 そして高校卒業後、念願叶って淡路人形座に入座。当初は研修生として修業を始めました。正式に入座して以降は、師匠や先輩座員から公演演目の稽古をつけてもらい、座員のサポートやお客さんへの対応も担当するなど、とにかく鍛錬の日々。声が重要な「太夫」を志望しているだけあり、自主練習で発声練習をおこなうなど、熱心に人形浄瑠璃と向き合っています。
0017わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 15:59:15.80
続き
そんな栗林さんに現在の心境を聞くと「これからも太夫として続けていく中で、一人でも多くのお客様に喜んでいただけるよう、初心を忘れず頑張っていきます! また、大先輩の竹本友庄さんのように、時代物をしっかり語れる太夫になりたいです」と強い意気込みを見せてくれました。

 南あわじ市内には、栗林さんが所属していた福井子供会も合わせると淡路人形浄瑠璃に関する子ども向けの部活は5つあるものの、認知度が低下している状況がありました。しかし、4年ほど前から小・中学生を対象に、地元の文化や芸能を学ぶコアカリキュラムがスタートしたこともあり、子どもたちの間で徐々に知名度を取り戻しつつあるそうです。

 伝統芸能ということで、初心者からすると少しハードルの高いイメージもある人形浄瑠璃。淡路人形座では、公演前に演目や役割の説明、観劇レクチャーもおこなっていて、初めての場合もスルッと浄瑠璃の世界に入り込めるよう工夫されています。

 2022年3月18日には「竹本友禧(ともき)」という芸名が付き、より淡路人形浄瑠璃の道にまい進している栗林さん。栗林さんの活躍、そして江戸時代から続く伝統の人形浄瑠璃に触れてみたい人は、ぜひ「淡路人形座」へ。4月28日(木)〜30(日)にかけては、淡路島出身のアーティスト・清川あさみさんプロデュースの新演目2作品が再
上演

■「淡路人形座」
日本各地に現存する人形芝居の源流とされる淡路人形浄瑠璃、唯一の座元。常設館「淡路人形座」を本拠に国内外で公演を行う。女性座員が多いのも特長。2016年には「ミシュラングリーンガイド」で二つ星を獲得した。講談、落語、和太鼓、クラシックオーケストラなどとの共演を積極的に行うほか、2021年からは淡路島出身のアーティスト・清川あさみさんプロデュースの新演目も上演している。

ラジオ関西https://news.yahoo.co.jp/articles/70df7b9a86d4e86fc60d38093f062a8ed423cc22
0018わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 16:08:20.10
叶姉妹が現代アートに 価格2000万円超えも「ピカソに比べたら全然。リーズナブル」
4/26(火) 1

ENCOUNT
美香「見ていて幸運になる」
笹田靖人氏とコラボしたアートコレクションのお披露目会に参加した叶姉妹

 セレブリティの叶姉妹と現代芸術家の笹田靖人氏がコラボしたアートコレクションのお披露目会が26日、都内で行われた。

【写真】叶姉妹とコラボ…現代芸術家の笹田靖人氏

 披露されたのは笹田氏が描いた原画2点で、叶姉妹のファビュラスなエッセンスを表現したというカラフルな作品に。完成品を前に、恭子は「ここまで長い道のりがあったので感動的。細部にまでこだわって情熱を込めたのが伝わってくる。すばらしい作品、アメージング」とうっとりで、美香も「一言で言うとファビュラス。見ていて幸運になる、幸せ感ある」とご満悦だった。

 叶姉妹は約2年前に笹田氏と会い、「絵にしたい」とラブコールを受けたという。恭子が「1度お断りした」と明かしたが、作品を見て「とてもすてきと思った」とオファーを快諾。美香は「(笹田氏は)姉の大ファンで『ぜひ描かせていただきたい、すべて希望はかなえます』とおっしゃっていた」と振り返った。

 購入することもできるが、価格は900mm×900mmのサイズが1320万円、1456mm×728mmサイズは2200万円となっている。報道陣が「いいお値段」と価格に驚いていたが、恭子は「ピカソに比べたら全然。すごいリーズナブル」とにっこりとほほ笑み、会場を笑わせた。

 恭子は、今後作品を購入する人に対して「すばらしい運の持ち主。至福の時間、人生を送れますようにお祈りしています」と願っていた。なお、原画を元に制作されたスカーフ、Tシャツなどのオリジナルグッズも特設サイトにて販売する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df55ffd564a5f73e86dbdcc4ccec60e984f8b1b7
0019わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 23:37:38.05
九谷茶碗まつり 3年ぶりにゴールデンウイーク期間で開催へ
4/27(水)

テレビ金沢

5月3日から開催される九谷茶碗まつりをPRするため、関係者がテレビ金沢を訪れた。

九谷茶碗まつりは、毎年、5月3日から3日間開催されているが2019年の開催以降はコロナ禍により中止や時期を変更するなどの対応がとられていた。

3年ぶりにゴールデンウイーク期間中の開催となる今回は去年の秋と同様新型コロナ対策として根上総合文化会館など3つ会場のほか、石川県能美市内の九谷焼販売店などに分散して開かれる。

関係者は「能美市全体を会場と思っていただきさまざまな体験をして買っていって欲しい」とPRした。

第113回九谷茶碗まつりは5月3日から5日まで開かれる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc53506bd96292de387123708639b65678f95f55
0020わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 23:40:15.30
18年前閉校の分校、美術館として再生 若手芸術家制作の場に 栃木
4/27(水) 15:30配信

毎日新聞
分校の校舎をそのまま利用したスタートアップミュージアム「つくりえ」の外観=栃木県足利市大久保町で2022年4月21日、太田穣撮影

 18年前に閉校した栃木県足利市の毛野小学校旧大久保分校を活用した美術館「TSUCULIE」(つくりえ)が22日、開館した。制作や表現の場を若手芸術家らに提供する「スタートアップミュージアム」で、小中学生の課外授業や美術教室などでの利用も想定しているという。【太田穣】

 開設者は市内の一般財団法人「おもい・つむぎ財団」(川端秀明代表理事)。各地で学校などを会場にした「一日限りの美術館」を開くなどの活動実績があり、市が公募した同分校活用の事業提案に応じた。

 美術館は、1929年に建てられた平屋建て木造校舎で床面積は307平方メートル。2004年3月の閉校以来使われていなかったが、三つの教室の雰囲気を生かしながら、展示スペースやアトリエ、喫茶室に改修した。シルクスクリーンの製版機に加え、近くエッチングのプレス機を導入する予定という。

 これまでの事業費は校舎の改修に約500万円、機材費に約250万円。ガスや配電業者がボランティアで工事に協力した他、大勢の地元住民が母校の改修を手伝ったという。クラウドファンディングで約700万円を集め、市の補助金も受ける。

 館長も兼ねる川端代表理事(48)は、「多くの皆さんの協力でスタートアップを迎えた。誰もがアートを体験できる美術館としてどんどん進化させたい」と話す。博物館法に基づく美術館登録に向け、県と事前協議を続けている。

 こけら落としは、横浜市在住の金子未弥さん(33)の作品展。教室の中に、玉入れのかご、クスノキの若木、虫眼鏡などで作ったさまざまな日時計が展示されている。シルクスクリーン制作のワークショップも予約できる。開館は毎週金〜日曜日と祝日の午前10時〜午後5時。https://news.yahoo.co.jp/articles/6a3f1ae3f9fdcf73a1fc91d1afdc39d2d61a7736
0021わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 00:12:24.37
甲冑はもちろん武家の正装も楽しめる 島津の歴史や文化体験コーナーできた 鹿児島市・仙巌園
4/27(水) 11:13配信

南日本新聞
着付け体験できる甲冑=26日、鹿児島市の仙巌園

 鹿児島市吉野町の仙巌園に27日、薩摩切子のカットや甲冑(かっちゅう)の着付けなどを有料で体験できる施設がオープンする。島津興業が県民に親しまれる施設を目指し、ブランドショップの一部と事務所を改装した。26日、プレオープンし、関係者や報道機関に公開された。

【写真】薩摩切子のカット作業を体験する関係者

 1、2階に分かれており、1階では、職人の指導を受けながら薩摩切子のグラスとキーホルダーのカット作業を体験。完成品は持ち帰ることができる。これまで年2回ほど切子工場で体験会を開いており、常設を望む声が寄せられていた。甲冑や武家の正装の着付けも楽しめる。

 2階は、武将が宴会で興じた弓術「四半的」のほか、白薩摩の絵付けや薩摩切子のかけらを使ったアクセサリーなど伝統工芸品に親しむものづくりを体験できる。メニューは定期的に入れ替える。30〜40人収容のホールも設け、原画展や歴史に関する講座を開いていく予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f36105f8ae4a98b7255a25047707d823e2bed77 
0022わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 00:13:53.89
瀬戸内国際芸術祭2022開幕! 春の瀬戸芸に行こう
4/27(水)
Numero TOKYO
瀬戸内国際芸術祭2022

5回目の開催となる瀬戸内国際芸術祭2022が開幕。芸術祭の顔としてなじみある作品の数々はもちろん、新たに参加・公開となる作品にも注目を! 現在、春会期4月14日(木)〜5月18日(水)が開催中だ。

直島、豊島など瀬戸内海の12の島と高松・宇野を、アートと共に巡る瀬戸内国際芸術祭。前回に引き続き春・夏・秋に開催され、4月14日(木)から春会期がスタートとなった。2022では、33の国と地域から184組のアーティストが本芸術祭に参加する。

アート・建築による地域づくりで知られる直島では、芸術祭のシンボル的存在の草間彌生の「赤かぼちゃ」はもちろん、杉本博司ギャラリー 時の回廊や、会期ごとに内容を変えて展示する下道基行の瀬戸内「  」資料館など、外せないラインナップだ。


女木島は、2019に続き「小さなお店」のテーマパークを開催。文筆家の五所純子による「「リサイクルショップ複製遺跡」や、尾道出身の絵本作家・あきびんごによる「瀬戸内カーニバル」など、さらに新たに作家と店舗が加わり、ますます魅力的なセレクトショップとなる。
そのほかに男木島に新たに登場する大岩オスカール+坂茂による「男木島パビリオン」や、小豆島の空き家を舞台にした建築プロジェクト「新建築社+SUNAKI」、大宮エリーによる「INUJIMAアートランデブー」など、今年もパワーアップした内容だ。まずは、気持ちの良い春の季節、ぜひ瀬戸内に訪れてみては?
https://news.yahoo.co.jp/articles/316f38e43acedb466079f37bab9862b5aa61ea2e
0023わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 00:15:44.83
蜂子皇子像を集めた特別展 今年も開催へ 山形県鶴岡市
4/27(水)

テレビユー山形

山形県鶴岡市の出羽三山神社で去年開催された県の内外に伝わる蜂子皇子像を集めた特別展が、今年も開催されることになりました。

出羽三山神社では12年に一度の丑歳御縁年だった去年、出羽三山を開いた蜂子皇子像を集めた特別展を開催しました。
しかし、コロナ禍で参拝できなかった人も多かったとして、疫病収束を願って今年も開催することになりました。
蜂子皇子は、人々を苦しめていた疫病を退散させたとして「能除太子」とも呼ばれています。
特別展では、鶴岡市をはじめ福島県と岩手県、新潟県の寺に安置されている蜂子皇子像4体が公開され参拝できます。この特別展は、湯殿山御沢仏像の公開も合わせて、4月29日から11月23日まで開催されます

https://news.yahoo.co.jp/articles/756214495a9ee941d2efa13a70d67275b38af252
0024わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 00:20:01.26
見て、触れて、撮って楽しむ印象派の絵画 鹿児島市で開催・トリックアート イン鹿児島(1)

鹿児島テレビ

鹿児島市の県歴史・美術センター黎明館では、絵の中に入り込んだような写真が撮れるトリックアートが始まっています。この体験型アートの楽しみ方を2回にわたりお伝えします。1回目は、今回展示されている印象派の絵画の作品を手がけたアートディレクターと巡ります。
美川愛実アナウンサー「流れ星に乗って、夜空をお散歩してきます!」
鹿児島市の県歴史・美術センター黎明館で開催中のトリックアート in Kagoshima 2022。

絵画の中に入り込んだような不思議な写真を撮って楽しめる体験型のアートイベントです。
案内してくれるのはエス・デー アートディレクターの齋藤高志さん。
26年間、これまでに1000点以上のトリックアートの制作に携わってきました。

色鮮やかな『印象派の絵画』がテーマの今回の展示。
まず向かったのはあの有名な画家『ゴッホの肖像画』です。
0025わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 00:20:48.74
エス・デー アートディレクター 齋藤高志さん「横向きになっていますね。これはあえて横向きに描いている。裏側に回ってみてください」
撮った写真を90度傾けてみると。
美川アナウンサー「私ゴッホのパイプから出てきてます」
ゴッホも思わずびっくりな1枚が撮れそうです。
続いて向かったのはある1枚の絵。

齋藤さん「『揺れる美術館』というタイトルの作品です。左足右足順に体重をかけるくらい体を揺らしてみてください」
美川アナウンサー「動いてますよね」
左右に動いているように見えるこの作品。
しかし、近づいてみると。
美川アナウンサー「完全にだまされました」
どうして動いて見えるのか? 種明かしは会場で。
思わず涼しげな気分になる『モネの睡蓮のプール』、風船に乗って遊べる『スーラの飛び出す日曜日の午後』『セザンヌのりんごの馬車』など、印象派の名画がモチーフの作品を中心に、35点が並びます。
たくさん遊んだあと齋藤さんと一休みしたのは。
美川アナウンサー「失礼します。こちらにいらっしゃるのはもしかして?」
齋藤さん「ゴッホさんです」
0026わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 00:21:26.00
『ゴッホとカフェで』夜のカフェでゴッホと待ち合わせ。
写真に撮るだけでなく触れることでも絵画の世界を楽しめます。
齋藤さん「ゴッホの絵はタッチが特徴的なのでトリックアートの絵でもタッチが出ている。触るとデコボコしている。絵に触れて写真を撮ってみんなで楽しんで話しながら見ていただければと思います」
見て、触れて、写真に撮って。
あなたも絵画の主人公になってみませんか?
「トリックアート in Kagoshima 2022」は5月5日まで鹿児島市の県歴史・美術センター黎明館で開催されています。
感染対策として、入退場時の検温や消毒、会場のパネルも定期的に消毒を行っています。

鹿児島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5781a37e44727ba2dbd2fedf36966926126b381
0027わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 01:14:48.84
光と影、華やぐ演出 光のART展 29日から伊賀市で
4/28(木)

伊賀タウン情報YOU

造形染色作家の三代沢さん
 江戸時代に藩校だった三重県伊賀市上野丸之内の史跡旧崇広堂で、大小さまざまなアート作品を飾る「光のART展[ 光と影‐SHADOW‐」(伊賀市文化都市協会主催)が4月29日から5月5日まで開かれる。

 「伊賀にガラスの他、アートと文化を」と、同市蓮池の造形染色作家、三代沢信寿さんが総合プロデュースし、毎回違うコンセプトで取り組んできた同展。富山市にある市立教育機関「富山ガラス造形研究所」を卒業した若手5人を含むガラス作家の他に、金工、織物、木工など計33人の作家が参加する予定。

 今年は米国ニューヨークで活躍する安倍知子さんと7人の作家が映像などで参加するのが“目玉”。このうち安倍さんら3人が来日し、初日にギャラリートーク「ニューヨークから8つの想い」を開く。

 「今年は色彩の森を意識し、森の中に銀河(光のオブジェ)が見えるよう、息を飲む華やぐ空間を演出する」と三代沢さん。「若手とベテランが同じ会場に並ぶ機会はあまりなく、今回は海外からの風も吹き、互いに刺激し合うはず。違ったものが生まれるはずのアート展を楽しんでほしい」と来場を呼び掛けている。

 時間は午前9時から午後8時まで。入館料は大人300円、小中高100円。午後4時30分からは無料。

トークや実演も

 29日のギャラリートークは午後6時からで、定員30人。4月10日午前10時から電話で受付開始。また、4月30日午後5時からは三代澤麻衣子さんによる苧麻(チョマ)を糸にする工程の実演「糸車による伝統の技を見る」もある。

https://article.yahoo.co.jp/detail/2c2866e5b95dc33d743564f16c432423927d4cd0
0028わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 16:37:07.86
「2歳の聖徳太子」見に来て、29日公開 700年前の像、廃仏毀釈逃れ大津に
4/28(木) 10:31配信

京都新聞
聖徳太子2歳の姿を現したとされる「南無仏太子像」(滋賀県大津市国分1丁目・国分聖徳太子堂)

 滋賀県大津市の国分聖徳太子会は29日に、同市国分1丁目の国分聖徳太子堂で、本尊「南無仏(なむぶつ)太子像」(県指定文化財)を公開する。

【地図】滋賀県大津市の位置

 太子像は、聖徳太子(574〜622年)没後700年を記念して1321年に作られたとされる。もともとは石清水八幡宮(京都府八幡市)にあったが、明治初期の廃仏毀釈(きしゃく)で大津市内に移された。太子2歳の春に東を向いて合掌し、「南無仏」と唱えたという姿を現す。高さ約55センチ。

 今年は太子の没後1400年に当たる。同会の眞田拡光理事長は「没後700年の折に作られた太子像が1400年を迎える記念の年。多くの人にお参りしてほしい」と話す。

 公開は午前9時〜午後4時半。無料。5月7日午後1〜3時に開かれる太子堂の例大祭でも参拝できる。https://news.yahoo.co.jp/articles/0a16542be79ea983a45da89189dbc87d4c4a61fe
0029わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 16:42:08.82
名刀にくぎ付け 石川県立歴史博物館で大加州刀展始まる
4/28(木)
北國新聞社
ずらりと並んだ刀剣に見入る来場者=28日午前10時、金沢市の石川県立歴史博物館

 石川県立歴史博物館の春季特別展「大加州刀展」(北國新聞社特別協力)は28日、金沢市の同館で始まり、幅広い年代の刀剣ファンが、加賀で活躍した刀工たちによる美麗な名刀に見入った。

 昨年7月に新型コロナまん延防止等重点措置のため中止となった展示会の「復刻版」となる。前回に続きPCブラウザ&スマホアプリゲーム「刀剣乱舞―ONLINE―」と連携し、前後期通じて新資料を加えた96振を紹介する。

 会場にはゲームの人気キャラクター「加州清光」に関連する清光のほか、兼若、真景といった加賀の刀工が制作した刀剣が並び、若い女性らが美しい刃文などをじっくりと鑑賞した。刀工の系図をまとめた古文書なども展示された。

 会期は6月26日までで、5月25、26日は展示替えのため鑑賞できない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/214c1e83dfcf78ebf5088914d0997bbabcab5784
0030わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 16:44:02.59
アンモナイトの謎や魅力紹介 23日から福島県立博物館で春の企画展
4/23(土)
福島民報

さまざまなアンモナイトを紹介する企画展

 アンモナイトの謎や魅力を紹介する春の企画展「アンモナイト合戦〜アンモナイトvs同時代の生き物たち〜」は23日、福島県会津若松市の県立博物館で開幕する。6月26日まで。

 日本で初めて、いわき市で発見された「ハイファントセラス フレクソサム」の近似種をはじめ、日本最古のアンモナイトなど世界初公開を含め計766点を展示する。

 関連テーマ展「新種!ワニ祖先の化石」を同時開催する。学芸員の吉田純輝さんを中心とするチームが新種だと突きとめたワニの化石「アンフィコティルス・マイルシ」などを展示する。

 県立博物館の主催。観覧時間は午前9時30分から午後5時まで。観覧料は大学生以上800円、高校生以下無料。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4de27d0607998a7c5c4c5f31546c770b87c3a74c
0031わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/28(木) 16:48:05.09
学芸大の書店でイラストレーター小島武さん作品展 鉛筆画を中心に50点
4/28(木)

小島武さんの作品展「DRAWING」展示作品から

 イラストレーターとして幅広く作品を手がけた故小島武さんの作品展「DRAWING」が5月1日、東横線・学芸大学駅の書店「BOOK AND SONS」(目黒区鷹番2、TEL 03-6451-0845)で始まる。(自由が丘経済新聞)

【写真】【画像】小島武さんの作品展「DRAWING」展示作品から

 小島さんは1940(昭和15)年、満州生まれ。1962(昭和37)年、フリーのイラストレーターとして当時カウンターカルチャーの発信地だった「アートシアター新宿文化」のポスターを手がけたのを皮切りに、小室等さんや井上陽水さんらミュージシャンのレコードジャケット、作家・沢木耕太郎さんの書籍表紙や挿絵、雑誌「Esquire」日本版の挿絵を手がけるなど音楽、演劇、広告、出版のジャンルにイラストレーションとグラフィックで関わり、数多くの作品を残した。2009(平成21)年死去。

 同展では、小島さんの作品の特徴ともいえる「漫画のタッチ」の新鮮さが分かる鉛筆画を中心に約50点の作品を展示する。

 会場では、同日発売する「小島武 イラストブック」(horo books刊=1,944円)、Tシャツやトートバッグなど同展オリジナルグッズも販売する。

 開催時間は12時〜19時。水曜定休。入場無料。5月17日まで。新型コロナウイルス感染症拡大防止による入場制限や事前アポイントメントを行う場合は、同店のツイッターで当日伝える。

みんなの経済新聞ネットワークhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d73f7015add2638b5966b9fb48b39edc0284021
0032わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 00:08:19.96
「プラス・マイナス」岩橋が個展開催 後輩瀬下に絵画のススメ「煩悩もどっかにいく」
4/28(木)
東スポWeb
個展を開催中の岩橋(東スポWeb)

 お笑いコンビ「プラス・マイナス」岩橋良昌(43)の個展「プラス・マイナス岩橋の頭の中」が28日、大阪市の「LAUGH&PEACE ART GALLERY OSAKA」(5月8日まで)で開幕し、岩橋が報道陣の取材に応じた。

【写真】9年前の天竺鼠・瀬下

 小学校2年の時の動物の写生で最優秀賞に輝くなど絵の才能があった岩橋。2012年と14年に個展も開催していたが、「めんどくさがり」な性格もあって、絵の世界にのめりこむことはなかった。

 だが、コロナ禍で仕事でなくなり、「漫才師って危ない。家族も養わないとけないから、時間もあったし、絵を描くことを思いついた」と絵画を再開した。

 個展には32点の力作が並ぶ。やってはいけないことをやりたくなるクセ≠フ持ち主として知られる岩橋だが「子供の頃からクセが直らない。絵も個性として認めてくれないと割に合わない。それを感じてもらえたら」と来場を呼び掛けた。

 一方で、「仕事がなくなっている漫才師」といえば、NSC(吉本総合芸能学院)の1期後輩にあたるお笑いコンビ「天竺鼠」瀬下豊が、週刊文春に女性問題を報じられ、芸能活動を自粛中だ。

 瀬下とは大阪時代から「仲がいい」という岩橋は「彼ガッツあるんで何でもできる。家で過ごす時間も多いと思うし、絵描いてほしいですね。芸術って集中できるし、粘土作ったりでもいい。気も紛れるし、煩悩もどっかにいくと思う。おススメです」と絵画を推奨。

 自身の女性問題を聞かれると「僕は我慢してますよ。男やから『あ!イイな!』ってのはありますよ。そっちのクセ?今のところは。行為の最中にクセ出て、ぶん投げたとかはあるかもしれないですけど」と笑わせた。

東京スポーツhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e455fe1deffcb09ceb30a61277b013f699f77d20
0033わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 00:10:59.01
絵師が描く百通りの「道」 「絵師100人展 12」 29日開幕
4/28(木)

産経新聞
宇佐崎しろ「Envy green」

日本文化の人気を牽引(けんいん)する漫画家やイラストレーターは、江戸時代の浮世絵師になぞらえ絵師(えし)≠ニも呼ばれる。その現代の絵師たちの作品を集めた「絵師100人展 12」(産経新聞社主催)が29日、東京都千代田区のアキバ・スクエアで開幕する。12回目となる今回のテーマは「道」。新型コロナウイルス禍収束の道筋がまだおぼろげなこの春、104人の絵師たちが作品に込めた思いとは。

■ポップの裏の羨望

緑髪の少女が、文字通りの「道」をかじっている。ポップでかわいいものに囲まれ、口元には笑みが浮かぶ。ただし、その目は涙でにじんでいて―。

初参加の宇佐崎しろさんが手掛けたのは「Envy green」。「evergreen」(常緑樹)をもじり、羨望を意味する「envy」をタイトルに入れた。キラキラした若者はまぶしく見えるが、当の若者だって内心では他人への鬱屈した思いを抱える。

「道」というテーマからことわざの「隣の芝生は青い」をまず連想したという宇佐崎さん。「他人の歩く道はポップでキュートで、まるで甘いお菓子でできているように見えますよね、という絵です」と制作意図を語る。少女と比べ、手前の道や物を明るく描いており、「色の明暗や鮮やかさの差を見ていただけるとうれしいです」としている。
0034わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 00:11:46.42
つづき
■幻想的な迷い道

子供のころ道に迷ったことがある人は多いはず。泣き出したい不安と、いつもとは違う環境に少し高揚する気持ち。あの頃の記憶を幻想的な光景とともに表現したのは、童話のような独特の絵柄に定評のある高野音彦さんの「まよいみち」だ。

少女が夜道を歩く。幻想的な光を帯びた夜の街。よく見ると、この街の住民は人のようで、猫のようでもある。少女の表情に現れるのは不安か、それとも冒険の高揚感か―。全ては受け手の想像に委ねられている。

自身を「方向音痴」と語る高野さん。「迷子になったときの心細さ、なんだかとんでもない所に来てしまった…という絶望感」が嫌いではないという。祝祭感のある同作は、「冒険のはじまり」をも想起させる。

■人生の岐路

藤ちょこさんの「狐(きつね)の嫁入り」は、また少し違った解釈の「道」だ。「人生という長い道を共に歩むというテーマで、狐の嫁入りをモチーフに選びました」と着想の経緯を語る。

身支度を終えた狐耳の花嫁。対面し、彼女の美しさにはっと息をのむ花婿の視点を鮮やかに描写する。背景に描かれるのはつがいの鳥たち。パース(遠近法)を極力排し、日本画のような雰囲気を狙ったという。

花嫁の白無垢(しろむく)の裾にも狐の嫁入り行列が描かれる。実はもう1匹、狐が隠れているという。「せっかく大きいサイズでごらんいただける展覧会なので、探してみてもらえたらうれしいです」(藤ちょこさん)

本展ではほかにも絵師独自の世界観を描いた作品がそろう。茶道や華道をテーマにした作品、「わが道」をゆく少女を描いた作品、絵師として歩んできた自身の道程を振り返る作品…。これらの絵を鑑賞しつつ、自身が歩んできた「道」を思い返したり、これから歩む「道」に思いをはせてみるのはいかがだろうか。

4月29日から5月8日まで(期間中無休)。午前10時〜午後8時。高校生以上1200円、中学生以下無料。新型コロナ対策のため、来場時のマスク着用などが必要。問い合わせは公式サイト(http://www.eshi100.com)の問い合わせページから。https://news.yahoo.co.jp/articles/449c3e21426efdf84898e52c65f86e66367196d1
0035わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 00:23:10.94
漱石山房記念館で小説「道草」草稿を展示 漱石の推敲たどる
4/28(木) 17:10配信

みんなの経済新聞ネットワーク
「漱石のミチクサ」を担当した「漱石山房記念館」学芸員の鈴木希帆さん

 明治の文豪、夏目漱石の住居後地に新宿区が設置した漱石山房記念館(新宿区早稲田南町7、TEL 03-3205-0209)で現在、所蔵資料展「漱石のミチクサ ―『道草』草稿を中心に―」が開催されている。(高田馬場経済新聞)

【写真】大胆なインクの染みや推敲の跡がうかがえる「草枕」の草稿

 「道草」は、漱石の実体験を題材にした小説で、1915(大正4)年6月〜9月に東京と大阪の朝日新聞に掲載された。

 草稿は当時、漱石が愛用した「漱石山房原稿用箋」と呼ばれる特注の原稿用紙に書かれている。漱石の著書の装丁も手がけた橋口五葉のデザインで、左右の竜の頭の間に篆書(てんしょ)体で「漱石山房」の文字を配し、マス目は発注当時の「朝日新聞」新聞小説の文字組みに合わせ1行19字詰め。

 内田百けん(門構えに月)など門下生3人が漱石から直接譲り受け、希望者に割愛された。現在、245枚が確認されており、同館は「東京朝日新聞」連載全102回のうちの12回分を所蔵している。「道草」以前の小説や小品の書きつぶし原稿は確認されておらず、漱石の推敲(すいこう)過程を知る貴重な資料という。
0036わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 00:24:23.43
つづき
第1章「あらすじと登場人物」では、漱石を中心とした夏目家の家系図に小説の登場人物を落とし込んだ相関図などで、「道草」の自伝的要素を伝える。第2章「草稿を読む」では、直筆の草稿、日本近代文学館が所蔵する入稿された「定稿」、「朝日新聞小説欄」のパネルを比較できる形で展示することで、執筆の過程を丁寧にたどる。

 同展を担当した学芸員の鈴木希帆さんは「定稿とのわずかな表現の差異の比較はもちろん、余白に残る故意に散らしたようなインクの染みや走り書きの英単語など、原稿用紙を前に書き渋る漱石をほうふつとさせ実にスリリングで興味深い。まさにこの地で、この原稿が書かれたという臨場感も味わってもらえる貴重な機会。多くの方に体験してもらいたい」と呼びかける。

 5月29日、6月12日は、鈴木さんが見どころを開設するギャラリートークを行う。

 開館時間は10時〜18時(入館は17時30分まで)。月曜休館。観覧料は、一般=300円、小・中学生=100円。7月3日まで。直筆草稿は53枚を前期、後期で複製と入れ替えて展示する。

みんなの経済新聞ネットワーク

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e4d92fe7d17700c3aa4d4426cb514eab58f0cf8
0037わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 00:26:02.21
洋画家宮本三郎の「裸婦」発見 二重キャンバスに隠され
4/28(木) 21:50配信

共同通信
宮本三郎の「裸婦」と愛知県美術館の桑名彩香学芸員=28日午後、名古屋市

 二重になったキャンバスをはがすと、下から見事な油彩画が―。昭和を代表する洋画家宮本三郎(1905〜74)が37年に制作し、所在不明になっていた「裸婦」が、別の油彩画の下に隠されていたのを愛知県美術館(名古屋市)が発見した。隠されていた理由は不明という。

 美術館によると、昨年7月に企画展の準備のため収蔵品を点検していたところ、宮本の油彩画「家族」のキャンバスが二重になっていることに気付いた。はがすと、膝を折り曲げていすの上に座る裸婦の絵が出てきた。右下に「1937」と記され、若手画家の登竜門とされる二科展に出品された「裸婦」であると判明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ded951ca5d82b3509d5b80c924c60df235a30fbc
0038わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 00:39:51.88
「現代アートの100年」来場者が1万人突破 広島県立美術館
4/28(木) 11:56配信

HOME広島ホームテレビ
「現代アートの100年」来場者が1万人突破 広島県立美術館

広島県立美術館で開かれている特別展「現代アートの100年」の来場者が1万人を突破しました。

1万人目の来場者となった田嶋里菜さんには、沖見副館長から記念品が手渡されました。

田嶋里菜さん「(1万人目となり)ものすごくびっくり。作家さんの作品を通して、自分一人では味わえない感情を感じられたのが良かったです」

2日に始まった「国立国際美術館コレクション現代アートの100年」には大きな変容を遂げた20世紀美術を代表する約70点の作品が展示されています。

独創的な現代アートを楽しむことができるこの特別展は5月29日まで開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fef78bd811bed566fd82b40c0a1c4bac0f0854b6
0039わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 01:22:46.60
按針の遺骨研究紹介 山口・下関で企画展
4/28(木)
産経新聞
三浦按針のものとみられる墓から出土した人骨と壺=山口県下関市

山口県下関市の土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで、徳川家康の外交顧問を務めた英国人、ウィリアム・アダムス(日本名・三浦按針、1564〜1620年)の遺骨研究を紹介する企画展が開かれている。5月29日まで。

按針は1598年、航海士としてオランダ船団の航海に参加し、1600年に豊後臼杵(大分県臼杵市)に漂着した。家康の側近として活躍し、相模(神奈川県)の三浦半島に領地を与えられたことにちなみ三浦按針を名乗った。西洋式帆船の建造、オランダや英国との通商などに尽力し、20年に英国商館があった肥前平戸(長崎県平戸市)で死去した。

企画展は、平成29年に平戸市が按針没後400年行事の一環として、按針のものとみられる墓の発掘調査で出土した人骨などの鑑定を、同ミュージアムの松下孝幸館長に依頼したことがきっかけ。出土した骨や骨壺、副葬品を展示しているほか、按針の人物像や功績などをパネルで紹介している。

松下氏によると、出土した人骨はDNA分析などの結果、現在のヨーロッパ人の特徴があり、墓の形状などからも日本人のものとは考えにくいという。松下氏は「400年以上前に亡くなった按針のDNAデータはないため、確定はできないが、研究の積み重ねで外堀は埋まってきている」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81f683ca0ea702028780371b0018a5f1ccbda181
0040わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 14:40:54.38
改修前最後の館蔵品展 大阪市立美術館
4/29(金) 11:19配信

大阪日日新聞
改修工事前最後の館蔵品展を開催している大阪市立美術館

 大阪市天王寺区の市立美術館が、今秋から約2年半の大規模改修工事に入る。館内では閉館前最後の館蔵品展となる展覧会「華風到来」を6月5日まで開催。同館の歩みとコレクションをテーマにした併設展示もあり、入館者らが熱心に鑑賞している。

 1936年5月1日開館の同館は、施設や設備の老朽化が進んでおり、大規模改修で施設の長寿化を図る。エントランス部の仕様変更や収蔵庫の拡充なども予定。フェルメールの絵画展(7月16日〜9月25日)後に休館に入り、今秋からは東京などで同館コレクションによる巡回展を予定している。

 展覧会「華風到来」では、関西の経済界で活躍した阿部房次郎(1868〜1937年)が収集した中国書画や、実業家の山口謙四郎(1886〜1957年)が収集した中国の石像彫刻など同館が誇る中国美術コレクションから約130件を展示している。

 休館前に館蔵品をたっぷり楽しみ、会員制交流サイト(SNS)などで情報発信してもらおうと全作品の写真撮影を可能(フラッシュ、三脚は使用不可)とした。5月1日の開館記念日は、チャイナドレスなどの中華風の服を着用していれば観覧料を200円割り引く(購入時に要申告)。

「華風到来」で展示している中国の石造彫刻

 併設展示では、同館開館当時の写真パネルや、昭和年代の展覧会ポスター、チケットなどの貴重な資料も見ることができる。同館の内藤栄館長は「今回の展覧会でぜひコレクションを見て、大阪市立美術館を記憶にとどめていただき、また2年半後に皆さまのもとに帰ってきたい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e7bb37071b351485ca313de107e9f04711f8e5d
0041わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 14:45:18.33
「平等院展」開催中 会場で国宝とともに楽しむコンサート 新潟県立近代美術館
4/28(木)

TeNYテレビ新潟

京都にある世界遺産「平等院」の国宝などを集めた展覧会の会場で28日、ミニコンサートが開かれました。

新潟県長岡市の県立近代美術館で開催中の展覧会。会場では平安時代に作られた国宝「雲中供養菩薩像」をはじめ平等院と浄土院に伝わる襖絵(ふすまえ)など約80点を鑑賞できます。

28日は長岡市芸術文化振興財団の協力のもと展覧会を記念したミニコンサートが開かれました。国宝「雲中供養菩薩像」が楽器を手にしていることから、音楽を通し作品への関心を深めてもらおうと企画されたもので、観客は四重奏の優美な音色を楽しんでいました。

「平等院鳳凰堂と浄土院−その美と信仰−」は6月5日まで開催されます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af169d9b366c3d7d374d58120842e38570051b4d
0042わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 14:50:05.78
国内磁器発祥の地・有田の陶器市3年ぶりに開幕 100万人見込む
4/29(金)
朝日新聞デジタル
ゴールデンウィーク初日、3年ぶりに開催された有田陶器市に多くの人が足を運んだ=2022年4月29日午前11時54分、佐賀県有田町、吉本美奈子撮影

 国内の磁器発祥の地・佐賀県有田町で29日、有田陶器市が始まった。開催は3年ぶり。陶磁器を山積みにした400もの店やテントが軒を連ね、街は大勢の有田焼ファンで久々の活気に沸いた。

【写真】謎多き「陶祖」李参平の碑。有田の街並みが見渡せる=佐賀県有田町、2022年3月9日午後2時04分、村上英樹撮影

 今回で118回目。大型連休の恒例行事だったが、新型コロナの影響で昨年まで2年連続で中止されていた。

 今回は、オープニングパレードを取りやめ、食べ歩きを禁止するなど感染対策を強化。焼き物店が並ぶJR佐世保線の有田駅から上有田駅までの約4キロが主な舞台で、主催の有田商工会議所は、5月5日までの期間中に約100万の人出を見込む。

 初日はあいにくの悪天候となったが、運動靴にリュックを背負ったり、キャリーケースをひいたりする「陶器市スタイル」のファンが朝から大勢詰めかけた。通りを行きつ戻りつしながら、久しぶりのリアル開催を楽しんでいた。

 福岡市博多区から来た主婦(59)は「子どもの手が離れてから、毎回楽しみにしている。2年間は残念だった。今日は雨の中だけど楽しい」と笑顔を見せた。

 出店者の朝田安徳さん(49)は「雨と風の中でも多く来場いただいている。期間中、2年間のWeb開催で焼き物への関心を持った人にも多く来てもらえたら」と話した。

 インターネットでの「Web有田陶器市」も、140事業所が参加して開催している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57057dc26cfe15121240b5201895e314b9503e7d
0043わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 14:53:03.82
新選組副長・土方歳三の愛刀? 松本の佐藤さんが入手
4/29(金)

市民タイムスWEB
佐藤さんが入手した土方歳三ゆかりとされる「備前國長船住横山藤原祐永」

 長野県松本市の刀剣コレクター・佐藤肇祐さん(47)が今月、幕末に活躍した浪士隊・新選組の副長・土方歳三(1835〜69)が所持したとされる日本刀「備前國長船住横山藤原祐永」を入手した。新選組ファンの佐藤さんは土方の愛刀との思わぬ出合いを喜び、お披露目の展示機会があればと願っている。
 祐永は刃渡り2尺7寸(約82センチ)。刃文は直線の「直刃」で、装飾性の高い「乱れ刃」が多い備前長船(岡山県)としては珍しい。茎(柄の金属部分)の側面に刀銘と「文久三年八月吉日」が、峰に「為新選組副長土方歳三作」が入る。拵(刀装)の鞘は隊士・永倉新八の家紋「石持ちに松皮菱」だ。平成23(2011)年に京都市にある幕末・明治期の専門博物館「霊山歴史館」の企画展で「土方歳三所用刀」として展示された。
 佐藤さんは今月上旬、京都市の老舗刀剣店で非売品展示されていた祐永を偶然インターネットで発見した。すぐに店へ赴き店主と5時間にわたり新選組や日本刀への熱い思いを伝え、店主の言い値で譲り受けた。提示された代金は、会社勤めの身ながら「清水の舞台から飛び降りる思い」でなんとか工面したという。
 ただ複数の専門家は、茎の銘に比べ峰の銘は字体が若干異なり「後に入れたのでは」と指摘する。日本美術刀剣保存協会元理事の上條榮さん(73)=松本市神林=は「備前長船だと思う」とした上で「直刃は強靱で美術的価値より戦闘向けを意識した実戦仕様だ。銘も後の持ち主が土方の刀と知る人物で“伝“として入れた可能性がある」と推察する。
 霊山歴史館の当時の学芸課長で現アドバイザー・木村幸比古さん(73)=京都市=は「居合の範士8段の立場で見てもバランスの良い刀。一定の信憑性もあり展示した。後に入手した人物も拵通り永倉かも」と歴史ロマンに思いをはせた。
 佐藤さんは「松本は国宝松本城を抱く城下町。自分だけでなく、多くの人にも見てもらい日本刀文化に触れてほしい」と話している。

株式会社市民タイムス

https://news.yahoo.co.jp/articles/e062c547a4f0f847bbf070cc73c42370ed9a5953
0044わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 14:58:50.71
松前藩復領200年記念し企画展 家老の作品紹介 福島県伊達市・梁川美術館
4/29(金) 10:43配信

福島民報
蠣崎波響の作品が並ぶ企画展

 江戸時代に北海道の松前藩が現在の福島県伊達市・梁川に国替えされ、再び松前に戻った年から今年で200年を迎えた。復領200年を記念し、伊達市梁川美術館は29日、松前藩家老で絵師の蠣崎波響(かきざき・はきょう)が梁川に残した作品を集めた企画展を始める。

 波響は絵を売って藩政を支えたとされる。展示するのは地元住民が所有している8点で、鶴や鶏などを描いている。この他、当時の梁川を描いた「梁川八景図」を、現在の地図とともに紹介する。アイヌの指導者を描いた代表作「夷酋列像(いしゅうれつぞう)」の複製品も並ぶ。

 市教委の主催で入場無料。5月29日まで。休館日は2、6、9、16、23の各日。時間は午前9時30分から午後5時まで。

https://news.yahoo.co.jp/articles/35c2ebc13c49c841bcd843d569e723555d22c77c
0045わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 15:12:47.85
アンティーク家具やステンドグラス…ニトリが約100年前の倉庫を美術館に 小樽で4館目の施設 
4/28(木)

HBCニュース

北海道放送(株)

 29日からの大型連休を前に、小樽に新たな観光スポットが、28日、誕生しました。ニトリが手がけた美術館です。

 小樽運河のそばにある、およそ100年前の大正時代の倉庫が「小樽芸術村西洋美術館」として新しく生まれ変わりました。
 館内には19世紀後半から20世紀初頭に制作された欧米のステンドグラスのほか、ヨーロッパで使われていたアンティークの家具などが展示されています。
 ニトリは創業地の北海道に恩返しをしたいと、似鳥文化財団で、2016年以降3つの美術館などを運営していて、今回で4つめの施設となります。

似鳥文化財団 似鳥昭雄 代表理事
「古い建物が残っているから、それを活用して、昔から美術が好きだったので美術館を作ろうと。この商品は全部私が見て私が購入したんですよね。それにしてはよくできているな(笑)」

 似鳥代表理事は、新型コロナで落ち込んだ道内の観光を盛り上げられるよう、今後は日本の歴史に関する施設も作りたいと話しています。
 28日オープンした「小樽芸術村西洋美術館」は、大型連休中は無休で開館しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f12ef9bed2b09fd4fd055f41f4239ed2f19875f
0046わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 15:31:53.35
「ふくよかさ」が持つ迫力を実寸大で味わう。「ボテロ展 ふくよかな魔法」がBunkamura ザ・ミュージアムで開幕
4/29(金)

美術手帖
展示風景より

 南米コロンビア出身の美術家、フェルナンド・ボテロ(1932〜)の生誕90年を記念する展覧会「ボテロ展 ふくよかな魔法」が、Bunkamura
ザ・ミュージアムで開幕した。会期は7月3日まで。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46d599fcab9fcce1c69c93690b8f224cafceabee
0047わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 15:34:25.92
『この一枚が好き』を見つけて 企画展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」29日にはトークイベントも<福島県>
4/28(木)

福島テレビ

福島県福島市の福島県立美術館で、4月22日まで開催中の企画展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」
岩合光昭さんとは、世界的に高い評価を受ける動物写真家で、身近な猫を40年以上も撮り続けている第一人者。

この企画展では、184点に及ぶ世界各地の猫の写真を展示。
猫の背景に各地の文化や暮らしなど、その国ならではの特徴などを写し込まれている。
コロナ禍で海外旅行に行けない期間が続いているが、来館者は「これらの国々に行った気持になった」と話していた。

この企画展では、岩合さんが記録してきた野生動物の写真も74枚展示されていて、厳しい環境のなかでも家族の繋がりを感じる作品を見る事ができる。

岩合さんは「猫はかわいらしさはもちろん動きの中でたくましさもあるので、写真の中で”私はこれが好き”という一枚を見つけてもらえればうれしい」と話す。

4月29日には、岩合さんのトークイベントを開催。(午前11時〜/午後2時〜)混雑次第では、入場制限の可能性がある。また、サイン会も実施(美術館入口で配られる整理券が必要)

福島テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/366d538a637b44bbf77ef743fd2266c8ee09bc6e
0048わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 16:21:39.49
文明開化伝える二本の軌条 「鉄道と駅」展を開催
4/29(金) 13:00配信

オーヴォ
文明開化伝える二本の軌条 「鉄道と駅」展を開催

 ガス灯、という言葉がすでに文明開化の時代の空気をまとっている。ガスが一般市民の生活に導入され、鉄道が敷設されてくる19世紀。文明開化の象徴「鉄道」と「駅」にスポットをあて、開化文物が街に伝わった当時の様子を錦絵や史料から紹介する、ガス事業誕生150年企画シリーズ第1回、『文明開化を伝える二本の軌条「鉄道と駅」展』(東京ガス)が、4月29日〜7月3日まで、東京のガスミュージアムで開催される。

 今から150年前の明治5年(1872)は、現在の私たちの暮らしに関わる、さまざまな文明開化を象徴する文物が次々と登場した年。そのひとつが横浜〜新橋間で開業した鉄道だ。開化文物は、海外の窓口であった横浜の港からガス灯が迎える街路を経て、鉄道に乗って東京に入った。玄関口である新橋駅からガス灯が彩る“西欧風の街”、銀座れんが街へと続く。

 展示会では、明治の鉄道と駅の姿を錦絵や当時の史料、写真とともに紹介する。開業当時の横浜駅や新橋駅の威風堂々たる景観や、煙をたなびかせた機関車が旅客や貨物満載で疾走する光景など、文明開化が二本の軌条を通して伝搬していった様子がよみがえる。入場無料。https://news.yahoo.co.jp/articles/558fe9709446728428a2e611071aacea3b368c2f
0049わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 16:31:23.87
夫・元宋さんと夫婦で文化勲章 奥田小由女特別展 始まる 広島・三次市
4/29(金)

中国放送

広島・三次市出身の人形作家・奥田小由女さんが、夫婦そろって文化勲章を受章したことを記念する特別展が、29日から開かれています。

【写真を見る】夫・元宋さんと夫婦で文化勲章 奥田小由女特別展 始まる 広島・三次市

28日のオープニングセレモニーには、三次市の福岡市長や岸田裕子総理夫人など、およそ130人が出席しました。奥田元宋・小由女美術館では、人形作家・奥田小由女さんが、初めて夫婦そろって文化勲章を受章したことを記念して、特別展が開かれています。

こちらは、小由女さんが制作し、県に収められた「天翔る讃歌」です。

自由に飛躍していく女性を描き、未来を託す願いが込められているといいます。

会場には、小由女さんの初期の作品から最新作まで、夫で日本画家の元宋さんの作品とともに94点が展示されています。

三次市出身 人形作家 奥田小由女さん
「世界が平和でありますようにという思いを作品に表現しています。多くのみなさんにご覧いただけたら本当に幸せです。」

特別展は、毎週水曜日を除いて6月14日まで開かれています。

中国放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a382135e38c8275e0509a41ce41afd3355c25c9a
0050わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/29(金) 17:56:46.03
ロシアって、ハバナ症候群でマイクロ波攻撃したの有名だけど
CNNがあれ攻撃目的じゃなくて思考盗聴目的だって報道してたよ
米軍も持ってるボイストゥスカルっていう技術らしい

なんか専門家の意見だと人工衛星から人体に影響のない電磁波でアメリカとかはもう世界を監視してるらしい

アメリカの人工衛星こわくねWWWWWWWWWWW
0051わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:09:49.19
11年に取り壊し、鈴木誠也の祖父が開業「喫茶マチヤ」描いた木版画絵発見「値はつけられない」
4/29(金) 17:26配信

日刊スポーツ
鈴木誠也の祖父が経営していた「喫茶マチヤ」の描かれた木版画絵「町屋ガード」(撮影・寺沢卓)

米MLBで好調のカブス鈴木誠也(27)の生まれ故郷、東京・荒川区の町屋でお宝が発掘された。

【写真】ブレーブス戦に出場したカブス鈴木誠也

鈴木の実家は京成電鉄の高架下にあった「喫茶マチヤ」。2011年に線路の耐震構造強化の一環で取り壊され、今は残っていない。その喫茶マチヤの描かれた木版画絵が出てきたのだ。所有していたのは、テレビ東京系の人気番組「開運!なんでも鑑定団」にも出演し、町屋のスポーツ関連のグッズショップ「流体力学」を経営する前野重雄さんだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d6a604b9e16f6df7f0f3fb8930601c631c38473
0052わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:11:41.94
【山口】家康に世界」を教えた、三浦按針の 企画展
4/29(金)

山口朝日放送

徳川家康に「世界」を教えたイギリス人です。
江戸幕府の外交顧問的な役割を果たした三浦按針(みうらあんじん)の企画展が下関市で開かれています。
ウィリアム・アダムス、日本名、三浦按針(みうらあんじん)。
キリスト教の布教や貿易のために、外国人の来航が活発になっていた1600年に日本に来たイギリス人です。
幕府とヨーロッパ人の通訳を務めたり、将軍・徳川家康の外交顧問的な役割を果たしました。
企画展では、アダムスが友人に宛てて書いた手紙や功績を紹介するパネルなどおよそ50点が展示されています。
☆土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム松下孝幸館長:アダムスは家康から絶大な信頼を受け、「三浦按針(みうらあんじん)」の日本名を授かり、外国人で初めて、刀を持つことを許されました。
☆竹内研二記者:按針(あんじん)の骨と断定はできないものの、松下館長らは骨の形やDNAの分析など調査を続けるということです。
企画展は、土井ヶ浜遺跡(どいがはまいせき)・人類学(じんるいがく)ミュージアムで5月29日まで開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22f8fed7e543cf21553ad886a41b29e9fc1233b0
0053わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:13:23.00
人魚のミイラ!?世界の不思議が高知に大集合
4/29(金)
テレビ高知

世界中の不思議なものを集めた企画展が高知県南国市の歴史民俗資料館で始まりました。人魚や龍など架空のいきものたちへの想像が広がります。

丸い顔に、魚の形をした体。人魚のミイラと伝えられています。昭和の時代に町の人から香川県の金刀比羅宮に奉納されたものだということですが、詳しいことは分かっていません。入っていた箱には「安政5年」という文字。はたして、江戸時代には人魚が存在していたのでしょうか・・・南国市の歴史民俗資料館で29日から始まった「驚異と怪異 世界の幻獣と霊獣)たち」。世界各地で伝わる不思議なものが展示されています。昔から人々の好奇心を刺激してきた不思議な世界。「ひょっとしたら実在するのかも」という楽しさを味わえます。

▼「世界の不思議な造作物、イメージがそろっていますので、なぜ、どういう思いでこんなものを作ったんだろうと好奇心を刺激するために(コロナ禍で)縮み志向になっている中から、もうちょっと好奇心をひらこうとという思いで開催している」(国立民族学博物館 山中由里子学術博士)

企画展は6月26日までで、5月3日は無料で観覧できます。

テレビ高知

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a55b96fada5838a2830e3315a1e9822d8839fa
0054わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:14:50.24
豊田市民ギャラリーで「中世ヨーロッパ彩色写本展」
4/29(金)
みんなの経済新聞ネットワーク
企画展を主催する古書店「ライブラリー リエバナ」館主の藤田さん。

 豊田市民ギャラリー(豊田市西町5)で4月28日から、「中世ヨーロッパ彩色写本展−ファクシミリ本で見る黙示録の世界」が開催されている。(豊田経済新聞)

【写真】豊田市民ギャラリーで「中世ヨーロッパ彩色写本展」

 同展は、中世スペインの写本を収集・販売する古書店「ライブラリー リエバナ」(豊田市西町5)を営む藤田秀明さんが企画したもの。

 藤田さんは50代のころ初めてスペインの写本を目にし、その絵の魅力に引かれ、会社員の傍ら趣味としてネットを通じて写本の収集を10年以上続け、昨年、同店を開いた。

 会場には、中世スペインのベアトゥス黙示録注解書写本を再現したファクシミリ本を中心に、詩集や古代の医学書写本など47点を展示。汚れやしわ、落書き、製本や装丁などを当時のままに表現している写本を手に取ることもでき、当時の雰囲気を味わうことができる。

 藤田さんは「これだけの写本が一堂に会する機会はあまりなく、とても貴重な機会。多くの人に写本の絵の魅力に触れてほしい」と来場を呼びかける。

 開館時間は10時〜18時(最終日は17時まで)。入場無料。5月2日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク

https://news.yahoo.co.jp/articles/70bbd929002832477dac466da594e080e065d47e
0055わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:17:23.21
3年ぶり開催!有田陶器市・波佐見陶器まつり
4/29(金)

九州朝日放送

ゴールデンウィーク初日、待ちわびていた多くの陶器ファンでにぎわいました。

新型コロナの影響で中止となっていた「有田陶器市」。3年ぶりの開催です。

3年ぶりに開催された「有田陶器市」には、あいにくの雨にもかかわらずイベント開始前から数多くの行楽客などが店先を訪れました。

今回で118回目を迎える、ゴールデンウィーク恒例のイベントで、約400店舗が出店します。

新型コロナのため、おととしと去年はオンラインのみでの開催でした。

今年は、感染対策を徹底したうえで3年ぶりの開催が実現しました。

受付などで来場者への検温を実施するほか、出店者には対策チェックリストの提出を依頼して、提出した店舗には専用のステッカーが配られます。
0056わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:18:22.02
「有田陶器市に、7時前くらいから来てました」と話す東京からの陶器ファンが、さらに足を運んでみようというイベントは・・・

「波佐見陶器まつり」。会場は隣町の波佐見町、有田町から車で15分ほどです。

こちらも新型コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。

「陶器まつり」限定、特別価格の食器や花びんなどが並ぶなか、コロナ禍ならではのこんな商品も・・・

繊細な絵付けが施されています。コロナの流行に合わせて登場した消毒液の容器は、人気商品のひとつです。

コロナ禍での、3年ぶりの開催。陶器ファンにとっては、待ちに待った一日となったようです。

九州朝日放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/02275bfea421685a99fd6db614bfea79de20ee73
0057わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:20:46.04
日田の草野本家 豊臣家由来の甲冑など展示「端午の節句展」 日田市・大分
4/29(金)

テレビ大分

歴史を感じさせる観光スポット。
国指定の重要文化財である日田市の草野本家です。

こちらでは29日から端午の節句展が始まっています。
豊臣秀吉の弟・秀長が着けていたとされる甲冑や江戸時代に作られた武者人形などが展示されています。

◆東京からの観光客は
「江戸時代から伝わる武者鎧が立派なもので初めてみた」

この端午の節句展は来月22日まで開かれています。

テレビ大分

https://news.yahoo.co.jp/articles/792aa333c57ed784c72e9545c0357a005193e3ea
0058わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:22:34.43
東京初、奈良国立博物館の名品が渋谷に集結。最先端の街で楽しむ仏教美術の粋
4/29(金)
美術手帖
 鹿が自由に憩う奈良公園の一角に、その地に溶け込むように位置する奈良国立博物館。1895(明治28)年、東京国立博物館に次いで、日本で2番目の国立博物館として開館し、その歴史は127年におよぶ。以来、同館は仏教と神道も含めた宗教美術を専門に活動を続け、現在の収蔵品は国宝13件、重要文化財306件を含むおよそ2000件。ここを訪れれば、日本仏教美術史を作品でたどることができる。毎秋に開催される「正倉院展」でおなじみの方も多いだろう。


 この奈良国立博物館の所蔵品から選りすぐりの83件が、東京・渋谷の松濤美術館にやってきている。前後期を通じて国宝2件、重文14件という「奈良博の名品展」である。なかでも、浄土信仰において、悪鬼を退治する善神の姿を恐ろしくも生き生きと描いた《辟邪絵(へきじゃえ)》と、牛皮に彩色と截金でたおやかな迦陵頻伽(かりょうびんが)が描かれた《牛皮華鬘(ごひけまん)》の2件の国宝は必見だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2342cb37b7dabb7d6e1ee89425515007310ed353
0059わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:24:34.06
神秘の“銀河模様” 八丁土蔵ギャラリー 門馬さん陶芸展【花巻】
4/29(金)

岩手日日新聞社
味わい深い陶芸作品が並ぶ門馬さんの展示「窯+窯」

 花巻市東和町小通の門馬経臣さん(72)による陶芸展「窯+窯」は、同町の萬鉄五郎記念美術館「八丁土蔵ギャラリー」で開かれている。門馬さんが製作した窯で焼かれた味わい深い陶芸作品が会場を埋め、陶芸の魅力を来場者に伝えている。7月3日まで。

 門馬さんは20歳ごろから陶芸を始めた。1984年には自宅敷地内に小鹿通窯、2010年には同町小通地内に玄平窯を作り上げた。現在も両方の窯を使って作品を焼き続けている。

 同ギャラリーで展示会を開催するのは今回が初めてで、65点を出展。玄平窯は古い形式の焼き窯で、焼き上げる作品は釉薬(ゆうやく)を使わず、燃料の松や杉の灰が作り出す自然釉によって着色される。小鹿通窯はまきと灯油バーナー併用の倒炎式両焚窯で、この窯で焼く作品には木炭などを釉薬として使用する。

 このうち小鹿通窯で作られた茶碗「原始宇宙」は、内側の釉薬が溶け出して茶碗の見込み部分に銀河を思わせる模様が生み出されている。門馬さんは「50年以上陶芸をやっているが、こんな模様ができることなんてない」と驚く。

 まきで焼き上げることがモットーで、材料も自身で地元の山林を巡って木材を調達するという。門馬さんは「まきを使って焼くことで、電気窯では出せない色合いが出る」とこだわりを語り、「どんな作品になるか窯から出すまで分からない。それが楽しくてしょうがない」と衰えない創作意欲を見せる。

 時間は午前9時〜午後4時30分。入場無料。月曜休館。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8d803aba3413dc6072f6f40d663bd400bc9225
0060わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:26:03.38
ポーラ美術館、過去最大規模のコレクション展『モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に』 20年にわたる美術館活動の集大成的展覧会
4/29(金) 12:11配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ぴあ
左:ゲルハルト・リヒター《抽象絵画(649-2)》1987年 右:クロード・モネ《睡蓮の池》1899年 いずれもポーラ美術館蔵

ポーラ美術館では、9月6日(火)まで会期中無休で『ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に』が開催されている。クロード・モネやルノワールなどの印象派から、ゲルハルト・リヒターやアニッシュ・カプーア、杉本博司などの現代美術作品まで、ポーラ美術館の幅広いコレクションを諦観できる展覧会だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a462ab689c8a9e9aa3cfd096c3e0fd0e5ec0df9
0061わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:27:29.41
栃木県の益子陶器市 3年ぶりに開催
4/29(金) 15:01配信

1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
下野新聞SOON
3年ぶりに開催された「春の陶器市」=29日午前10時35分、益子町城内坂

 新型コロナウイルス禍で2020年から中止となっていた栃木県内有数の春のイベント「益子春の陶器市」が29日、益子町の城内坂や道祖土(さやど)地区で始まった。5月8日まで。開催は3年ぶり。

 陶器市は町観光協会や益子焼協同組合、町などでつくる実行委員会が主催する。コロナ禍前の春の陶器市には、ゴールデンウイークに合わせた期間内に例年約40万人が訪れていた。

 今回、感染対策として、益子駅や城内坂交差点など6カ所に「検温ステーション」を設置し、来場者には検温や手指消毒に協力してもらっている。

 初日の29日は曇りから降雨となるあいにくの空模様だったが、県内外から多くの観光客が足を運び、陶器を見定めていた。

 実行委の外池茂樹(とのいけしげき)委員長(63)は「検温後のリストバンド着用などお客さまにも協力いただき、うまく開催できている」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e124d670b686814d696a724a1c4ef1eb83d1025
0062わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:29:37.35
蜷川実花展 来場者3万人突破
4/28(木)

北日本放送

 富山県美術館で開かれている蜷川実花展の来場者が28日、3万人に達しました。

 蜷川実花展は、美術館と北日本放送でつくる実行委員会と県が主催し、先月19日から開かれています。

 会場には、色彩と生命力にあふれた写真や映像作品など115点が並んでいます。

 28日は高岡市から親子で訪れた中条好美さんが3万人目の来場者となり、県美術館の布野浩久館長が、記念として蜷川実花さんの直筆サイン入りポストカードブックと、KNBグッズを手渡しました。

 3万人目の来場者 中条好美さん
 「びっくりしました。うれしいです。(蜷川実花作品は)花の色合いが綺麗。楽しみです」

 蜷川実花展は、来月15日まで県美術館で開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f168bb75fa86f4dfb53ea04b7c918810b8babb9
0063わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 00:33:48.88
糸井重里さん「心を感じる」 生活のたのしみ展、5月4日まで
4/29(金)
産経新聞
スマホなどをかざすと情報が出てくる地球儀「ほぼ日のアースボール」は子供に人気だ=29日、新宿区(道丸摩耶撮影)

食品や雑貨など生活を楽しむためのさまざまな店舗や企画が集結した「生活のたのしみ展」(ほぼ日主催)が29日、新宿住友ビル(東京都新宿区)の全天候型イベント空間「三角広場」で開幕した。60以上の店舗が、「ほぼ日」とのコラボ企画など選りすぐりの商品を並べ、トークショーなどのイベントも行われる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d93a3aaf3437f31d07571dafad66b942707b57a

同展は、ウェブを中心にさまざまな企画を展開しているほぼ日が、「ここにしかない、期間限定のとくべつな商店街」をテーマに平成29年にスタート。今回は新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催で、開場前から長い行列ができた。

会場限定の「たのしみ弁当」や、普段は通販でしか買えない商品などが特に人気。ほぼ日の糸井重里社長は、「人の数以上に(来場者の)心を感じる。うれしいです」と笑顔を見せた。

5月4日まで、午前11時〜午後8時(最終日は午後6時まで)。入場無料。
0064わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 11:00:53.84
棟方と石崎さんの交流紹介 福光美術館で愛染苑開館40周年展
4/30(土)
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
「愛染苑、40年。〜志功と俊彦の物語〜」展で初公開された「鯉雨画斎」にあったトイレの仕切り扉=福光美術館

 「棟方志功記念館 愛染苑(あいぜんえん)」の開館40周年を祝う企画展「愛染苑、40年。〜志功と俊彦の物語〜」が29日、南砺市立福光美術館で開幕した。板画家の棟方と元福光町図書館長の故石崎俊彦さん(1912〜2003年)の交流をテーマとした。5月30日まで。


 石崎さんは、棟方が戦時中福光地域に疎開してきたころ知り合いとなった。文化芸術面に強い興味を持っていた石崎さんは棟方と徐々に信頼関係を築き、棟方は手先の器用な石崎さんに刷りや編集の仕事を任せるようになった。

 棟方が帰京後も交流は続き、石崎さんは晩年、所有していた棟方作品と土地を旧福光町に寄贈。同地に「棟方志功記念館 愛染苑」が建てられ、1982年に開館した。

 企画展では、今回初公開となる棟方の福光時代の住居だった「鯉雨画斎(りうがさい)」のトイレにあった仕切り扉を展示。扉の両面にそれぞれ菩薩が描かれている。また、棟方と石崎さんが手掛けた板画集や、石崎さんが描いた棟方や棟方の長女の肖像画など87点が並ぶ。

 開会式で、愛染苑の運営に長年尽力した辻澤功さんと湯浅直之さんに感謝状が贈られた。田中幹夫市長や蓮沼晃一市議会議長、片岸昭二館長、有沢北日本新聞砺波支社長らがテープカットした。北日本新聞社共催。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8adc8ad9ca7b5fda35a406f9baec362f5124f9
0065わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 11:07:02.92
兵庫県立美術館で「関西の80年代」展が開催。80年代関西アートシーンをいま振り返る

美術手帖

 関西でアートシーンが盛り上がった1980年代に焦点を当てた展覧会「兵庫県立美術館開館20周年 関西の80年代」展が、兵庫県立美術館で開催される。会期は6月18日〜8月21日。https://news.yahoo.co.jp/articles/b44f8d08fda06b2db5deb1a0fcb6656c0fcfe462
0066わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 11:13:36.47
「3年分の買い物を」有田陶器市開幕 コロナ対策徹底、誓約書も
4/30(土)
毎日新聞
有田陶器市のオープニングを飾った「朝むすび」=佐賀県有田町で2022年4月29日午前6時18分、峰下喜之撮影

 「3年分の買い物を楽しんで」――。新型コロナウイルスの感染拡大で中止されていた佐賀県有田町の有田陶器市が29日、3年ぶりに開幕した。主催する実行委員会(事務局・有田商工会議所)は、参加登録店に感染症対策を徹底するとの誓約書提出を求めるなどし、開催にこぎつけた。商工会議所の深川祐次会頭は「やっと有田に正月が来た気分でわくわくする」と、行列を作るお客さんに目を細めていた。

 この日は、皿山通り沿いの有田館で、午前6時から今年の干支(えと)である「寅(とら)」の絵付けを施した白磁の茶わんにおにぎり1個をセットにし、500円で販売する「朝むすび」が始まった。

 これまでは熱々のおかゆを盛って販売していたが、椅子に座って食べる際に「密」となりやすいことなどから、おにぎりに変えた。「3年ぶりの縁結び」との思いも込めた。

 雨にもかかわらず販売開始時には整理券はなくなり、皿山商店会の手塚英樹会長(71)は「陶器市は飲食店にも波及効果が大きく、有田全体が元気になる」とほほ笑んだ。

 商店会は陶器市期間中の5日まで、毎日午前5時半から先着300人に整理券を配る。

 皿山通りを含め、JR上有田駅―有田駅間の通り約4キロは、午前9時半から午後4時半まで歩行者天国に。陶磁器の出店は約350店。警備本部のテントから30分に1回、食べ歩きの禁止やマスク着用、入店時の手指消毒を訴える放送が流れた。

 実行委は「コロナ対策実施中」と掲示する登録店の利用も呼びかけている。

 通りを見回った松尾佳昭町長は「店に人が入っており、陶器市を楽しみにしていたことが分かった。開催してよかった」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b24fd5bece83f286d74706d861adb61239b7620
0067わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 11:16:50.22
茨城・笠間の陶炎祭開幕 初の有料化
4/30(土)
茨城新聞クロスアイ
初日からにぎわう「笠間の陶炎祭」会場=笠間市の笠間芸術の森公園イベント広場

ゴールデンウイーク初日の29日、笠間焼の一大イベント「笠間の陶炎祭(ひまつり)」(笠間焼協同組合主催)が、笠間芸術の森公園(茨城県笠間市笠間)で始まった。新型コロナウイルス感染対策費を捻出するため、初めて入場を有料化。笠間焼誕生250年を記念した企画も行われた。5月5日まで。

200を超える陶芸家や窯元、工房が作品を展示販売。多くの焼き物ファンが訪れ、にぎわった。

笠間焼誕生250年を記念し、地場産材「稲田石」の微粉末を釉薬(ゆうやく)原料とした「新しい笠間焼」も披露。笠間焼の作家が出品する「ぐい呑(の)み1000個展」や市内小学生の土面作品展が開かれたほか、英国を拠点にした笠間焼販路拡大プロジェクトを紹介するブースも設けられた。感染防止のため、飲食の販売はテイクアウトのみとし、恒例だった音楽イベントや野だてなどは中止となった。

つくば市から訪れた地方公務員の女性(37)は「陶炎祭は何度も来ている。今年から有料化になったが、感染対策に充てられるのなら納得する。継続するには必要だと思う」と話した。

茨城新聞社は29日、同公園内の笠間工芸の丘で移動編集局を開設し、記念日新聞の配布などを行った。

茨城新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a134e06f32691199b9442ed357380c311980757
0068わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 11:28:49.29
「呪物」に魅せられた男のコレクション
祝祭の呪物展
4月25日(月)〜5月8日(日) / 大阪府 / ASITA_ROOM

「祝祭の呪物展」が大阪・ASITA_ROOMにて、2022年4月25日(月)〜5月8日(日)まで行われる。また、5月20日(金)〜5月29日(日)までは東京・BnA_WALLにも巡回する。

同イベントは呪物に魅せられた人間、はやせやすひろ、田中俊行による呪物のコレクション展だ。数百を越えるコレクションの中から、代表的な呪物を約20点以上が展示される。

https://article.yahoo.co.jp/detail/d6cb6e2f7d2a9e80ce685ec71cfa660ae672be36
0069わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 11:30:33.77
飯田版画研究会が2年ぶりの「版画展」 多彩な技法の作品60点展示
4/28(木) 17:00配信

みんなの経済新聞ネットワーク
モチーフは植物や風景など様々

飯田版画研究会主催の「第21回 版画展」が4月21日〜24日、飯田創造館(飯田市小伝馬町)で2年ぶりに開催された。(飯田経済新聞)

【写真】長野県飯田創造館を会場に

 銅版画を中心にさまざまな表現方法で版画作品を創作する同会。今回の作品展では会員11人の作品約60点を展示した。身の周りの風景や動植物などを画題にした作品や、自身のイメージをデザインした作品などが並んだ。エッチング・アクアチント・メゾチントなどの技法を使い表現した。

 1995(平成7)年に発足し、飯田市在住の版画家・北野敏美さんをアドバイザーに迎え活動を続ける同会。コロナ禍以前は、同館に会員が定期的に集まり創作活動を行っていた。1年間の成果発表のグループ展や個展の開催、公募展への参加など発表の場を設けていた。現在は各会員が自宅で、それぞれ創作活動に励む。

 会員の尾曽美和子さんは「技法を一つずつ習得し、作品の中で表現できたら。今までと違う『面白い表情』が出ることを常に実験している」と話す。「1人で集中する創作活動の時間もいいが、皆で教え合いモチベーションを高め合ってきたから長く続いてきたのかも」と笑顔で話す。

 版画に触れる機会として「版画講習会」を5月21日・22日・29日に開講予定。受講料は3,500円(別途、材料費1,500円)。申し込みは同館で受け付けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20dcdbbbe90991e460bb4faba75e59dbac094e27
0070わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 15:08:28.56
明治・大正期に愛知県で製造 七宝焼の魅力を紹介する企画展 名古屋市東区の横山美術館
4/30(土)

メ〜テレ(名古屋テレビ)

 明治時代などに愛知県で作られた、七宝焼の美しさを知ってもらおうという企画展が、名古屋市東区の美術館で始まりました。


 七宝焼は、金属の表面にガラス質の釉薬をのせて焼き付けたもので、幕末以降、愛知県の尾張地方は製造の中心地となりました。

 会場の横山美術館には、明治・大正時代に主に尾張地方で作られ、海外に輸出された七宝焼約210点が展示されています。

 七宝焼は、釉薬の鮮やかさとともに、図柄の輪郭となる部分に銀の線を施すなどした細かい装飾がその魅力とされています。

 この企画展は、7月24日まで開かれています。https://news.yahoo.co.jp/articles/c3a76c7b8bdaa79e343e13824314159756cae91f
0071わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 15:12:49.93
緻密な細工が特徴の七宝焼を展示 明治時代の作品中心に約210点
4/30(土)

CBCテレビ

明治時代に作られた工芸品「七宝焼」が名古屋市の美術館で展示されています。

金属の器などに針金を貼り付け、隙間にガラス製の釉薬で色を付ける美術工芸品、七宝焼。名古屋市東区の横山美術館では、明治時代の作品を中心に約210点が展示されています。

【写真を見る】緻密な細工が特徴の七宝焼を展示 明治時代の作品中心に約210点

七宝焼は緻密な細工が特徴で、高さ9.5センチの小さな花瓶に花が開いた様子を描いたものや、雲の隙間から姿を見せる龍を繊細に描いたものなどが並んでいます。

この展示は、7月24日まで行われます。

CBCテレビhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6ac34c4e688c5ceb28e6a67003a9aab7e1e2401
0072わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/30(土) 15:14:35.20
目黒区美術館で「東京の猫たち」展 都内区立美術館の所蔵作品80点が一堂に
4/27(水) 17:35配信

みんなの経済新聞ネットワーク
小野木学《「ねこの王様」挿絵原画》(部分)1974年 アクリル・キャンバスボード、32.0×41.0cm 練馬区立美術館

 猫を描写した作品を集めた「東京の猫たち」展が4月23日、目黒区美術館(目黒区目黒2、TEL 03-3714-1201)で始まった。(目黒経済新聞)

【写真】稲垣知雄《猫面 A》1974年、木版・紙、15.0×10.0cm 世田谷美術館

 同館を含む都内の区立美術館11館による「東京・区立美術館ネットワーク」の連携事業の一環で行う同展。同ネットワークのうちコレクションを有する10館から、猫をモチーフにした絵画、彫刻作品など約80点を集めて展示する。

 同館学芸員によると、各館自慢の「猫」は単にかわいらしいだけでなく、作家が猫を描くことの意味を提示しているという。「画家にとっては『繊細な毛』を、彫刻家にとっては『しなやかな身体のライン』を表現できるモチーフ。多くの美術家にとって、猫は社会にとらわれない自由な存在として、憧れや共感の対象でもある」と話す。

 主な展示作品は、洋画家・小野木学の「『ねこの王様』挿絵原画(部分)」(練馬区立美術館蔵)、版画家・稲垣知雄の「猫面 A」(世田谷美術館蔵)、彫刻家・朝倉文夫の「たま(好日)」(台東区立朝倉彫塑館蔵)、絵師・蒔絵(まきえ)師の柴田是真(ぜしん)「猫鼠を覗う図」(板橋区立美術館蔵)。会期前期(〜5月22日)と後期(5月24日〜)で展示作品の一部を入れ替える。

 開館時間は10時〜18時(入館は17時30分まで)。月曜休館。観覧料は、一般=800円、大高生=600円、中学生以下無料。6月12日まで。

みんなの経済新聞ネットワークhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ccf0ce474fcf81872f77e5271e255b33a841d258
0073わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 00:12:41.90
“刀剣女子”「きれい」 之定の太刀に熱視線 関鍛冶伝承館
4/30(土)
岐阜新聞Web
之定の太刀を見ようと、刀剣展示室を訪れる来場者=関市南春日町、関鍛冶伝承館

 ゴールデンウイーク初日の29日、岐阜県内は全域で雨が降り肌寒い一日となったが、新型コロナウイルス下の大型連休としては初めて行動制限がないこともあり、可児市のぎふワールド・ローズガーデンや岐阜・滋賀県境の伊吹山ドライブウェイに加え、関市の関鍛冶伝承館など屋内施設も家族連れらの姿が見られた。

 関市南春日町の市観光施設「関鍛冶伝承館」では、関鍛冶を代表する二代和泉守兼定作の太刀の展示が29日から始まり、刀剣ファンが名刀の美しさを堪能した。

 二代兼定は、刀の銘切りを「之」と刻んだことから「之定(のさだ)」の通称で知られ、日本刀好きな「刀剣女子」にも人気がある。市は開館20周年の目玉展示として昨年度に970万円で太刀を購入。10月9日まで展示する。

 初日は、開館前から来場者が数人集まり、開館と同時に太刀のある刀剣展示室や企画展を見て回った。土岐市に住む刀剣好きの30代の女性は「大型連休の初日なら人が少ないと思って来た。之定の太刀はきれいだった」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/88de9ec3a91efce044c89215fe5bc523e899336e
0074わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 00:14:55.06
帯の図案に焦点 企画展 京都市左京区
4/30(土) 18:32配信


KBS京都(京都放送)

1
/
5

(写真:KBS京都)

西陣織の帯の下書きにあたる図案に焦点を当てた企画展が京都市左京区岡崎の京都伝統産業ミュージアムで開かれています。この色鮮やかな幾何学模様は実は、西陣織の帯の図案をもとにして作られました。西陣織の老舗「細尾」と京都芸術大学は、帯の模様の下書きにあたる図案を活用しようと、8年前から図案をデータ化するプロジェクトに取り組んでいます。図案には色が付けられておらず、各時代の流行りの色がのせられ、帯として製品化されてきました。色が決まっていない図案こそが新しいデザインを生み出すきっかけになるのではと、これまでにおよそ1万4,000枚をAI=人工知能に読みこませました。そして創り出されたデザインに色を付けピクセル化したものが、空間アートとして展示されています。今後、伝統産業を新しい切り口で、若い人に知ってもらうためにも、デザインを活用していく予定だということです。この企画展は7月18日まで開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/136d2e2f52884c20e3b8498040a3622157ad8008
0075わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 00:17:00.84
有田焼の伝統継承 有田国際陶磁展【佐賀県有田町】
4/30(土)
佐賀ニュース サガテレビ

サガテレビ

明治時代から続いている「有田国際陶磁展」が有田町で開かれています。
有田焼の技術の発展と伝統の継承に向け、1896年、明治29年に始まった有田国際陶磁展。有田町内の2つの会場で開かれていて、県陶磁器工業協同組合には産業陶磁器部門に出品された48点が展示されています。

最高の経済産業大臣賞には伊万里市の青木昌勝さんの作品が選ばれました。
有田国際陶磁展は5月8日まで開かれています。

サガテレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/48b175b99f37ce66aabc5e187d8e4020f09c03d3
0076わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 00:18:49.94
幻想的な作品が見る人を魅了 田野畑村出身・佐々木琢磨さん絵画展/岩手・盛岡市
4/30(土)
IBC岩手放送

IBC岩手放送

 岩手県田野畑村在住の画家・佐々木琢磨さんがこれまでに描いた絵画の展覧会が30日、盛岡市で始まりました。

 展覧会は田野畑村出身の画家・佐々木琢磨さんの創作活動15周年を記念して開かれました。
 幼少期から絵に親しんだ佐々木さんは、2005年に田野畑村にアトリエを構えアクリル絵画を中心にさまざまな創作活動を行っています。
 41点の展示作品のうち「Shining Brightly(虹龍)」は、岩泉町の龍泉洞に恵みの泉をもたらした伝説の龍がモチーフとなっています。
 「佐々木琢磨 15周年記念絵画展」は5月5日まで、盛岡市の岩手教育会館1階のふれあいギャラリーで開かれていて、5月1日は佐々木さんが自ら作品を解説します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/164b8e04c97daded7d6b3bf05ff88a71afa25250
0077わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 11:14:46.78
近藤勇の甲冑?なぜ富山に 徳川ゆかりの国泰寺で発見
4/30(土) 15:41配信
共同通信

徳川家ゆかりの国泰寺で見つかったかぶと=富山県射水市

 幕末に活躍した新選組局長の近藤勇(1834〜68年)が身に着けたと伝わる甲冑が富山県高岡市にある徳川家ゆかりの国泰寺で見つかった。新選組と縁遠いはずの富山での意外な発見はなぜなのか。ある幕臣が関わったとの寺の記録から、専門家は「かつて逆賊とされた近藤をひそかに供養するためだったのではないか」と推測する。

 2020年10月、国泰寺が所蔵文化財を確認した際、1944年に作成された財産目録を発見。「新選組隊長近藤勇ノ著セシモノニテ 鉄舟居士寄進ノモノ」との記載があり、経を納める蔵で甲冑が見つかった。寺に残る甲冑はこの一式のみで、目録のものとみられる。https://news.yahoo.co.jp/articles/f2021f6a39ad67678e3311996c3bc1d59e0e5d8f
0078わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 11:16:31.24
ベネチアビエンナーレ、戦時のアートの役割を問う ウクライナ館
4/30(土)
AFPBB News

(c)AFPBB News

【4月30日 AFP】イタリア・ベネチアで開幕した「第59回ベネチアビエンナーレ(Venice Art Biennale)国際美術展」。アーティストのパウロ・マコウ(Pavlo Makov)氏(63)は、ウクライナを代表して作品を出展している。ロシアによる侵攻から身一つで避難して来たマコウ氏の参加は、戦時における芸術の役割を問い掛けている。

「自分では、ウクライナ出身のアーティストというより、ウクライナ国民であると強く感じています」とマコウ氏は語る。

 マコウ氏のインスタレーション作品は、ピラミッド形に置かれた薄青のじょうご78個から成る。じょうごを通る水がゆっくりと下の盆に流れ落ち、その音が静寂な空間にこだまする。

「ザ・ファウンテン・オブ・イグゾスチョン(The Fountain of Exhaustion、枯渇の泉の意)」と名付けられた作品についてマコウ氏は、「現代の生活を表現した」と説明する。「アートが世界を変えられるとは思いません。でも私たちはアートの助けで生き延びることができるのです」

 国別のパビリオンでは58か国、213人のアーティストの作品が展示されている。

 マコウ氏は「私たちが今、ロシア文化と対話する場所は一か所だけ、前線です」と語る。https://news.yahoo.co.jp/articles/1311d709f4a974469d647b150b1edaf7be546773
0079わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 16:19:33.76
刀剣文化、造形美伝える 佐々木大吉、細谷重三郎作など77点 えさし郷土文化館で展示【岩手】
5/1(日)
岩手日日新聞社
えさし郷土文化館で開かれている「HEART OF SWORD 郷土刀と装い」

 奥州市江刺岩谷堂字小名丸のえさし郷土文化館が主催する企画展「HEART OF SWORD 郷土刀と装い」は、同館で開かれている。江刺の刀工が手掛けた物や地元伝来の日本刀を中心に資料を展示し、当地でも育まれた刀剣文化と造形美を紹介している。6月26日まで。

 同館所蔵や江刺地域の旧家などに伝わる刀剣、つばをはじめとする刀装具など77点を集めた。

 メインの刀剣は仙台藩政時代の物が多い。地元からは、仙台で作刀を学んだ佐々木大吉、細谷重三郎らの作が並ぶ。ともに江戸時代後期、岩谷堂に拠点を置いた。佐々木は盛岡藩士による弘前藩主の暗殺未遂事件「相馬大作事件」に関わったことでも知られる。一方、細谷の本業は鉄砲鍛冶だが刀も作り、展示の大刀は約113センチで県内最大級という。

 同館所蔵の県指定文化財では、新藤源國義銘の刀と奥州舞草光長銘の短刀を展示している。

 このほか、江刺と交流した一関藩の刀工の作、平安時代に現在の一関市で発展した舞草刀の系譜を引く「寶壽(ほうじゅ)」「月山」などもあり、仙台藩領産や同藩にゆかりのある主要な種類の刀剣を一堂に見ることができる。刀装具は精緻で凝った作りが目を引き、身分の象徴として刀回りの装飾に入れ上げた武士の文化がうかがえる。

 同館の野坂晃平学芸員は「江戸時代は平和な期間が長く、装飾的な文化が伸長した時代で、仙台藩領は各地に城に準ずる藩の拠点が多く、地方にも武士がいたことが特徴。武具を通して地方の文化が見え、造形美の伝統も感じられる。地方は辺境の地ではなく、文化が発展していたことを見てほしい」と話している。

 会期中は無休で、開館時間は午前9時〜午後5時。入館料は一般400円など。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea906afe229d86e22daec733e647ffc032aa99c0
0080わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 16:27:23.77
細野晴臣ワールドを「観光」 デビュー50周年記念展
5/1(日) 11:00配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
細野晴臣さんが愛用してきた楽器などを集めた記念展=埼玉県所沢市(KADOKAWA提供)

音楽家、細野晴臣さん(74)のデビュー50周年記念展「細野観光1969―2021」が、埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサクラタウン」で開かれている。

細野さんが愛用してきた楽器、幼少期から現在までに関心を抱いた本や漫画、さらには映画のポスターやマッチ箱など、多様なジャンルの1千点以上の品を集めた。サクラタウンを運営する出版大手、KADOKAWAの担当者は「細野さんの脳内を観光しているように感じられる」と記念展の意図を説明する。訪れた人からは「細野さんの本とアートの世界に飛び込むことができた」といった感想が寄せられているという。

6月26日まで。入場料は一般1200円、中高生1千円、小学生800円。

5月3〜5日には、細野さんの活動を追った佐渡岳利監督のドキュメンタリー映画「NO SMOKING」「SAYONARA AMERICA」の上映会もサクラタウン内で開かれる。前売り券は1200円。

https://news.yahoo.co.jp/articles/82cfc897699f312cb6cf97b511f6b213f598b733
0081わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 16:31:18.75
国内初の一般公開も…葛飾北斎「幻の作品」全219枚 九州国立博物館で展示会【福岡発】
4/30(土)

FNNプライムオンライン

世界的にも有名なあの日本画家の作品が一堂に集まる展示会が、福岡・太宰府市の九州国立博物館で開かれている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1a2ee56d420ebefc2960227da2544e4e5fb130
0082わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 16:33:29.76
多彩絵画で故人しのぶ 昨年11月急逝の三原誠さん作品展
5/1(日) 8:00配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
市民タイムスWEB
部屋いっぱいに貼り出された三原さんのデッサンやスケッチ(東家)

 絵描き、木工家、建具・内装職人、大工などとして多彩に活躍し、昨年11月に脳出血のため51歳で急逝した長野県安曇野市穂高有明の三原誠さんの追悼展「ぼくがみた風景」が8日まで、松本市内2会場で開かれている。三原さんが改修に携わった場所で、三原さんの作品を通してもう一度故人に“再会“しようと、親交のあった仲間たちが企画した。
 ListGallery(リストギャラリー、大手5)と、ゲストハウス東家(大手4)に計100点近い作品が並べられた。
 このうち東家では和室の障子や襖に70枚近いデッサンやスケッチが貼り出された。遺品のスケッチブックなどから仲間たちが選んだ素描で、生々しい筆致からは生前の息づかいが伝わる。オーナーの江刺里花さん(27)は「作者が近くに感じられる」と話す。
 リストギャラリーには額装の絵画が並べられた。三原さんの友人で仕事仲間でもあったオーナーの横山奈津子さん=松本市=は「あまりに突然でお別れを言えなかった。作品を通して故人に思いをはせたい」としのんだ。
 発起人の大島健一さん(57)=大町市=によると松本市内には三原さんが改修に携わった建物が複数あり、親交のあった友人知人も多い。「優しい男だった。絵や建物にさまざまな形で彼が存在しているんだと思う」と話している。入場無料。正午〜午後4時で月、火曜日休み。


https://news.yahoo.co.jp/articles/d07c3dd36d9a1014b776d314f16128cbe40360c0
株式会社市民タイムス
0083わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 16:39:36.44
「しましま」の器 丹波焼の作品展 えとの「寅」から着想/兵庫・丹波篠山市
5/1(日)
丹波新聞
メンバーが作陶した多彩な茶碗と、グループ窯代表の市野健太さん=2022年4月29日午前10時34分、兵庫県丹波篠山市今田町上立杭で

 丹波焼の若手陶芸家でつくる「グループ窯(よう)」が、立杭陶の郷(兵庫県丹波篠山市今田町上立杭)内のアートギャラリー丹波で作陶展「しましま彩彩」を開いている。20―30歳代のメンバー7人が、「しましま」というテーマに沿って得意技法を用いて作陶した茶碗や皿、湯飲みなど、食器類を中心に約300点を展示している。5日まで。

 今回のテーマは、今年の干支の寅から着想。半年前から作陶してきた。

 会場には、各メンバーの展示コーナーを設けている。茶室では、全員が3点ずつ茶碗を並べている。縦じまの線がダイナミックに描かれたものや、トラをイメージした黄と黒の2色のものなど、模様、色ともに多彩な茶碗が並ぶ。市野貴信さんが製作した、座板が丹波焼となったブランコ(高さ約2・5メートル)もある。

 代表の市野健太さん(35)は「丹波焼の伝統を守りつつ、新しい魅せ方に挑戦している」と話す。作品は購入もできる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e366aed45963f55dbb126bfc162ca0e8a595ce2
0084わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 16:44:55.54
四日市萬古の父 山中忠左衛門展始まる 三重
5/1(日)

伊勢新聞
【作品を鑑賞する来館者ら=四日市市安島の市文化会館で】

 【四日市】明治から昭和にかけて、萬古焼が三重県四日市の地場産業として広まり、一大窯業地となった流れを知ってもらおうと、市文化まちづくり財団による企画展「四日市萬古の父〜山中忠左衛門の夢」が30日、同市安島の市文化会館常設展示室で始まった。入場料一般110円、中学生以下無料。6月5日まで。月曜は休み(第2月曜は開館)。

 四日市萬古の父と呼ばれる山中忠左衛門(1821―78年)と2代目忠左衛門、小川半助や中山孫七、伊藤豊助ら関わりの深かった名工らの作品21点(いずれも市立博物館所蔵品)を展示している。

 忠左衛門が興した山忠窯製の口径、高さ約30センチの「花鳥盛絵水甕」や外国人向けに制作した「練込蓮形鶴絵コーヒーカップ」、2代目忠左衛門の「芭蕉形皿」、小川半助作「手捻狸摘土瓶」、森有節作「木型造菊花文急須」など、貴重な作品が並ぶ。

 同市南いかるが町の伊藤和子さん(73)は「美しいデザインも繊細な盛絵も、100年以上前の作品とは思えないほど。感動しました」と話していた。

伊勢新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1934fa59c3d9d65777aa500c45a1e9ad4d6fa78
0085わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 20:24:27.15
熱海・起雲閣で日本画家・坂本武典さん絵画教室の展覧会 生徒の作品を展示
5/1(日)

みんなの経済新聞ネットワーク
坂本武典さんと展覧会「彩遊季展」来場者

 熱海市指定有形文化財「起雲閣」(熱海市昭和町)で5月1日、展覧会「彩遊季(さいゆうき)展」が始まった。(熱海経済新聞)

【写真】講師で日本画家の坂本武典さんの原画も展示

 熱海市出身・在住の日本画家・坂本武典さんが教える「アトリエブデン絵画教室」が主催する同イベント。教室に通う生徒らが1年を通して制作した作品を展示する。

 今回は、小学生から90代の生徒19人が制作したハガキ絵から25号の大型の作品まで、約60点を展示。日本画、水彩画、デッサンなど多彩な技法で、風景や人物、四季の花などを描いた。

 生徒の作品と併せて、坂本さんが伊豆山復興を願って描いた作品「初にらみ寅図〜伊豆山より初島を望む〜」の原画など、坂本さんの作品4点も展示する。

 公開初日となった1日は、生徒の家族や関係者、一般の来場者など多くの人が駆け付けた。坂本さんは「どの作品もセンスが光っている。コロナ禍もあり、1作1作が非常に丁寧に描かれているのが特長。涙が出るような心の美しさを感じる」と話した。

 開場時間は10時〜16時30分(最終日は15時まで)。入場無料。5日まで。

みんなの経済新聞ネットワークhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f3e6c151b364669a3d4bdd4cc98ceef82e5984d0
0086わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 20:25:59.92
刀剣文化、造形美伝える 佐々木大吉、細谷重三郎作など77点 えさし郷土文化館で展示【岩手】
5/1(日)
岩手日日新聞社
えさし郷土文化館で開かれている「HEART OF SWORD 郷土刀と装い」

 奥州市江刺岩谷堂字小名丸のえさし郷土文化館が主催する企画展「HEART OF SWORD 郷土刀と装い」は、同館で開かれている。江刺の刀工が手掛けた物や地元伝来の日本刀を中心に資料を展示し、当地でも育まれた刀剣文化と造形美を紹介している。6月26日まで。

 同館所蔵や江刺地域の旧家などに伝わる刀剣、つばをはじめとする刀装具など77点を集めた。

 メインの刀剣は仙台藩政時代の物が多い。地元からは、仙台で作刀を学んだ佐々木大吉、細谷重三郎らの作が並ぶ。ともに江戸時代後期、岩谷堂に拠点を置いた。佐々木は盛岡藩士による弘前藩主の暗殺未遂事件「相馬大作事件」に関わったことでも知られる。一方、細谷の本業は鉄砲鍛冶だが刀も作り、展示の大刀は約113センチで県内最大級という。

 同館所蔵の県指定文化財では、新藤源國義銘の刀と奥州舞草光長銘の短刀を展示している。

 このほか、江刺と交流した一関藩の刀工の作、平安時代に現在の一関市で発展した舞草刀の系譜を引く「寶壽(ほうじゅ)」「月山」などもあり、仙台藩領産や同藩にゆかりのある主要な種類の刀剣を一堂に見ることができる。刀装具は精緻で凝った作りが目を引き、身分の象徴として刀回りの装飾に入れ上げた武士の文化がうかがえる。

 同館の野坂晃平学芸員は「江戸時代は平和な期間が長く、装飾的な文化が伸長した時代で、仙台藩領は各地に城に準ずる藩の拠点が多く、地方にも武士がいたことが特徴。武具を通して地方の文化が見え、造形美の伝統も感じられる。地方は辺境の地ではなく、文化が発展していたことを見てほしい」と話している。

 会期中は無休で、開館時間は午前9時〜午後5時。入館料は一般400円など

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea906afe229d86e22daec733e647ffc032aa99c0
0087わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 20:27:46.21
「錫(すず)の魅力伝えたい」若き作家が制作する食器や美術作品 師匠の道具で伝統継承【静岡発】
5/1(日)
FNNプライムオンライン

金や銀に次ぐ高価な金属、錫(すず)。
静岡・掛川市に工房を構え、この錫を使って食器や美術作品などの制作に取り組む男性がいる。
学生時代に偶然の出会いから錫の魅力にひかれ、その魅力を伝えたいと活動する男性を取材した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2cff43f92c8c7417e67982c37c75cde69c11293
0088わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 20:29:30.00
忠実再現「木簡ふせん」、SNSで話題…奈良時代の荷札のように添えてもOK
5/1(日)
読売新聞オンライン
国宝や重要文化財の木簡を忠実に再現して作られた「木簡ふせん」

 奈良文化財研究所は、平城宮・京(710〜784年)跡から出土した国宝や重要文化財の木簡を基にデザインしたふせん「木簡ふせん」を作成、発売した。忠実に再現されたふせんは、SNSで話題になっている。

 木簡は木片に文字などを墨で書いたもので、古代、荷札や手紙、行政文書などとして広く使われた。

 木簡ふせん(縦6〜11センチ、横2センチ)は、小さいながら細部までこだわった。デザインの基になっているのは、国宝の木簡のほか、奈良時代の実力者・長屋王の邸宅跡から見つかり、重要文化財に指定されている「長屋王家木簡」。長屋王邸に届けられたアワビの荷札など、木簡の両面を忠実に再現している。解説もつけ、どんな使途で使われたかを理解してもらえるよう工夫している。

 文書や本に貼るほか、奈良時代の荷札のように贈り物に添えて遊び心あふれた使い方もできる。奈良文化財研究所の岩戸晶子・展示企画室長は「ふせんという身近なものを通じて、木簡そのものや、平城宮跡に関心を持ってもらうきっかけになれば」と話している。

 税込み350円(6シート18枚入り)。1シートに3枚の木簡があしらわれており、切り離して使うこともできる。奈良市の平城宮跡資料館と平城宮いざない館で販売している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9806b81b7eff27505a259b154f92edf894ac442d
0089わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 20:31:15.37
癒しの近江工芸展
5/1(日)

滋賀ゆかりの作家たちの企画展「癒しの近江工芸GOKAN展」が、大津市の三井寺で始まりました。この企画展には、漆工芸や木彫りの人形、信楽焼き、ガラスの工芸作品など、いずれも滋賀在住やゆかりのある6人の作家らの作品が展示されています。

BBC びわ湖放送

このうち、大津市在住のガラス工芸作家・神永朱美さんのコーナーでは、びわ湖の水草を活用したこれまでよく知られた緑色の作品に加え、この春完成にこぎ着けたという美しい青色の一輪挿しなどが並び、それぞれの魅力を楽しむことが出来ます。

BBC びわ湖放送

企画展・癒しの近江工芸GOKAN展は、大津市の三井寺で5月6日(金)まで開催されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6eeae524efbffa8edd6e8bc8ced700c69589e35
0090わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/01(日) 20:35:10.86
与謝野夫妻の書簡など新たに発見 岩田準一宛て 火災の江戸川乱歩館
5/1(日)

毎日新聞
江戸川乱歩館の焼け跡で見つかった金庫=鳥羽市鳥羽2で、林一茂撮影

 2021年10月に火災に巻き込まれた三重県鳥羽市鳥羽2の「江戸川乱歩館〜鳥羽みなとまち文学館」の焼け跡から、歌人の与謝野寛(鉄幹)、晶子夫妻らが風俗研究家、岩田準一(1900〜45年)に宛てた31通の書簡が見つかった。鉄幹らが創立した東京の文化学院への入学試験や入学後の授業などで、鉄幹が岩田に便宜を図ったとみられる記載もあり、岩田を高く評価していたことがうかがえる。研究者は「鉄幹から岩田への書簡は1通だけとされていたが、31通は新発見となる貴重な資料。解読を進めたい」と期待を寄せている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f325526e92e682d4f8a110c1c8629966c175c67
0091わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:15:55.30
「30億円の絵画」公開のポーラ美術館に見た変化
4/29(金)
東洋経済オンライン
ゲルハルト・リヒター《抽象絵画(649-2)》(1987年、油彩、カンヴァス)の展示風景(撮影:小川敦生 (c) Gerhard Richter 2021 (20102021))この記事の画像を見る(◯枚)

 神奈川県箱根町のポーラ美術館が、2020年に香港で開かれたサザビーズのオークションでドイツの現代美術家ゲルハルト・リヒターの作品を約30億円で落札した報道は記憶に新しい。

【写真】ポーラ美術館が30億円で落札したリヒターの絵画

 《抽象絵画(649-2)》と題された1987年制作の油彩画だ。その作品が、このほど「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ 新収蔵品を中心に」(9月6日まで)と題された企画展で公開された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e2ad06c78ddaab7ef834b938bd96cb9c5817b98
0092わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:17:27.09
小清水量造さん リトグラフ展を開催 およそ30点を展示〈秦野市〉
4/30(土) 15:00配信

タウンニュース

小清水さんの作品
小清水量造リトグラフ展「SpaceofElements」が開催される。会場はギャラリーNEW新九郎(ダイナシティウエスト4F・小田原市中里208)。日程は5月4日(水)から9日(月)。時間は午前10時から午後6時(最終日は午後4時まで)。

小清水さんは中井町在住。秦野市内で1982年から絵画造形教室を続けていて、これまでにも度々作品展などを開催してきた。今回は、小清水さんが制作したリトグラフ作品およそ30点が展示される。

リトグラフは版画の一種で石版石や金属板に油性分を含んだ材料で描画し、水と油の反発作用を利用してプレス機で圧をかけて刷る。

https://article.yahoo.co.jp/detail/78aea510e29ead559b3511f393a656e977b9e798
0093わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:18:52.73
豊臣家の甲冑も 国指定重要文化財の草野本家で「端午の節句」特別公開 大分
4/30(土)
大分放送

5月5日の「こどもの日」を前に、大分県日田市の草野本家で端午の節句にちなんだ五月人形や甲冑が特別公開されています。

国の重要文化財に指定されている日田市の草野本家では、端午の節句にちなんだ特別展示を毎年開催しています。

家の奥座敷には、明治22年に生まれた草野十代・忠右衛門から4世代にわたって伝えられる五月人形や刀剣のさやなど、端午の節句にちなんだ貴重な資料が展示されています。

中でも、重厚感が漂う甲冑は豊臣秀吉の弟・秀長のものとされ、鉄兜の内側には「秀長加護天正十五年」と記された札が貼られています。

草野本家の端午の節句特別公開は来月22日まで開かれています。

大分放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c47428e1f616516fad836cbe03cb54056df4ea
0094わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:22:44.09
ベネチアビエンナーレ、戦時のアートの役割を問う ウクライナ館
4/30(土)
AFPBB News

(c)AFPBB News

【4月30日 AFP】イタリア・ベネチアで開幕した「第59回ベネチアビエンナーレ(Venice Art Biennale)国際美術展」。アーティストのパウロ・マコウ(Pavlo Makov)氏(63)は、ウクライナを代表して作品を出展している。ロシアによる侵攻から身一つで避難して来たマコウ氏の参加は、戦時における芸術の役割を問い掛けている。

「自分では、ウクライナ出身のアーティストというより、ウクライナ国民であると強く感じています」とマコウ氏は語る。

 マコウ氏のインスタレーション作品は、ピラミッド形に置かれた薄青のじょうご78個から成る。じょうごを通る水がゆっくりと下の盆に流れ落ち、その音が静寂な空間にこだまする。

「ザ・ファウンテン・オブ・イグゾスチョン(The Fountain of Exhaustion、枯渇の泉の意)」と名付けられた作品についてマコウ氏は、「現代の生活を表現した」と説明する。「アートが世界を変えられるとは思いません。でも私たちはアートの助けで生き延びることができるのです」

 国別のパビリオンでは58か国、213人のアーティストの作品が展示されている。

 マコウ氏は「私たちが今、ロシア文化と対話する場所は一か所だけ、前線です」と語る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1311d709f4a974469d647b150b1edaf7be546773
0095わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:24:33.68
近藤勇の甲冑?なぜ富山に 徳川ゆかりの国泰寺で発見
4/30(土) 15:41配信

3
コメント3件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信

徳川家ゆかりの国泰寺で見つかったかぶと=富山県射水市

 幕末に活躍した新選組局長の近藤勇(1834〜68年)が身に着けたと伝わる甲冑が富山県高岡市にある徳川家ゆかりの国泰寺で見つかった。新選組と縁遠いはずの富山での意外な発見はなぜなのか。ある幕臣が関わったとの寺の記録から、専門家は「かつて逆賊とされた近藤をひそかに供養するためだったのではないか」と推測する。

 2020年10月、国泰寺が所蔵文化財を確認した際、1944年に作成された財産目録を発見。「新選組隊長近藤勇ノ著セシモノニテ 鉄舟居士寄進ノモノ」との記載があり、経を納める蔵で甲冑が見つかった。寺に残る甲冑はこの一式のみで、目録のものとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2021f6a39ad67678e3311996c3bc1d59e0e5d8f
0096わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:27:35.22
スマホ片手に芸術鑑賞 定番に? 美術館・資料館で撮影解禁の動き 「SNSの宣伝効果期待」
5/1(日)
南日本新聞
山下清の作品をスマートフォンで撮影する来場者=鹿児島市立美術館

 鹿児島県内の美術館や資料館で、展示品の撮影解禁が広がっている。写真を投稿する会員制交流サイト(SNS)の人気や、来館者が個人で楽しみたいとの要望に応えた格好だ。館側も、来場者による情報拡散が集客につながるよう期待を寄せる。

【写真】撮影できる作品や注意事項を貼り出した「山下清展」の会場=鹿児島市立美術館

 「こちらの壁の5枚のみ写真撮影可能」。鹿児島市立美術館で5日まで開催中の「生誕100年 山下清展」(同館、南日本新聞社主催、光学堂特別協賛、竹添不動産、第一生命協賛)の会場。こう書かれた一角では、来場者が次々とスマートフォンを取り出していた。

 企画会社によると、同社が山下清の展覧会で撮影許可したのは初めて。来場者が記念に写真を撮れる作品がないか主催者から打診され、遺族の許可を得て実現した。

 スタッフの目が届きやすい入り口付近に並べ、フラッシュや人物を入れた撮影を禁止するなど条件付きだが、反応は上々。同市の50代女性は「趣味が同じ友人に送って、感想を共有できる」と喜ぶ。
0097わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:28:24.83
つづき
現在、同館の常設展示は撮影できないが、企画展はケース・バイ・ケース。昨秋開いた若手美術家の特集展では、全て「撮影可」にした。「若い世代は写真をSNSに載せる習慣が定着している。宣伝効果に期待した」と谷口雄三学芸係長(52)。会場ではスマホ片手に鑑賞する人が目立った。

 「シャッター音を聞くたびに職員が注意していた。制限するのは館側にもストレスだった」と話すのは、黎明館(鹿児島市)の切原勇人学芸課長(57)。同館は昨年5月、常設展示の撮影を解禁した。「他県ではOKなのになぜ」との声が寄せられ、先行例を参考に踏み切った。

 許可が得られない寄託品には「不可」マークを添えるが、展示する約1800点のうち8割が撮影できる。実際に刀剣やジオラマの写真がSNSにアップされており「幅広くアピールでき、来館者も思い出として楽しめる。双方にメリットがある」。

 ただ、営利目的で許可なく利用される懸念は残る。「現時点でトラブルはないが、確認した場合は速やかに使用許可の申請を求めるなど対応は必要になる」と語った。
0098わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:29:48.80
多彩絵画で故人しのぶ 昨年11月急逝の三原誠さん作品展
5/1(日)
市民タイムスWEB
部屋いっぱいに貼り出された三原さんのデッサンやスケッチ(東家)

 絵描き、木工家、建具・内装職人、大工などとして多彩に活躍し、昨年11月に脳出血のため51歳で急逝した長野県安曇野市穂高有明の三原誠さんの追悼展「ぼくがみた風景」が8日まで、松本市内2会場で開かれている。三原さんが改修に携わった場所で、三原さんの作品を通してもう一度故人に“再会“しようと、親交のあった仲間たちが企画した。
 ListGallery(リストギャラリー、大手5)と、ゲストハウス東家(大手4)に計100点近い作品が並べられた。
 このうち東家では和室の障子や襖に70枚近いデッサンやスケッチが貼り出された。遺品のスケッチブックなどから仲間たちが選んだ素描で、生々しい筆致からは生前の息づかいが伝わる。オーナーの江刺里花さん(27)は「作者が近くに感じられる」と話す。
 リストギャラリーには額装の絵画が並べられた。三原さんの友人で仕事仲間でもあったオーナーの横山奈津子さん=松本市=は「あまりに突然でお別れを言えなかった。作品を通して故人に思いをはせたい」としのんだ。
 発起人の大島健一さん(57)=大町市=によると松本市内には三原さんが改修に携わった建物が複数あり、親交のあった友人知人も多い。「優しい男だった。絵や建物にさまざまな形で彼が存在しているんだと思う」と話している。入場無料。正午〜午後4時で月、火曜日休み。

株式会社市民タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/d07c3dd36d9a1014b776d314f16128cbe40360c0
0099わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:31:24.94
姫路・日本玩具博物館 端午の節句を前に 「武者飾り」特別展開催中
5/1(日)
読売テレビ

 端午の節句を前に、兵庫県姫路市の日本玩具博物館で、「武者飾り」の特別展が開催されています。

 子供の健やかな成長を願い、江戸時代から一般家庭で親しまれるようになった武者飾りの特別展で、日本玩具博物館で、甲冑や武者人形など約300点が展示されています。

 会場には江戸時代後期に人気の高かった神功皇后や豊臣秀吉の像、また、地方の農村部で、土や木材を使って作られた武者人形などが並べられ、当時、各地で端午の節句をどのように祝っていたのかをうかがい知ることができます。

 武者飾りの特別展は、6月26日まで開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9079a75a4618e192115476eab484b20270a3d94b
0100わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:45:08.24
沖縄復帰50年記念特別展 王国時代の貴重な歴史資料、国宝など展示 3日から東京・上野で開催
5/2(月) 12:51配信

日刊スポーツ
琉球尚家に伝わる「玉冠」(左)や清朝から贈られた錦で仕立てた正装

沖縄復帰50年記念特別展「琉球」が3日から6月26日まで、東京・上野「東京国立博物館 平成館」で開催される。その内覧会が2日、行われた。

1972年(昭47)に米国から返還されて50年、沖縄県はかつて琉球王国として日本、中国などの周辺各国との中継貿易で栄え、独特の歴史、文化を育んできた。今回の展示では、王国時代の貴重な歴史資料、書画、工芸作品、風俗、首里城の中から出土した陶磁器、国王尚家に伝わる金、銀、サンゴなど7種類288個をちりばめた「玉冠(たまんちゃーぶい=展示は5月15日まで)」などの国宝の数々など、さまざまな文化財が一堂に会する。

また、同県が15年から取り組んできた「琉球王国文化遺産集積・再興事業」として、太平洋戦争の沖縄戦などで失われた文化遺産の復元作品も展示されている。

同展は7月16日から9月4日まで、福岡・太宰府天満宮横の「九州国立博物館」でも開催される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d2c3c7b38e64ea5e51616bdec6f65b5660045a
0101わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:46:40.26
波佐見焼のアウトドア調理器具 藍染窯が長崎県窯業技術センターと開発 鉄製よりも手入れ簡単
5/1(日) 12:31配信

1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
陶器の特性を生かしたアウトドア調理器具=波佐見町、藍染窯

 長崎県東彼波佐見町湯無田郷の窯元、藍染(あいぜん)窯は土鍋を現代風にアレンジしたアウトドア調理器具を県窯業技術センター(同町稗木場郷)と共同開発した。鉄製の鍋と比べ、手入れが簡単な陶器の特性を生かした。
 ふた付きの鉄鍋「ダッチオーブン」に代表される鉄製の調理器具は、煮込みをはじめ幅広い料理がつくれることで、近年のキャンプブームもあり人気。しかし、使用後の手入れが欠かせず一般的に洗剤で洗えないなどの制約がある。
 今回、同窯とセンターが開発した商品は陶器製の2種類。「土鍋スキレット ソロ」(5280円)は、米1合を炊くことができ、個人でキャンプを楽しむ「ソロキャンプ」向き。もう一つは、肉、野菜を焼く「陶板グリル ソロ」(2640円)。商品シリーズ名は野外でも家庭でも使ってもらおうと、ハイキングとホームを掛け合わせた「hime(ハイム)」と名付けた。
 いずれも、じか火で使える陶磁器のJIS規格をクリア。蓄熱性もあり野外調理後も冷めにくい。電子レンジや食器洗い乾燥機が使えるなど、鉄製に比べ使い勝手を向上させた。丸みを持たせた形で強度を持たせ、購入後1年間は、割れた場合は交換できるようにした。
 藍染窯とセンターの担当者は昨年春、開発に着手。試作品を持ってキャンプに出かけたり、自宅で使ったりして改善を重ねた。同窯のアシスタントディレクター、吉田萌生さん(26)は「金属製は色が限られるが、陶器だと色のバリエーションが増える。特性を生かした商品を今後も出したい」。デザインを担当した県窯業技術センターの依田慎二専門研究員は「キャンプ好きなので楽しみながら取り組んだ。窯業に限らず県内の企業をサポートできれば」と話している。
 商品は4月に東京や福岡のアウトドア見本市に出展。波佐見陶器まつり期間(5日まで)は窯元で販売している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddbe1cf2eb806bd65becda2512bc9fee687e5599
0102わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:48:14.21
「ずっと見ていたい」美人画を集めた絵画展 広島・廿日市市
4/30(土)

テレビ新広島

広島ニュースTSS

日本画の中でも特に人気のある美人画を集めた企画展が廿日市市の美術館で開かれています。

廿日市市吉和のウッドワン美術館で開かれている『つながる美人画』展には明治から昭和にかけて数々の作品を手掛けた女流画家の上村松園や、現代作家の作品など83点が公開されています。

江戸中期の浮世絵師、歌川豊春の『観桜納涼図』は浮世絵の中でも『美人絵』と呼ばれ、その技術は、歌川派の源流として現代まで脈々と受け継がれてきました。

初公開となる坂根輝美、2016年の作品は、「月」をイメージした三部作は、現代の美人画として女性の表情や仕草などを抒情豊かに描いています。

美術館が収蔵する美人画を集めたこの展示会は5月15日まで開かれています。

広島ニュースTSShttps://news.yahoo.co.jp/articles/de3248b5a8bbca6f7731dff7f4aba2fff5ebff18
0103わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:49:56.92
29日まで高村智恵子生誕祭 生家の居室を特別公開 福島県二本松市の記念館
5/1(日) 17:55配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
福島民報

1
/
2

特別公開されている智恵子の居室

 高村智恵子生誕祭は29日まで福島県二本松市油井の智恵子の生家・智恵子記念館で開かれている。生家2階の「智恵子の居室」を特別公開し、繊細な美しさの紙絵の実物を展示している。

 20日の智恵子の誕生日に合わせた事業。居室は智恵子が光太郎と結婚後に帰郷したときも過ごしたとされ、当時の状態で保存されている。大型連休の8日までと、14、15、20、21、22、28、29の各日に公開する。

 智恵子が闘病中に制作した「青い魚と花」などの紙絵10点をも公開している。紙絵をモチーフにしたしおり作りも実施する。

 入館料は高校生以上410円、小中学生210円。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e51982323a68192c4a9cbcffbec74c2bee1109b5
0104わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:51:27.38
ウクライナ伝統工芸でチャリティ
5/1(日)
TOKYO MX

東京都、東大和市でウクライナの伝統工芸品「プィーサンキ」を展示するチャリティーイベントが開かれました。繊細な卵の形をしたお守りに祈りや願いが込められています。卵の殻に花や鳥などが色鮮やかに描かれているこの伝統工芸品は、ウクライナの「プィーサンキ」です。日本でいうと「お守り」のようなもので祈りや願いが込められた装飾品といわれています。この展示会はおよそ150点の伝統工芸品を通じて、文化を知ってもらいウクライナへの支援の輪を広げようと開かれたものです。

このイベントでは来場者に寄付金を募っていて、集まった寄付金は人道支援に充てることにしています。これまでにおよそ100万円の寄付金が集まり今後は東京都以外でも展示会が開かれる予定です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59b5f9f903ba4894f888f12c512b5d1d83184e03
0105わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:53:41.20
3年ぶり東峰村の陶器市「春の民陶むら祭」始まる
5/1(日)
FBS福岡放送

福岡県・東峰村で3年ぶりとなる春の陶器市が
きょうから始まりました。

東峰村の陶器市・「春の民陶むら祭」。

小石原焼などの焼き物が
窯元や道の駅あわせて56か所で
通常価格の2割引きで販売されます。

感染拡大の影響で春の民陶むら祭の開催は3年ぶりで、
混雑を避けるため例年3日間の期間が
ことしは8日間に拡大されています。

運営委員会では
「手指消毒などの感染対策をしっかりしながら
実際に焼き物に触れて楽しんでほしい」と話しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c236678ed0b28797a5652ce7bf4ec19fc98198
0106わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:55:47.74
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」フランス印象派がテーマの庭園とコラボ
5/1(日)
コミックナタリー
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン×ガーデンミュージアム比叡〜花と手紙の物語〜」キービジュアル (原画・ペイント:高瀬亜貴子 / 背景:篠原睦雄、細川直生 / 撮影:船本孝平)

アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」と京都・ガーデンミュージアム比叡のコラボレーションイベントが、5月3日から7月10日にかけて開催される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43a72ec0c1fd0282829b638c38e93d6c74f447e7
0107わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 17:40:18.11
川中島合戦の最中、信玄は家臣に礼状を書いた 古書店で史料見つかる
5/2(月)

朝日新聞デジタル
長野県立歴史館が古書店から購入した武田信玄の書状。「晴信」の署名と花押が確認できる=長野県千曲市、滝沢隆史撮影

 戦国武将の武田信玄と上杉謙信が、長野市の千曲川と犀川の合流地点周辺で数度にわたって戦った川中島合戦で、信玄が戦費負担の求めに応じた家臣に宛てたお礼の書状が見つかった。長野県立歴史館(千曲市)が古書店から購入した。川中島合戦の一端が垣間見える貴重な史料という。

【写真】米沢上杉まつりの目玉である「川中島合戦」=2019年5月3日、山形県米沢市

 書状は第2次合戦(犀川の戦い)の最中の1555年7月、長野市松代町の辺りを治めていた在地領主の清野信秀に宛てた。和紙に墨書きされ、縦約31センチ、横約45センチ。出家して信玄を名乗る前の名前「晴信」の署名と、花押(サイン)が確認できる。県立歴史館が京都の古書店で見つけ、昨夏に286万円で購入した。

 書状を分析した同館文献史料課の村石正行課長によると、信玄が戦いに備えて本陣を整備するための費用の担保として、信秀から所領の目録を預かったことに感謝する内容がしたためられている。そのお礼として、信秀に支配を認めた領地の収益にかける税について、本来は約4千貫を取り立てるべきところ、3千貫に割り引いたことも読み取れるという。

朝日新聞社

http://news.yahoo.co.jp/articles/b490498f999f43eee96d35074e3256bd1dce966f
0108わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:07:51.00
書道愛好会「書叢文社展」 会員らの作品約50点 市民交流センター 3日まで
5/2(月) 11:41配信

奄美新聞
鹿児島と奄美の会員らの作品が並ぶ展示会場で笑顔を見せる池田さん

 鹿児島市や奄美大島の書道愛好家らでつくる愛好会「書叢文社」(池田光麿=雅号・光遊=氏主宰)の作品展が奄美市名瀬の市民交流センター2階・マチナカギャラリーで開催している。会員らの作品約50点が展示されている。

 今年で12回目を迎える作品展。奄美での開催は初めとなった。今後は、鹿児島市と奄美市で隔年開催する計画で、展示会に合わせ来島した池田主宰(62)は、奄美在住の会員らの作品について「以前よりもレベルが高くなっていて、どこに出しても恥ずかしくない作品ばかり。作品から書を楽しむ姿勢が伝わってくる」などと話した。

 池田さんは2018年まで大島高校に勤務しながら、奄美書道協会で指導。奄美を離れた後も、同協会会員らと交流を続けている。

 書叢文社副代表の大西多香子さん(雅号・光菜)さんは、「作品を通し、書道の楽しさを多くの人に知ってもらいたい。奄美の会員の力作も並んでいる。ぜひ多くの人に見に来てもらいたい」と話している。

 開場は午前9時〜午後6時。最終日の3日は午後5時まで。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6952c9b5d2bd870fbfa7fd2ccb5c1f5ac0a6f0
0110わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:14:09.87
小樽芸術村に新登場「西洋美術館」アンティーク・ファン垂涎 ステンドグラスやガラス工芸、家具など大集合
5/2(月) 16:33配信


北海道ニュースUHB
荘厳なステンドグラス

 北海道小樽市の小樽芸術村に新しくオープンした「西洋美術館」が市民や観光客に人気です。

 西洋美術館は小樽芸術村の4番目の施設として4月28日にオープンしました。

彩色された陶器やガラス工芸品

 小樽運河のほとりに位置する大正14年完成の歴史的建造物の倉庫には欧米のステンドグラスやアールヌーヴォー、アルーデコのガラス工芸品、家具などが数多く展示されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/75323a36fea1a4693b81848bb711038867682c96
0111わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:16:35.93
「クラムボン」マスター・故高橋正明さん作品展 「ねこ町」の世界楽しんで
5/2(月)
みんなの経済新聞ネットワーク
画集や企画展のポスターなどにも使われている「ねこ町」(手前)。2006(平成18)年ごろの作品

 もりおか啄木・賢治青春館(盛岡市中ノ橋通1)で現在、第94回企画展「ねこ町のクラムボン 高橋正明作品展」が行われている。(盛岡経済新聞)

 高橋さんは、市内の老舗コーヒー店「クラムボン」(紺屋町)の元マスター。常連客から慕われ、2019(平成31)年1月1日に亡くなった際には多くの人がその死を惜しんだ。

 「クラムボン」では毎年、猫に関する絵画などを展示する参加型作品展「ねこ展」を開いている。高橋さん自身も同展に合わせて猫の絵を描いていた。2018(平成30)年3月には同展で展示した作品を中心にした画集「ねこ町のクラムボン」を発行しているほか、10月には画家の飯坂真紀さんと共に作品展も行った。
0112わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:17:41.06
「クラムボン」では毎年、猫に関する絵画などを展示する参加型作品展「ねこ展」を開いている。高橋さん自身も同展に合わせて猫の絵を描いていた。2018(平成30)年3月には同展で展示した作品を中心にした画集「ねこ町のクラムボン」を発行しているほか、10月には画家の飯坂真紀さんと共に作品展も行った。

 飯坂さんは高橋さんの画集の発行と今回の企画展の企画にも関わっている。高橋さんが店を開く前から交流があり、「クラムボン」でアルバイトとして働いたこともあるという。「ねこ展」にも参加していた。「高橋さんの作品を見続けているうちに、高橋さんはアーティストなのかもしれないと思い始めていた」と飯坂さん。「年に1回の『ねこ展』だけでは魅力が伝わらないと感じて、何点か並べてみたらどうだろうかと思い、個展を開いてはどうかと何度も提案していたが、高橋さんには『とんでもない』と断られ続けていた」と振り返る。

 2018(平成30)年に開いた作品展は期間を延長するほどの好評を得ていたが、見損ねたという人も多かったという。そこで飯坂さんは「この作品展を何とかもう一度、今度は長期間で開きたい」と考えていた。そこで自身も作品展を開いたことがある「もりおか啄木・賢治青春館」に企画を持ち込み、同館も快く受け入れた。

 企画展では54作品の絵画のほか、高橋さんが好んでいた音楽や書籍、画材、仕事の道具なども展示する。「ねこ町」は高橋さんの造語。猫が大好きだという高橋さんの絵は、飼い猫や野良猫たちから想像を膨らませ、猫たちが街の中に現れたり、自由に夜空を飛びまわったりしている。企画展には「クラムボン」や高橋さんのファンも訪れ、展示を見た後に店へ向かう人も多いという。

 飯坂さんは「高橋さんの作品には、店がある紺屋町の街並みもよく登場するが、ファンタジックですてきな街になって描かれている。広い会場でゆっくり、より多くの人に見てもらいたい」と呼びかける。

 開館時間は10時〜17時。第2火曜休館。入場無料。7月10日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc300435cf7be9cb892031eb981f9b2a7e605a2
0113わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:18:56.94
スパイラルで若手作家のアートフェス「SICF」 170組参加
5/2(月) 12:42配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
みんなの経済新聞ネットワーク
昨年新設したマーケット部門の会場(昨年の様子)。Photo : TADA (YUKAI)

 若手作家の発掘・育成・支援を目的にしたアートフェスティバル「SICF(スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)」が5月3日から、スパイラル(港区南青山5、TEL 03-3498-1171)で開催される。(シブヤ経済新聞)

【写真】エキシビションエリアの会場風景

 2000(平成12)年に始まった同フェスは、若手作家の発掘・育成・支援を目的にさまざまなジャンルのクリエーターを公募し、作品の発表や販売などを行っている。

 同施設3階の「スパイラルホール」で展開するエキシビション部門には100組(A・B日程各50組)が、立体やインスタレーション、絵画、メディアアート、写真などの作品を展示。昨年より新設したマーケット部門は同施設1階の「スパイラルガーデン」で展開し、70組(A・B日程各35組)が工芸・クラフト、アクセサリー、ファッションなどのアイテムを展示・販売する。

 最終日には参加クリエーターの中から、来場客の投票で決めるオーディエンス賞や、最も作品を売り上げたクリエーターに贈る「ベストセールス賞」、グランプリ・準グランプリなどを発表。各部門のグランプリアーティストには同施設内で個展の機会を提供する。審査員は、同施設のキュレーターや服飾デザイナー廣川玉枝さん、テキスタイルデザイナーの鈴木マサルさんら。

 開催時間は11時〜20時(今月3日・6日は12時〜、エキシビションは今月5日・8日は18時まで)。入場料は、事前予約チケット=一般800円、当日券=1,000円、マーケットは無料ほか。今月8日まで(会期中入れ替えあり)。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5bd1906615414639857cb15ff990d5448c690d
0114わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:23:25.67
山本作兵衛の炭坑画 「医療」テーマに作品展 福岡・田川市
5/2(月) 18:41配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
RKB毎日放送
RKB毎日放送のニュース

明治から昭和初期にかけて、筑豊の炭坑の様子を描き、ユネスコの「世界の記憶」に登録された山本作兵衛(さくべえ)の作品から、「医療」をテーマにしたものにスポットを当てた展示会が、福岡県田川市で開かれています。

子供たちに囲まれて打ち解けた様子の、薬の行商人。
伝染病を媒介するネズミが住み着いた坑内で、裸にわらじ姿で働く坑夫。

田川市石炭・歴史博物館で開かれている「炭坑のメディカル」は、炭坑の絵師・山本作兵衛の原画26点を紹介するものです。
数ある作品の中から、過酷な衛生環境や流行した病気、救済策など、「医療」にまつわるものを集めています。

また、当時使われた薬瓶など約30点の資料も展示しています。
くじの掛け金を、病気や貧困で苦しむ人に寄付する取り組みが描かれていて、共に働き、共同住宅で暮らす仲間が支え合う姿を読み取ることができます。
「スペインかぜ」の大流行など、現代に通じる出来事も描かれた山本作兵衛の原画展は、今月22日まで開かれます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46560bf09ba5da1fc8cbdac8a4ef3df95e82d545
0115わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:24:57.04
『大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―』、サントリー美術館で イギリスのコレクターたちが収集した名品が里帰り
5/2(月) 18:13配信

1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ぴあ
葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》 天保元〜4年(1830〜33)頃 大英博物館蔵

サントリー美術館で『大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―』が4月16日(土)よりスタートした。世界屈指の質とされる大英博物館の北斎コレクションを中心に、葛飾北斎の、特に還暦を迎えた60歳から90歳で亡くなるまでの30年間に焦点を当てる注目の展覧会。6月12日(日)までの開催となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/91018220642ddc698b6fa6f8bcc9b4a767618b5b
0116わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:31:15.67
神戸で「横尾忠則現代美術館」開館10周年記念展「寒山拾得への道」
5/2(月)

みんなの経済新聞ネットワーク
横尾忠則現代美術館で「Forward to the Past 横尾忠則 寒山拾得への道」が開催されている

 「Forward to the Past 横尾忠則 寒山拾得(かんざんじっとく)への道」が現在、横尾忠則現代美術館(神戸市灘区原田通3、TEL 078-855-5607)で行われている。(神戸経済新聞)

【写真】寒山拾得シリーズ

 兵庫県西脇市出身の美術家・横尾忠則さんからの寄贈・寄託作品を保管する同館。横尾さんの作品を多くの人に鑑賞してもらおうと兵庫県立美術館王子分館(旧兵庫県立近代美術館)西館を改装して2012(平成24)年11月に開館した。これまで、所蔵するコレクションを軸に横尾作品の魅力を国内外にアピールするとともに、横尾さんに関連するさまざまな展覧会を開催してきた。

 開館10周年を記念して企画した同展では、新型コロナウイルス感染症の流行で外出や人と会うことができなかった横尾さんがアトリエにこもって制作した作品や過去の作品など約70点を紹介する。
0117わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:32:24.18
新作のモチーフは、奇妙な風貌と奇行で知られ、これまでも数々の文学や美術に取り上げられてきた中国・唐時代の僧・寒山と拾得の姿。横尾さんは独自の解釈で新たな寒山拾得像を生み出し、寒山が詩を書くために持つ巻物をトイレットペーパーに、捨得が掃除をするために持つほうきを電気掃除機にと現代的なアイテムに代え、明るくカラフルな作品に仕上げた。

 同館によると、近年、難聴や腱鞘(けんしょう)炎などを患っているという横尾さんは、自身の身体的な感覚の変化から、画業40年にして新たな描画スタイル「朦朧(もうろう)体」を獲得。自由にうねる線や輪郭のゆらぎ、軽やかな色使いとなって作品に現れているという。

 5月28日、6月25日には、館内のオープンスタジオで同館学芸員の小野尚子さんが展覧会の見どころを解説する「キュレーターズ・トーク」を行う。開催時間は各日14時〜14時45分。定員は先着30人。参加無料。

 昨年3月、4階に新設した横尾忠則コレクションギャラリーでは、「YOKOO TADANORI COLLECTION GALLERY 2022 Part1」を同時開催する。

 小野さんは「これまでに無い横尾さんのスタイル、これまでにない寒山拾得像をご覧いただけると思う。何かと息詰まることの多い時代だが、重い空気を笑い飛ばすような、あっけらかんとした作品からぜひ元気をもらってほしい」と話す。

 開催時間は10時〜18時。月曜休館(祝日の場合は翌日)。観覧料は、一般=700円、大学生=550円、70歳以上=350円、高校生以下無料。7月18日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9a1754d9bf411d61de17ca68ce29b60ffd982e3
0118わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:34:25.64
「黄金の茶室」で結婚記念日、70代夫婦感激 体験利用始まる
5/2(月)
毎日新聞

 佐賀県唐津市鎮西町の県立名護屋城博物館で2日、県が復元し3月に公開した豊臣秀吉由来の「黄金の茶室」の一般向け体験プログラムが始まった。最初に茶室に入って抹茶と菓子を味わった野田誠一さん(77)、久美子さん(73)夫妻は46回目の結婚記念日に合わせて市内から応募したといい、「人生で一番の思い出になった」と感激していた。

 黄金の茶室は3畳間の内外装に金箔(きんぱく)が張られ、史実に基づき畳の表には深紅の毛織物、障子には赤い絹織物が使われている。

 秀吉時代の雰囲気を追体験できるよう3畳間の障子を閉めて、照明を落とす演出もあり、久美子さんは「ほのかに黄金が見え、心が解きほぐされた」と振り返った。

 同博物館は7月以降の本格利用に向け、体験プログラムを5月8、15、22日と6月25日にも実施する。茶わんは、唐津焼の14代中里太郎右衛門さんの作品3点、金箔(きんぱく)を用いた技法「釉裏金彩(ゆうりきんさい)」で知られる小野珀子(はくこ)さんの作品2点から選べるようにした。家田淳一館長は「文化財を利用した観光振興に期待する」と話す。

 茶道団体による呈茶サービスを含め料金は1人5000円。唐津観光協会がホームページと電話(0955・74・3611)で参加を受け付けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d193619ee6cde00a18e7c9da673b49f306847397
0119わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:37:56.33
「石淵家蔵地球儀」江戸末期制作か 熊本県立大教授ら調査 菊池市の民家で発見、紙張子製で内部空洞
5/2(月)
熊本日日新聞
調査研究を実施した石淵家蔵の地球儀

 熊本県菊池市七城町の民家で2015年に見つかった「石淵家蔵地球儀」が、世界地図の特徴から江戸末期ごろ制作されたことが、県立大文学部の大島明秀教授らの調査研究で1日までに分かった。CTスキャナーによる断層撮影を用いて、地球儀の内部構造も解明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b73c2124c071c55f2bb383de0004760a394cc9d
0120わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:43:17.87
江戸時代の “盃” 復刻も!「三川内焼窯元はまぜん祭り」の魅力に迫る【長崎県】
5/2(月) 20:16配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
KTNテレビ長崎
テレビ長崎

ゴールデンウィーク最初の日曜日となった1日、佐世保市で三川内焼はまぜん祭りが始まりました。

3年ぶりの開催で楽しみにしていた方も多いかと思います。はまぜん祭りの魅力に迫ります。

藍色の顔料・呉須で、白磁に唐子模様を描きます。

400年以上の歴史を持つ三川内焼、様々な伝統技法や卓越した技術は職人によって代々、受け継がれてきました。https://news.yahoo.co.jp/articles/f0dd1a2e265fb32d5d994094b6f7f4c68e708197
0121わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:45:08.15
オークションサイトで十数万円 盗難被害の仏像「月天子」か
5/2(月)
産経新聞
日蓮宗本山・立本寺から盗まれた仏像「月天子」(京都府警提供)

京都市上京区の日蓮宗本山・立本寺(りゅうほんじ)から昨年6月に仏像「月天子(がってんじ)」が盗まれた事件で、オークションサイト「ヤフオク!」で出品された月天子とみられる仏像に十数万円の値が付けられていたことが2日、京都府警などへの取材でわかった。府警上京署が窃盗事件として捜査しており、詳しい経緯を調べている
https://news.yahoo.co.jp/articles/93b417e3217958071ca610e867a2eb86274fef76

同署などによると、仏像は1日午後、大分県由布市の古物商から出品された。最高額で十数万円ほどの値がつけられたが、2日に取り消されたとみられる。

1日夕から夜にかけてサイトを見た人から、同署に「盗まれた月天子ではないか」との情報提供が複数件寄せられていた。

月天子は高さ約50センチの木造の仏像で、寺の建物が現在の位置に再建された1708年ごろより前からあったという。昨年6月7日朝、寺側が安置されていた刹堂からなくなっていることを把握し、府警に通報していた。
0122わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:13:01.19
石川・ 九谷茶碗まつり開幕 3年ぶりのGW開催は会場“分散”で
5/3(火)

MRO北陸放送
北陸放送

連休真っただ中、石川県内の各地は本来のにぎわいが戻ってきています。能美市で恒例のイベント、「九谷茶碗まつり」も3日に開幕。ゴールデンウィーク中の開催は実に3年ぶりとあって、県内外から多くの「九谷焼ファン」が集まっています。

コロナ前はおよそ18万人が訪れたほどの人気イベント・九谷茶碗まつり。掘り出し物を求めて大勢の客が詰めかけ、中にはここぞとばかりに茶碗を“爆買い”する人も!
ある買い物客の女性は「茶托付きの可愛いやつ、手ごろな値段でありました」と購入したばかりの商品を手に取り「作った料理が全部映えます。器にごまかされてご飯がおいしくなります」と満足げに話してくれました。

新型コロナの影響でおととしはオンライン、去年は時期を変更して開かれ、ゴールデンウィーク中の開催は実に3年ぶり。店側も県外からの買い物客が見込めると、この時期の開催に期待を寄せます。
マルサン宮本本店・宮本繁さん「ようやく5月3・4・5日のゴールデンウィークに祭りができる、本当にこの上ない喜び。手に取って触って見てもらうのが一番ですよね、ネットで販売する時代ですから」
0123わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:14:01.03
今年は感染対策のため九谷陶芸村と寺井体育館、そして根上総合文化会館の3つの会場に分散して出店するほか、それぞれの会場でも密を避けるために入場制限が行われています。
牛田アナウンサー「午前中から寺井体育館は賑わいを見せています。特に可愛らしいキャラクターとコラボした九谷焼のコーナーは、多くのお客さんの人気を集めています」
キャラクターとのコラボコーナーを訪れた子どもは「ピカチュウのそうめんのつゆとか入れるやつ、柄がいっぱいあって可愛かった。作る人すごいなと思った」と話し、品定めしていました。

3日は午前9時の開場前から来場客300人以上が列を作っていたため、予定を15分ほど早めてスタート。初日のにぎわいに、主催者側も手ごたえを感じています。

第113回九谷茶碗まつり・東浩一運営委員長「全国の人が来ていただけるゴールデンウィーク期間中が今までの慣例だった。その人たちが喜んできてくれるのが大変うれしい。普段見られない九谷焼の掘り出し物がある祭りを楽しんでもらえれば」

5日まで開かれる九谷茶碗まつり。3年ぶりに行動制限のない大型連休の開催で、地域にも活気が戻ってきそうです。

北陸放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/87919a9100ded5ae6dc253460c72d437605c7454
0124わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:15:39.18
未発表の風景スケッチ 出身地で深沢省三・紅子の作品展/岩手・盛岡市
5/3(火)

IBC岩手放送

 画家・深沢省三、紅子夫妻が愛した風景を描いた未発表の作品展が、出身地の盛岡市で開かれています。

 深沢紅子は四季折々の花々を緻密な観察眼と優しい筆遣いで描き、野の花の画家として知られています。同じ盛岡市出身の画家で夫の省三と過ごしたアトリエは晩年火災に遭いましたが、奇跡的に焼け残ったスケッチブックの中に今年、未発表の風景スケッチがあることが分かりました。
 見開きいっぱいに山中湖を描いた水彩画は深沢紅子の作品としては珍しい風景画で、辛うじて火災を免れた痕が残っています。一方、夫の省三が三陸海岸を描いた作品からはそこで暮らす人々のたくましさを感じます。
 この企画展は盛岡市紺屋町の深沢紅子・野の花美術館で8月17日まで開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c74f53a61ed4c5fb7adfd42ac0b1b98e21a2991
0125わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:19:30.17
ウクライナの子、20年前に描いた絵画 滋賀・近江八幡で展示「戦禍に思いはせて」
5/2(月)
京都新聞
ウクライナの子どもたちが柔らかい色彩で描いた絵画(近江八幡市宮内町・市立近江八幡図書館)

 ウクライナの子どもたちが約20年前に描き、滋賀県近江八幡市の男性に贈った絵画28点が、同市宮内町の市立近江八幡図書館で展示されている。これまで大切に保管してきた男性は、ロシアによるウクライナ侵攻に心を痛め「戦禍にいる子どもに思いをはせてほしい」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9131d329c22128f765b20799c397048a1fb5c9f8

【地図】展示が行われている滋賀県近江八幡市

 チェルノブイリ原発事故で核の恐ろしさを体験したウクライナに心を寄せた男性は2003年、チェルノブイリ南西のイバンキフを訪問。日本との交流を通じて両国で平和について考えるきっかけをつくりたいと、現地の学校に依頼して子どもたちに町の風景や自然をテーマにした絵画を描いてもらったという。これまで広島市内や滋賀県内の図書館で展示しており、ロシアの軍事侵攻を受けて展示を申し出た。

 展示コーナーには、手をつないで虹を見つめる子どもの後ろ姿、木々や草花に囲まれた民家、空を舞う色とりどりのチョウなどが柔らかい色合いで描かれた作品が並び、平和の尊さを伝えている。鉄線の向こう側にチェルノブイリ原子力発電所の施設を描いたとみられる作品もある。

 図書館ではこのほか、「おおきなかぶ」や「てぶくろ」をはじめとするロシアやウクライナの民話、冷戦などに関する本を集め、来館者が平和への願いを込めて書いたハート形のメッセージカードを貼るスペースも設けている。男性は「互いに核による苦しい歴史を背負った国として戦争の悲惨さを感じ取ってほしい」と語る。

 5月24日まで。月曜日と4月27日、5月2〜4日は休館。
0126わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:23:18.36
死や人生について考える参加型展覧会『END展』5月27日より開催
5/3(火)
ぴあ

死に関するさまざまな問いを来場者に投げかける参加型の展覧会『END展〜死から問うあなたの人生の物語〜』が、5月27日(金)より、iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズにて開催される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa073c741550dbe0f0569436ce4547f14d0e6b84
0127わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:25:16.40
塩田千春の個展、今秋別府市内各所で開催へ
5/3(火)
美術手帖
塩田千春 掌の鍵 2015

 個展形式の芸術祭「in BEPPU」や市民文化祭「ベップ・アート・マンス」を主催している混浴温泉世界実行委員会が、今年8月5日〜10月16日に塩田千春
の個展を別府市中心市街地各所で開催することを発表した。

 塩田千春は、ベルリンを拠点に国際的に活動するアーティスト。2019年に東京・六本木の森美術館で開催された個展「塩田千春展:魂がふるえる」では、
約66万人(同館歴代2位)の入場者数を記録し、大きく注目を集めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df9520b7d79f0b541e74d185f38cb7ce615eff7e
0128わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:27:22.13
火を操り、名刀に「命を吹き込む」刀鍛冶の業 小刀づくりを体験 相生市、桔梗隼光鍛刀場
5/3(火)
神戸新聞NEXT
爆(は)ぜる炎に鋼をかざす=相生市矢野町瓜生羅漢口

■炎と水で刃物に魂

 兵庫県相生市矢野町にある羅漢渓谷のせせらぎ脇に、水車が回る庵(いおり)が立つ。コン、コン、コン…。中から響く金属音が、周囲の新緑に吸い込まれていく。刀鍛冶・桔梗隼光(ききょうはやみつ)さん(48)の鍛刀場。人気漫画「鬼滅の刃」で主人公たちの刀の材料として登場する「玉鋼(たまはがね)」を使い、名刀を生み出している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a9d2eed72fa3ed93984f8e8a776b22301a6eef7
0129わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:36:31.01
寂聴さん描いた観音、再現したのは? グンゼ博物苑で巡回展、京都・綾部
5/3(火)
京都新聞
瀬戸内寂聴さんが描いた仏を西陣織にした作品が並ぶ展覧会(綾部市青野町・グンゼ博物苑集蔵)

 日本の名画や仏像を表現した西陣織を集めた「西陣織国際美術館」(京都市上京区)の巡回展が1日、京都市綾部市青野町のグンゼ博物苑集蔵で始まった。昨年11月に亡くなった作家瀬戸内寂聴さんの観音画や現代語訳を手がけた源氏物語の西陣織が展示され、来場者を楽しませている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/160a96f664f6c55f02e02138edb542c1adec87dc

 西陣織の技を広く知ってもらうと、同館と綾部市の芦田呉服店が共催し、西陣織を額装や掛け軸などにした約80点が並んだ。

 寂聴さんが描いた絵「はなひら観音」や、「生きることは愛すること」「忘己利他」といった書が西陣織で再現されている。日本画家による源氏物語の絵や、広隆寺(京都市右京区)の弥勒菩薩半跏思惟(みろくぼさつはんかしい)像などの仏像も精密に織られており、見学した人は「すごい技術でびっくりした」と話していた。入場無料で5日まで。
0130わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:38:28.93
八戸市美術館リニューアルオープンから半年 多彩な企画 敷居低いアート空間に
5/3(火)

Web東奥
八戸市美術館のジャイアントルームで行われた「アーティストトーク」で、ガラス造形の工程を説明する石橋さん(左)=4月24日

 八戸市美術館が3日、昨年11月のリニューアルオープンから半年を迎えた。開館当初は入館者数が順調に推移したが、1月以降は新型コロナウイルス感染拡大の影響で伸び悩み、4月末現在の入館者数は累計約2万8千人。「美術館は敷居が高い」という市民らの声もあるため、開催中の企画展に連動した参加型のイベントや、館内の巨大空間「ジャイアントルーム」を活用したイベントで気軽に入館できるイメージを定着させ、誘客につなげる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8b34e56168c5b7d10d7313624c64a4d0a52c50
0131わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:44:42.08
大山忠作は「職人」 生誕100年記念、長女・采子さん作品解説
5/3(火)

福島民友新聞
大山の人柄や作品の制作秘話を語った采子さん

 二本松市出身で文化勲章受章者の日本画家大山忠作(1922〜2009年)の生誕100年を記念した特別トークショーが2日、同市で開かれ、大山の長女で女優の大山采子さんが大山の人柄や作品の制作秘話を語った。

 誕生日の5月5日にちなみ、大山忠作美術館を運営管理するまちづくり二本松が主催した。市教委の共催。

 采子さんは、大山が太平洋戦争で乗船した船が沈没し、マニラ湾を漂いながら夕日を見て「生きて帰れたら絵を一生描き続けると誓った」などのエピソードを交え、大山の人生を振り返った。

 また日本芸術院賞を受賞した「五百羅漢」(1972年)などを示しながら作品を解説。「父は『芸術家でなくていい。職人なんだ』と話し、上手に丁寧に描くことに徹した」とし「(大山作品の)繊細ながらもおおらかさを感じられるところを見てほしい」と述べた。

 大山は東京美術学校(現東京芸大)で学び、台湾から復員後の1946年、第2回日展に「O先生」を出品して初入選し、52年に第8回日展「池畔に立つ」で初特選を果たした。日展の理事長、会長などを歴任し、2006年に文化勲章を受けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e22a28ce8540ea3ea07241426115bf1312ed1e8f
0132わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 00:57:01.18
優雅な京人形ずらり 伊賀・赤井家住宅で3日から
5/2(月) 14:22配信

伊賀タウン情報YOU

松岡さん(左)にアドバイスする面屋さん=伊賀市上野忍町で
熟練の技生み出す

 三重県の伊賀市文化都市協会が主催する初めての京人形展「京人形の世界―面庄一門による―」が5月3から13日まで、同市上野忍町の武家屋敷赤井家住宅で開かれる。

 職人の熟練した技から生み出される優雅な京人形。今回は伝統的な人形を制作する一方、創作人形の制作でも高い評価を得ている京都市在住の京人形司十四世面庄・面屋庄甫さんを始め、面庄一門16人が各2点ほど出展。自由な発想で作られた人形が並ぶ予定だ。

 伊賀地域から唯一出展する同市木興町の松岡範子さん(72)は3年ぶりに制作した新作「桃太郎」を披露するという。「京人形が身近によくわかるのでぜひ足を運びください」と話す。面屋さんは「人形とは天と地、人と人をつなぐ架け橋だと思っている。今回、伊賀の人と心と心のつながりができたら」と話した。

 展示時間は午前10時から午後5時(最終日は同3時)まで。入場無料。

 また、5日午前10時30分から1時間、ギャラリートーク「京人形・その成り立ちと心」(定員15人、無料、要予約)、午後1時30分から同3時30分までワークショップ「張り抜きによるお面制作」(定員10人、1500円、要予約)、8日午後2時30分から同4時までジャズライブ「笑う亀&フレンズ・尺八Jazz Quartet Live」(定員15人、無料、要予約)がある。

https://article.yahoo.co.jp/detail/4effb461585bc140654770fa5186566028d38653
0133わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 01:00:45.63
「人間を捨てた島」の歴史を知って 瀬戸内国際芸術祭・大島の作品が訴えるもの【香川】
5/3(火)
RSK山陽放送

瀬戸内国際芸術祭は、12の島と2つの港を舞台に開催されています。そのうちの一つ、高松市の大島にある作品には強い思いが込められています。アートを通して心に刻んで欲しいのは「忘れてはならない」差別・偏見の歴史です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b2923fe144cded4ab26f7e9df9f36b4eb76e23a
0134わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/04(水) 01:02:20.44
珍しいお地蔵さん「生木地蔵」 木とともに少しずつ成長中 香川・観音寺市
5/2(月)

KSB瀬戸内海放送

 香川県観音寺市に少し変わったお地蔵さんがあります。地元の小学生が訪れ、歴史を学びました。

【写真で見る】約180年前に彫られた生木地蔵

生木地蔵(観音寺市大野原町)

 そのお地蔵さんは観音寺市大野原町にあります。

 樹齢約1200年、高さ30メートルほどの大きなクスノキに直接彫られています。生きた木に彫ってあることから「生木(いきき)地蔵」と呼ばれています。

 2日、地元の大野原小学校の2年生が校外学習で訪れ、保存会の人から歴史を学びました。

 この「生木地蔵」は約180年前、近くの男性が病弱な娘の健康を祈願して彫ったと伝えられています。親子が長生きしたことから、健康や長寿を願う参拝者が全国から訪れるようになりました。

 実はこのお地蔵さん、木の成長とともに少しずつ大きくなっています。180年をかけて10センチほど成長したそうです。

KSB瀬戸内海放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/2831041c4618e1d317d619283c73c7d32f8555d5
0135わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:12:23.29
有田陶器市、3年ぶり開催 「朝むすび」一番乗りは「3回連続」
4/29(金)
毎日新聞
有田陶器市のオープニングを飾る「朝むすび」=佐賀県有田町で2022年4月29日午前6時18分、峰下喜之撮影

 大型連休初日の29日、全国から焼き物ファンを集める第118回有田陶器市が佐賀県有田町で始まった。新型コロナウイルスの影響で2020、21年と中止しており、感染症対策を講じて3年ぶりの開催。雨のなか午前6時に始まった、えとの寅(とら)にちなんだ絵付けをした茶わんとおにぎりのセット販売「朝むすび」に長い列ができた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1123daa33146f1d6a57c005fe1baf55dd0ba32
0136わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:14:16.67
衣服の染型紙「会津型」現代も彩る 喜多方、体験観光で脚光
5/1(日)

福島民友新聞
(写真上)会津型の型彫り体験を行う観光客(左)(写真下)会津型を使って製作した衣類やうちわなど

 もしかしたら、お殿様がこの柄の服を着ていたかもしれない―。江戸時代後期から昭和初期にかけて衣服をさまざまな紋様で彩った喜多方の染型紙「会津型」。時代や文化の移り変わりとともに一度は途絶えた「幻の染型紙」だが、関係者の活動などもあって現代に復活。最近は体験イベントや商用化も進み、にわかに脚光を浴びつつある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf3c96574ec5b49086cfc3a661dad334513ae32
0137わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:15:53.67
京都・立本寺の盗まれた仏像がネット出品か 
5/3(火) 1
KBS京都(京都放送)
(写真:KBS京都)

去年、京都市内の寺から盗まれたとみられる仏像がオークションサイトに出品されていたことが分かりました。警察は仏像が出品された経緯などを調べています。
盗難の被害に遭ったのは、京都市上京区の立本寺に安置されていた「月天子(がってんじ)」と呼ばれる仏像で、去年6月、何者かに盗まれ、警察は窃盗事件として調べていました。調べによりますと1日、インターネットのオークションサイト「ヤフオク!」に、同じものとみられる仏像が大分県由布市の古物商から出品され、このサイトを見た人から警察に情報提供がありました。
出品は2日に取り消されたということです。立本寺によりますと、この仏像は高さおよそ50センチで、寺が現在の場所に再建された1700年ごろよりも前からあると伝えられていて、月や星の化身だとされています。取材に応じた寺の関係者は「見つかってよかった。警察の捜査に全面的に協力していく」と話しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a209f7178302288a6d205ec24f4f1c9d687ebdb
0138わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:18:58.15
"忘れかけた記憶”呼び覚ます陶芸作品 世界が認めた新進気鋭の陶作家…大手メーカー辞め芸大進学 
5/4(水)

FNNプライムオンライン

愛知・瀬戸市に、ユニークな形の陶芸作品を製作する職人がいる。どこかで見たことがあるような懐かしさを感じさせながら、見たことのない独創的な作品を生み出すのは、世界的コンクールでも入賞経験がある32歳の陶作家の手仕事だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de41d3285714982b460fd8b18426a3ffebdf6e7d
0139わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:21:18.98
共に考え一緒に描く沖縄 照屋勇賢さん個展
5/4(水)

沖縄テレビ

海外などで活躍する県出身の美術家照屋勇賢さんの個展が那覇市で開催されています。

那覇文化芸術劇場なはーとで開かれている「CHORUS」は、南風原町出身で現在ベルリンを拠点に創作活動を続けている照屋勇賢さんの作品が展示されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ccc3ba4b00712e6cf8b9862b726de9226c3fd35
0140わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:24:28.53
アートとカルチャーの祭典『MEET YOUR ART FESTIVAL』 恵比寿ガーデンプレイスにて開催
5/3(火) 15:30配信

SPICE

『MEET YOUR ART FESTIVAL 2022 ‘New Soil’』
国内最大級のアートとカルチャーの祭典『MEET YOUR ART FESTIVAL 2022 ‘New Soil’』が、2022年5月13日(金)から5月15日(日)まで、恵比寿ガーデンプレイス全域で開催される。

「MEET YOUR ART」はアート専門のYouTube番組。アーティストインタビューや現代アートに関する知識を幅広く紹介していくことで、新たな手法で、アートに触れるきっかけや、若手のアーティストを知る機会を創出することを理念に活動している。

本イベントでは、アートを軸に音楽/食/ファッション/ライフスタイルと隣接した多様なカルチャーを一堂に会し再接続することで、「それぞれのカルチャーの素晴らしさ」への気づきをつくり、アートに対する新しい出会いや発見を創出するという。

会場では、キュレーター山峰潤也が手掛け、篠田太郎、栗林隆、毛利悠子はじめ8名のアーティストが参加するART EXHIBITION「The Voice of No Mans Land」、総勢20名の新進気鋭アーティストが出展するART FAIR「“New Soil” presented by MEET YOUR ART PICK UP ARTIST」、COSMIC LAB×ミュージシャンによる一夜限りの「音楽×アート×テクノロジー」LIVE、森山未來×アーティスト「MEET YOUR ART公開収録&スペシャル対談」など開催予定。

『MEET YOUR ART FESTIVAL 2022 ‘New Soil’』への入場にはチケットが必要となる。なお、恵比寿ガーデンプレイス広場への入場は無料。

https://article.yahoo.co.jp/detail/2dfe29acaeed6ac6d8a1134bd9e1e2bc1fbdc4ce
0141わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:25:58.63
6月5日まで「新収蔵資料展」 館山市博(千葉県)
5/4(水)
房日新聞
数々の資料が並んだ新収蔵資料展=館山

館山市博物館で「新収蔵資料展」が開かれている。昨年度、新たに収蔵された郷土資料の中から、館山地区仲町の山車幕や、さまざまな商店の記念品など、約130点を展示している。6月5日まで。

同展では、市内外から寄付、寄託された30件、約2800点の中から一部を展示。▽懐かしの商店▽八犬伝いろいろ▽交通と観光▽ゆかりの人物――など、7つのコーナーに分け、比較的年代が新しく身近なものから、当時のことをうかがい知ることができる貴重な資料まで、多彩に並んでいる。

展示の順路に入ると目に飛び込んでくる館山地区仲町の山車幕は、明治時代から使用されていたもので、平成25年の新調に伴って寄付された。昭和初期の山車の写真も合わせて展示され、長い歴史を垣間見ることができる。

この他、東北地方へ出荷する際の「花き出荷用荷札」、旅館「鏡浦亭」の手拭い、房州出身のハリウッドスター早川雪洲が描いた絵画「牡丹」、全国初の教育専用放送局「館山市教育放送センター」関係資料など、安房地域にまつわるものや人に関する資料が並ぶ。

同展担当者は、「幅広く資料を展示しているので、子どもから大人までが楽しめ、新しい地域の発見にもしてほしい。こんなものでも資料になるんだといった視点でも楽しんでもらえれば」と話していた。

房日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d28297c46fcf344596d71047fd53c7ca73211a
0142わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:27:45.80
カマチ陶舗、レストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」で受賞 有田焼とフレンチ融合
5/3(火)
佐賀新聞
「ゴ・エ・ミヨ」ジャポン2022のイノベーション賞を受賞したカマチ陶舗の蒲地勝社長=武雄市山内町

 ミシュランガイドと並ぶフランス発祥の本格レストランガイドブック「ゴ・エ・ミヨ」ジャポン2022のイノベーション賞を、武雄市山内町の有田焼業務用食器製造会社のカマチ陶舗が受賞した。蒲地勝社長(52)は「伝統ある有田焼をフレンチやイタリアンなど洋食の世界に浸透させたことを評価してもらった」と喜んでいる

https://news.yahoo.co.jp/articles/1eac374a1a8fd18b564d0551e1799d8183f26824
0143わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:29:44.13
【長崎】「三川内焼窯元はまぜん祭り」5日まで
5/3(火)
長崎文化放送
NCCスーパーJチャンネル長崎

佐世保市の三川内皿山地区は3年ぶりの開催となる「三川内焼窯元はまぜん祭り」でにぎわっています。

「はまぜん」は、陶磁器を焼く際、ゆがみを防ぐため下に敷く円形の陶板のことで、一度使うと捨てられることから、祭りはその供養を兼ねて開かれます。陶工が造った3枚の「はまぜん」が神殿に奉納されました。

1日に始まった「三川内焼窯元はまぜん祭り」。16の窯元巡りが楽しめます。工房や軒先では皿や茶碗などが売られています。祭りはコロナの影響で去年、おととしは中止となり、3年ぶり36回目の開催です。三川内焼は、白磁に青い「呉須」と呼ばれる絵の具で描いた「唐子絵」や細やかな細工を施した置物などで知られています。市価よりも2割から3割ほど安く、焼き物の愛好家らが訪れて買い求めています。窯元でのオークションや絵付け体験などもあり、家族連れで楽しめます。旧平戸藩の藩窯だったことにちなみ、江戸時代に作られていた三川内焼の酒器を再現した新企画「平戸盃」の展示も見所です。「はまぜん祭り」は5日までで、期間中約1万5千人の人出が見込まれています


https://news.yahoo.co.jp/articles/9cecde4650af19e69b3cb3bf0bd27f6377b9925d
0144わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:32:07.92
石川・ 九谷茶碗まつり開幕 3年ぶりのGW開催は会場“分散”で
5/3(火)
MRO北陸放送
北陸放送

連休真っただ中、石川県内の各地は本来のにぎわいが戻ってきています。能美市で恒例のイベント、「九谷茶碗まつり」も3日に開幕。ゴールデンウィーク中の開催は実に3年ぶりとあって、県内外から多くの「九谷焼ファン」が集まっています。

コロナ前はおよそ18万人が訪れたほどの人気イベント・九谷茶碗まつり。掘り出し物を求めて大勢の客が詰めかけ、中にはここぞとばかりに茶碗を“爆買い”する人も!
ある買い物客の女性は「茶托付きの可愛いやつ、手ごろな値段でありました」と購入したばかりの商品を手に取り「作った料理が全部映えます。器にごまかされてご飯がおいしくなります」と満足げに話してくれました。

新型コロナの影響でおととしはオンライン、去年は時期を変更して開かれ、ゴールデンウィーク中の開催は実に3年ぶり。店側も県外からの買い物客が見込めると、この時期の開催に期待を寄せます。
マルサン宮本本店・宮本繁さん「ようやく5月3・4・5日のゴールデンウィークに祭りができる、本当にこの上ない喜び。手に取って触って見てもらうのが一番ですよね、ネットで販売する時代ですから」
0145わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:32:53.53
つづき
今年は感染対策のため九谷陶芸村と寺井体育館、そして根上総合文化会館の3つの会場に分散して出店するほか、それぞれの会場でも密を避けるために入場制限が行われています。
牛田アナウンサー「午前中から寺井体育館は賑わいを見せています。特に可愛らしいキャラクターとコラボした九谷焼のコーナーは、多くのお客さんの人気を集めています」
キャラクターとのコラボコーナーを訪れた子どもは「ピカチュウのそうめんのつゆとか入れるやつ、柄がいっぱいあって可愛かった。作る人すごいなと思った」と話し、品定めしていました。

3日は午前9時の開場前から来場客300人以上が列を作っていたため、予定を15分ほど早めてスタート。初日のにぎわいに、主催者側も手ごたえを感じています。

第113回九谷茶碗まつり・東浩一運営委員長「全国の人が来ていただけるゴールデンウィーク期間中が今までの慣例だった。その人たちが喜んできてくれるのが大変うれしい。普段見られない九谷焼の掘り出し物がある祭りを楽しんでもらえれば」

5日まで開かれる九谷茶碗まつり。3年ぶりに行動制限のない大型連休の開催で、地域にも活気が戻ってきそうです。

北陸放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/87919a9100ded5ae6dc253460c72d437605c7454
0146わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:36:46.30
坂部三樹郎が監修するグラウンズがチンポムの展覧会内でフリマ開催
5/3(火)

FASHIONSNAP.COM
image by: grounds

 「ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)」のデザイナー坂部三樹郎が監修するフットウェアブランド「グラウンズ(grounds)」が、森美術館で開催中のアーティスト集団「チンポム フロム スマッパグループ(Chim↑Pom from Smappa!Group)」の展覧会「Chim↑Pom 展:ハッピースプリング」内で「grounds 本気のフリーマーケット」を5月5日に開催する。

 同イベントでは、グラウンズのサンプル品のほか、撮影で使用した衣装やデザイナーの私物などを販売予定。サンプル品を購入した人には、特典のオリジナルスタンプを押して手渡しする。価格はそれぞれ1000円からを予定している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a26e05cb7bdbf19e401d72ea5c54300710be7c45
0148わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:40:00.71
MoMA、ポンピドゥー・センターなどの収蔵作家を含む10名の「線」をなぞる『線のしぐさ』開催中
5/2(月)
ぴあ
「線のしぐさ」会場風景 撮影:柿島達郎

1974年の設立以来、障害のある人々の創作活動を牽引し、多くのすぐれた作家を輩出してきたアメリカ、カリフォルニア州・オークランドのクリエイティブ・グロウス・アート・センター(Creative Growth Art Center、 以下CGAC)の作家を日本の作家とともに紹介する『線のしぐさ』が、東京都渋谷公園通りギャラリーにて6月26日(日)まで開催されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db3dfd3c3134263e2bf7d17832470623c9787034
0149わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:41:35.38
対馬博物館がオープン 宗家の関連資料600点以上を展示 新たなランドマークとして期待
5/3(火)
NBC長崎放送

長崎放送

対馬の歴史や文化を学ぶことができる「対馬博物館」が先月30日にオープンしました。対馬の新たなランドマークとして期待されています。

かつて対馬を治めていた宗家の居城跡地に建てられた対馬博物館は対馬の歴史や文化を発信しようと県と対馬市が総事業費40億円以上をかけて整備したもので、地上3階建てです。

展示品は、宗家の関連史料など600点を超え、古代から近現代にわたる国境の島の歩みを辿ることができます。

コンセプトは「対馬を伝え、交わりを生み、つないでいく」

対馬博物館 町田 一仁 館長
「対馬を知ってもらって、そのことを通じて多くの人々がここで交わって頂いて新しい文化を作って頂く。それを未来に繋げていただくと」

開館時間は午前9時半から午後5時まで。

観覧料は一般が550円、小中学生が220円などとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/85e6c30a6bbd6d1860a23269d409c49207f5d732
0150わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:43:52.85
生誕100年記念!彫刻家×陶芸家の顔を持つ作家の回顧展 千葉市美術館
5/2(月)

チバテレ(千葉テレビ放送)

 彫刻家としての名を清水九兵衛、陶芸家の名を清水六兵衛と称し、創作活動を行った清水の回顧展が千葉市美術館で開かれています。

 清水は、九兵衛の名で戦後の抽象彫刻をけん引した一方、京都を代表する京焼の名家を継ぎ「七代清水六兵衛」の名で創作活動を行い、彫刻と陶芸の二刀流で活躍しました。

 回顧展は清水の生誕100年を記念して開かれ、会場には九兵衛としての初期から晩年までの彫刻作品や、六兵衛としての陶芸作品が展示されているほか、制作過程の図面や写真作品など約170件が紹介されています。

 回顧展は前期・後期に分け、7月3日(日)まで開催されています。

チバテレ(千葉テレビ放送)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8130262c82cfa5c776792180fa0c137f993ac89
0151わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:46:14.23
日本美術院の作家が描いた企画展「横浜美術館所蔵日本美術院の作家たち展」福島県郡山市で5月5日まで
5/1(日)
福島テレビ

2022年3月から郡山市立美術館で開催されている「横浜美術館所蔵日本美術院の作家たち展」
日本美術院の創始者である岡倉天心の作品など21人の作家が描いた近代日本画、あわせて48点が展示されている。

なかでも人気を集めていたのが横山大観の作品「霊峰富士」
来場者は、力強く描かれた富士山に魅了されていた。

来場者:「日本画、面白そうだなと思って。上品な画とか多くてゆっくり見れてよかった」

この企画展は5月5日まで開かれ、横浜美術館の学芸員による講演会も予定されている。

福島テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3c6f3fa0766e10bcf0e656dc8b31879d4892c0
0152わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:49:38.90
戦前・戦後の時代… かくれ里「武相荘」の所蔵品を紹介する展示会 千葉市で開催
5/2(月)

チバテレ(千葉テレビ放送)

 戦前・戦後の激動の時代を迷わず生きた、白洲次郎と正子夫妻の生涯を紹介する展示会が千葉市で開かれています。

 白洲次郎生誕120年記念「白洲次郎と正子展」が開かれているのは、千葉市中央区のそごう千葉店です。

 展示会では、戦前・戦後の日本で自らの規範による誇りを貫いた白洲次郎と、独自の美の世界観を持ち続けた妻・正子の生き方を、共通の生活拠点だったかくれ里「武相荘」を通して紹介しています。

 展示は「武相荘」での暮らしの愛用品や写真など、次郎が受け取った吉田茂からの書簡、そして正子の自伝原稿や自画像などの展示を、3部構成で紹介しています。

 この展示会は5月5日までの開催です。

チバテレ(千葉テレビ放送)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a027c6add09ceda6e388f0ac0ef6556899c11a
0153わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:53:42.10
コロナ禍脱却を願い作られた物も…現代工芸品の作品展 絵画や陶器等112点展示 愛知県美術館ギャラリー
5/3(火)

東海テレビ

 名古屋市中区の愛知県美術館ギャラリーで3日、現代工芸品の作品展が始まりました。

 会場には、絵画や陶器などの現代工芸品112点が展示されています。

 黒と透明のガラスを組み合わせた山のオブジェ。コロナ禍からの脱却を願う作者の思いが込められているといいます。

 三重県に住む染色家・廣山三千代さんが、亀山市にある棚田の夕暮れ時を描いた作品は、影が効果的に用いられ、立体的に表現されています。

 銅で作られた可愛らしいペンギン親子の像は、親ペンギンが履く足もとのスリッパが、家庭の温かさを感じさせます。

 この作品展は5月8日まで開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8667b6d1463b92802df3e663cbc19748074bb1c7
0154わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:55:30.28
記念誌「UBEビエンナーレ 60年史」を発行
5/4(水) 12:27配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
tysテレビ山口

テレビ山口

山口県宇部市は、市内に展示されている野外彫刻などを紹介する記念誌を発行しました。

記念誌「UBEビエンナーレ60年史彫刻のまち」は市制施行100周年と野外彫刻展60周年を記念して発行されたものです。

UBEビエレンナーレは1961年から宇部市で始まった野外彫刻展で入賞した作品などは市内に展示されています。

今回その作品の数々を再発見・再認識してもらおうと展示作品200点の中から大賞作品を中心に30点が掲載されています。

また、作品が当時、どのような社会背景の中で作られたのかや作家の思いやエピソード、各回のポスターなども掲載されています。

篠崎圭二宇部市長
「いよいよ秋にビエンナーレのほうが迫ってまいりましたのでしっかりと機運を高め市民のみなさまと楽しみ、盛り上げていきたいと考えております」

記念誌は宇部市のときわ湖水ホールで販売されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/afeb695350da21e40f553d8378dfadb06966e9e8
0155わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:57:16.41
現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」離島でのんびり芸術鑑賞を【岡山・香川】
5/4(水)
OHK岡山放送

岡山放送

今回で5回目を迎えた現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭が、香川県の島々を中心に4月14日に開幕しました。

コロナ禍での開催とはなりましたが、こんな時だからこそ離島でのんびり芸術鑑賞はいかがでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/26c0b3bcbb7b452be467b822af699eca194b7efa
0156わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/05(木) 00:58:54.46
酔っぱらいが破壊した世界遺産の「兵馬俑」 修復にあたった若き技術者たちの執念 危機を乗り越え生まれた39年前の「絆」
5/4(水)
関西テレビ
カンテレ「報道ランナー」

中国からやってきた世界的な文化財が、酔っぱらいに破壊される…
39年前の大阪で実際に起きた、とんでもない事件です。

39年前の世紀の修復 若き技術者たちの挑戦

危機的な状況から「友好関係」を生み出した、若き技術者たちのストーリーを紹介します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/021f1380be2da4a2cd1e7d91010e689c986d8193
0157わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/09(月) 17:43:51.83
q
0158わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/10(火) 21:21:22.41
ホントにくだらない展覧会ニュースばかり。
国粋主義富士山作家の大観、吉田と日本を売りまくった白洲、
縁故資本主義の巣窟だな。
0159わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/25(水) 01:32:21.46
富山県水墨美術館企画展「白洲次郎・白洲正子〜武相荘 折々のくらし」から…“次郎と正子 関わる人々”
5/24(火) 19:38配信
富山テレビ

富山テレビ放送

県水墨美術館の企画展「白洲次郎と白洲正子〜武相荘 折々のくらし」の見どころを紹介。
2回目は「次郎と正子 関わる人々」です。
戦後の日本で、2人が著名人とどのように関わっていたのかを探ります。

白洲次郎は、商社に勤務しながら当時駐英大使だった吉田茂と親交を深めました。
終戦後、外務大臣となった吉田に請われ、GHQとの交渉担当をつとめます。

次郎はGHQの要求に対し、イギリス仕込みの英語で主張すべきところは強く主張し、その英語力を褒められると、返す刀で「あなたの英語も、もう少し勉強なされば一流になれますよ」と、やり込めたという逸話も残っています。

*次郎と正子の義理の息子 旧白洲邸 武相荘 牧山圭男館長「そのころは日本は無条件降伏だから、何でもいうことを聞かないといけないという側面もあったが、戦争に負けたけれど奴隷になったわけではないという気概で、ものを言っていったんだと思う」

一方の正子は、戦時中、自身初のエッセイ『お能』の原稿に着手します。
終戦後は、古美術鑑定や骨董収集家でもあった小林秀雄や青山二郎と出会い、「骨董」の世界に入っていきます。

17、18世紀ごろのオランダのジョッキです。
師と仰いだ青山二郎から正子の手にわたりました。

江戸時代、庶民の間で使われていた茶碗です。(瀬戸麦藁手蓋付飯茶碗)
正子が好んだことから、骨董の世界で人気が出たといわれています。

*旧白洲邸 武相荘 牧山圭男館長「(骨董への目覚めは)正子にとっては、『能』がきっかけで、井戸を掘るようにして能を舞っているうちに、小林秀雄、河上徹太郎などと会い、すーっと骨董のところ(世界)へ入って、彼女は世の中で言う目利きになった」

次郎と正子は著名人と関わる中で、それぞれの美学のようなものが磨かれていったのかもしれません。

富山テレビ放送
0160わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/27(金) 19:38:05.65
実はミケランジェロの作品だった!あるデッサン画が31億円で落札
5/27(金) 19:07配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
Pen Online
michaeljstubbs.esq -instagram

去る5月18日、パリのオークションハウスのクリスティーズでルネサンス期の巨匠の一人であるミケランジェロ・ブオナローティのデッサン画が出品され、2,300万ユーロ(約31億円)で落札された。

【画像】実はミケランジェロの作品だったデッサン画

今回落札されたデッサン画は、裸の男とその背後の2人の人物を描いたもので、ミケランジェロがルネサンス初期の画家マサッチオの作品の一部をモチーフにし、1496年に制作されたものだと考えられている。

500年以上の時を経て、ミケランジェロの作品だと判明
今回落札された作品がミケランジェロの作品と確認されたのは、2019年とごく最近。同作品が最後にアート市場に出たのは1907年だったそうで、その当時はミケランジェロ派の作品とされミケランジェロ本人制作とは認識されていなかったそうだ。2019年に制作から500年以上を経て、実はミケランジェロの作品であったことが再発見された形だ。現在8枚弱確認されている個人所有のミケランジェロによるデッサン画としては、最高値の1枚だという。

オークション前の予想3,000万ユーロ(約40億円)には届かなかったものの、オークションで売られたミケランジェロの作品としては最高値を更新する形となった。また、ヨーロッパで販売された紙の作品としても最も高価な作品となるそう。

時代は流れ、次々と才能ある芸術家が誕生し、新たな手法や素晴らしいアート作品が生まれ続けている中、デッサン画1枚に31億円の高値がつくとは、ルネサンス期の巨匠の偉大さを見せつけられたオークションとなった。今後も思わぬ大発見で偉大な芸術家達の作品に出合えることを期待したい。
0161わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/28(土) 23:24:04.99
松尾芭蕉の紀行文の直筆本、再発見 京都の美術館が発表
5/24(火) 10:06配信

京都新聞
公開された松尾芭蕉の直筆紀行文「野ざらし紀行図巻」(24日午前、京都市右京区・嵯峨嵐山文華館)

 江戸時代の俳人松尾芭蕉(1644〜94年)の紀行文「野ざらし紀行」の直筆本が再発見されたと、福田美術館(京都市右京区)が24日発表した。全体にわたって挿絵も描かれ、調査に当たった藤田真一・関西大名誉教授は「芭蕉自筆とみられる挿絵付きの紀行文は、ほかに確認されていない。芭蕉を研究する上で貴重な資料」としている。

【写真】松尾芭蕉「野ざらし紀行」の末尾部分

 再発見された自筆本は長さ約14・5メートル、幅23・1センチ。文章とともに21の場面を描いた絵が添えられている。「野ざらし紀行」は、芭蕉が40代の頃に江戸を出発して京や近江などを巡った旅の日々を記したもの。芭蕉初めての紀行文として知られる。芭蕉自筆の「野ざらし紀行」はほかに、天理本と呼ばれるものがあるが挿絵はない。

 昨年11月に大阪市内の美術商から今回の「野ざらし紀行」の存在を知らせる連絡を受け、確認した同館が購入した。今回の自筆本については、過去に研究者が1978年に美術館で接したという文章を残しているが、それ以降の行方は不明だった。

 芭蕉は伊賀上野に生まれ、京都で北村季吟に師事した後、江戸へ出た。俳諧に高い文芸性を加えた蕉風俳諧を創始し、「奥の細道」などを著した。
0162わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/30(月) 12:58:53.99
室町時代の茶わん「白天目」自作の窯で再現 当時の製法にこだわり
5/30(月)
岐阜新聞Web


「古窯」を模した窯を手作りし、白天目の再現に挑んだ青山双溪さん=多治見市虎渓山町

 多治見市無形文化財保持者の陶芸家青山双溪さん(73)=岐阜県多治見市小名田町=が、国重要文化財に指定されている室町時代の茶わん「白天目」を同時代の薪(まき)窯を模した自作の“古窯(こよう)”で再現することに成功した。白天目を長年の研究で復活させた青山さんだが、当時の焼き方にこだわり、約2年かけて窯を手作りした。室町期に近い手法での再現に挑んだ青山さんは、完成品の色合いや灰釉(はいぐすり)の表情から「多治見で白天目が焼かれていたと確信できた」と語る。

 白天目の作り方や具体的な生産地は特定されていないが、同市の遺跡から似た破片が見つかっている。

 
0163わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/30(月) 12:59:26.56
青山さんは地元で焼かれていたことを確かめようと2014年、クヌギの木灰など昔からあった身近な素材で灰釉を作り、地元・小名田の土と昔ながらのろくろ方式を用いて、徳川美術館(名古屋市)が所有する「大名物(おおめいぶつ)」とうり二つの茶わんを再現することに成功。実物の持ち主である同美術館から完成度の高さを認められ、作品は昨年、同美術館に収蔵された。

 この作品は、現代のガス窯を使って再現したが「次はもっと室町期に近い手法で。時間がかかる薪の穴窯で焼くと灰釉がどう変化し、どういう表情をするのか」。実証するために20年夏、窯作りに着手。自宅近くの多治見市虎渓山町の山の斜面を自ら造成し、もみ殻を混ぜた「熱効率が高い粘土質の土」を敷き詰めた。

 窯の構造用レンガも手作り。1500年代の市内の遺跡「尼ケ根古窯跡」の規模などを参考に、ほぼ一人で、長さ7メートル、幅は焼成室の床部分で約1・6メートル、斜面の最高所に高さ約3・3メートルの煙突を備えた「半地下式窯」を完成させた。「室町末期頃はこうだったのではという自分なりの推測を形にしつつ、熱が巡るよう分炎柱(ぶんえんちゅう)の配置などは多少アレンジした」という。

 今月18日夜、白天目50点を含む陶器約200点を詰め、ついに火入れ。21日夜まで丸3日かけて焼成した。27日に窯の中をのぞいて作品をいくつか確認すると、白みを帯びた艶やかな茶わんがお目見えした。

 火力が安定しない薪窯のため「ガス窯で焼くより表面が柔らかい表情を見せている。古物ならではの雰囲気に近づいた」と感慨深げに眺めた青山さん。「灰釉による模様などが大名物と同じ状態。今後、専門家らとともに検証したい。この実証が小名田で生産されたことの裏付けの一歩になれば」と話した。

 【白天目】 白みを帯びて膨らみを持つ茶わんで、16世紀に瀬戸美濃地方で焼かれたとされる。室町時代の茶人武野紹鴎(たけの・じょうおう)が所持し「大名物」として珍重された一つを、名古屋市の徳川美術館が所蔵している。1995年に多治見市の小名田窯下古窯跡群から白天目に似た陶片が出土し、生産窯である可能性が出ている。

岐阜新聞社
0164わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/30(月) 17:23:22.66
独眼竜が描いた「達磨図」か…90年所在不明、専門家「政宗の真筆の可能性高い」
5/30(月) 13:17配信

伊達政宗が描いた可能性が高いとされる「達磨図」

 仙台藩初代藩主・伊達政宗(1567〜1636年)が描いた可能性がある「達磨(だるま)図」が先月見つかった。1928年(昭和3年)に仙台市内で開かれた「東北遺物展覧会」に出品された後、約90年間所在不明だったもので、同市の収集家の男性(63)が知人から入手し、専門家に本物かどうか鑑定を依頼した。絵柄や箱書きなどから、「政宗の真筆の可能性が高い」との見解が示された。

 達磨図は縦67・5センチ、横34・5センチ。数種類の墨で達磨が勢いよく描かれ、傍らには政宗の信頼が厚かったとされる禅宗の僧侶、清嶽(せいがく)の讃(詩文)もある。絵を入れた桐箱には、政宗の死後に贈られた名「貞山公」の絵だと記されていた。

 同様の書き込みは絵の裏側にもあった。仙台とゆかりの深い国語学者、大槻文彦の筆跡に似ていたため、収集家の男性は、複数の専門家に鑑定を依頼。その結果、清嶽の生家が所蔵していた達磨図を大槻が購入し、大槻の死後、その養子の名義で東北遺物展覧会に出品され、同じ絵柄の写真が展覧会の図録に掲載されていたことが判明した。

 元仙台市博物館長で、政宗研究家の佐藤憲一さん(73)は、当時の大名の絵画と同様に、作者を示す落款がないことなどを真筆の可能性が高いとする根拠に挙げる。同じく元仙台市博物館長で、絵が専門の浜田直嗣さん(82)は「紙と墨の経年劣化から、約400年前のものとみて間違いない」と指摘している。

 政宗自筆とみられる本格的な絵は、2015年に宮城県塩釜市の旧家で見つかった「梅に雀図」に続いて2例目。収集家の男性は、達磨の相手を見据えるような鋭い目つきについて「何度も生死のはざまを駆け巡った武人の精神が生きている」と語り、今後、公開の機会があれば協力したいとしている。
0165わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/02(木) 16:24:52.67
松井守男さん死去 洋画家
6/2(木)
時事通信
 松井 守男さん(まつい・もりお=洋画家)5月30日、虚血性心疾患のため東京都内で死去、79歳。

 愛知県出身。葬儀は近親者で行う。

 67年に武蔵野美術大卒業後、フランス政府奨学生として渡仏。パブロ・ピカソに出会い、大きな影響を受けた。85年に発表した「遺言」は面相筆を使った繊細な作風で高い評価を得た。

 00年に仏政府から芸術文化勲章、03年にレジオン・ドヌール勲章を受章。 
0166わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/03(金) 22:43:06.84
元首相の細川護熙氏がポーラ ミュージアム アネックスで個展開催 ウクライナ支援が目的
6/3(金)
WWDJAPAN.com
ポーラ・オルビスグループのギャラリー「ポーラ ミュージアム アネックス」は6月4〜12日、元首相の細川護熙氏の展覧会「明日への祈り」を開催する。ウクライナを思い、明日への祈りをささげた新作「百鬼蛮行ーわたしのゲルニカー」ほか、漆絵や書など過去に制作された作品を展示・販売。展覧会の収益はUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に寄付を予定している。

【画像】元首相の細川護熙氏がポーラ ミュージアム アネックスで個展開催 ウクライナ支援が目的

細川氏は1999年から作陶を始め、創作活動に加え、2009年から油絵、12年には襖絵の制作を開始し、京都や奈良の寺に襖絵を奉納するなど、その活動は多岐に渡る。ウクライナにおける悲惨な現状について、1人のアーティストとして「何かできることは無いか」という思いから、細川氏が懇意にしている鈴木郷史ポーラ・オルビスホールディングス社長に相談したところ、同展開催に至った。

同展では新作を2点披露する。新作の油絵「百鬼蛮行ーわたしのゲルニカー」は、「ウクライナの状況に心を揺さぶられ、衝動的に描いた」と、3週間で完成させたという。パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)による戦争の悲惨さを訴える「ゲルニカ」に「今回の思いと通ずるものがあった。(ウクライナ北部の)チェルノブイリ原発事故によって原発を石棺に封印したように、蛮行をはたらく百鬼(ロシアの最高指導者に操られた兵士)とロシアにいる大魔王をその石棺の中に封じ込めた。一刻も早い終息の願いを込めた」と話す。もう1つの新作「神や憐れみ給えーわたしのミゼーレーレー」は、金箔を張ったキャンバスにクレバスで描き、2日で仕上げたという。

このほか、平和と安寧を願い、19年に奈良・薬師寺慈恩殿に奉納された障壁画大下図と今年5月13日に京都・龍安寺に奉納した雲龍図襖絵の下図も併せて展示する。

■細川護熙展「明日への祈り」
日程:2022年6月4〜12日、会期中無休
時間:11:00〜19:00 (入場は18:30まで)
入場料:無料
場所:ポーラ ミュージアム アネックス
住所:東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階
0167わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/04(土) 00:35:35.92
エジプトでミイラが入った木棺250基発見、2500年前に埋葬か…「最大規模の発掘」
6/3(金)
読売新聞オンライン
サッカラ遺跡で見つかった、約2500年前に埋葬されたとみられる棺(ロイター)

 エジプト・カイロ近郊のサッカラ遺跡で、約2500年前に埋葬されたとみられる木棺約250基が見つかった。色彩豊かな棺(ひつぎ)の中には、保存状態のよいミイラが納められているという。

 観光・考古省が5月30日に発表した。古代神の銅像150体や様々な副葬品も掘り出された。現場近くでは2020年にも100基余りの木棺が見つかっていたが、それを上回る「最大規模の発掘」という。

 棺などは、カイロ近郊のギザで建設が進む「大エジプト博物館」に移され、所蔵される予定という。
0168わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/05(日) 22:57:45.56
対馬の寺から盗難の仏像 返還求め住職が韓国での裁判に参加へ NHK
2022年6月5日 22時09分

10年前に長崎県対馬市の寺から盗まれたあと、韓国で見つかった仏像をめぐり、韓国の寺が所有権を主張して引き渡しを求めている裁判で、対馬市の寺の住職が韓国を訪れて今月15日の裁判に初めて直接参加することになりました。法廷で仏像の早期返還を訴えることにしています。

10年前に長崎県対馬市の観音寺から盗まれたあと、韓国で見つかった仏像について、韓国中部にあるプソク(浮石)寺が「中世の時代に倭寇に略奪されたものだ」として所有権を主張し、仏像を保管する韓国政府に引き渡しを求めて裁判を起こしています。

中部のテジョン(大田)地方裁判所は2017年に引き渡しを命じる判決を言い渡しましたが、韓国政府が控訴して2審が続いていて、高裁は去年11月、利害関係のある第三者として「補助参加人」の立場で寺の参加を認めました。

観音寺などによりますと、田中節竜住職が来週韓国を訪れ、今月15日にテジョンの裁判所で開かれる審理に出席するということです。

この裁判で寺側が直接法廷に立つのはこれが初めてとなります。

田中住職はNHKの取材に対し、「すでに提出した書面で述べているとおり、所有権はこちらにあることを改めて訴えるつもりだ」と話しています。
0169わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/06(月) 14:19:05.29
国宝・鑑真和上坐像、御影堂に戻る 唐招提寺、修理終わり法要
6/5(日)

朝日新聞デジタル
御影堂に帰った鑑真和上坐像。厨子(ずし)の扉の絵も東山魁夷が手がけた=2022年6月2日、奈良市の唐招提寺、米田千佐子撮影

 奈良時代、苦難を乗り越えて唐から来日した僧侶鑑真の開いた世界遺産・唐招提寺(奈良市)で5日、国宝の鑑真和上坐像(ざぞう)を安置する御影(みえい)堂(重要文化財、奈良時代)の修理完了を祝う法要が営まれた。

【写真】鑑真和上坐像(右奥)の前で奉告文を読み上げる唐招提寺の岡本元興長老(左)=2022年6月5日、奈良市の唐招提寺、米田千佐子撮影

 鑑真は5回の航海に失敗し、失明しながらも唐から日本に渡った。最初は東大寺(奈良市)で、その後は唐招提寺で、仏教の経典や教義、戒律を広めた。8世紀につくられたとされる鑑真和上坐像は、日本最古の肖像彫刻ともされる。御影堂の工事に伴い、鑑真の命日の「開山忌」に合わせて境内の新宝蔵で公開されるなど一時的に離れていた。

朝日新聞社
0170わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/06(月) 20:21:51.36
展示作品を修学旅行中の中学生が壊す 全壊状態の作品も 美術館が警察に被害届
6/6(月)
BSN新潟放送
新潟放送

新潟県十日町市などで開催中の大地の芸術祭の作品が、修学旅行中の新潟市の中学生によって壊され、美術館が警察に被害届を提出しました。作品の一つは全壊状態で、修復も危ぶまれています。

【写真を見る】展示作品を修学旅行中の中学生が壊す 全壊状態の作品も 美術館が警察に被害届

問題は、4月21日に新潟市立黒埼中学校の3年生が、修学旅行で十日町市越後妻有里山現代美術館「MonET(モエ)」を訪れた際に起きました。

新潟市や大地の芸術祭実行委員会によりますと、作品を鑑賞していた生徒が2つの作品を壊したということです。生徒から状況を聞いた教諭が、美術館に報告して発覚しました。

壊された作品は「LOST#6」と「Wellenwannne LFO」の2点です。美術館によると「LOST#6」は全壊状態で、修復できるかどうかも含めて作者と相談しているということです。「Wellenwannne LFO」は折り曲げられていましたが修復され、現在は展示されています。

美術館は現在、開催中の「大地の芸術祭」の舞台にもなっています。美術館を指定管理する団体は警察に被害届けを出しており、警察も調べを進めています。

新潟市教育委員会は「詳細は捜査中のため公表を差し控える」とした上で、「再発防止のため、教職員間の連絡体制の強化や課外活動の際に生徒の事前指導を徹底する」としています。

※画像は破損前の作品 クワクボリョウタ「LOST #6」photo Nakamura Osamu
(画像提供:大地の芸術祭実行委員会)

新潟放送
0171わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/08(水) 12:08:47.96
『マティス展』2023年4月に開催決定! 日本では約20年振りの大回顧展
6/7(火)
ぴあ
『マティス展 Henri Matisse: The Path to Color』

20世紀美術を代表するフランスの巨匠、アンリ・マティス(1869-1954年)の仕事を多角的に紹介する『マティス展 Henri Matisse: The Path to Color』が、2023年4月27日(木)より東京都美術館にて開催されることが決定した。

【全ての写真】東京都美術館にて「マティス展」開催

20世紀初頭の絵画運動であるフォーヴィスム(野獣派)の中心的な存在として活動したマティスは、84歳で亡くなるまで、感覚に直接訴えかけるような鮮やかな色彩とかたちを探求し続けた。

彼が残した革新的な仕事は、今なお色あせることなく私たちを魅了し、後世の芸術家たちにも大きな影響を与え続けている。

同展では、絵画に加えて、彫刻、素描、版画、切り紙絵、晩年の最大の傑作と言われるヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する資料も含めて、マティスの仕事を多角的に紹介。

世界最大規模のマティス・コレクションを所蔵するポンピドゥー・センターの協力を得て、日本では約20 年ぶりとなる大規模な回顧展。その造形的な冒険を辿ることのできる貴重な機会に期待したい。

【開催概要】
『マティス展 Henri Matisse: The Path to Color』
会期:2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
会場:東京都美術館 企画展示室
0172わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/10(金) 12:21:36.04
「ストラディバリウス」20億円 CoCo壱番屋創業者が出品
6/10(金)
共同通信
出品前のイベントで試奏されたストラディバリウス「ダ・ビンチ」=5月、東京都港区

 【ニューヨーク共同】弦楽器専門の競売会社「タリシオ」は9日、日本から出品されたバイオリンの名器「ストラディバリウス」がニューヨークでの競売で、1534万ドル(約20億6千万円)で落札されたと明らかにした。

名器ストラディバリウス、バイオリニストの辻久子さんは73年に自宅売り3500万円で購入

 タリシオによると「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)の創業者、宗次徳二氏が2007年から所有していた。

 イタリアの弦楽器製作者アントニオ・ストラディバリは17〜18世紀に約千本のストラディバリウスを作ったとされる。落札されたのは黄金期の1714年に製作し、後に「ダ・ビンチ」と命名された名器。
0173わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/10(金) 12:29:54.39
イセ食品前会長 美術品、競売に出品 「自分の所有」主張で返済に
2022/3/18 00:51 (JST)3/18 07:21 (JST)updated
© 株式会社北日本新聞社

 債権者らから会社更生手続きを申し立てられた鶏卵大手のイセ食品(東京)の伊勢彦信前会長(92)=高岡市福岡町=が収集した「イセコレクション」の美術品が、今年に入り次々にオークション(競売)に掛けられていることが17日分かった。30日に行われる競売には23億円以上での落札が予想される絵画も出されている。伊勢氏は17日、取材に対し、競売に掛けているのは「自分が所有する作品だ」との認識を示した上で、会社の債務返済に充てることが目的だと説明した。

 伊勢氏は、美術品オークション国内最大手「シンワオークション」を子会社に持つ「シンワ・ワイズ・ホールディングス(HD)」(東京)の会長を務める。シンワオークションが1月下旬に行った競売ではセザンヌやローランサン、ビュッフェらイセコレクションの6点が出品され、計1億750万円で落札された。

 伊勢氏が社長を務める「アイアート」(東京)が2月中旬に行った競売では、奈良美智(よしとも)氏と草間弥生氏の絵画と立体作品計3点が出品され、計2億3100万円で落札された。

 シンワオークションが今月30日に行う競売にも複数の作品が出品されている。このうち、米国画家のウォーホルがエリザベス・テイラーを描いた「リズ」は、落札予想価格が23億〜34億5千万円となっている。

 伊勢氏は競売の売上金を「銀行への返済に充てる」と説明。会社更生手続き申し立てを不服とし、裁判所に抗告する意向も重ねて示した。

 一方でコレクションの中にはイセ食品名義で収集した美術品も多いとされる。同社と関係会社のイセ(高岡市福岡町福岡新)の保全管理人室の弁護士は、美術品に関する調査はいずれ行うものの、時期は分からないとした上で「美術品など会社所有の財産をどのように処分するかはまだ決まっていない」と話した。
0174わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/10(金) 20:41:27.89
田中一村の奄美初期の風景画か 通った寺から色紙9点見つかる 親交あった先代住職が保管、高倉の絵も 美術館「独自の画風への移行期」
6/10(金)
南日本新聞
 奄美の自然を描いた日本画家、田中一村(1908〜77年)が、奄美大島に入って約2年後の60年(昭和35年)に描いたとみられる風景画などの色紙9点が、奄美市名瀬の大島寺で見つかった。同市の田中一村記念美術館は「一村の作である可能性が非常に高い。独自の画風への移行期にあたり、大変貴重」とし、調査を進めている。

【写真】田中一村が描いたとみられる9枚の色紙=10日、奄美市名瀬

 色紙は奄美の伝統建築「高倉」などが描かれた山水画風の風景画7点、花や月を描いた2点。中国・南宋(なんそう)=12〜13世紀=の画家、夏珪(かけい)を模倣したことを示す「仿(ほう)夏珪」の字が記された色紙もあった。いずれも印や日付、署名はなかった。

 福田恵信(けいのぶ)住職(56)によると昨年3月、一村と親交があった先代住職で父の故恵照(えしょう)さんの書斎を整理した際、封筒に入った状態で見つかった。「昭和35年頃画ノベンキョウシナサイト見本ヲ書イテクレタ 田中一村(孝)ノ画」と記した覚書が貼られていた。恵照さんと一村は生け花と絵を教え合う仲だったという。

 館の有川幸輝学芸専門員(46)によると、千葉県から奄美へ移り住んだ初期の作品は少ない。色紙が描かれたのは中国文人画を倣う南画から、島の風物を色彩豊かに描く独自の作風へと模索を重ねていた頃で「南画風の絵に地元の風景を取り入れようと、工夫する姿勢がみられる」と分析する。

 5月末に館が預かり、本年度中をめどに詳しく調べる。福田住職は「父は頻繁にやってくる一村を、郷土料理の油ぞうめんなどでもてなしていた。地域で交流があったことを裏付ける貴重な作品なので、大事にしたい」と話した。

南日本新聞 | 鹿児島
0175わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/10(金) 21:32:21.22
藤ノ木古墳出土の国宝の「くつ」、研究員の手が触れ破損…「大変申し訳ない」
2022/06/08

 文化庁と奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)は8日、同県斑鳩町の藤ノ木古墳(6世紀後半)から出土した国宝の副葬品「 金銅履こんどうくつ 」(長さ39センチ、幅12・4センチ、高さ11・2センチ)について、調査中に研究員の手が触れ、両側面に亀裂が入るなど破損したと発表した。

金銅履の左側面。亀裂が底部分にまで拡大した(文化庁提供)
 文化庁は同古墳出土品の修理を橿考研に委託中で、5月6日に橿考研の研究員が金メッキが施された銅製の金銅履を移動用コンテナに移す際、手の甲がかかと部分に接触。かかと部分の左側面上部にあった3センチの亀裂が8センチに拡大し、つま先部分の右側面に新たに12センチの亀裂ができた。飾りの 歩揺ほよう も2個落下した。

破損前の金銅履(文化庁提供)
 橿考研は文化庁と協議し、アクリル樹脂の接着剤で不織布を貼り付け、亀裂の拡大を防ぐ応急処置を行った。橿考研の青柳正規所長は「ヒューマンエラーを防ぎきれず、大変申し訳ない」とコメントした。同古墳の出土品(約1万7000点)は全て国宝指定されている。

読売新聞
0176わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/10(金) 23:52:54.63
〇中学生による美術館の作品破損 “若いうちは失敗するもの”作者がコメント
6/10(金) 21:39配信


日テレNEWS

新潟県十日町市にある美術館の展示作品を、新潟市の中学生が破損させた問題で、全損した作品の作者、クワクボリョウタさんは「誰でも若いうちは、ちょっとした失敗をするもの」などと、自身のツイッターでコメントを発表しました。

     ◇

今年4月、新潟県十日町市にある美術館の展示作品2点を新潟市の中学生が破損させた問題について、10日、新潟市の中原八一市長が会見で「作品を破損させてしまった件につきましては、心からおわび申し上げます」と謝罪しました。

1つの作品は全損し、現在、修復は困難な状態です。新潟市によると、学校の聞き取りに対し、生徒たちは「踏んでしまった」と話しているということです。

美術館は、警察に被害届を提出しました。また、作品を所有する十日町市は、新潟市に損害賠償を請求する方針です。

これに対し、新潟市の中原八一市長は「十日町市と賠償につきましては、協議を進め、新潟市としての責任をしっかり果たしていきたい」と述べました。

     ◇

一方、全損した作品の作者で、現代美術家のクワクボリョウタさんは9日、自身のツイッターでコメントを発表しました。

クワクボリョウタさん 
「誰でも若いうちはちょっとした失敗をするもので、今回、結果だけ見れば一線を越えていたかもしれませんが、それでも誰かに怪我を負わせたわけではありません。作者はまだ生きていて、作品を修復する気力も体力もあります」

その上で、「事件が悪い爪痕を残さないよう、最善を尽くしたい」としています。

クワクボさんのコメントに、中原市長は「生徒の今後のことを十分ご配慮いただきまして、生徒が前を向いて進むことができるメッセージ・コメントをいただいたというふうに感じています」

今回の問題を受け、新潟市は各市立学校に対して、修学旅行の前の指導を徹底するよう呼びかけたということです。
0178わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/13(月) 01:46:36.75
反社?
月並みな言葉を晒すんじゃないよ
0180わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/14(火) 22:05:01.07
与謝蕪村の「奥の細道図巻」見つかる…「一連の傑作につながる重文級の発見」
6/13(月) 10:31配信

読売新聞オンライン
新たに見つかった蕪村の「奥の細道図巻」。右端は「月日は百代の……」で始まる冒頭部分(13日午前、京都市東山区の京都国立博物館で)=河村道浩撮影

 江戸時代の俳人・与謝蕪村(よさぶそん)(1716〜83年)が松尾芭蕉(1644〜94年)の俳諧紀行「おくのほそ道」を書き写して挿絵を添えた「奥の細道図巻」が見つかり、京都国立博物館(京都市東山区)が13日、発表した。既に発見されたおくのほそ道を題材にした蕪村の作品4点のうち3点が重要文化財に指定されている。今回の図巻は最も早い時期に制作されており、専門家は「一連の傑作につながる作品で、重文級の発見」としている。

【写真】「奥の細道」の旅を終えた直後とみられる松尾芭蕉の書簡

 図巻は長さ約18メートル、幅約30センチで、制作年は1777年。おくのほそ道の全文を書写し「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也(またたびびとなり)」の冒頭や「五月雨をあつめて早し最上川」といった有名な句も書かれている。

 9点の挿絵が添えられ、芭蕉と弟子の曽良(そら)が見送られる旅立ちの様子のほか、旅先で出会った人々を描いている。2月に個人の所有者から情報提供があり、同博物館が筆跡や落款などから真筆と確認した。

 芭蕉を敬愛し、実際におくのほそ道の足跡をたどった蕪村は77〜79年頃、同作を題材に図巻や屏風(びょうぶ)計約10点を制作。今回の図巻はこれまでに見つかった4点に比べて文章の行間が広く、洒脱(しゃだつ)な作風の挿絵もより丁寧な筆致で描かれている。

 静嘉堂(せいかどう)文庫美術館長を務める東京大の河野元昭名誉教授(近世絵画)は「蕪村が画風大成期を迎える直前に集中して描いた書画融合の傑作といえる。芭蕉の最高傑作を後世に残そうとしたのだろう」と話している。

 14日から京都国立博物館で始まる特集展示で一般公開される。7月18日まで。
0181わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/16(木) 20:36:58.28
河井継之助 自筆の書を初公開
6/16(木)
BSN新潟放送
新潟放送

幕末の長岡藩を描いた映画『峠 最後のサムライ』の公開を15日に控え、新潟県長岡市にある河井継之助記念館では、今回が初公開となる継之助直筆の手紙が特別に公開されることになりました。

【写真を見る】河井継之助 自筆の書を初公開

継之助が生まれ育った家の跡地に建てられた河井継之助記念館。16日から始まる企画展では、継之助の名を全国に知らしめたベストセラー小説『峠』の著者・司馬遼太郎の記念館で保管されている貴重な展示物など、15点を直接見ることができます。

幕末の長岡藩家老として戊辰戦争を戦った河井継之助を俳優・役所広司さんが演じた映画『峠 最後のサムライ』は、16日から全国公開となります。企画展の目玉は、今回が初公開となる継之助直筆の手紙です。

当時、江戸で勤めていた継之助が、長岡にいる父親に宛てて江戸での暮らしや見聞きしたことを伝えたもので、家族思いの継之助の人柄が浮かび上がってきます。

【河井継之助記念館 中田仁司館長】「一緒に彼の人生を歩くようにパネルの前を歩いて、継之助が一体どんな生き方、どんな考え方を持って、何をしてきたかということをこの部屋で考えて継之助像をつくってもらいたい」

関係者は「先行きが不透明な今の時代だからこそ、枠に捉われずに生きた継之助に学ぶところがある」と話していました。

新潟放送
0182わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/16(木) 23:37:25.52
弘前・久渡寺で円山応挙の幽霊画限定公開 供養のための公開
6/16(木)
みんなの経済新聞ネットワーク
公開された幽霊画「返魂香之図」

 久渡寺(くどじ、弘前市坂元)で6月16日、円山応挙(まるやまおうきょ)の真筆とされる幽霊画が1時間だけ限定公開された。(弘前経済新聞)

【写真】久渡寺で配布した幽霊画が描かれたしおり

 久渡寺が所蔵する幽霊画「返魂香之図(はんごんこうのず)」は、弘前藩の家老・森岡元徳が亡くなった妻たちを供養するために円山応挙に依頼したもので、2020年から行われた弘前市文化財審議委員の調査で明らかになった。現在は市認定の有形文化財となっている。

 公開は1年に一度、旧暦の5月18日に当たる日に12時から1時間だけ一般公開する。公開日は毎年雨になるといわれるが、この日は晴天。約30人の見物客が訪れ、焼香をした後に仏間へ入り、思い思いに手を合わせて幽霊画と向き合う時間をつくっていた。

 弘前市立博物館で5月8日まで開催されていた企画展「弘前の文化財」で幽霊画を鑑賞した50代女性は「美術品として鑑賞することと供養として拝むこととでは気持ちが異なり、何より見え方が違った」と話す。公開していた13時に間に合わず、見ることができなかったという50代女性は「久渡寺に向かっている間、霧のような小雨が降った。幽霊画が今年も公開されたんだと感じた」と笑顔を見せる。

 住職の須藤光昭さんは「今年は幽霊画を貸し出したことがあったが、当寺での公開は1年に一度だけ。じかに見ることができる貴重な機会。供養という気持ちで幽霊画と向き合うことで、それぞれの心の中に何か発見があれば」と話す。

みんなの経済新聞ネットワーク
0183わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/18(土) 00:14:02.09
京都国立近代美術館で鏑木清方の回顧展 「3部作」勢ぞろい、常設展で関連企画も
6/17(金)
みんなの経済新聞ネットワーク
京都国立近代美術館で鏑木清方の回顧展 「3部作」勢ぞろい、常設展で関連企画も

 「没後50年 鏑木清方展」が現在、京都国立近代美術館(京都市東山区)で開かれている。(烏丸経済新聞)

 美人画の名手、鏑木清方(かぶらききよかた)の回顧展。名作とされる「新富町」「浜町河岸」に加え、2018(平成30)年に発見された「築地明石町」を加えた通称「3部作」をそろえて展示するほか、下絵の展示も行う。

 同展では作品109件を紹介。回顧展らしく制作年順に並べ、居を構えた場所ごとに章を分けた。作品の題材は、暮らしを描いたものや、樋口一葉や泉鏡花の小説の登場人物を描いたもの、歌舞伎の場面など。「卓上芸術」と清方が名付けた手元で楽しむ作品も含む。

 出品リストでは清方が「制作控帳」に記した3段階(会心の作、やや会心の作、まあまあ)の評価を星の数で紹介している。

 同館4階の常設展示スペースでは、「金鈴社(きんれいしゃ)」の作家で平福百穂と松岡映丘の2人が神戸から渡欧するのを見送りに足を延ばし、京都で親交を深めた関西の作家の作品を展示する。

 同館主任研究員の小倉実子さんは「『3部作』がそろうのは関西初。この規模での作品を集めた回顧展は京都で45年ぶりになる。ぜひ足を運んでほしい」と話す。

 開館時間は9時30分〜18時(金曜は20時まで)。月曜休館。入館料は、一般=1,800円、大学生=1,100円、高校生=600円ほか。7月10日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0184わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/20(月) 16:56:06.19
中之島香雪美術館で特別展「陶技始末−河井寛次郎の陶芸」 作風変遷たどる100点
6/20(月)
みんなの経済新聞ネットワーク
丹波焼(左)の技術を取り入れた河井の作品(右)

 陶芸家・河井寛次郎の創作活動を紹介する特別展「陶技始末−河井寛次郎の陶芸」が6月18日、中之島香雪美術館(大阪市北区中之島3)で始まった。(梅田経済新聞)

【写真】陶彫による造形作品の後期

 河井寛次郎は、大正から昭和にかけて京都を拠点に活躍した陶芸家。大正末期から思想家・柳宗悦や陶芸家・濱田庄司らとともに、無名の職人が作る日常の生活道具に美を見出す「民藝(みんげい)運動」の中心人物として活動した。同展タイトルの「陶技始末」は、河井が訪問した日本各地の窯場を紹介する民藝運動の機関誌「民藝」の連載のタイトル。

 同展は、河井の陶芸作品約100点のほか、作品に影響を与えた日本各地の窯場の陶磁器や創作活動を支えた支援者など3章に分けて展開する。

 第1章は、中国の古い陶磁器をモデルにした前期、民藝活動を通して素朴な味わいの作風の中期、抽象的なデザインを陶器で表した造形作品の後期に分け、創作活動の変遷をたどる。第2章は、丹波焼や唐津焼など西日本の窯場の伝統的な装飾技法を取り入れた作品と影響を受けた各地の陶磁器を並べて展示する。3章では、阪急電鉄の創設者の小林一三やアサヒビールの初代社長の山本爲三郎など河井の創作活動を支えた関西在住の支援者や収集家と、彼らが所蔵していた作品を紹介する。

 同展を企画した学芸課長の梶山博史さんは「展覧会未紹介作品を約50点そろえた。作品に影響を与えた古い陶磁器や創作活動を支えた支援者の紹介など新しい切り口から河井寛治郎を知ってもらえたら」と話す。

 開館時間は10時〜17時(6月23日、7月21日、8月18日は19時30分閉館)。月曜休館(7月18日は開館、翌19日は休館)。入館料は、一般=1,100円、高大生=700円、小中生=400円。8月21日まで。

 ※河井寛次郎の「寛」は、「寛+、」が正しい表記。
0185わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/21(火) 21:22:40.02
初の鎌倉彫御朱印を鶴岡八幡宮に奉納 伝統工芸と文化が融合
6/21(火)
毎日新聞
奉納された鎌倉彫御朱印(一部)。優美で繊細な造形が目を引く=鎌倉はんこ提供

 国の伝統的工芸品である鎌倉彫と伝統文化の印章を融合させた鎌倉彫御朱印10体が21日、神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮に奉納された。鎌倉彫の職人が装飾を施し、印章職人が印面を彫り上げた鎌倉ならではの御朱印は、二つの伝統産業が手を携えて挑む新たな文化発信のシンボルになりそうだ。

 印面を彫り上げたのは市内の印章店「鎌倉はんこ」の月野允裕(みつひろ)さん(43)と妻千恵子さん(38)。月野さんは奈良県で創業した印章店の3代目で、2016年、新天地を求めて鎌倉に店を開いた。

 19年夏、「鎌倉にしかない判子を作ってみたい」と、鎌倉彫の職人らに相談を持ちかけたのが御朱印制作のきっかけだった。新型コロナウイルスの影響が長引く中、鎌倉彫の事業者が参加する伝統鎌倉彫事業協同組合(三月一彦理事長)と二人三脚で作業を進め、第1弾となる鶴岡八幡宮への奉納にこぎ着けた。

 同組合によると、仏師を祖とする鎌倉彫と渡来僧の落款などが起源とみられる鎌倉の印章は長い時間を共有してきたが、鎌倉彫の印章は記録にないという。今回、奉納された御朱印は異なる伝統産業の初のタイアップであり、電子署名の普及やライフスタイルの変化で苦戦を強いられる二つの業界のコラボレーションでもある。

 奉納後、三月理事長は「伝統産業に新たな道が開けたような気持ちだ」と語った。第2弾は寺院への奉納で、22年秋ごろを検討しているという。

 大仕事を終えた月野さんは「御朱印制作を通じ、印章の本来の意味を再認識させてもらった。婚姻など人生の節目にふさわしい本物を作っていきたい」と意気込みを語った。

 鶴岡八幡宮ではコロナ対策のため、参拝者と対面する形での押印を控えており、鎌倉彫御朱印が参拝者の前に登場するのはコロナ終息後になるという。
0186わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/28(火) 20:40:29.06
棟方志功の「人柄垣間見る」展示へ 記念館閉館で青森県立美術館が発表
6/28(火) 18:51配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ATV青森テレビ

青森テレビ

世界的版画家、棟方志功の作品を所蔵する青森市の記念館が2023年度で閉館するのに伴い、作品の保存・展示を引き継ぐ青森県立美術館では、志功の人柄を垣間見ることができる展示スペースにすると発表しました。

青森市にある青森県立美術館は28日説明会を開き、棟方志功記念館から引き継ぐ作品や展示方法について発表しました。
記念館からは497作品でこれまで美術館が保存していたものと合わせると1045作品になり、2024年度から展示する予定です。
作品は、地下1階の常設スペース「棟方志功展示室」を、2倍ほどのおよそ567平方メートルに拡大して展示するほか、志功が好んで着用したチェックのシャツや、自宅にあったグランドピアノ、それに貴重な映像なども交え世界的版画家の日常や人柄を垣間見ることができる内容にするということです。

一般財団法人棟方志功記念館 丸山丈常務理事
「画伯が愛したふるさと青森の財団としましては今後も続ける事が出来るのは大変ありがたく受け止めております。棟方志功の偉業を棟方志功の偉業を末永く後世に伝え続け大事な作品を守り続けることが使命」

県立美術館への作品の移動は2023年12月からで、その前に志功の貴重な作品を集めた展覧会が東京や富山で開かれることになっています。

青森テレビ
0188わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:05:11.99
ピカソ「海辺の母子像」、下3層の絵柄が判明 新聞インキも付着
6/30(木) 19:41配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
パブロ・ピカソ「海辺の母子像」1902年、油彩/カンバス、ポーラ美術館

 画家、パブロ・ピカソ(1881〜1973年)が20歳の時に描いた油彩画「海辺の母子像」(縦81・7センチ、横59・8センチ)の下に男性像や子どもの絵が描かれていることが判明した。また、絵の表面に絵を包んだ新聞紙のインキが付着していることも新たに判明。作品を所蔵するポーラ美術館(神奈川県)が調査し、30日に東京都内で発表した。

【画像】ピカソがあえて残した?女性の顔部分に写った新聞の文字

 ピカソが生死や貧困などのテーマを深い青で表していた「青の時代」の作品。これまでの研究で、表面を含めて4層構造であること、下に女性像があることなどが分かっていた。今回は、最下層に子ども、その上に酒場で酒を飲む女、さらにその上に男性が描かれていることが明らかになった。ポーラ美術館の今井敬子学芸課長は「表面の絵の具は薄塗りだが、ごつごつして重厚に見えるのは下に何層も絵が存在するから。ピカソは下に描いた形や質感、色彩などをリソース(資源)として重層的な絵画に生かした。その制作プロセスが分かる」と評する。

 また、これまでは絵の下に新聞紙が貼られているとみられていたが、そうではなく、絵を包んでいた新聞紙のインキが絵に付着していたことが分かった。ピカソは表面に付いた新聞の文字をあえて修正せずに知人に贈ったとみられる。今井課長は「それ(青の時代)以降のキュビスムの作品には文字のコラージュが頻出するが、それよりも前に文字が作品に存在することを認めていた」と分析した。

 「海辺の母子像」は9月17日からポーラ美術館で、2023年2月4日からひろしま美術館で展示予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2084586abc9c4b627e9c6e6f6b20f06701f9e75b
0189わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:07:17.26
『津田青楓 図案と、時代と、』渋谷区立松濤美術館で開催中 明治、大正時代の革新的な「図案」の世界を紹介
6/30(木) 18:01配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ぴあ
津田青楓 『小美術図譜』より「糸瓜」山田芸艸堂 明治37年(1904)9月  芸艸堂蔵 (C)Rieko Takahashi

明治時代から昭和にかけて、幅広い分野で活躍した画家、津田青楓(つだせいふう)。彼や彼の周辺で活躍していた芸術家たちの図案に焦点を当てた展覧会『津田青楓 図案と、時代と、』が渋谷区松濤美術館では6月18日(土)よりスタートしている。展覧会途中展示替えも行い、8月14日(日)までの開催。

【全ての画像】『津田青楓 図案と、時代と、』

98年という長い生涯の間、洋画や日本画、書に刺繍、そして執筆などジャンルを越えて精力的に活躍した画家・津田青楓(1880-1978)。夏目漱石や鈴木三重吉の装丁で知られる津田が最初に注目を浴びたのは、わずか16歳のときに発表した図案集だった。同展は、彼のキャリアの出発点となった図案に着目した展覧会だ。

(ぴあ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/28692c92c49c030f817e068aacff96aaf56b06d7
0190わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:09:49.20
鈴木敏夫氏「大事なもの取っておく癖が」ジブリ展で蔵書8800冊「千と千尋」油谷別館初公開 
6/30(木)
日刊スポーツ
「鈴木敏夫とジブリ展」で「カオナシ」(左)と記念撮影するスタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサー(撮影・中島郁夫)

 展覧会「鈴木敏夫とジブリ展」(7月1日〜9月7日、東京・天王洲の寺田倉庫B&CHALLほか)の開会式セレモニーが30日、同所で行われ、スタジオジブリ代表取締役プロデューサーの鈴木敏夫氏(73)らが出席した。

【写真】ジブリ作品「千と千尋の神隠し」

 同展覧会は19年に、東京・神田明神でスタート。長崎、京都を経て、再び東京で開催される。鈴木氏が幼少のころから読んできた蔵書の中から8800冊が展示されるほか、映画「千と千尋の神隠し」の油谷別館が初公開される。

 鈴木氏は「幼少のころから大事なものを取っておく癖がありました。幼稚園の時の帽子とか、小4の時に描き、デパートに展示された絵とか。みなさんに、よくこんなモノを取ってあったなと驚かれましたが、まさか、自分でも披露することになるとは思ってもみませんでした。でも、取っておいたから、展示することができました」とあいさつした。

 蔵書については「本が好きな世代なんです。本が好きで、今回の展示も、僕から全部展示してほしいとお願いしました。バラバラにあったものが、一堂に会するところを見てみたかったんです。実際に見て、単純にうれしかった。本が好きなんだということを、若い人も含めて共有していただけたら」。

(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9a6170da0856c978dd9832b3e5d77e83e015570
0191わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:12:00.48
超高層ビルの谷間でアート体験 東京ミッドタウンの「クリストとジャンヌ=クロード包まれた凱旋門=v
6/29(水) 17:00配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
夕刊フジ
包まれた凱旋門(筆者提供)

【S列車で行こう シルバーマル“得”ぶらり歩き】

東京・六本木の東京ミッドタウンでユニークなアート展が開かれているので見に行くことにした。ミッドタウン・ガーデン21_21DESIGNSIGHTで開かれている「クリストとジャンヌ=クロード包まれた凱旋門=vだ。

都営交通乗り放題のシルバーパスで都営三田線に乗り春日で大江戸線に乗り換えさらに都庁前で乗り換え六本木駅へ。深い地下から上がれば東京ミッドタウンだ。商業施設を抜けてガーデンに出れば会場はすぐだ。

このアート展の主役はパリの凱旋(がいせん)門。いや、その凱旋門を巨大な銀色の布と赤いロープで包んだクリストとジャンヌ=クロードという2人のアーティストだ。2人は1961年にパリでこの創作活動を構想、紆余(うよ)曲折を経て昨年9月実現した。

(夕刊フジ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6c6a66d26d97079708ae85139ddf87212afd7f
0192わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:16:39.64
タウト、柳宗悦、今和次郎らの複層的な「眼」で東北文化を展観『東北へのまなざし 1930-1945』7月23日より開催
6/30(木)
ぴあ
勝平得之《秋田風俗人形》昭和初期、秋田市立赤れんが郷土館

1930年代から1945年にかけ、先端的な意識をもった人々が相次いで東北地方を訪れ、その建築や生活文化に注目した。7月23日(土)より東京ステーションギャラリーで開催される『東北へのまなざし 1930-1945』では、建築家ブルーノ・タウトや民芸運動の提唱者であった柳宗悦など、この時代に東北に着目した人々の活動を通じ、東北の文化の魅力を改めて紹介する。

【全ての画像】『東北へのまなざし 1930-1945』

1930年代以降の日本は、太平洋戦争へと向かっていく一方、都会を中心に近代化によって次第に建築や生活文化が変貌。モダンとクラシック、都会と地方の両極で揺れ動いた時期でもあった。

こうした時代背景のなかで、1933年に来日したドイツの建築家、ブルーノ・タウト(1880-1938)は、仙台や高崎でデザイン指導をした後、3回にわたって東北を訪問し、雪国の祭りや風物を楽しんだ。また、手工芸に独自の美を見出し「民藝」を提唱した柳宗悦(1889-1961)は、彼にとって「民藝の宝庫」であった東北を1927〜44年の間に20回以上訪れ、さまざまな工芸品を収集した。

(ぴあ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/83a3008897539c5722fe0e4299ab1c582aecaf07
0193わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:21:21.81
「一級の史料」北原白秋・山田耕筰コンビ、82年前の直筆歌詞と楽譜
6/30(木) 10:21配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
西日本新聞
北原白秋直筆の教室歌の1番=九州大提供

 「この道」「からたちの花」など数々の童謡を生み出した詩人北原白秋と作曲家山田耕筰の、いずれも直筆の82年前の歌詞と楽譜が九州大歯学部(福岡市東区)のロッカーに保管されていたことが分かった。北原白秋生家・記念館(福岡県柳川市)がサインや筆跡から直筆と断定した。

【写真】数々の名曲を生み出した北原白秋と山田耕筰

 歌は1940年に作られた「九大医学部歯科口腔(こうくう)外科教室歌」。校歌や社歌も含め計209曲を残した白秋・耕筰コンビの教室歌はこの1曲だけ。九大大学院歯学研究院長で歯学部教授の中村誠司さん(64)によると、口腔外科の歴代担当教授計6人が代々きり箱に入れて引き継いできたという。白秋館の高田杏子館長(64)は「制作時に交わされた書簡も4通残り、白秋・耕筰研究の一級の史料」としている。

(西日本新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/050150cfd761512f5eec2e19446f42222537216d
0194わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:24:56.99
「海軍作家」阿川氏の遺品公開へ 広島・呉の大和ミュージアム
6/29(水) 18:53配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
寄贈された阿川弘之氏の関係資料

 広島県呉市の大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)は29日、広島市出身の作家で名誉館長の阿川弘之氏(2015年死去)の直筆原稿や取材ノートなど1万点以上の寄贈を受けたと発表した。阿川氏は旧日本海軍での体験を基にした小説で知られる。戸高一成館長は「文学を通して戦争を伝えようとしたことを知ってほしい」と話した。7月に一部を一般公開する。

 阿川氏の遺族が寄贈した。原稿やノートの他、アルバムや手紙、本棚などがあり、この日の記者会見で約200点が紹介された。

 呉海軍工廠で建造された戦艦を描いた代表作「軍艦長門の生涯」に関しては、直筆原稿と70冊ものノートがあった。

(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e116a283e853d3f5654d50ee89f40564cb4f256f
0195わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:36:00.99
2つの顔を持つクリエイター、岩井俊雄。彼の創作の秘密に迫る展覧会が水戸でスタート。
6/30(木)

大学院在学中の1985年に第17回現代日本美術展大賞を最年少受賞した《時間層U》(東京都写真美術館蔵)。円盤に取り付けられやた半立体の紙人形120体と音楽速度に合わせて変化するストロボ点滅によって人形の動きがさまざまに変化する。

子どもたちに大人気の絵本作家・いわいとしおと、メディアアーティストの岩井俊雄は実は、同一人物だった! 7月2日から9月19日まで〈茨城県近代美術館〉で『どっちがどっち? いわいとしお×岩井俊雄 100かいだてのいえとメディアアートの世界』が開催される。

岩井俊雄といえば、メディアアートの第一人者として国際的に高い評価を受けているクリエイターだ。大学院在学中に第17回現代日本美術展大賞を最年少受賞し、その後はテレビ番組『ウゴウゴルーガ』のCGシステム制作やキャラクターデザインを手掛けたり、ゲームソフト制作や電子楽器開発を行なうなど幅広く活動。また坂本龍一とのコラボレーション作品や〈ジブリの森美術館〉の『トトロぴょんぴょん』など多くのインタラクティブアート作品を世に送り出してきた。

一方のいわいとしおは、「100かいだてのいえ」シリーズや「どっちが」シリーズで子どもたちの心をがっちりつかんでいる絵本作家。手描き絵は温かみがあるだけでなく、そこはかとなくユーモラスだ。絵本を通して子どもや親子にものづくりの楽しさを伝えるワークショップなども開催している。

ハイテク/デジタル時代の寵児でありながら、アナログの世界でも大活躍するクリエイターはどのようにして誕生したのか? 展覧会では子ども時代の発明ノート「工作ブック」やノートの端に描いたパラパラマンガといった本人ゆかりの品々をはじめ、絵本原画やスケッチ、愛児と一緒に手作りしたおもちゃ、メディアアートの再現展示によって、多種多様な表現世界の全貌と創作の秘密に迫る。また講演や絵本ライブ、ワークショップと作家自身が活躍するイベントも多く、その点でも非常にインタラクティブな展覧会だ。

(Casa BRUTUS.com)
0196わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:38:31.71
解体された空き家から観音像2体を発見、潜伏キリシタンがひそかに拝んだ「マリア観音」か
6/30(木)

 長崎市樫山町の潜伏キリシタンの子孫「下村家」から、禁教期にひそかに拝んでいたとみられる観音像2体が見つかった。「外海潜伏キリシタン文化資料館」(下黒崎町)の松川隆治館長は証言などから、聖母マリアに見立てた「マリア観音」とみて、同館で展示している。

 禁教期、潜伏キリシタンは信仰を隠すために、観音像を聖母マリアに見立てたマリア観音を拝んだとされる。下村家は空き家となって十数年が経過し、今年4月に親族が解体を決意。観音像は家のどこかに保管されていると考えられてきたが、2体とも観音開きのタンスの中にあった木箱から見つかったという。

 観音像は、いずれも高さが約24センチ。松川館長は、17世紀の中国製の白磁とみている。1体は子どもを抱いている。下村家では「祝日などの主立った日にそっと拝んでいた」といった証言があることから、松川館長は「マリア観音」とみており、今後、長崎県も調査を進める。

 松川館長に保管を依頼した親族の女性(79)は「先祖代々、拝んできた大切な観音像。保管してもらうことが決まり、ほっとしている」と話している。

(読売新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f482ca73d260767bddcd5ea1566a1f4f1c8acd
0197わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:45:19.42
ガリ版愛し熊本から滋賀へ移住、エジソンの手紙発見者
明治時代に謄写版(とうしゃばん)(ガリ版)を発明した堀井新治郎(元紀(げんき))、新治郎(仁(じん)紀(き))父子と米国の「発明王」エジソンとの交流を初めて裏付けたとして、滋賀県東近江市が27日に発表したエジソンの手紙。その署名を見つけたガリ版伝承館(同市)の職員、佐藤寿栄(としえ)さん(45)は、謄写版文化を伝承する工房を熊本県で夫婦で営んでいたが昨年、敬愛する「新治郎」の資料群が調査されることを知り、東近江市に移住した。「エジソンに関する史料はきっと存在する」と信じていたという。

「グレーという見方もあったが、今回の発見でその疑念は晴れた」

佐藤さんは今回の発見の意義をこう強調する。新治郎父子はエジソンが発明した簡易印刷機を参考に謄写版を発明したが、米シカゴの万国博覧会(1893年)を見学した父の元紀が、エジソンに無断で技術を日本に持ち帰った疑いもささやかれていたという。

しかし、今回見つかったエジソンの手紙には親愛の情がにじみ、新治郎父子もエジソンへの見舞い状に「あなたの発明の恩義を受けた」と明記していた。

佐藤さんは「署名を見た瞬間、風が吹いた気がした。万博会場に並ぶ電気仕掛けのきらびやかな発明品の中で、素通りされていたかもしれないアナログな簡易印刷機に注目する一人の東洋人が、エジソンと友好的に話をする姿が目に浮かんだ」と興奮気味に話す。

新治郎父子が発明した謄写版はその技術とともに、表現技法も進歩した。現在知られているほとんどの技法を考案したとされる草間京平(1902〜71年)の唯一の弟子であった赤羽藤一郎(1922〜92年)に弟子入りし、郷里の熊本県高森町の工房で技術を継承してきたのが寿栄さんの夫、勝英さん(57)だ。

佐藤さん夫婦は「東近江にはガリ版文化を継承しようとがんばってきた人が多くいる。今回の発見を機に、もう一度活気づいてほしい」と心から願っている。

発見されたエジソンからの手紙などの関連資料計8点は、7月2、3日にガリ版伝承館(午前10時〜午後4時)、同6〜31日には蒲生図書館(午前10時〜午後6時、最終日は午後3時まで)で公開される。(川西健士郎)

(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d49fc8be738bf406f8317d76eb7b4a0a3dbefc24
0198わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:48:56.02
林修のレッスン!今でしょ 木曜特別レッスン★2山田五郎
0199わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:50:09.52
美術を愛する市民によって結実された珠玉のコレクション。「ルートヴィヒ美術館展」で考える文化芸術支援の可能性
6/29(水) 8:11配信


1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
美術手帖
展示風景より、左からカジミール・マレーヴィチ《スプレマティズム 38番》(1916)、アレクサンドル・ロトチェンコ《宙づりの空間構成 10番(光反射面)》(1920/再制作1982)《空間構成 5番》(1918/再制作1973)

 ライン河畔のドイツの町ケルンに、世界最大のゴシック建築であるケルン大聖堂に隣接し建てられているルートヴィヒ美術館。そのコレクションや芸術活動の礎になっているのが、市民のコレクターたちによる寄贈であることをご存知だろうか。


 そんな寄贈に関わったコレクターたちに焦点を当て、同館の代表的なコレクションを紹介する展覧会「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション」が、東京・六本木の国立新美術館で開幕した。


 ルートヴィヒ美術館は1986年に開館。ケルン市によって運営されている。館名に名を冠するルートヴィヒ夫妻が寄贈した、ヨーロッパ随一の優れたポップ・アートのコレクションやロシア・アヴァンギャルドの貴重な作品群、数多くのピカソの優品は、同館のコレクションの核を形成している。いっぽう、表現主義や新即物主義などドイツ近代美術の名品の多くは、ケルンの弁護士であるヨーゼフ・ハウプリヒのコレクションに由来する。

(美術手帖)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e10afe71ea6f7cc9d99ea20990f367e3a9685d42
0200わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 20:56:18.21
「ヨコハマトリエンナーレ2023」の開催が決定。アーティスティック・ディレクターはリウ・ディンとキャロル・インホワ・ルー
6/30(木)
「ヨコハマトリエンナーレ2023」のアーティスティック・ディレクター。左からキャロル・インホワ・ルー、リウ・ディン

 第8回となる「ヨコハマトリエンナーレ2023」の開催が決定した。アーティスティック・ディレクターはリウ・ディンとキャロル・インホワ・ルーの二人組が務める。会期は2023年12月9日〜2024年3月10日。


 リウ・ディンとキャロル・インホワ・ルーは、アーティストのリウと美術史家のルーの二人組。2007年より共同キュレーションを開始し、北京を拠点にヴェネチア、光州、イスタンブール、釜山など世界の国際展で活躍してきた。

 ディレクター選考委員の委員長を務める浅田彰は、選考にあたって次のように述べている。

リウ・ディンとキャロル・インホワ・ルーの提案は、世界各地のアート・フェスティヴァルでよく見る流行のテーマを並べるのではなく、日本でも馴染み深い魯迅の『野草』という散文詩集から出発して深く広く想像力を巡らそうとするもので、アジアに開かれた都市・横浜でのアート・フェスティヴァルにふさわしいものと思われました。

(美術手帖)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a686139edb3b2a6f95b6a82d51677fc6c465c9b
0201わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 21:28:53.48
入江泰𠮷記念奈良市写真美術館がNFT美術館を今秋オープンへ。作品魅力の再発見などを目指す
6/30(木)
(仮称)NFT奈良市写真美術館のイメージ

 入江泰𠮷記念奈良市写真美術館が、メタバース上でのNFT奈良市写真美術館(仮称)の開館を目指して実証実験をスタート。日本の写真美術館としては初めてであり、公立美術館全体でも珍しい試みだ。

 今年、同館では15万点以上ある入江泰𠮷作品のデジタル化とNFT化を進め、デジタル資産上での権利証明も付加。メタバース空間「The
Sandbox」と「Decentraland」で今秋のオープンを予定しているNFT奈良市写真美術館は、入江泰𠮷作品や奈良の魅力を広め、写真美術館として日本の写真家を世界に届けることを目指している。


 また、コロナ禍により美術館を訪問する機会が少なくなった児童および生徒を対象に、オンラインによるメタバース美術館での作品鑑賞や、撮影した写真をNFT化しメタバース上の美術館へ展示する企画も検討されているという。

 なお海外では、NFTに特化した美術館「シアトルNFTミュージアム」が今年1月にアメリカ・シアトルにオープン
。ヴァチカン市国も、その美術品や写本などの収蔵品をオンラインで公開するVRおよびNFTギャラリーを今年後半にオープンさせることを発表している。

 NFTの世界では暗号通貨の下落など混乱が続いているが、こうしたメタバース上での新たな取り組みによって物故作家の作品に対する再評価の機運が高まるだろう。

(美術手帖)
0202わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 23:21:29.47
現実と夢が混在した心象風景を描く画家・工藤麻紀子の国内美術館初個展、7月9日より開催
6/29(水)
ぴあ
工藤麻紀子《春から夏の思い出》2021年 OKETA COLLECTION Photo by Kenji Takahashi (C)Makiko Kudo, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

平塚市の市制90周年を記念し、2014年から5年間平塚市内にアトリエをかまえ、国内外で活躍する画家・工藤麻紀子(1978~)による個展『市制90周年記念 工藤麻紀子展 花が咲いて存在に気が付くみたいな』が、7月9日(土)より平塚市美術館にて開催される。

大学在学中から注目を集め、現代の絵画表現を紹介するグループ展でも継続的に取り上げられてきた工藤。

視点を混在させた構図やコラージュのようなモチーフの配置といった卓越した画面の構成力と、マティスやボナールを思わせる鮮やかな色彩とを兼ね備えた作品は、国際的にも高く評価されている。

国内の美術館では初の個展となる同展では、新作とインスタレーション作品を含む約120点により現在までの活動を紹介。

作家が普段の生活で見聞きしたことなど身近な出来事に対する思いを投影した作品は、鑑賞者の記憶の中にある風景や出来事を呼び覚ますような、親密さとストーリー性を持ち合わせている。
まるで夢のなかにいるような工藤の作品の混沌としたイメージの中に身をゆだねてみたい。

【開催概要】
『市制90周年記念 工藤麻紀子展 花が咲いて存在に気が付くみたいな』
会期:2022年7月9日(土)〜2022年9月11日(日)
会場:平塚市美術館
時間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜(休日の場合開館翌日休)
料金:一般800円、大高500円 ※土曜は高校無料
※2022年7月2日(土)〜9月19日(月・祝)まで『気になる!大好き!これなぁに?こどもたちのセレクション』も同時開催

(ぴあ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e1d24e603a5aa23a675e53f4a15af29e14e5ed
0203わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 23:25:32.72
文化勲章受章画家・絹谷幸二の藝術に迫る特別展が「絹谷幸二 天空美術館」でスタート!
6/30(木)
チケットぴあ
『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』

大阪のランドマーク、梅田スカイビル27階にある「絹谷幸二 天空美術館」。名誉館長である画家・絹谷幸二の2021年度文化勲章受章と開館5周年を記念する特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』の後期展示が、7月1日(金)よりスタートする。



本展では、絹谷藝術の原点である壁画の古典技法「アフレスコ」を特集。生乾きの漆喰壁に24時間以内で作品を描き上げるという超絶技法を駆使した初期作品を中心に、夢と希望に満ち溢れた作品を展示する。

後期展示からは、初公開となるアフレスコ作品が登場。さらに、創意の源泉といえるデッサンにスポットを当てた特設コーナーを開設し、水彩や鉛筆、コラージュやミクストメディアによる10点のデッサンを紹介する。まるで歌うかのように描かれた自由奔放な裸体デッサンや、様々なモチーフを凝縮させた実験的なスタイルを通して、無限に広がるデッサンの多様性が感じられるはずだ。

また、初期のアフレスコ7作品や20連作もの大作『アラベスク』を色鮮やかな図版で紹介する特別図録も販売中だ。作品解説はもちろん、絹谷幸二とアフレスコの出会い、アフレスコの技法についてもビジュアル付きで解説。最新図録と入館チケットのおトクな割引入館引換券も発売される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/afef5b94eaacd4607563263e614efd7f5f9ab55b
0204わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 23:33:13.09
ちばてつやとつげ義春、日本芸術院の会員候補者に決定
2022年2月22日 22:34 165 9

ちばてつやとつげ義春が、日本芸術院の会員候補者に決定。3月1日付で文部科学大臣から発令される予定だ。

大正8年に帝国美術院として設立された日本芸術院は、美術、文芸、音楽、演劇など芸術各分野の優れた芸術家を優遇顕彰するために設けられた国の栄誉機関。日本芸術院令第3条に基づき、芸術上の功績顕著な芸術家の中から補充すべき会員を毎年決定している。令和3年度においては、対象分野に「写真・映像」「デザイン」「マンガ」「映画」が追加。なお日本芸術院会員は一般職の非常勤国家公務員で、年金額は250万円。任期は終身としている。

ちばの推薦理由には「登場人物たちの細やかな心の動きや生活のディテールを繊細かつ丹念に描き込む作風は、日本のマンガ表現の深化に絶大な影響を与えた。日本漫画家協会会長、そしてマンガ家養成課程を持つ文星芸術大学学長として、マンガ文化の発展、マンガ家の育成に尽力し続けている」などの言葉が。つげの推薦理由では、「その生き方がトータルに注目される唯一無二の存在となっている。今日もなお文庫や全集の形で作品が読まれ続け、海外からも高い評価を得ている、まさに「芸術」としてのマンガ表現において日本を代表する作家である」と述べられた。
0205わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 23:33:36.38
ちばてつやとつげ義春、日本芸術院の会員候補者に決定
2022年2月22日 22:34 165 9

ちばてつやとつげ義春が、日本芸術院の会員候補者に決定。3月1日付で文部科学大臣から発令される予定だ。

大正8年に帝国美術院として設立された日本芸術院は、美術、文芸、音楽、演劇など芸術各分野の優れた芸術家を優遇顕彰するために設けられた国の栄誉機関。日本芸術院令第3条に基づき、芸術上の功績顕著な芸術家の中から補充すべき会員を毎年決定している。令和3年度においては、対象分野に「写真・映像」「デザイン」「マンガ」「映画」が追加。なお日本芸術院会員は一般職の非常勤国家公務員で、年金額は250万円。任期は終身としている。

ちばの推薦理由には「登場人物たちの細やかな心の動きや生活のディテールを繊細かつ丹念に描き込む作風は、日本のマンガ表現の深化に絶大な影響を与えた。日本漫画家協会会長、そしてマンガ家養成課程を持つ文星芸術大学学長として、マンガ文化の発展、マンガ家の育成に尽力し続けている」などの言葉が。つげの推薦理由では、「その生き方がトータルに注目される唯一無二の存在となっている。今日もなお文庫や全集の形で作品が読まれ続け、海外からも高い評価を得ている、まさに「芸術」としてのマンガ表現において日本を代表する作家である」と述べられた。
0206わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/30(木) 23:36:51.63
(つづき)
ちばてつやの推薦理由
戦後日本マンガの金字塔の一つとも言える「あしたのジョー」で、原作をさらに深く解釈し、独自のエピソードや表現を加え、主人公が「真っ白になる」までを描き切り、スポーツマンガの大ヒット作という域を超え、同時代の若者文化を代表する作品に高めた。日本マンガの一大潮流であるスポーツマンガ興隆の最大の貢献者であるのみならず、初期の少女マンガにおいても悲しい運命に翻弄されながらも、主体的にそれに向き合う主人公像を打ち出して後続の作家たちに大きな影響を与えた。少年マンガに進出した後も、登場人物たちの細やかな心の動きや生活のディテールを繊細かつ丹念に描き込む作風は、日本のマンガ表現の深化に絶大な影響を与えた。日本漫画家協会会長、そしてマンガ家養成課程を持つ文星芸術大学学長として、マンガ文化の発展、マンガ家の育成に尽力し続けている。

つげ義春の推薦理由
1960年代後半に「ガロ」誌上に発表した短編作品群以降、紀行文学的、あるいは私小説的な、小さなエピソードの中に人間存在の不条理や世界からの疎外を垣間見せる「文学的な」表現によって、自己表現としてマンガを捉える青年たちに絶大な影響を与えただけでなく、マンガの世界を越えて、美術と文学の世界からも高い評価を集め、その作品を読み解く試みを誘発してマンガ評論の発展にも影響を及ぼした。1970年代から80年代にかけても、ユーモアを含んだ独自の作品を発表し、その生き方がトータルに注目される唯一無二の存在となっている。今日もなお文庫や全集の形で作品が読まれ続け、海外からも高い評価を得ている、まさに「芸術」としてのマンガ表現において日本を代表する作家である。
0207わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 18:38:27.66
謎の死から50年 フランス紙が再考する「川端康成を死に追いやったのは何だったのか」
7/1(金)

川端康成(1899〜1972年)Photo by Bernard Krisher/Pix/Michael Ochs Archives/Getty Images

『雪国』や『伊豆の踊り子』『眠れる美女』など、現代にも読み継がれる名作を多数残した川端康成。日本人初のノーベル文学賞受賞者となった彼の名を知らない人はいないだろう。だが、彼に関していまだに解き明かされていない謎がある。それは、なぜこの日本を代表する名作家が「死」を選んだのかということだ。

1972年4月16日、逗子の南の閑静な町にサイレンが鳴り響いたのは日没後のことだった。海沿いの小さなマンションに警察官とテレビカメラの人だかりができた。

417号室の赤いカーペットの上にはウイスキーのボトルが一本あり、ガス管が這っていた。この部屋で川端康成の遺体が発見されたのだ。享年73。1968年にノーベル文学賞を受賞したこの作家は、海に面したこの小さな仕事場にこもって執筆するのを好んだという。近隣の人々は何も目撃しておらず、警察からは何の談話もない。

しかし、至宝を失った日本は、なぜなのかと問い続けた。夜、隣町の鎌倉の高台に人が集まった。そこは川端が暮らした町であり、何度か彼の小説の舞台になったこともある。小説『山の音』もそんな一作だ。悔いの念の多い初老の会社重役が、死の観念につきまとわれる物語である。

クーリエ・ジャポン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0cf747c0a73d059a86e8b1ae7b0e696b30ad3e6
0208わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 18:39:56.51
高木聖鶴氏の墨跡 暑さ忘れ堪能 岡山、生誕100年展は3日限り
7/1(金)
山陽新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/a98c0d4ec388c39c6d6ccbcc516c86e0f6cc524b
 岡山市北区天神町の岡山県立美術館で開催中の「生誕100年記念 高木聖鶴展」(山陽新聞社など主催)は3日まで。1日も書道ファンらが次々と訪れ、平成のみやびとたたえられた総社市出身のかな書家・高木氏(1923〜2017年)の気品あふれる墨跡を堪能していた。

 高木氏は主に日展で活躍。06年に文化功労者、13年には県在住者として初の文化勲章を受章した。

 会場には70年以上にわたる書業を一望する、代表作100点が並ぶ。しなやかな細い線が舞う巻子(かんす)「李花集抄」は日展初入選作。万葉歌を3本の軸に大きくつづった「いはばしる」は潤渇の妙がさえ、四曲〓(〓は尾の毛が併の旧字体のツクリ)風(びょうぶ)「春は花 なつ時鳥(ほととぎす)」は力強い運筆が自然への畏敬の念をにじませる。

 かなだけでなく漢字の大作まで並ぶ多彩さに、高松市の女性(58)は「書を心から愛していたことが伝わってくる。特に巻子はみずみずしい美しさで、外の暑さを忘れました」と話していた。
0209わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 18:42:55.71
ゴッホの世界への没入体験、ハンモックに揺られながら楽しむ/女子アナ横井弘海の「エンタメ時間」
7/1(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6661e8e0e02f8e58b5415a1e498e8d047a8b7d3c
ハンモックに揺られながら観るゴッホ

 埼玉県所沢市にある角川武蔵野ミュージアムのグランドギャラリーで、「ファン・ゴッホ ―僕には世界がこう見える―」が開催されています(11月27日まで)。

 日本人にもっとも愛されている西洋画家のひとり、フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)。彼が見たであろう世界を、デジタルアートとドラマチックな音楽で追体験します。1100平方メートル以上もある巨大空間で開催される、日本初の体験型ゴッホ展です。

 34台の高輝度プロジェクターを組み合わせて、360度すべての壁面と床面をシームレスにつなぎ合わせ、観客は映像と音楽を全身で浴びる「イマーシブ」体験ができます。

「イマーシブ(IMMERSIVE)」とは直訳すれば「没入」。最近、この言葉はゲームやVR、映画、シアターなどでも聞くようになりました。

 壁にかかった絵画をただ眺めるのではなく、展覧会場を自由に歩きまわり、立ち止まったり、椅子にかけたり、ひとりひとりが思いのままに時を過ごし、五感でゴッホを感じるというのが、この展覧会の楽しみ方です。 

「私は、観客を、ただ見るだけの鑑賞から解き放ちたいと思っています。子供たちが壁や床の絵で遊んだり、カップルが音楽に合わせて抱き合ったり踊ったりしているのを見ることができれば、私にとってこんなに幸せなことはありません」

 そう語るのは、ディレクターのジャンフランコ・イアヌッツィ氏です。
0211わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 18:47:08.30
信長の比叡山焼き打ちで焼失とされた仏像、現存していたことが判明…「重要文化財級」の価値か
7/1(金)
読売新聞オンライン
内部に墨書があった十二神将の「午(うま)」の像(延暦寺提供)

 天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)は30日、根本中堂にある複数の仏像の内部から、鎌倉時代後期の年代などが記された墨書が見つかったと発表した。根本中堂は織田信長の焼き打ち(1571年)で全焼。江戸時代に再建され、仏像も後に作り直されたと考えられてきたが、焼き打ちを逃れていたことが判明した。

【写真】「正慶元年」などの墨書(延暦寺提供)

 2016年度からの根本中堂の大改修に合わせ、「十二神将」など仏像14体を初めて解体修理した。その結果、8体の内部に「正慶元年」(1332年)の記載や、同時代の僧侶「栄賢」、仏師「頼弁」などの名前が記されていた。

 十二神将は、延暦寺と縁が深い聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)(同市)の古文書に、1447年に京都の寺から延暦寺へ移したとの記述があるが、焼き打ちで焼失したと思われてきた。今回の墨書により、延暦寺は、仏像が攻撃前に持ち出され、災禍を免れたとみている。

 栄賢と頼弁が造立に関わったと伝わる聖衆来迎寺の「日光・月光両菩薩(ぼさつ)立像」は重要文化財で、今後、十二神将の価値が見直される可能性がある。延暦寺は「焼き打ちを逃れた像は貴重。新たな来歴がわかり、大変喜ばしい」としている。

 十二神将像などは7月23日〜9月4日、大津市歴史博物館で展示される。

(読売新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a358d68541cbedfd1bf852474489209c908c88b9
0212わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 18:49:55.76
樹齢170年「御薗の榎」倒れる 信長の楽市楽座の場所 腐食で裂け
7/1(金) 3:00配信


8
コメント8件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
倒木した「御薗の榎」=岐阜市提供

 岐阜市は6月30日、織田信長が推進した楽市楽座の場所にあったとされ、市指定史跡の「御薗(みその)の榎(えのき)」(同市若宮町1)が、腐食によって倒れたと発表した。再び倒木の危険があり、市は根元から高さ約1メートルの幹だけを残し伐採した。

【写真で見る】 信長ゆかりの久昌寺取り壊し騒動

 推定樹齢は170年。高さ10〜15メートル、幹の直径約1メートル。地上約2・5メートルの幹と枝の境目付近が裂けるように折れた。30日午前3時半ごろ、住民から通報があった。

 「御薗の榎」は市場を守る神として植えられていたと伝わる。初代の木は江戸時代の1852年に枯れ、今回折れたのは2代目。明治初期に現在地へ移設され、1957年に市史跡に指定された。

 市文化財審議会委員で、岐阜大の肥後睦輝教授は「根元から高さ3メートルまでの内部が腐り空洞化していた。表面の厚さ約10センチの部分で木全体を支えていた」と話した。

(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/784019700fcccf12683f17ccd661f09a831f4db4
0214わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:06:45.95
NFTアート付き!? 新時代の純米大吟醸〈飛騰&燈火〉
6/30(木)
Webマガジン コロカル
コロカルニュース
マガジンハウス【Webマガジン コロカル ー ローカルを学ぶ・暮らす・旅する】

■NFTアートで日本酒の価値を伝える
今春、日本酒とNFTアートが融合した、貴重でユニークな純米大吟醸〈飛騰(ひとう) ASCENDING〉〈燈火(とうか) ILLUMINATING〉のペアセットが100セット限定発売されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc1a483ab4340e28a763c1c79a6c1ab281e57ac
0215わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:09:12.02
安田成美さん、茶道裏千家・千 宗室さん…今ときめく「よきもの」は?手仕事の逸品
6/30(木)
婦人画報
工芸、民藝、伝統工芸品…自然とつながり、伝統を礎とし、人の技と心を宿す「手仕事」。日ごろから手仕事の品を身近に感じ、愛用している方々に、いまこの時代に欲しい“よきもの”を伺いました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c975d74ef3a27a37a15260194481d082668739e
0216わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:10:43.27
「コム デ ギャルソン・オム プリュス」がパリに堂々帰還 道化の内にはパンクが潜む
7/1(金)
WWDJAPAN.com
「コム デ ギャルソン・オム プリュス」2023年春夏パリ・メンズ・コレクション PHOTO:KO TSUCHIYA

「コム デ ギャルソン・オム プリュス(COMME DES GARCONS HOMME PLUS以下、オム プリュス)」は6月24日、パリ・メンズファッション・ウイークで2023年春夏コレクションを発表した。コロナ禍を経て、同ブランドがパリでランウエイショーを行うのは2年半ぶりとなる。インドストリアルな雰囲気の会場内にはパイプ椅子が並べられ、窓のカーテンを閉めた暗闇でルックにライトを当てる、シンプルな演出だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a7a594f7a941809550769ba8fb179507edfdc5
0218わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:16:54.38
目黒のギャラリーで写真家・土田ヒロミさん写真展 日本の姿切り取り半世紀
7/1(金)

1日1枚、自分の顔を撮り続けてきたセルフポートレートシリーズ「Aging」 (C) Hiromi Tsuchida

 写真家・土田ヒロミさんによる写真集「Aging」刊行記念「土田ヒロミのパースペクティブ展」が現在、「コミュニケーションギャラリーふげん社」(目黒区下目黒5、TEL 03-6264-3665)で開かれている。(目黒経済新聞)

【写真】【画像】土田ヒロミさんの作品から「新・砂を数える」 (C) Hiromi Tsuchida

 土田さんは1939(昭和14)年、福井県生まれ。福井大学工学部卒業後、サラリーマンを経て32歳の時にフリーランスの写真家として活動を開始。1975(昭和50)年から40年間撮り続けた「ヒロシマ」をはじめ、高度経済成長やバブル経済、祭礼、土俗文化などのテーマで変貌する日本の姿を独自の視点で切り取り、記録してきた。2008(平成20)年には、戦後の日本と日本人の姿を捉えた写真展「土田ヒロミのニッポン」(東京都写真美術館)で第27回土門拳賞を受賞している。

(みんなの経済新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9bad76a8b825a846f6f654f857183aa4d04348
0219わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:19:12.03
蜷川実花の「いま」と「これから」を示す新境地。東京都庭園美術館のアール・デコ建築と響き合う作品世界
7/1(金)

 写真家や映画監督として幅広い分野で活動している蜷川実花。そのコロナ禍以降に制作された最新の植物の写真および映像作品と、東京都庭園美術館(本館は旧朝香宮邸)のアール・デコ様式の装飾が競演する展覧会「蜷川実花 瞬く光の庭」が開催されている。

 本展の担当学芸員・田村麗恵(東京都庭園美術館
学芸員)は開幕前の記者会見で、「蜷川さんのようなすでに確立された世界観をお持ちの作家をお招きすることで、当館の特徴や持ち味に対して新しい可能性を開いてくださることを期待して今回の展覧会を企画した」としつつ、「この展覧会は私たちの期待をはるかに上回る素晴らしい展覧会となった」と高く評価している。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6b211cdd1b0d604ae9ee3f264ed857e44efab5
0220わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:20:39.84
つげ義春が82歳にして初海外、フランス旅の全記録がポートレートたっぷりで1冊に
6/30(木)

コミックナタリー
「つげ義春 名作原画とフランス紀行」

つげ義春、つげ正助、浅川満寛による書籍「つげ義春 名作原画とフランス紀行」が、本日6月30日に発売された。

【画像】「つげ義春 名作原画とフランス紀行」より。(他2件)

2020年、アングレーム国際漫画祭で特別栄誉賞に輝いたつげ。人前に出ることを嫌うつげだが、フランスに飛び、多くの人が見守る授賞式の壇上でトロフィーを受け取った。同書ではその82歳にして初となる海外旅行の様子を、出発から帰国まで完全密着レポートして公開。つげが授賞式で手を振る姿をはじめ、現地でのポートレートが多数掲載される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1deb1a374df6c54e742382d777a91a50d8cf2e16
0221わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:22:40.47
都心に現存する奇跡の建築、東京都庭園美術館の美
6/29(水)
ニューズウィーク日本版

<日本における珠玉のアール・デコ建築として名高い東京都庭園美術館。国の重要文化財に指定されたこの名建築を、より深く知ることができる建物公開展が年に一度、開催されている>
1階の大客室は特に贅が尽くされ、ルネ・ラリックやマックス・アングランなどフランス人アーティストによる装飾が圧巻だ。

※当記事は「TOKYO UPDATES」からの転載記事です。

<アール・デコ建築の名作>

【動画】海外メディアにおすすめ旅行先として紹介される日本

アール・デコ建築の名作として知られる東京都庭園美術館。豊かな緑を有する港区白金台に立つ瀟洒な建物は、1933年に旧皇族朝香宮家の本邸として建設された。

正面玄関のガラス扉はルネ・ラリックがこの建築のために製作した一点もの。床の天然石のモザイクは設計監理を担当した宮内省内匠寮がデザインした。

戦後は吉田茂首相公邸や迎賓館として使用されるなど、時代に応じて役割を変え、1983年に東京都の美術館として生まれ変わった。3年にわたる改修工事を経てリニューアルオープンした2014年以降は、美術を中心とした企画展のほかに、毎年一度、建物公開展を開催。通常は非公開の居室が見学可能となるなど、建物を主役とする特別公開が行われている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5be65df1f41b6c5a41853be8004c96b0249cad71
0222わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:27:13.81
書壇けん引 高木聖鶴氏歩みたどる 県立美術館で生誕100年記念展

 岡山県在住者として初の文化勲章を受章したかな書家・高木聖鶴氏(1923〜2017年)を顕彰する「生誕100年記念 高木聖鶴展」が3日、岡山市北区天神町の県立美術館で始まった。全国の美術館などに収蔵される代表作100点を並べ、昭和から平成の書壇をけん引した巨匠の歩みをたどっている。

 高木氏は総社市生まれ。津山市出身のかな書家・故内田鶴雲氏に師事し、主に日展を舞台に活躍。06年に文化功労者となり、13年には文化勲章を受章した。

山陽新聞
https://www.sanyonews.jp/article/1269182

 平安期の古筆をはじめ、中国の漢字の古典まで幅広く学んだ高木氏の作品は多彩。あかね色の料紙に優美な細字が舞う巻子「古今和歌集巻第四」、運筆に気迫がほとばしる「高棲(こうさい)」など、変幻自在の墨線が来場者を魅了する。没後に見つかった小品をまとめた「大愚帖(ちょう)」は初公開で、岡山市南区の男性(71)は「一字一字に躍動感があり、楽しみながら筆を走らせた姿が浮かぶよう」と見入っていた。

 開幕に先立つ開会式では、松田正己山陽新聞社社長らが「吉備の風土に育まれた、みずみずしい書を堪能してほしい」とあいさつ。高木氏の長男で漢字書家の聖雨氏らを加えた6人がテープカットした。

 県立美術館、山陽新聞社主催。7月3日まで、月曜休館。
0223わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:34:46.27
1636年と記された畳発見、現役最古の畳か…修繕費500万円をCF実施1か月半で集める
6/28(火)
読売新聞オンライン
修復中の方丈で「このへんに畳がありました」と語る福代総長(北区で)

 京都市北区の大徳寺で修復中の方丈(国宝)から江戸時代前期の「寛永十三年」(1636年)と記された畳が見つかった。製作年代が分かる現役最古の畳とみられ、修繕して再利用する。寺が修繕費を補うクラウドファンディング(CF)を実施したところ目標額(500万円)を約1か月半で達成。「失われかけている畳文化の大切さを発信したい」と更なる協力を呼びかけている。(西田大智)

【写真】「寛永十三丙子年」の墨書がある畳床

 寛永13年に再建された方丈は、柱が傾くなどしたため2020年から6年がかりで部分解体修復が行われている。担当する府文化財保護課の竹下弘展主査によると、建物内の畳114枚を赤外線カメラで調べた際、うち4枚の畳の裏に「寛永十三丙子年(ひのえねどし) 結夏日(けつげび)」などと墨書されていた。結夏日とは、「夏安居(げあんご)」という夏場の修行の初日にあたる。

 方丈の畳にはほかにも、畳を敷く位置などの墨書が約100枚に確認されており、畳表を交換しながら、寛永の再建時から使ってきたと判断した。国内最古とされる畳は奈良・正倉院にあるが、使用中の畳では最古とみられるという。

 臨済宗大徳寺派大本山の同寺は、安土桃山時代の茶人・千利休が参禅するなど茶の湯と関係が深い。同派の福代洋道宗務総長は「僧侶や畳業者の間では、寛永の畳があることは知られていたが、よくぞ日付まで墨書きしておいてくれた」と驚き、「茶の湯があったからこそ、私どもは和室のしつらえを大事にし、畳を受け継いできた」と語る。

 今回、畳の芯にあたる畳床を修復して方丈に敷く。4月15日から始めたCFは現時点で750万円を突破し、今月末まで支援を受け付ける。福代総長は「畳の修理だけで数千万円かかると言われており、一部に使わせていただく。手作りの伝統技術を守り、畳文化や和室の良さ、大徳寺の精神文化をたくさんの人々に知ってもらいたい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce151bab6ce98694d7b0e5c15bcc66ad08a349f
0224わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:40:41.67
渋谷区の『ドット画鉄腕アトム』撤去は必要だった? “グラフィティが落書き”問題にサリー楓氏「議論されればアートになる」
6/29(水)
ABEMA TIMES
壁面に描かれた「鉄腕アトム」のイラスト

 壁面に描かれた「鉄腕アトム」のイラスト。この1枚の画をめぐり、今大きな議論がされている。

【映像】渋谷に描かれた「鉄腕アトム」などインベーダーの作品の数々

 事の発端は6月下旬、渋谷のタワーレコードからミヤシタパークへ向かう途中の高架下に描かれていたイラストが「撤去されている」とSNSで大きな話題になった。

 イラストを描いたのは、正体を隠し活動を行うフランス出身の芸術家「インベーダー」。ドット絵をモチーフとするモザイクアートで知られ、「グラフィティ」と呼ばれる路上アートをこれまで世界各地で数多く生み出してきた。

 今回撤去されたイラストが設置されたのは2014年ごろ。過去に同じ題材で描かれた作品は、オークションで122万ドル(約1.6億円)という高額で落札されたことも……。そんな絵がこのタイミングで撤去された理由について渋谷区の担当者は、「絵を撤去したのは事実で理由は落書き消去の為」としたうえで…「渋谷区としては“落書き”を容認しない」としている。

 渋谷区は去年から「落書き対策プロジェクト」という事業を開始。3年を費やして区内の落書きを消去すると打ち出している。今回の絵は、その後処分されたという。グラフィティを「落書き」と定め撤去に向けた動きを進める自治体がある一方、こんなケースもあった。

 2019年、東京・港区で発見されたネズミのイラスト。世界的に有名な作家「バンクシー」の作品なのではと大きな話題に。都は絵の部分を取り外して都庁で一般公開したが、「地元の活性化に役立てたい」との要望から、日の出ふ頭に戻して、無期限で展示することにした。ネットでも「グラフィティ」には様々な声が上がっている。

「アトムも消されてしまったのは本当残念すぎる」
「グラフィティはただの落書き」

https://news.yahoo.co.jp/articles/43cad76ee4ea417783101119c85cd67fde7e64d1
0225わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 19:50:54.25
「考える人」15億円で落札 ロダン作、パリの競売で
7/1(金)
時事通信
ロダンの代表作「考える人」=6月28日、パリ(AFP時事)

 【パリ・ロイター時事】フランスの世界的彫刻家オーギュスト・ロダンの代表作「考える人」が6月30日、パリで行われた競売商クリスティーズのオークションに掛けられ、1070万ユーロ(約15億2000万円)で落札された。

 
 「考える人」の本物は約40体ある。今回落札されたのはその一つで、ロダンが1880年に構想した当時と同じ高さ約70センチ。

 当初の題名は「詩人」で、ロダンの別の大作「地獄の門」の一部となる構想だった。後に独立した作品ともなり、パリのロダン美術館で展示されている像のように人間大サイズの作品も制作された。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a222860759cbe7d45c12294160bd3d0eb0e0fb7
0226わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 20:09:28.66
奈良の「広島大仏」が里帰り 原爆犠牲者を供養
7/1(金)
共同通信
里帰りした「広島大仏」=1日午後、広島市

 広島市で戦後、原爆犠牲者供養のために安置された「広島大仏」が1日、奈良県安堵町の極楽寺から里帰りし、爆心地近くの商業施設「おりづるタワー」で公開された。広島大仏は半世紀ほど行方不明となっていたが、2011年に極楽寺にあることが判明していた。

 広島大仏は高さ約4メートル、重さ約400キロの木製、金箔張りの阿弥陀如来坐像。原爆投下5年後の1950年、爆心地近くの西蓮寺に置かれ、市民に親しまれた。寺の移転などに伴って55年ごろから行方が分からなくなっていた。

 原爆の日の8月6日には平和を願い法要を実施する予定。9月1日まで一般公開し、その後極楽寺に帰る。

共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/15644acbe5a1288d674dda9255477bd5ceeb73cf
0227わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 20:17:56.01
シャネルが築き上げたエレガンスの魅力に迫る!ガブリエル・シャネルの回顧展
7/1(金)
T JAPAN web
20世紀を代表するデザイナーであるガブリエル・シャネルの回顧展は日本では32年ぶり。今なお私たちを魅了するシャネルが築き上げたエレガンスの魅力に迫る

ガブリエル・シャネルの回顧展の写真一覧

軽やかなリトル・ブラック・ドレス。1966年春夏 綿モスリン、グログラン パリ、パトリモアンヌ・シャネル ©︎JULIEN.T.HAMON

 1920年代、それまでの女性たちのファッションの定番とされてきたコルセットでウエストを締め付けるようなスタイルとは一線を画す、着心地のいいシンプルで機能的なデイウェアで独自のエレガンススタイルを提案し、活動的な新しい女性像の出現を先導したガブリエル・シャネル(1883〜1971)。戦後、日本でも大流行したシャネルスーツを自ら着こなし、自身もファッション・アイコンとしてそのスタイルの象徴となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8db5ed7a5cfe0804d1e6e95020672f3860d8baf
0228わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/01(金) 20:31:31.09
浦上玉堂の書画44点、県に寄贈 倉敷・大原家伝来、7月公開へ
大原家から岡山県に寄贈された浦上玉堂「寒林けん處図」
大原家から岡山県に寄贈された浦上玉堂「寒林けん處図」
繊細な墨の表現が美しい玉堂円熟期の「山雨染衣図」
繊細な墨の表現が美しい玉堂円熟期の「山雨染衣図」

 倉敷市の旧家・大原家に伝来する、江戸後期の文人画家浦上玉堂(1745〜1820年)の書画44点と関連資料が、21日までに岡山県に寄贈された。「寒林けん處(かんしょ)図」(重要美術品)など代表作が含まれており、7月16日から、玉堂が生まれた岡山市北区天神町に立つ県立美術館で公開される。

 県に寄贈された玉堂の書画と関連資料は、日本初の西洋近代美術館「大原美術館」を倉敷市に創設した大原孫三郎らが集めた優品群で、国の重要文化財1点、重要美術品4点が含まれる。県立美術館(岡山市北区天神町)が所蔵する玉堂作品17点と合わせると、国内最大のコレクションとなる。

 玉堂は岡山藩の支藩・鴨方藩士として生まれたが、50歳で脱藩。諸国を巡り、琴詩書画を楽しんだ。独特のタッチの水墨画は国内外で高く評価されている。大原家は江戸期より続く素封家で、孫三郎は父孝四郎の実家・藤田家が玉堂と親しかった縁もあり、玉堂作品を精力的に収集。1938年には大原美術館で玉堂展も開いている。

 寄贈は「祖父孫三郎は作品を広く多くの人に鑑賞してほしいと考えていた。その思いを確かな形で実現したい」と大原謙一郎・大原美術館名誉館長が、2006年以来、玉堂を顕彰する特別展を3度開いている県立美術館に相談し決めた。

 寄贈された書画は、40代の玉堂が知人の長寿を祝って贈った絵巻から、独自の境地に至る晩年の山水画まで網羅し、画業の変遷をたどれる。中でも、円熟期を迎えた60代後半の「山雨染衣図」(国重要文化財)や「寒林けん處(かんしょ)図」(重要美術品)は代表作とされる。玉堂研究の第一人者でもある県立美術館の守安收館長は「名実ともに玉堂の研究拠点となり、顕彰をより進めていきたい」と話している。

 寄贈作品の公開は7月16日〜8月28日(7月19、25日、8月1、8、22日休館)。

 山陽新聞
0229わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:28:54.67
「陶聖」の息づかい感じ 生誕150年・板谷波山展 県立美術館で幕開け
6/26(日)
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
重要文化財「葆光彩磁珍果文花瓶」に見入る来場者=金沢市の石川県立美術館

 石川ゆかりの陶芸家板谷波山(いたやはざん)の生誕150年を記念した企画展(北國新聞社特別協力)は25日、金沢市の石川県立美術館で開幕した。県工業学校(現・県工高)で教え、陶芸家として初めて文化勲章を受章した波山の代表作115点が展示され、来場者が「陶聖」の美意識と息づかいを感じ取った。

 会場には重要文化財「珍果文花瓶」をはじめ、彫刻を施し、薄絹をかぶせたような気品をたたえた「葆光彩磁(ほこうさいじ)」の作品群などが並んだ。波山が亡くなる直前まで制作し、繊細な彫りがうかがえる素焼きの器もあり、来場者が見入った。

 波山が陶芸家としての礎を築いた県工業学校時代に制作した花瓶や、妥協を許さなかった波山の試行錯誤の跡が読み取れる陶片など、貴重な資料作品も展示されている。会期は7月24日まで。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb0fb896da518c0d995f256d8834ee35525c0bb0
0230わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:30:53.72
美術ジャーナリストが偏愛する”買えるアート”公開
6/29(水)
GOETHE
美術ジャーナリスト・鈴木芳雄が、”買う”という視点でアートに切り込む連載「アートというお買い物」。今回は、自分が買って持っているものについて書こうと思う。とは言っても、高い美術品は欲しくても買えなくて、美術書の特装版とかではあるけれど。そういうものは1年に1冊くらい買っている。たとえばこれ。大好きな画家モランディがアトリエに遺したオブジェを、これまた大好きな写真家マイロウィッツが1点ずつ撮影したもの。しまいには実際にアトリエに行きたくなって、ボローニャの郊外まで行ってしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4bd301e0792e02d992732bfb2968f8482975b9e
0231わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:32:18.15
横尾忠則「死んだもん勝ちというのが画家である」〈週刊朝日〉
7/2(土)
AERA dot.
横尾忠則

 芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、画家の命について。

*  *  *

 コロナ禍で都心に出ることも年に、二、三回、散歩も中断、ほとんど終日ステイホーム獄中記でも書くように、絵を日記代りに描くようになって、かれこれ2年半近くなるのでは。歩かないくせがついて、家からアトリエまでの短距離も自転車。日課のようにしていたアトリエから野川公園までの散歩もしなくなってしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d233eac892791a70604d5f37dac038c9e5d1fd8
0232わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:35:29.43
イグアノドン類の化石発見、日本最古級 尾の骨と歯 徳島
7/2(土) 14:50配信
1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
徳島県勝浦町で見つかった、日本最古級のイグアノドン類の尾の骨の化石。向かって左が胴体側、右が尾の先端側とみられる=徳島県立博物館提供

 徳島県立博物館や福井県立恐竜博物館などは2日、徳島県勝浦町の恐竜が生息していた前期白亜紀(約1億3000万年前)の地層から、イグアノドン類の日本最古級の尾の骨と歯の化石を発見したと発表した。イグアノドン類は二足歩行の草食恐竜「鳥脚類」に属し、今回の発見は福井県勝山市で見つかった「フクイサウルス」や「コシサウルス」の骨などの化石より約1000万年さかのぼるという。

【日本最古級イグアノドン類の化石】

 2021年10月から発掘調査し、12月に見つかった。尾の骨の化石は長さ83ミリ、幅55ミリ、高さ78ミリ。前後の骨との連結部が六角形である点がイグアノドン類の特徴を示し、上に伸びる突起「神経棘(きょく)」が発達していないことから尾の中央からやや後方の部位とみられる。個体の体長は6〜7メートルほどと推定される。歯の化石(長さ10ミリ、幅6ミリ、奥行き4ミリ)にはかみ合わせによって擦り減った跡があった。

 国内で同時期のイグアノドン類の歯の化石は、他に岐阜、石川、兵庫各県で確認されている。勝浦町では1994年にも見つかった。徳島県立博物館の辻野泰之専門学芸員は「ヨーロッパ起源とされるイグアノドン類がアジアでどう広がっていったかを考える上で重要な発見だ」としている。https://news.yahoo.co.jp/articles/718e6a417eabe4f4df5979cb463047552e4cd127
0233わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:37:15.04
西福寺に伝わる古文書が紐解く敦賀の歴史 改修に合わせて敦賀市立博物館で史料展示
7/2(土)

福井テレビ

 令和の大修復に入る敦賀市の西福寺の文書から敦賀の歴史を紐解く展示会が、敦賀市立博物館で開かれている。
 県内有数の文化財の宝庫敦賀市の西福寺は2022年度末から15年間、約27億円をかけ本殿など合わせて3棟が修復される。
 改修に合わせ、敦賀市立博物館で開かれている展示会では、寺に伝わる500年以上前の文書など期間中44点が公開される。史料からは江戸時代に落成した現在の本殿は、阿弥陀堂を曳いて移しその跡地に建設されたことや、総事業費は1万両で小浜藩や港の有力商人らが寄進したことが分かる。
 また、他の寺や神社の史料を西福寺の文書と照らし合わせて歴史を解き明かしている。展示は8月7日まで開かれている。

福井テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c3507c6d7c10191417cc4499e239bb72f2602df
0234わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:39:10.26
西洋人の視点で見た“KIMONO” メトロポリタン美術館で着物のファッション展開催
7/2(土)
WWDJAPAN.com
「着物スタイル:ザ ジョン・C・ウェバー コレクション」展の会場PHOTO BY BARRY SCHWARZ / COURTESY THE MET ©︎ FAIRCHILD PUBLISHING, LLC

ニューヨークのメトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art 以下、MET)は2023年2月20日まで、企画展「着物スタイル:ザ ジョン・C・ウェバー コレクション(KIMONO STYLE:THE JOHN C. WEBER COLLECTION)」を開催している。日本美術の著名なコレクターであるジョン・C・ウェバー(John C. Weber)氏から「銘仙」など40点の近代着物が寄贈されることを記念した同展では、男性用や子ども用を含む60点を超える着物をはじめ、日本のデザイナーが手掛けた服、西洋のクチュール、テキスタイル、日本画、版画、装飾美術品などを展示。着物と西洋のファッションとの芸術的な交流に焦点を当て、江戸時代後期から明治時代にかけて、着物が日本女性のライフスタイルに合わせて変化していく様子をたどっている。

【画像】西洋人の視点で見た“KIMONO” メトロポリタン美術館で着物のファッション展開催

江戸時代に作られた着物 PHOTO BY PAUL LACHENAUER/ COURTESY METROPOLITAN MUSEUM OF ART ©︎ FAIRCHILD PUBLISHING, LLC

一般的によく知られている日本の織りや染め、刺しゅうの技法は、江戸時代に芸術的な頂点に達した。しかし、当時のファッションは社会統制により自由に選択できるものではなく、衣服に金や高価な技術を使うことは徳川幕府によって規制されていた。さらに、着物は着用者の身分を象徴するものでもあった。同企画展を担当したMETのモニカ・ビンチク(Monika Bincsik)=ダイアン&アーサー・アビー日本工芸アソシエイト・キュレーターは、「日本の着物は、ファッション」だとし、「私たちは、着物が美しく作られているために、アートと考えることがある。しかし、日本には17世紀までさかのぼるファッションシステムがあった。欧米ではあまり知られていないけれど、彼らはトレンドの柄や色を取り入れていた。着物は5〜10年すると流行遅れになってしまったため、特権階級の武士や裕福な商人の妻であれば、新作を必要としていた」と説明する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9d328f5de19faf59107f7d39db4b2a17f0841e
0235わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:40:41.02
独自の感性光る50点 カメラマン米内さん主宰教室 八戸市美術館で写真展
7/2(土)
デーリー東北新聞社
風景や植物、動物などさまざまな被写体を捉えた作品が並ぶ

 八戸市のプロカメラマン、米内安芸さんが主宰する写真教室の作品展「Step by Step」が1日、市美術館で始まった。教室の受講生や卒業生、米内さんが独自の感性で被写体を選び、切り取った写真を展示して訪れた人を楽しませている。3日まで。

 同展は毎年開催しており、今回で19回目。身近な風景を写した物から旅先で撮影した一枚まで、25人それぞれの個性あふれる50点が並ぶ。

 作品のキャプションには題名とともに、カメラの設定などが書き添えられている。来場者から助言や感想を得ることで、受講生の技術向上の場とすることを目指しているという。

 実行委員の前田利久さんは、作品について「コロナ禍で活動範囲が制限される中でも、良い写真を撮ろうと各自工夫した」と話した。

 時間は午前10時〜午後7時(最終日は同4時)。入場無料。

デーリー東北新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc17a302ae106143d30796f7ddf7bf7e50be7c6
0236わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:41:40.91
「ビルケナウ」が語るもの ゲルハルト・リヒター展 
7/2(土)
産経新聞
「ビルケナウ」の展示風景 © Gerhard Richter 2022(07062022)

現代を代表する画家のひとり、ゲルハルト・リヒター(90)は、ナチスが政権を掌握する前年にドイツ東部のドレスデンで生まれた。戦後、芸術大学で学び壁画家として評価されるも、ベルリンの壁が建設される直前の1961年、自由な表現を求めて西ドイツに移り住んだ。

リヒターには、戦死した叔父、ナチスの優生思想の犠牲になった叔母といった家族の記憶をモチーフにした作品がある。けれどもリヒターにはより困難な、しかし避けては通れない課題があった。ドイツ人画家として、ホロコーストをどう表現するのか。長年の葛藤の末にたどり着いた境地が、4枚組みの抽象画「ビルケナウ」(2014年)だ。東京国立近代美術館(千代田区)で開催中の「ゲルハルト・リヒター展」で、日本初公開されている。

画家はアウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所で隠し撮りされた写真をキャンバスに描きうつし、その上にスキージ(ヘラ)で絵の具を塗ったり削ったりして重層的な抽象画に仕上げた。作品名を知らなければ、絵の下層に凄惨な光景があるなど想像もできないだろう。

展示室では4枚の抽象画と、それらをデジタル撮影した同寸の写真バージョンを向かい合わせに配置。さらに、元になった強制収容所内の写真4点と、鏡の作品も置かれ、一つの空間を形成している。

「ビルケナウ」のイメージは、写真で複製されるとともに、鏡の中でどんどん拡張していく。ホロコーストは、ある時代の狂気が起こした一度限りの悲劇ではない。世界の中で、想像を絶する暴力がいまなお続いている現実を、まざまざと突きつける。10月2日まで。月曜休(祝日は開館し翌日休)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87e07573562bdb2083c89f459c7599a39769e82a
0237わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:43:30.83
吉祥寺「kahahori」で器の二人展 高田志保さんと黒木泰等さん
7/2(土)
みんなの経済新聞ネットワーク
高田志保さんの鉄釉や白釉貫入の器(撮影=北原徹)

 吉祥寺駅公園口から徒歩3分の場所にある器のセレクトショップ「kahahori(かはほり)」(武蔵野市吉祥寺南町2、TEL 0422-90-7081)で7月2日から、黒木泰等(たいら)さんと高田志保さんの二人展が開催される。(吉祥寺経済新聞)

【写真】「kahahori」で器の二人展 黒木泰等さんの器

 黒木さんは「京都市の隣の亀岡という緑豊かな土地で作陶。今回、定番の型を使って制作する『打ち込み』という技法の白釉(はくゆう)のものを中心に出品。花型の器など、日々の生活に少し彩りを加えることができたら」と話す。

 高田さんは「白釉の貫入(かんにゅう)に炭の黒色が入り一つ一つが違った模様に見える炭入りの釉薬(ゆうやく)や、鉄分を多く含む深みのあるマットな黒釉(こくゆう)を中心に、さまざまな食器を見ていただけたら。一つ一つ表情の違う器。ぜひ手に取ってご覧いただければ」と話す。

 同展を企画する店主の上松美保さんは「鉄釉(てつゆう)をはじめとした釉薬や貫入などで表現される、魅力的なテクスチャー。手当たりの良い薄手の生地は凛(りん)としたたたずまいが特徴で、日常を少しぜいたくにしてくれる。さまざまなアイテムがそろうこの機会にぜひ、来店いただければ」と呼びかける。

 会期中の営業時間は12時〜19時。7月10日まで。7月4日正午から通販にも対応。

みんなの経済新聞ネットワーク

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f941268f9980c13ef574ca6f70c8a8377eef6f2
0238わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:43:39.55
吉祥寺「kahahori」で器の二人展 高田志保さんと黒木泰等さん
7/2(土)
みんなの経済新聞ネットワーク
高田志保さんの鉄釉や白釉貫入の器(撮影=北原徹)

 吉祥寺駅公園口から徒歩3分の場所にある器のセレクトショップ「kahahori(かはほり)」(武蔵野市吉祥寺南町2、TEL 0422-90-7081)で7月2日から、黒木泰等(たいら)さんと高田志保さんの二人展が開催される。(吉祥寺経済新聞)

【写真】「kahahori」で器の二人展 黒木泰等さんの器

 黒木さんは「京都市の隣の亀岡という緑豊かな土地で作陶。今回、定番の型を使って制作する『打ち込み』という技法の白釉(はくゆう)のものを中心に出品。花型の器など、日々の生活に少し彩りを加えることができたら」と話す。

 高田さんは「白釉の貫入(かんにゅう)に炭の黒色が入り一つ一つが違った模様に見える炭入りの釉薬(ゆうやく)や、鉄分を多く含む深みのあるマットな黒釉(こくゆう)を中心に、さまざまな食器を見ていただけたら。一つ一つ表情の違う器。ぜひ手に取ってご覧いただければ」と話す。

 同展を企画する店主の上松美保さんは「鉄釉(てつゆう)をはじめとした釉薬や貫入などで表現される、魅力的なテクスチャー。手当たりの良い薄手の生地は凛(りん)としたたたずまいが特徴で、日常を少しぜいたくにしてくれる。さまざまなアイテムがそろうこの機会にぜひ、来店いただければ」と呼びかける。

 会期中の営業時間は12時〜19時。7月10日まで。7月4日正午から通販にも対応。

みんなの経済新聞ネットワーク

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f941268f9980c13ef574ca6f70c8a8377eef6f2
0239わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:44:55.78
美術家・野老朝雄さんの展覧会、台北で開催 台湾の人々と「折り鶴」作品制作
7/1(金)
中央社フォーカス台湾
美術家の野老朝雄さん=中華文化総会提供

(台北中央社)東京五輪の公式エンブレムを手掛けた美術家の野老朝雄さんの展覧会が今月19日から台北市内で開かれる。新作を展示するほか、台湾の人々が作った折り鶴を集めて一つの作品とし、世界平和を願う。

展覧会は台湾の非政府組織(NGO)中華文化総会と誠品文化芸術基金会、ドキュメンタリー作家の育成プロジェクト「Taiwan Pitch」が主催する。展覧会のタイトルは「野老朝雄"連結"展 ASAO TOKOLO[CONNECT]」。野老さんはこれまで「つなげる」をテーマに作品を制作してきた。

展覧会は誠品信義店6階で19日から来月14日まで開催。折り鶴の専用紙は台北市の文化総会1階で数量限定で無料配布する。

また、野老さんの訪台の様子はドキュメンタリー形式で記録し、文化部(文化省)の国際動画配信サービス「Taiwan+」(台湾プラス)で世界に配信する予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07b4ac68f195fb26e789d748bfaf06f8dcbd8fa6
0240わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:46:14.25
ソードアート・オンライン展 2日に開幕 上野の森美術館
7/1(金)
産経新聞
「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン」の開幕を前に開かれた内覧会=1日午後、東京都台東区

アニメ放送開始から10年の節目を迎える人気作「ソードアート・オンライン」(SAO)をテーマにした展覧会「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン」(アニプレックス、産経新聞社主催)が2日、上野の森美術館(東京都台東区)で始まる。

同展では、SAOの初公開資料や描き下ろしイラストを含む1千点以上を展示。クリエーターがどのように作品を作り上げてきたかを堪能できる。1日夜には内覧会が行われ、関係者が作品の世界観に没入できる展示を楽しんだ。

作品内でアルゴとピナの二役を務める声優、井澤詩織さんも会場に訪れ、「懐かしいビジュアルや初めて見たビジュアルがたくさんあって見応えのある展示。ファンの方にはうれしくてたまらないのでは」と感想を話した。

会期は24日まで。入場料は一般当日2200円、全日入場日時指定制。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be0e8d6fcd00e3b6c7f4308987eb463cca8ecca0
0241わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:47:59.54
和田誠さんの作品が一堂に! 妻・平野レミさんが思い出語る「とても親切だった」【新潟市】
7/1(金)
NST新潟総合テレビ

NST新潟総合テレビ

7月2日、新潟市の美術館でイラストレーターなどとして活躍した和田誠さんの作品を集めた展覧会が始まります。

1日は開場式が行われ、妻で料理愛好家の平野レミさんが出席。和田さんの人柄や作品の魅力について話を聞きました。

新潟市中央区の県立万代島美術館で行われた『和田誠展』の開場式。

この展覧会では、イラストレーターやグラフィックデザイナーとして活躍した和田誠さんの映画のポスターや似顔絵などの作品が展示されています。

この日は、和田さんの妻で料理愛好家の平野レミさんが出席し、2019年に亡くなった和田さんの人柄などについて話してくれました。

【平野レミさん】
「静かに黙って、ニコニコしている人、いい人だった。本当にいい人。うちの夫は紙と鉛筆をいつも持っていた。『俺なんて朝、毎日幸せを感じているよ』って言うの。ワクワクするんだって。だから和田さん、本当に仕事が好きだったのね」

会場には2800点以上の作品が並び、和田さんの83年にわたる創作活動の歴史を感じることができます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c84464c6ccee84f12e9bb26eb984a19d80b17d1c
0242わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:49:48.90
「刀剣乱舞」グッズ販売へ 新選組展、土方の愛刀「和泉守兼定」公開記念
7/1(金)
福島民友新聞
「新選組展2022」と「刀剣乱舞」の連携のPR画像

 23日に福島県立博物館(会津若松市)で開幕する「新選組展2022―史料から辿(たど)る足跡」で、人気ゲーム「刀剣乱舞―ONLINE」と連携した展覧会オリジナルグッズが販売される。

 土方歳三の愛刀「和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)」が同展に出品されることを記念した連携で、ゲームに登場する「刀剣男士 和泉守兼定」をあしらったクリアファイルや、ポストカード付きキーホルダーなどを販売する。また和泉守兼定の等身大パネルも館内に設置する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/847eece6aa9806d8551fdcbaa9a08ba00794c217
0243わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:51:05.28
秋田の若手美術家9人がグループ展 油絵や彫刻など46点
7/2(土)
みんなの経済新聞ネットワーク
新作の女性像「eon(エン)」など3点を出展する秋田市在住の菅原綾希子さん。「不安定な世の中で、私の芯にある『救い』を表現した」。※撮影向けにマスクを外しています。

 秋田美術作家協会(秋田市新屋扇町)に所属する美術家9人のグループ展「Land Scope」が7月1日、秋田市にぎわい交流館AU(中通1)で始まった。(秋田経済新聞)

【写真】油彩画7点を出展する秋田市在住の画家・松山桂子さん

 若手美術家の作品発表の場として、2019年から毎年開く作品展。多種の画材を使う大小さまざまな絵画作品43点と彫刻作品3点を展示する。今年の出展作家は以下の9人。

 菅野幸恵さん、佐藤絵美さん、草g亜樹さん、船木孝一さん、永沢碧衣さん、菅原綾希子さん、安田早苗さん、室永佳絵さん、松山桂子さん。

 「荒波にもまれた浮き玉に人の精神や魂のようなものを感じる」と、画面いっぱいに浮き玉を描いた作品(縦130.3センチ、横162センチ)など7点を出展する市内在住の松山さんは「重厚なイメージの油彩画でも軽く透き通るように描くことができるし、絵の表面の質感にも個性が表れる。油彩画の奥深さを知ってもらえれば」と話す。

 同市在住のクラフト作家の菅原さんは、左右の表情が異なる女性像「eon(エン)」(縦23センチ、横33センチ、高さ87センチ)を出展。「不安定な世の中で、私の芯にある『救い』を表現した」と話す。「3人の新会員も加わり、私もいい刺激を受けた。これまでより広い会場のため、サイズの大きな作品の展示も多い。皆さんに鑑賞いただければ」と来場を呼びかける。

 営業時間は10時〜19時(最終日は16時まで)。入場無料。7月3日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8eeac8fc5da3afb3835ac521f18aa8f76a23354
0244わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:52:31.31
日本初の“体験型ゴッホ展”は「息を呑むほど素晴らしかった」 360度の巨大映像空間に没入するデジタルアート劇場第2弾
6/28(火)
ねとらぼ
角川武蔵野ミュージアムで開催中の「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」

 角川武蔵野ミュージアムで開催中の展覧会「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」を訪れた人が、館内の様子をTwitterで紹介。投稿は記事執筆時点で9万1000件の「いいね」が集まるなど大きな話題になっています。ゴッホの名画に没入できる、美しい映像空間がすてき……!

【画像】息を呑む美しさ! 館内の様子を見る

 角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市)では、オランダの画家フィンセント・ファン・ゴッホが見た世界を追体験する体感型デジタルアート展「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」を開催中です。

 同地で2021年10月から開催されていた「浮世絵劇場 from Paris」展に次ぎ、巨大映像空間へ没入する360度体感型デジタル劇場の第2弾となる本展。生前には評価されず、壮絶な人生を歩みながら、その生涯をかけて大胆で力強い作品を描き続けた画家・ゴッホにスポットを当て、世界的に有名な作品の数々をデジタルアートとして映し出しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a195f23ce5a15492be0f04dd02c1f00973ab986
0245わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:54:13.52
加藤泉による巨大野外彫刻が恒久展示。フランス、ル・アーヴル市内広場で
7/2(土)
美術手帖
聖ヴァンサン=ド=ポール教会前でお披露目された、加藤泉《無題》(2022)

 パリから電車で北西に2時間強の場所にある港町、ル・アーヴル。セーヌ川が湾をつくり、大西洋にも広かれた土地は、1517年の設立以来、時代を刷新するクリエーションが培われてきた。まずは水運や造船業を発展させ交易の中心に、19世紀には印象派を代表する画家クロード・モネのゆかりの地となった。第二次世界大戦で破壊されたが、建築家オーギュスト・ペレにより再建された近代都市が世界遺産に登録されている。


 2015年にはブラジル人建築家オスカー・ニーマイヤーによる真っ白い火山の形をした図書館が開館し、ランドマークとなっている。さらに2017年には同市の誕生500周年を記念し「A
Summer in Le
Havre」という公益事業を開始。アーティストに依頼した野外作品をまちなかに展示、一部をそのまま公共空間でコレクションし、近代文明の街を現代アートで更新させている。


 都市型芸術文化政策では先輩のナント市で、アートディレクションをしていたジャン・ブレイズが仕掛け人だ。ル・アーヴルでも地域住民や観光客から広く支持され、初年度に200万人もの動員を記録した(日本人アーティストでは塩田千春が出展)。公的機関や経済関係者の支援を得て毎年夏のイベントとして定着し、前年度までに世界から20名以上のアーティストを招聘している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cb9534295b78877d855b5a81bbf14859d4527c
0246わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:56:05.00
6月29日から「歌枕 あなたの知らない心の風景」を開催 サントリー美術館、和歌でイメージされた土地を巡る作品展示
6/28(火)
オーヴォ
6月29日から「歌枕 あなたの知らない心の風景」を開催 サントリー美術館、和歌でイメージされた土地を巡る作品展示

 サントリー美術館(東京都港区)は、6月29日から8月28日まで「歌枕(うたまくら) あなたの知らない心の風景」を開催する。

 「歌枕」とは、日本人の感動や感情を表した和歌で詠まれ、特定のイメージが結びつけられた土地のことで、美術とも深い関わりを持つようになったという。日本人の心の風景となった歌枕は、実景以上に歌枕の詩的なイメージで描かれてきた名所絵や、歌枕の意匠で飾られたさまざまな工芸品などで表現され「日本美術の内容を実に豊かにしてきたものであることに気づかされる」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbfb3816f221908b660c62a89145ebd9ad4421e6

 展覧会は「歌枕の世界」「歌枕の成立」「描かれた歌枕」「旅と歌枕」「暮らしに息づく歌枕」の五つの章で構成。平安時代から江戸時代までを中心に、絵画や書跡、工芸、染織など約130点を展示する。サントリー美術館は、同館所蔵で、和歌を知る人にはなじみの深い「小倉山」や「嵐山」といった歌枕の景が表現されている重要文化財「小倉山蒔絵硯箱(おぐらやままきえすずりばこ)」などに注目してほしいとしている。

 開催概要は以下の通り。

▼会期:2022年6月29日(水)〜8月28日(日)
※会期中に展示品の入れ替えあり。
▼開館時間:午前10時〜午後6時
※金・土、7月17日(日)、8月10日(水)は午後8時まで開館
▼休館日:火曜日(8月23日は午後6時まで開館)
▼入館料(当日券)一般1500円、大学・高校生1000円、中学生以下無料
0247わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:57:41.85
丸の内を散歩しながら彫刻作品を楽しむ。50周年を迎えた「丸の内ストリートギャラリー」が開幕
6/29(水)
美術手帖
展示風景より、舟越桂《私は街を飛ぶ》(2022)

 東京・丸の内仲通りをメインに、近代彫刻の巨匠や現代美術家の作品を展示するプロジェクト「丸の内ストリートギャラリー」。三菱地所と彫刻の森芸術文化財団によって1972年に始まった本プロジェクト。今回は開催50周年を記念し、4年ぶりとなる新作の設置や、一部作品入れ替えを実施するなどの試みが行われている。


 第43回となる今回展示されているのは、現代美術作家による新作5点、継続作品2点、入れ替え作品12点の計19点。新作を制作した作家としては、舟越桂、名和晃平、H&P.シャギャーン、中谷ミチコ、松尾高弘が名を連ねる。丸の内を散策しながらアートを楽しめる本イベントを、新作を中心にレポートしたい。


 丸の内仲通りビル付近にある舟越桂の《私は街を飛ぶ》(2022)は、舟越のこれまでの作品に共通する顔立ちの彫刻となっている。今回舟越は、木彫ではなく屋外に設置することを考慮してブロンズによって作品を制作。頭部に教会や本、並木道が配された本像は鮮やかに着色されたうえで陰影も描きこまれており、時間や季節の移り変わりによって様々な表情を見せるという。


 馬場先通りとの交差点付近にある中谷ミチコの《小さな魚を大事そうに運ぶ女の子と金ピカの空を飛ぶ青い鳥》(2022)は、魚の泳ぐ水をスカートに入れて大事そうに運ぶ少女をレリーフで表した彫刻作品。妊婦をモチーフに制作されたこの少女は、一般的なレリーフとは異なり凹凸を反転させることで像を結んでいる。凹凸によって「不在」を表現してきた中谷が、誰もがそうであった胎児という「実在」を街中に現出させた

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b27cec6209129e8b958e3134bb4c0c6d3b559ce
0248わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 16:58:49.43
「バンクシー展」ストリートアート再現 郡山で内覧会、29日開幕
6/29(水)
福島民友新聞
平和や希望のメッセージが込められた作品を見る関係者=28日午前、郡山市・ビッグパレットふくしま

 神出鬼没の覆面アーティスト、バンクシーの足跡や謎に迫る展示会「バンクシーって誰?展」は29日、郡山市のビッグパレットふくしまで始まる。28日は開会式と内覧会が開かれ、関係者が平和や希望のメッセージが込められた作品に見入った。

 バンクシーは英国南西部の港町ブリストル出身とされるストリートアーティスト。会場では火炎瓶の代わりに花束を投げる男性を描いた作品など、バンクシーが欧州や米国、中東で壁面などに描いたストリートアートを街並みごと再現しており、「シュレッダー事件」で話題となった「風船と少女」など個人所蔵の額装作品も並ぶ。

 福島民友新聞社、福島中央テレビでつくる実行委員会の主催。開会式では、関係者がテープカットした。

「平和への叫び」見逃すな

 29日に郡山市のビッグパレットふくしまで開幕する「バンクシーって誰?展」。28日の内覧会では、バンクシーが描いた平和や希望、社会を風刺するメッセージ性の強い作品の数々が紹介された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/098af3380c5a4aa10e3515b5c929315e6e9819a7
0249わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 17:16:59.71
ボストン美術館所蔵 浮世絵や刀剣の展覧会始まる 国宝の刀剣も特別展示 静岡市美術館
7/2(土)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

アメリカ・ボストン美術館所蔵の浮世絵や刀剣の展覧会が2日から静岡県静岡市美術館で始まった。
「ザヒーローズ刀剣浮世絵」では、世界屈指の日本美術のコレクションを誇るボストン美術館に所蔵されている武者の雄姿を描いた浮世絵118点のほか、刀剣20口などが出展されている。浮世絵は、歌川国貞が描いた「武蔵坊弁慶御曹子牛若丸」など平安時代から源平時代の英雄たちを中心に展示されている。また、会場には国宝「太刀 銘 正恒(たち めい まさつね)」も特別展示されている。この展覧会は、静岡市美術館で8月28日まで開催されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f68cc580798f95adbd85469086d78ad1101a19a
0250わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 17:24:22.78
ジミー大西 「お前、おもろい絵描くなあ」さんまの後押しから画家の道へ 超大物芸術家からはメッセージ
7/2(土)
スポニチアネックス
ジミー大西

 お笑いタレントで画家のジミー大西(58)が1日、ニッポン放送「MISIAのオールナイトニッポンGOLD」(金曜後10・00)にゲスト出演。画家になったきっかけを明かした。

 パーソナリティーを務める歌手・MISIAが大西について「さんまさんの運転手というか、付き人をなさっていた…」と話を振ると、大西は「運転手兼付き人で」と告白した。

 MISIAがさらに「そこからまた画家として開花していくところも、さんまさんが後押しなさるという」と続けると、「IMALUちゃんが年少の時に、お絵描き大会をしてたんですよ。それをさんまさんが見てて。“お前、おもろい絵描くなあ。紹介したるわ。番組で使てもろたらええやんけ。その変わり、オチやで”って言うて」と明かした。

 すると絵は番組で紹介され、「岡本太郎先生から、ファクスの手紙が届いたんです。それがきっかけなんです」とそこから画家への道が開けたと大西。その際に書かれていたメッセージが衝撃的だったと振られると、「“キャンパスからはみ出せ”って。もう芸能界からはみ出てしまいましたけれども」と笑わせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1fbf51f11505d4484a2cc58e1d14ab284de8715
0251わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 20:18:46.28
『若冲の世紀 十八世紀日本絵画史研究』佐藤康宏著(東京大学出版会) 1万4300円
2022/06/10 05:20 読売新聞

天才画家 苦心の独自性
評・中島隆博(哲学者・東京大教授)
◇さとう・やすひろ=1955年生まれ。東京大名誉教授。著書『若冲伝』で2019年度の芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
 模倣せよ。しかし、模倣するな。この矛盾する命題はあらゆる時代の芸術家に課せられるものだが、十八世紀の京都と江戸に登場した一群の天才画家たちにとっても喫緊の課題であった。

『「大英博物館所蔵 未発表版下絵 葛飾北斎 万物絵本大全(ばんもつえほんだいぜん)」』ティモシー・クラーク著(朝日新聞出版) 4378円

 それは、出版の発達に伴い、画業の手本となる画譜が流通し、版画による複製が容易になるという時代背景があったからだ。どのようにして独自性を出したらよいのか。

  柳澤淇園やなぎさわきえん や 池大雅いけのたいが は手に墨をつけて描く指頭画というパフォーマンス・アートに道を求めた。それは酒に酔って描く酔作と同様に、偶然性によって独自性を発揮しやすいものだが、「作品の完成度という点からは限界のある方法だった」。
0252わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/02(土) 20:20:17.27
続き
それに対して、「〈 眼め 〉の人」である 圓山應舉まるやまおうきょ は鏡や望遠鏡を用いて、「冷たい眼で世界を再現する」ことで革新者となった。

 では、 與謝蕪村よさぶそん はどうか。俳諧において「俗を離れて俗を用ゆ」を目指したのと同様に、絵画においても雪降る夜の京都の町という〈俗〉を用いて、中国の〈雅〉の文化に転位することを行ったと著者は言う。それは、伊藤 若冲じゃくちゅう が得意とした鶏においても同様で、「イメージの錬金術」によって身近な 家禽かきん を中国の花鳥画の主役、美禽の次元にまで高めようとしたのである。

  曾我蕭白そがしょうはく は「怪醜」すなわち醜いもの、怪しいものを描くことで、新境地を開こうとした。とはいえ、それは中国と日本の文化的文脈を最大限に 活い かしたもので、「いわば制御された逸品画風」であって、単なる放逸ではない。

 江戸では、美人を描いた喜多川歌麿と役者を描いた 東洲齋冩樂とうしゅうさいしゃらく の大首絵という傑作が描かれた。ただし、それにも禅宗祖師の肖像画や明代の小説の挿絵というヒントがあったのではないかと著者は推測する。その上で、〈眼〉と〈手〉を大首絵は描写のポイントにすることで、まったく新しいモードとなったのだ。

 模倣と革新。天才画家たちが挑んだその跡を、数多くの 画え とともに 辿たど った本書は、圧巻の一言に尽きる。
0253わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:22:27.21
企画第3弾テーマは「影」 柳津・斎藤清美術館、作品入れ替え
6/26(日)
福島民友新聞
展示作品を入れ替えた大コレクション展

 柳津町の斎藤清美術館は、同館で開催中の開館25周年特別企画「大コレクション展」の作品を入れ替え、25日から第1期「追求し続けた、構図と形(フォルム)」の第3弾「そして、影が生まれた」を始めた。7月18日まで。
 今回は、1960年代にさまざまな試行錯誤の中で見いだした「影」を意識した作品が中心。本の表紙裏に貼って所有者を示す小紙片「蔵書票」なども紹介している。
 開館は午前9時〜午後4時30分。観覧料は一般510円、高校・大学生300円、中学生以下無料。月曜日は休館(7月18日は開館)。
 会期中はギャラリートークなどを行う。
 特別企画に合わせたスタンプラリーでは、展示替えのたびに入れ替わるスタンプを集めると豪華なプレゼントが手に入る。スタンプラリーに挑戦する場合に、お得な年間フリーパス(1枚1000円)もある。問い合わせは同館(電話0241・42・3630)へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f497e0b27ef16241fc7339857c6a4e3169ecc025
0254わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:24:28.01
「水木しげる 魂の漫画展」 福島県いわき市立美術館で開幕 幼少期からの創作の歩み紹介
6/26(日) 福島民報

「ゲゲゲの鬼太郎」などの作品に関する多彩な資料を展示している「水木しげる 魂の漫画展」

 「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる漫画界の鬼才水木しげるさん(本命・武良茂、1922〈大正11〉〜2015〈平成27〉年)の画業を紹介する「水木しげる 魂の漫画展」は25日、福島県いわき市立美術館で開幕した。

 市立美術館と福島民報社、NHK福島放送局、NHKエンタープライズ東北の主催で、福島民報社の創刊130周年記念事業。水木プロダクションの企画協力、NHKプロモーションの制作協力。

 絵が好きだった水木さんの幼少時代から紹介しており、片腕を失った過酷な太平洋戦争を乗り越えて独自の表現に到達した水木さんの創作の歩みを振り返っている。

 生死の境をさまよった戦争を機に、妖怪が登場する漫画を作り始めた。緻密な描写の背景に鬼太郎などのキャラクターが躍動しているイラストが来場者の目を引いている。漫画原稿や愛用の道具など約300点を展示している。漫画家を志す以前に描いた油絵、戦争体験を基にした漫画作品なども飾っている。

 8月21日まで開かれている。毎週月曜日と7月19日が休館日。7月18日と8月15日は開館する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3cf6267f6ab4fd65dc53ade5a6de42475089cb9
0255わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:25:33.42
春の院展倉敷展(岡山県倉敷市)が開幕 日本画の優品104点展示
7/2(土)
山陽新聞デジタル
現代日本画の優品の数々を鑑賞する美術ファンら

 第77回春の院展倉敷展(倉敷市、同市文化振興財団、同市教委、日本美術院、テレビせとうち、山陽新聞社主催)が2日、岡山県倉敷市中央の市立美術館で開幕した。現代日本画の巨匠や新鋭が描いた多彩な優品の競演が美術ファンらを魅了している。10日まで(会期中無休)。

【動画はこちら】春の院展倉敷展

 東京で今春開かれた「春の院展」から104点を展示。中でも現代日本画壇をリードする日本美術院同人の35点が目を引く。井手康人さんの「不二」は新型コロナウイルス禍の影響で、長年取材するバリ島から対象を富士山に移し、朝もやから頂上部をのぞかせる霊峰を表現。中村譲さんの「男木」は高松市・男木島の民家とトビウオの群れを躍動感あふれるタッチで描いた。

 平和への思いを込めて少女や白馬を色鮮やかに描写した藤田和美さんの「“Friedens―Traum”」など、岡山県内の出品者4人の作品を含む入選作も注目を集める。

 新型コロナウイルス対策として会場入り口で検温や消毒を実施。入場者らはじっくりと鑑賞していた。

 毎回訪れるという倉敷市の女性(74)は「伝統美と確かな技法に裏打ちされた院展の作品は親しみやすい。心の栄養になります」と静かに見入っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cdaf18e67bff5f4e9dff9d43f73a1555862b1db
0256わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:26:48.72
【今週見るべき展示会】田口和奈や名和晃平の個展など
7/2(土)
T JAPAN web
写真とイメージの問題を問う田口和奈の個展、代表作そして新作も並ぶ名和晃平の古典、タムラサトルによる1101匹のワニのオブジェがひたすら回転するインスタレーション。今週絶対に見るべき3つのエキシビションをピックアップ

https://news.yahoo.co.jp/articles/8045623a659f9ecf3f944d1ff96d059b15e8cf91
0257わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:28:51.77
日本画の巨匠・橋本関雪の美を伝える 交流深めた男性の孫、ゆかりの古民家を展示施設に 高砂
7/3(日)
神戸新聞NEXT
橋本関雪が手掛けた四曲びょうぶ=高砂市高砂町北本町、和のBu(美)小サロン大西記念館

 神戸出身の日本画の巨匠、橋本関雪(1883〜1945年)が残した作品や古美術品を展示する「和のBu(ビュー)(美)小サロン大西記念館」が、兵庫県高砂市高砂町北本町にほぼ完成し、内覧会を開いている。高砂は関雪が青年期を過ごしたゆかりのまち。仲人を務めるなど交流を深めた男性の孫が、関雪が一時滞在していた築350年の古民家を展示施設にリニューアルした。オープンは10月1日の予定。

【写真】橋本関雪から贈られた扇子


 関雪は神戸の坂本村(現神戸市中央区)生まれ。父海関(かいかん)(1852〜1935年)と1899年、経済的な理由で加古川の村にあった尼寺に隠棲(いんせい)した。当時16歳だった関雪は自活を余儀なくされ、高砂の裕福な家を訪ねては絵を描く代わりに食事をさせてもらっていた。

 そのうちの一軒が、1655(明暦元)年創業の老舗商家で町会議員もしていた大西兼次(かねじ)(1877〜1916年)方だった。関雪ゆかりの品や古美術品の展示施設は、兼次の孫の文三(ふみぞう)さん(82)=高砂市=が「古き良き高砂を後世の人に伝え残したい」との思いで発案した。

 2019年に準備を始め、木造2階建て(延べ約400平方メートル)にある13室を約1千万円かけて改修。関雪が竜を描いた四曲びょうぶ、ハスを描いた墨絵、兼次に宛てた絵手紙を展示。関雪から贈られた焼き物やすずり、扇子なども並ぶ。

 蔵などに残っていた古美術品の中には、旅人が畳んで携行した「小田原ちょうちん」、刀剣、十手などもあり、これらも展示。パソコン販売会社の会長を務める文三さんが保管する、和文タイプライターや初期のパソコンなど、産業遺産とも言える品々も置く。

 現在は展示品の整理などを進めている。「季節ごとに写真展、絵画展、美術展を開きたい。橋本関雪の作品鑑定会も開けたら」と意気込む文三さん。「長生きの秘訣(ひけつ)は、この施設を一生懸命つくっていることかな」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/156bd194f938ee0ae5aafa739783a4504fa91961
0258わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:30:33.67
高浜虚子も過ごした「三三庵」で至高の一献を 銘酒「小鼓」3種の利き酒体験始まる 西山酒造場
7/3(日)
神戸新聞NEXT
高浜虚子らが過ごした西山酒造場の離れ「三三庵」で特別開催される利き酒体験会=丹波市市島町中竹田

 俳人・高浜虚子が命名した銘酒「小鼓」を造る西山酒造場(兵庫県丹波市市島町中竹田)で、期間限定の利き酒体験が始まった。虚子のほか、弟子で同酒造場3代目の西山泊雲(はくうん)ら文化人がサロンとして使った「三三庵(ささあん)」(国登録有形文化財)を初めて一般公開。三三庵の和室で蔵人(くらびと)の説明を聞きながら、同酒造場の特製つまみとともに小鼓の純米大吟醸3種類が楽しめる。(真鍋 愛)
0259わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:32:03.38
つづき
JRグループなどが来夏展開する「兵庫デスティネーションキャンペーン(DC)」のプレ事業の一つ。

 虚子は同酒造場の事業が傾いた際、「ここに美酒あり、名付けて小鼓といふ」とうたい、俳句雑誌「ホトトギス」で宣伝。そのおかげで文人墨客ら新規の顧客を獲得した。中でもカッパを描いた日本画家として知られる小川芋銭(うせん)は、次女と三男が泊雲の子どもと結婚するほど親交を深めた。

 利き酒を体験する三三庵の和室では、虚子をもてなした宴会の様子を再現。当時も飾られた虚子直筆の掛け軸3幅を床の間に配した。提供するのは、酒米が違う純米大吟醸「路上有花(ろじょうはなあり)」シリーズ。酒米の王様と称される山田錦が原料の「葵(あおい)」、栽培の難しさで一度姿を消した希少種・但馬強力を使った「黒牡丹(ぼたん)」、同酒造場でも生育する兵庫北錦で醸した「桃花(とうか)」の3種類を飲み比べる。

 まずは、目と鼻で酒の色や透明度、香りをチェック。蔵人から酒の特徴を聞き、1種類ずつ口に含んで異なる味わいを感じながら、テイスティングシートに記入する。つまみには同酒造場の白みそを添えた夏野菜や甘こうじを使った鶏肉などが供され、食材と酒の「ペアリング」が楽しめる。

 希望者には、三三庵の屋根裏にあるギャラリーのほか、同酒造場の酒蔵などを監修した芸術家・故綿貫宏介氏の作品を集めた洋間なども見学できる。

 女将(おかみ)の西山桃子さんは「目、鼻、口で、高浜虚子が過ごした空間やお酒の香り、味を堪能していただければ。日本酒好きはもちろん、若い方や女性も気軽に訪ねてほしい」と話している。

 9月30日まで。午後1〜4時。1人2750円で、催行最少人数は3人。20歳未満の参加は不可。甘酒ヨーグルトなど、ノンアルコール対応もできる。予約必須。7日前の午後5時までに電話で申し込む。

https://news.yahoo.co.jp/articles/398d2b9e4be106443b16f345f9d71c5abf24430e
0260わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:33:10.61
バンクシー展、社会風刺「心に来る」 初の週末、多くの来場者
7/3(日)
福島民友新聞
映画のセットのような街並みを巡ってバンクシーの作品を楽しむ来場者=2日午前、郡山市・ビッグパレットふくしま

 郡山市のビッグパレットふくしまで開催中の「バンクシーって誰?展」は2日、開幕後最初の週末を迎え、多くの来場者でにぎわった。

 会場ではバンクシーが欧州や米国、中東で壁面などに描いたストリートアートを街並みごと再現している。個人所蔵の額装作品も展示しており、「シュレッダー事件」で話題となった「風船と少女」や代表作「ラヴ・イズ・イン・ジ・エア」なども並んでいる。

 ほとんどの作品が撮影可能で、多くの来場者がスマートフォンやカメラを持ち、お気に入りの作品を写真に収めていた。
 いわき市の会社員菅野貴敏さん(25)は「セットが細かく、バンクシーの作品を現地で見ているようだった」と話し、同市の会社員赤塚こうみさん(26)は「バンクシーの名前は知っていたが実際に作品を見るのは初めて。作品も社会風刺が効いていて、見ていて心に来るものが多かった」と話した。

 展示会は福島民友新聞社、福島中央テレビでつくる実行委員会の主催で、8月24日まで。時間は午前9時30分〜午後5時(入場は同4時30分まで)。当日券は、一般1800円(土、日曜日、祝日2000円)、高校・大学・専門学校生1600円(同1800円)、小・中学生は1100円(同1300円)。問い合わせは実行委事務局(平日午前9時30分〜午後5時30分)へ。

福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/34ab73f62bc2a3a3893c2727798bf450448e7265
0261わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:34:15.22
プロが勧める、自宅で「アート」を飾るべき“3つの場所”とは 「安価なアートポスターからはじめてみて」
7/3(日)
ラジトピ ラジオ関西トピックス
店内には多くのアートが並ぶ

 ホテルなどに宿泊した際に部屋の中にアートが飾られているのを見て、自分の部屋でも飾ってみたいと思った経験はないだろうか。とはいえ、実際にどのように自分の部屋に取り入れたらいいのか迷ってしまうもの。5名の専属アーティストによるオリジナルアートを取り扱うアート&フレームスタジオ「サイト二番町」(神戸市東灘区・六甲アイランド)でアートの取り入れ方を聞いた

https://news.yahoo.co.jp/articles/54381b81894d5bb809c63a25e45a998381350c8b
0262わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:35:26.06
実は貴重品…警視庁旧庁舎のステンドグラス再発見
7/3(日)
産経新聞
警視庁本部に展示されているステンドグラス=東京都千代田区(宮野佳幸撮影)

昭和6年に建てられた警視庁の旧庁舎を彩っていたステンドグラスの一部が現在の警視庁本部(東京都千代田区)の改修に伴い再発見≠ウれた。「日本のステンドグラスの集大成」とも言われる国会議事堂のステンドグラスなども手がけた別府七郎の歴史的に貴重な作品だという。警視庁は修復を施した上で、1階のエントランスホールに展示を始めた。幹部は「庁舎見学の訪問者らにぜひ見てもらいたい」としている。

【写真】警視庁旧庁舎に設置されていたステンドグラス

■存在、忘れ去られ

ステンドグラスは、唐草模様があしらわれた黄金色で、高さ約1・6メートル、幅約2・3メートル。昭和6年から52年まで警視庁の旧庁舎3階の中央ホールの吹き抜け天井に設置されていたステンドグラス(直径約5メートル)の一部だという。

旧庁舎が52年に取り壊され、ステンドグラスの大部分は処分された。現在の庁舎が55年に建てられて以降は、令和3年まで17階にあった喫茶室の入り口付近に扇形にした一部がガラスケースに入れられる形で飾られていた。

ただ、ケースの照明は長い年月の過程で切れ、ガラス面も色合いから中が見通しづらく、「その存在は多くに忘れ去られていた」(幹部)という。しかし、現庁舎の耐震改修工事に伴い喫茶室が取り壊されることになり再発見≠ウれた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8680c44a5b7c63e1944fa488d0c4f6095c44f88
0263わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:36:26.36
大仏さまは帰ってきた、荒れ地からよみがえった広島へ 67年ぶりに
7/3(日)
朝日新聞デジタル
67年ぶりに里帰りした「広島大仏」の開眼法要をする各宗派の僧侶ら=2022年7月1日午前11時14分、広島市中区、上田潤撮影

 原爆投下後の広島市で市民に親しまれ、現在は奈良県安堵町(あんどちょう)の極楽寺にある通称・広島大仏が67年ぶりに広島へ「里帰り」し、原爆ドーム近くの複合施設おりづるタワーで1日から一般公開された。

【動画】”里帰り”した広島大仏。被爆ピアノの演奏も披露された

 「荒れた土地に杭を打ち、復興へと進んだ当時のエネルギーを感じてほしい」。1日、極楽寺の田中全義(ぜんぎ)住職(36)は大仏を前に語った。広島県内外から6宗派24人の僧侶が集まり、開眼法要が営まれた。爆心地近くで残った「被爆ピアノ」の演奏も披露された。

 大仏は高さ約3メートルで金箔(きんぱく)が貼られた木像。鎌倉時代の1200年ごろの作といわれ、1950年8月4日、原爆ドーム東側の西蓮寺に置かれた。原爆の日の毎年8月6日には盛大な供養が行われ、夏祭りでは数千人の市民が参拝したという。大仏を担いで広島市中心部の商店街を練り歩く復興パレードも開かれた。

 大仏は55年ごろから行方不明になっていた。奈良国立博物館が2011年、田中さんの前の住職が古物商から購入した仏像が広島大仏だと確認した。寺は同年から8月6日に平和祈念式典を開催してきた。

朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7eb856ec67e1fe42771783054f9bdd4f13f5881
0264わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:37:38.36
リニューアルした上野・国立西洋美術館で、自然と人をテーマにした展覧会を9月11日まで開催中。
7/2(土)
クウネル・サロン

1年半の休館を経て、この4月にリニューアルオープンした東京・上野にある国立西洋美術館。それを記念して、自然と人の対話から生まれた近代の芸術の展開をたどる展覧会「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」が開催されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ad5a3e4f8f2e46fdbe02937df4f02b9181318d
0265わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:39:42.06
世阿弥ゆかりの正法寺で…3年ぶり「ろうそく能」上演 和泉式部を優美に舞う【新潟発】
7/2(土)
FNNプライムオンライン

能の大成者・世阿弥が身を寄せたといわれる新潟県佐渡市の正法寺(しょうぼうじ)で6月18日、ろうそく能の準備が行われた。

面の持ち運び方までこだわり 藤沢周さんの解説も
ろうそく能は世阿弥を偲ぶため、「佐渡の能を識る会」の会員が中心となって毎年企画している。

しかし、新型コロナウイルスの影響を受け2020年は中止となり、2021年は密を避けるため会場を金井能楽堂に移したため、正法寺でのろうそく能は3年ぶりの上演となった。

今回、主役の和泉式部役を務めるのは、能楽師の松木千俊さん。

本番開始直前まで出演者に指導を行い、面の持ち運び方一つまでこだわる徹底ぶりだ。

そして、迎えた本番。この日は約170人の観客が訪れた。
0266わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:40:35.53
ろうそくが次々に灯され始まった演目は「東北(とうぼく)」。早春の頃、東国から都に上った旅の僧が、梅の花の美しさに足を止めたところから物語が始まる。

僧の前に生前は一流歌人だった和泉式部の霊が姿を現し、梅の主だと告げて姿を消したため、夜通し法華経を唱え供養していたところ、再び和泉式部が姿を現し、生前の思い出を語るというものだ。

和泉式部を演じた松木さんは、幽玄な舞で和泉式部の生前の華やかな生活を表現し、会場を魅了した。

訪れた人:
佐渡市には色々な能舞台があるが、ろうそく能は趣が違う。3年ぶりのろうそく能だったが、新型コロナ禍でもひとときを忘れられるような良い時間だった

訪れた人:
素晴らしい。深い歴史があるから勉強になった

また、19日には能の愛好家で芥川賞作家の藤沢周さんが、ろうそく能の演目「東北」について解説したほか、自ら舞も披露。

訪れた人は能の優美な世界に思いをはせていた。

(NST新潟総合テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/31301a6dec2f7a6be0770bb206f0f0fb7ac00302
0267わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:41:44.51
エジソンが“滋賀の発明家”に宛てた手紙見つかる 「ガリ版伝承館」で一般公開
7/2(土)

MBSニュース

 「世界の発明王」トーマス・エジソンが滋賀県出身の発明家親子に書いた手紙が見つかり、一般公開されています。

 エジソンが東近江市出身の発明家・堀井新治郎さんと息子の2人に書いた手紙は、去年10月、堀井さんの旧宅から発見されました。堀井さん親子はエジソンが発明した印刷機の原理をもとに、日本で初めて「ガリ版」と呼ばれる簡易印刷機を開発しました。堀井さんらとの交流を裏付ける史料の発見は初めてだということです。手紙には「誕生日を覚えていてくれてとてもうれしい」との記述があります。

 手紙は7月3日まで、堀井さんの旧宅を改修した「ガリ版伝承館」で展示されています。

 (来館した地元の住民)
 「そんな世界の発明王の直筆のものがこんな片田舎にあると思うと感動もんですね」

MBSニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d62bc32d99d1a5c6f64357cbb9ff45efeebce07
0268わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:47:08.24
【2021〜2022年】新オープンのアートギャラリー おすすめ5選
6/28(火)
ELLE DIGITAL
杉本博司ギャラリー 時の回廊 ラウンジ風景、2022年 撮影:森山雅智

アートへの関心がさらに高まる昨今、休日に美術館へ行くことが選択肢の一つになっている人も多いのでは? その中で知ったムーブメントや作家をきっかけに、ギャラリーに初めて足を運ぶ人も増えている。この記事では、2021年後半から2022年4月にかけてオープンしたギャラリーの中から、特に注目したいスポットを各ギャラリーの特徴とともに紹介。

鑑賞はもちろんのこと、ほどんどの作品を購入できるのがギャラリー。心動かされる出合いを求めて足を運んでみよう!

https://news.yahoo.co.jp/articles/df927dfbe80f51883ddc6df5ef98285711f614da
0269わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:49:38.72
代官山にアートギャラリー「DRELLA」オープン Z世代に人気の「ヨシフクホノカ」が個展
6/30(木)
ITmedia ビジネスオンライン
ギャラリー個展を開催しているヨシフクホノカさん

 グローバルマーケティング事業を展開するCool Japan TV(東京都渋谷区)は、東京・代官山町にショーウィンドー型のアートギャラリー「DRELLA(ドレラ)」をオープンした。同社はこのギャラリーで毎月、自社でキュレーションしたアーティストの個展を開催。新しいカルチャーを発信していく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a0d1804b80b86ecb7827f0411bcb568b1eb7108
0270わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:51:50.24
【7月2日〜3日】今週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
6/30(木)
Casa BRUTUS.com
・【東京】『Pink Nude』 (〜2022年7月24日)
カーサが注目する、週末の注目イベントをまとめてご紹介。はじまったばかりの展覧会から会期終了間近の展覧会まで、チェックしてみましょう!

長場雄が作品集『Express More with Less』の刊行に合わせ、東京・代官山の〈Lurf MUSEUM(ルーフミュージアム)〉で個展『Pink Nude』を開催中。長場の表現の変遷が垣間見える個展のレポートと共に、今回発表したオイルペインティングの新作への思い、描く過程で見えた自分の現在地、そしてこれからのことを聞きました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d300945c5072735c1ab02030ba559f112b8c05b
0271わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:53:21.15
史上最大スケールの回顧展とともに。岡本太郎記念館が企画展「岡本太郎の1世紀」を開催へ
7/3(日)
美術手帖
題不詳 1947

 今年7月より、史上最大スケールの岡本太郎回顧展が大阪、東京、愛知の3会場で開催
。同展にあわせ、東京・南青山の岡本太郎記念館が企画展「岡本太郎の1世紀」をスタートする。会期は7月20日〜11月20日。


 本展は、岡本太郎の回顧展にちなみ、84年にわたるその芸術人生や、没後の様々なプロジェクト、そして20年を超える同記念館の活動を一覧するもの。第一展示室では、1940年代から1980年代までの創作の歴史を、第二展示室では没後の活動を紹介するという構成となる。


 また、日本での活動をはじめた直後、1947年に描かれた秘蔵の作品も初公開。質・量ともに岡本太郎史上例のない規模で展開する回顧展とともに、本展もあわせてチェックしてほしい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3303559024a97c7f81446501436a89780f1bb57
0272わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:56:10.80
ウルトラマンの美術総監督が描いた「鬼」とは デッサンや直筆手紙展示、京都
6/30(木)
京都新聞
来館者の要望に応え、成田亨さんが描いた鬼のデッサンを半年ぶりに披露したアンコール・ミニ企画展(福知山市大江町仏性寺・日本の鬼の交流博物館)

 ウルトラマンの美術総監督で知られる成田亨さん(1929〜2002年)が描いた鬼のデッサンなどを集めたアンコール・ミニ企画展が、日本の鬼の交流博物館(京都府福知山市)で開かれている。牙をむく迫力ある鬼の表情や、口から炎をはき出す恐ろしい姿が色鮮やかに表現されており、来館者を魅了している。

【写真】成田亨さんがデザインした「鬼モニュメント」

 成田さんの作品展は、昨年10〜11月の特別展に続いて2度目。前回は約2千人が訪れる人気ぶりで、見逃したファンから再度の開催を望む声が多数寄せられた。上映中の映画「シン・ウルトラマン」の効果もあり、好調な出足という。

 ウルトラマンの怪獣製作に携わっていた成田さんは、鬼を「日本のモンスター」と捉え、酒吞童子伝説が残る大江町に頻繁に来ていたという。会場には、鬼のデッサン10点のほか、直筆の手紙や同町を訪れた際の写真などが展示されている。

 熱心に見て回っていた同市石原の会社員男性(22)は「直筆のサインやデッサンを見ることができ、ウルトラマンのファンとしてうれしい」と喜んでいた。

 村上誠館長(63)は「成田さんの鬼への深い思いをぜひ感じてほしい」と話している。7月10日までの午前9時〜午後5時。月曜、祝日翌日は休館。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9db798dbe520f3421d844c068739797d7a5f7b16
0273わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 14:59:47.53
東急グループ創立100年の特別企画展始まる 実業家・五島慶太のふるさと青木村で【長野】
7/1(金)

テレビ信州

東急グループ創立100年を記念した企画展が、グループの礎を築いた五島慶太のふるさと・小県郡青木村で1日から始まりました。

交通事業や不動産業、小売業などを展開する東急グループは今年9月に創立100年を迎えます。それを記念して、グループの礎を築いた実業家・五島慶太のふるさと青木村にある五島慶太未来創造館で1日から特別企画展が始まりました。

鉄道路線の開発や百貨店の開業などが絵巻物にまとめられ、この100年のあゆみを知ることができます。展示内容は2回入れ替えられ、来年3月31日まで開催されます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/13be9488dad51aae82e39fb3f9600232230cdba1
0274わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:03:06.63
ティラノサウルス展 早くも1万人を突破 鳥取県立博物館 過去最速で1万人達成
6/28(火)
日本海テレビ

鳥取市で開催されている「ティラノサウルス展」。28日、鳥取県立博物館の企画展としては、過去最速で来場者数1万人を突破し記念セレモニーが行われた。

ティラノサウルスの生態や、これまでの研究について幅広く展示。ティラノサウルスをリアルに再現したロボットや中国地方で初公開となる全長12メートルの複製全身骨格が来場者を迎える。1万人目の来場者となったのは鳥取市内から訪れた亀本さん親子。3人には記念品として恐竜グッズ、企画展のカタログなどが贈られた。

1万人目の来場者 亀本純平さん:
「子どもが恐竜を好きで見に来たらちょうど1万人で(びっくりした)」

Q一番のお目当ては?
「やっぱりティラノサウルス」

このティラノサウルス展は8月28日まで開催されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/85477fe9dc39504d5c25021efb5eec102a7d3c5e
0275わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:14:35.51
くるくる回せば…幻想の世界、色鮮やか 京都万華鏡ミュージアム
6/28(火)
毎日新聞
万華鏡の中は幻想的な世界が広がる=京都市中京区の京都万華鏡ミュージアムで2022年6月14日午後0時38分、井手千夏撮影

 のぞき穴の先に広がる赤や黄、青、緑の色鮮やかな世界に心が踊る。子どもの頃、夢中になってくるくると回した万華鏡。模様は一期一会の出会いだという。「京都万華鏡ミュージアム」(京都市中京区)に足を伸ばすと、不思議な世界に引き込まれた。

【くるくる回せば…幻想的な万華鏡の世界】

 ◇起源はスコットランド

 万華鏡の起源は1816年。スコットランドの物理学者が発明した。その後、欧州で広まり、万華鏡誕生から3年後、日本に伝来したという。江戸時代後期の鎖国下だったが、長崎・出島を通じて伝わり大阪の商人が全国に広めたとされる。

 万華鏡は一般的に2〜4枚の鏡を組み合わせて三角形や四角形を作り、それを通して奥にある対象物を見る。鏡が合わせ鏡のようになることで対象物の模様が連続して広がり、幻想的な模様を作り出すことができる。

 鏡同士の角度がズレると均等な映像にならなかったり、すき間が空くと映像に線が出たりと、正確さが求められる。

 ミュージアムは、予備知識がいらない万華鏡で年齢や性別を問わず楽しんでもらおうと2004年に開館。NPO法人「京都万華鏡こう房」が運営する。日本や米国の作家の作品を中心に約400点を収蔵し、テーマに合わせて常時50点ほどを展示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6de418bc50cfae23e3654de50d18194454f7a7c5
0276わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:16:05.45
川越市立美術館に巨大アート「飛び立つ雁」 市民500人超の手形で描く
6/29(水)
みんなの経済新聞ネットワーク
「飛び立つ雁(かり)」

 川越市立美術館(川越市郭町2)で6月28日、巨大アート「飛び立つ雁(かり)」の展示が始まった。川越出身の現代アーティスト・松岡智子さんと540人の市民の共作で、横10メートル、縦13.5メートルの大作。 (川越経済新聞)

 5月14日に開かれた川越市市制施行100周年記念イベント「KAWAGOE SUNRISE 2022」の中で、松岡さんと普段まちづくりに関わる機会が少ない若者や外国人、障がいを持つ人や市内の大学生ボランティアが手形で作り上げた。

 松岡さんが雁の胴体部分を、参加者は多様な色を用いて翼の部分を描いた。雁は30年前の川越市制施行70周年の際に、川越市の鳥として認定された。古くから川越地方を表す歌に詠(よ)まれたり、川越城の別名が「初雁城(はつかりじょう)」と呼ばれているように、川越とは「歴史的なつながりが多い鳥」といわれている。

 同作品の制作イベントを担当した川越青年会議所の星野さんは「市制施行100周年に当たり川越の記念になるアートを皆で作りたいと考えた。この巨大アートが50年、100年後の未来へ向けて、記憶に残るものになれば」と期待を込める。

 展示時間は10時〜16時(最終日は15時まで)。「飛び立つ雁」は観覧無料。7月3日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc7845b2935d5263a602b005e2fbea6da0247e4
0277わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:18:41.20
盛岡で「江口寿史イラストレーション展」 作家による公開制作なども
6/27(月)
みんなの経済新聞ネットワーク
江口寿史《Shiggy Jr.『ALL ABOUT POP』(通常盤)CDジャケット》 2016年(C)2022 Eguchi Hisashi

 岩手県立美術館(盛岡市本宮)で7月16日から、企画展「江口寿史イラストレーション展 彼女−世界の誰にも描けない君の絵を描いている−」が開催される。(盛岡経済新聞)

【写真】江口寿史《銀杏BOYZ『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』CDジャケット》 2005 年 (C)2022 Eguchi Hisashi
0278わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:20:21.70
江口寿史さんは漫画家として「すすめ!!パイレーツ」や「ストップ!!ひばりくん!」などの作品を生み出し、イラストレーターとしてCDジャケットや雑誌の表紙などのイラストを幅広く手がける。同展は江口さんが描く女性に特化した内容で、2018(平成30)年にスタートした展覧会の巡回展。岩手では初めての大規模な個展となる。

 展示作品は貴重な初期作品から最新作まで約450点以上。江口さんが45年にわたって描いてきた女性像を、イラストや漫画原稿などで紹介する。

 会期中には江口さんが来場し、ライブドローイングやライブスケッチ、ライブトークを実施。ライブドローイングは2021年の巡回展から始まり、会場ごとに縦横1メートル80センチのキャンバスに公開で描く。ライブスケッチは公募の一般女性モデルをボールペンで江口さんのスタイルで公開スケッチする。ライブトークでは江口さんのほか、漫画家の上條淳士さんと同展を監修する楠見清さんをゲストに迎える。

 現在、ライブスケッチのモデルを募集。はがきもしくは同館のホームページで申し込みでき、抽選で20人が選ばれる。スケッチは展示後、本人に贈呈する。

 同館の担当者は「漫画作品をよく知る世代から、CDジャケットや雑誌表紙などでイラストを知った世代まで、幅広い層に楽しんでもらえる展示。作品はもちろん、作家自身が制作したり語ったりする姿も見られるめったにない機会なので、お見逃しなく」と呼びかける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea0a6f9f99bf93b857c22df5606aa38319675e2
0279わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:22:42.01
徳島城博物館で企画展「蜂須賀家の名宝」 徳島藩ゆかりの美術工芸紹介
6/30(木)
みんなの経済新聞ネットワーク
初公開された「波図屏風」

 今年10月で開館30周年を迎える徳島城博物館(徳島市徳島町)で現在、夏の企画展「蜂須賀家の名宝1−徳島藩ゆかりの美術工芸−」が開催されている。(徳島経済新聞)

【写真】夏の企画展「蜂須賀家の名宝1−徳島藩ゆかりの美術工芸−」

 同展では、徳島県指定文化財の「鳴門十二勝真景図巻」「熊笹蒔絵鞍鐙」、徳島市指定文化財の「花鳥十二ヶ月図小柄」をはじめとする蜂須賀家ゆかりの名品を展示するほか、開館以来初めて「柳橋水車図屏風(びょうぶ)」の裏絵を公開。

 裏絵として描かれた「波図屏風」は幕府奥絵師住吉弘貫の筆と考えられている。波図屏風について、学芸員の小川裕久さんは「まぶしい金箔(きんぱく)貼りの空間、大胆にも銀地の帯を斜めに走らせ、画面を鮮やかに分割し、墨絵で荒波が描かれたスタイリッシュで斬新な裏絵。当館所蔵の美術工芸資料を中心に、大名蜂須賀家にまつわる名品をご覧いただきながら、徳島ゆかりの歴史・文化について理解を深めていただければ」と話す。

 開館時間は9時30分〜17時。月曜休館(月曜が祝日の場合は翌日休館)。入館料は一般300円ほか。7月24日には学芸員による展示解説も予定する。7月31日まで。

みんなの経済新聞ネットワークhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d79382c309f365f9bb640eeb189e60e9c3777c23
0280わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:24:23.46
1日から「いわきを彩る儒学者展」 福島県郡山の安積艮斎記念館 10日には記念講演も
6/30(木)
福島民報
企画展の開催に向けて会場で打ち合わせをする関係者

 儒学者安積艮斎(ごんさい)が影響を与えた、いわき市の文化人に焦点を当てた企画展「いわきを彩る儒学者展」は1日から30日まで、郡山市の安積艮斎記念館で開かれる。

 艮斎先生に学ぶ会の主催。幕末や明治期に活躍した大須賀●軒(いんけん)や父親の神林復所、室桜関など5人の功績を紹介する。掛け軸や書籍などの資料約40点のほか、県重要文化財の「安積艮斎門人帳」を展示する。

 開館時間は午前9時半から午後4時半まで。入館料は500円(資料代含む)。

 会期中は儒学者たちの偉業に理解を深める催しを開く。7月3日午前11時と午後2時からは、いわき市の歴史などに造詣の深い緑川健さんのギャラリートークを開き、展示作品などを解説する。

 10日午後5時半からは「いわきの儒学者たちと安積艮斎」と題した記念講演会を開催する。安積国造神社の安藤智重宮司が企画展で取り上げる5人の儒学者や艮斎との交友関係、近代教育に影響を与えた儒学について紹介する。

 いずれも事前の電話予約が必要。ギャラリートークは先着25人、講演会は先着80人が対象。講演会は聴講料500円が必要。問い合わせ、申し込みは同神社へ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9693ea75ecdee74e48f5d4b2fa611b559d90c613
0281わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:56:43.55
作家の工夫、創造鑑賞 富山県美術館「絵本原画の世界」 最後の週末、家族ら訪れ
7/3(日)
北國新聞社
絵本「はじめてのおつかい」の原画に見入る親子=富山市の富山県美術館

 富山市の富山県美術館で開かれている「宮城県美術館所蔵 絵本原画の世界2022」(富山県美術館、富山新聞社、北國新聞社、チューリップテレビ主催)は2日、会期中最後の週末を迎え、多くの絵本ファンや家族連れでにぎわった。来場者は34作家の原画約350点を鑑賞し、作品に凝らされた作家の工夫や創造力に思いを巡らせた。

【写真】「ぐりとぐら」の原画に見入る来場者

 県美術館開館5周年を記念し、月刊絵本「こどものとも」に収録された作品の原画などを展示している。

 富山市出身の絵本作家水四(みずし)澄子さんがインドネシア民話を題材に描いた「いねになったてんにょ」や、特急「北越」などの車両を載せた「とっきゅうでんしゃあつまれ」の原画が来場者の関心を集めた。

 人気作品の「はじめてのおつかい」のラフスケッチ、「ぐりとぐら」の未使用原画も並び、「はじめてのおつかい」の作家林明子さんのファンだという名古屋市の保育士木下志穂さん(56)は「原画ならではの色味や迫力が良かった。スケッチには試行錯誤の跡があり、貴重な体験になった」と笑顔を見せた。

 川崎市から訪れた公務員南日賢さん(50)は「懐かしい作品がたくさんあった。文字のない原画を見て、作家が何を伝えたかったのかを改めて考える機会になった」と話した。

  ●5日まで

 会期は5日まで。観覧料は一般900円、大学生450円、高校生以下無料。

https://news.yahoo.co.jp/articles/701b3ac231c6054f192476da9f2d4e8509a0a430
0282わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:58:40.78
日本の工芸美術を現代風にアレンジした作品を展示 名古屋・古川美術館
7/2(土)
CBCテレビ
名古屋の古川美術館で「日本現代工芸美術展・東海会展」が始まりました。

CBCテレビ

あでやかな漆塗りに、金箔、貝殻などを組み合わせてアレンジした作品や、色とりどりの人形でおとぎ話の世界に入り込んだような空間。名古屋市千種区の古川美術館で始まったのは、日本の工芸美術を現代風にアレンジした作品の展覧会です。

【写真を見る】日本の工芸美術を現代風にアレンジした作品を展示 名古屋・古川美術館

分館為三郎記念館では、工芸作品を使って空間すべてを演出する企画も行われていて、14人の作家が、それぞれの感性で染色を施した筒が並ぶ空間デザインなどが注目されています。

この美術展は7月31日まで開かれています。

CBCテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8119b069ca412e6000c38d1f8d7239aa5dafaf
0283わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 15:59:56.03
「兵馬俑と古代中国」展の来場者が1万人に 静岡県立美術館で8月28日まで開催
7/1(金)
テレビ静岡NEWS

来場者1万人となりました。

静岡県立美術館で開かれている展示会では、死者と一緒に埋葬された「兵馬俑」をはじめ古代中国の出土品など約200点が展示されています。

1日は1万人目となった来場者に美術館から図録などの記念品が贈られました。

1万人目となった夫婦 「将軍の兵馬俑がメインだと聞いて、将軍の兵馬俑を見てみたい」

この展示会「兵馬俑と古代中国」は県立美術館で8月28日まで開かれています。

テレビ静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f5fc7a63f0eba3c60c8cd0d695582aeafb0a8f
0284わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:01:43.99
「書」で交流促進 中国・浙江省の友好提携40年を記念しー静岡市
6/30(木)

静岡放送(SBS)

静岡県と中国の浙江省が友好提携を結んでから2022年で40年です。両者の友好をさらに促進するための書道展が静岡市で始まりました。

静岡市葵区の静岡市民文化会館で始まったイベントでは、中国・浙江省と静岡県内の書道家の作品合わせて50点が展示されています。

静岡県と浙江省は、1982年4月に友好提携を結び、2022年で40周年を迎えましたが、近年はコロナ禍で交流自体が難しい状況が続いていたことから、今回の書道展は、両者の交流をさらに深める狙いがあります。

この書道展は7月3日まで静岡市民文化会館で開かれています。

静岡放送(SBS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/19dc6bb697d7c7fbfe2721636379d71bdde1213b
0285わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:04:41.97
個展が開催中! 長場雄に聞く、初のオイルペインティング作品が自身に与えたものとは?
6/29(水)
Casa BRUTUS.com
新作では油絵の具の質感を生かしながら、気持ちがあふれ出てくるような表情や動きを表現。

長場雄が作品集『Express More with Less』の刊行に合わせ、東京・代官山の〈Lurf MUSEUM(ルーフミュージアム)〉で個展『Pink Nude』を開催中。長場の表現の変遷が垣間見える個展のレポートと共に、今回発表したオイルペインティングの新作への思い、描く過程で見えた自分の現在地、そしてこれからのことを聞きました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe3eea21327f7a363043b7d4864373d36d8d024

長場雄の作品集『Express More with Less』の刊行に合わせた個展『Pink Nude』が、代官山の〈Lurf MUSEUM〉で開催中だ。作品集には『Express More with Less』(2019)、『The Last Supper』(2020)という過去2つの展覧会で発表したキャンバス作品が収録されており、本個展はその中から長場がセレクトした作品を中心に構成。貴重な原画と共に、初めて挑んだオイルペインティングによる新作も展示している。

6月10日にオープンした〈Lurf MUSEUM〉は、面積70坪、天井高4mの開放的な空間。白壁とコンクリートの無機質でニュートラルなスペースに柔らかな光が差し込み、ほどよい余白や作品の空気感を引き出している。ギャラリーより広く、美術館より小型という規模感も心地いい。

そのメインギャラリーに足を踏み入れると、最初に目に飛び込んでくるのが、長場が影響を受けた90年代のスーパースターたちを描いた作品。〈エースホテル〉のメモ帳に描いたドローイングを、キャンバスへと写し描いたものだ。

「実は元となるメモ帳のシリーズは、自分の中に架空のアーティストを一人立てて描いているんです。彼が旅をしている中で、合間にちょっと暇を持て余し、ホテルにあったメモ帳に絵を書き溜めているという設定。だから、自分自身というより、ちょっと引いた目線で見ている部分があるんですよね」

展示空間で一際目を引くのが、全長4mのキャンバスを使った圧巻の作品《The Last Supper》。その左右には、《The Last Supper》に登場する人物たちのドローイングが展示されているのだが、絵の中の並び通りにキャンバス作品が配置されているのもにくい演出だ。
0286わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:06:23.70
水面に、頭上に、ひまわりが咲き誇る!豊洲「チームラボプラネッツ」夏の特別演出
7/2(土)
TOKYO HEADLINE WEB
豊洲「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」

 東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」にて、ミュージアム内の作品《人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング》に、期間限定でひまわりが咲き誇る空間演出が登場した。イベント大好き記者が、内覧会で最新演出を含め全エリアを体験した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af64d2625b1ddc02b57d42d057027ec30acb4c39
0287わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:08:09.99
第1回目「フリーズ・ソウル」が出展者リストを発表。タカ・イシイ、小山登美夫ギャラリーなども参加
6/29(水)
美術手帖
第1回目のフリーズ・ソウルの会場となるCOEX

 今年9月2日〜5日に韓国・ソウルのCOEXで開催を予定しているフリーズの新たなアートフェア「フリーズ・ソウル」。その詳細が発表された。


 フリーズ・ソウルは、フリーズのアジアにおける初の試みであり、ロンドンのフリーズ・ロンドンとフリーズ・マスターズ、ニューヨーク、ロサンゼルスに続く5番目のフェアとなる。第1回目には、アジアを中心に世界20ヶ国から110以上のギャラリーが参加。韓国ギャラリー協会が主催するアートフェアKIAFや、ソウル市内のギャラリー、美術館、アーティスト主導の様々な展覧会やイベントを含むフリーズ・ウィークも同時に開催される。

 フェアのメイン・セクターである「リーディング・ギャラリー」では、世界各国から90のギャラリーを紹介。昨年ソウルに新たな拠点を開設したタデウス・ロパックや
グラッドストーン・ギャラリーなどの主要ギャラリーに加え、日本からはANOMALY、タカ・イシイギャラリー、小山登美夫ギャラリー、MAHO KUBOTA
GALLERY、MISAKO & ROSEN、TARO NASU、Take Ninagawaも名を連ねる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a6899251451ef2fe1be48630c3f169abe67741b
0288わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:09:59.85
仁王像の“オフ日”描くアート作品の笑顔がまぶしい セグウェイに乗ったり、狛犬や赤ん坊をあやす姿に11万いいね
6/29(水)
ねとらぼ
後方にはスマホ餓鬼の姿も/画像提供:あー坊さん

 セグウェイを笑顔で乗り回す仁王像が楽しそうだとTwitterで話題になり、11万件以上のいいねを集めています。赤ん坊をあやす姿もキュートで見応え抜群です。

【画像】セグウェイ仁王/狛犬や赤子をあやす仁王

 仁王像は金剛力士像などの名で呼ばれることもある、筋骨隆々として強そうな仏教由来の像。守護神らしい堂々としたポーズが一般的です。ところがTwitterユーザーのあー坊さんが衝撃を受けた彫像作品では、爽やかな笑顔でセグウェイに乗る意外すぎる姿が。背後に見えるスマホをいじる餓鬼もかわいい……!

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b8de75caab7b06ad111d91b649e1265b787f7ae
0289わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:12:04.84
床は凸凹、トイレに扉はなし、室内の配色は原色だらけ…それでも入居率は100%! 伝説の珍奇建築「三鷹天命反転住宅」が建てられた“意外な経緯”
6/27(月)
文春オンライン

 家賃、駅からの距離、平米数、部屋数、各種設備……。多くの人は多様な選択肢から、自身にとっての“暮らしやすさ”を検討し、住まい選びを行うだろう。

【写真】圧巻! 三鷹天命反転住宅の内観を見る

 しかし、東京都三鷹市東八道路沿いにある、カラフルな色彩の“珍奇”な集合住宅「三鷹天命反転住宅 イン メモリー オブ ヘレン・ケラー」は、単純な意味での“暮らしやすさ”とは真逆といえる物件だ。室内の床はほとんどが凸凹で、トイレに扉もなければ、収納スペースもごくわずか。それにもかかわらず、2022年6月現在の入居率は100%。10年以上住み続けている住民もいる。

 いったいなぜ、この物件に多くの人が惹かれるのか。そして、なぜこのような変わった建物が建設されたのか。同物件を管理する株式会社コーデノロジストの松田剛佳支配人に話を聞いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7cfa84b913ab9a82518a3a85de6536b2d735300
0290わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:14:12.30
世界最小のアート・コンプレックス「文華連邦」とは何か。美術における集団のあり方を考える
7/2(土)
美術手帖
「文華連邦」にて、左から栗原あすか(DOGO・代表)、三原回(文華連邦・代表)

──「文華連邦」は世界最小のアート・コンプレックスを謳っています。どのようなプロジェクトなのか、呼びかけ人の三原回さんより教えていただけますか?

三原回
 厳密には「文華連邦」というスペースはありません。4坪ひと間のホワイトキューブとと6帖の板の間に、複数のアーティスト、ギャラリー、美術団体が入居するアート・コンプレックスです。入居しているのはギャラリーをはじめ、アートや演劇に関わる様々な団体で、2022年6月現在は休止中を含めて10団体が所属しています。入居といっても、実際にこの場所で事務をしているわけではなく、それぞれ自分の屋号を持った各団体がホワイトキューブのあるひとつの空間を共有して、展示やイベント、パフォーマンスなど、やりたいことを実施するという感じです。


 世界最小といってもただ狭い物件に色々な団体がひしめき合っているというだけのことなのですが、そこを逆手にとって、むしろキャッチとして使えるかなと思いまして。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d44dcdabed6f3d1a27dc2ffc4f1b570b1124f0f2
0291わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:15:36.62
彫師でありながら現役藝大院生 アーティスト佐藤はなえが提案する「1mmタトゥー」
6/27(月)
FASHIONSNAP.COM
(写真:FASHIONSNAP)

 アーティストの佐藤はなえは、東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻を修了後、同大学院で美術解剖学を学ぶ24歳だ。彫師でありながらも現役の藝大院生。あくまでアートプロジェクトの一環としてタトゥーを施す佐藤の"油絵を専攻していた"という経歴も興味深く、0.25mmの針を使い直径1mmの小さなタトゥーを希望者の身体に彫る「1mmタトゥープロジェクト」はSNSで反響を集めた。一方で日本国内におけるタトゥーに対するネガティブなイメージは根深い。「身体装飾についても規制が強い現代の日本で、男性年功序列の職人の世界であるタトゥー業界に、女性で反社会的なものと無関係の私がカラフルな1mmタトゥーを多国籍老若男女の人に入れたらハッピーだと思った」と話す佐藤は、タトゥーという作風をどのように築き上げ、なぜあえて日本国内で作品を発表し続けるのか。本人に話を聞いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e85e9600f50d2e32a8d5be2bdaf2263ad0aa7127
0292わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:17:16.60
トラウデン直美「ルートヴィヒ美術館展」サポーター就任でドイツとの縁に感謝「両親も喜んでくれました」
6/28(火)
スポーツ報知
ルートヴィヒ美術館展のオフィシャルサポーターに就任したトラウデン直美

 モデルのトラウデン直美が28日、東京・国立新美術館で「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション」(6月29日〜9月26日)のオフィシャルサポーター就任会見に出席した。

 ルートヴィヒ美術館のあるドイツ・ケルン出身の父と日本人の母の間に生まれたトラウデンは「ご縁を感じました。両親も、とてもとても喜んでくれています」。音声ガイダンスで20点以上の作品を解説し「絵を見る時に私の声が邪魔にならないように心掛けました。心を込めて(台本を)読みました」と語った。

 8月には1週間ほど、ケルンに住む祖父に会いに行く予定で「95歳になるおじいちゃんに会えるのが楽しみ。ルートヴィヒ美術館にも行きたい。ベルリンやケルンは大都市ですが、ドイツは田舎の景色もきれい。都市部と田舎町のコントラストが好き」。また、自身の絵の才能については「下手です。まーひどいですよね」と苦笑した。

 ドイツのルートヴィヒ美術館が所蔵する20世紀初頭から現代までの優れた美術作品を紹介する展覧会。この美術館のコレクションは市民のコレクターたちによる寄贈を軸に形成。2度の世界大戦、東西ドイツの分裂から統一にいたる激動の20世紀を生きた寄贈者たちは、同じ困難な現実に翻弄(ほんろう)され、立ち向かい、社会の新しい息吹に鼓舞された同時代の美術家たちに目を向けた。ピカソ、アンディ・ウォーホルの絵画をはじめ、彫刻、写真を含む152点を紹介する。

報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/11995c9b2a0a6fa6ec39d696dbd72bd84ec77cc6
0293わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:18:52.00
福岡で美術家・牛嶋均さん個展 廃棄された遊具の立体作品など
6/28(火)
みんなの経済新聞ネットワーク
美術家・牛嶋均さんと作品「buoyant slide/浮力発生装置」

 美術家・牛嶋均さんの個展が現在、ギャラリー「EUREKA(エウレカ)」(福岡市中央区大手門2)で開催されている。(天神経済新聞)

【写真】牛嶋均さんの個展「When it is happen, It is happen [part.1] buoyancy and survey」

 牛嶋さんは1963(昭和38)年、福岡県生まれ。九州造形短期大学グラフィックデザイン科卒業後、身体パフォーマーとしてヨーロッパやアメリカなどで活動。帰国後は、久留米市にある家業の遊具製作所「プレイグランド プロジェクト」で働きながら、遊具を素材にした作品の制作を始めた。現在は同社代表を務め、美術家として海外・国内問わず多くのグループ展や芸術プロジェクトに参加する。

 牛嶋さんは「今まで美術館などの大きな会場や屋外での展示がほとんどで、小規模ギャラリーでの個展は約20年ぶり。この機会にアーティストとしての原点に戻ってみるのもいいのではと思い同展を開催した」と話す。

 牛嶋さんの作品は、大型の立体作品が多く、実際に触って遊ぶこともできる。「私の作品は、ただ見るだけでなく、人が触れて完成する」と言う牛嶋さん。2013(平成25)年頃から老朽化などで撤去してきた自社の遊具を何かに使えないかと考え、地震や戦争で公園や学校の遊具が一瞬にしてつぶされる映像を見て、廃棄された遊具を作品に取り入れるようになったという。

 個展では、立体作品「廃棄された遊具」、3Dモデル作品「Tank/cart.2022」、「顔」をモチーフにしたドローイング作品、参加プロジェクトを記録した映像作品などを展示する。会場の中央に設置した「廃棄された遊具」とモーターを組み合わせた作品「buoyant slide/浮力発生装置」は、モーターの振動が室内に響き、作品に触れると音が変化する。ドローイング作品やオリジナルTシャツの販売も行う。

 開催時間は12時〜19時。月曜・火曜休館。入場無料。7月16日まで。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00a0c7aba1da7e9bc290d749d899dcc8729f264d
0294わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:49:11.27
上戸彩「絶対に飽きさせない」 音声ガイドを務めた「特別展アリス」の魅力を語る
7/2(土)
ぴあ
上戸彩

女優の上戸彩が、六本木・森アーツセンターギャラリーで開幕する「特別展アリス へんてこりん、へんてこりんな世界」(7月16日開幕)の展覧会サポーター&音声ガイドを務めることになった。ルイス・キャロルによる『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』が各分野に及ぼした影響と魅力を網羅した大規模な展覧会。「絶対に飽きさせない展覧会だと思います」と魅力を語った。

【全ての画像】展覧会サポーター&音声ガイドを務める上戸彩の写真

誕生からおよそ160年。児童文学の枠を超え、アート、映画、音楽、ファッション、演劇、写真など様々なジャンルで表現されてきた『不思議の国のアリス』の世界とその広がりを、アリスにまつわる作品や資料約300点とともに紹介。英国ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)を皮切りに世界巡回中の展覧会に、日本オリジナル展示も加えた「へんてこりん、へんてこりんな世界」が六本木ヒルズに出現し、来場者を不思議の国へと導いていく。
0295わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:53:41.02
妹島和世が手がける「未来の工場」。日本最大級の蓄電池組立工場「Power Base」が新設へ
6/30(木) 6:04配信

美術手帖
 自然エネルギーの普及を進める株式会社パワーエックスが、岡山県玉野市に日本最大級の蓄電池組立工場「Power Base」を建設すると発表した。


 約2万8272平米、年間約1万台分の蓄電池製品に相当する最大5ギガワット時(GWh)を生産するこの工場は、太陽光、風力といった自然エネルギー源による電力の安定的な供給を実現させる蓄電池製品を生産する拠点。工場としての機能だけでなく、周辺の自然や生態系と調和することで従業員に快適な環境を提供するとともに、地域との交流の拠点ともなるという。


 建築設計を手がけるには、東京都庭園美術館の新館長に就任することで話題の建築家・妹島和世。工場の敷地は本州と瀬戸内海の島々をつなぐ玄関口のひとつ、宇野港からほど近い場所に位置。敷地にある既存の建物と周囲のスケールに対応した大きな屋根が特徴で、緩やかにカーブしながら、その下に点在する大小様々なサイズのオフィス、研究開発センター、会議室などをつなげるデザインとなる。

 パワーエックスは「美術手帖」に対し、この「Power
Base」を「なんらかのかたちで一般の方への公開もできるように計画している」と話しており、「アートとは美術館にとどまらず、生活と産業の中にも存在し、歴史的な造船街である玉野から次世代の働き方、モノづくり、クリエイティブな開発を芸術性の高い環境で実現したい」「観光客は最新の産業を目にしながら、芸術的な環境で成長する新産業を直視できる新しい観光のかたちを目指す」と意気込みを見せている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/efc511cf3b36cbb705fcaa2bb3c1503185909b26
0296わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:56:04.63
中野「ニュースタアギャラリー東京」でアーティスト近藤康平さん個展「旅先の扉」
6/27(月)
みんなの経済新聞ネットワーク
近藤康平さん個展「旅先の扉」の様子

 アーティスト近藤康平さんの個展「旅先の扉」が現在、「ニュースタアギャラリー東京」(中野区本町5、TEL 03-6382-8218)で開催されている。(中野経済新聞)

【写真】(関連フォト)中野「ニュースタアギャラリー東京」エントランス

 近藤さんは茨城県取手市在住。鳥取大学大学院農学研究科で森林学を学び、絵本書店員・絵本編集者を経て、29歳のとき独学で絵を描き始めた。全国各地で個展を開く傍ら、ライブペインティングパフォーマーとして多数の音楽家たちと共演。テキスタイル、舞台美術のほか、2020年には画集「ここは知らないけれど、知っている場所」を発売。同展では、ペインティングの新作50点を展示販売するほか、近藤さんの作品に登場する動物たちのような立体作品も展示。自身でセレクトした絵本や文芸書などの古書も並べ、世界観を演出する。

 近藤さんは「絵は旅先で出合う魅力的な扉に似ていると思う。旅先でふとなぜか気になる扉に出合う。その扉をそっと押してみると別の世界につながっているように思える。それは魔法の扉。その扉を開けると、もう一つ別の世界が広がっているのでは、と想像が膨らむ」と話す。

 営業時間は13時〜19時。水曜・木曜定休。6月28日まで。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c00380861c251c73f48a4f49da23b0e1997cfe50
0297わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:57:46.15
屋久島で永久の時間軸に生きる巨木を撮り続けてきた写真家・秦達夫〈dot.〉
6/27(月)
AERA dot.
撮影:秦達夫

*   *   *
 1993年に日本で初めて世界自然遺産に指定された屋久島(鹿児島県)。その豊かな自然を20年ちかく追い続けてきた秦さんの写真展「Traces of Yakushima」が6月28日からキヤノンギャラリー銀座(東京)で開催される。

【秦達夫さんの作品はこちら】

 昨年開いた写真展「Harmony」では、ミュージシャンのSUGIZOさんをこの島の深い森のなかで写した作品を展示した。意外なことに、人物と風景の撮り方は基本的に変わらないという。

「ジャンルが違うから、別モノと思っている人が多いですけれど、ぼくにとってはまったく同じで、光の加減もそうだし、場所選びもそう。ただ、撮っているものが人か風景かの違いだけです。強いて違いを挙げれば、レフ板やストロボを使うといった細かなテクニックくらいですね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c63540b530670b5144051c67a911964a7352763
0298わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/03(日) 16:59:30.05
「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」の見どころ《展示・カフェ・グッズ》を紹介!
7/1(金)
アニメージュプラス
(C) Naoko Takeuchi

2022年7月1日(金)〜12月30日(金)の期間中、六本木ミュージアムにて、「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」が開催される。

【関連画像】展覧会の原画、カフェメニュー、グッズの写真をすべて見る(写真35点)

『美少女戦士セーラームーン』は、武内直子が漫画原作を手掛ける、90年代に社会現象を巻き起こし、現在もなお高い人気をほこる少女漫画の金字塔。アニメ化、ミュージカル化と様々なコンテンツ展開がなされており、このたび連載30周年を迎える。

そんな本作の30年の軌跡をたどる大展覧会がスタート! 貴重なカラー原画の展示から、絶対にGETしたいミュージアムオリジナルグッズまで、見どころを一挙ご紹介!

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f5c3f9edee6795153ea1724d25fec420d66fcf9
0300わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:29:29.87
稲の芸術「田んぼアート」藤前干潟の生き物を6色の稲で 観察会 
7/3(日)
CBCテレビ
色が異なる稲を植えることで田んぼに絵を浮かび上がらせる「田んぼアート」の観察会が名古屋で開かれました。

CBCテレビ

名古屋市港区に現れた田んぼアート、地元の農家などが農業に関心を持ってもらおうと毎年作っています。

【写真を見る】稲の芸術「田んぼアート」藤前干潟の生き物を6色の稲で 観察会 

ことしは港区の藤前干潟が、湿地を保全する国際条約「ラムサール条約」に登録されて20年になるのを記念し、干潟で見られる生き物が色の違う6種類の稲で描かれました。

3日の観察会には田植えに参加した親子らが訪れました。

(訪れた人)
「楽しかった」
「きれいです」
「うれしい」
「上手に(色が)出ていると思います」

田んぼアートは7月いっぱい楽しめそうだということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7bad362e042b576e32f2b50c1f857e6fe1bccda
0301わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:31:11.30
私たちは見たいように物事を見ている。現代アートの巨匠【ゲルハルト・リヒター展】
7/3(日)
Marisol
Marisol ONLINE

■読者ブロガー Tさん

東京国立近代美術館で開催中の展覧会「ゲルハルト・リヒター展」にドロップイン。最寄駅・竹橋から美術館へ向かう道中さっそく「竹橋」を渡りつつ、橋の下の水面を埋め尽くす一面の藻に、並々ならぬ生命力を感じちょっぴり癒される。駅名の表記は「たけばし」だけれど橋の表記は「たけはし」だった。

画像:<<花>> 1992年 ゲルハルト・リヒター
※記事中に使用している画像はすべて、展覧会にて撮影可能、尚且つ自身が撮影したものを使用しています

Marisol ONLINE

さて「ゲルハルト・リヒター展」である。
初耳のお名前、リヒターってことはドイツの方かしらん?くらいの知識で情報を求めて様々なWEBサイトを熟読。

“ドイツ・ドレスデン出身の現代アートの巨匠、ゲルハルト・リヒター(1932〜)"とのことで、御年90歳の現役アーティストである。しかも最新作を引っさげて、東京では初個展(日本では16年ぶり)というではないか。現役のアーティストによる美術館個展とはいうのはなかなか貴重な気がして、いそいそと竹橋くんだりまで推参。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd562b17d82ce590cd0b259f906c1adf214d5e5
0302わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:33:09.22
三鷹の森ジブリ美術館、サンやカオナシの「おめん」をオンラインショップで7月8日より販売予定
7/4(月)
Impress Watch
写真:Impress Watch

 三鷹の森ジブリ美術館は、館内で発売されている「おめん」を7月8日ごろオンラインショップへ入荷を予定している。

 「おめん」は映画「もののけ姫」のヒロイン、サンがつけていた面や映画「千と千尋の神隠し」のカオナシの面がある。

 今後の情報は三鷹の森ジブリ美術館公式Twitterにて発表される。

© 2001-2022 Museo d'Arte Ghibli
https://news.yahoo.co.jp/articles/90ffaae94026446750257a1cfcff0f8507263262
0303わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:35:03.96
「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2022」の大賞が発表。馬の毛による帽子づくりの技法を用いたダヘー・ジョンが受賞
7/4(月)
美術手帖
大賞を受賞したダヘー・ジョンと《タイム・オブ・セレニティ》(2021)

 2016年にロエベ ファンデーションが設立した「ロエベ ファンデーション クラフト
プライズ」。その第5回の大賞がダヘー・ジョンの《タイム・オブ・セレニティ》(2021)に決定した。


 本プライズは「ロエベ」のクリエイティブ・ディレクターで、ジョナサン・アンダーソンが考案したもの。今日の文化におけるクラフトの重要性を認識し、顕彰することを目的としている。

 今回の「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ
2022」では、建築家、ジャーナリスト、批評家、キュレーターなどから構成される審査員によって、330名のファイナリストから大賞が選出。1989年韓国生まれのダヘー・ジョンによる《タイム・オブ・セレニティ》が選ばれた。なお、日本人ファイナリストとしては田辺竹雲斎と小梛真弓も名を連ねている。


 ジョンは韓国伝統文化大学の学部レベルで彫刻を学んだ後、同大学大学院でテキスタイルを学んだ。現在は同大学の博士課程に在籍しており、直近の展示に大賞を受賞した清州工芸ビエンナーレ(2021)や、「From
the line to the threedimensional」(2021、済州島・GAT展示ホール)等がある。


《タイム・オブ・セレニティ》は、これまで韓国では失われた技術と考えられてきた、500年の歴史を持つ馬の毛を使った帽子づくり技法によって制作されたバスケット。クラフトプライズの目的のひとつである伝統の復活と更新に向けられたその献身的な努力と、作品の緻密さ、透明感、軽やかさが評価された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b101dc1adeb5fa37958eff629bbbe8360774cf2
0305わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:37:30.14
技術の粋、アートで魅せる 日本現代工芸美術展・新潟展
7/4(月)
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
さまざまな作品が並ぶ日本現代工芸美術展の新潟巡回展=新潟市中央区

 日本現代工芸美術展の新潟巡回展が2日、新潟市中央区の市歴史博物館(みなとぴあ)で始まった。新潟県開催は8年ぶり。金属の板を丹念に加工したものや、布を細かく染めて模様を描いた平面作品など、さまざまな素材・技法で生み出されたアートが並ぶ。

 現代工芸美術家協会、新潟日報社などの主催。例年、春に東京都美術館で展示会を開いた後、全国各地を巡る。新潟巡回展には、美術展の受賞作や現代工芸新潟会会員の力作など87点が用意された。

 会場には、ガラスを組み合わせて山並みを表現し、文部科学大臣賞を受けた「MOUNTAINS」をはじめ、金属の板を加工してかわいらしいペンギンの親子を表現した作品、漆の技法を生かして制作された大きなトンボなどを展示。佐渡市出身で前文化庁長官の宮田亮平さんの金属工芸もある。

 開場式では、同協会の春山文典副理事長が「伝統技術を学んだ上で、新たな発想を生むことが現代工芸だ。技術の応用をぜひ会場で見ていただきたい」とあいさつした。

 7月10日まで。入場無料。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88983e4e6d381a1e8715338f24d0f934393418fb
0306わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:39:06.32
どれだけ繰り返しても展覧会は大盛況…なぜ日本人はゴッホの絵が異常に好きなのか
7/4(月)
プレジデントオンライン
The Starry Night by Vincent van Gogh(写真=MoMA's collection online/Works by Van Gogh by Faille number/Wikimedia Commons)

日本人はゴッホの絵が大好きだ。世界的な画家ではあるが、日本では展覧会が開かれるたびに大勢の観客を集める。なぜ日本人はこれほどまでにゴッホに魅了されるのか。ノンフィクション作家の野地秩嘉さんが解説する―

■日本人が好きな画家はダ・ヴィンチ、ピカソ、そして…

 「世界の有名画家」「世界で人気のある画家」といったワードで検索すると上位3人はだいたい決まっている。

 レオナルド・ダ・ヴィンチ、パブロ・ピカソ、そして、フィンセント・ファン・ゴッホ。

 この3人は美術の教科書に載る常連であり、また展覧会を開けば必ず観客を集める画家だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7557b064c381010fafe822d57465013404633c
0307わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:40:14.55
『イッタラ展』が国内最大規模で開催。140年の軌跡を450点以上の作品で振り返る。
7/4(月)
Casa BRUTUS.com
《アアルト・ベース》アルヴァ・アアルト、1936〜1937年 ©Design Museum Finland, photo_Johnny Korkman

フィンランドデザインを代表するブランドとして、タイムレスに世界中の人々を魅了する〈イッタラ〉。国内初となる大規模巡回展『イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき』が2022年9月17日より〈Bunkamura ザ・ミュージアム〉にて開催される。

1881年、フィンランド南部のイッタラ村でガラス工場からスタートした〈イッタラ〉。アルヴァ・アアルトやカイ・フランクをはじめ、フィンランドデザインの発展を牽引した建築家やデザイナーとともに歩んできた。2021年には創立140周年を迎え、本場の〈フィンランド・デザイン・ミュージアム〉で記念展が開催されたのだが、その内容を再構成した展示が日本でも開催されることとなった。2022年9月17日から〈Bunkamura ザ・ミュージアム〉を皮切りに全国を巡回し、2023年4月22日〜6月19日に〈島根県立石見美術館〉、2023年7月1日〜9月23日に〈長崎県美術館〉での開催が予定されている。

多くの文化的領域に影響を与えた〈イッタラ〉だが、本展ではその140年におよぶ軌跡を450点以上の作品とともに紹介する。そして日本ならではの展示として、〈イッタラ〉と日本の関係に焦点を当てた章が加えられた。〈ミナ ペルホネン〉デザイナーの皆川 明や建築家・隈研吾の撮り下ろしのインタビュー映像で、〈イッタラ〉と世界的な日本人クリエイターらの仕事に迫る内容となっている。

さらに本展でしか手に入らない〈イッタラ〉の限定アイテムも登場。《アアルト・ベース》の「クリア1937」カラーだ。1937年に発売された当時の特別なカラーで、本展の開催を記念して復刻された。日本で人気のサイズ(95mm/120mm)で、 “ALVAR AALTO I ITTALA 140 YEARS EXHIBITION JAPAN 2022-2024” の刻印も入る。

〈イッタラ〉のプロダクトの歴史のみならず、デザイン史、フィンランドの文化と社会情勢、人々のライフスタイルの変化などの背景も学べる本展。時代を超えて輝き続ける〈イッタラ〉の世界を体感したい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bae6d148e292c786144b652b09db747621a5dfab
0308わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:41:46.09
山陰地方で体験型アートイベント『ECHO あしたの畑−丹後・城崎』が始まる。
6/28(火)
Casa BRUTUS.com
サムソン・ヤン《Reasonable music (Lyrica)》2022年。「特別展T、U」に参加予定。

7月22日から8月21日の約1ヶ月間、京都北部から兵庫にまたがる山陰地方に会場を設けて、食とアートの展覧会『ECHO あしたの畑−丹後・城崎』が開催される。

職人や作家、料理人や建築家らによって設立された集落構想「あしたの畑」。畑から始まる「食」「器」「祈りの場」「住まい」「交流の場」をつくることで、美しい景色を生み出すことを目指す活動だ。『ECHO』は、芸術本来の役割であろう心を耕すことをテーマとするイベント。地域住民と国内外から丹後・城崎を訪れる人々の心に響くと同時に活動を担う人材の成長の場となること、そして上質な芸術と美しい自然環境が未来を担う子どもの感性を養う場となることを期待して展開される。

軸となるのは、3つのテーマから立ち上げた3つの特別展。

「特別展T」は、2000年以上の歴史を持つ竹野神社に制作した祈りの場と祭祀の屋台、祠。芸術の根源となる『祈り』をテーマにしたものだ。

「特別展U」は、工芸作家が建材にチャレンジしながら改修した〈間人スタジオ〉にて、日本の風土に根ざした工芸とアートの『これからの暮らし』を総合芸術的にアプローチ。美術家・田中義久や〈かみ添〉を主宰する唐紙師・嘉戸浩、陶芸家・新里明士らが参加する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7e7cf8664f3f4b1774993f90df2caa956762608
0309わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:44:47.59
神戸で、イタリアデザイン界の巨匠、ミケーレ・デ・ルッキの思索に迫る。
7/1(金)
Casa BRUTUS.com
EARTH STATION《CROWN station》© AMDL CIRCLE

7月16日から8月7日まで、〈デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)〉にて、『EARTH STATIONS by AMDL CIRCLE ミケーレ・デ・ルッキと未来を共有する建築』が開催される。


「デザイン都市・神戸」の拠点施設である〈デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)〉にて、イタリアを代表する建築家・デザイナーであるミケーレ・デ・ルッキの展覧会がはじまる。ミケーレ・デ・ルッキと彼が主宰する建築スタジオ〈AMDL CIRCLE〉による、建築の進化する役割と象徴的な建物の必要性をめぐる考察から生まれた新しい建築のタイポロジー「EARTH STATIONS」を日本で初めて本格的に紹介する。

ミケーレ・デ・ルッキは、1980年代にデザインムーブメントを巻き起こしたデザイナー集団〈メンフィス(Memphis)〉の主要メンバー。以来、イタリア国内外にて住宅、産業施設、オフィスや文化施設等の建築プロジェクトやミュージアムのプランニングなどを手がけ、建築・デザインの分野において現在に至るまで、第一線で活躍し続けている。

日本との関係も深い。近年では「ジンズ(JINS)デザインプロジェクト」でのコラボレーションや、群馬県前橋市の〈白井屋ホテル〉のスペシャルルームを手がけたほか、現在は、神戸のランドマークであった旧〈六甲山ホテル〉を、《六甲山サイレンスリゾート》として再生する5年間のプロジェクトを主導している。

7月16日にスタートする『EARTH STATIONS by AMDL CIRCLE ミケーレ・デ・ルッキと未来を共有する建築』では、「EARTH STATIONS」を中心に、《六甲山サイレンスリゾート》や世界各地でのプロジェクトにつながるデ・ルッキの思想

https://news.yahoo.co.jp/articles/76450267361d4c461267519e149a75787ca9e042
0310わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:47:28.04
世界10本限定! 葛飾北斎の作品をデザインに取り入れたジャガー・ルクルトの新作タイムピース
7/2(土)
GOETHE
スイスの腕時計ブランド・ジャガー・ルクルトが、日本の浮世絵師である葛飾北斎にオマージュを捧げる「レベルソ・トリビュート・エナメル」の3作目を発表した。

スイスの高級腕時計ブランドと日本のアート作品の共鳴
レベルソ・トリビュート・エナメル

アジアの芸術に捧げるオマージュとして、ジャガー・ルクルトは19世紀の日本の浮世絵師である葛飾北斎の作品に敬意を表し、タイムピース3部作「レベルソ・トリビュート・エナメル」を発表してきた。2018年に葛飾北斎を代表する作品である「神奈川沖浪裏」を、2021年には「下野黒髪山きりふりの滝」をデザインに取り入れた腕時計を発売。そんなシリーズの3作目となる最新モデルがついに登場した。

今回、ジャガー・ルクルトが発表した「レベルソ・トリビュート・エナメル – 葛飾北斎『木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧』」は、葛飾北斎が70代の頃に制作した8枚組の木版画『諸国瀧廻り』の中で、最も有名な作品「木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧」を、ケースの裏側に手作業のエナメル細密画で複製した新しいタイムピースだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/801c35ebbafea8639bcd9971346a422b3df9dbe1
0311わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:50:36.70
「霊性」を表現、岡本太郎に挑む 小松美羽展開幕
7/4(月)
産経新聞
小松美羽「NEXT MANDALA―魂の故郷」2021年、個人蔵

神獣、祈りといった「見えない何か」をモチーフに描く気鋭のアーティスト、小松美羽の大規模個展「小松美羽展 岡本太郎に挑む−霊性とマンダラ」が25日、川崎市岡本太郎美術館で開幕した。

小松は昭和59年、長野県生まれ。女子美術大学短期大学部卒。本展では初期の銅版画から狛犬(こまいぬ)などの立体作品、最新の絵画まで約100点で独自の表現世界を概観する。出雲大社に奉納した「新・風土記」のほか、来年の真言宗立教開宗1200年を機に京都の東寺(教王護国寺)への奉納が決まっている二幅一対の大作「ネクストマンダラ―大調和」も特別展示している。

副題の「霊性とマンダラ」は同館が名を冠する芸術家、岡本太郎(1911〜96年)と小松をつなぐキーワードという。メインの展示室では、地球やマンダラ、生命などを表現した小松作品の中心に、岡本の作品「渾沌(こんとん)」を据えた。土方(ひじかた)明司館長は「両者の作品が響き合い、聖なる空間をつくっている」と語り、「民俗学などに精通した岡本が、神秘や霊的なものを日本の文化の基底に見ていたように、小松さんも霊性や神聖なものを感受し、神獣などに託して絵にしてきた。マンダラは、彼女がそうして描いてきた世界の集大成」と位置付ける。小松自身は「土地の神話や民話、伝承をその場で学び、作品に落とし込む」制作方法に、岡本との共通項を感じるという。

24日に開かれた内覧会では、同館のシンボル「母の塔」前で、小松がライブペインティングを決行。炎天下、体全体を使ってエネルギッシュな画面を創り上げた。小松は「岡本太郎さんのエネルギーに圧倒されつつ何とか描き、初めて挑むことができたと感じた。少しでも多くの人の魂や心が救われますようにと祈りを込めた」と振り返った。

8月28日まで。日時指定予約制。月曜(7月18日は開館し翌日休)と8月12日は休館。9月1〜19日、大阪市北区の阪急うめだ本店にも巡回予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30a2b49a1b900f5eac67a2f5585920b991c92181
0312わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:23.78
『中村佑介20周年展』 大阪・あべの「大阪芸術大学スカイキャンパス」で開催 これまでの"仕事"を一気見!
6/30(木)
ラジトピ ラジオ関西トピックス
 兵庫県宝塚市出身で、ロックバンド「ASIANKUNG-FU GENERATION」のCDジャケットなどで知られるイラストレーター・中村佑介さんの画業20周年を記念した展覧会「『中村佑介20周年展』 20th Anniversary Yusuke Nakamura Exhibition」が、大阪あべのハルカス内「大阪芸術大学スカイキャンパス」で開催される。7月23日(土)から9月25日(日)まで。

【写真9枚】中村佑介さんが手掛けた作品を見る 「アジカン」「謎解きはディナーのあとで」も

 中村さんは、小説『謎解きはディナーのあとで』『夜は短し歩けよ乙女』をはじめとする数多くの書籍カバーデザインなども手がけ、海外でも注目を浴びている。今展は、これまでに中村さんが携わってきた"仕事"が一堂に集まる大規模な展覧会。完成イラストはもちろん、着色前の線画やアイデアスケッチも公開されるという。

 開館時間は、午前11時から午後7時まで(入館は閉館の30分前まで)。月曜日は休館(8月15日、9月19日は開館)。一般1,000円、大学生800円、中高生600円(小学生以下入場無料、学生は要生徒手帳提示)。グッズ(オリジナルマスクケース)付きは、一般1,300円、大学生1,100円、中高生900円。チケットは、イープラス、ローソンチケット、セブンチケット、楽天チケットで販売中。9月25日(日)午後3時まで。(サイン会参加券付きチケットは、既に完売)

■中村佑介 YUSUKE NAKAMURA
1978年兵庫県生まれ。イラストレーター。大阪芸術大学デザイン学科卒業。ロックバンドASIANKUNG-FU GENERATIONのCDジャケットをはじめ、小説『謎解きはディナーのあとで』、『夜は短し歩けよ乙女』、音楽の教科書など数多くの書籍カバーを手がける。2018年から21年までラジオ関西『中村佑介の一期一絵』パーソナリティ。

ラジオ関西https://news.yahoo.co.jp/articles/4ade236d659a78d5afdb32bdc792f1c0ad5ef764
0313わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 17:03:32.59
ユニクロ、UT20周年の「UT アーカイブプロジェクト」 原宿でTシャツ展
7/3(日)
ITmedia ビジネスオンライン
UT Tシャツ展

 ユニクロは、グラフィックTシャツブランド「UT」で、20周年を記念した「UTアーカイブプロジェクト」を始めた。7月10日まで、東京・原宿のWITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)で展覧会「20th UT アーカイブ Tシャツ展supported by WITH HARAJUKU」を開催する。

【Tシャツ写真10枚を見る】ロックマン、ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ゴジラ、天才バカボン

 「UT」は20年にわたり、着る人の心をワクワクさせ、個性を自由に表現できるLifeWear(ライフウェア、ユニクロによる作品作りコンセプト)として、世界中のポップカルチャーを発信してきた。展覧会では、過去に販売した20年分の膨大なアーカイブの中から、アート、漫画、ゲームなど世界中のカルチャーを代表する250枚以上の「UT」を展示する。

 会場では、店舗に先駆け「20th UT アーカイブコレクション」(7月4日発売)を先行発売する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5be95d70b7e953a7ddd675d24b7b8b8ab87c0655
0314わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 17:06:17.72
照明×食の奥深さを体験する新スペースが誕生。
7/3(日)
Casa BRUTUS.com
〈食堂アルヒ〉によるランチプレート1,200円〜。

ライティングエディター・谷田宏江が手がけた光と食の体験スペース〈LIGHT & DISHES Lab.〉。

鉄工場跡をリノベした空間にオープンキッチンと最新の照明機器を備え、光によって食空間がいかに変化するか、照明の奥深さを知る演出が楽しめる。週末のランチ営業のほか、外部シェフを招いたレストランやギャラリーも開催予定だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b812c08c169d2a14dcd5c09ab5d74ce2d42e51b1
0315わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 17:06:19.81
照明×食の奥深さを体験する新スペースが誕生。
7/3(日)
Casa BRUTUS.com
〈食堂アルヒ〉によるランチプレート1,200円〜。

ライティングエディター・谷田宏江が手がけた光と食の体験スペース〈LIGHT & DISHES Lab.〉。

鉄工場跡をリノベした空間にオープンキッチンと最新の照明機器を備え、光によって食空間がいかに変化するか、照明の奥深さを知る演出が楽しめる。週末のランチ営業のほか、外部シェフを招いたレストランやギャラリーも開催予定だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b812c08c169d2a14dcd5c09ab5d74ce2d42e51b1
0316わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 18:44:59.75
アートを通して考える、現代の「ウェルビーイング」。森美術館に国内外16作家が集結
6/29(水)
美術手帖

「コロナ禍以降、アートは変わったかと頻繁に問われたが、私たちの世界の見方、感じ方が変わってしまったために、すでに知っている作品が異なって響いてきたと言えるでしょう」。そう語るのは森美術館館長の片岡真実だ。


 森美術館で6月29日に始まった「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」(〜11月6日)は、パンデミック以降の新しい時代の課題である、心身ともに健康である「ウェルビーイング」=「よく生きること」とは何かを、現代美術を通して多様な視点で提示するものだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3da988133282d3daae3c9f523a3a73fe7eccfe1
0317わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 18:47:00.95
この夏、気楽に行ける都内の駅チカ美術館をピックアップ
6/28(火)
美術手帖
東京駅

屋外を通らずに駅直結の美術館


 まずは屋外を通ることなく行ける、駅直結の美術館をピックアップ。JR東京駅丸の内駅舎内にある東京ステーションギャラリー
は、駅舎の構造を露わにしたレンガ壁の展示室と、近代美術を中心にした企画展で親しまれている美術館だ。同館では、異なる場所・時代に生き、ともに牧歌的で楽園のような風景を描いた2人の画家、アンドレ・ボーシャン(1873〜1958)と藤田龍児(1928〜2002)を紹介する「
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児
」展が7月10日まで開催中。企画展のほか、展示室をつなぐ螺旋階段や、2階の回廊で東京駅丸の内駅舎の歴史を模型や写真資料で紹介する常時展示もチェックしてほしい。

 丸の内地下南口改札から地下道を利用し、三菱一号館美術館
の地下入口にたどり着くことができる。赤レンガの建物が特徴的な同館では、ガブリエル・シャネルの仕事に焦点を当てる日本では32年ぶりの回顧展「
ガブリエル・シャネル展 Manifeste de mode」が9月25日まで開催中だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46b4f7ad7c9a99b16887facda05c1345d2beb7ad
0318わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 18:48:43.36
【市川紗椰の週末アートのトビラ】箱根へ足を延ばして。ポーラ美術館の開館20周年記念展『モネからリヒターへ』
6/29(水) 22:50配信


1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
@BAILA
市川紗椰さんがアートを紹介する連載。第2回の展覧会はポーラ美術館開館20周年記念展「モネからリヒターへ」。「光」という普遍的なテーマのもと、印象派の名画からコンテンポラリーアートまで、約120点もの収蔵品が一堂に会する大規模な展覧会をご案内します。

旅して見に行く価値がある「光」がテーマの多彩なコレクション
@BAILA

新緑が美しい季節、ちょっと足を延ばして箱根のポーラ美術館へ行ってきました。開館20周年を記念して開かれている展覧会は、印象派の名画からコンテンポラリーアートまで、約120点もの収蔵品が一堂に会する大規模なもの。「光」という普遍的なテーマのもと、ジャンルを超えて並ぶ名画があり、一人の作家、一つの時代を集中して見られるコーナーもあり、と多彩な展開。抽象画の色の重なりの美しさを見ながら、キャンバスに最初に塗られた色の存在に気づいたり、隣同士の展示に隠された共通点を読み解いたり。生で触れて感じる情報量の豊かさに、時間を忘れてしまいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d485a800659cf98c588dbc2e5f8555d5371cab4a
0319わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 18:50:31.86
ヒロ・ヤマガタ作のオールド・ベンツのアートカーが日本で販売中! バブリーで超希少な1台の価格はリーズナブル!?
7/2(土)
GQ JAPAN
ベース車両は1951年に登場した220カブリオレA(W187)。

画家のヒロ・ヤマガタが手掛けたメルセデス・ベンツのアートカーが、日本国内で販売されている。この超希少な1台を武田公実が解説する。

【写真を見る】ド派手なヒロ・ヤマガタ作のアートカーの詳細(13枚)“走るアート”が凄い!価格は意外にもリーズナブル!?

構想から完成まで約8年
自動車を表現のキャンバスとして、画家や造形作家が美術作品として手掛けたものを一般的に「アートカー」と呼ぶ。今回紹介する「アースリーパラダイス(Earthly Paradise:地上の楽園)」シリーズも、かつて話題を呼んだアートカーである。

日本出身の現代アート作家であるヒロ・ヤマガタが、メルセデス・ベンツ「220カブリオレA」をベース車両として製作した連作がアースリーパラダイス・シリーズだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e75aa99d146d9037f15c29fc41e4290fda758dcb
0320わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 18:52:36.28
中学生アート破損事件「見せる」と「守る」の難塩梅
7/2(土)
東洋経済オンライン
中学生アート破損事件「見せる」と「守る」の難塩梅

 照明を落とした展示室に敷かれた鉄道模型のレールの上を、車両が走っている。レールの周囲にさまざまな物が建物のように置かれた様子は、ジオラマさながらだ。先頭車両の前照灯は、物のシルエットを展示室の壁に浮かび上がらせる。鑑賞者は列車が動くことによって生じるシルエットの変化をひたすら楽しむことができる――。

【写真】破損したクワクボリョウタ氏の作品

 こんな表現の作品を各地で展開してきた現代美術家クワクボリョウタさんの作品《LOST #6​​》が4月21日、新潟市から修学旅行で新潟県十日町市に来ていた中学生によって壊されるという悲しいできごとが起きた。

■作品の修復・再公開の見通しは立たず

 その中学生は、侵入できないよう設けられていた柵を越えて作品を踏み壊したという。展示されていたのは、同市の越後妻有里山現代美術館MonETの一室。同館は、開催時に数十万人が訪れる「越後妻有 大地の芸術祭」(今回は、コロナ禍のため1年遅れの開催となっている)の中心施設の1つだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/39c5add037f36c395e76555743a0f337361bd029
0321わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 18:54:47.87
【アートで共創教育 連載】直感的な色彩感覚が大事!――デジタルアートの世界で子どもから教えてもらったこと|STORY
7/1(金)
magacol
引用元:STORY

行ったことはあるけれど、ただ「きれい!」で終わってませんか? チームラボボーダレス――この新感覚ミュージアムが目指す「共創社会」について、子どもたちと一緒に考えてみます。

デジタルは色のコントラストがわかりやすい! 直感的な色彩感覚が養えそうだ
私の息子、運動は得意ですが、絵がとっても苦手。実は私もそうだったので、小中高時代の図工や美術が好きではありませんでした……。
でも、絵を描くのが苦手な人に、いえいえ、そればかりか絵が得意なマンガ家の人たちにも役立つのがデジタルツールです!
チームラボボーダレスには、「チームラボ」の名前を一躍有名にした代表的なアートがあります。それが、アナログな絵とデジタルが融合した「お絵かき水族館」!

https://news.yahoo.co.jp/articles/1445836d7ae475b9fb341df72f68804f563b0d73
0322わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 18:56:41.00
香港故宮文化博物館開業へ 5年の歳月かけ完成、世界有数の文化施設目指す
6/29(水)
みんなの経済新聞ネットワーク
故宮博物館外観(C)The Hong Kong Palace Museum

 西九文化区(West Kowloon Cultural District / WKCD)に建設中だった「香港故宮文化博物館(Hong Kong Palace Museum HKPM)」(West Kowloon Cultural District, 8 Museum Drive, Kowloon, Hong Kong Tel:2200 0217)が完成し、7月2日に開業を迎える。(香港経済新聞)

【写真】清朝に仕えたイタリア人イエズス会画家によって描かれた絵画「獅子玉」は香港故宮文化博物館で最も大きい作品(C)The Hong Kong Palace Museum

 同館は、北京にある故宮博物院が収蔵する書物、陶磁器、像、絵画など186万点の膨大な収蔵品中から、象徴的な文物を一定期間、貸し出す形で展示していく。オープニングのタイミングでは914点の美術品を展示するが、この点数は1925年に故宮博物院ができて以来、中国本土以外では最大規模となる。914点のうち国家第1級のものを166点用意した。これらを一定期間、香港で展示し、その後、北京に返還し、新たに北京から違う美術品を香港に送る流れだ。展示期間は美術品にもよるが、1年ほど展示するものもあれば、非常に貴重なものは1カ月〜数カ月しか展示しないという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf821be09b4a390b52121206320fea075c74a58f
0323わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 19:05:39.98
武者小路実篤の孫が明かす“文豪の素顔” 小遣いは大金、美食家ではなかった〈週刊朝日〉
7/2(土)
AERA dot.
自著『友情』について語る武者小路実篤。1962年

 日本には文豪と呼ばれる作家がいた。文章や生きざまで読者を魅了し、社会に大きな影響を与えた。だが、彼らも一人の人間である。どんな性格だったのか。どのような生活を送っていたのか。子孫に話を聞き、“素顔”をシリーズで紹介していく。第1回は武者小路実篤。

【画像】「この道」1967年 紙本墨画淡彩がこちら

*  *  *

「聞かれると答えに困ることがいくつかあるのですが、『実篤はどんな人でしたか?』という質問が一番困りますね。というのも、私にとっては普通のおじいちゃんでしたから」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed399606fd1c902fa2ae1cb01bdeb721b7e9c94c
0324わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 19:08:28.16
日本資本主義の父・渋沢栄一は「いつも優しいおじいさん」 99歳の孫が横浜で講演
7/3(日)
カナロコ by 神奈川新聞
自身の健康法を披露する鮫島さん=横浜市港北区のホテル

「日本資本主義の父」と呼ばれた実業家・渋沢栄一の孫で、エッセイストの鮫島純子さんの講演会が3日、横浜市内のホテルで行われた。99歳の鮫島さんの知恵や思いやり、ユーモアあふれる話に何度も拍手や笑いが起こった。

 鮫島さんは本などを通じて「不安や恐怖は自分の思い込み。必ず良くなるという安心感を持つ人生が自分の運命を良くしていく。嫌なことがあったら、反省は短く明るくし、何事にも前向きに感謝することが大切」と学んだという。

 渋沢栄一については「いつも優しいおじいさんという思い出しかなかったが、振り返ると、いろいろな意味があったのかと考えさせられた」。日米で人形を交換する式典に連れて行かれ壇上に上った4歳ごろのエピソードを紹介し、「米国で日本人移民の排日運動があり、子どもの時から付き合えばこのような運動がなくなるだろうという思いがあったのだろう。世界の平和や女性の教育に貢献しようと常に行動していた」と振り返った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01eaae28259f9a89e5aacee907ce7bc3d62005fe
0325わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 20:28:13.96
冨樫義博の展覧会、10月開催決定 キャラ集結のキービジュアル&直筆メッセージ公開
7/4(月)

「冨樫義博展 -PUZZLE-」キービジュアル

 「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」で知られる漫画家の冨樫義博氏の展覧会「冨樫義博展 -PUZZLE-」が、10月28日から2023年1月9日まで東京・森アーツセンターギャラリーで開催されることが決定した。大阪・福岡にも巡回予定。

【フォトギャラリー】「冨樫義博展 -PUZZLE-」画像

 あわせて、冨樫氏が「幽☆遊☆白書」「レベルE」「HUNTER×HUNTER」のキャラクター15体を描き下ろしたキービジュアル、本展開催に向けた直筆メッセージも寄せられた。

 同展では、2022年に画業35年をむかえる冨樫氏による直筆の漫画原稿、カラーイラストなど、総数350点以上の原画・制作資料などを展示。多角的な視点から冨樫氏の作家性にせまる内容となっている。

 冨樫氏による直筆メッセージ全文は以下のとおり。

御報告
この度 冨樫義博展 -PUZZLE- を開催する事となりました。
これもひとえに御愛読してくださった皆様の温かい愛情の賜と厚く厚く御礼申し上げます。
固いな。
私自身思っておりますよ。「いや話の続き描けよ。」って思われてんだろうなと。確かに2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでしたが、従来のやり方をあきらめることで現在は何とか執筆を再開しております。皆さま、くれぐれも腰は大切に。これを書いている 2 週間前までお尻をふく姿勢がとれず、ウンコするたびシャワー浴びてました。あらゆる動作が常人の3〜5 倍時間がかかります。腰大事。
というわけでご来場の際に物を落としたりした時は蹲踞の姿勢で拾う事を強くおすすめします。とがしよしひろでした。

映画.com
0326わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 20:30:43.69
桂文枝が個展開催「アートでも元気に!いらっしゃーい!」
7/3(日)

「アートでも元気に!いらっしゃーい!」フライヤー

桂文枝の個展「アートでも元気に!いらっしゃーい!」が7月14日(木)から7月18日(月・祝)まで大阪・LAUGH & PEACE ART GALLERY OSAKAで開催される。

この個展では、文枝が描いた絵画14点のほか、着物、手ぬぐい、過去の貴重なグッズなどを展示。複製画の受注や個展記念グッズの販売も行われる。文枝は「絵は人を惹きつける瞬間がなければいけないと思います。写真ではない美しい色、構図。これから時間ができれば、優しい心を癒すことのできる絵を書いてゆきたいと思います」とコメントした。

■ 桂文枝 コメント
日本に洋画家ですが安井曽太郎という画家がいました。中学生の時その画家にあこがれて肥後橋のレアラロンドって絵画教室に高校一年まで通いました。
絵は人を惹きつける瞬間がなければいけないと思います。
写真ではない美しい色、構図。
これから時間ができれば、優しい心を癒すことのできる絵を書いてゆきたいと思います。
そして絵を習ったことは、確実に落語に役に立ちました。話しながら、常に、頭の中で絵を描いています。想像の中で、すなわち、それが言葉を創造してゆくのです。

■ 桂文枝個展「アートでも元気に!いらっしゃーい!」
日程:2022年7月14日(木)〜7月18日(月・祝)
※火曜、水曜は定休日。
時間:13:00〜18:00
会場:大阪・LAUGH & PEACE ART GALLERY OSAKA

お笑いナタリー
0327わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 20:35:18.26
「11ぴきのねこ」シリーズの漫画家、馬場のぼるさんの企画展が2日から開催
7/1(金)

青森朝日放送

絵本「11ぴきのねこ」シリーズで知られる三戸町出身の漫画家、馬場のぼるさんの企画展が、2日から八戸市美術館で開かれます。1日、八戸市美術館で記念のセレモニーが行われ、関係者がテープカットをして、2日からの開催を祝いました。

会場では、馬場さんが手掛けた絵本や原画、50年分のスケッチブックに加えて、漫画に熱中していた子どもの頃のイラストといった、およそ500点が展示されます。

馬場さんの企画展は、7月2日から8月29日まで、八戸市美術館で開催されます。期間中の土日、祝日は「11ぴきのねこ」のラッピングバスが展示されるほか、土曜日は絵本の読み聞かせも予定されるなど、馬場さんの作品に触れるイベントが数多く予定されています。
0328わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 20:40:34.69
第18回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展、日本館展示のキュレーターは大西麻貴に
7/4(月)
美術手帖

 2023年5月から11月にかけてイタリア・ヴェネチアで開催される「第18回ヴェネチア・ビエンナ
ーレ国際建築展」。その日本館展示のキュレーターが、建築家の大西麻貴に決定した。



 大西麻貴は1983年愛知県生まれ。2006年京都大学工学部建築学科卒業、08年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。08年より「大西麻貴+百田有希/o+h」を共同主宰している。おもな作品に「シェルターインクルーシブプレイス
コパル(山形市南部児童遊戯施設)」(2022)、「多賀町中央公民館 多賀結いの森」(2019)、「Good Job! Center
KASHIBA」(2016)、「二重螺旋の家」(2011)などがある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d45f53c3ecdadbfa4c070e4f1f8bd29760571116
0329わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 20:42:26.14
写真、古美術、舞台演出、建築などを手がける「総合芸術家」の自伝から読み解く思考プロセス〈AERA〉
7/4(月)
AERA dot.
杉本博司(すぎもと・ひろし)/1948年、東京生まれ。立教大学経済学部卒業後に渡米し、写真を学ぶ。74年からニューヨーク在住。著書に『苔のむすまで』『現な像』『江之浦奇譚』など。受賞・受章歴多数。2017年、文化功労者。写真は「私の遺偈」という自作の...

 AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。

『杉本博司自伝 影老日記』は、杉本博司さんの著書。日本経済新聞の「私の履歴書」コーナーで連載された自伝に加筆し、来し方を振り返った一冊。この世界的なアーティストがどれほど幅広く質の高い仕事をしてきたのか、驚かされるはず。著者らしい苦いユーモアの利いた日本論、文明論ともなっている。今なお衰えを見せない好奇心と思索は刺激的の一言に尽きる。作品を含む写真も多数収録。杉本さんに同書にかける思いを聞いた。

*  *  *

 世界中の美術館が「海景」「劇場」「建築」シリーズなどの代表作を収蔵する写真家。収集した古美術品と写真とを組み合わせ、新たなインスタレーションとして提示する美術家。新作能や文楽、パリ・オペラ座での新作舞踏劇などのプロデューサー、演出家。自らの作品や集めた美術品を収める広大な「江之浦測候所」などの建築設計を手がける建築家。昨年は大河ドラマ「青天を衝け」の題字を披露し、書家にまでなってしまった。いっそ「総合芸術家」とでも呼ぶべきか。そんな杉本博司さん(74)の自伝が本書である。

https://news.yahoo.co.jp/articles/deb528830f1fa04aecbb2abbc10f7556095fbbd2
0331わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/04(月) 21:42:38.17
丸山敬太さん、原由美子さん…工芸の目利きに聞いたこの夏欲しいもの
7/4(月)
婦人画報
よきものを数多く目にし、手に取り、普段から愛用している各界の目利きに、暑い季節を迎えるいま、欲しいものを伺いました。ガラスや竹など様々な分野にわたる逸品には、手仕事のよさとともに夏を風情豊かに楽しむヒントが隠されています

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc84db7bebb453014d9e6d37c946502d12df44a0
0332わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 11:57:22.53
「絹谷幸二 天空美術館」特別展 原点のアフレスコに焦点を当て芸術の核心に迫る 
7/7(木)
オーヴォ
「絹谷幸二 天空美術館」特別展 原点のアフレスコに焦点を当て芸術の核心に迫る 

 積水ハウス(大阪市)が運営する大阪市の梅田スカイビルタワーウエスト27階の「絹谷幸二 天空美術館」は、同館名誉館長・絹谷幸二氏の2021年度文化勲章受章と同館開館5周年を記念した特別展「永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ」の後期展示を開催中だ。開催期間は12月11日まで。

 絹谷芸術の原点であり、代名詞でもある「アフレスコ」(イタリア語、英語はフレスコ)に焦点を当て、1973年制作のアフレスコ「シルビアとその友達」を初公開。創意の源泉ともいえるデッサンに注目した特設コーナーも新設し、絹谷氏の芸術の核心に迫る内容にしたという。

 積水ハウスは「人類最古の壁画技法であるアフレスコの真髄とともに、豊饒(ほうじょう)なイメージと鮮烈なる色彩で、永遠の新しさを探求し続ける、夢と希望に満ちあふれた絹谷ワールドをさらにお楽しみいただける」と来場を呼びかけている。
0333わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 11:58:33.38
個性豊かな近世絵画「こんなんあります」 京都・八幡の松花堂美術館で初夏展
7/4(月)
京都新聞
「大津絵図」(右)など個性豊かな近世絵画の作品が並ぶ会場=京都府八幡市八幡・松花堂美術館

 日本の個性豊かな近世絵画の数々を紹介する初夏展「こんなんあります、近世絵画」が、京都府八幡市八幡の松花堂美術館で開かれている。各地で活躍した絵師たちの自由で多彩な表現を楽しめる。

【地図】京都府八幡市の場所

 江戸時代の絵画と言えば、狩野派や琳派といったイメージが強いが、さまざまな絵師が各地で活躍し、バラエティーに富んだ作品を残している。固定観念にとらわれず、近世絵画を自由に見て楽しんでもらおうと企画した。

 江戸時代後半の作品を中心に人物や花鳥、山水などの計32点を展示。狩野伊川院の「唐画写図」は、中国絵画を模した絵を重ねるように配置し、一部に外来の絵の具「ベルリンブルー」を用いた作品で、大胆な構図や色味が目を引く。近江生まれの横井金谷(きんこく)の「大津絵図」は、藤娘や鬼など大津絵の画題をまとめて描いた掛け軸。連れだってどこかへ行こうとするかのような描写や柔らかで簡潔な筆致がユーモアを感じさせる。

 中村芳中「田植え図」や岸駒(がんく)「犬図棗(なつめ)」などもある。7月18日まで(18日以外は月曜休館)。有料。
0334わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 12:00:37.87
「よみがえる川崎美術館」展、国宝など110件展示へ 神戸で10月開幕
7/6(水)
神戸新聞NEXT
大正時代に刊行された川崎コレクションの豪華図録「長春閣鑑賞」。記者発表会で披露された=神戸市立博物館

 日本で初めて私立美術館を神戸で開いた実業家の功績を紹介する特別展「よみがえる川崎美術館−川崎正蔵が守り伝えた美への招待−」(神戸新聞社など主催、特別協賛・川崎重工業)の記者発表会が6日、会場の神戸市立博物館(同市中央区)であった。国宝2件、重要文化財5件、重要美術品4件を含む美術品と資料の計約110件を展示する。往時の館内に用いられた、江戸時代の絵師円山応挙が全盛期に描いた障壁画も再現展示される。

【写真】アニメ界の巨匠・山本二三さんが描く朝来 神子畑選鉱場跡など3点初公開へ


 川崎正蔵(1837〜1912年)は、川崎造船所(現・川崎重工業)や神戸新聞社を創業した実業家で、廃仏毀釈や海外流出を恐れて東洋美術の優品を集めた。1890(明治23)年、国内初の私立美術館「川崎美術館」を、現在のJR新神戸駅周辺に開いた。

 1927(昭和2)年の金融恐慌を機に、所蔵品は散逸したが、本展では約100年ぶりに神戸に水墨画や工芸品などの優品が集まる。重要文化財の「寒山拾得図」(伝顔輝)、繊細な美しさをたたえる国宝の伝銭舜挙「宮女図(伝桓野王図)」などが並ぶ。明治天皇の神戸行幸で御用立てされ、「名誉の屏風」と呼ばれた金地屏風3双も披露する。

 会期は10月15日〜12月4日。当日一般1600円など。詳細は展覧会公式サイトで紹介。
0335わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 12:03:17.28
「美大も芸大も出てない」書道美術家 国内外での活動に評価、英王立美術家協会名誉会員
 書道美術家の高橋富子さん(79)=兵庫県三木市=が、国内外の展覧会で水墨画や日本画などの芸術活動を評価され、英国王立美術家協会(RBA)の名誉会員の称号を得た。「美大や芸大を出たわけではないけれど、子育て後の努力が実を結んだ。こういうこともできると誰かの励みになれば」と話す。(小野萌海)

 高橋さんは、40代から本格的に書道や水墨画を学び、現在は教室も開く。2020年には、08年に始めた源氏物語全巻の筆写を達成し、「今後はのんびりしよう」と考えていたところ、海外の展示会への出品依頼が舞い込んだ。

 自身の作品が美術雑誌で特集され、著名な評論家の評価を得たことで、アートイベントを手掛ける会社から声が掛かった。京都やイタリアでの文化交流を目的とした展覧会で、芸妓(げいこ)を描いた「舞」を披露した。

 同社の推薦によって「英国王立美術家協会(RBA)」の名誉会員に認められた。RBAは、1823年に設立された権威のある美術団体で、過去には印象派を代表する画家クロード・モネも名誉会員だったという。英国では約100人、日本では約200人が在籍する。

 4月に東京で開かれた授与式に出席した高橋さんは「本当に私でいいのかしらという不思議な気持ちと同時に、文化交流に貢献できてうれしい」とほほえむ。

 今月には、国連教育科学文化機関(ユネスコ)パリ本部である「国際平和美術展」で、ボタンと姫路城を描いた水墨画を披露し、8月には、英国の展覧会にも出展する。

 高橋さんは「筆を置こうと思ったこともあったが、諦めなくて良かった。コロナ下でも作品は世界を渡り、外国に行ってみたいとパワーをもらえた。次は皆さんの前で水墨画を描くところを披露してみたい」と意欲を示している。
 
神戸新聞
0336わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 12:10:41.04
大反響の「楳図かずお大美術展」ついに大阪へ! 27年ぶりの超ド級の新作を目撃せよ
「漂流教室」や「まことちゃん」「おろち」「わたしは真悟」など数々の傑作を世に送り出してきた漫画界のレジェンド・楳図かずおさんの唯一無二の世界に迫る「楳図かずお大美術展」が9月17日、いよいよ大阪にやってきます。漫画とアートが渾然一体となった超濃厚かつ刺激的な展示内容は、すでに開催された東京(2022年1月28日〜3月25日)でも大反響を巻き起こしました。6月11日には、早くも大阪会場の先行ペア・親子チケットの販売がスタートします。

「大美術展」が焦点を当てるのは、楳図さんの先見性に満ちた3つの代表作「わたしは真悟」、「漂流教室」、そして「14歳」です。

中でも最大の見どころは、実に27年ぶりとなる楳図さんの新作。「わたしは真悟」の続編で、制作に4年の歳月を費やしたという101点の連作絵画「ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館」です。

「アクリル絵画による101点の連作という方式を採っています。生き生きとして目を見張らされる筆触や、きらびやかで吸い込まれるような色彩で表現されており、時系列に沿って展開される物語性を持つ点ではマンガに近い部分もありますが、マンガと違ってコマ割りはなく、一枚一枚が独立して鑑賞できるものとなっています」(公式サイトより)
0337わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 12:12:26.15
また会場では、3組の現代アーティストによる楳図作品を読み解くインスタレーションも展示。主催者は「マンガのドラマ性と美術の豊かな感性が一つに」「マンガと芸術の大転換点! その歴史的瞬間に立ち合うべし!!!」と並々ならぬ力を込めます。

楳図さんは1936年に和歌山県で生まれ、奈良県で育ちました。ホラー、ギャグ、SFなど多彩な分野で傑出した漫画作品を生み出し、「漂流教室」で小学館漫画賞、「わたしは慎吾」でフランス・アングレーム国際漫画祭の「遺産賞」を受賞しています。

漫画は1995年に完結した「14歳」を最後に休筆していますが、タレント、歌手、映画監督などとしても幅広く活躍。今なお絶大な影響力を誇り、クリエイターや芸能人にも多くのフォロワー、信奉者がいることでも知られる、まさに“リビングレジェンド”です。

大阪会場は「あべのハルカス美術館」で、会期は9月17日から11月20日まで。観覧料は一般1700円、大高生1300円、小中学生500円(いずれも当日料金)。会場で絵入りチケットと交換してもらえる先行ペアチケットは2600円、中学生までの子供1人分がセットになった先行親子チケットは1500円。先行チケットの販売は9月16日23時59分まで。

また会期中は、「ハロウィンナイトミュージアム」(10月29日、30日の18時から20時。各回100人限定)や記念品プレゼントなどの企画も予定されています。

神戸新聞
0338わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:10:08.28
志野焼の技術を評価…“人間国宝”の陶芸家・鈴木藏さんの作品展 50年以上前から今年の作品まで約60点
7/7(木)

 岐阜県の陶芸家で「人間国宝」の鈴木藏(すずき・おさむ)さんの作品展が、岐阜県多治見市で始まりました。

 鈴木藏さんは土岐市出身で、60歳だった1994年にその高い志野焼の技術を評価され、人間国宝に認定されました。

 多治見市の美術館では、鈴木さんが手掛けた志野焼や織部焼など、50年以上前の作品から2022年に作られたものまで、およそ60点が展示されています。

 福井県の越前海岸の波をイメージした大皿は、勢いよくかけた土でできた模様が荒々しい波の様子を表現しています。

鈴木藏さん:
「(自分の作品を見ると)ああすればよかったな、こうすればよかったなという気持ちが強いですけどね、(展示ができるのは)ありがたいことだと思っています」

 鈴木さんの作品展は岐阜県多治見市の「とうしん美濃陶芸美術館」で、9月4日まで開かれています。

東海テレビ
0339わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:12:07.98
四国初「入れ墨が入った弥生土偶」出土 弥生時代に祭祀があったのでは… 高知・香南市の遺跡
7/7(木)

およそ2200年前、弥生時代中期の暮らしや文化がわかる遺物で、顔に入れ墨が入った「弥生土偶(やよいどぐう)」が、四国で初めて高知県香南市の遺跡で出土しました。

【写真を見る】四国初「入れ墨が入った弥生土偶」出土 弥生時代に祭祀があったのでは… 高知・香南市の遺跡

香南市野市町(のいちちょう)の北地(きたじ)遺跡で出土したのはおよそ2200年前、弥生時代中期の土器や石製品などです。香南市教育委員会が2年にわたり続けている発掘調査で、北地遺跡には弥生時代中期の集落があったことが確認されています。特に今回、四国で初めての出土となったのが、顔に入れ墨が入った「弥生土偶」です。横幅2.3センチ、高さは4.6センチです。頭部の骨格から女性とみられ、目の下の4本の入れ墨は当時、祭祀などの文化があったと推測できるということです。

ほかにも波の文様が施された貯蔵につかうツボや稲を刈る石包丁なども出土し、当時の暮らしぶりや文化を知る貴重な手がかりとなりそうです。

(香南市文化財センター埋蔵文化財調査員 横山藍さん)
「どういう風に出土したのか、どういう入れ墨が入っているのか類例を調べることで今回の土偶の性格付けに迫っていきたいと思う」

北地遺跡出土の遺物は香南市文化財センターで9月30日まで展示されています。

テレビ高知
https://news.yahoo.co.jp/articles/027fbde5158aac73c0a88dfb91dcc0a44b48c03b
0340わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:13:43.86
「ウルトラセブン」台本などお宝750点 8日から東京で古書市
7/7(木)
「明治古典会七夕古書大入札会」に出品された、日本軍の爆撃機「富嶽」の計画要領書=東京都千代田区神田小川町3の東京古書会館で2022年7月7日、栗原俊雄撮影

 国内最大級の古書オークション第57回「明治古典会七夕古書大入札会」が8日、東京古書会館(千代田区神田小川町)で始まる。文豪の草稿や書簡、戦前の公文書など約750点。ふだんは古物商の許可を得た組合員しか出入りできない古書市場会場で、一般客が「お宝」を手に取って選び購入することもできる。

【東京で古書市】「ウルトラセブン」台本などお宝750点

 今回の目玉の一つは、特撮テレビドラマ「ウルトラセブン」の台本。全49話のうち47話分など55冊。未製作品台本の3冊も含まれている。助監督が所蔵していたもので、最低価格は450万円。さらには福沢諭吉の「東京三百年祭会」の毛筆原稿は最低1000万円だ。膨大な論考を残した福沢だが、直筆の草稿が古典籍市場に出ることはまれだという。

 他の主な出品は▽夏目漱石、弓削田精一宛て書簡▽中原中也詩稿「朝の歌」▽永井荷風草稿「来訪者」▽池波正太郎草稿「鬼平犯科帳」(舞台台本)▽超重爆撃機「富嶽」搭載用エンジン設計仕様書▽欧米台湾、竹久夢二スケッチ帳▽ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)旧蔵「写真花鳥虫獣図」▽マリリン・モンロー、オードリー・ヘプバーンら海外映画俳優サイン入りポートレートなど。

 8、9日は一般の客が現物を見て、希望する品があれば10日の入札会で古書組合加盟業者に代理入札してもらい、最高値で落札される。「古書の専門家が入札価格など相談にのるため、初心者でも安心」という。入場無料。

毎日新聞
0341わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:15:43.02
竹久夢二のスケッチ帳3冊出品へ 七夕古書大入札会
7/7(木)
「明治古典会 七夕古書大入札会」に出品される竹久夢二のスケッチ帳など

 「明治古典会 七夕古書大入札会」の報道陣向け内覧会が7日、東京古書会館(東京都千代田区)で開かれ、初出資料として、画家で詩人の竹久夢二(1884〜1934年)が晩年に欧米や台湾を訪れた際のスケッチ帳3冊が公開された。入札会は8日からで、約750点が出品される。

 スケッチ帳に描かれた水墨画は一般に知られる夢二の画風と大きく異なっている。夢二に詳しい古書店「夏目書房」の夏目滋さんによると、1931年から33年までの欧米訪問時、現地にあった中国画を模写した可能性があるという。

 入札会は10日まで(一般公開は8、9日)。

共同通信
0342わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:19:23.85
『蜷川実花 瞬く光の庭』展示風景をレポート アール・デコ建築と“光彩色”の写真が織りなす唯一無二の空間
7/7(木)

写真家、映画監督など多彩な表現活動を精力的に行っている蜷川実花。アール・デコ様式で装飾された東京都庭園美術館で、彼女の最新の写真と映像作品を展示する『蜷川実花 瞬く光の庭』が9月4日(日)まで開催されている。

【全ての画像】『蜷川実花 瞬く光の庭』

同展で展示される写真作品は約80点。蜷川の写真といえばダークでビビッドな“極彩色”の印象が強いが、今回展示されている作品は、いずれも柔らかな光にあふれた“光彩色”の写真。コロナ禍に国内各地で撮影した約4万点の植物の写真のなかから厳選された写真は、春の花々の作品からはじまり、夏、秋、冬を経てまた春へと、季節をめぐるように配置されている。

各作品には個別の作品名やキャプションなどはつけられておらず、建築空間と写真との競演をひとつの作品として感じる構成。各部屋の意匠にあわせ、作品サイズや見せ方なども細やかにアレンジされており、写真とともに建物を楽しめるようになっている。

東京都庭園美術館の本館はアール・デコの全盛期にフランスに滞在していた朝香宮夫妻の邸宅として1933年に竣工した建物で、随所に当時の様式が取り入れられている。そのため、同じ部屋、たとえば大食堂でも作品を置く場所によって見え方は大きく変わってくるのだ。
0343わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:20:55.54
また、作品保護のため通常の展覧会では窓のカーテンが閉じられていることが多いが、今回は開かれ、ガラス越しに見える庭園の景色や自然の光とともに作品を楽しむことができる。

2階のベランダでは、窓全面を使い作品を展示。透過フィルムからこぼれる光が美しい。

なお、妃殿下居間の松の写真は、今年1月、東京に大雪が降った翌日の朝に東京都庭園美術館の敷地で撮影されたものだ。

そして、新館では映像インスタレーション《胡蝶のめぐる季節》を展示している。いくつもの層のように設置された複数のスクリーンには、春夏秋冬、そして春へとめぐる四季の花々の写真が投影され、鑑賞者はまるで浮遊する蝶のように、スクリーンの間を縫いながら花々が織りなす世界に没入していく。

蜷川の新境地ともいえる光に満ちた作品世界と、庭園美術館の美しい建物とのコラボレーション。時間や天気によって表情を変える緑豊かな庭園とともに、心ゆくまで楽しんでほしい。

ぴあ
0344わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:24:46.45
半数以上が日本初公開! 権力とともにあった芸術の歴史を振り返る『ボストン美術館展 芸術×力』7月23日よりついに開幕
7/7(木)
増山雪斎《孔雀図》(左幅)江戸時代、享和元年(1801)Fenollosa-Weld Collection   © Museum of Fine Arts, Boston

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年に中止となった『ボストン美術館展 芸術×力(げいじゅつとちから)』が7月23日(土)より東京都美術館にて開催される。

【全ての画像】『ボストン美術館展 芸術×力』

古代エジプト、アジア、ヨーロッパ、アメリカの美術をはじめ、古代から現代までの作品約50万点を所蔵。そのコレクションの質の高さと百科事典的な幅の広さで知られているボストン美術館。

同展では、世界有数のコレクションのなかから「芸術と力」をテーマに約60点を紹介。エジプトのファラオやヨーロッパの王侯貴族など大きな「力」をもった古今東西の権力者たちが自らの権力を誇示するためにつくらせた彫刻や肖像画、世界各国の宮廷を彩った装飾美術、日本の大名が自ら描いた花鳥図などを通し、芸術作品が古来から担ってきた役割について紐解いていく。
0345わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:25:33.25
なかでも注目すべきは、奈良時代に活躍した学者・政治家である吉備真備の活躍を描いた《吉備大臣入唐絵巻》と、平安時代末期の上皇派と天皇派の対立を背景に起こった平治の乱を描いた、合戦絵巻の最高傑作のひとつに数えられる《平治物語絵巻 三条殿夜討巻》。いずれも「日本にあれば国宝」とも言われる二大絵巻が揃って里帰り。《吉備大臣入唐絵巻》は全期を通して、4巻揃って公開される。

また、同展のために修復された、増山雪斎(ましやま・せっさい)の《孔雀図》も初めての里帰りを果たす。伊勢長島藩主であった増山雪斎は、書・画・囲碁・煎茶などに秀でた文人で大名だった。《孔雀図》は雪斎が数多く取り組んだ画題で、代表作と言える質の高さを誇る名品だ。

さらに、世界で最も裕福な女性のひとりとされたマージョリー・メリウェザー・ポスト(1887-1973)が所蔵していた大粒のエメラルドが施されたブローチや、元ファーストレディのアクセサリー、ナポレオンの最初の妻ジョセフィーヌ所縁の磁器など、女性たちに愛された作品も出品される。

大きな力をもった人々が、時に政治や外交に利用し、時には自らたしなみ、集め、育んだ芸術作品。権力とともにあった芸術の歴史を、半数以上が日本初公開となる作品群で振り返る。

【開催概要】
『ボストン美術館展 芸術×力』
会期:2022年7月23日(土)〜2022年10月2日(日)
会場:東京都美術館
時間:9:30〜17:30、金曜は20:00まで(入室は閉室30分前まで)
休室日:月曜(8月22・29日、9月12日・19日・26日は開室)、9月20日(火)
料金:一般2,000円、大学1,300円、65歳以上1,400円
※日時指定予約制

ぴあ
0346わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/07(木) 19:31:10.03
「私が保証する」…森鷗外の直筆広告文見つかる
7/7(木)
森鷗外直筆の史伝三部作出版の広告文

今年没後100年の文豪、森鷗外(1862〜1922年)が晩年に著した「渋江抽斎」など史伝三部作について、「著者の私が保証する」などとした広告文の直筆原稿が見つかった。春陽堂書店(東京都中央区)が7日会見、発表した。鷗外の広告文執筆は他の作品でもあるが、直筆原稿が見つかるのは初めて。

春陽堂書店「Web新小説」の岡ア成美編集長によると、昨年末から同社倉庫の保管資料を整理する過程で封筒を発見。中には「森林太郎著」と「伊澤蘭軒」「渋江抽斎」「北条霞亭」の書名に続き、広告文とみられる文章などが書かれた和紙2枚があり、鷗外研究の第一人者、山崎一穎(かずひで)・跡見学園理事長が、鷗外の直筆であることを確認した。

山崎理事長によると、この広告文が書かれたのは、同書店が史伝三部作の刊行を目指していた大正10年10月ごろとみられる。その後三部作が刊行されないまま鷗外は翌11年7月に死去。広告文は同年8月に同社の文芸誌「新小説」の鷗外追悼号に掲載されていた。

広告文では、作品の執筆経緯を紹介。冒頭は「右森氏ガ…」などと第三者の立場だが、最後には「一ノ浮泛(ふはん)ノ字句ナキハ著者ノ敢テ自ラ保証スル所ナリ(一字一句忽(ゆるが)せにしていないことは、著者である私が自信を以て保証する)」と表明。

山崎理事長は「史伝という新しい形の作品への思いが噴き出し、『私』が顔を出した。修正の跡など筆遣い、文章を直す苦労もうかがえる」などと話した。

史伝三部作は、江戸後期の医師や儒学者3人の伝記。大正5年から東京日日新聞、大阪毎日新聞などで順次連載された。

産経新聞
0347わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 00:09:56.22
暮らしに密着した作品「生活工芸展2022」9日から伊賀市で
7/7(木) 23:31配信

伊賀タウン情報YOU

昨年の展示の様子
 粘土や漆など自然素材を用い、日々の暮らしに密着した作品を展示、販売する「生活工芸展2022」が、7月9日から三重県伊賀市上野丸之内の国史跡・旧崇広堂と同市丸柱のギャラリーやまほんで開かれる。入場無料。

 同ギャラリーを主宰する山本忠臣さんが企画し、同市文化都市協会が主催する恒例の展示会で、毎年幅広い年齢層が訪れている。

 出展作家も増え続けており、今年は全国から陶芸、金工、漆器などの分野から約70人が出品。なかでもそれまで家具中心だった木工に、普段使いの器を加えるなど新たな分野を開いたとされる木工作家、三谷龍二さんの作品約15点を、旧崇広堂一角の専用ブースに特別展示する。

 会期は会場によって異なり、旧崇広堂では24日までの午前10時から午後6時(最終日同4時)、やまほんでは8月28日までの午前11時から午後5時半(初日のみ同2時まで予約制)。いずれも火曜休館。

 山本さんは「今年は更に作家も増え、普段使いの器中心の数々をぜひ見に来て頂けたら」と来場を呼び掛けている。

 問い合わせ同協会(0595・22・0511)まで。

2022年6月25日付822号12面から
https://article.yahoo.co.jp/detail/f82c9d90e9f808dbcae69ac884a592efe729d5fe
0348わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 00:11:28.11
【山口】「庵野秀明展」県立美術館で始まる
7/7(木) 19:48配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
KRY山口放送
【山口】「庵野秀明展」県立美術館で始まる

宇部市出身の映画監督・プロデューサー、庵野秀明さんの創作活動の源に迫る展覧会「庵野秀明展」が8日から山口市の県立美術館で始まる。開幕を前に7日、関係者向けの内覧会が開かれた。

 展覧会では庵野秀明さんの過去・現在・未来に注目し、幼少期に影響を受けた特撮作品や庵野さんが手掛けた作品の原画や小道具など1500点以上の資料が展示される。

7日は関係者向けの内覧会が行われ、展覧会の企画者で庵野さんと仕事を共にする神村靖宏さんと三好寛さんの2人が見所を紹介した。
(三好さん)
「宇宙戦艦ヤマトグッズは当時山口県で庵野が愛でていたもの。宇宙戦艦ヤマトに出会っていなかったらアニメの道に進んでいなかったかもしれない」

 展示のなかには庵野さんのふるさと宇部市にまつわるものも・・・
(神村さん)
「式日という作品はその大部分を宇部市内で撮っている。事前に取材をする写真を残していた。それを余すことなく展示した。庵野さん自身の意向でこの会場ならではの展示物を結構増やしてある。庵野秀明の出身地の皆さんにも会場の隅々まで庵野秀明の要素がふんだんにちりばめられているので、ご覧頂けるのがとても嬉しい」

 庵野秀明展は8日から県立美術館で開かれる。なお、入場は事前予約制となっている。

山口放送
0349わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 00:13:11.50
デニムあしらった屏風絵を展示 岡山県倉敷市、芸科大研究者ら制作
7/7(木)
屏風絵の出来栄えを再確認する潮さん(左)と森山教授

 伝統的な表装の技術の保護・継承に取り組む倉敷芸術科学大(岡山県倉敷市連島町西之浦)の研究者らが手掛けた屏風(びょうぶ)絵を紹介する「倉敷四方(よも)屏風展」が7日、旧野崎家住宅(同市児島味野)を皮切りに始まった。秀作がそろう中、倉敷を代表する繊維産品デニムをあしらった作品が目を引いている。9月4日まで。

 同展は新渓園(同市中央)、倉敷国際ホテル(同)、西爽亭(同市玉島)でも8月16日から開催。屏風制作のマニュアル作りを進める同大の森山知己教授(日本画家)と研究生、大学院生らの作品23点を計4会場で飾る。

 旧野崎家住宅では9点が並ぶ。デニムを取り入れた屏風絵は研究生潮嘉子さん(24)が創作した2曲1隻の「ゆれる」(縦150センチ、幅160センチ)。胡粉(ごふん)やにかわといった画材を使って金魚やクジャクの羽を描いた本物のジーンズ2本が埋め込まれている。潮さんは「見る人に『伝統的な日本家屋と調和しておしゃれ』と思ってもらえれば」と話す。

 同住宅は月曜休館。入館料は大人500円、小中学生300円(土日祝日は高校生以下無料)。

山陽新聞
0350わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 00:15:29.27
「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」明日から開催!瞬きする塗壁とのフォトスポットも
7/7(木)

「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」の様子。(c)水木プロダクション

水木しげるの大型展覧会「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」のプレス向け内覧会が、本日7月7日に東京・六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビューにて開催された。

【画像】小松和彦氏(他23件)

水木の生誕100周年を記念し、明日7月8日から9月4日にかけて開催される同展。開幕直前となる本日の内覧会では、展覧会の監修を務めた小松和彦氏と、水木プロダクションの取締役かつ水木の長女である原口尚子氏によるプレスツアーも行われた。

小松氏は「水木さんの想像力の元になったもの、そしてそれらをどういう風に絵にしていったのかが分かるように展示をしています」、原口氏は「妖怪がどのようにようにして生まれたのか、水木の頭の中がどんな風になっているのかをご覧いただけるかと思います」と挨拶。水木が所蔵する妖怪関係の資料のほか水木による妖怪画が100点以上展示される同展の見どころが語られた。
0351わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 00:17:29.34
エントランス「天空の水木しげるロード」には「百鬼夜行」の文字と妖怪が描かれた巨大な垂れ幕を中心に、たくさんの妖怪の名を記した提灯がずらりと並ぶ。フロアには妖怪たちのブロンズ像が配置され、盛大に出迎えられる。またエントランスに置かれているQRコードを読み取ることで“妖怪カメラAR”を起動し、エントランス内に隠れている妖怪たちをリアルに楽しむことができる仕掛けも用意された。

続く「第1章:水木しげるの妖怪人生」では水木の幼少期から彼が生死をさまよった従軍時代、貧困のマンガ家から一躍人気マンガ家となった軌跡をたどれる年表を配置。水木が作品を連載していた当時の週刊少年マガジン(講談社)や週刊少年サンデー(小学館)の展示のほか、瞬きをする塗壁とのフォトスポットも設けられた。暗幕を通り抜けると「第2章:古書店妖怪探訪」コーナーへ。鳥山石燕「画図百鬼夜行」や柳田國男「妖怪談義」といった、水木が所蔵していた民俗学や妖怪に関する資料が並べられ、水木の妖怪に対する探究心を垣間見ることができる。

「第3章:水木しげるの妖怪工房」では小松氏が「水木さんが描く妖怪画の手の内を暴くコーナーになっています」と笑いながら説明。その言葉通り、コーナー内には水木が作画上で刺激を受けたという資料と妖怪画が「絵師たちから継承」「様々な資料から創作」「文字情報から創作」の3つに分けられ紹介されており、水木がどのようにして妖怪画を仕上げたのか一目で分かる展示となっていた。コーナーの中央には巨大なつるべ落としが展示され、迫力ある雰囲気が漂っている。
0352わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 00:17:54.33
その後Eテレで放送されていた「てれび絵本」の映像を展覧会用に編集した映像「水木しげるの妖怪えほん」を通り抜けると、「第4章:水木しげるの百鬼夜行」コーナーへ。両壁には「山」「水」「里」「家」とそれぞれ棲む妖怪画が所狭しと展示されており、天井にも様々な妖怪たちがひしめき合う物々しい空間に仕上げられた。

また同フロアではコラボカフェ「妖怪の森Cafe」を開催。カフェでは様々な妖怪たちがフードやデザート、ドリンクになっており、巨大な頭だけの妖怪・大かむろを模したハンバーガーや沖縄の妖怪・キジムナーのマンゴーかき氷、河童が浮かぶ抹茶スムージーなどが用意された。メニューは展覧会の前期・後期と変わってくるため、気になる人は事前チェックを。なおすべてのメニューに「妖怪新聞」がデザインされたランチョンマットがプレゼントされる。

■ 「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」
会期:2022年7月8日(金)〜9月4日(日)
会場:東京都 東京シティビュー

(c)水木プロダクション

コミックナタリー
0353わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 00:20:33.40
アーリン・パープル「脈絡のない景色と記号の集合体」展、TOTEM POLE PHOTO GALLERYで開催
7/7(木)

Aarin Purple

アーリン・パープル「脈絡のない景色と記号の集合体」展が、7月12日(火)より四谷・TOTEM POLE PHOTO GALLERYにて開催される。

ファウンド・オブジェクトを世界を反映する記号としてとらえ、素材に用いたアッサンブラージュや、ファウンド・フォトを用いたコラージュなどを制作するアーリン・パープルによる個展。

目の前に飛び込んできた日常の風景が心に響いた時、私は反射的にスマホを取り出してその瞬間にシャッターを押す。その脈絡のない光景はSNSを通して国境のバリアを超え、宗教、世代、性別を選ばずに共有され、私の衝動は消化される。そんな一連の行動が日課となっている。それらのスマホに記録された写真を見返した時、今まで自分が制作してきたミクストミディアの作品群と類似しているところがあるような気がした。ミクストミディアに使用された素材そのものが世の中を反映しているところや、お互いの素材を強制的に受け入れされて存在しているあり様は、私がとらえた日常風景の写真の中にも同様に垣間見られる。そんなカオスな記号と強制的存在で成り立っているこの世の中を、ミクストミディア作品と日常の風景写真を交えたシンクロ的な構成で表現してみた。ープレスリリースより

IMA ONLINE
0354わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 00:24:32.39
書道サークルが作品展 たなべるで27日まで
7/7(木)
紀伊民報
5作品が展示されている展示ホール(和歌山県田辺市東陽で)

 和歌山県田辺市東陽の市文化交流センター「たなべる」で、田辺市内で活動する書道サークル(山口典子代表)による作品展が開かれている。27日まで。
 サークルは昨春に発足。40〜50代のメンバー5人が月に3、4回ほど集まって活動している。
 展示作品は色紙サイズで、1人1作品ずつ計5点。テーマは自由で「悠」「希望」などそれぞれが好きな文字を書いている。作品展は初めてで「何度も書き直し、これまでで一番良い作品を選んだ」という。
 山口代表は「何歳になっても、好奇心を持つと上達する。作品を見てもらえることが活動の励みになる」と話している。

紀伊民報
0356わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 08:50:01.49
森鷗外の直筆広告文見つかる 「渋江抽斎」など3作の刊行に際し
7/7(木)
発見された森鷗外の書いた広告原稿(下)と、没後に追悼誌に掲載された広告=東京都文京区で2022年7月7日午後2時50分、関雄輔撮影

 今年で没後100年を迎える文豪、森鷗外(1862〜1922年)が伝記文学「渋江抽斎(ちゅうさい)」「伊澤蘭軒(らんけん)」「北條霞亭(かてい)」の刊行に際し、自ら執筆した広告文の直筆原稿が見つかった。原稿を保管していた春陽堂書店(東京都中央区)と鑑定に関わった跡見学園(同文京区)が7日、発表した。

 3作は1916〜21年、毎日新聞の前身である「東京日日新聞」「大阪毎日新聞」などに連載された。

 春陽堂書店は1878年創業の老舗出版社。倉庫に保管していた資料を整理する過程で、社用封筒に入った原稿が見つかった。鷗外研究の第一人者である山崎一穎(かずひで)跡見学園理事長が鑑定し、直筆と認定した。合わせて、本の収録作を検討したとみられるメモも残されていた。

 広告文は和紙に墨の細筆で書かれ、単行本として春陽堂から刊行を計画していた1921年ごろのものとみられる。没後に追悼誌の巻末に掲載されたほか、全集にも収録されているが、原稿そのものの行方は分からなくなっていた。

 広告文は冒頭に書名を掲げた後、「森氏ガ文化文政ヨリ天保ニ亙(わた)ル間ノ吾邦(わがくに)考証学派ノ事蹟(じせき)ヲ研究セムト欲シテ先(ま)ヅ第一歩ヲ著(つ)ケタルモノ」と作品の意義を説明。その上で、当時の書簡などを精査して書いた作品であり、「一ノ浮泛(ふはん)ノ字句ナキハ著者ノ敢(あえ)テ自ラ保証スル所ナリ」(一字一句ゆるがせにしていないことは著者自ら保証する)とのPRで締めくくっている。

 山崎氏は「広告の直筆原稿が見つかるのは非常に珍しい」と発見の意義を強調し、「鷗外は他にもいくつかの広告文を自ら書いているが、この広告文では、三人称が最後に一人称になるのが面白い。作品に対する鷗外の自信、自負心が表れている」と語った。

 原稿の画像と解説が、春陽堂書店の会員制ウェブ文芸誌「Web新小説」(https://shinshosetsu.com/)の鷗外特集号(7月8日午前10時アップ予定)に掲載される。

毎日新聞
0357わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 08:51:32.71
北國新聞で多彩ちぎり絵 石川県能美の宝達さんが展示会
7/8

ちぎり絵の出来栄えを確認する宝達さん=能美市大成町の法林寺

 能美市吉原町の主婦宝達敏美さん(73)は6日、北國新聞のカラー紙面を使ったちぎり絵を制作し、同市大成町の真宗大谷派法林寺で展示会(北國新聞社後援)を始めた。本堂横の休憩スペースに動物、果物、植物など身の回りのものを題材にした色とりどりの40作品が並び、仏事などで訪れた門徒らの心を和ませている。

 宝達さんはきれいで鮮やかな色合いのカラー紙面に着目し、知り合いの勧めで15年ほど前から趣味でちぎり絵作りを始めた。新聞紙の赤や青、黄色などのカラー部分を手で1センチ四方にちぎり、アジサイやキキョウ、猫、犬、バナナ、キュウイなどをかたどって丁寧にのり付けして仕上げた。

 作品の多くは色紙や短冊、はがきのサイズに合わせた。友人が撮影した写真を参考に、森林に囲まれた湖畔をモチーフにした風景画作品も完成させた。多くの人に披露しようと、夫の実家である法林寺に飾ることにした。

 一つの作品には3日分の朝刊のカラー紙面を使い、1〜2日かけて仕上げる。対象物を忠実に模したちぎり絵作品の完成度の高さが口コミで広がり、市内の公民館の高齢者交流サロンなどから講師役の引き合いも増えている。

 手先を動かすため、参加者からは認知症予防などに役立つと好評で、宝達さんは無償で作品づくりの手ほどきに応じる。宝達さんは「ちぎり絵はエコな趣味として最適であり、高齢者の交流にも活用できる。きれいなカラー紙面で仕上げた作品を多くの人に見てもらいたい」と笑顔で話した。展示会は20日まで。

北國新聞社
0358わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 08:53:42.93
縄文時代の「生き物」テーマ 八ケ岳西南麓3博物館が共同企画展
7/8(金)

縄文時代の「生き物」をテーマにした3館共同企画展。富士見町の井戸尻考古館では15点を展示している

 長野県富士見町、原村、山梨県北杜市の八ケ岳西南麓にある3博物館で7日、共同企画展「縄文いきものがたり」が始まった。「生き物」を共通テーマに、各館が独自の観点で出土品を紹介。縄文時代中期を中心とする土器に描かれた図像などから、当時の生活やそれにまつわる精神の物語に迫っている。11月23日まで。

 富士見町井戸尻考古館の企画展は、カエルやヘビ、想像上の生物「みづち」と考えられる動物が描かれた約5200年前の土器15点を展示。特徴が3本指や三角形に図案化されていることから、不死や復活といった願いを象徴していると考察。副島蔵人学芸員は「縄文人が精霊化や神聖化している生き物たちの物語を感じ取ってもらえたら」と話す。

 原村の八ケ岳美術館は人との共生をテーマに、土器装飾や狩猟道具などを取り上げる。北杜市考古資料館(大泉町)は、抽象文土器の変遷が分かる28点を紹介。長谷川誠学芸員は「ユニークな装飾を間近で見られる機会。3館を回ると缶バッジがもらえるスタンプラリーもあるので、来館していただければ」と呼び掛けている。

 3市町村が結ぶ八ケ岳定住自立圏共生ビジョンに基づく企画展。移住定住促進も目的で、8月27、28の両日には東京・八王子を発着して井戸尻遺跡に泊まるバスツアー「縄文キャンプ」も予定する。

長野日報
0360わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 08:56:30.70
村松哲文×和田彩花 背景の世界や歴史を知れることが、仏像鑑賞の醍醐味です! 
7/1(金)
Book Bang
村松哲文×和田彩花 背景の世界や歴史を知れることが、仏像鑑賞の醍醐味です! 
(C)YU-Mエンターテインメント

この度、集英社新書から発売された『仏像鑑賞入門』は、仏像研究の専門家である村松哲文さんが、奈良時代から江戸時代まで、仏像の見るべきポイントを時代背景とともにわかりやすく解説した一冊です。本書刊行にあたり、アイドル活動の傍ら、大学院でも西洋美術を学んだ、「あやちょ」こと和田彩花さんをお迎えし、仏像鑑賞の面白さについて村松さんと語っていただきました。お二人はNHK Eテレの番組「趣味どきっ! アイドルと巡る仏像の世界」で共演した間柄。フランスに滞在中の和田さんと繋いだZoom対談は終始和やかに進みます。

村松哲文、和田彩花

高校時代、仏像の単語帳を
つくっていました

村松 和田さんとはNHKの番組で二十箇所以上のお寺を一緒に回って、「アイドル界随一の仏像好き」と承知しています。どんなきっかけで仏像が好きになったのですか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/f601f62073af9ca86a59d7b7411c135d9036a6e5
0361わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 19:54:16.56
東京シティビューが妖怪であふれる? 水木しげるさんの初の大型展覧会が8日開幕 京極夏彦と安達祐実がオープニングセレモニー
7/8(金)
TOKYO HEADLINE WEB
京極夏彦と安達祐実

 水木しげるさんの生誕100周年を記念した初の大型展覧会『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜』が8日、六本木ヒルズの東京シティビューで開幕する。開幕を控え、7日、オープニングセレモニーが開催され、作家の京極夏彦と俳優の安達祐実が出席し、展覧会の見どころなどを語った。

 ひと足先に展示を見て回った2人。見どころを聞かれると、京極は「お化けが好きな人はただ楽しい、水木しげるが好きだという人は目が開いちゃう気がする。妖怪マニアの方も楽しめると思います。一般の方も、細かい方も、深い方も、ちょっとどうかなと思う方も全部楽しめる作りになっているなって思います」

 安達は「テンションが上がっちゃって、すごく楽しくみさせていただきました」と、笑顔。「みんなのなかに水木先生の妖怪が根付いているんだなということを改めて感じました。ご家族で来られても、どの世代の方でも、本当に純粋に楽しんでもらえると思いました」と、話した。

 展覧会では、水木さんが描いたさまざまな妖怪たちがずらりと展示されている。魅力的な妖怪たちがどのように生まれて来たのかも江戸時代の絵師の鳥山石燕の『画図百鬼夜行』、民俗学者の柳田國男の『妖怪談義』、初公開となる水木さんが所蔵する妖怪関係資料などから紐解いていく。また、100点超の妖怪画も公開している。
0362わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 19:54:43.10
安達の息子は『ゲゲゲの鬼太郎』のファンだそう。好きなのは、あかなめやがしゃどくろ、小豆洗いだという。イベントではそんな息子のために、安達が幼稚園のランチョンマットに刺繍した妖怪たちも披露。刺繍を見た京極は「僕も『ゲゲゲの鬼太郎』を見たのは5歳ぐらい。こんなお母さんがいたら、もっとお化けな人になっていたと思う」と、うらやましがった。

 会場には、ぬりかべなど立体になった妖怪たちも登場したり、見えないけれど会場にいる妖怪たちをスマホを使って撮影したりなど、楽しみかたもいろいろ。

 安達は「水木先生の発想の発端を感じることができて大人も面白い。妖怪にそんなに詳しくなくても、一度は目にしたことがある、聞いたことがある妖怪たちもいます。ぜひ楽しんで」と、アピール。

 京極は「お化けはみんなを受け入れてくれます。特に水木さんの妖怪は万人を受け入れてくれます。着て損はない、絶対楽しいし、絶対グッズ買っちゃいます」と、笑っていた。

 9月4日まで、同所で。
0363わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 19:56:06.16
平安銭貨の未完成品 山口市〔地域〕
7/8(金)

発見された「饒益神宝」のかけら(中央)=6日、山口市

 山口市の国指定史跡「周防鋳銭司跡」で、平安時代の銭貨「饒益神宝(にょうやくしんぽう)」のかけらが見つかった。コンピューター断層撮影(CT)で、中央の穴や周縁部の出っ張りが研磨されていない未完成品と判明。「鋳損じ銭」と呼ばれ、流通せずに溶かして再利用していたと考えられ、製造場所があった証拠になるという。饒益神宝では日本初の発見だ。

 周防鋳銭司では、平安時代のうち約200年間に8種類の銭貨を製造していたとされ、鋳損じ銭の発見は饒益神宝が3種目。炉跡や道具も見つかっている。調査に携わった山口大の田中晋作客員教授は、「生産が継続していた考古学的な裏付けだ」と説明。一方で、山口は銅の主要産地ではあったが「なぜ都から遠く離れた山口で造り続けなければならなかったかは謎だ」と話している。

時事通信 
0364わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 19:58:48.26
「原点、或いは呪縛」 庵野秀明展が地元に凱旋 山口への思いにじむ
7/8(金)
シン・ウルトラマン、シン・ゴジラ、シン・仮面ライダーの立像が観客を見送る=2022年7月7日午後3時19分、山口市の山口県立美術館、前田健汰撮影

 アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズや映画「シン・ウルトラマン」などヒット作を放ち続ける希代のクリエーター、庵野秀明さんの大規模な個展が8日、山口市の山口県立美術館で始まる。手がけたアニメの原画やミニチュアなどで制作の歩みを紹介する一方、出身の山口県への思いがにじむ展示が並ぶ。

【写真】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に登場する「第3村」のミニチュアセット=2022年7月7日午後3時8分、山口市の山口県立美術館、前田健汰撮影

 全国を巡回する「庵野秀明展」(朝日新聞社など主催)は山口が4会場目。7日に内覧会があった。会場で最初に目にするのは1台の足踏み式ミシン。宇部市の実家で庵野さんの両親が仕事で使っていたものだ。ペダルと連動するベルトやミシン針の動きの「規則正しさ」が、庵野さんのメカ好きのきっかけになったという。

 最初のブースの題は「原点、或(ある)いは呪縛」。「ウルトラマン」や「仮面ライダー」といった特撮作品のミニチュアが所狭しと並ぶ。庵野さんが少年時代にふれ、次々に自らの作品で再生させたヒーローたち。過去と現在、未来が共存する不思議な空間だ。
0365わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 19:59:45.18
庵野さんの作品には、たびたび出身の宇部市の風景が登場する。監督を務めた2000年公開の実写映画「式日(しきじつ)」は、作品の舞台とした宇部市や周辺でほぼ全てのロケ撮影をした。JR宇部新川駅や工場群など当時のロケ写真は、庵野さんが地元の人に喜んでもらいたいという思いで提供したもので、山口会場から展示される。エヴァンゲリオンの映画に登場する、山口県内の風景をモデルにした画面の展示もあり、ファンの聖地巡りに火が付きそうだ。

 「エヴァンゲリオン」のブースには、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に重要な拠点として登場する「第3村」のミニチュアセットがある。架空の村を映す独創的な画角を探すため、アニメ作品ながら庵野さんたちが作った45分の1スケールのセットだ。部屋いっぱいに広がる大きなセットと、おびただしい数のふせんが貼られた庵野さん撮影の分厚い写真の束から、数秒のコマに全力を注ぐ執念が読み取れる。

 庵野さんと親交が深く、展示会を企画した神村靖宏さんは「山口で展示ができるので喜びもひとしお。庵野さんの妥協しない姿勢や他の作家のいいところを採り入れる柔軟さを、展示を通して感じてほしい」と話した。

朝日新聞
0366わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/08(金) 20:00:56.01
「ピーターラビット展」開催 絵本出版120周年を記念 日本で初めての彩色画も展示 あべのハルカス
7/8(金)
関西テレビ

大阪のあべのハルカスでは「ピーターラビット」の絵本出版120周年を記念した展覧会が始まっています。

イギリス生まれのいたずらウサギ、ピーターラビットを描いた絵本シリーズは、全世界での発行部数が2億5000万部に上るベストセラーです。

大阪市阿倍野区のあべのハルカスではピーターラビットの絵本出版120周年を祝う展覧会が開かれています。

会場には、日本で初めて、絵本の挿絵を含むすべての彩色画が展示されています。

【訪れた人は】
「書いているのが想像できるじゃないですか。120年後に見られるから来てよかったと思いました」

ピーターラビット展は9月4日まで開催されています。(料金:当日一般1600円など)

関西テレビ
0367わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 14:39:53.90
発見!“岡本太郎の幻の作品”か 苦悩の末の“爆発!”
2022年7月7日 12時41分

「芸術は爆発だ!」

力強いことばと、それを体現したような作品で、今なお、多くの人に影響を与え続ける芸術家・岡本太郎。

「岡本太郎が20代初めのときに描いた幻の絵画が残されている?」

そんな情報を聞きつけた私は、「まさか」と思いながら取材を進めた。その過程で浮かび上がってきたのは、若き太郎の悩みと苦しみ、そして「自分」と正面から向き合い、闘った、真摯な姿だった。

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220707/k10013704411000.html
0368わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 16:45:19.48
エネルギーが押し寄せる…! 芸術家・岡本太郎の作品300点が大阪に集結
7/23(土)
Lmaga.jp
太陽の塔が50分の1の大きさになった模型も (C)岡本太郎記念現代芸術振興財団

芸術家・岡本太郎の芸術人生を振りかえる大回顧展『展覧会 岡本太郎』が7月23日、「大阪中之島美術館」(大阪市北区)でスタートする

同美術館の大規模企画展としては、開館記念特別展『モディリアーニ−愛と創作に捧げた35年−』に次ぐ今回。岡本太郎の回顧展は、2011年の「東京国立近代美術館」で開催して以来、約11年ぶりとなる。

1970年に開催された『日本万国博覧会(大阪万博)』のテーマ館「太陽の塔」で知られ、「芸術は爆発だ」などの名言を残し、今日でも幅広い世代の人々を魅了する太郎。しかし意外にも1970年頃から亡くなるまでの約26年間については知られていない部分も多く、本展では若き日にパリで描いた貴重なものから晩年の作品まで、絵画をメインに約300点を6章立てで展示。彼の人生を振りかえりつつ紹介する。

なかでも必見なのは、太郎が芸術家としての基盤を作った1930年代のパリ滞在時に制作された『露店』『空間』『傷ましき腕』『コントルポアン』の初期作品4点が一堂に集結する点。当時の作品は戦災ですべて焼失してしまっため、その内容は1937年にパリで発刊された太郎の初めての画集『OKAMOTO』(G.L.M.社)に掲載のモノクロの図版と、戦後に太郎自身が再制作したこの4点からしか見ることができない。

そのほか貴重なドローイング作品、太郎が撮影した写真122枚をスライドショーで約10分にわたって放送し、立体作品なども多数ラインアップする。

前日におこなわれた記者会見で学芸員・大下裕司さんは、「岡本芸術の真髄に迫る展覧会となっており、玄人向けのコアな部分もありますが、展示はオーソドックスに年代順に並べており、岡本太郎入門編としても十分楽しんでいただけると思っております。絵画から受けるエネルギーもあると思うので、是非足を運んでいただけたら」とアピールした。

大阪を皮切りに東京、愛知と約1年かけて巡回する。開催期間は10月2日まで、「大阪中之島美術館」にて。一般1800円ほか。
0369わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 16:51:23.48
岡本太郎の「最後のピース」 パリ留学中に描いた油彩画3枚発見
社会

カルチャー

速報

アート・書
毎日新聞 2022/7/8

 芸術家、岡本太郎(1911〜96年)が20代前半にパリで描いたとみられる油彩画3枚が見つかった。岡本太郎記念現代芸術振興財団(東京都港区)が8日、都内で記者会見し、明らかにした。岡本がこの頃描いた作品は一点も残っておらず、同財団は「岡本芸術というパズルの最後のピースが見つかった」と歴史的意義を強調した。

 岡本は1930年、絵画を学ぶためフランスに渡り、20代の約10年間をパリで過ごしている。3枚はその時に描かれたものとみられる。90年代前半に、パリのあるアトリエで見つかった3枚の絵を仏人男性が入手。男性はカンバス側面に記された署名から「岡本の作品ではないか」と川崎市岡本太郎美術館などとやり取りしていた。今年、岡本太郎の回顧展が日本国内で開かれるのを機に、作品を移送し、同財団が調査していた。

いずれも抽象画で、ひらひらした帯のようなものが描かれている。署名を筆跡鑑定した結果、8〜9割の確度で岡本のものと一致した。また、絵の具の成分は3枚とも同一のものである可能性が高いことが判明。33年に岡本が制作開始した「空間」という抽象画と似ていることから、それ以前に描いた習作とみられる。

 岡本は、ドイツのフランス侵攻を受けて40年に帰国したが、その際に持ち帰った作品はすべて空襲によって焼失した。会見した岡本太郎記念館の平野暁臣館長は「若き日の太郎が己の表現を確立しようと格闘していた頃の記録だ。一番の根っこの部分が見つかった」と喜んだ。調査に関わり、会見に同席した美術史家で明治学院大の山下裕二教授は「完成度は高くないが、迷いながらも自分の表現を追求する悩める若き太郎の姿が見える」と指摘。同じく岡本作品を多数、修復してきた絵画修復家の吉村絵美留さんは「岡本は作品を何度も描き直しするが、この頃にも同じような修復の跡が見られる」と語った。3枚は23日から大阪中之島美術館(大阪市北区)で開かれる「岡本太郎」展で公開される。

毎日新聞
0370わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:22:58.63
岡本太郎その人に迫る大規模回顧展。貴重な初期作品や新発見作品にも注目
7/23(土)

展示風景より、右から「作品A」「作品B」「作品C」(いずれも1931-33?、ユベール・ルガール・コレクション)

《太陽の塔》や《明日の神話》などの作品知られ、いまなお大きな影響力を持つ芸術家・岡本太郎(1911〜1996)。その史上最大スケールの展覧会「展覧会
岡本太郎」が大阪中之島美術館で開幕した。本展は東京都美術館(10月18日〜12月28日)、愛知県美術館(2023年1月14日〜3月14日)に巡回する。


 マンガ家の岡本一平と、歌人で小説家の岡本かの子のあいだに生まれた岡本太郎は東京美術学校(現・東京藝術大学)退学後、両親とともに渡仏。両親の帰国後もパリに残り、31年はパリ大学に進学。哲学や心理学、民俗学などを学びながら、パリの美術動向を受容していった。力強い輪郭線と原色を多用した作品を発表し、画集『OKAMOTO』の出版ほか、パリの芸術運動に参加するなど活発に活動する。

美術手帖https://news.yahoo.co.jp/articles/57810507fb97e7e85184936f427f08cc10b3ece5
0371わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:27:36.45
ゴッホ、未知の自画像を発見 英国の美術館、別作品の裏に
7/16(土)
共同通信

ゴッホの作品「農婦の頭部」を掲げる職員と、未知の作品とされる自画像のエックス線画像(左端)(スコットランド国立美術館提供・共同)

 【ロンドン共同】オランダ出身の画家フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜90年)の作品の裏側に自画像が隠されていたことが判明した。英国のスコットランド国立美術館が15日までに発表した。「ほぼ確実に、これまで知られていなかったゴッホの自画像」だとしている。

 ゴッホの1885年の作品「農婦の頭部」を展示会に出展する過程でエックス線で検査。つば付き帽子をかぶってネッカチーフを首に巻き、ひげを生やした自画像が浮かび上がった。キャンバスの裏側にあり、接着剤や厚紙の層で覆われていた。

 ゴッホはしばしば節約のためキャンバスを再利用し、裏側にも絵を描いていたとされる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90740f366b56c8fa5414f2a4e8244eadbf4543ea
0372わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:30:49.18
信長の焼き打ちを免れた? 比叡山延暦寺の「十二神将」 仏像内部から焼き打ちの240年前・鎌倉末期の年号が
7/22(金)
滋賀県大津市の比叡山延暦寺に、「奇跡の仏像」がありました。
およそ450年前に起きた、織田信長の比叡山焼き打ちを免れていたというのです。

「止めている釘の跡とかはないね…」

研究者たちが熱心にのぞき込むのは、部位ごとに細かく分けられた修復中の仏像。

関西テレビ
カンテレ「報道ランナー」
https://news.yahoo.co.jp/articles/da629ad3778ba0572c3295a5c2c8a27d97fe053b
0373わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:33:14.43
伊藤若冲《動植綵絵》全30幅のうち10幅を公開! 特別展『日本美術をひも解く』8月6日より開催
7/20(水)
国宝 動植綵絵 向日葵雄鶏図 伊藤若冲筆 江戸時代 宝暦9年(1759) 宮内庁三の丸尚蔵館蔵

宮内庁三の丸尚蔵館が収蔵する皇室の珠玉の名品に東京藝術大学のコレクションを加え、日本美術の世界をわかりやすく紹介する特別展『日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱』が、8月6日(土)より東京藝術大学大学美術館にて開催される。

【全ての写真】特別展『日本美術をひも解く』8月6日より開催

皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸品など日本美術の優品を収蔵する宮内庁三の丸尚蔵館。一方、同展が開催される東京藝術大学(旧・東京美術学校)は、1890年に岡倉天心が初めて体系的に日本美術史の講義を行うなど、芸術の教育・研究機関として重要な役割を担っている。

同展では、このような歴史的背景をもつ両者ならではのアプローチで、全82作品を「文字からはじまる日本の美」「人と物語の共演」「生き物わくわく」「風景に心を寄せる」という4つのテーマに分け、日本美術の世界をわかりやすく紐解いていく。

見どころとなるのは、宮内庁三の丸尚蔵館収蔵品として、初めて国宝指定された5作品の展示だ。平安時代三跡のひとり・小野道風筆の《屏風土代》、鎌倉時代の名品・やまと絵の集大成として名高い絵巻・高階隆兼筆《春日権現験記絵》、元寇の様子を描いた絵巻《蒙古襲来絵詞》、桃山時代を代表する狩野永徳・狩野常信筆《唐獅子図屏風》、そして江戸時代の画師・伊藤若冲の全30幅からなる傑作《動植綵絵》のうち10幅(芍薬群蝶図、梅花小禽図、向日葵雄鶏図、紫陽花双鶏図、老松白鶏図、芦鵞図、蓮池遊魚図、桃花小禽図、池辺群虫図、芦雁図)が国宝指定後初めて公開される(展示替えあり)。

ほかにも伝藤原行成筆《粘葉本和漢朗詠集》、伝狩野永徳筆《源氏物語図屏風》、円山応挙筆《牡丹孔雀図》、岩佐又兵衛筆《をくり(小栗判官絵巻)》、高橋由一筆の重要文化財《鮭》、高村光雲作《矮鶏置物》など、平安時代の書から近代の洋画、工芸にいたるまで、多岐にわたる名品が紹介される。

ぴあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/19ab4d852d4b96c306950bd274ac11aae7492e5e
0374わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:36:01.16
戦争に翻弄された日本刀 赤羽刀を展示【岡山・瀬戸内市】
7/23(土)
第二次大戦後の武装解除で廃棄の危機に直面し、それを免れた刀剣、「赤羽刀(あかばねとう)」の展示が瀬戸内市で行われています。

【写真を見る】戦争に翻弄された日本刀 赤羽刀を展示【岡山・瀬戸内市】

平安時代、備前の刀鍛冶・古備前が作り出したとされる「近房(ちかふさ)」、廃棄を免れた「赤羽刀」のひとつです。第二次世界大戦後の日本では、武装解除を目的に大量の刀剣類が接収されました。関東一円から東京・赤羽に集められた刀剣類のうち廃棄を免れ、保存されたものが「赤羽刀」と呼ばれています。会場には、岡山ゆかりの20口(ふり)が展示されています。

(備前長船刀剣博物館 杉原賢治さん)
「残す努力を先人がしてきたので、それについて学ぶことを通じて平和への祈りを感じてもらえたら」

「赤羽刀‐平和への祈り‐」は備前長船刀剣博物館で7月31日まで開かれています。

RSK山陽放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e0588fa2ed34f164f40c9f5895a07106928a54
0375わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:37:11.81
森鴎外「渋江抽斎」の自筆原稿発見 文豪の推敲の跡くっきり
7/14(木)
朝日新聞デジタル
森鷗外=文京区立森鷗外記念館提供

 今年で没後100年の文豪・森鷗外(1862〜1922)の晩年の代表作「渋江抽斎」の自筆原稿の一部が見つかった。東京都の文京区立森鷗外記念館が14日、発表した。鷗外の小説の自筆原稿が見つかるのは珍しく、推敲(すいこう)の跡などから創作の過程がうかがえる貴重な発見だ。

【写真】森鷗外「渋江抽斎」自筆原稿の一部(その五十)。新聞の活字を組む過程で分割され、朱書きで番号が付されている

 「渋江抽斎」は1916年1〜5月に東京日日新聞などに連載され、後に加筆、修正されて全集に収められた。江戸末期の弘前藩の侍医で考証学者の人生を克明に調べて書いた長編史伝で、鷗外文学の最高峰とも言われる。

 全119回から成る全文のうち、見つかったのは「その四十九」全文と「その五十」のほぼ全文の原稿。縦約20センチの洋紙に鉛筆で書かれたもので、書き直しや推敲の跡が残され、「その五十」には新聞掲載の前に墨書で約50字に及ぶ一文を書き加えた跡があった。新聞の活字を組む過程でそれぞれ13枚、11枚に分割され、朱書きで番号が付されている。

朝日新聞社
0376わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:38:52.54
森鴎外の自筆原稿発見 伝記「渋江抽斎」を推敲
7/14(木)

新たに見つかった森鴎外の「渋江抽斎」の自筆原稿の一部=14日午後、東京都文京区

 文京区立森鴎外記念館(東京)は14日、文豪森鴎外(1862〜1922年)の晩年の伝記作品「渋江抽斎」の自筆原稿の一部が見つかったと発表した。鑑定した山崎一穎・跡見学園女子大名誉教授(日本近代文学)は「鴎外作品の自筆原稿の発見は極めて珍しい。推敲の跡も生々しく興味深い」としている。10月22日からの特別展「鴎外遺産」で公開される。

 同作は弘前藩の侍医、考証学者の伝記で、見つかったのは新聞連載(全119回)の49回と50回の原稿。冒頭に「森林太郎」と本名が書かれ、49回は鉛筆で迷いなく書かれているのに対し、50回は加筆、修正した墨の文字が多く残っていた。

共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/624594635ba1a7f75f309c3c8a0611153bedc22c
0377わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:42:57.24
世田谷から移転。〈静嘉堂@丸の内〉が重要文化財〈明治生命館〉1階にオープン。
7/22(金)

〈静嘉堂@丸の内〉展示ギャラリー(ホワイエ)完成予想図。〈明治生命館〉1階に設けられる新展示室は、歴史的建造物の良さを活かした作り。資料提供:竹中工務店。

三菱の第二代社長・岩ア彌之助と長男の第四代社長・小彌太が収集した古典籍と古美術を所蔵する〈静嘉堂文庫美術館〉の展示ギャラリーが丸の内に移転。2022年10月1日、〈静嘉堂@丸の内〉としてオープンする。


緑豊かな世田谷に優然と佇むイギリス風の〈静嘉堂文庫〉屋敷と、広大な庭園をのぞむ〈静嘉堂文庫美術館〉。和漢の古典籍約20万冊と東洋の古美術品約6500点を収蔵し、それらのなかには国宝7点と重要文化財84点が含まれている。質量ともに国内屈指のコレクションを誇る。

文庫(図書館)と美術館からなる〈静嘉堂〉は、三菱第二代社長の岩ア彌之助が1892年に神田駿河台の自邸に設立した〈静嘉堂文庫〉が始まりだ。兄・彌太郎に倣って実業界に入る前に漢学を学んでいた彌之助は和漢の古書や古美術品を熱心に収集。また芸術文化をこよなく愛していた彼は明治維新後、日本の重要な文化財が次々と海外に流出していたのを憂い、積極的に日本の古美術品の収集・保護に努めた。

海外留学の経験もある彌之助は、経済的に余裕のある者が文化を守り、社会に還元すべきというノブレス・オブリージュの精神を持っていたのだ。

Casa BRUTUS.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b549b90de437a79970672c2f83e4622c14ae31e
0378わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:46:43.10
ルートヴィヒ美術館コレクションが来日@国立新美術館
7/18(月)
ルートヴィヒ美術館コレクションが来日

ヨーロッパでも有数の文化都市ドイツ・ケルンにあり、国際的に貴重なアート作品を多数所蔵するルートヴィヒ美術館。本館の代表的なコレクションを、寄贈に関わったコレクターたちに焦点を当てて紹介する展覧会が、国立新美術館(東京・六本木)にて開催中だ。

ケルン大聖堂に隣接したライン河畔に1986年、開館したルートヴィヒ美術館。美術コレクターとして名高いペーター&イレーネ・ルートヴィヒ夫妻が、ケルン市に約350点の作品を寄贈したことにより構想された美術館で、今日ではヨーロッパ随一のポップ・アートのコレクションや、ドイツ近代美術、ロシア・アヴァンギャルド、世界で3本の指に入るとされているパブロ・ピカソのコレクション、写真コレクション、世界各地の現代美術など、そのコレクションは国際的に高く評価されている。

本展では豊かな中から約150点が来日。ピカソのコレクションからは『アーティチョークを持つ女』などの8点が、またロシア・アヴァンギャルドのカジミール・マレーヴィチ、シュルレアリスムの先駆者の一人であるマックス・エルンスト、ポップ・アートを代表するアンディ・ウォーホルやロイ・リキテンスタイン、ドイツの戦後の美術に重要な足跡を残したヨーゼフ・ボイス、マルティン・キッペンベルガーなどの作品が一堂に会する。20世紀以降の美術史を辿るように、時代ごとに異なる多様な表現を見ることができる展覧会だ。

また、ルートヴィヒ美術館の始まりとなった市民コレクターたちによる文化・芸術を愛する心と、次世代に継承しようとした試みは、美術と社会の揺るぎない結びつきを見せてくれるはずだ。ぜひお見逃しなく。

※掲載情報は7月16日時点のものです。
開館日や時間など最新情報は公式サイトをチェックしてください。

Numero TOKYO
0379わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:51:50.84
芸術はいかに「力」を表現してきたのか。東京都美術館で「ボストン美術館展 芸術×力」が開幕
7/23(土)

展示風景より、左からアンソニー・ヴァン・ダイク《メアリー王女、チャールズ1世の娘》(1637頃)、ロベール・ルフェーヴェルと工房による《戴冠式の正装をしたナポレオン1世の肖像》(1812)

 2020年の開催を予定しながら、新型コロナウイルスの影響により一時は中止となっていた東京都美術館の「ボストン美術館展 芸術×力(げいじゅつとちから)」がついに開幕した。会期は10月2日まで。


 1870年、ボストン市民の有志により設立され、1876年に開館したボストン美術館。古代エジプトから現代美術まで幅広い作品を収集しており、そのコレクション点数は50万点近くにおよぶ。日本美術のコレクションも潤沢で、その数は約10万点。今回は日本美術の名品とともに、全7つの部門よりエジプト、ヨーロッパ、インド、中国など様々な地域で生み出された約60点の作品が来日した。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/c988da0039b991b1ceadd2794716ac82efff1451
0380わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:56:01.24
画家・山下清に迫る 生誕100年の回顧展 神戸ファッション美術館
7/19(火)
「長岡の花火」貼絵 / 1950(昭和25)年

 テレビドラマや映画などで「裸の大将」として親しまれてきた画家・山下清の、芸術家としての真の姿を紹介する特別展「生誕100年 山下清展―百年目の大回想」が、神戸市東灘区・六甲アイランドにある神戸ファッション美術館で開催されている。2022年8月28日(日)まで

 1922(大正11)年に東京・浅草で生まれた山下清は、幼少期に重い消化不良を患い、完治したものの軽い知的障害が残った。12歳の時に八幡学園に入園し、そこで「ちぎり絵」に出会った。最初は紙を大きくちぎり貼っていただけだったのが、画才を開花させ独自の手法の「貼絵」へと発展させていく。1940(昭和15)年、18歳の時に「学園での生活から自由になりたい」「兵役を逃れたい」との思いから日本中を放浪し始める。

 山下は、訪れた場所でスケッチをするのではなく、そこで出会った風景などを「記憶」にとどめ、その記憶をもとに緻密で色鮮やかな貼り絵で描いた。作品を見ると、数えきれないほどの小さな紙やこより状の細い線で、風景の細部まで表現していることがわかる。

 花火が好きだったという山下は、各地の花火大会に足を運び、その情景を作品にしている。「長岡の花火」(1950年)は、夜空に浮かぶ花火はもちろんのこと海に映る花火や、無数の観客の一人ひとりまで丁寧に描いている。「印刷物ではその緻密な表現まで見ることは難しい」と神戸ファッション美術館の担当者は話す。1971(昭和46)年に49歳で亡くなった際の最後の言葉は「今年の花火はどこに行こうか」だったと言われている。
0381わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:56:55.86
続き
会場には、幼少期(8歳から10歳ごろ)に描いた貴重な鉛筆画から、「日本の原風景」と称される代表的な貼絵、油彩、水彩画など、初公開も含めおよそ170点が展示されている。山下は神戸や西宮を訪れており、南京町や夙川の教会のスケッチの他、放浪中に使っていたリュックサックも。リュックサックに絵を描くための道具は入っておらず、野犬に襲われた時などの護身用に5個の「石ころ」を入れていたという。

 一方、山下は、1961(昭和36)年にヨーロッパに足を運び、約40日間で12か国をまわったという。服装はスーツにベレー帽というスタイルで、このときは「スケッチブック」を持って行った。「画家」としての旅行だった。

 テレビドラマや映画での印象が強いかしれないが、ここには芸術家・山下清の真の姿がある。「見た風景を『記憶』し、『山下清』というフィルターを通して完成した作品には、山下の人柄、やさしさ、あたたかさが出ている。それを感じ取ってほしい」と担当者は言う。

 なお、会場では、山下清がヨーロッパを訪れた1960年頃のドレスコレクションも展示。当時はオートクチュールからプレタポルテへと変わる時期で、イブ・サンローランやピエール・バルマンなどモード系衣装と民族衣装などを紹介する。担当者は「このようなファッションに身を包んだ人が行き交うヨーロッパの街を、スーツにベレー帽姿の山下清が歩いていたと想像してみるのも楽しい」と話す。

ラジトピ ラジオ関西トピックス
0382わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 18:59:01.79
夭折の天才エゴン・シーレの大規模回顧展が開催へ。東京では30年ぶり
7/19(火)
 19世紀末を経て芸術の爛熟期を迎えたウィーン。そこに生き、28
年という短い生涯を駆け抜けた夭折の画家エゴン・シーレ(1890〜1918)。日本でもいまなお高い人気を誇るこの画家の、東京では30年ぶりとなる大規模回顧展が東京都美術館で開催される。会期は2023年1月26日〜4月9日。
 ウィーンにほど近いトゥルンに生まれたシーレは15歳のとき、最大の理解者であった父を精神病で失い、その喪失感を埋めるように、また自己肯定のために多くの絵を描き、最初の自画像集をまとめた。
1906年には弱冠16歳でウィーンの美術アカデミーに入学したが、保守的な教育に満足せず退学。若い仲間たちと「新芸術家集団」を立ち上げた。

 大胆なボーズを取る裸体を視覚を惑わす歪な線で描き、無防備でありながら緊張感をはらむ表現主義的な画風を確立したシーレ。ヌード・モデルをめぐってはたびたび誘拐やわいせつ罪で告訴され、12年に不道徳な作品を広めたとして、およそ1ヶ月拘留されるなど、波乱に満ちた人生を送った。

 本展は、エゴン・シーレ作品の世界有数のコレクションで知られるウィーンのレオポルド美術館の所蔵作品を中心に、シ ーレの油彩画、ドローイング40
点以上を通して、画家の生涯と作品を振り返るもの。加えて、シーレに大きな影響を与えたグスタフ・クリムトをはじめとする同時代作家たちの作品もあわせた約120点展示。シーレを含むウィーン世紀末美術を展観するものとなる。

美術手帖
0383わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 19:02:52.56
まるで彫刻のような美しい椅子が集結 『フィン・ユールとデンマークの椅子』東京都美術館で開催
7/19(火)
フィン・ユール 《イージーチェア No. 45》 1945年デザイン 織田コレクション(東川町) 撮影:大塚友記憲

デザイン大国として知られるデンマークのなかでも、ひときわ美しい家具をデザインしたことで知られるフィン・ユール(1912-1989)の名品を中心に、世界中で愛されるデンマークデザインの魅力を紹介する展覧会『フィン・ユールとデンマークの椅子』が、7月23日(土)より東京都美術館にて開催される。

【全ての写真】『フィン・ユールとデンマークの椅子』

1912年、コペンハーゲン近郊のフレデリクスベアに生まれたフィン・ユールは、美術史家を志すものの、父親の反対により王立芸術アカデミー建築科に進学。在学中から建築事務所で働き始め、25 歳のときに家具職人組合の展示会に初出品。家具職人ニールス・ヴォッダーとの協力関係のもと、1940年代には《イージーチェア No.45》、《チーフテンチェア》など、代表作となる椅子を発表している。

1950年代になるとアメリカへと活動の場を広げ、国連本部ビルのインテリアと家具デザインやスカンジナビア航空のオフィスや旅客機のインテリアデザインなどを手掛け、建築家、インテリアデザイナーとしても幅広く活躍した。

同展では、特に1940年代から60年代にかけて、歴史に残る名品が次々と生み出されたデンマークの家具デザインの歴史と変遷をたどり、デザイン大国誕生の背景を探るとともに、その代表的存在であるフィン・ユールのデザインの魅力を紹介。
0384わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 19:03:51.60
つづき
「彫刻のような椅子」と評され、まるで身体を抽象化したようなやわらかなフォルムと存在感をもつ椅子のデザインにはじまり、理想の空間を具現化した自邸の設計や、住居や店舗、オフィスのインテリアデザインまで、フィン・ユールの幅広い仕事を紹介する。

同展には、椅子研究者の織田憲嗣氏が研究資料として長年にわたり収集し、北海道東川町が所蔵する織田コレクションが多数展示される。世界的にも名高い織田コレクションが東京でまとめて公開されるのは初めてのこととなる。

また、会場には美しいデンマークの椅子に座ることができるコーナーも登場。優れたデザイナーたちの椅子に実際に座り、その座り心地を体感することもできる。

フィン・ユールとデンマークの椅子を通して、北欧デザインの新しい魅力を発見してみよう。

ぴあ
エラーの原因が分からない?
0385わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 20:01:12.94
名作間近で フェルメール展開幕、大阪市立美術館
2022/7/16
大阪市立美術館で開幕した「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」=16日午前、大阪市天王寺区 (安元雄太撮影)
大阪市立美術館で開幕した「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」=16日午前、大阪市天王寺区 (安元雄太撮影)

大阪市立美術館(同市天王寺区)で16日、「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」(産経新聞社など主催)が開幕し、待ちわびた多くの美術ファンが詰めかけた。

注目はフェルメールの初期の傑作「窓辺で手紙を読む女」。塗りつぶされていたキューピッドの画中画が大規模修復でよみがえり、ドイツの所蔵館以外では世界初の巡回展となる。

会場では、色鮮やかに生まれ変わった作品をじっくり鑑賞しようと足を止めて見入ったり、修復前の複製画と見比べたりする人たちの姿が見られた。他にも、レンブラントなど17世紀オランダ絵画黄金時代の作品約70点が展示されている。9月25日まで。詳細は公式ホームページで

産経ニュース
0386わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/23(土) 20:07:48.31
『画聖 雪舟の素顔 天橋立図に隠された謎』島尾新著(朝日新書) 935円
2022/07/22
評・金子拓(歴史学者・東京大准教授)
 雪舟最晩年に描かれた水墨山水画の傑作「天橋立図」は、この風景を描くためには高度数百メートルの空に浮かぶしかないという視点の絵でありながら、名所や寺社がやけに正確に描かれている。著者はこの謎を解くため、雪舟の若い頃からの足取りを追いかける。

 そこからわかったことは多い。雪舟は自己演出に 長た けた人間であった。だから雪舟をめぐって記された文章を 鵜呑うの みにしてはいけない。また彼は周防の戦国大名大内氏のもとで、画業だけでなく外交に携わるスタッフとしても重用されていた。大内氏が派遣した遣明船にて中国に渡り、足かけ三年滞在したことで彼に転機がおとずれる。

 後年「画の師を求めて」中国に渡り漂泊したように書かれているがとんでもない。遣明使節の「随行カメラマン」として自分の目で見た中国の風景や人物をスケッチする任務があった。その後、豊後府内や美濃へ派遣された時、その技術を 活い かして大内氏に当地の情報を絵で伝えたらしい。

読売新聞

 最後に「天橋立図」に込められた重要な意味が明かされる。それは読んでのお楽しみである。
0387わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 14:26:54.34
新選組展きょう開幕 福島県立博物館、アンバサダーに大林素子さん
7/23(土)
(写真上)開幕を前にした内覧会で隊士などの史料を見る博物館友の会の会員ら=22日午後、会津若松市・県立博物館(写真下)展覧会アンバサダーに任命された大林さん

 幕末の動乱を生きた新選組の実像に迫る「新選組展2022―史料から辿(たど)る足跡」は23日、会津若松市の福島県立博物館で開幕する。実行委は22日、展覧会アンバサダーに新選組ファンとして知られる元バレーボール女子日本代表の大林素子さんを任命した。

 委嘱状交付式を博物館友の会会員ら向けの内覧会に先立って行った。委嘱を受けた大林さんは「大役をいただいた。新型コロナウイルスの感染対策をして一人でも多くの人に来てほしい。福島の歴史を知ってもらい、食べ物、人の温かさなどを発信するお手伝いもしたい」と意気込みを語った。

 新選組を主題とした大型展覧会が開かれるのは全国的に見ても約20年ぶりとなる。

 会場では、新選組の実像に迫る数多くの史料が展示され、中でも県内初公開となる土方歳三の愛刀「和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)」(土方歳三資料館蔵)、近藤勇についての研究起点となった近藤本人の書簡「志大略相認書(こころざしたいりゃくあいしたためがき)」(個人蔵)は注目を集めそうだ。

 会期は23日〜9月19日(月曜日休館、9月19日の祝日は開館)。観覧時間は午前9時半〜午後5時(入館は同4時半まで)。観覧料は一般・大学生1300円、高校生800円、中学生以下無料。販売窓口は公式ウェブサイトに掲載している。

 同展は県立博物館、福島民友新聞社、福島中央テレビでつくる実行委と読売新聞社の主催。

福島民友新聞社
0388わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 14:28:34.25
諏訪市の旧料亭信濃の離れ2棟 有形文化財に 文化審答申 長野県
7/23(土)

さまざまな竹が使われている旧料亭信濃の離れ「菊の間」

国の文化審議会は22日、長野県諏訪市大手にある旧料亭信濃の離れ「菊の間」と「桐の間」の2棟を、国の登録有形文化財(建造物)に登録するよう文部科学相に答申した。今後、答申通り告示される見通し。いずれも大正時代初期に建てられ、銘木や変形した竹をふんだんに使った数寄屋造りの高い建築技術が評価された。

「菊の間」と「桐の間」は、かつて諏訪の花柳界の中心となった街の一角にある。信濃は1909(明治42)年に創業し、本館、母屋、離れ4棟があった。77年に廃業となり、建物や庭を一部縮小。今回登録される2棟は、大工30人が3年かけて建築したとされる木造瓦ぶき平屋建てで、ほぼ当時のまま現存する。

初代当主の小池熊右衛門は、岡谷市で日本の製糸業をけん引した片倉組(現片倉工業)の出身。片倉の得意客をもてなす場として建てたとされ、地域を代表する料亭となった。

離れ2棟は、さまざまな品種や形状の竹、銘木を散りばめているのが特徴。天井、床、窓、書院の細部まで技巧が凝らされ、障子や欄間の組子細工が美しい。菊の間には竹の節や曲がりを生かした装飾を施し、桐の間は富士山や火灯をモチーフにした窓を備えるなど、格調高い造りとなっている。

料亭の3代目女将を務めた所有者の小池志保子さん(89)によると、画家の竹久夢二や東郷青児、作家の三島由紀夫など多くの著名人が訪れた。2棟は現在、作品展や茶会などの催事に使われている。

小池さんと長女の小松まやさん(61)=同市小和田南=は、桂離宮(京都市)の改修を手掛けた建築家の故安井清さんも訪れて高く評価したとし、「歴史ある建造物を地域の財産として次世代へつなぐ責任がある。保存、活用の在り方を模索していきたい」と話す。

県内の登録有形文化財は今回を含めて613件。市内では2014年に登録された諏訪市文化センターに続き、10件目と11件目となる。

長野日報
0389わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 14:31:12.20
「CCさくら」が伝統工芸・西陣織とコラボ♪ 魔法陣のモチーフで高級感あふれる長財布になって登場
7/23(土)
カードキャプターさくら 西陣織長財布(C)CLAMP・ST/講談社・NEP・NHK

TVアニメ『カードキャプターさくら』から、京都の伝統工芸「西陣織」とコラボした長財布が登場。正絹(シルク100%)を用いて匠の技で精緻に織り上げられた一品だ。

【フォト】クロウカードの飾りボタンや、封印の鍵のチャームもポイント♪ アイテムを見る

『カードキャプターさくら』は創作集団CLAMPが1996年6月号〜2000年8月号にかけて月刊少女まんが誌「なかよし」で連載したマンガ。関連書籍の累計発行部数は1,900万部を超えている。
1998年のアニメ化で人気を呼び、連載20周年となった2016年には新章『カードキャプターさくら クリアカード編』の連載がスタート。こちらも2018年にアニメが放送されて話題になり、今でも世代を超えて愛されている。2022年4月でTVアニメ放送開始から25年目に突入。記念のプロジェクトも始動し、イベントの順次展開が予定されている。

今回登場した「カードキャプターさくら 西陣織長財布」は、日本の伝統文様「立涌文様」に魔法陣や封印の杖、バトルコスチュームの羽などがちりばめた長財布だ。「立涌文様」は水蒸気がゆらゆら涌き立ち昇るさまをを表し、運気を上げるとされている。
0390わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 14:32:04.11
つづき
長財布のワンポイントになっているのはクロウカードをかたどった金色の飾りボタン。また、封印の鍵が揺れるクリスタルのチャームもアクセントとして華を添えている。

内側には12のカードポケットとお札を折らずに出し入れできる2室の札入れなど、機能的な19ポケットを装備。ファスナー式のコインポケットは小銭を仕分けて収納するのに便利な中仕切り付きだ。長財布はさくらちゃんのイラスト入りギャランティカード同封の箔押しが施された特製ボックスで届けられる。PREMICO(プレミコ)オンラインショップで販売中で、2022年9月下旬に発送予定。価格は21,780円(税込)。

■カードキャプターさくら 西陣織長財布
価格:21,780円(税込)
材質:表地=絹100%/内装=牛革、合成皮革、レーヨン、亜鉛合金等/チャーム=クリスタル、24金仕上げベリ銅、錦糸
サイズ(約):縦9.5×横19×厚さ2.5cm/チャーム=全長9cm
発売日:2022年7月20日
発送予定:2022年9月下旬
発売元:インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO

(C)CLAMP・ST/講談社・NEP・NHK
0393わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 14:37:02.57
ジョブズが所有したApple-1試作機、オークションに出品
7/23(土)
PHILE WEB
Image:RR Auction

アップルの原点と言えるApple-1コンピュータがオークションに出品され、50万ドル(約6800万円)以上での落札が予想されている。ただでさえレアなApple-1だが、その中でもスティーブ・ジョブズ氏が所有していた試作機という超レアものである。

【画像】基板に「APPLE COMPUTER A」の文字が見える

Apple-1はアップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏が開発し、ジョブズ氏が販売に奔走したことで、同社を設立する基礎を築いた製品だ。ワンボードマイコンの組み立てキットであり、その基板を収めるケースもキーボードも含まれていない。約200台が製造され、そのうち50〜60台が現存すると見られている。

今回の出品は、1976年にウォズニアック氏が手作業ではんだ付けした試作機「Apple Computer A」であり、ジョブズ氏がThe Byte Shop(最初期のコンピュータショップ)の店主、ポール・テレル氏に売り込むために使ったものだ。売り込みの結果、テレル氏は組立済みのマシンを50台注文し、1台666.66ドルで販売。Apple-1コンピュータを扱う最初の小売店となった。

この「Apple Computer A」は、1976年にテレル氏が撮影したポラロイド写真とも照合されたという。本機はApple-1レジストリ(すべてのApple-1コンピュータリスト)に登録されていたが、Apple-1専門家のコリー・コーエン氏により鑑定されるまでは「失われたマシン」と考えられていたとのことだ。

この試作機は歴史的な遺物といえるが、ジョブズ氏は「保存するもの」ではなく「再利用するもの」と考えていたようだ。一部のICはソケットから抜かれ、マイクロプロセッサーやその他の部品も、初期の量産型Apple-1に流用するために取り去られたと推測されている。基板の右上が破損したり、亀裂が入っていたり、パーツ取りに使われたことがありありとうかがえる。
0394わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 14:38:09.66
続き
しかし「Apple Computer A」の文字があること、製品版とはプロセッサーが異なること、本来あるべき緑の保護膜がないことから、極めて初期に開発された試作機だと鑑定された次第である。

競売の場となるRRオークションは、試作機のレア度から、損傷はあるものの高値がつくと予想している。

50万ドルは法外な値段にも見えるが、それより数が多い製品版でも2018年には37万5000ドル、最高額では175万ドル(Byte Shopによるカスタム木製ケースなど豪華オマケ付きだが)で落札されている。常にアップルの原点と共にありたい、そのための資産は有り余っているという人であれば、いい買い物かもしれない。

Source: RR Auction
via: MacRumors
0395わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 14:42:39.96
京都dddギャラリー」と「DNP京都太秦文化遺産ギャラリー」が移転。COCON KARASUMA内で新たにオープン
7/24(日)

上段=京都dddギャラリー 展示風景 下段=DNP京都太秦文化遺産ギャラリー 展示風景

 京都市右京区太秦にて大日本印刷株式会社(DNP)と公益財団法人DNP文化振興財団が運営してきた「京都dddギャラリー」と「DNP京都太秦文化遺産ギャラリー」。この2つの文化事業の拠点が、下京区烏丸通四条のCOCON
KARASUMA(古今烏丸)内に移転し、7月23日にリニューアルオープンする。COCON
KARASUMAは、1938年竣工の京都丸紅ビルを建築家・隈研吾氏がリノベーションして、2004年に誕生した複合商業施設だ。
「京都dddギャラリー」
とは、DNPグループの関西エリアでの文化活動拠点だ。1991年に大阪・堂島にグラフィックデザイン専門ギャラリーを開設し、2014年に京都市右京区太秦に移転した。開設以来一貫して、関西のクリエイターの作品や海外のデザイン等を紹介する展覧会を開催しており、その数は231回、累計来場者は約38
万人にもおよぶ。
 いっぽうの「DNP京都太秦文化遺産ギャラリー」
は、DNPが印刷事業を通じて培った文化遺産のアーカイブ事業を広く公開・紹介する施設。文化遺産の高精細映像コンテンツや、DNP独自の高精細複製「伝匠美(でんしょうび)」、国内外の美術館・博物館との共同プロジェクトによるインタラクティブ鑑賞システムなどの体験を提供してきた。
 DNPとDNP文化振興財団は、「本業に近いところで息長く」をモットーに、印刷と深い関わりを持つ視覚芸術分野を中心に、様々な文化活動を推進してきた。芸術・文化と触れ合う機会の提供や、DNP独自の「P&I」(印刷と情報)」の技術・ノウハウやVR(仮想現実)・AR(拡張現実)等の最新デジタル技術を活用した新しい鑑賞方法や文化体験のモデル構築などに取り組んでいる。移転により、多くの人々との交流や対話を通じて、新たな価値や創造性が生まれることを期待したい。

美術手帖
0396わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:10:34.02
平成ガメラの制作資料や造形物を展示! 「特撮のDNA/平成ガメラ3部作 展」が8月11日より開催
7/22(金)
Impress Watch
写真:Impress Watch
 特撮のDNA製作委員会は、イベント「特撮のDNA/平成ガメラ3部作 展」を8月11日より8月28日にかけて開催する。開催場所は東京タワーB1F・タワーホール。

 本イベントは、平成「ガメラ」3部作に関する資料・撮影時の造形物に加え、クラウドファンディングによって蘇ったガメラなどを展示する企画展。期間中は、特撮プロップ修復師・原口智生氏や、特撮美術デザイナー・三池敏夫氏によるトークショーや、ナイトツアーも開催される。

 イベントでは、クラウドファンディング支援者の“ガメラ愛”によって復元された「ガメラ 大怪獣空中決戦」のガメラや、修復されたギャオスを初展示。劇中に登場する「東京タワー」の1/70スケールミニチュアや、「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」の“イリス”の幼体も展示されるなど、ガメラ・特撮ファン必見のイベントとなっている。
□「特撮のDNA/平成ガメラ3部作 展」概要
開催期間:8月11日〜8月28日
時間:11時〜19時(金曜日のみ21時まで)
開催場所:東京タワーB1F・タワーホール

・前売り入場券
一般(高校生以上):1,500円
小・中学生:700円
ペアチケット:2,800円

・当日入場券
一般(高校生以上):1,700円
小・中学生:800円
ペアチケット:3,200円

©KADOKAWA NH/1995
©KADOKAWA NHFN/1996
©KADOKAWA TNHN/1999
©特撮のDNA製作委員会
0397わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:12:18.50
大名家の子供たちの暮らしとは?『こどもと楽しむ永青文庫』7月30日より開催
7/22(金)
重要文化財 津田友正作、安井算哲識《天球儀(渾天新図)》寛文13 年(1673)、永青文庫蔵

永青文庫の収蔵品を子供にもわかりやすい解説付きで紹介する『こどもと楽しむ永青文庫』が7月30日(土)より開催される。

【全ての画像】『こどもと楽しむ永青文庫』

肥後54万石を治めた細川家の下屋敷跡にある、東京で唯一の大名家の美術館、永青文庫は、細川家伝来の美術工芸品や歴史資料、そして設立者である16代細川護立の蒐集品を収蔵。その数は国宝8件、重要文化財34件を含む9万4000点にのぼる。

同展では、永青文庫が収蔵する織田信長が発給した書状59通のなかから、信長が唐綿一巻(きれいな布)をプレゼントされ、喜んだことがわかる礼状《織田信長黒印状》、江戸時代の星空模型《天球儀(渾天新図)」》の2点の重要文化財を公開するほか、藩主所用の甲冑や参勤交代の図、行楽に用いた携帯食器セット(ピクニックセット)や、藩主が描いた我が子の肖像画、子供用の能装束、かわいらしい着物など、細川家の子供たちに関する資料なども公開し、大名家の暮らしぶりを解説する。

会期中、小学生・中学生には、夏休みの自由研究のヒントになるようガイドブックをプレゼント。また、永青文庫は熊本ゆかりの美術館であることからくまモンも遊びに来る予定となっている。くまモンの来館については永青文庫のホームページやTwitterで確認を。

【開催概要】
夏季展『こどもと楽しむ永青文庫』
会期:2022年7月30日(土)〜2022年9月25日(日)
会場:永青文庫
時間:10:00〜16:30 (入館は16:00まで)
休館日:月曜(9月19日は開館)、9月20日(火)
料金:一般1,000円、70歳以上800円、大高500円

ぴあ
0398わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:13:54.20
足利で企画展「オンリーワンがいっぱい」 障がい者支援施設のアート作品展示
7/24(日)
壁一面にさまざまな作品が並ぶ

 障がい者支援施設のアート作品を展示する企画展「Only One(オンリーワン)がいっぱい」が7月21日、足利のギャラリーカフェ「artspace & cafe」(足利市通2、TEL 0284-82-9172)で始まった。主催は社会福祉法人渡良瀬会。(足利経済新聞)

【写真】かしわ荘の展示には織物も

 同会は1963(昭和38)年、栃木県で初となる障がい者支援施設「かしわ荘」(葉鹿町)の運営を始めた。利用者は入所して集団生活を送る。同施設は利用者が少しでも生活に「潤い」を感じられるよう、文化活動やスポーツなど、さまざまな活動を日常に取り入れた。その一つが絵画などの制作だったという。

 今回が2回目となる同展は、施設生活の中で生まれた絵画などの作品70点以上を展示する。障がいを持つ人が描いた作品を「せっかくなので広く一般の方に見てほしい」「作品を展示することで少しでも障がいについて理解してもらいたい」という思いで開く。

 障がい者支援施設「かしわ荘」「緑ヶ丘育成園」「栃の葉荘」「みどり」「コミュニティーセンターよこまち」(以上、葉鹿町)と「小俣宿」「らふ」(以上、小俣町)の7施設の作品を出品する。額装した絵画を中心に、コラージュ、織物、立体作品を展示。作品は小さなものから横1メートル以上のものまで、色鉛筆、ペン、水彩、クレヨンなど、出品者それぞれが選んだ画材・技法で描かれた作品が並ぶ。

 初日の21日は、入れ代わり立ち代わり来場者が訪れ、在廊した職員らに質問する姿や絵の感想を話す姿が見られた。同会職員の柏瀬旬さんによると、施設の利用者らも訪れ、展示された自分たちの作品を見てとてもうれしそうにしていたという。

 柏瀬さんは「一般の方が障がいのある方と接点を持つことは日常では少ない。多くの方に作品を見てもらい、障がいを知ってもらえれば。日常の生活の中で、困っている方がいたら声を掛けてみよう、などアクションのきっかけになれば」と期待を込める。

 作品をプリントしたクリアファイルやTシャツ、トートバッグなども販売する。営業時間は11時〜18時(最終日は16時まで)。月曜・火曜定休。7月31日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0399わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:15:27.00
九州唯一の「セラミック科」 有田工業高校生が子供たちと作陶【佐賀県】
7/24(日)

全国でも珍しい、焼き物について学べるセラミック科を知ってもらおうと、有田工業高校の生徒たちが、子供たちに絵付けやろくろを教えました。

「何作ったの?」「サメ?」

この展覧会は、九州で唯一、セラミック科がある有田工業高校が、20年ほど前から行っています。3年ぶりの開催となった今年は、佐賀市のショッピングセンターに生徒たちが制作した陶磁器作品が展示されています。

また、24日は生徒8人が、会場を訪れた子供たちにろくろや絵付けを教えていました。この展覧会は、モラージュ佐賀で、24日午後5時まで開かれています。

サガテレビ
0400わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:17:11.87
「戸田正寿の世界」来場者1万人に
7/23(土)

福井市内で開催されている坂井市出身のアートディレクター、戸田正寿さんの企画展。23日に来場者が1万人に達し、記念のセレモニーが行われた。1万人目の来場者は、夏休みの宿題で県立美術館に訪れたという、坂井市の加納さん一家。記念のセレモニーでは、戸田正寿さん自らが図録にサインし、加納さんたちに手渡しました。この企画展は8月31日までで24日は、戸田さんのトークショーも行われる。

福井テレビ
0401わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:18:48.20
ルイ・ヴィトン160余年の歴史を巡る「SEE LV」展が話題沸騰中!
7/23(土)
GOETHE
ルイ・ヴィトンは、2022年7月8日(金)〜8月21日(日)まで、メゾンの160余年におよぶ歴史を巡る旅へと誘う「SEE LV」展を、六本木・東京ミッドタウン芝生広場にて開催している。’20年よりスタートしたルイ・ヴィトンの巡回展「SEE LV」。’21年、’22年と世界の主要都市に降り立った後、このたび4番目の寄港地となる東京での開催を迎える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62270252ce4369734ff3109e402cabbc8bc236ca
0402わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:20:20.13
不思議・ユニーク画家のマデ・カエッさん、バリ島・スカワティで個展
7/23(土)
マデ・カエッさんと作品「Fairy Tale Without Wing」

 バリ島スカワティ在住の画家マデ・カエッさんが自宅アトリエ兼ギャラリー「ルマ・パロス」(Jl. Margapati, Banjar Palak, Sukawati Gianyar, Bali)で現在、個展を開催いている。(バリ経済新聞)

【写真】砂岩の彫刻

 幼い頃から絵を描くことが好きだったカエッさんだが、大学では法律を学び絵は独学。一般の会社に勤める一方で長年にわたり画家としても活動を続けてきた。現在は退職し、アーティスト活動に専念している。1989年に初の展覧会を開いて以来、インドネシア国内だけでなくアジアやヨーロッパの展覧会にも招待され作品を出展。1995年には沖縄でワークショップを開いたこともある。

 どこへ行くにもノートを持ち歩きスケッチしているカエッテさんは、仕事で日本へも数回訪れたことがあり、仕事の合間を見ては目に写る日本の風景をスケッチしていたという。描く対象物やスタイルが決められた伝統技法で描かれるバリ絵画とは全く異なり、その作品はフリースタイルで、いずれも独創的。

 「今回展示する作品は2021年〜2022年に制作したもの。コロナ禍で家にいる時間が多く作品作りに集中できた」と話す。「私の作品は、理解はできないが引かれるとよく言われるが、それこそアート。私の作品を見た人が自身のイマジネーションで自由に解釈し意味を見出してもらえれば」と笑顔で話す。

 8月10日まで。11月11日から2週間、タイのチェンマイで行われるアート展にも出展予定。

みんなの経済新聞ネットワーク
0403わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:21:18.58
国内初、感染症専門の博物館 野口英世の故郷、人類の闘いの歴史紹介
7/24(日)
朝日新聞デジタル
感染症ミュージアムの展示室。顕微鏡で見た寄生虫や細菌、ウイルスの姿が学べる=2022年7月1日午前9時53分、福島県猪苗代町、斎藤徹撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で感染症への関心が高まるなか、福島県・猪苗代湖のほとりに、国内初という感染症専門の博物館がオープンした。運営する公益財団法人・野口英世記念会は「正しい知識で感染症とつき合っていくために活用してほしい」と話す。

【写真】感染症ミュージアムの展示室。新型コロナウイルスで注目を集めるワクチンの説明もある=2022年7月1日午前10時3分、福島県猪苗代町、斎藤徹撮影

 施設は「野口英世記念感染症ミュージアム」(福島県猪苗代町)。同町出身の世界的な細菌学者・野口英世(1876〜1928年)の生涯や功績を紹介する「野口英世記念館」の敷地内にあり、2日に開館した。記念会によると、感染症に焦点をあてた博物館は国内では初めてという。

 二つある展示室の一つは「感染症とは何か」がテーマ。寄生虫や細菌、ウイルスなど感染症の病原体の特徴や、発症のメカニズム、治療薬の開発など感染症の基礎が視覚的に学べる。

 もう一つは「感染症と人間の闘い」を豊富なイラストや写真付きの年表で示している。ペストや梅毒、結核、マラリア、HIV、インフルエンザ、新型コロナウイルスといった数々の感染症に対し、人類がどう対処してきたかがわかる。

 感染症と人類の闘いの歴史をたどった映像を映す大型スクリーンもある。

朝日新聞社
0404わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:22:32.21
ボブ・ディラン博物館がオクラホマに誕生。
7/24(日)
Casa BRUTUS.com
フォークミュージックの神様、ボブ・ディラン自身が所蔵していた約10万点の音源や資料を収めた博物館が完成した。

設計はナイキ本社の革新センターをはじめ世界で活躍するオルソン・クンディグ。展示デザインはロンドン五輪開会式を手がけた〈59 Productions〉が担当。恒久展示のほか特別展や資料室、試写室など充実の施設に。

〈Bob Dylan Center®〉
116 E Reconciliation Way, Tulsa, Oklahoma TEL (1) 918 392 3483。10時〜18時。月曜・火曜休。入館料12ドル。

photo_Matthew Millman text_Mika Yoshida & David G. Imber
0405わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:24:26.25
鎌倉北条家の末裔、江戸時代に土浦から墓石を運んで京都・福知山に墓地
7/24(日)

境内の山手にある北条家の墓地。多くの墓石が立つ

 伊豆国出身の豪族で、鎌倉幕府の執権職を世襲した一族の北条氏。現在放送中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源氏を助けながら、鎌倉幕府の屋台骨を築いた北条義時が主役となり、脚光を浴びている。京都府福知山市正明寺、臨済宗南禅寺派・大興寺(有賀祖道住職)には、鎌倉北条家の流れをくむ一族の墓がある。専用の墓地には墓石がたくさん並び、今も分家の人が墓参りに訪れる。

 大興寺は寛永8年(1631)に建立。一族の墓地は同寺本堂すぐ横の山手に設けられ、広さは約60平方メートルある。

 過去の書物によると、寛文9年(1669)に、朽木家が常陸国土浦(現在の茨城県)から福知山に転封。家来だった北条家も移った。北条家は、その際、家財道具と一緒に、一族の墓石2基を大八車で運んだとされ、菩提寺として同寺を選び、墓を安置した。

 朽木家と一緒に来たのは、北条家の五右衛門久光とみられ、久光が先代と先々代の墓石を大切に運んできたと思われる。

両丹日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8edf62c8244401a3675be13aae47bd7ad0e62b70
0406わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:25:58.10
独創的な力作10点 金沢でガラス作家廣瀬さん
7/24(日)
作品に見入る来場者=金沢市池田町のギャラリートネリコ

 金沢卯辰山工芸工房出身のガラス作家廣瀬絵美さんの作品展「half asleep half awake」(北國新聞社後援)は23日、金沢市池田町のギャラリートネリコで始まり、ガラスを変形、結合させるなどして作った独創的な力作10点が会場に並んだ。

 らせん状のガラスを1千本以上並べ、コイルマットレスを表現した大型作品や赤いガラスを結合して作った立体物のアートが来場者の注目を集めた。31日まで。

北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
0407わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:28:32.90
三島由紀夫ゆかりの旧図書館をレーザー測量 3Dデータ化でVRや立体造形製作に活用へ 兵庫
7/24(日)
レーザースキャナーを使って旧加古川図書館を計測する東播工業高校の生徒=加古川市加古川町木村

 東播工業高校(兵庫県加古川市東神吉町神吉)建築科の生徒が、老朽化で存廃が議論されている旧加古川図書館(同市加古川町木村)の建物を、最新鋭のレーザースキャナーで計測した。高密度な点群データ(空間での位置などの情報を持った点を集めたデータ)により、3次元の座標でパソコン画面に建物を再現。データは、VR(仮想現実)への活用や、3Dプリンターでの立体造形物の製作などに生かす。(斉藤正志)

【画像】計測した点群データで再現した旧加古川図書館

 三脚の上で、箱型のレーザースキャナーがゆっくりと動く。測量を効率的に短時間でできる先端機器で、レーザーを照射し、反射する時間や角度によって1秒間に最大200万点のデータを収集。360度の高密度な点群データで、位置情報を測る。

 同校建築科の大歳浩功(ひろのり)教諭(58)が担当する班の3年生8人が5〜6月に計5回、旧加古川図書館で活動し、計150カ所からレーザーを当てた。建物の外からだけでなく、市教育委員会の許可を得て内部も計測。アールデコ調のステンドグラスで飾られた正面窓なども記録した。データをパソコンに取り込むと、外壁のタイルなど細部の凹凸まで再現された同館が画面に表示された。

 同校は、生徒が最先端の技術を学び、卒業後の仕事に生かすため、2021年度に県などの補助を受けてレーザースキャナーを購入。大歳教諭の班は、課題研究の授業の一環で、同館の計測に取り組んでいる。

 同館は1935(昭和10)年に加古川町公会堂として建築。44年には、作家の三島由紀夫が19歳で徴兵検査を受けたとされる。県景観形成重要建造物にも指定されているが、雨漏りがするなど老朽化が進み、市は保存活用か解体かを決めるため、耐震診断を進めている。

 生徒(18)は「内部から見たステンドグラスはとてもきれいだった。伝統的な建物なので、後世にデータを残したい」と話す。生徒らは今後、データの活用方法について話し合うという。

神戸新聞
0408わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:30:45.17
豪華すぎ! 世界遺産の美術館でゴッホの代表作が見られる展覧会
7/24(日)

『自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで』より

上野の国立西洋美術館で、リニューアルオープン記念となる展覧会『自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで』が開催中です。本展では、自然と向き合った芸術家たちのさまざまな作品を展示。プレス内覧会で取材したおもな見どころや展示風景をご紹介します!

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee2be03a16531bdd7fa9f1fd8bcfb9ec5a8fa801
0409わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/24(日) 17:32:24.66
黒川紀章氏の「中銀カプセルタワービル」、再建築の権利売却へ…専門家「非常に珍しい」
2022/07/21
 世界的建築家、黒川紀章(1934〜2007年)設計の名建築で、老朽化のため解体中の中銀カプセルタワービル(東京都中央区)について、黒川紀章建築都市設計事務所が、同ビルを再建築する権利を販売する。専門家は「文化的価値のある建築の設計者や著作権者が、再建築を公認するのは世界的にも非常に珍しい」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220721-OYT1T50164/
0410わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 16:53:45.70
「エヴァンゲリオン大博覧会」開催中 4000点超の展示に「思い出のトリガー」がきっと見つかる?
7/20(水)
マグミクス
「モノ」と「コト」がクロスした一大イベント
来場者を圧倒する巨大なヱヴァ初号機(以下すべて「エヴァンゲリオン大博覧会」会場にて筆者撮影)

 1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が放送され、数多くの劇場作品を経て2021年には『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開されるなど、25年以上にわたり『エヴァンゲリオン』は数多くのファンに愛され続けてきました。

【画像】ふとした瞬間に思い出が蘇る? 「エヴァ博覧会」圧巻の展示品たち(14枚)

 アニメだけでなくゲームやマンガ、その他膨大な種類のコンテンツとなった「エヴァ」の存在は作品の世界を飛び出し、魅力的なキャラクターのみならず色、文字、デザインなどの数々のイメージを生み出し、その多くが今や日常に溶け込んでひとつのカルチャーとして成立しています。多様性と新規性が融合し、数多くの新たな価値を生み出してきたエヴァのコラボレーションの数々は絶えず時代の最先端を走り続けており、他のアニメ作品の追随を許しません。

 フィギュア、アパレル、伝統工芸品、イベント、モータースポーツなど、どれもエヴァが裾野を広げ、従来のファンだけでなく新しいユーザーも巻き込みながら、ともに作品を盛り上げる関係性を築いてきました。

 2022年7月15日(金)から8月26日(金)まで渋谷ヒカリエ9Fのヒカリエホールで開催中の「エヴァンゲリオン大博覧会」では、多くの人たちが築き上げ、多くのファンの記憶に刻まれた、エヴァの歴史が積み上げてきた膨大な数のグッズが展示されています。その数はなんと4000点超。「エヴァ」のファンならばどこかで見てきた品々の数々を一度に味わえる一大イベントです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3a48abb9d15df5e2d3785ea8519ea71335dd9d
0411わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 16:54:53.30
小さな扇面にアートの世界 安曇野で涼風扇子展始まる
7/20(水)
受賞作を選ぶ審査員たち。まず35点を選び、そこから受賞作を絞り込んだ

 小さな扇面に広がるアートの世界を楽しむ「第4回安曇野涼風扇子展」(実行委員会主催)が19日、長野県安曇野市豊科近代美術館(豊科)と法蔵寺で始まった。全国から集まった応募作670点、招待作家の作品100点が展示され、訪れた人たちは涼を感じさせる作品を楽しんでいる。31日まで。

 花鳥風月をモダンなデザインで表した絵画や書が多く、扇面を細かな描写で埋め尽くしたものや、逆に白い余白を美しく生かしたものなど、どれも個性的で見応えがある。子供たちの元気な絵もあり、ほほ笑ましい。
 初日は美術館で、日展副理事長の日本画家・土屋禮一さん=東京都、リモート参加、日展理事の漆芸家・三田村有純さん=埼玉県、日展特別会員の書家・石飛博光さん=東京都=による公開審査が行われ、大賞には池上武男さん=諏訪市=が選ばれた。ほか、準大賞2点、涼風賞10点を選んだ。三田村さんは「全体的にレベルがぐんと上がり、驚いている。扇子は日本の文化。小さな扇に日本の美意識が凝縮されている」と審査を振り返った。
 前実行委員長で日展特別会員の日本画家・岸野圭作さん=安曇野市三郷温=は「プロもアマチュアも、扇面という同じ土俵で"勝負"しているのが見どころ。地元の皆さんの出品がもっと増えれば」と期待していた。
 豊科近代美術館で公募作品、法蔵寺で招待作家の作品を展示している。来場者が選ぶ「お気に入り扇子」投票もある。入場無料で開場は午前9時〜午後5時(最終日は午後4時)。25日休館。

市民タイムス
0412わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 16:55:51.87
草間彌生さん鮮やか版画 松本市美術館で展示会23日開幕
7/23(土)
市民タイムスWEB
代表的なカボチャのモチーフなど、多彩な版画作品が並ぶ会場

 長野県松本市中央4の市美術館で23日、市出身の前衛芸術家・草間彌生さんの過去最大規模の版画展「草間彌生 版画の世界」が始まる。多くが初公開となる館所蔵の全版画作品を中心に、草間さんが手掛けた版画の約8割に当たる353種を展示。初期から近作まで幅広い作品を通して、草間芸術の新たな魅力を紹介している。

 前日の22日に、報道関係者向け内覧会が開かれた。草間さんは米国から帰国後に版画に取り組み始め、今展では昭和54(1979)年〜平成27(2015)年の作品が企画展示室と常設展の会場に並ぶ。
 初期の作品は帽子やドレス、花など親しみやすい題材が多く、象徴的な網目や水玉の構成と鮮やかな色彩が目を引く。代表的なカボチャのモチーフ、統一パターンで画面を覆い尽くす作品などをそれぞれ集め、5組しか制作されていない全50点の大型シリーズ「愛はとこしえ」も所蔵の1組を展示した。
 版画は複製芸術のため創作の根幹にある水玉や網目の反復と通じ、多くの人に理解しやすい形で自身の芸術を伝えるなど、草間さんにとって重要な分野でありながら展示機会は少なかった。学芸員の渋田見彰さんは「新たな側面を知ってもらい、イメージの広さや豊かな色彩感覚が伝われば」と話している。会期は9月25日まで。
0413わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:01.53
「青の時代」を原点としてピカソの画業を捉えなおす『ピカソ 青の時代を超えて』9月17日より開催
7/22(金)
《浜辺の母子像》1902年 ポーラ美術館 (C)2022-Succession Pablo Picasso-BCF (JAPAN)

20世紀を代表する芸術家、パブロ・ピカソの原点である「青の時代」から晩年までの画業を展観する『ピカソ 青の時代を超えて』が、ポーラ美術館にて9月17日(土)より開催される。

ピカソは20歳から23歳の頃、青を主調色に貧しい人々の姿を描き、生や死、貧困といったテーマに向き合った。「青の時代」と呼ばれるこの時期は、自身も生活に困窮していたため、制作された絵画の多くは、同じカンバスに何度も書き直しがされている。

同展では、ピカソが初めてオリジナリティを確立した「青の時代」を画業の原点として捉え、さらに「青の時代」を超えた晩年までを国内外の選りすぐりの名作約70 点で展観。
また、「青の時代」の最重要作である《浜辺の母子像》などの作品の光学調査によって明らかになった絵画の下層に描かれたイメージなどから、ピカソの制作の軌跡を特別な映像で紹介する。

いまなお世界中で愛され続けるピカソの魅力に改めて向き合ってみたい。

【開催概要】
『ピカソ 青の時代を超えて』
会期:2022年9月17日(土)〜2023年1月15日(日) ※会期中無休
会場:ポーラ美術館
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日、8月12日〜17日
入館料:一般1,800円、65歳以上1,600円、大高1,300円

ぴあ
0414わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:11.74
画家・工藤麻紀子が国内美術館で初の個展開催@平塚市美術館
7/21(木)

工藤麻紀子 『春から夏の思い出』 (2021年) OKETA COLLECTION Photo by Kenji Takahashi (C)Makiko Kudo, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

画家の工藤麻紀子による個展「花が咲いて存在に気が付くみたいな」が、神奈川・湘南の平塚市美術館にて開催。会期は、2022年7月9日(土)〜9月11日(日)まで。

現実と夢が混在した心象風景を描くことで知られる画家・工藤麻紀子。国内美術館初となる本展では、インスタレーションや新作を含む約120点に及ぶ作品を通して現在までの活動を紹介する。

工藤は青森県に生まれ、2002年に女子美術大学油画科を卒業。大学在学中より注目され、現代の絵画表現を紹介するグループ展でも継続的に取り上げられるなど、日本のアートシーンを語る上で欠かせない画家の一人に数えられる。14年からの5年間は平塚市内にアトリエをかまえ、現在まで個展を中心に活動。 デビュー当初は鮮やかな色彩とポップなイメージを強調した作風で脚光を浴び、マティスやボナールに通じる色彩と装飾性を兼ね備えた作品は国際的にも高く評価されている。

身近な出来事に対する思いを作品に投影させる描き方は、初期から一貫したスタイル。その画面には普段の生活で見聞きしたもの、住む土地や記憶が一体となって夢の中のような混沌とした風景が広がっている。

記憶にある風景や出来事を呼び覚ますような、親密さとストーリー性を内包する工藤麻紀子の作品世界。この機会に、ぜひ体験してみよう!

Numero TOKYO
0415わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:01:12.54
5年に1度の現代アートの祭典『ドクメンタ15』が開催! 初の非西洋圏キュレーターが問う、新時代のアートのあり方とは。
7/23(土)
歴史からの教訓が背景にある現代アート・フェス
『ドクメンタ15』はカッセルの街全体が会場。32箇所にも及ぶ場所で、多様な展示やパフォーマンスが繰り広げられる。写真は、インフォメーションセンターの〈ruruHaus〉。

5年に1度、ドイツ・カッセルで行われる世界でも有数の現代アート展『ドクメンタ』。15回目を迎えた今年は、初めて西洋圏以外からキュレーターが選ばれたことでも話題を集めています。欧米現代美術からの視点とは異なる、グローバルな試みが行われている当展覧会を現地レポート。注目の8つの展示を紹介します。

現代アート界における最大規模の展覧会の1つ『ドクメンタ』は、第二次世界大戦後の1955年、敗戦後に東西に分断されていた西ドイツのカッセルで始まった。ナチスによって”退廃芸術”とレッテルを貼られた当時の前衛アートの復活と、ドイツの文化的な国家としての復活のために始まったこの芸術祭は、当初は4年、後に5年ごとに開催されている。

1972年にはヨーゼフ・ボイスが街に戦前の緑を戻すため、「7000本の樫の木」を植えるというプロジェクトが大きな話題となった。ベルリンの壁建設前の1959年に『ドクメンタ2』を訪れたゲルハルト・リヒターは、西側の自由な現代アートに衝撃を受け、後の1961年に旧東ドイツから亡命。参加を続け、東西統一を遂げた後の1997年の第10回展では大作《Atlas》を発表している。
0416わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:02.41
続き
また『ドクメンタ』は、ポリティカルで社会的な側面を持つことでも知られている。それは15回目を迎えた今回も例外ではない。西洋圏以外から初めてキュレーターに選ばれたインドネシアのコレクティブ〈ルアンルパ〉。彼らによりパレスチナ人アーティストの作品が招かれたことで、開催前から反イスラエル、反ユダヤ人の傾向が指摘されていた。そして会期が始まると、メイン広場〈フリードリッヒス・プラッツ〉に、インドネシア人コレクティヴ〈タリン・パディ〉による、ユダヤ人風刺の描かれたバナー作品が掲げられる事態が発生。ホロコーストの歴史を持つドイツにおいて、ユダヤ人への人種差別は最も問題視されている。作品はすぐさま撤去され、主催者は深い反省の意を込めて謝罪。その後ディレクターのザビーネ・ショアマンが責任を取り、辞任するにまでに至っている

Casa BRUTUS.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/e244bd1401fc1e0f6a97117f326660ac7874df70
0417わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:36.76
『地球がまわる音を聴く』森美術館にて開催中 アートを通してコロナ禍以降の「ウェルビーイング」を考える
7/19(火)

新型コロナウイルスの流行により、私たちの生活は大きく変化せざるを得なくなった。この状況のなか、新しい時代をどのように生きていくかを、アート作品を通して多角的な視点で考える『地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング』が森美術館にて11月6日(日)まで開催されている。

【全ての画像】『地球がまわる音を聴く』

「ウェルビーイング」とは、身体的、精神的に健康であり、社会的にも良好な状態を指す。新型コロナウイルス感染症の大流行以来、私たちはウェルビーイングとはなにかを常に意識しながら生活することとなった。同展は、私たちが生きることについて、そしてウェルビーイングについて、アートの視点から改めて考え直そうとしていくもので、国内外16名の作家による作品が約140点展示されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/993eebc5a2a04278afd134be4b40a3fa1e96a0ef
0418わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:04:41.81
熊本県立美術館で企画展「美の旅」 西洋美術400年を振り返る
7/20(水)

 企画展「美の旅〜西洋美術400年〜」が7月16日、熊本県立美術館(熊本市中央区二の丸)で始まった。(熊本経済新聞)

 期間中、「世界を語る美術館」をモットーに創価大学に隣接して設立された東京富士美術館(東京都八王子市)の約3万点の所蔵品の中から、「厳選した」西洋絵画82点を紹介する。

 モネやルノワール、セザンヌといった有名画家に加え、ティントレット、ヴァン・ダイク、フランス・ハルス、ゴヤなど「日本ではなかなか目にすることのできない」巨匠の作品もそろう。

 同館学芸員の香月比呂さんは「良質な西洋絵画に触れることのできる、またとない機会。美術に興味がある人はもちろん、普段あまり美術館に足を運ばない人にも楽しんでいただける作品がそろっている。幅広い世代の方にお越しいただき、美術作品の素晴らしさを肌で感じてもらえれば」と来館を呼びかける。

 開館時間は9時30分〜17時15分(入館は16時45分まで)。会期中、休館日あり。観覧料は、一般=1,400円、高校・大学・専門学校生=600円、中学生以下無料。9月4日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0419わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:05:42.31
横山大観や川合玉堂が花や風景を描く 静岡・掛川市の美術館で日本画の展示会
7/22(金)

四季折々の情景を題材に描いた日本画の展示会が、静岡県掛川市で開かれています。

会場には横山大観や川合玉堂など近代日本画の礎を築いた著名な作家たちが、花や風景などを描いた日本画26点が展示されています。

また花や鳥、昆虫などを題材にした工芸品も展示されていて、表現方法の違った日本の美を堪能することができます。

この展示会は24日まで掛川市二の丸美術館で開催されています。

テレビ静岡
0420わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:08:36.56
フランス近代絵画の隠れた名作に出会える『スイス プチ・パレ美術館展』
7/21(木)
オーギュスト・ルノワール《詩人アリス・ヴァリエール=メルツバッハの肖像》1913年ASSOCIATION DES AMIS DU PETIT PALAIS, GENEVE

スイス・ジュネーヴに位置するプチ・パレ美術館より、19世紀後半から20世紀前半にかけて、パリが最も華やかだった時代のフランス近代絵画が来日。『スイス プチ・パレ美術館展 印象派からエコール・ド・パリへ』として、東京・SOMPO美術館で10月10日(月・祝)まで開催されている。

フランス近代絵画の隠れた名作に出会える『スイス プチ・パレ美術館展』

プチ・パレ美術館は、実業家オスカー・ゲーズ氏のコレクションを展示するため、1968年に開設された私設の美術館(1998年より休館中)。その特徴は、ルノワールら著名な画家だけでなく、エコール・ド・パリ時代に活躍した画家のほか、才能がありながらもあまり当時知られていなかった画家、また女性画家の作品も収集し、世に送り出そうとしていたことである。本展では美術運動やグループごとに6章に分け、38名の画家による65点を紹介する。

第1章は「印象派」。明るい色彩と鮮やかなタッチにより、自然の光や空気感を捉えようとしたその作品群は、日本でも非常に人気が高い。日常に根づいた情景が題材になっていることが多く、ルノワールやカイユボットらの秀作が並ぶ。第2章の「新印象派」は、印象派の流れを汲みながらも、より科学的理論を踏まえた光の表現を探求。スーラに代表される点描が魅力で、特に本展では、アンリ=エドモン・クロスやシャルル・アングラン、アシール・ロージェなど、画家ごとの表現、色彩の違いを楽しむことが出来る。
0421わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:10:07.34
つづき
第3章は「ナビ派とポン=タヴァン派」。ポン=タヴァンとはフランス・ブルターニュ地方にある小さな村で、ここに滞在したゴーギャンとその周りにいた若い画家たちのことを指す。さらにその影響を受けたボナールやモーリス・ドニらをナビ派と呼び、共に印象派とは一線を画する活動を進めた。だがナビ派を代表するドニは、日常生活を題材にした作品も多く、自身の別荘や近くの海岸で遊ぶ家族の姿なども描いている。

第4章は「新印象派からフォーヴィズムまで」。“野獣(フォーヴ)”からフォーヴィズムと言われるようになったこれらの作品群は、大胆なタッチや鮮やかな色彩が特徴。モーリス・ド・ヴラマンクらの作品を展示する。さらに第5章「フォーヴィズムからキュビスムまで」では、複数の視点から対象を捉えたキュビスムの名品が並ぶ。そして第6章「ポスト印象派とエコール・ド・パリ」では、特定の芸術運動に属さなかったエコール・ド・パリの作家陣を紹介。モーリス・ユトリロの母であるシュザンヌ・ヴァラドンや藤田嗣治など、当時のパリの多様な芸術に触れることが出来る。

チケットぴあ
0422わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:11:42.02
白洲次郎の生誕120周年特別展、茶わんや着物など201点 神戸で16日開幕
白洲次郎や妻正子が使っていた食器などが並んだ会場。奥は牧山圭男さん=神戸市東灘区向洋町中2
拡大
白洲次郎や妻正子が使っていた食器などが並んだ会場。奥は牧山圭男さん=神戸市東灘区向洋町中2
 戦後の日本復興に貢献した白洲次郎(1902〜85年)の生誕120周年を記念した特別展が16日、神戸市東灘区向洋町中2の神戸ゆかりの美術館で始まる。日々の暮らしをテーマに、次郎や妻の正子が晩年に暮らした農家の武相荘(ぶあいそう)で実際に使っていた茶わん、着物など計201点が展示されている。9月25日まで。

 白洲次郎は、兵庫県立第一神戸中学校(現神戸高校)を卒業。吉田茂外相と親交を深め、側近として連合国軍総司令部(GHQ)との折衝に携わるなどした。

神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015475333.shtml
0423わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:13:04.94
漢字+風景画の「文字絵」を描く「ふなや吉兵衛」は元町長 京都・京丹後で展示
7/24(日)
漢字をあしらった文字絵「花」を見つめる吉岡さん(京丹後市久美浜町・豪商稲葉本家)

 「ふなや吉兵衛」の画家名で芸術活動に取り組んでいる京都府京丹後市の元久美浜町長、吉岡光義さん(75)=同町湊宮=が、「花」や「祈」などの漢字と風景画を組み合わせたアクリル絵画「文字絵」を、同町の観光施設「豪商稲葉本家」で展示している。携帯端末の「絵文字」とはひと味もふた味も違う趣で、来場者を引き付けている。

 吉岡さんは町長を退職後、57歳から絵画を習い始めた。主にアクリル絵の具を用いたメルヘンチックな作風で、同町内で個展を開くほか、教室で指導している。

 文字絵は、国内外の旅先で風景を眺める度に「ふさわしい漢字が脳裏に浮かんだ」という体験をもとに、昨年から取り組み、今回初めて発表した。描く中で、「漢字の背景に旅先の風景などが見える気がしてくるようになった」とも話す。

 「花」の漢字をあしらった文字絵は、華やかな髪飾りと着物が印象的な舞妓(まいこ)の横顔が透けて見える。「祈」はインドのガンジス川の風景を、「旅」はネパールの山や人々が行き交う街を、「市場」は川沿いにあるタイの市場や岐阜県高山市の朝市のにぎわいを、それぞれ漢字の中に描き込んだ。吉岡さんは「漢字にはもともと、風景や物をイメージした要素もあり、絵画と相性が良い。漢字と風景の組み合わせを楽しんでもらえれば」と話している。8月6日まで。

京都新聞
0424わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:14:35.47
世界が絶賛した浮世絵師「北斎」展 高知
7/22(金)

江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の版画などの展示が、高知県高知市の高知県立美術館で行われている。

高知県立美術館で開かれている「世界が絶賛した浮世絵師北斎展」では、葛飾北斎やその弟子などの作品157点が展示されている。

展示されている作品の一つが、北斎の代表作ともいえる冨岳三十六景の「神奈川沖浪裏」で、躍動感ある大波とその奥に小さく描かれた富士山との大胆な構図が目を引く。

また、ヘビ・カエル・ナメクジを描いた「三竦み」は、北斎が直筆した貴重な作品で、精緻な線と濃密な色彩がうかがえる。

このほかにも、妖怪や忠臣蔵など様々なモチーフを描いた北斎の絵が並んでいて、訪れた人たちは、作品をじっくりと眺めていた。

「北斎展」は、8月28日まで開かれている。

高知放送
0425わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:15:47.85
平家と源氏の戦いを題材にした屏風など500点の宝物を公開 城端別院善徳寺で虫干法会始まる
7/23(土)
南砺市の城端別院善徳寺で虫干法会が始まり、所蔵する宝物の一部約500点が公開されています。
中では平家と源氏の戦いを題材にした屏風や加賀藩前田家ゆかりの道具など貴重な品々が公開され、訪れた参拝者が熱心に説明を聞いていました。

虫干法会は7月28日まで開かれています。

富山テレビ放送
0426わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:17:12.31
石川雲蝶の彫刻や絵画、9月末まで写真撮影可能に 新潟・魚沼
7/21(木)
「道元禅師猛虎調伏之図」と「鬼退治仁王像」(右手前)=新潟県魚沼市大浦の西福寺「開山堂」で2022年7月7日、板鼻幸雄撮影

 幕末から明治初期にかけて活動した彫物師、石川雲蝶(1814〜83)の彫刻や絵画が至るところに施されている新潟県魚沼市大浦の西福寺「開山堂」で、堂内の写真撮影が1日から可能になった。これまでは撮影できなかったが、参拝客らから「記念に残したい」「素晴らしい彫刻を広く知ってもらいたい」という声が多く寄せられていた。9月末まで。

 堂内で最も目を引くのは、天井三間四方全面に施された「道元禅師猛虎調伏(ちょうぶく)之図」。極彩色豊かな透かし彫りで、「山中で虎に襲われそうになった道元禅師を龍神が守った」という物語を表現した。このほか、堂内の階段両側に建つ「鬼退治仁王像」は、高さ2メートルのケヤキの1本彫りで迫力が伝わる。床にもさまざまな形をした埋め木が見られる。平澤俊彦住職(65)は「素晴らしい彫刻を残した石川雲蝶の偉業を広く知ってほしい」と話した。

 文化財保護のため、撮影時はフラッシュ禁止。詳細は西福寺ホームページで。

毎日新聞
0427わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:18:37.59
フェルメール展 ドンデクーテル「羽を休める雌鶏」、ふわふわ リアルな質感
7/21(木)
メルヒオール・ドンデクーテル《羽を休める雌鶏》 制作年不詳 ドレスデン国立古典絵画館© Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden, Photo by Elke Estel/Hans−Peter Klut

9月25日まで大阪市立美術館で開催中の「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」(産経新聞社など主催)の主な作品を5回にわたって紹介します。第3回はドンデクーテルの「羽を休める雌鶏」です。

■ふわふわ リアルな質感

日本画でニワトリの名手といえば、伊藤若冲(じゃくちゅう)を思い出すが、オランダならきっとこの人に違いない。なにせ、ニックネームが「鳥のラファエロ」なのだから。

この絵の主人公は、ヒヨコに囲まれた白い雌鶏。その羽のふわふわした質感のリアルさは、画家の力量を物語っている。

彼の祖父はオランダに初めて鳥を題材にした絵をもたらした人物といわれる。自身も専ら鳥を専門に描き、宮殿や宮廷の壁画装飾も請け負っていたというのだから、うまさは折り紙付きといっていい。

上手に描けるから、周りのヒヨコや雄鶏なども喜々として描き込んでしまう。そして画面右奥には孔雀(くじゃく)や七面鳥まで登場する。

生きた鳥の絵は、17世紀黄金期のオランダで極めて人気が高かった。この画家が鳥専門の画家としてやっていけたのには、そんな背景もあったようだ。

産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/256ba8ad004cf9b0df6e721e984c8a3cda325127
0428わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:34.52
恐ろしくて美しい…幕末の天才絵師・金蔵の作品、関西に初上陸
7/18(月)

伊達競阿国戯場 累 二曲一隻屏風 紙本彩色 香南市赤岡町本町二区蔵

「謎の天才絵師」とも呼ばれる土佐の絵師・金蔵の大規模展『幕末土佐の天才絵師 絵金』2023年春に「あべのハルカス美術館」(大阪市天王寺区)にて開催される。

【画像】晒し首? おどろおどろしい金蔵の作品

謎の天才絵師とも呼ばれる土佐の絵師・金蔵。幕末から明治初期にかけて数多くの「芝居絵※屏風」などを残し、「絵金さん」の愛称で、地元高知で長年親しまれてきた。同時代のどの絵師とも異なる画風で描かれた「屏風絵」は、現在も夏祭り期間になると高知各所の神社などで飾られ、闇の中にロウソクの灯りで浮かび上がるおどろおどろしい芝居の場面は、見るものに鮮烈な印象を残している。

本展は、金蔵の生まれ育った地である高知県外の美術館で開催する初の大規模展となる。幕末の土佐に生き、異彩を放つ屏風絵・絵馬提灯などを残した「絵金」の類稀なる個性とその魅力について、代表作の数々で紹介する。2023年4月22日より「あべのハルカス美術館」にて開催される。入場料などの詳細は未定。

※歌舞伎にかかわるものを題材とした浮世絵のこと

Lmaga.jp
0429わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:03.94
人間国宝6人輩出 至宝の「讃岐漆芸」が海外初展示
7/23(土)
器の形を生かして虫などを彫り込み、朱漆で熟した柿を表現したお香の容器。磯井如真の作品(高松市美術館提供)

日本の漆器は16世紀末に西洋に輸出されて以降、高級芸術品として王侯貴族らに愛好され、現在では多くの美術館やコレクターに多数所蔵されるなど、世界的にも人気が高い。香川県伝統の讃岐漆芸は海外にあまり出回っていなかったが、高松市美術館の所蔵品が今月から海外の展覧会に初めて貸し出されている。9月5日までオランダのアムステルダム国立美術館で開催中の「近代日本の漆芸」の準備で作品とともに現地に赴いた学芸員に話を聞いた。

産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e179c63d35db1ad7b70da762a1c418cda60e645d
0430わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:22:09.27
珠玉のコレクション76点が初来日。ベルクグリューン美術館展でピカソやマティスなどの主要作品が公開へ
7/22(金) 16:54配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
美術手帖
パブロ・ピカソ  緑色のマニキュアをつけたドラ・マール 1936 キャンバスに油彩 65x54cm ベルリン国立ベルクグリューン美術館
 稀代のコレクター、ハインツ・ベルクグリューンが厳選したピカソを中心とするコレクションの数々。そのなかからピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティなど20世紀美術のエッセンスとなる作品を厳選し展示する「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」展が東京・上野の国立西洋美術館で開催される。会期は10月8日〜2023年1月22日。

 ドイツの美術商であったハインツ・ベルクグリューン(1914〜2007)は、1950年からパリで画廊を経営しており、その経験と人脈を活かしながら個人的に作品収集をはじめ、世界有数の個人コレクションを作り上げた。現在、彼のコレクションを収めるベルクグリューン美術館は、ベルリン国立美術館群の一翼を担うほど重要な施設となっている。

 ベルクグリューン美術館の開館以来、主要作品がまとめて国外に貸し出されるのは今回が初。来日する作品97点のうち、76点が日本初公開となり、日本の国立美術館の所蔵作品11点を加え、全108点の20世紀美術が一堂に会することとなる。

 この展示では、ベルクグリューンの類まれなる作品収集への情熱と研ぎ澄まされた審美眼を垣間みることができる。とくに、同時代の最大の画家としてピカソに心酔していた彼は、画家本人とも交流しながら、作品の収集に没頭し、コレクションを拡大させた。それゆえに、本展出品作のうち約半数(うち35点が日本初公開)がピカソの作品という、非常に充実したボリュームの展示となっている。

 また、ベルクグリューンの審美眼によって絵に合わせて選ばれたアンティークの額縁もみどころのひとつだ。

美術手帖
0431わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 17:23:33.84
民芸運動1世紀、柳宗悦が見いだした「丹波焼」 実用品に求めた美、 暮らしに根差す作品生む
7/23(土)

化粧土で自作に模様を描く陶芸家柴田雅章さん=丹波篠山市鷲尾の工房

 長い歴史を背景に、若手らが新たな創造に励む「丹波焼」と、戦後に復興を果たし国無形文化財となった「丹波布」。丹波が誇るこの二大伝統工芸の恩人ともいえるのが、「民芸運動」の創始者として名高い柳宗悦(やなぎむねよし)(1889〜1961年)である。いずれも柳の「目」によって、その美を見いだされ、価値が広く認められるようになった。民芸運動が始まってほぼ1世紀。「丹波と民芸」をテーマに、作り手やゆかりの人々を訪ねた。

神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f343bcfdbb811c3161656a257e56409ebdc4d02
0432わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 18:56:16.93
『鬼滅の刃』や『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』にも  漫画やアニメの聖地を造った建築家・辰野金吾の足跡
7/22(金)
リアルサウンド
辰野金吾の建築が登場する漫画

 辰野金吾(1854〜1919)といえば、赤レンガの「東京駅丸の内駅舎」の設計者として有名な、日本近代建築の巨匠の一人である。唐津藩(現:佐賀県唐津市)の下級武士の出身だったが、工部大学校(現:東京大学工学部)の造家学科を主席で卒業。イギリスに留学し、帰国後は明治建築界のトップランナーとして活躍した。

【写真】漫画に登場する辰野金吾の傑作建築や関連作品

■多くの漫画を彩る辰野金吾の建築

 東京駅のほかに「日本銀行本店旧館」が代表作として知られ、晩年は「国会議事堂」の設計に情熱を燃やすが、大正時代に大流行したスペインかぜに罹ってしまい、志半ばで没してしまった。

 そんな辰野の建築は数多くの漫画やアニメに登場し、“聖地”となっていることでも有名である。もっとも、東京駅が登場している作品は膨大な量になるため、ここでは敢えて他の建築の例をいくつか紹介してみよう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/355ec95a9e9df7a6415f50cbd538717cacaf18e1
0433わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 18:58:08.94
<矢沢あい展>「天ない」「ご近所」「NANA」の美麗原画300点 感動の名場面よみがえる 描き下ろしイラスト、貴重な幼少期の絵も
7/20(水)

矢沢あいさんの原画展「ALL TIME BEST 矢沢あい展」の様子

 「天使なんかじゃない(天ない)」「ご近所物語」「NANA」などで知られるマンガ家の矢沢あいさんの原画展「ALL TIME BEST 矢沢あい展」が7月20日、新宿高島屋(東京都渋谷区)でスタートした。「天使なんかじゃない」「ご近所物語」「下弦の月」「NANA」「Paradise Kiss」などの美しい直筆原画やイラスト、矢沢さんが同展のために描き下ろしたイラストなど約300点がお披露目された。

【写真特集】「天ない」「NANA」「ご近所」 美しすぎる原画の数々 原画展写真を一挙に

 原画展のコンセプトは「ALL TIME BEST」で、矢沢さんが総監修した。会場は、CDのアルバムになぞらえて「Track 0」から「Track 5」、「SPECIAL REEL」のコーナーに分かれ、矢沢さんが贈る“ベストアルバム”を楽しむことができる……というコンセプト。「Track 0」には、矢沢さんが描いた、メンズストリートファッションの解説書「ストリート・トラッド〜メンズファッションは温故知新」(集英社)の挿絵を展示。「Track 1」から「Track 5」には、各作品の原画やイラストが並ぶ。

MANTANWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/7191b58bdd69a63332d79d0a98e0b879ba5656f1
0434わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 18:59:47.65
「鬼滅の刃」物語の世界へ 直筆原画約400点展示
7/22(金)
原画や立体造形を配置した展示会場(C)吾峠呼世晴/集英社

 漫画誌「週刊少年ジャンプ」で2020年に完結した人気漫画『鬼滅の刃』の展覧会「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」が、大阪市北区のグランフロント大阪で9月4日まで開かれている。作者・吾峠呼世晴氏の直筆原画約400点を展示。立体造形や空間演出でも作品の世界観を表現し、連載終了後も根強い人気を誇る作品の魅力を伝えている。

 『鬼滅の刃』は、大正時代の日本を舞台に、人と鬼の戦いを描いた物語。連載は2016年から始まり、20年24号(5月18日発売)で完結。映像作品でも人気を集め、テレビアニメは新シリーズの制作が決定している。

 会場エントランスでは、コミックス全23巻の表紙と主人公兄妹のフィギュアがお出迎え。各キャラクターの名シーンを振り返る展示が、来場者を物語の世界にぐっと引き込んでいく。

 鬼の首領である「鬼舞辻無惨」のまがまがしい血と細胞や、鬼と戦う剣士らの乱れ飛ぶ技は立体造形で迫力たっぷりに再現。鬼の根城「無限城」も、さまざまな表現方法を用い、琵琶の音が鳴り響く不可思議な異空間に仕上げた。

来場者を出迎えるキャラクターフィギュア(C)吾峠呼世晴/集英社

 戦いの結末部分は、来場者が満開の藤の花の下から見届けるような演出を採用し、同展初公開イラストや来場者向けメッセージが最終パートを飾っている。

 全日日時指定制(ローソンチケットで販売、完売次第終了)。一般2千円、中高生1500円、小学生千円、グッズ付き日時指定券3600円。また会期中、会場併設の「カフェラボ」では、「鬼滅の刃」の世界観をモチーフにしたオリジナルメニュー全9品を販売。

大阪日日新聞
0435わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 19:01:33.59
超リアルなミニチュアで話題沸騰のMozu 初の個展『Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-』が東京で開催
7/21(木)
ミニチュア、コマ撮りアニメ、トリックラクガキで話題のクリエイター・Mozuこと水越清貴の初の個展『Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-』が7月22日(金)より大丸東京店11階催事場で開催される。それに先立ち、プレス内覧会が行われ、水越氏は「ミニチュアは実物を見ていただくのが最高なので、ぜひたくさんの方々に見ていただければ」とアピールした。

【画像11枚】超リアルなミニチュアで話題沸騰のMozu 初の個展『Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-』が東京で開催

日常の風景をリアルに再現したミニチュアがSNSで注目を浴び、メディアなどの多方面から取り上げられているアーティストMozu(モズ)こと、水越清貴。まるで部屋の片隅にこびとが住んでいるかのような、リアリティがあるミニチュア「こびとシリーズ」などで知られ、多くのSNSフォロワー数を持つ話題のクリエイターだ。

今回の個展には、高校時代から現在までに制作された約70点の作品群がずらりと並ぶ。「人を驚かせることが大好き」。そんなMozuの精巧で遊び心あふれる作品はもちろん、細密図や絵コンテ、アイディアノートなどMozuの世界を網羅しており、一部作品を除き、写真撮影なども可能な体感型の展覧会になっている。

ぴあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2f2cd6587a05a3fdfa57307c9ff150a2963c104
0436わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 19:03:22.31
初代タイガーマスク、神田明神で「特別展」…「佐山さんの思想が分かる」
7/22(金)
神田明神で開催中の「初代タイガーマスク 佐山サトル 武道の創造展」

 初代タイガーマスクの佐山サトルの特別展「初代タイガーマスク 佐山サトル 武道の創造展」が現在、東京・神田明神の資料館2階展示室で開催されている。

 佐山の同所での展覧会は2020年から3年連続。今回はタイガーマスクの覆面、佐山が考案したオープンフィンガーグローブなどプロレス、格闘家としての足跡が分かる貴重品が展示されている。

 一方で佐山が敬愛する江戸時代の国学者、本居宣長と佐山の武道への思想がつながる展示もあり神田明神の岸川雅範禰宜は「佐山さんの思想的な部分がわかるここの展示が佐山さんにとって重要なんです」と説明していた。

 開催は8月31日まで。拝観料は大人300円、学生200円、中学生以下無料。また、展覧会開催を記念し佐山が7月23日午後2時から神田明神の文化交流館地下1階「EDOCCO STUDIO」で特別講演会を開催する。定員は90名で聴講料は3000円となっている。

報知新聞社
0437わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 19:04:27.98
夏川りみさん・知花くららさん・ゴリさん、沖縄文化を熱く語る…特別展「琉球」PR
7/19(火)

出演した(左から)夏川さん、知花さん、ゴリさん

 沖縄の本土復帰50年を記念した特別展「琉球」(読売新聞社など主催)が開催されている九州国立博物館(福岡県太宰府市)で18日、同展の見所などをPRする関連イベント「琉球の宝 ウチナーの心」が開かれた。オンライン参加を含めて約170人が、沖縄の文化や歴史などを紹介するトークショーや島唄のミニライブを楽しんだ。

 イベントには、いずれも沖縄県出身で、お笑いタレントのガレッジセール・ゴリさん、モデルの知花くららさん、歌手の夏川りみさんらが出演した。

 前半は、ゴリさんと知花さんらが、同展に展示されている琉球国王・尚家関連の美術工芸品や沖縄の文化などをテーマに語り合った。後半は夏川さんが沖縄で歌い継がれている「てぃんさぐぬ花」や「芭蕉布(ばしょうふ)」などを披露した。

 ゴリさんは「博物館は過去と会話ができる場所。当時の人たちの熱い思いを感じてほしい」、知花さんは「作品をじっくりとみて新しい沖縄を発見する機会にしてもらえたらうれしい」と期待を込めた。

 夏川さんは「歌で沖縄のすばらしさを世界中に届けていきたい」と語った。

 同展は9月4日まで。8月15日を除く月曜と、今月19日は休館。

読売新聞オンライン
0438わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 19:06:25.67
身にまとう衣服が性を越境する。日本における異性装の系譜をたどる「装いの力ー異性装の日本史」が開催へ
7/24(日)
篠山紀信  森村泰昌 『デジャ=ヴュ』の眼 1990年 作家蔵

 一般的に言われる「男らしさ」「女らしさ」とはなんなのか。日本における異性装の系譜をたどり表現を探ることで、異性装という営みのこれまでとこれからを考える「装いの力ー異性装の日本史」が東京・渋谷区立松濤美術館にて開催される。会期は9月3日〜10月30日。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/a521f0a6262d40fd252818a249aff2d489668f48
0439わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 19:08:09.35
2000年前へタイムスリップ! 特別展「ポンペイ」 宮城県美術館で開催中
7/18(月)
 火山の噴火で埋もれたイタリアの古代都市「ポンペイ」の美術品などを展示する展覧会が宮城県美術館で開かれています。

特別展「ポンペイ」

 展覧会ではナポリ国立考古学博物館所蔵の美術品や家財道具など、日本初公開を含む約130点が展示されています。

 古代都市ポンペイは西暦79年の火山の噴火で埋没し、美術品や家財道具は18世紀に発掘が始まるまで約1700年もの間、良い保存状態で眠り続けていました。

 裕福な家庭の食事室の床に敷かれていたモザイク画「イセエビとタコの戦い」や、当時の生活の様子がわかる炭化したパンなどが展示されています。

 また、当時の邸宅を再現し出土品を紹介するコーナーもあります。

khb東日本放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4d80102c9876bc060514baae3f27311b0492ba
0440わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 19:17:24.70
つづき
新史料の全文は新選組展の図録に掲載されている。

 幕末の動乱を生きた新選組の実像に迫る「新選組展2022―史料から辿(たど)る足跡」は23日、会津若松市の県立博物館で開幕する。21日も会場の設営が進み、新選組ファンたちを受け入れる準備がほぼ整った。

 小説やドラマなど幅広い分野で親しまれてきた新選組。古くは明治期に描かれ始めたとされる。一方、近年は歴史学分野の調査、研究が進み、これまでの新選組像とは異なる姿が明らかになっている。

 展覧会では近藤勇の書簡などを通した最新の知見を加味し、新選組の姿を紹介する。

 観覧時間は午前9時30分〜午後5時(入館は同4時30分)。23、30の両日、8月6日、11〜13日、27日、9月3、10、17、18の各日は夜間開館として午後7時(入館は同6時)まで観覧することができる。

 会期は23日〜9月19日。月曜日休館、9月19日の祝日は開館。観覧料は一般・大学生が1300円、高校生800円、中学生以下無料。前売り券は一般・大学生が1000円、高校生640円で、販売は22日まで。販売窓口は公式ウェブサイトに掲載している。

 新選組展は県立博物館、福島民友新聞社、福島中央テレビでつくる実行委と読売新聞社の主催。

福島民友新聞
0441わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 19:20:11.37
↑↑↑
隊士30人の人物評など新たな史料発見 23日開幕の新選組展公開
7/22(金)
福島民友新聞
新選組の隊士の人物評などが書かれた新史料

 幕末に会津藩の配下となり、京の治安維持に当たった「新選組」の隊士30人の人物評などを明治時代に記した新史料が、県立博物館(会津若松市)で見つかった。新選組の京都での活動を批判的な視点で記録しているのが特徴で、筆者名はないが、具体的な記述が多いため、内部事情にかなり詳しい人物とみられる。謎に包まれた新史料は、23日に同館で始まる新選組展で展示される。

 同館専門学芸員の阿部綾子さん(46)によると、新史料は幕末の会津藩主松平容保(かたもり)の小姓(こしょう)を務めた藩士・浅羽忠之助が旧蔵し、現在は同館が所蔵する史料群から見つかった。新史料には1881(明治14)年11月15日に「東京鍛冶橋前なる明保野(あけぼの)の旅亭(りょてい)」で書いたとあり、新選組の記録としては早い段階にまとめられた。浅羽が記したものではないが、史料自体が筆者の筆か、写しかどうかも不明だ。

 序文では新選組について「京坂(けいはん)近畿に横行して、残忍、残酷を極めた」(意訳)とし「浅ましき始末」を後世の戒めとするために書いたとつづる。
0442わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:23:44.96
中国の国宝級文化財を展示 香港故宮文化博物館が人気
7/22(金)
東方新報
香港故宮文化博物館を見学する香港市民(2022年7月3日撮影)。

【東方新報】ビクトリアハーバーを見渡す香港・西九龍(West Kowloon)文化地区に、中国文化の宝物を集めた「香港故宮文化博物館」が7月3日にオープンした。北京の故宮博物院が収蔵する国宝級をはじめとした文化財を展示。7月1日で香港が中国に返還されて25年となる節目に合わせた「贈り物」に、連日多くの香港市民が訪れている。

 香港の都市の洗練さと中国の伝統建築からインスピレーションを受けた建物は、7800平方メートルの展示エリアに9つのギャラリーを配置。故宮博物院が収蔵する186万点の膨大なコレクションから、国家1級文物166点を含め914点を展示している。1925年に故宮博物院が誕生して以来、中国本土以外では最大規模となる。香港故宮文化博物館の陳智思(Bernard Chan)主席は「あらゆる面で前代未聞だ」と喜びの声を上げる。

 古代から清朝までの陶磁器や水墨画、金銀細工、翡翠(ひすい)、刺しゅうなど、中国の悠久の歴史を感じさせる文化財を展示。清朝の乾隆帝が祭祀(さいし)で身に着けた式服や、皇帝、皇后の肖像画も並ぶ。

 香港故宮文化博物館の開館は返還記念日翌日の7月2日の予定だったが、当日は悪天候のため1日延期してオープン。中国の若者の間で流行している古代の民族衣装「漢服」をまとって来館する人も目立った。宮廷の女性貴族のような衣装を着た香港市民の陸さんは「紫禁城(故宮)の雰囲気はやはり、漢服とマッチします。今度は友達と一緒に漢服で訪れます」と笑顔を浮かべた。

 6月14日から14万枚のチケットが発売され、7月分はすでに完売。今後は定期的に故宮博物院の収蔵品から選り抜きの展示物を入れ替えていく。西九龍文花地区には美術館や芸術劇場もあり、香港故宮文化博物館は周辺施設とともに香港の新たなランドマークとなりそうだ。

 また、香港故宮文化博物館の誕生を記念してパリのルーブル美術館からも13点が貸し出され、馬にまたがったルイ14世の銅像も展示されている。今後は東西の国際文化交流の拠点になることも期待されている。(c)東方新報/AFPBB News

※「東方新報」は、1995年に日本で創刊された中国語の新聞です。
0443わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:25:37.73
和歌と造形表現の関わりを追う展覧会「歌枕」が提案する、一歩踏み込む日本美術の愉しみ
和歌に詠われることで特定のイメージに結びつけられた土地「歌枕」から、日本の美術の豊かさにアプローチする展覧会「歌枕 あなたの知らない心の風景」(6月29日〜8月28日)が、東京・サントリー美術館で始まった。現代では、“古典”として遠くなってしまった日本人の感性をふたたび共有することを試みる、同館ならではの挑戦の空間をレポートする。

美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/25753
0444わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:27:12.43
新たなギャラリーYOD TOKYOが東京・原宿にオープン
7/24(日)

三澤亮介 『Get freedom』

大阪のYOD Galleryにとって3店舗目となる、YOD TOKYOが東京・原宿にグランドオープン。オープニング展として開催した第一回目に続き、「Itʼs Gonna Be Awesome!!! Part 2」が開催中だ。

大阪のギャラリー・YOD Gallery、YOD Editionsの2店舗の融合体として、この度3店舗目となるYOD TOKYOが、原宿通りとキャットストリートの交差点にあたる角の1階に誕生。写真、絵画、彫刻、インスタレーションなど、ジャンルを問わず展覧会を積極的に開催し、次世代の新たな文化の発信地としてさまざまな活動を行うという。

オープニングを記念した展覧会「Itʼs Gonna Be Awesome!!! Part 1」では、80年代のカルチャーやアニメ、漫画、日本古来の神話などと自身のルーツを融合させた10名の作家の作品を紹介した。続いて7月22日(金)より開催中のPart 2では、20代前半から30代前半の若手作家のフォーカスし、次世代の作家たちによる新たな絵画表現を紹介する。

絵具から抽出した色と光の調合により、幻想的なイメージを描き、神話の錬成を行う後藤夢乃。ある風景が記憶の中で不確かになっていく現象に着目し、独特の色彩感覚で風景を描く白石効栽。また、漫画の表現形式を用いた絵画を制作し、コマの中に描かれた瞬間の芸術性を探求した東春予や、『固定概念のアップデート』をコンセプトに、映像や写真をバックグラウンドとする多角的な視点を平面の肖像画に凝縮させた三澤亮介など、それぞれ絵画の域を越境した表現に挑む。新たなスペースの今後とともにぜひ注目を。

※掲載情報は7月22日時点のものです。
開館日や時間など最新情報は公式サイトをチェックしてください。

Numero TOKYO
0445わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:29:35.99
「クマのプーさん」の世界観を体験しながらたどる展覧会 夢のような時間≠ェ空間全体に
7/24(日)

PLAY! MUSEUM「クマのプーさん」展 メインビジュアル

 「クマのプーさん」展が東京・立川市のPLAY! MUSEUMで開催されている。「クマのプーさん」(Winnie-the-Pooh)は1926年、イギリス人作家のA. A. ミルンが物語を、E. H. シェパードが挿画を描いた子ども向けの作品。展覧会は、シェパードが出版社のダットン社のために1950〜60年代に描いた原画約100点と、ミルンのことばとで、クマのプーさんの物語世界をたどる。クリストファー・ロビンが大好きなプーや仲間たちと過ごした時間が空間全体に広がる。

【写真】E. H. シェパード『クマのプーさん プー横丁にたった家』原画

 同館の名物である楕円形の展示室が、物語の舞台である「百町森(100エーカーの森)」を現出させる。草木や風、水を想起させる空間の中、原画を物語や詩とともに堪能し、クリストファー・ロビンとプーや仲間たちが過ごした「夢のような時間」を体験する場となる。「百町森」に向かう道をゆくと、「森のなかを行こう」と題した文章が登場。プーさんの物語の舞台となった、イングランド南部のアッシュダウンの森にも訪れたことのある、作家の梨木香歩による書き下ろし。原作をオマージュしたリズミカルな言葉たちと、時節によって様々な表情を見せる森の様子を綴っている。「クマのプーさん」シリーズ4冊の中では2冊の詩集『クリストファー・ロビンのうた』『クマのプーさんとぼく』の知名度が低いが、「百町森」では、2冊をまとめた本と、2冊からの抜粋集のために描かれた原画を、複数の詩とともに展示する。詩の一部は、ミュージシャンの坂本美雨が朗読を担当する。
0446わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:30:22.66
つづき
展覧会では、アッシュダウンの森の朝から夜を、空から野原から、草花や木々、川や空、そして風までを体験できる映像インスタレーションを展示する。プーさんの物語の舞台となったイングランド南部のアッシュダウンの森は、ミルンが幼い頃に父や兄とともに徒歩旅行した場所であり、ミルン一家が週末や休暇を過ごした場所。撮り下ろしの美しい映像が映し出された複数のスクリーンと、音や香りが織りなす特別な空間で、プーと仲間たちに思いが至る。撮影、編集、会場構成は岡本香音が担当した。

 また、会場限定グッズの販売、館内のカフェではイギリスをメーンにしたメニューを展開。上階にある、子どものための屋内広場 PLAY! PARK(別料金)では本展の開催を記念した遊具やワークショップを企画。プーさんたちの暮らしを感じる遊びを展開する。同展は10月2日まで開催。10月8日から11月27日までは名古屋市美術館へ巡回予定。チケット等の詳細は公式サイトまで。

(よろず〜ニュース編集部)
0447わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:32:09.70
監修者が解説、特別展「化石ハンター展」の見どころ、100年前の“史上最大級”の探検
7/22(金)
ナショナル ジオグラフィック日本版
チベットケサイの生体復元モデル。(所蔵:国立科学博物館)

10月10日(月・祝)まで、東京の国立科学博物館(上野)で特別展「化石ハンター展−ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣−」が開催中です。ゴビ砂漠を恐竜化石の一大産地に押し上げた化石ハンターからヒマラヤの超大型獣まで、特別展の主な見どころについて、監修者である国立科学博物館名誉研究員の冨田幸光氏に語っていただきます。

ギャラリー:特別展「化石ハンター展」の見どころ、100年前の“史上最大級”の探検 写真と画像16点

 ゴビ砂漠が有名な恐竜化石産地だということは、今では誰もがよく知っている事実である。しかし、今から100年前には、偶然見つかった一片の歯化石以外には、化石はまったく知られていない、ほとんど人跡未踏の秘境だったことはご存知だろうか。その人跡未踏の地へ、哺乳類や人類の起源を求めて大探検隊が入ったのが、ちょうど100年前の1922年のことなのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5298eb4c0847073c29b448c3cee5d51c6166a2ca
0448わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:34:00.68
中央アジアの化石発掘・研究の100年史を知る特別展「化石ハンター展」が開幕
7/19(火)

伝説の化石ハンターが挑んだゴビ砂漠探検から100年目となる2022年
会場となるのは国立科学博物館 地球館地下1階 特別展示室

貴重な化石を発掘・研究する挑戦者「化石ハンター」。そうした1人、アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース(1884-1960)が大規模な調査隊の率いてゴビ砂漠を初めて探検した1922年からちょうど100年となることを記念した特別展「化石ハンター展 〜ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣〜」が東京・上野の国立科学博物館(科博)にて2022年7月16日〜10月10日までの期間にて開催される。

【写真】世界初公開となるチベットケサイの全身骨格復元標本

同展は大きく「伝説の化石ハンターの誕生」、「アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!」、「アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター」、「アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源」、「挑戦の地、チベット高原へ」、「第三極圏の超大型獣に迫る」の6章で構成されている(第2会場に第7章も用意されている)。第1章は、アンドリュースがゴビ砂漠に探検へと赴くまでの時期。実はアンドリュース、1910年に来日し、当時の研究対象であった鯨類の調査を日本各地で実施。国立科学博物館との意外な縁があることなどが紹介されている。

第2章は、1922年から1930年にかけて全5回実施された「中央アジア探検隊」によるゴビ砂漠探検での成果が紹介されている。この調査により、ゴビ砂漠から多くの恐竜や哺乳類などの化石が発掘され、後世の研究に大きな影響を与えた発見であったことなどを知ることができる。


第3章は、アンドリュースの発掘調査の後の時代。第二次世界大戦後、ゴビ砂漠で発掘を行った日本を含めた各国の化石ハンターたちの研究成果などを紹介。映像として、第2章から第4章までの監修を務めた科博の冨田幸光 名誉研究員と、ダイナソー小林で恐竜好きにはおなじみの北海道大学の小林快次 教授の日本の化石ハンター同士の夢の対談など、ここでしか見れないコンテンツは必見である。

マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b3134c69d23be4b7b1702aa650c56ac6a4976bd
0449わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:38:05.73
<金色のガッシュ!!>原画展が東京、大阪で今秋開催 雷句誠描き下ろしガッシュ・ベルのビジュアル
7/21(木)
MANTANWEB
「金色のガッシュ!!」の原画展「金色のガッシュ!!と雷句誠原画展」のビジュアル(C)MAKOTO RAIKU

 アニメ化もされた雷句誠さんの人気マンガ「金色のガッシュ!!」の原画展「金色のガッシュ!!と雷句誠原画展」が東京、大阪で今秋に開催される。同展のために雷句さんが描き下ろしたガッシュ・ベルのビジュアルが公開された。ビジュアルには「また会おう、ガッシュ。」というコピーが添えられている。

【写真特集】「金色のガッシュベル!!」まさかのガッシュ・ベル新作 高嶺清麿も

 原画展は、「金色のガッシュ!!」の連載開始20周年と、続編「金色のガッシュ!!2」の出版を記念して開催される。「金色のガッシュ!!」をはじめとした雷句さんの作品の原画や、作品の世界観を体感できる展示物が並ぶ。記念グッズの販売も予定している。

 東京会場は、東京ソラマチ5階 スペース634(東京都墨田区)で9月16日〜10月2日に開催。大阪会場は、あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階 催会場(大阪市阿倍野区)で10月6〜17日に開催される。
0450わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:46:30.17
作品数400点以上!「長崎アートフェスティバル」
7/23(土)

長崎市の美術愛好家たちの自慢の作品が並ぶ美術展「アートフェスティバル」が、24日まで県美術館で開かれています。

【写真を見る】作品数400点以上!「長崎アートフェスティバル」

まるで写真のような作品。五島出身のあの人気女優を繊細なタッチで描きました

ことしで20回目を迎えるこのイベントには、長崎市美術振興会の会員らおよそ180人による絵画や写真など、合わせて414点が展示されています。

写真部門で毎年好評のネコをテーマにした作品が並ぶブースには、今回は「イヌ」の写真73点も合わせて展示され、見る人に癒しを与えます。

長崎市美術振興会の片山一義理事
「コロナなどで世の中が非常に暗くなっている。芸術を鑑賞して頂いてひと時でも心の安らぎになれば」と話していました。

アートフェスティバルは24日まで長崎県美術館で開かれています。

長崎放送
0451わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:48:28.78
うごく現代アートが大集合!高崎市美術館で企画展 9月4日まで
7/22(金)
群馬テレビ
(写真:群馬テレビ)

うごく現代アートとその仕組みについて知ることができる企画展が、高崎市美術館で開かれています。
この企画展では、国の内外で活躍するものづくり集団アートファクトリー「TASKO」がこれまでに制作した作品の仕組みやうごきを分かりやすく紹介しています。こちらは、シンガポールの空港や東京の百貨店大丸松坂屋に展示されたこともある「FLOWERDISPLAY」です。
綺麗な音色を響かせるこちらは、「パフューマリー・オルガン」です。この作品には、香料の入った大小のビンが仕掛けられ音楽だけではなく香りも奏でます。30分ごとに5曲の自動演奏があるほか、自分でも演奏することができ、音と香りのつながりを体験することができます。
会場ではこのほか、「TASKO」が趣向を凝らした作品19点を楽しむことができます。動くアートとその仕組みを展示した今回の企画展は、9月4日まで、高崎市美術館で開かれています。
0452わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:53:52.23
あでやか豊後の美人画42点 豊後大野市千歳町で競演展
7/25(月)

吉原真龍や松本真砂雄ら県内画家を中心とした美人画42点を展示=豊後大野市千歳町下山の中九州アートミュージアム幸寿記念館

 大分県豊後大野市千歳町下山の中九州アートミュージアム幸寿記念館で「豊後の美人画家競演展〜恋こがれて豊の国美人」が開かれている。同市と別府市の収集家でつくる大分美人画愛好会(二ノ宮春光会長)が初めて企画。豊後高田市真玉出身の吉原真龍や宇佐市出身の松本真砂雄ら県内出身画家の作品を中心に、会員が所蔵する42点を展示している。31日まで。
 庄屋の長男として生まれた吉原(1804〜56年)は京都で絵を学び、肉筆浮世絵を手がけるようになった。得意としていた美人画が評判になり、孝明天皇に気に入られて御所への参入を許された。晩年は郷里に戻り、弟子を育てた。
 松本(1900〜64年)は16歳から東京の学校で絵を学んだ。20歳のころ別府に移住。花鳥、山水、人物画などの創作に励んだ。晩年は美人画に専念し、県美展や別府市美展などに出品した。

「県内出身の素晴らしい美人画家を知ってほしい」と競演展を企画した大分美人画愛好会のメンバー

 同会によると美人画は日本独特の文化で、欧州などで人気が高まっているという。「県内でこれだけの美人画を一堂に展示するのは珍しいのでは。あでやかで美しい女性のしぐさや衣装など、妖艶で大正ロマンを感じる作品の数々を見てもらいたい」と来館を呼びかけている。
 24日午後1時半から、吉原や松本についての講演会を開催。期間中、浴衣や着物で来館した人には記念品を贈る。運営協力金として1人300円が必要(大学生以下無料)。月曜休館。

大分合同新聞
0453わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/25(月) 21:55:38.30
空前絶後の大ブーム! 現代アートの巨匠、ゲルハルト・リヒターの人気を読み解く
7/18(月)
ENGINE WEB
現代アートが面白い!!
ゲルハルト・リヒターの代表作《ビルケナウ》

東京国立近代美術館で始まった大規模個展のほか、ゲルハルト・リヒターに関連した展覧会が3館で開催されている。難解とされる現代アートの巨匠の作品が、これほどまで人々を惹きつける理由とは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3a316a16db6079dec990e2679aef2b9355cfb2
0454わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:09:29.88
茶席の「香合」見て味わう 愛宕坂茶道美術館で24点披露
7/22(金)
多彩な形の香合など茶道具が並ぶ企画展=福井県福井市愛宕坂茶道美術館

 茶席で使う香を入れる道具「香合」の魅力を紹介する企画展が、福井県の福井市愛宕坂茶道美術館で開かれている。手のひらに収まる大きさで、細かな細工が施された香合など24点が並ぶ。8月21日まで。

 香合は夏は漆器、冬は陶磁器を使うなどの違いがあり、材質から細工まで多様な種類がある。江戸時代には番付表が作られるほど人気があったという香合を紹介しようと、今回の展示を企画した。

 尾の長い鳥の形で色彩鮮やかに仕上げたものや、カボチャのような形など見て楽しい香合がずらり。「牛に牧童堆朱(ついしゅ)香合」は漆を何層にも塗り重ね、その上に文様を掘り出しており技術の高さがうかがえる。

 担当者は「職人技が光るいろんな香合があるので、超絶技巧を見て味わって」と話していた。8月14日午後2時から展示解説を行う。

北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
0455わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:10:53.10
三内丸山遺跡出土品 英国の世界遺産施設へ
7/25(月)
深鉢形土器(三内丸山遺跡センター提供)

 国特別史跡・三内丸山遺跡(青森市)から出土した土器や土偶など計23点が、9月30日から英南西部の世界文化遺産「ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群」の観光案内施設で展示される。特別展「ストーンサークル:ストーンヘンジと先史時代の日本」に並び、縄文時代の暮らしや精神性を伝える。昨年7月に世界文化遺産になった「北海道・北東北の縄文遺跡群」を世界にPRする機会になる。来年8月まで。

 特別展は、ストーンヘンジが築造された同時期の縄文時代中期と後期の集落遺跡と環状列石を通して先史時代の日本について紹介する。三内丸山遺跡のほか、秋田県の大湯環状列石(鹿角市)と伊勢堂岱遺跡(北秋田市)、火焔(かえん)土器で知られる岩野原遺跡(新潟県長岡市)の出土品も並ぶ。岩野原を除く3遺跡は、縄文遺跡群の構成資産となっている。

 三内丸山遺跡の出土品は、縄文時代の生活と精神性が分かる、展示にふさわしい資料として同遺跡センターが選んだ。煮炊きに使われたとされる深鉢形土器、祭りなどに使われたとされる土偶やヒスイ製の玉のほか、石製品の〓状耳飾(けつじょうみみかざり)が含まれる。

 ストーンヘンジは英国内外から多くの観光客が訪れる世界遺産。同センターの小関英規副所長は「縄文遺跡群の認知度を高められ、その価値や魅力を世界に発信できる」と期待を寄せた。

 特別展は、イングランドの歴史的建造物を保護している「イングリッシュ・ヘリテッジ」と、セインズベリー日本藝術研究所が主催。縄文遺跡群世界遺産本部が協力する。

※〓は「決」の部首が王へん

Web東奥
0456わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:13:49.69
人間とロボットのより良い関係は? 文化人類学者と日本科学未来館の特別展を巡って考える
7/21(木)
高所作業を思い通りに行えるロボット「零式人機(れいしきじんき)ver.1.2」とケミクスィズ・アスルさん

 「ロボット」と聞いて何を思い浮かべるだろう? 自動車工場の組み立てロボットといった産業用にとどまらず、おなじみのお掃除用や「今日の天気は?」と聞くと教えてくれるコミュニケーション型まで、今ではすっかりその存在は私たちの暮らしに溶け込んでいる。この先、人間とロボットはどんな関係を築いていくのだろうか。日本科学未来館で開催されている特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」を、トルコ出身の文化人類学者ケミクスィズ・アスルさんと巡りながら考えた。

どのようにして生まれたのか
 特別展に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、壁一面にずらりと描かれた「ロボットと人間のあゆみ」だ。科学技術の進歩といった視点に加え、ロボット開発にSF作品が深く関わっていたなど、人間とロボットの多様な接点について記されている。

ロボットと人間が歩んできた歴史について語るアスルさん(左)と日本科学未来館の科学コミュニケーター園山由希江さん(右)。園山さんは今回、アスルさんと一緒に展示を巡り、ロボットと人間の関係について新たな気づきも得たという

 「ロボットという言葉は、1920年、チェコスロバキア(当時)の作家カレル・チャペックが書いた戯曲『R.U.R.』の中で初めて使用されました。その語源は、チェコ語で『労働』を意味する『robota(ロボタ)』。資本主義を批判したこの戯曲で、ロボットは人に代わって労働するモノとして扱われています」。展示を見ながら、アスルさんはそう教えてくれた。
0457わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:14:29.77
人間に服従するものとして扱われたロボットに対する考え方は、その後、1950年にアメリカのSF作家アイザック・アシモフが『アイ・ロボット』で、ロボットが人間に逆らわないために記したロボット三原則などにも表れた。

 「ロボットは人間になりたくても人間になれないという視点で描かれる西洋のSF作品に比べ、日本では鉄腕アトムやドラえもんのようにスーパーヒーローであり、無限の可能性があるものとして登場します。その見方に興味を持ち、日本でロボットと人間の在り方について研究したいと思ったのです」。アスルさんは来日のきっかけについて話してくれた。

 そして一人の文化人類学者として、アスルさんは人型ロボット開発の実験室をフィールドワークの現場とし、研究者らがロボットを造る過程を丁寧に調査しながらロボットと人間の在り方、特にロボット工学における人間性を研究してきた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b75044089358d93386579eb9a786bbe313892a19
Science Portal
0458わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:16:21.04
フェルメール展 アーフェルカンプ「そりとスケートで遊ぶ人々」
7/22(金)

ヘンドリク・アーフェルカンプ《そりとスケートで遊ぶ人々》 1620年頃 ドレスデン国立古典絵画館© Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden, Photo by Hans−Peter Klut

9月25日まで大阪市立美術館で開催中の「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」(産経新聞社など主催)の主な作品を5回にわたって紹介します。第4回はアーフェルカンプの「そりとスケートで遊ぶ人々」です。

■冬景色 衣服にこだわり

オランダの冬は寒い。とりわけ、16〜17世紀は物資を船で運搬する水路まで凍ってしまうほど厳しかったようだ。

アーフェルカンプは、冬の風景を専門に描く最初のオランダ人画家の一人だったといわれる。ドンデクーテルのような鳥専門の画家もいれば、この画家のように冬景色専門という人もいるのだから、オランダ絵画の黄金期は実に層が厚い。

いてつくような寒さのなか、人々は凍った運河に出て、そり遊びやスケートに興じている。娯楽を楽しむのは、老若男女、富裕層も貧困層もみな同じ。同時期に描かれた「氷上の遊び」では、アイスホッケーやゴルフの前身といわれるゲームまで描かれている。

画家が衣服の表現に注意を払っていることは右前の女性の姿を最高級の布地で飾らせていることからも分かる。右端には転びかけている人も描かれ、画面に動きを与える。

産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c19ed3a85eeb85e92070e9fbbb0931308538295
0459わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:18:29.01
ブルーノ・タウトや柳宗悦らの「東北へのまなざし」を通し、東北に息づく営みの力に迫る
7/24(日)

展示風景より

 1930年代から1945年にかけ、先端的な意識を持った人々が相次いで東北地方を訪れ、この地の生活や文化に注目した。仙台で工芸指導を行ったドイツの建築家ブルーノ・タウトや、東北を「民藝の宝庫」と呼んだ柳宗悦、山形の自然素材を調査したシャルロット・ペリアンらがその一例として挙げられる。

 また、青森で「考現学」を実践した今和次郎・純三兄弟や、農村漁村の情景を記録した福島の画家・吉井忠など東北出身者たちも、故郷の人々と暮らしを見つめ直し戦中期の貴重な記録を残している。こうした東北に向けられた複層的な「眼」を通し、ここにいまも息づく営みの力をあらためて検証する展覧会が、7月23日に東京ステーションギャラリーで開幕した「東北へのまなざし
1930-1945」展だ。

 本展は、今年岩手県立美術館(4月9日〜5月15日)でスタートを切り、福島県立美術館(6月4日〜7月10日)での開催を経て、最終的に東京ステーションギャラリーへと巡回したもの。3館の企画のもと、日本民藝館からの特別協力を得ている。

 会場は「ブルーノ・タウトの東北『探検』」「柳宗悦の東北美学」「郷土玩具の王国」「『雪調』ユートピア」「今和次郎・純三の東北考現学」「吉井忠の山村報告記」といった6章構成。約400点におよぶ作品や資料を通し、東北に目を向けた人たちの「眼差し」を追う。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/6478836ac1e00f2833fa1f91e4079fd604a93115
0460わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:20:23.22
『不思議の国のアリス』の世界に没入しよう。イギリスから上陸した特別展に注目
7/20(水)
 1866年に出版され、以来一度も絶版になることなく、170以上の言語に翻訳されてきた『不思議の国のアリス』と、続編である『鏡の国のアリス』。数学者にして写真撮影の先駆者、挿絵画家でもあったチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンというヴィクトリア時代の博学の人物が、ルイス・キャロルの名で著したナンセンス文学随一の傑作だ。アート、映画、音楽、ファッション、演劇、写真などあらゆるジャンルでモチーフとなり、多くのクリエイターたちに、さらには、CERN(欧州共同原子核研究機構)で宇宙初期に存在していた物質相の性質を解明する実験に「ALICE実験」の名がつくなど、科学の分野でもインスピレーションを与えてきた。

 森アーツセンターギャラリーで開幕した「特別展アリス」には、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)の収蔵品に加え、コレクターや世界各地の博物館の所蔵品など約300点を出展。展示は5部で構成されており、第1部のテーマは「アリスの誕生」だ。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/092f453ad44835c497679757729d0ce456f7cf7b
0461わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:21:48.35
横山大観や伊東深水らの作品など52点が展示 二の丸美術館で7月24日まで 静岡・掛川市
7/19(火)

明治から昭和の近代に描かれた日本画を集めた展示会が静岡県掛川市で開かれています。
 掛川市の二の丸美術館で開かれている近代日本画展。会場には袋井市に住んでいた実業家鈴木始一氏が収集した近代日本画の礎を築いたとされる横山大観や伊東深水らの作品など52点が展示されています。こちらの水中の生き物をテーマにしたコーナーではキンギョやニシキゴイが 細やかな筆づかいで描かれています。このほか掛川市内のコレクターが集めた煙草入れなどが展示されています。近代日本画展は7月24日まで開かれています。

静岡朝日テレビ
0462わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:23:41.63
2メートル超の「巨大トンボ像」〜現代工芸の美術展 11年ぶりに福岡で開催
7/23(土)
陶磁器やガラス、漆器など様々な工芸品を集めた美術展が、福岡市美術館で開かれています。

奥行きのある輝きを放つガラスに、柔らかな曲線を描く竹。福岡市美術館で開かれているのは、今年で60回目となる「日本現代工芸美術展」の福岡巡回展です。

会場には入賞作品に加え、地元九州の作家の作品など合わせて113点が展示されています。

一際目を引くトンボの作品は、2メートルを超える高さがある大作です。

福岡では11年ぶりとなる巡回展は24日まで開かれていて、無料で見ることができます。

RKB毎日放送
0463わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:25:15.24
現代に続く地場産業 えさし文化館皮切りに巡回展 江戸時代の発掘成果紹介 奥州【岩手】
7/25(月)

発掘された奥州市展2022の展示会場。「鋳物のまち」ならではの溶解炉の炉体など、現在の当地につながる出土物も並ぶ

 奥州市教委が主催する巡回展「発掘された奥州市展2022 近世の面影―仙台藩北辺の要害と屋敷―」は、同市江刺岩谷堂字小名丸のえさし郷土文化館を皮切りに開かれている。仙台藩の支配が確立され、地場産業や景観など現在につながる地域性も育まれた江戸時代の考古資料を中心に展示し、当地の近世について紹介している。同館では8月7日まで開き、その後市内4地域を巡回する。

 市内での発掘調査の成果を報告し、郷土の歴史や文化、遺跡を周知しようと2011年から開かれている。より古い時代から回数を重ね、今年度は近世に到達。仙台藩の城に次ぐ防衛拠点だった要害、藩士の屋敷を中心にスポットを当て、同館では考古資料(出土物)を中心に124点を展示している。

 近世の当地は仙台藩が統治。隣接藩との均衡状態を保つ水沢、岩谷堂などの要害に守られつつ、藩の経済を回す地域経営が進められた。展示されている溶解炉の炉体は、鋳物工房跡がある鹿野遺跡(同市水沢羽田町字御山下)から出土。遺構の年代は17世紀後半から18世紀とみられ、羽田町は現在も南部鉄器で知られる「鋳物のまち」で、当時から発展してきたことがうかがえる。

 昨年度までの展示に比べ、テーマとする時代が新しくなったため豊富な文献資料も並ぶ。梁川伊達家文書のうち、展示されている1656(明暦2)年の物は、新田の開発認可に関わる書類。コメ経済の中、伊達家は家臣に領地を給与として支給する地方知行制を採っていたが、土地の価値は見込み収穫高から算出したことも多かった。家臣は領民も動員した耕地開発を強いられたが、この農業政策が現在の田園風景・穀倉地帯を形作ったことなども紹介している。

 また、市内4カ所での最新の発掘調査の報告をパネルにまとめている。

 同館以降の巡回日程は次の通り。

 ▽市埋蔵文化財調査センター(8月13〜28日)▽市役所衣川総合支所(9月7〜28日)▽胆沢郷土資料館(10月1日〜11月13日)▽市牛の博物館(11月19日〜12月11日)

岩手日日新聞社
0464わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:26:16.33
時代を超えて愛される絵本「からすのパンやさん」の原画など約170点を展示 絵本作家かこさとしの特別展始まる【岡山】
7/22(金)

「だるまちゃん」や「からすのパンやさん」で知られる絵本作家、かこさとしさんの特別展があす(23日)岡山県立美術館で始まります。

【写真を見る】時代を超えて愛される絵本「からすのパンやさん」の原画など約170点を展示 絵本作家かこさとしの特別展始まる【岡山】

あすからの開催を前に開会式が行われた、絵本作家・かこさとしさんの特別展です。

会場には、だるまを表情豊かに描いた代表作「だるまちゃん」シリーズや、時代を超えて愛され続ける絵本「からすのパンやさん」の原画や下絵など、約170点が展示されています。

60年間にわたって手掛けた数々の作品を通じて、絵にかけた思いを紹介しています。

(岡山県立美術館 鈴木恒志学芸員)
「下絵を見ると、いろいろな試行錯誤をした上で名作たちができあがっていくことが分かると思います。ぜひそういった点も注目していただければと思います」

かこさとしの特別展は、岡山県立美術館で8月28日まで開かれています。

RSK山陽放送
0465わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:27:53.60
日独19人の現代美術作家、抽象画や造形を越前和紙で表現 越前市の「卯立の工芸館」
7/21(木)

和紙の特性を生かした日独の現代美術家の作品が並ぶ展示会=4日、越前市の卯立の工芸館

 ドイツと日本の現代美術作家による越前和紙を使った作品展(福井新聞社後援)が、福井県越前市の卯立の工芸館で開かれている。ドイツ人4人と、県内在住やゆかりの15人が計約50点を出品。和紙の特性をさまざまなアイデアで生かした抽象画や造形を披露している。7月24日まで。

 イスラエルの現代美術作家ドロン・エリアさんと丹南地域の作家との長年の交流から2017年、ドイツで越前和紙を使った作品の展覧会が開かれた。さらに越前和紙を広めようと昨春と今春、ドイツの作家を招いての交流展を企画したが、新型コロナウイルス禍のためともに延期となった。このため今年はドイツから作品を送ってもらい「ドイツ人作家による神和紙の表現展+日本人作家展」と銘打ち開くことにした。

 越前和紙を美しさと強靱さから「神がかり的な和紙」と位置づけている。和紙は西洋絵画のキャンバスと違い、しわを付けたり絵の具を裏写りさせたり、造形にしたりと活用の幅が大きいのが特長という。

 ナンジャ・ヘイドさんの絵画は、ミシンを使い糸で線を描いている。手書きの線とはひと味違う変幻自在な表現が特徴。ティルマン・ロザーメルさんの作品は黒の濃淡による水墨画のようなタッチで、躍動感があふれている。朝倉俊輔さんの墨による作品は、裏側から描き裏写りさせることで偶然性を生かした表現を引き出している。

 午前9時半〜午後5時。毎週火曜日休館。入館料は「紙の文化博物館特別展」開催のため大人300円、高校生以下は無料。

北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
0466わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:29:10.62
福岡に“あの動物たち”がやってくる! 「国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」開催へ
7/25(月)

「国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」福岡市美術館で開催!

 国宝「鳥獣戯画」を展示する「国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」が、9月3日(土)から、福岡にある福岡市美術館で開催される。

【写真】ユーモアたっぷり! 主な出品作品


■人びとから愛される作品

 京都・栂尾の高山寺に所蔵される国宝「鳥獣戯画」(「鳥獣人物戯画」)は、日本美術で最も有名な人びとから愛される作品。本展では「鳥獣戯画」の魅力を支える、動物モチーフと表現の簡潔さ&ユーモア、というテーマに沿って日本美術を紹介する。

 作品一部は、前期の「甲・丁巻」と後期の「乙・丙巻」に分けて展示。9月3日(土)からの前期には、うさぎや蛙を描いた「国宝 鳥獣人物戯画 甲巻」が、9月27日(火)からの後期では、鳥がメインの「国宝 鳥獣人物戯画 乙巻」などを展開する。

 なお、本展は会場内の密集を避けるため、土・日・祝日は事前予約制。6月20日(月)から、ARTNEチケットオンライン、ローソンチケットでチケットの販売を開始した。

【「国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」概要】
日程:9月3日(土)〜10月16日(日)
場所:福岡市美術館

クランクイン!
0467わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:30:42.19
画家・村上豊さんが死去 86歳 「風の武士」など挿絵や装丁
7/25(月)

 画家の村上豊(むらかみ・ゆたか)さんが22日、病気のため死去した。86歳。葬儀は家族葬で営む。喪主は妻英美(ひでみ)さん。

【2022年に亡くなった方々】海部俊樹さん、水島新司さん

 1960年、司馬遼太郎の「風の武士」の挿絵連載を機に、新聞・雑誌の挿絵や絵本、書籍の装丁などを手掛けた。2001年10月〜02年10月に毎日新聞に掲載された夕刊小説「大黒屋光太夫」(吉村昭著)で挿絵を担当。98年に挿絵、装丁の業績に対して菊池寛賞、07年には「本朝奇談 天狗童子」(佐藤さとる著)で赤い鳥さし絵賞を受賞した。

毎日新聞
0468わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:33:08.87
MOA美術館で「びじゅチューン!」の井上涼展 金をテーマにオリジナル作品も
7/25(月)
みんなの経済新聞ネットワーク
金色に彩られたフォトスポット

 MOA美術館(熱海市桃山町)で7月22日、展覧会「井上涼展 キラキラ☆ゴールデンびじゅチュ館」が始まった。(熱海経済新聞)

【写真】井上涼さんが体験した沈金の制作風景を映像で流す(関連画像8枚)

 世界の「びじゅつ」を歌とアニメで紹介するNHK Eテレ「びじゅチューン!」のオリジナル曲を手がけるアーティスト・井上涼さんの作品を展示する同展。今回は、蒔絵(まきえ)の人間国宝・室瀬和美さんの指導を受けた井上さんが金粉をまいた蒔絵のわん、沈金工芸家・鳥毛清さんの指導で制作した沈金の作品を展示するなど、「金(きん)」をテーマにした内容となっている。

 同館が所蔵する金にまつわる絵画や蒔絵などの美術品を展示するコーナーには、井上さん直筆のキャプションも置き作品への理解を深める工夫も施す。このほか、同展のために井上さんが新しく制作したアニメ作品の上映、「紅白梅図屏風(びょうぶ)」をモチーフに「びじゅチューン!」のキャラクターを描いた「紅白お泊まり会図屏風」の展示、金を使った作品を取り上げた「びじゅチューン!」の楽曲紹介などを行う。

 金の重さを体験するコーナーや「びじゅチューン!」のフォトスポット、オリジナルグッズの販売もあり、来場者が見て触って美術品を楽しむ仕掛けを多く用意した。

 同館学芸部の石倉紗穂さんは「体験コーナーや井上涼さんのアニメを通して、金にまつわる作品や工芸品を大人も子どもも楽しく学べる展示会となっているので、足を運んでもらえれば」と呼びかける。

 開館時間は9時30分〜16時30分。木曜休館(8月11日は開館)。観覧料は一般1,600円ほか。8月28日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0469わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:34:58.15
印象派の芸術作品の世界を蘇らせる、日本初の没入体験型ミュージアム
7/21(木)

投影イメージ (c) Bridgeman Images /amanaimages

印象派の芸術作品の世界を蘇らせる、日本初の没入体験型ミュージアム「Immersive Museum (イマーシブミュージアム)」が、東京の日本橋三井ホールにて開催中。会期は、2022年7月8日(金)〜10月29日(土)まで。

モネをはじめとする印象派の名画たちを、最新のテクノロジーを用いて音と映像で体験できる本展。当初は2020年に開催予定だったが、コロナ禍の影響を受けて延期となり、この度ついに日本での開催が実現した。


「イマーシブミュージアム」は、近年演劇やアート、エンターテインメントのジャンルで世界的なトレンドとなっている“Immersive=没入感”をキーワードとする、新たなアート体験プログラム。特別な音響効果と、壁面・床面すべてに投影される映像を組み合わせて、広大な屋内空間に名画の世界を再現したものだ。

第1弾となる今回のテーマは「印象派」。世界的に人気の高いクロード・モネの『睡蓮』やドガの『踊り子』、ルノワールの『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』といった名画の数々を映像化。高さ6メートル、約700平方メートルの巨大空間で、アートの鑑賞体験を提供する。

視覚体験を超えて、絵画の世界に没入できる本展。印象派を味わい尽くす“飛び込むアート”をぜひ体験してみよう!

Numero TOKYO
0470わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:36:55.70
美術家・野老朝雄さん、オードリー・タン氏と面会「興奮した」/台湾
7/25(月)

美術家の野老朝雄さん=台北市の誠品信義店で中央社記者張新偉撮影

(台北中央社)台湾で展覧会を開催中の美術家、野老朝雄さんは23日までに中央社の取材に応じ、デジタル政策担当の唐鳳(オードリー・タン)行政院政務委員(無任所大臣)と面会したと明かした。唐氏のファンだという野老さん。面会の際、自身の作品を唐氏にプレゼントするのを忘れてしまうほど興奮したという。

野老さんは東京五輪の公式エンブレムを手掛けたことで知られ、「つなげる」をテーマにさまざまな紋様を生み出してきた。台湾での展覧会は「野老朝雄"連結"展 ASAO TOKOLO[CONNECT]」と題し、台北市の誠品信義店で19日に始まった。

同展が開幕した翌日に唐氏を訪ねた野老さん。唐氏について、希望をもたらす人だと話し、同じ時代に生きられることは非常に幸せだと語った。今の日本政府には唐氏のような人材を起用することはできないとし、残念なことだとの考えを示した。

野老さんが台湾で展覧会を開くのは初めて。すでに次の展覧会に向けロゴを作ったといい、「台」の異体字として台湾で使われている「臺」を基にデザインしたと紹介。異分野で活躍する台湾の芸術家とのコラボレーションにも期待を寄せた。

同展は来月14日まで。

中央社フォーカス台湾
0471わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:37:59.03
鹿児島のイラストレーターが個展 手のひらサイズの作品に特化
7/25(月)

 鹿児島・名山町の「Gallery POLANNCA(ギャラリーポランカ)」(鹿児島市名山町)3階で7月25日、鹿児島を拠点に活躍するイラストレーター、ヨシサコツバサさんの個展「Stacking pops〜チリも積もれば超POP〜」が始まった。(鹿児島経済新聞)

【写真】会場の様子

 ポップなイラストを得意とするヨシサコさん。同展では額を含め7.5センチ四方という手のひらサイズのイラストに特化し、約300点を展示する。ヨシサコさんオリジナルのウサギキャラクターがニンジンの上でサーフィン、生ビールの中で水泳、キャンプファイアで焼きマシュマロなど、ユニークな場面を描いた小作品が壁一面に並ぶ。

 以前開いた個展の中で小作品の売れ行きが良かったことから、「(小作品のみ)数多くそろえた展示を開いてみたい」と昨年から構想していた」という。開催に向けて1日10点〜15点を制作する日もあった。ヨシサコさんは過去の個展で売れた作品の記録を作っており、ネタに困った際には「過去のデータを見返した」とも。中には共通点がありシリーズ風になっている作品もある。

 ヨシサコさんは「従来の展示とは違った楽しさがある。お気に入りを見つけてほしい」と来場を呼びかける。

 即売会形式で、価格は1点2,500円〜。開催時間は11時〜19時。7月31日まで(最終日は17時まで)。入場無料。

みんなの経済新聞ネットワーク
0472わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:39:39.43
元永定正の生誕100年を記念。宝恷s立文化芸術センターでその生涯を振り返る展覧会が開催
7/25(月)
元永定正 作品 1961

 宝恷s立文化芸術センターが、美術家・元永定正(1922〜2011)の生誕100年を記念する企画展「生誕100年
元永定正のドキュメンテーションーRiding on a time machine―」を開催する。会期は9月10日〜10月10日。

 1922年に三重・伊賀市に生まれた元永は、大阪の商店に勤めた後、様々な職業に就いた。終戦後は伊賀に戻り岡本一平らの漫画に触れ漫画家を目指したが、地元在住の文展系画家・濱邉萬吉に出会い絵の勉強を始める。母の没後、弟を頼って神戸に出た元永は、神戸や西宮の美術教室に通い、芦屋市展に「黄色の裸婦」を出品した際、出品されていた作品群に刺激を受けて抽象画に転向。吉原治良に誘われ具体美術協会に参加。1955年に宝塚に移住、東京での個展や海外展への出品、絵本制作、舞台表現などを行い、西宮、宝塚、ニューヨークと拠点を移しながら、2011年に没するまで旺盛な制作活動を展開した。

 展覧会は三章構成。第一章「私のタイムマシンは確かに存在する。」は、元永が画家として本格的に活動を始める前史を紹介する。「映画俳優か唄うたいか絵かきになりたい」と母に告白していた元永。商業高校を卒業後、絵画制作、合唱、社交ダンスなど様々な文化活動に参加するなど、様々な顔を持つ元永の人物像に迫る。

 第二章「前のことがすばやく想いだされてくるのは、
それはもうタイムマシンのお出迎えである。」では、1960年代の油彩によるたらしこみ技法、80年代のエアブラシ、2000年代のペインティングと技法の異なる作品を展示。作品が生まれる時間を埋めるかのように、スケッチ、写真、掲載雑誌などでその人生を振り返る。

 そして第三章「未来行きのマシンに乗っているわけで面白い。」では、1999年に神戸新聞松方ホールで開催された舞台空間展の記録映像や、2003年に広島市現代美術館で開催された「元永定正展
いろかたちながれあふれててんらんかい」での制作記録動画などを上映する。

 元永の自宅アトリエに残されていた膨大な資料からその痕跡を展示し、元永の人生を振り返る展覧会になる予定だ。

美術手帖
0473わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:41:37.65
鴻池朋子の個展から考える、美術館で「みる」行為
7/25(月) 9:45配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
美術手帖
 絵画や彫刻、手芸、歌、映像、インスタレーションなど様々な表現手法を通し、芸術の根源的な問い直しを続けているアーティスト・鴻池朋子。その個展「みる誕生」が、香川県の高松市美術館で始まった。会期は9月4日まで。

 鴻池は1960年秋田県生まれ。大学を卒業後、玩具、雑貨の企画デザインに携わり、98年よりアーティスト活動を開始した。近年は2015年の「根源的暴力」(神奈川県民ホールギャラリー)をはじめ、「ハンターギャザラー」(秋田県立近代美術館、2018)、「鴻池朋子
ちゅうがえり」(アーティゾン美術館、2020)など、ほぼ毎年大規模な個展を立て続けに開催しており、いずれも大きなインパクトを人々に与えてきた。また、コロナ禍では角川武蔵野ミュージアムの「コロナ時代のアマビエ」プロジェクトに参加。皮革を支持体とする《武蔵野皮トンビ》を美術館外壁に設置したことで話題を集めた。

 本展タイトルにある「みる誕生」とは、「生まれたての体で世界と出会う驚き」を表す言葉だ。美術館という建物のなかで、鑑賞者は視覚だけでなくあらゆる感覚を駆使して「みる(看る・視る・観る)」ことで、自然界との新た通路を開くことが期待されている。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/3034fe546932cf68adbd957a9988c01111701224
0474わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:42:39.73
島根県立美術館「チームラボ」展 3万人目の来場者に記念品(島根・松江市)
7/25(月)

松江市の島根県立美術館で開催されているチームラボのデジタルアート展の来場者が25日、3万人に達し、記念のセレモニーが行われました。
3万人目の来場者となったのは、雲南市の古谷日菜子さん親子で、主催者側からチームラボの展覧会の図録やクレヨンなどの記念品が贈られました。2016年の広島開催の際にもチームラボのアート展を体験したという古谷さん親子、県内での開催を楽しみにしていたということです。
古谷さん親子:
「夏休みなので(子供たちに)思い出に残ることをしてあげたいなと思い、来ました。(3万人目は)本当にただただびっくりです」
「うれしかった」
アート展の会場では、コロナ感染防止対策として、展示室内の混雑緩和のため事前予約制を採用しているほか、マスク着用の呼びかけ、それに室内空間に除菌や抗菌処理を施し、来場者が使用した机やクレヨンなどを随時、除菌シートでふくなど対策を取っています。
チームラボのデジタルアート展は、島根県立美術館で8月28日まで開かれています。

山陰中央テレビ
0475わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:44:21.16
名画から読み解く、19世紀の大女優たちの「大成に必要だったもの」
7/25(月)

中野京子「名画の中で働く人々」
Effie Deans, from 'The Heart of Midlothian' by Sir Walter Scott(1877)Sir John Everett Millais, ©Bridgeman Images/アフロ

世界には無限といえるほどの職種があるが、これらにまつわる様々な状況を、はるか昔から画家は意図的、ないし無意識に、描き続けてきた。こうした絵画に塗り込められた当時の人々の心を、ドイツ文学者で作家の中野京子氏が読み解くシリーズ「名画の中で働く人々」。今回は圧倒的才能に恵まれ「舞台の女神」として君臨した19世紀の大女優たちの生きざまに迫る。

集英社オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5eebc9b1cf3dbda4afecc25e56125ef8aa372c6
0476わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:48:16.61
世界的名画に、接着剤を塗った手をくっつける ⇒ 環境活動家たちを連行。作品は無傷 イタリア
7/25(月)

ボッティチェッリの作品『春(プリマヴェーラ)』

イタリアの環境活動家たちが現地時間の7月22日、フィレンツェのウフィツィ美術館で抗議活動を展開し、名画に手を接着する事案が起きた。

【動画・画像集】ガラスにべったりと白い粘着物。名画に手をくっつけ、剥がされる抗議者たち

作品には数年前に保護ガラスが設置されており、損傷はなかった。

活動家たちが手を接着したのは、ルネサンス期の画家サンドロ・ボッティチェッリの名画『春(プリマヴェーラ)』。ボッティチェッリのもう一つの傑作『ヴィーナスの誕生』とともに、愛と美の女神ヴィーナスを題材に描いた作品として知られている。

AP通信によると、『春』は15世紀後半に制作され、同館で最も人気のある美術品の一つで、サイズは約320cm×約210cm。

現地警察によると、抗議を実行したのはイタリア人の若い男女3人。このうち2人が手のひらに接着剤を塗り、絵画に手をくっつけた。接着剤はその後、ガラスから取り除かれたという。

若者たちは床に座り込み、「Last Generation, No Gas, No Coal(最後の世代 ガスなし 石炭なし)」と書かれた横断幕を掲げていた。

当時の映像からは、膝立ちをした男女が片手を作品にくっつけ、横断幕を広げる様子がわかる。美術館の関係者とみられる人が2人の手を剥がすと、ガラスには白い粘着物のようなものがくっきりと残っていた。
0477わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:49:15.04
その後、抗議者たちはフィレンツェの警察署に連行された。フィレンツェ市内への3年間の立ち入り禁止を正式に命じられたという。

「アートを通じて警鐘」と主張
ガーディアンによると、抗議活動を展開した若者たちのグループは、「火災、食糧危機、干ばつでますます厳しい状況になっています。私たちはアートを通じて、社会と気候変動の崩壊に向かっていることに警鐘を鳴らそうとしているのです」との声明を発表した。

さらに、「芸術的遺産を守るのと同じように、私たちは世界中で共有している地球のケアと保護に専念しなければなりません」と主張。

今回の抗議活動にあたって、美術品の修復の専門家と相談し、絵画を傷つけずに自分たちと作品を接着する手段をとったとしている。

ハフポスト日本版
0478わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:53:01.05
カイカイキキギャラリーで「東北画は可能か?」の展覧会が開催。「災害」テーマのコミッションワークも発表
東北における美術を考えるチュートリアル活動「東北画は可能か?」の展覧会「東北画は可能か?-生々世々-」が、カイカイキキギャラリーで開催される。会期は7月8日〜7月28日。

美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/25715
0479わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:55:00.84
岡本太郎からフィン・ユールまで。今週末に見たい展覧会ベスト5
7/22

現存する初期作品すべてを展示。「展覧会 岡本太郎」(大阪中之島美術館)


 いまなお絶大な人気を誇る芸術家・岡本太郎(1911〜96)。その史上最大のスケールで回顧する巡回展「展覧会 岡本太郎」が、大阪中之島美術館でスタートする。


 1970年に開催された日本万国博覧会のテーマ館《太陽の塔》で知られ、今日でも幅広い世代の人々を魅了する岡本太郎。本展は、《太陽の塔》(50分の1の作品を展示)や《明日の神話》といった代表作だけでなく、再制作された初期作品《露店》《空間》《傷ましき腕》《コントルポアン》の4点すべてが展示。岡本の創作の全貌に迫るものだ。また大阪展ではパブリック・アートの原画、ロゴのデザイン画などの作品・資料も展示される。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c02ffff96f5c9403b69a7d8d41381c869e30e73
0480わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 00:58:45.98
デンマークの家具デザインの変遷をたどる。「フィン・ユールとデンマークの椅子」展が東京都美術館で開幕
7/23(土)

 デザイン大国として知られる北欧の国・デンマーク。その代表的なデザイナーのひとりであるフィン・ユール(1912〜1989)は、美麗なイスをデザインしたことで知られている。


 そんなフィン・ユールを中心に、デンマークで生まれた椅子をはじめとする家具デザインの歴史と変遷をたどりながら、その魅力を紹介する企画展「フィン・ユールとデンマークの椅子」が東京都美術館で開幕した。


 フィン・ユールは1912年、コペンハーゲン近郊フレデリクスベアに生まれる。若い頃は美術史家を志していたが、父親の反対から王立芸術アカデミーで建築を学び、建物の設計やインテリアデザインに携わるなかで家具デザインを手がけた。1950
年代はアメリカへと活動の場を広げ、国連本部ビルの信託統治理事会議場のインテリアと家具デザインを手がけるなど、国際的にも名を広めていった。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef01cd14710286f5613bdbcd933ff0ac8343bf0
0481わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 01:01:10.73
水戸部七絵、初の作品集刊行記念。「Let’s Have a Dream!」展が銀座蔦屋書店にて開催
7/20(水)

 気鋭のアーティスト・水戸部七絵による初の作品集『Rock is Dead』の刊行を記念し、「Let’s Have a
Dream!」展が東京・銀座蔦屋書店にて開催される。会期は7月30日〜8月12日。また本展に合わせ、マルチプル作品が制作される。書籍と合わせて販売、オンラインにてエントリーを受け付けるという。
 水戸部は大胆な色彩の油絵具を指で幾層にも重ねて創作対象を表現するアーティスト。今年、東京オペラシティ アートギャラリーで開催された「project N
85 水戸部七絵|I am not an
Object」をはじめ、個展やグループ展において積極的に作品の発表を続けている。近作ではロックスターのなかにアートへの危機感を映し出す作品を手掛けており、そのシリーズは2021年、東京・渋谷
biscuit galleryでの「Rock is Dead」展に始まり、2022年、東京・南青山 void+での「War is not
over」展と続いてきた。
 今回の個展で水戸部が選んだテーマは、「Let’s Have a
Dream!(今一度、理想を掲げ、夢をみよう)」というもの。現実のなかに夢を見ようと挑戦を続ける、現在の水戸部が空間全体で表現された、ロックスターシリーズ第三弾とも言える展示となっている。

 会期中には水戸部のトークイベントが2回され、それぞれ荒木夏実(キュレーター/東京藝術大学准教授)と、畠中実(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]主任学芸員)がゲストとして登壇。作家の本質に迫る。

 また、本展の開催に合わせてマルチプル作品も販売。作品のユニーク化をはかる水戸部の試みとして、⼀点⼀点に対して作家が加筆し仕上げられるという。作品は書籍とセットにして数量限定にて販売、オンラインにてエントリーが行われる。

美術手帖
0482わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 01:04:07.37
ゲーム「グラブル」の世界観を再現。「グラブルミュージアム 蒼の追想」展が東京ミッドタウン内で開催へ
7/19(火)
「GRANBLUE FANTASY× NAKED, INC. グラブルミュージアム 蒼の追想」展のイメージ

 ソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー(以下、グラブル)」の世界観を再現した体験型アート展「GRANBLUE FANTASY× NAKED, INC.
グラブルミュージアム 蒼の追想」が、7月30日〜8月28日の会期で東京ミッドタウン・ホールで開催される。

「グラブル」は、株式会社Cygamesが企画・開発・運営事業を手掛けたスマホ/PC向けゲーム。プレイヤーが騎空士(きくうし)になり、騎空艇(きくうてい)に乗って空に浮かぶ島々を旅するファンタジーRPG(ロールプレイングゲーム)だ。2014年のサービス開始以来、累計登録者数は3200万人を超えているという。

 今回の展覧会は、その世界観を再現した美術造作や描き下ろしイラストとともに、プロジェクションマッピングによる映像演出、インタラクティブなコンテンツ、迫力あるサウンドや4DX効果など、デジタル×アナログによる演出でゲームの魅力を五感で体感できるイベントとなる。

 会場内の様々なエリアでは、ゲームに登場するキャラクターの衣装展示や空間全体を使った映像演出、キャラクター間の激闘を「4DX」で体感できるライドアトラクションなどを楽しむことができる。まるでゲームの世界に入り込んだような体験がもたらされる。

 なお会期中には、ミッドタウン・ガーデンを流れる小川で3年ぶりの開催となる「MIDTOWN SUMMER 2022
ASHIMIZU」や、様々な店舗との企画も開催予定。ゲームファンはもちろん、ゲームを知らない方も本展をきっかけに、ゲームの世界を堪能してみてはいかがだろうか。

美術手帖
0483わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 01:06:47.44
「僻地の絶景」を切り取る話題の写真家、上田優紀の新刊に注目
7/23(土)


写真家の上田優紀が、新書『エベレストの空』と写真集『空と大地の間、夢と現の境界線 ─EVEREST─』を発売。

【写真】エベレスト登頂に挑みながら標高7500m付近で撮影した写真

上田は世界中の極地や僻地を旅しながら撮影を行い、近年はおもにヒマラヤの8000m峰を被写体とするフォトグラファーだ。エベレスト登頂に挑みながら標高7500m付近で撮影をし、神秘的かつアーティスティックな視点で被写体を切り抜く新しいスタイルのネイチャーフォトグラファーとして注目されている。

発売中の『エベレストの空』は、標高8000メートルからの夜明けという美しい絶景や、緑豊かな麓の街道をはじめとする穏やかな一面を持つエベレストの姿を、鮮やかな写真とともに丁寧に描いた作品。そして、写真集『空と大地の間、夢と現の境界線 ─EVEREST─』は、エベレスト登頂成功に至るまでの写真をまとめた作品集となっている。

さらに、『空と大地の間、夢と現の境界線 -EVEREST-』の刊行を記念して、7月28日に東京・代官山蔦屋書店にてトークイベントの開催も決定した。

厳しい自然の中で写し出される、息をのむほどの絶景をぜひ味わってみて欲しい。

Pen Online
0484わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 16:56:55.18
大阪中之島美術館で岡本太郎回顧展 作品300点、過去最大規模で
7/25(月)
50分の1スケールの「太陽の塔」の模型(C)岡本太郎記念現代芸術振興財団

 芸術家・岡本太郎の回顧展「展覧会 岡本太郎」が7月23日、大阪中之島美術館(大阪市北区中之島4)で始まった。(梅田経済新聞)

【写真】初公開するパリ時代の太郎作品「作品A」「作品B」「作品C」(右から)(C)岡本太郎記念現代芸術振興財団

 パリで芸術家を目指した青年期から晩年までの約60年にわたり芸術活動を続けた太郎の作品約300点を年代順に6章に分けて紹介する同展。絵画をはじめ写真、パブリックアート、家具など幅広い作品を展示する。大阪を皮切りに、東京・名古屋にも巡回する。

 見どころは、太郎がパリ滞在時の初期作品。作品は、第二次世界大戦の戦火で全て消失したとされていた。パリ在住のデザイナーが所有する3点の絵画は、今回の回顧展を機に行った筆跡鑑定で太郎の作品と推定され初公開し、戦後に太郎自身が再制作した「露店」「空間」「痛ましき腕」「コントルポアン」の4点も展示する。

 会場には、1970(昭和45)年の大阪万博で建設した「太陽の塔」の50分の1スケールの模型や、現在、東京・渋谷駅に設置されている巨大壁画「明日の神話」の約11メートルの下絵などの代表作をはじめ、晩年に「眼」をモチーフとした作品群のほか、過去に発表した作品に加筆した絵画なども紹介する。大阪会場限定で、ロゴマークをデザインしたプロ野球チーム・近鉄バファローズやレストラン・カーニバルプラザのグッズなどを展示する。

 同展を担当した学芸員の大下裕司さんは「岡本芸術の神髄に迫る展覧会。年代順に作品を展示しているので岡本太郎入門編としても楽しんでもらえる。作品を通して岡本太郎という人間を体感してほしい」と呼びかける。

 開催時間は10時〜18時。入館料は、一般=1,800円、大高生=1,400円。月曜休館(9月19日を除く)。10月2日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0485わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 16:58:18.12
サッポロファクトリーで「鬼滅の刃」全集中展 無限列車編・遊郭編を演出
7/26(火)
会場入り口の様子 (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 「鬼滅の刃」全集中展が現在、サッポロファクトリー(札幌市中央区北2東4)3条館3階で開催されている。(札幌経済新聞)

【写真】メインビジュアル (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 同展は、アニメ「鬼滅の刃」無限列車編・遊郭編の世界に入り込み、「鬼殺隊」と鬼の激闘を全身で体感できる展覧会。上弦の鬼との闘いを大画面で体感できる映像展示など、「鬼滅の刃」にまつわるさまざまな展示を行う。

 場内では、無限列車編の舞台となった無限列車の中を再現するエリアや、2台のLEDと壁面のプロジェクターによる、煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)と上弦の参・猗窩座(あかざ)の戦いが見られるエリアなどがあり、アニメ「鬼滅の刃」の世界観を演出する。華やかな雰囲気の遊郭エリアでは、宇髄天元(うずいてんげん)の日輪刀や場面カットを眺めながら、遊郭での激闘を振り返ることができる。

 このほか、煉獄杏寿郎の日輪刀を展示する「煉獄の間」や、「刀鍛冶の里編」予告、色紙展示コーナーなども用意する。

  グッズコーナーでは、展覧会オリジナルグッズをはじめ、「鬼滅の刃 ご当地イラスト北海道 アクリルチャーム」(4,000円)や、「鬼滅の刃 ご当地イラスト北海道 A4クリアファイル」(440円)など、北海道会場限定グッズを販売する。

 イベント担当者は「誰でも楽しんでいただける展示内容になっているので、ぜひ来場していただきたい」と呼びかける。

 開催時間は10時〜19時30分。入場料は、一般=1,500円、高校生=900円、中学生=700円、小学生=500円、グッズ付き入場券(一般のみ)=3,100円。入場は全日日時指定制。8月7日まで。

※「煉」は「火」+「東」が正しい表記

みんなの経済新聞ネットワーク
0486わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 16:59:28.87
長崎原爆の被害と復興 写した40点展示 きのこ雲のカラー化も
7/26(火)
小川虎彦氏が爆心地周辺を撮影したパノラマ写真を見ながら体験を語る被爆者で写真資料調査部会メンバーの丸田和男さん(中央)=長崎市で2022年7月25日午後2時36分、樋口岳大撮影

 長崎原爆の日を前に、被爆後の長崎の写真約40点を紹介する「被爆77年 ナガサキ原爆写真展」が、長崎市平野町の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で開かれている。長崎平和推進協会写真資料調査部会が、原爆被害の全体像を見てもらおうと被爆後のまちの様子や被災者の姿などの写真を中心に展示している。8月5日まで。無料。

 米原爆傷害調査委員会(ABCC)の研究者として来日した生物物理学者、ポール・ヘンショー博士が1946年12月に撮影した写真は、被爆から1年4カ月がたち、復興の動きが一部出てきた様子を捉えている。戦後の造船受注減で鉄道車両の注文を受けた三菱重工長崎造船所幸町工場に蒸気機関車が並ぶ光景などを記録。この時期の復興の様子の写真は珍しいという。

 また、長崎市で写真館を経営した小川虎彦氏が45年9月中旬ごろに稲佐山中腹(現在の春木町付近)から爆心地周辺を撮影したパノラマ写真は圧巻。米軍が上空から撮影した長崎原爆のきのこ雲のモノクロ写真を渡邉英徳・東京大大学院教授がカラー化した写真や、原爆投下翌日に旧日本軍の西部軍報道部員だった山端庸介氏が長崎市で撮影した約115枚のうち12枚も展示している。

 写真資料調査部会長の松田斉さん(66)は「現在と当時の長崎のまちを見比べて、いかに原爆の威力が強力だったがかや、まちをよみがえらせた人々の努力を感じてほしい」と語った。

毎日新聞
0488わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:02:34.18
ボッティチェリの名画「ヴィーナスの誕生」が可動フィギュア化! 予約開始
7/26(火)
写真:Impress Watch

 フリーイングは、可動フィギュア「figma ボッティチェリ作ヴィーナスの誕生」を2023年5月に発売する。予約受付は通販サイト「GOODSMILE ONLINE SHOP」にて7月26日12時より9月28日21時まで実施。価格は14,300円(税込)。

【この記事に関する別の画像を見る】

 本商品は、同社の“だれもが知っているあの芸術作品が、figmaになって動き出す”シリーズ「テーブル美術館」の第11弾。ルネッサンス期の画家サンドロ・ボッティチェリによる絵画「ヴィーナスの誕生」に描かれているヴィーナスを再現している。

 ギリシャ神話に登場する海より誕生した女神ヴィーナスの姿を、立体と平面を駆使して表現。専用の額縁パーツが付属し、絵画から飛び出したかのようなディスプレイができる。さらに、絵画では確認できないヴィーナスの後ろ姿も楽しめる。

■ 「figma ボッティチェリ作ヴィーナスの誕生」詳細

・仕様:プラスチック製塗装済み可動フィギュア
・スケール:ノンスケール
・サイズ:全高約150mm
・専用台座付

Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d8b0821276a6db650d6f4088759b902213b8d1
0489わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:04:23.87
【日本橋三井ホール】日本初!印象派名画の世界に没入体験「イマーシブミュージアム」開幕♪ベビーカーでも入場可!
2022.7.260 views
絵画へダイブする。そんな感覚で名画を鑑賞できる日本初の没入型体験ミュージアム「Immersive Museum(イマーシブミュージアム)」が日本橋三井ホールにて開幕しました。

第一弾のテーマは“印象派” IMPRESSIONISM。特別な音響効果と巨大空間の壁や床に投影される映像により、”画家の視点“に乗り移り、名画の世界を全身で浴びるように体感する今までにないミュージアムです。

https://trilltrill.jp/articles/2725280
0490わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:05:42.79
奈良時代の遺跡から「九九」書かれた木簡が出土 役人が徴税額の計算に使っていたか 京丹後市
7/25(月)

京都府京丹後市の遺跡から、かけ算の九九が書かれた奈良時代の木簡が見つかりました。

長さ22センチの木簡にびっしりと書かれた漢数字。よく見ると、三六十八、二六十二など、九九になっています。

京丹後市のつる尾遺跡で見つかったこの木簡は奈良時代のもので、これまで国内で発見された資料のなかでは、最多となる35個の計算式が書かれています。

京都府埋蔵文化財調査研究センターによると、当時、役人が徴税額などの計算をする際に、九九の早見表として使っていた可能性があるということです。

【京都府埋蔵文化財調査研究センター 森島康雄 調査第一係長】
「(奈良時代に)地方においても、ちゃんと文字と計算ができる人を配置して、仕事をしていた人がここに確かにいたんだということが分かる」

木簡は8月6日から14日まで、向日市文化資料館に展示される予定です。

※「つる尾遺跡」の「つる」は、「あめかんむり」の下に「鶴」

関西テレビ
0491わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:06:43.55
代官山のギャラリーでヒロ杉山さん個展 公開ペインティングも
7/26(火)
SUNFLOWER #07

 アーティスト・ヒロ杉山さんの個展「Monochrome Colors」が7月29日から、代官山のギャラリー「Lurf(ルーフ)MUSEUM」(渋谷区猿楽町)で開催される。(シブヤ経済新聞)

 杉山さんの近年の作品「ブラックペインティング」を展示する同展。「ブラックペインティング」は、故フィンセント・ファン・ゴッホさんの「ひまわり」、故エドゥアール・マネさんの「笛を吹く少年」などの作品をモチーフに、黒でシルエット化し凹凸を付けることで抽象と具象の「間」を描いている。会場では、ブラックペインティングのきっかけとなったドローイング作品や同展のために制作された新作も展示予定。

 8月6日・7日(13時〜17時)には、公開ペインティングも予定する。

 個展に合わせてTシャツ(4,950円〜6,600円)、トートバッグ(4,400円)、マグ(3,080円)、ポスター(3,850円)など同ギャラリーオリジナルグッズや、杉山さんが同展用に制作した「ネオシルク版画」(100部限定)やZINEなども販売する。

 開催時間は11時〜19時。9月11日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0492わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:08:25.98
アール・デコを代表する巨匠…ルネ・ラリックの作品展 旧岡崎藩主ゆかりの洋館で開催 食器等62点を展示
7/26(火)

 愛知県岡崎市にある旧岡崎藩主ゆかりの洋館で、アール・デコを代表する巨匠ルネ・ラリックの作品展が開かれています。

 1932年に東京から移築された洋館・旧本多忠次邸では、20世紀初頭に流行した幾何学図形のモチーフが特徴の美術様式「アール・デコ」を代表するガラス工芸作家ルネ・ラリックの作品展が開かれています。

 邸内には、蓋の取っ手などに美しい女性像がデザインされた香水瓶のほか、花器や食器などガラスの作品62点が展示されています。

 また、当時の自動車のラジエーターキャップとしてボンネットを飾ったトンボの彫刻や、噴水模様の照明のパネルなどラリックの代表作もあり、訪れた人たちは美しいデザインに見入っていました。

 この展示会は、8月21日まで開かれています。

東海テレビ
0493わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:09:52.46
五感を刺激する原画や新作。絵本作家のミロコマチコ個展
7/25(月)

五感を刺激する原画や新作。絵本作家のミロコマチコ個展

生き物を伸びやかに描き出す絵本作家・ミロコマチコによる展覧会が開催中。千葉県の市原湖畔美術館にて、2022年9月25日(日)まで。

躍動感たっぷりの筆致で描いたデビュー絵本『オオカミがとぶひ』(2012年)によって、彗星のごとく現れた絵本作家・ミロコマチコ。デビュー以降、国内外の絵本賞や文芸賞を立て続けに受賞したほか、テレビ番組『コレナンデ商会』(NHK Eテレ)ではアートワークを手がけるなど、アートディレクターや画家としてもその才能を発揮している。

本展では、「ミロコマチコとは何者なのか」をテーマに、近作から新作までの作品を紹介。近年ますます色彩豊かになっている表現方法が、さらに五感を刺激するものへと変容を遂げつつある3冊の絵本原画や、本展のために描き下ろされた初公開の『2匹の声』が展示される。19年に住まいを移した奄美大島で、見えないものの音を聞き、その気配を感じて描いた新作には、決まった形を持たない不思議ないきものが登場する。

さらには、ライブペインティングで描かれた大型作品のほか、装画・アートディレクションの仕事や山形ビエンナーレで発表した立体絵本『あっちの耳、こっちの目』や『からだうみ』なども公開。
ミロコマチコの底知れぬ魅力に迫る本展。どうぞお見逃しなく。

※掲載情報は7月23日時点のものです。
開館日や時間など最新情報は公式サイトをチェックしてください。

Numero TOKYO
0494わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:12:56.24
沖縄の民俗文化から戦争の傷痕、そして基地の中の暮らしを見つめ続けた写真家・小松健一〈dot.〉
7/23(土)

撮影:小松健一
 米軍統治下にあった沖縄が日本に復帰して50年になる今年、小松さんは写真集『琉球 OKINAWA』(本の泉社)を出版した。

【小松健一さんの作品はこちら】

 そこには「こんな写真、よく撮れましたねえ」と、地元沖縄タイムスの記者も驚くほどの貴重な写真が収められている――人間国宝の陶芸家・故金城次郎さんの窯の内部、蓑と笠がさを着けた来訪神、マユンガナシをもてなす家の主、むき出しの砲身ままけん引される米軍の榴弾砲……。

 しかし、当の小松さんはあくまでも自然体だ。「たまたま、ぶらっと行ったら撮れた。なんでこんなのが撮れたのか、わかんないんだけどね」と、淡々と語る。

「要するに、ぼくは『辺野古を撮ろう』とか、何か目的があって沖縄に通ってきたわけじゃないんですよ。ただ、ダラダラと――暇なときとか、金がちょっとたまったときとか、何となく行きたくなったときにぶらっと訪ねて、そこで出会った瞬間や光景をただ撮っただけ。だって、こんなの『いつやりますから、ぜひ来てください』なんて、言わないから」

 小松さんが写真集のページを開くと、遠浅の海の中を米軍の水陸両用装甲車が隊列を組んで走っている。

「これはキャンプ・シュワブの近くを車で通りかかったときに偶然、目にして撮影したんです。上陸してくるのを待ち構えていたら、目の前で高校生の乗ったバイクがエンストして、後ろから水陸両用車が迫ってきた。そんなシーン、予測できないでしょう」。


 沖縄伝統の芭蕉布(ばしょうふ)を織る平良敏子さんの姿も「ぶらっと行って撮った」一枚。

「人間国宝になってからはとても撮れないですが、昔は見学者も写真を撮りに来る人もいなかった。1〜2時間、話し込むというか、あぶらを売って、『撮ってもいいですか』と、たずねたら、『どうぞ』と。ただ、それだけですよ」
0495わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:13:57.12
つづき
■苦い沖縄復帰宣言の日

 1972年5月15日、沖縄が本土に復帰した日のことは忘れられないという。

 当時、小松さんは地元、群馬県の自動車販売店に勤めていた。客に届ける車を運転しながらラジオから流れる屋良朝苗(やらちょうびょう)知事の沖縄復帰宣言を聞いていた。

 ところが、前日の夜更かしもあって、居眠りをしてしまう。いつの間にか車は石垣に突っ込み、乗り上げ、1回転して落下した。しばらく意識を失い、目を開けると「奇跡的に周囲に被害もなければ、けがもなかった」。

AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/2402d779c49eb0d9e02ef0f0fd619ecef022f849
0496わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:16:10.02
アフターコロナの「新しい世界」に思考を巡らせる。「第八次椿会」が2年目の開催へ
7/19(火) 8:10配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
美術手帖
メインビジュアル デザイン=田中義久(グラフィックデザイナー / Nerhol)

 東京・銀座の資生堂ギャラリーにて「第八次椿会 ツバキカイ 8 このあたらしい世界 2nd SEASON
“QUEST”」が開催される。同時代のアーティストたちと共に、不確かさのなかの豊かさを考える場として始まった第八次椿会(ツバキカイ8)は今年で2年目。本展では、いまアーティストが見ている景色を様々な角度から皆で目撃する、といった仕掛けが設けられる。会期は8月27日〜12月18日。 


「椿会」は、第二次世界大戦で一時中断していた資生堂ギャラリーの活動を、1947年に再開するにあたり誕生したグループ展。資生堂に長く伝わる花椿マークにちなんで名づけられたものだ。アートが人々に希望を与え、勇気をもたらすという信念に基づき、誕生から70年以上にわたり、時代とともにメンバーを入れ替えながら開催を続けてきた。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b3e9102f778de49ea9c709cc24dc138646ad67a
0497わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:17:24.35
縄文遺跡の出土品、英に貸し出し ストーンヘンジで特別展
7/25(月)

秋田県北秋田市の伊勢堂岱遺跡で出土した土偶(同市提供)

 秋田県鹿角市と北秋田市は25日、両市で記者会見し、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺跡の出土品やレプリカなど計24点を、英南西部の世界文化遺産ストーンヘンジの観光案内施設で開催される特別展に貸し出すと発表した。青森県、新潟県も加わり、縄文文化をPRする。

 特別展「環状の石 ストーンヘンジと日本先史時代」は、9月末から来年8月まで開催する。ストーンヘンジと同様に石を同心円状に並べた大湯環状列石(鹿角市)や伊勢堂岱遺跡(北秋田市)のほか、縄文時代を代表する三内丸山遺跡(青森市)、岩野原遺跡(新潟県長岡市)から、土器や土偶などを出品する。

共同通信
0498わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:19:08.98
「一休さん」大型掛け軸40年ぶり公開 光得院善導寺
2022/7/12 22:18 (JST)


40年ぶりに公開された、一休宗純が書いたとされる掛け軸
 富山市婦中町萩島の光得院善導寺は12日、「一休さん」として知られる室町時代の僧、一休宗純が書いたとされる掛け軸を40年ぶりに公開した。サイズは横約53センチ、縦120センチ余り。寺によると、幅が50センチほどあるサイズの「一休さん」の掛け軸は全国的に珍しいという。

 同寺は約800年の歴史を持つ。県内で浄土宗を広めたとされ、今回公開した掛け軸や、市指定文化財の円空作の観音像を保管している。

 掛け軸は1457(康正3)年に書かれたとみられ、念仏を唱えれば極楽浄土にいけるという法然上人の教えや、一休の心の内が記されているという。2019年、富山市蜷川の黒崎種田遺跡で、一休と親交のあった蜷川氏にまつわる屋敷跡が見つかった。室町時代は法然上人への信仰が流行していたことから、その信仰に共感した一休が善導寺も訪れた可能性があるという。春木秀法住職は「貴重な文化財として守り伝えていきたい」と話している。掛け軸の公開は8月中旬まで。

© 株式会社北日本新聞
https://nordot.app/919715652511727616?c=899922300288598016
0499わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/26(火) 17:20:43.78
オオタファインアーツが新スペースをオープン。チェン・ウェイ展と所属作家のグループ展が開催中
7/21(木)

7CHOMEで開催中のチェン・ウェイ展の展示風景より

 国立新美術館から徒歩1分の場所にある複合施設「THE MODULE roppongi」に、オオタファインアーツがビューイングスペースをオープンさせた。

「7CHOME」と名付けられたこのスペースは、ビューイングルームとプロジェクトルーム、オフィスによって構成。平面作品からサイトスペシフィックなインスタレーション作品まで、幅広いジャンルの作品を紹介することができる。

 8月6日まで行われているこけら落とし展では、中国の写真作家チェン・ウェイの個展と、現在六本木6丁目にあるピラミデビルのメインギャラリーで開催中のギャラリーコレクション展の延長線上にある、同ギャラリーの所属作家によるグループ展が開催されている。

 今回のスペースを新設したきっかけについてギャラリー代表の大田秀則は、「ギャラリーのスタッフが増えてきたという内部的な事情と、取り扱っている作家の作品を展覧会以外で弊廊のお客さんに見せたいという思いから、このビューイングスペースをつくった」と振り返る。

 8月20日より、アーティスト・久門剛史の個展がメインギャラリーとビューイングスペースの両会場で同時開催される。前者では空間全体を使ったインスタレーション、ビューイングスペースでは近年の平面作品などが展示予定だという。

 今後は、サロンのように「リラックスして作品を見たり、(お客さんの)美術に対しての考え方などの点で役に立てたら」と大田は話す。

 なお、「THE MODULE roppongi」にはnca | nichido contemporary
artとクマ財団ギャラリーも入居している。大田は、エリア内のギャラリーと連動してレクチャーやアーティストトークなど非営利なイベントを展開する可能性もあるとしている。
 ピラミデビル、complex665、ANB
Tokyoなどのギャラリーコンプレックスや、国立新美術館、森美術館などの美術館が存在する六本木エリア。同エリアを訪れる際に、この新しく誕生したアートコンプレックスに寄ってみてはいかがだろうか。

美術手帖
0500わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:10:51.41
「おおかみこどもの雨と雪」10周年企画展 原画や絵コンテなど約120点展示
7/23(土)

 富山県を舞台にしたアニメ「おおかみこどもの雨と雪」が公開10周年を迎え、地元の美術館で企画展が開かれています。

 おおかみこどもの雨と雪は人間の姿をした、おおかみおとこと恋に落ちた主人公が2人の子どもを育てていく物語です。

 監督の細田守さんは自身の出身地、富山県上市町の古民家や県内のスポットを舞台に作品を作り上げました。

 会場には写真のようにリアルな背景画の原画や絵コンテなど約120点が展示されています。

 美術館にいながら聖地巡礼ができる展示もあり、舞台となった古民家や池などが高さ3メートル、幅10メートルの大画面に映し出されます。

 来館者:「静止画だけれども動くように感じられるので面白いなと思って見ています」

 来館者:「私、絵の先生になりたいんです。ただ一言でいうと、すごいなっていうか…」

 おおかみこどもの雨と雪の公開10周年企画展は上市町の西田美術館で9月4日まで開かれています。

テレビ朝日
0501わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:13:07.91
中国美術館呉為山館長作「鑑真銅像」 上野公園で除幕式
7/21(木)

不忍池のほとりに恒久設置された「鑑真像」(2022年7月21日提供)。(c)CGTN Japanese

【7月21日 CGTN Japanese】東京の上野恩賜公園で20日、彫刻家として国際的に評価される中国美術館の呉為山(Wu Weishan)館長が手掛けた作品の「鑑真銅像」の除幕式が行われました。

 中国在日本大使館の孔鉉佑(Kong Xuanyou)大使、東京都の小池百合子知事、三宅伸吾外務大臣政務官らがともに銅像の除幕を行いました。

 孔大使はあいさつで、「鑑真和上は中日文化交流の歴史の先駆者であり、両国の長い友好交流の歴史のシンボルでもある。両国の国交正常化50年に際して『鑑真銅像』が上野公園に末永く屹立(きつりつ)することになったことは、重要な意義を持つ」と述べました。

 小池知事は、「鑑真和上は度重なる困難を乗り越えて来日を果たし、日本文化に大きな影響を与えた」と述べ、「交流を通じてすばらしい未来を共に築き上げる」ことに期待を示しました。

「鑑真銅像」は台座部分を含めて高さ280センチの真ちゅうで作られた像で、上野恩賜公園の不忍池のほとりに恒久的に設置されました。

 1200年余り前に、中国唐代の高僧・鑑真和上は日本への渡航を試みました。5回にわたる失敗などの苦難を乗り越え、6回目にようやく成功しました。日本に着いたのは西暦735年です。鑑真和上は日本で仏教を広め、さらに唐招提寺の建立に尽力しました。また唐の文化を日本に普及させ、日本の医学、建築、芸術などの発展に大きく貢献しました。中日両国の国民は今も、両国の友好を促進した鑑真和上に敬愛の情を抱いています。

(c)CGTN Japanese/AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/fccf28bcf9ea794ab70b2b60fdd3e4c0f6e6a07e
0502わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:15:28.44
三溪園完成100周年 ハスの観賞と懐石料理付き「蓮尽くし」ツアーも
7/25(月)
三溪園完成100周年 ハスの観賞と懐石料理付き「蓮尽くし」ツアーも

 三溪園(横浜市中区本牧三之谷58)で、7時から開園し、早朝の蓮(ハス)の開花を楽しむことができる「観蓮会」が開催されている。(ヨコハマ経済新聞)

【写真】ハスの葉シャワー

 生糸貿易により財を成した実業家で、同園の創設者の原三溪さんは、盛夏に咲く蓮の花をとりわけ愛好したといわれる。原さんは自らが構想した茶室を「蓮華院」と名づけ、蓮を題材にした絵も数多く残している。

 例年は開花時期土日祝のみ開催していたが、三溪園完成100周年を迎えた今年は、より多くの人に観賞していただけるよう金曜も開催。蓮の花は、外苑の蓮池周辺で、明け方からゆっくりと開き始め、9時頃から再び閉じ始め、昼ごろには完全に閉じる。

 三溪園完成100周年特別企画の第1弾として、8月6日・7日は、「朝の三溪園で愉しむ『蓮尽くし』〜特別懐石を味わい数寄屋建築をめぐる〜」を開催。蓮の花を鑑賞した後、通常内部非公開の蓮ゆかりの建物・蓮華院と白雲邸の特別見学し、壮大な規模を誇る原さんの旧宅・鶴翔閣でミシュラン2つ星の横浜の懐石料理店「真砂茶寮」による蓮尽くしの懐石料理を味わうプレミアムツアー。予約制で定員は各日10人、参加費は38,500円。

 あわせて、8月14日までの金土日祝には、大人から子どもまで蓮の生態を学ぶことができる体験型イベント「はすあそび」や、蓮の葉を自由に貼って色付けを楽しむアートワークショップ「蓮の葉を使った竹の団扇づくり」も開催する。蓮の葉を使ったアート展示と小物の販売も行う。
0503わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:16:47.97
「はすあそび」は「葉っぱのお面づくり」「タネの発芽処理体験」「蓮茎の糸とり体験」をし、参加費800円、事前予約制。開始時間は7時5分・7時30分・7時55分・8時20分・8時45分で各回20分で定員は3人。

 「蓮の葉を使った竹の団扇づくり」は、参加費4000円、事前申し込み優先。開催時間は9時〜15時で、定員は午前午後各40人、所要時間は30分。

 蓮市は、旧燈明時本堂で、蓮の葉を使ったボタニーペインティングのパネル作品や蓮の葉のカゴなど1点ものの作品の数々を展示販売する。開催時間は9時〜15時。

 三溪園は1906年(明治39)5月1日に開園。1922(大正11)年に内苑奥の遊歩道が、重要文化財の聴秋閣の移築と同時に造成され、同園の完成となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9faee389bc50617004366cf6b0b4bf5b78063ba6
0504わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:17:44.53
「木のアート展」アイデア満載!木で作った作品が遊具にも…鳥取県日南町
7/24(日)

いよいよ夏休み・・・鳥取県日南町の日南町美術館では、人気アーティストによるユニークな「木のアート展」が開かれています。

【写真を見る】「木のアート展」アイデア満載!木で作った作品が遊具にも…鳥取県日南町

「つちやあゆみ木のアート展」は歯車と歯車と音の遊園地≠ニ題し、木を素材に歯車や大掛かりな仕掛けで音も楽しむことのできる特別展です。

会場には30点の作品が展示され、子どもたちが木でできた玉を転がして大はしゃぎしていました。

作品を手掛けた、つちやあゆみさんは世界的な木工アーティストで、図面から製作までを基本1人で行い、全て手作業によってアイデアを形にしています。

木工アーティスト つちやあゆみ さん
「のびのびと自由な発想で遊んでもらえたら」

地元・日南町産の木を使った新作も展示されている「木のアート展 歯車と音の遊園地」は、鳥取県日南町の日南町美術館で、8月21日までです。

山陰放送
0505わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:20:23.91
猫づくし!木版や水彩画並ぶ 福島県立美術館で特集展、奉納絵馬も展示
7/25(月)
斎藤清の木版など芸術家の作品が並ぶ展示

 福島市の福島県立美術館は23日、同館で特集展示「みんな大好き!福島ねこづくし展」を始めた。芸術家が猫の美と愛らしさをそれぞれの見方で表現した作品や、ネズミを駆除する猫をまつる「猫神さま」への庶民の信仰心を2部構成で紹介している。8月21日まで。

 1部では同館収蔵品の中から猫が表現されている斎藤清の木版や佐藤玄々のブロンズや木彫り、春日部たすくの水彩など31点を展示。2部は川俣町の猫稲荷神社に明治―大正期に庶民が奉納した猫の絵馬を紹介しており、素朴な表現や味わい深い筆致が魅力的だ。

 同館の橋本恵里学芸員は「画家たちが描く作品や、民間信仰を通し、人と猫の奥深い関係、猫への温かなまなざしを感じてほしい」とした。時間は午前9時30分〜午後5時。毎週月曜日休館。一般280円、高校生以下無料。問い合わせは同館(電話024・531・5511)へ。

7月31日スライドトーク

 今月31日午後2時から同館講義室で、猫稲荷神社の猫絵馬に詳しい宮城県村田町歴史みらい館の石黒伸一朗館長によるスライドトーク「福島の猫神と猫絵馬」が開かれる。入場無料。

福島民友新聞社
0506わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:22:05.65
「こぐまちゃん」はこうして生まれた!世田谷美術館で展覧会が開催中
7/26(火)

画家のわかやまけん(若山憲、1930〜2015年)が絵を描き、1970年の『こぐまちゃんおはよう』にて誕生した「こぐまちゃんえほん」シリーズ(こぐま社)。第1作以来、『しろくまちゃんのホットケーキ』や別冊『ひらいたひらいた』など全15作が刊行されると、シリーズ累計1000万部を超えるロングセラー絵本として多くの人々に親しまれている。子どもの頃、親に読み聞かせられ、今度は自ら親となって我が子に読み聞かせるといった、世代を超えて愛され続けている絵本だ。

Pen Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cff56008215227cba9ca032d535cb1f957867d
0507わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:23:36.11
怖いけどユーモラス「大妖怪展」 長野・小布施町の高井鴻山記念館で開催 葛飾北斎の影響も
7/26(火)
NBS長野放送
高井鴻山記念館・長野県小布施町

ユーモラスな「妖怪」の世界。こちらは囲碁を打っているようです。

江戸時代の豪商で、葛飾北斎を長野県の小布施に招いた高井鴻山が描きました。

北斎の影響も随所にうかがえます。

高井鴻山記念館・堀込明紀館長:
「昔の友達とのやり取りを思い浮かべて、それを妖怪として描いているのでは」

小布施町の高井鴻山記念館で9月21日まで展示されます。

長野放送
0508わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:24:43.19
国宝級の名品の数々が里帰り 『ボストン美術館展 芸術×力』東京都美術館で開幕
7/26(火) 18:01配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ぴあ
第5章展示風景より 増山雪斎《孔雀図》1801年 ボストン美術館蔵

東京都美術館で7月23日(金)より『ボストン美術館展 芸術×力』が開幕、10月2日(日)まで開催されている。芸術を自らの力を示すため利用してきた、古今東西の権力者たち。「力」とともにあった芸術の歴史を約60点で振り返る。新型コロナウイルス感染拡大の影響により2020年に中止となっていた展覧会だが、このたびようやく開催の運びとなった。

【写真18点】国宝級の名品の数々が里帰り 『ボストン美術館展 芸術×力』東京都美術館で開幕

ボストン美術館は50万点以上もの作品を有する世界有数の美術館。同展では、約10万点と膨大なコレクション数をほこる日本美術のほか、エジプトやヨーロッパ、インド、中国など世界各地の作品から「芸術と力」をテーマに約60点をセレクトし展示。その半数以上が日本初公開の作品となる。

ぴあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/958de274e5b70e0bc7a5cfbd36821b862ac760c9
0509わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:26:22.19
飛ノ台史跡公園博物館で「縄文コンテンポラリー展」 学術とアートがコラボ
7/21(木)
2階展示スペースの様子。左に常設の土器、右に縄文土器の造形的特徴を盛り込んだレザーARTバッグ

 「第21回縄文コンテンポラリー展inふなばし とびはくへのトビラ〜縄文と出会う〜」が7月17日、船橋市飛ノ台史跡公園博物館(船橋市海神4、TEL 047-495-1325)で始まった。(船橋経済新聞)

 開館2年目に始まった同展は一昨年、コロナで開催を見送り、昨年20回目から手法を変え、同館に常設展示している土器や土偶と並べて展示も行っている。

 展示作品は、アーティストが縄文文化から受けたインスピレーションを基に制作したもの。アーティスト・酒井清一さんから4〜5年前に実行委員長を引き継いだという、同展実行委員長の兼業舞踏家平野晶広さんは「アーティストが遺物から得た感性で作品を作った」と話す。

 同館2階・復元住居内や3階に作品の展示がある現代美術家・水墨画家の荒井恵子さんは「縄文土器と対峙し作品を作っていく中で、縄文の魂を受け取って、時空を超えて、同じ場所で生活していた人々と会話ができた気がした」と振り返る。

 平野さんは「博物館で美術作品を展示するという、学術分野とアートのコラボは、開催当時はとても珍しいことだった。この博物館の『開かれた博物館にしたい』という思いにより、いろいろなことをさせてもらっている」と企画展への思いを話す。

 開館時間は9時〜17時(最終入館は16時30分)。月曜休館(8月12日は休館)。入館料は、一般=110 円、小学生〜高校生=50 円、未就学児無料(市内在住の小中学生は無料)。8月28日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0510わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:28:40.39
下松・天王森古墳に形象埴輪群 状態良く、太刀形埴輪を中四国九州で初の復元
7/22(金)
太刀形埴輪を紹介する玉川良雄教育委員長

 下松市教育委員会が7月21日、市指定史跡「天王森(てんのうもり)古墳」周辺で、武具や人、家などの形象埴輪(はにわ)群が国内最上級の遺存状態で見つかったと発表し、復元した大刀形埴輪が報道関係者に公開された。

 天王森古墳は、今から1500年前、6世紀前半の古墳時代に築かれた前方後円墳。全長約45メートルで、当時この辺りを治めていた豪族・都怒国造(つぬのくにのみやつこ)の墓とされる。古墳周辺を宅地開発していたところ、2020年12月に西日本有数の形象埴輪群を発見し、翌年3月まで発掘調査を行った。

 出土した形象埴輪は、盾(4体)や靫(ゆぎ=矢を入れる筒、4体)、太刀(3体)の器材埴輪、巫女(みこ、2体)、力士(1体)の人物埴輪、家形埴輪(4棟分)など20体を超える。調査に当たった花園大学の高橋克壽教授によると、古墳完成後の早い段階で濠に転落したことで、多くの埴輪が原形をとどめた状態で発見されたという。復元可能な埴輪も10体程度あり、下松市では年間1、2体を復元していく予定。

 第1弾として復元した大刀形埴輪は全長120センチ。西日本では出土例が少なく、太刀形埴輪が全形で復元されたのは中国・四国・九州地域では初となる。同埴輪は、大阪府高槻市の継体大王(天皇)の墓とされている今城塚古墳から出土した太刀形埴輪と全体から細部に至るまで形状が似ているため、同古墳の被葬者が当時の王権から埴輪作りの工人を派遣してもらえるほどの有力者であったことが推定できるという。

 國井益雄下松市長は「今回の発見で、中央とつながりのある重要人物がこの下松に住んでいたことが分かった。太古の時代から港を中心に栄えた住みよい町だったことが証明されたと思う」と話した。

 今回復元された大刀形埴輪と円筒埴輪は、8月10日からスターピアくだまつ(下松市中央町2)ハート・フロアで一般公開される。9月29日まで。

 同所で9月3日、高橋教授による講演会「周防の大豪族降臨−天王森古墳出土埴輪のかがやき−」が開かれる。開催時間は14時30分〜16時。参加無料。事前申し込みが必要で、定員は先着300人。申し込みは下松市生涯学習振興課(TEL 0833-45-1870)まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0511わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:32:22.19
恐竜の歴史や生態を学べる「恐竜パーク」が開催中! いざ、迫力と感動の恐竜世界へ
7/19(火)
「リアル恐竜ショー 恐竜パーク」 (C)福岡諒祠(株式会社GEKKO)

恐竜たちの世界をリアルに体験しながら、恐竜の歴史や生態を学べる「リアル恐竜ショー 恐竜パーク」の全国ツアーが開幕した。7月16日の厚木公演を皮切りに、8月28日(日)まで全国30カ所で順次開催中。赤ちゃん恐竜の紹介やレエリナサウラの水やり、日本の恐竜フクイラプトルと、大人気のティラノサウルスのバトルなど、魅力あふれるパフォーマンスが子どもたちを太古の恐竜世界に誘う、夏休みの思い出作りにうってつけのイベントだ。

【全ての写真】「リアル恐竜ショー 恐竜パーク」

オーストラリアに拠点を置き、前身である「恐竜どうぶつ園」で使用されていたパペットを製作している「Erth Visual & Physical Inc.」社の協力を得て、開催されるファミリー向けの恐竜パフォーマンスショー。本物さながらのリアルさと迫力に加えて、ショーの中では、恐竜パークの飼育員であるナレーターによるユーモアあふれる解説を交えながら、恐竜をリアルな生き物として紹介し、日々の体調チェックやえさやりの光景を垣間見ることができる。

ぴあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0edbf233f1d78c20d2d21231c1fed7a84fcf5282
0512わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:33:29.21
まるで木や粘土のような質感 「呼吸する段ボール展」 金津創作の森美術館【福井】
7/26(火)

 金津創作の森美術館では、段ボールを使ったユニークな企画展が開かれている。

企画展には、造形作家の玉田多紀さんが段ボールで表現した恐竜やジンベエザメ、色鮮やかなアマビエなど、躍動感あふれる生き物の立体作品80点が展示されている。

独自の技法で加工された段ボールは、まるで木や粘土のような質感で、一部の作品は、実際に手を触れ楽しめる工夫もされている。

企画展は、あわら市の金津創作の森美術館で8月28日まで開かれている。

福井テレビ
0513わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:35:11.79
目玉は1580年代後半の道と石垣の遺構 徳川家康や今川家などゆかりの武将の資料も 歴史博物館一般公開始まる 静岡市
7/23(土)
 静岡市の歴史博物館は23日から一般公開が始まり、早速多くの人が訪れています。

伊地健治アナウンサー:「開館前には30人ほどが列を作った。目玉の戦国時代の遺構に様々な展示物に客が見入っている」

 歴史博物館は、静岡市が葵区の駿府城公園の隣に62億円をかけ建設しました。来年1月のグランドオープンを前に、23日から1階部分のみ無料で一般公開が始まりました。

 館内には市の歴史に関する資料が展示されるほか、今後、徳川家康や今川家など市にゆかりのある武将の功績を伝える資料が並ぶ予定です。建設途中に発掘された戦国時代末期・1580年代後半頃のものとされる道と石垣の遺構は博物館の目玉で、訪れた人は歴史ロマンに思いをはせながら見学していました。

来場者:「当時の遺構を生で感じられるということでこようかなと。新たな発見が出来るようなところになっていってほしい」

静岡朝日テレビ
0514わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:39:42.02
東大阪市民美術センターで永井秀幸さん特別展 カメラでのぞくと飛び出す3Dアート
7/21(木)
永井秀幸さんと同展のために描き下ろしたトライくんの3Dアート作品

 東大阪市民美術センター(東大阪市吉田6、TEL 072-964-1313)で7月22日から、特別展「永井秀幸 とびだす!ふしぎな3Dアートの世界」が開催される。(東大阪経済新聞)

【写真】矢印が手を貫通しているように見える作品

 和歌山県出身で3Dアーティスト・絵本作家の永井秀幸さんは1991(平成3)年生まれ。子どものころから絵を描くのが好きで、もとは普通のイラストを描いて投稿サイトに投稿していたという。2012(平成24)年ごろからは、スケッチブック2枚を立てかけた時の角度と錯覚を利用し、絵が飛び出して見える3Dアート中心に作品を制作。ユーチューブで公開したメイキング動画は500万回以上再生されるなどSNSで話題となり、現在は全国各地で展覧会や企業やメディアとのコラボ作品制作などの活動を続けている。

 第1・第2展示場入り口近くには、スケッチブックに描いた作品を拡大したフォトスポットを設置するほか、矢印などが手を貫通しているように見える「貫通アート」作品12点を展示する。スケッチブックをL字に立てかけた59点のL字作品は、キャプション欄に示す矢印の方向からカメラやスマートフォンで撮影すると絵が立体的に見える。

 用紙の上半分を切り取って立体的に見せる平面作品は20点展示。モチーフは動物や架空の生き物、オリジナルキャラクターなどさまざまで、「私生活でふと妄想した時に出てきたものを描いている」という。同展開催に当たり、今年デビュー30周年を迎えた東大阪市のマスコットキャラクター「トライくん」の描き下ろし作品も展示する。現在、館内に3Dアート作品95点と第3展示室のメイキングの映像作品2点、東大阪市立児童文化スポーツセンター「ドリーム21」(松原南2)に3点を展示する。

みんなの経済新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ebd2ef2c828a57db208ddb351c602998c3c33a
0515わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:42:33.26
お笑い芸人ジミー大西さん作品展 静岡伊勢丹
7/20(水)


画家としても活躍するお笑い芸人ジミー大西さんの作品展が静岡市で始まりました。

●ジミー大西さん
「絵もあれなんですけど、額がすばらしいでしょ。額がいいなと思って。まあこ
れが代表作」

静岡伊勢丹で始まった作品展には、ジミー大西さん本人も訪れPRしました。
ジミー大西さんは芸人として活躍する一方で、30年前に画家デビュー。
独特な色使いとタッチの作風は国内だけでなく海外でも高い評価を受けています。
会場にはデビュー初期の作品や新作など、およそ100点の絵画やオブジェが並んでいます。

●ジミー大西さん
「初期の時から、全く静岡では(展示)をやっていなかったので、 自分の時代を見ていただけることが嬉しい」

作品展は8月1日までです。

静岡朝日テレビ
0516わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:43:38.60
滋賀県立美術館で塔本シスコ展 過去最大の回顧展「私も大きな絵ば描きたかった」
7/25(月)

塔本シスコ《エイサー水口》2001年/キャンバス、油彩/滋賀県立美術館蔵

 企画展「塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない!人生絵日記」が現在、滋賀県立美術館(大津市瀬田南大萱町)で開かれている。(びわ湖大津経済新聞)

【写真】会場入口風景

 53歳から91歳で亡くなるまでの約40年間にわたり制作を続けた塔本シスコさんの作品約230点を紹介する過去最大規模の回顧展。身近な動植物との関わりを通して、鮮やかな色彩で独自の世界を表現したシスコさんの作品をテーマごとにまとめて展示している。2021年9月に世田谷美術館から始まり、熊本市現代美術館、岐阜県美術館と巡回し、滋賀が最終会場となる。これまで各館で展示した作品に加え、他館には出展されなかった「ヒマワリとアマガエル」など5点を追加展示する。

 塔本シスコさんは1913(大正2)年熊本県生まれ。養父がサンフランシスコ行きの夢を託しシスコと命名した。53歳の時、長男の賢一さんが残した作品の油絵具を包丁で削り落とした上に自分の作品を描き始めた。帰省した賢一さんに、シスコさんは「私も大きな絵ば描きたかった」と秘めていた強い思いを伝えたという。「第1章 私も大きな絵ば描きたかった」では、その頃に描かれた作品「秋の庭」や「夕食後」を展示する。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6660990792a615c0387c70585e9d805b1da4943
0517わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:44:48.41
全国で2例目 金箔が押された木製の塔婆が出土 一日限定で一般公開 鎌倉時代のものか《新潟・柏崎》
7/25(月)

鎌倉時代のものとみられる金箔が押された塔婆(とうば)が新潟県柏崎市の遺跡から出土し、7月24日に一般に公開されました。金箔が押された塔婆の出土は全国で2例目です。

7月24日に県の埋蔵文化財センターで公開された塔婆。木製で金箔が施されています。

柏崎市の丘江遺跡で出土したもので、保存作業に入るのを前に一日限定で一般公開されました。

<訪れた人は>
「本当に金箔が残っていてびっくりした。当時どんなふうに使われていたのかとロマンを感じました」
「出土したのは県内だけど、実際どこから運ばれてきたのかもわからない。すごくロマンがある感じ」

塔婆は死者の供養のために用いる仏塔の一種です。公開された塔婆は長さ123センチ、幅19センチで中央に掘られた“阿弥陀如来”を示す文字に金箔が押されています。

【県埋蔵文化財調査事業団 土橋由理子さん】
「こういった大型で金箔が押してあるものは有力な人たちがそこにいないと手に入らない。当時、有力な人が住んでいたのではないかとうかがうことができる」

柏崎市の丘江遺跡。金箔が押された塔婆は去年5月、バイパスの建設事業に伴う発掘調査で出土しました。

あぜの中に伏せられた状態で埋まっていました。

鎌倉時代のものとみられ、金箔が押された木製の塔婆が出土したのは石川県金沢市の千田北遺跡に続き全国で2例目です。
0518わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:46:00.45
つづき
【県埋蔵文化財調査事業団 土橋由理子さん】
「これまで全国で大型の塔婆が出ても自立するものだったが、そうではなくて釘で打ち付けて使っていたということで用途に変化がみられる。塔婆の使われ方・信仰のされ方の歴史を研究する上でも非常に貴重な事例」

この塔婆。1年ほどかけて保存処理を行い、その後、常設展示を検討しているということです。

テレビ新潟
0519わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:47:07.08
現代漫画に通じるストップモーション 川崎で浮世絵師・月岡芳年の作品展 妖怪や武将など描いた75点
7/25(月)

説話や故事に登場する妖怪などを描いた浮世絵が並ぶ企画展=川崎市川崎区の川崎浮世絵ギャラリー

 現代の漫画に通じるストップモーションを多用した浮世絵師・月岡芳年の作品を紹介した企画展が、川崎市川崎区の川崎浮世絵ギャラリーで開かれている。妖怪や武士などを題材とした作品75点が展示されている。8月21日まで。

 月岡芳年は、浮世絵師歌川国芳に師事し、幕末から明治期にかけて活躍。展示しているのは、説話や故事に登場する妖怪や鬼などさまざまな怪奇を題材とした「新形三十六怪撰」や、豊臣秀吉など武将らを描いた「皇国二十四功」などが見られる。動きのある瞬間を切り取ったストップモーションを駆使し、大胆な構図で緊張感を漂わせているのが特徴という。

 同ギャラリーの担当者は「漫画にも通じる表現方法で、若い人にも親しみやすい」と来場を呼びかけている。

 観覧料は500円(高校生以下無料)。月曜休館(祝日の場合は翌日)。午前11時〜午後6時半。8月21日に浮世絵の体験講座を開催する。参加費は1組(3人まで)千円、定員20組。8月5日までに往復はがきで申し込む。

カナロコ by 神奈川新聞
0520わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:48:37.09
幕末以降の地図と技術者 神奈川県立歴史博物館で特別展 巨大な鳥瞰図も
7/19(火)
明治初年に作られた「栗木全図」は約2メートル×約4メートルの巨大な紙に栗木村全域が描かれている

 神奈川県立歴史博物館(横浜市中区)で特別展「地図最前線 ─紙の地図からデジタルマップへ─」が開催されている。幕末以降に製作された地図を数多く展示。詳細な地図作りに使われた道具や、地形を調べて事業を興した技術者の資料を通じて、地図と人との関係にも焦点を当てている。

【写真で見る】巨大な県内鳥瞰図、測量に用いられる道具も

 会場では、県内各所を描いた地図を数多く展示している。中でも大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰(ちょうかん)図絵師・吉田初三郎が県観光連合会から依頼されて製作した「神奈川県鳥瞰図」(1932年)は、長さ約4メートルの大作。当時の最新観光スポットなどさまざまな情報が盛り込まれている。

 同館では、幕末から明治にかけて地図製作・印刷の現場で活躍した岩橋教章(のりあき)と章山(しょうざん)の親子について研究を続けてきた。父の教章は1873年に派遣されたウィーン万博で銅石版技術と地図学を習得、帰国後に内務省地理局の印刷事業で実績を残した。81年に完成させた「横浜実測図」では、鉄道が開業したばかりの横浜駅周辺や関内・野毛・山手地区の地形を緻密に表現した。息子の章山も印刷技術者として同地理局や政府の参謀本部などで事業に携わり、日本から台湾へ銅石版技術を伝えたことで知られる。

 特別展では親子の業績を詳細に紹介している。

神奈川新聞社
0521わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:49:50.76
博物館は10月1日開館 一乗谷朝倉氏遺跡(福井県)
7/20(水)

福井市の一乗谷朝倉氏遺跡博物館は10月1日に開館することが決まった。杉本知事が20日の定例会見で発表し、ポスターも披露した。年間20万人の来場を目指す。(7月20日)


博物館では、土日と祝日にガイド付きツアーバスを運行し、博物館と遺跡を合わせて案内するほか、原寸大サイズで再現した5代当主義景の館では、能や雅楽が披露され、中世の気分を感じることができる。

初日は午前中に記念式典が開かれ、午後から一般公開される。

福井放送(FBC)
0522わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:51:55.47
キリストの「聖血?」納めた箱 美術界の「インディ・ジョーンズ」回収
7/23(土)
AFP=時事
イエス・キリストの「聖血」が入っているとされる聖遺物箱を見せる美術調査員アルテュール・ブラント氏。オランダ・アムステルダムで(2022年7月6日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】オランダ人のアルテュール・ブラント(Arthur Brand)氏(52)が待ちわびていた荷物が届いたのは、とある金曜の午後10時30分だった。

【写真】盗まれていたキリストの聖遺物

 チャイムが鳴って玄関のドアを開けると人影はなく、暗がりに段ボール箱が置かれていた。

 箱の中身は、カトリック教会から盗まれた最高レベルの聖遺物。イエス・キリスト(Jesus Christ)の「聖血」が入った箱だった。

「ドキドキしました」とブラント氏はAFPに語った。

 美術調査員として世界的に有名なブラント氏は、「美術界のインディ・ジョーンズ(Indiana Jones)」の異名を取る。これまでに回収した盗難美術品には、ドイツ人の彫刻家ヨーゼフ・トーラク(Josef Thorak)が制作した「ヒトラーの馬」と呼ばれるブロンズ像や、スペインの巨匠パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)の絵画、作家オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)の指輪などがある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bedc4f136a70f87645e7658180668dd21b894fd
0523わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:53:21.75
名画とモネの朝食味わうツアー好評 大原美術館(岡山県倉敷市)と倉敷国際ホテルが連携
7/19(火)

モネの睡蓮(左)を解説付きで鑑賞するツアー参加者

 大原美術館(岡山県倉敷市中央)で、フランスを代表する印象派の画家クロード・モネ(1840〜1926年)の代表作「睡蓮(すいれん)」を鑑賞後、近くの倉敷国際ホテル(同)で、美食家だったモネのレシピを味わう特別ツアーが県内外の観光客に好評だ。モネの魅力が詰まった催しを紹介する。

【動画はこちら】

朝食ではモネのレシピを再現した「ポーチドエッグ」が味わえる

 モネはノート6冊にお気に入りの調理法を記すほど“食いしん坊”だったことで有名。大型観光企画「岡山デスティネーションキャンペーン」に合わせ、名画を所蔵する美術館がホテルなどと連携し、出版されたレシピを参考に食事を再現。「プレミアムモーニングツアー〜モネの朝食」と名付け、開館前に館内を巡ってもらう催しと食事会を4月から始めた。

 日曜日に行われ、午前8時から約1時間、作品を鑑賞。6月中旬にあったツアーでは、参加者が特別解説員から名画誕生の背景や美術館の歴史を教わり、メーンテーマの「睡蓮」の鑑賞では、ありのままの自然や光と影を愛したモネの世界観が詰まっていることなどに聞き入っていた。

山陽新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb28593fc955bafdc811c132593705e8fba3639
0524わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:54:37.31
2000種・2万点を展示 「貝の標本」特別展
7/25(月)

およそ2000種類の貝の標本を紹介する特別展が、山口県萩市の萩博物館で開かれています。
萩市の河上勲さんから寄贈された標本を中心に、萩博物館の所蔵と合わせて紹介する特別展で、およそ2000種類・2万点が展示されています。

「リュウグウオキナエビス」は5億年前の特徴を受け継ぐ“生きた化石”。同じ種類の標本が1つ360万円で売買されるなど、世界で最も高価な貝です。

「オオジャコガイ」は世界最大の貝で、これは長さ75センチ・重さ110キロです。
大きいものは長さ2メートル、重さ200キロにもなります。

「ユリヤガイ」は萩市沖の見島で30年ぶりに生きた状態で発見されました。5ミリほどの大きさで「2枚の殻を持つ不思議な巻き貝」として知られています。

来場者「大きさとか形とか、いろいろ貝によって違うところがあって個性豊かだと思った」
「今、海や自然で温暖化が進んでいるので、自分でも海の掃除やいろんな自然のことに気づいていきたい」

完全予約制で、9月19日まで萩博物館で開かれています。

テレビ山口
0525わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:55:41.18
盛岡の遺跡にローマガラス 「薬師社脇」の土坑墓で東北初
盛岡市浅岸で出土したガラス小玉。地中海周辺地域で生産された「ローマガラス」と推定される
 盛岡市浅岸の薬師社脇遺跡の土坑墓から出土した「ガラス小玉」が、地中海周辺地域(当時は東ローマ帝国領内)で生産された「ローマガラス」だったと推定されることが、奈良文化財研究所の分析で明らかになった。同地域の特徴的な化学組成を示し、近畿地方では多く出土しているが、東北での確認は初めて。5世紀後半に海外交易の珍しい品が現在の本県まで届いていたことをうかがわせ、貴重な研究として注目されている。

 分析したのは同研究所の田村朋美主任研究員(保存科学、文化財科学)。盛岡市遺跡の学び館が所有するガラス小玉7点を蛍光エックス線分析したところ、1点が地中海周辺地域特有の鉱物「ナトロン」を原料にした可能性が高いソーダガラスと推定した。

 ガラス小玉は同市本宮の市遺跡の学び館で常設展示している。

岩手日報
0526わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 00:57:20.06
揺らめく色彩の海を回遊 企画展「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」
7/25(月)

 色彩の場が広がる抽象絵画ばかりを集めた展覧会がいま、千葉県佐倉市にあるDIC川村記念美術館で開催されています。

 企画展「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」は、1950年代末から60年代にかけてアメリカを中心に発展した抽象絵画の流れのひとつである「カラーフィールドペインティング」の代表作を紹介する日本で初めての展覧会です。

 今回は、カラーフィールド関連の9人の作家を取り上げ、床置きの立体作品から横5メートルを超える大型絵画まで、47点の作品を展示しています。

 会場は、微妙に明度の異なる空間になっていて、揺らめく色彩の海を回遊するかのような気分を味わえるほか、背丈をはるかに超える大きなカンヴァスと、色彩を大胆に用いた広がりのある豊かな画面から、色の持つ無限の可能性を体感することができます。

 企画展「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」は9月4日(日)まで、佐倉市のDIC川村記念美術館で開かれています。

チバテレ(千葉テレビ放送)
0527わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 01:00:46.88
自由が丘のギャラリーで透明水彩画とガラス作品の2人展 色彩のコラボ
7/26(火)
みんなの経済新聞ネットワーク
「がらすとすいさい」展から、イラストレーターの宮内ヨシオさんの作品

 イラストレーターの宮内ヨシオさんと、ガラス作家ミヤウチモネさんによる2人展「がらすとすいさい」展が7月26日、ギャラリー自由が丘(世田谷区奥沢5、TEL 03-6715-6551)で始まった。(自由が丘経済新聞)

【写真】【画像】ガラス作家ミヤウチモネさんの作品

 同ギャラリーでの作品展は3回目となる宮内さんは1964(昭和39)年、東京生まれ。多摩美術大学美術学部テキスタイルデザイン専攻卒業。透明水彩絵の具を使った温かな作風で、雑誌や書籍、広告などの作品を幅広く手がけている。子どもを対象とした作品も多く、NHK Eテレ「いないいないばあっ!」で流れる山下真木子さんの楽曲「うみにいこう」「おやまにいこう」「プレゼント」のイラストにはファンも多い。

 作家として今回初出展となるミヤウチさんは、多摩美術大学工芸学科ガラス専攻4年に在学中のガラス作家。熱したガラスに吹きさおを使って息を吹き込み、空中で膨らませながら型を使わずに成形する技法「宙吹き」を中心に作品を制作。「日常に彩りと小さな幸せを取り入れられるような作品を目指している」(ミヤウチさん)という。

 同展では、宮内さんは「宮内ヨシオ 2022カレンダー」で発表した透明水彩画の原画を中心とした約30点を、ミヤウチさんはゴブレットやコップ、花瓶など約30点を展示する。作品は一部を除いて販売する。同ギャラリー担当の大岩明美さんは「透明水彩画作品とガラスが作り出す色のコラボレーションで、夏を感じていただけたら」と話す。

 開催時間は12時〜19時(最終日は17時まで)。入場無料。8月1日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0528わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 01:02:40.99
小芝風花、美術史の“世界的事件”に迫る フェルメールの真意を豊かな感性で分析
7/25(月)
30日放送『真実のフェルメール〜奇跡の一枚〜』に出演する(左から)山田五郎、小芝風花(C)カンテレ

 俳優の小芝風花が、30日放送のカンテレ特番『真実のフェルメール〜奇跡の一枚〜』(前10:30 ※関西ローカル)に出演し、美術史に残る“世界的事件”に迫る。

【場面カット】山田五郎の美術解説を熱心に聞き入る小芝風花

 大阪市立美術館で9月25日まで開催中の『ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展』の見どころをアピールする番組で、目玉となるヨハネス・フェルメールの絵画「窓辺で手紙を読む女」を取り上げる。

 同作は、フェルメールの死後、絵の一部が何者かに塗りつぶされていたことが近年の研究で判明し、オリジナルの状態に戻すプロジェクトが4年がかりで行われていた。修復後にはキューピッドが現れ、今回が世界初巡回となる。

 この美術界における世界的事件に、小芝は音声ガイドとして関わり、特番では美術に詳しい山田五郎とともに展示室をめぐり、アートの世界にひたる。

オリコン
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9b8b65e8612b568ba7faf6823be666adf2fa80
0529わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 01:04:40.47
「記者Ⓐ」の活躍に関心 氷見市潮風ギャラリーに新コーナーお披露目 富山新聞時代の藤子Ⓐさん紹介
7/26(火)

藤子Ⓐさんの記者時代を紹介する展示に見入る来館者=氷見市潮風ギャラリー

 氷見市出身の漫画家・藤子不二雄Ⓐさんを紹介する氷見市潮風ギャラリーに、富山新聞社に勤務した時代を紹介するコーナーが新設され、24日お披露目された。「『まんが道』〜新聞記者編〜」と題し、漫画家になる前に手掛けた貴重なイラストや記事、エピソードなどを展示。巨匠の原点になった「記者Ⓐ」の活躍をファンが興味深げに見入った。

 新コーナーは常設で2階の一部スペースをリニューアルした。パネル6枚と映像で構成。自伝的漫画「まんが道」と藤子Ⓐさんを重ねながら、人間の面白さを知ったという記者時代を振り返る展示となっている。

 「まんが道」の主人公と同じく学生服姿で富山新聞に勤務した藤子Ⓐさんの写真、新聞記者デビューとなる記事や、吉田茂元首相ら著名人を描いた似顔絵、マンガ教室、広告のクイズなど担当した紙面を紹介した。

北國新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/72a50069a0869d61ba8d07afc95957c41030ec2d
0530わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 01:05:50.79
モモ核の穴はネズミの食痕、奈良 西大寺から出土、8世紀
7/20(水)

穴の開いたモモの種を覆う「モモ核」。右がネズミがかじったとみられる痕跡(奈良文化財研究所提供)

 奈良時代に創建された西大寺(奈良市)から出土した穴の開いたモモの種を覆う「モモ核」に、ネズミがかじったとみられる痕跡があることが奈良文化財研究所の調査でこのほど分かった。

 モモ核の穴は、種子を薬として使用するためや祭祀用に、人が開けたと解釈されることもあったという。モモ核は2006年度の調査で、僧侶が食事をする食堂院の井戸跡から1700個が出土し、うち53個に穴があった。井戸は8世紀末には使われなくなり、食堂院から出たごみなどで埋められたらしい。

 堅い殻に覆われた種子を食べるために側面からかじるのは、野ネズミである「アカネズミ」の特徴という。

共同通信
0531わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 01:07:13.12
天野喜孝・安彦良和・美樹本晴彦・高田明美・高河ゆんが天照大御神描いた掛け軸
7/25(月)

掛軸のサンプル画像。 (c)YOSHITAKA AMANO (c)YOSHIKAZU YASUHIKO (c)HARUHIKO MIKIMOTO (c)AKEMI TAKADA (c)YUN KOUGA

天野喜孝、安彦良和、美樹本晴彦、高田明美、高河ゆんによる絵をデザインした掛け軸5種が、カドカワストアとEJ ANiME STOREで11月下旬に発売される。

【画像】「武蔵野坐令和神社『鎮座記念祭』奉納画 『天照大御神』掛軸 天野喜孝(2022年Ver.)」のサンプル画像。 (c)YOSHITAKA AMANO(他5件)

掛け軸に使われている絵はいずれも、本日7月25日に埼玉・ところざわサクラタウン内にある武蔵野坐令和神社にて開催された「鎮座記念祭」に奉納されたもの。祭神の天照大御神が描かれており、掛け軸は本格的な神道掛軸の様式で仕立てられている。

価格は税込各7万7000円。本日7月25日から8月25日まで予約を受け付けており、予定数に達し次第受注は終了する。なお奉納画は明日7月26日から8月21日まで、武蔵野坐令和神社の拝殿にて見ることができる。

コミックナタリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/456b9970029bad6a8975130d61496855847768e2
0532わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 01:08:52.81
【ねこ】癒される写真がたっぷり 動物写真家 「岩合光昭の日本ねこ歩き」新作写真展が開催
7/24(日)

新作写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」より

 NHK BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」はねこ好きにとって、大人気の番組である。さまざまな場所に住むねこたちのなんとも言えないかわいい姿は、どの回にも癒される人は多いことだろう。この番組放送10周年を迎えた今年、待望の新作写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」が8月2日より札幌三越から始まることが決定した。

【写真】見ているだけで癒される! 厳選された、かわいいねこ

 本展は番組で訪れた国内各地から15ヶ所を厳選。土地それぞれの風土を背景に、ネコとヒトの暮らしぶりを紹介。作品は近年撮影したばかりのオール新作で150点の写真が見られる。日本の風土に佇むねこの姿に癒されるだけではなく、ねこのお気に入りの1枚を見つけるのもよいだろう。

 また物販会場では写真展オリジナルグッズを多数用意しているとのこと。定番のポストカードやクリアファイルのほかに夏にピッタリなTシャツなど新グッズも登場予定! この熱い夏を忘れさせてくれるような、ねこたちの写真を見に会場へ足を運んでみよう。

リアルサウンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c1ec9e3c5f95d6586447b195e25a38c8a9fb69
0533わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 01:09:54.15
復帰50年特別展 はじまる
7/22(金)


 沖縄の本土復帰50年を歴史や文化、アートなど様々な視点で振り返る特別展が県立博物館美術館でひらかれています。

 『沖縄、復帰後。展』は、本土に復帰した「後」の沖縄が、この50年で、どのような変遷を遂げたのか、歴史や文化、自然などに関する資料や映像を通して振り返るものです。

 沖縄ブームの到来をテーマにした展示では、元ボクシング世界チャンピオンの具志堅用高さんのチャンピオンベルトや安室奈美恵さんに贈られた日本レコード大賞の盾など、音楽やスポーツの分野での県勢の活躍が紹介されています。

 また、1970年代後半から90年代にかけて若者たちを魅了したディスコのユニフォームや、子どもたちの間で流行したおもちゃなども展示されていて、沖縄の人々の暮らしの変遷を伺い知ることができます。

 『沖縄、復帰後。展』は、9月19日までひらかれています。

沖縄ニュースQAB
0534わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 01:11:13.59
かわいらしく、ちょっとヘンテコな動物たちが大集合『浮世絵動物園』7月30日より開催
7/26(火)
歌川芳藤《しん板猫のあきんどづくし》(後期)

ペットとして愛される猫や犬、日々の営みを助けた馬や牛など身近な動物はもちろん、おめでたい鶴や亀、舶来の象や豹、地震を起こすとされた鯰まで、さまざまな動物が描かれた浮世絵を紹介する『浮世絵動物園』が、7月30日(金)より太田記念美術館にて開催される。

【全ての画像】『浮世絵動物園』

同展では、現代と変わらないペットを溺愛する人々の姿や現代人の想像を超える動物たちの活躍ぶり、妖狐や化け猫、虎と石が合体した虎子石などの伝説の霊獣・ナゾの珍獣など、バラエティに富んだ動物表現を40人の絵師による作品で展観する。

動物を描いた浮世絵のなかでも、特に人気が高いのが擬人化した動物たち。相撲をとる兎、商売や勉強をする猫、喧嘩や宴会芸をする鳥、踊るタコなど、ユーモラスでほほえましいのはもちろん、当時の生活風俗をも教えてくれる多彩な擬人化作品を紹介。さらに、北斎晩年の代表作《雨中の虎》、猫の絵の中でも屈指の人気を誇る広重《名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣》など、実力派絵師の名作も公開する。

バラエティ豊かな約160点の作品を通して、江戸に生きる人々と動物たちとの多彩で濃密な関係性に触れてみたい。

【開催概要】
『浮世絵動物園』
会期:2022年7月30日(土)〜9月25日(日) ※会期中展示替えあり
会場:太田記念美術館
時間:10:30〜17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜(9月19日は開館)、8月29日(月)〜9月1日(木)、20日(火)
料金:一般1,200円、大高800円
美術館公式サイト: http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

ぴあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/57654de3fc2c7cdfe93ef9a6517cee4298534c5c
0535わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:22:47.62
拡張された展覧会が見せる湾岸都市の姿。中島水緒評 藤倉麻子による物流型展覧会「手前の崖のバンプール」
7/22(金)
「手前の崖のバンプール」展の様子

東京湾でダンスを舞え

前日譚

 去る5月28日、藤倉麻子が主催する展覧会「手前の崖のバンプール」を体験した。「物流型展覧会」と銘打たれた本展は、3DCGによる映像作品を制作する藤倉、ダンサーのAokid、研究者の大村高広(建築設計・意匠論)、近藤亮介(ランドスケープ史)、齋藤直紀(建築設計・都市論)というプロジェクトメンバーによって構成され、東京都湾岸エリアの風景についての数ヶ月に及ぶリサーチと港湾現場との粘り強い交渉を経て実現に至ったという。

 その内容は人々が想像する展覧会の枠組みを大きく拡張するものだ。まず、参加者のもとには「チケット」と称された貨物(全長20cm程度の材木)が開催日の前日までに届く。末端部分だけピンク色に染められた角形の材木を携え、参加者は事前に知らされた集合場所──江東区最南端に位置する青海(あおみ)埠頭の船着き場──に集まる。そこから東京ウォータータクシーと呼ばれる小型船に乗り込み、約45分間のクルージングで東京湾岸エリアの物流拠点を巡ったあと、最終地点である通関業者の倉庫で藤倉による映像作品を鑑賞する。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/08d72627d1dedf54bf12ccb5eaacea5df3c13d05
0536わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:23:42.01
藤沢駅近くの画廊で「えのしま展」 地元作家10人がさまざまに江の島描く
7/22(金)
えのしま展が開催されているArt Gallery LOS PINOS & CAFEの店内。左が同ギャラリーオーナーの齋藤純一さん

 藤沢駅前の画廊「Art Gallery LOS PINOS & CAFE」(藤沢市南藤沢7、TEL 0466-26-2000)で7月22日、江の島が描かれている作品のみを集めた企画展「えのしま展」が始まった。(湘南経済新聞)

【写真】Art Gallery LOS PINOS & CAFEで開催される「えのしま展」の展示作品

 地元の作家10人が、油彩や水彩、CG、型絵染画、切り貼り絵などのそれぞれの表現で、藤沢湘南のシンボルである「江の島」を描いた絵が一堂に会する。

 画廊主の齋藤純一さんは「藤沢駅前で19年間ギャラリーを運営してきて、初めて『江の島』をテーマにした展示会を行う。これまで、江ノ島電鉄をテーマにした展覧会は数多くの画廊で開かれているが、作家と会話をしていて、江の島をテーマにした展示は見たことがないという話題が出た」と話す。「描き下ろし新作も集まったが、そもそも江の島は身近なモチーフなので、わざわざ描き下ろすまでもなく多くの作家が描いている。予想以上にたくさんの作品が集まり、さながら江の島ならぬ『絵の島』の様相」とも。

 展示会では額入りの原画作品60点のほか、手作りの風鈴や扇子なども並び、全ての作品が購入可。ポストカードも販売する。

 開催時間は12時〜18時。入場無料。火曜・水曜休廊。8月8日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0537わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:25:25.57
小人の世界を覗き見! 話題のミニチュア「Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-」に興奮した
7/23(土)

小人の目線を体感! リアル過ぎるミニチュア作品を生で見るチャンス

コンセント横にひろがる小人の秘密の世界「こびとシリーズ」や、友達の部屋や高校の教室など日常の風景を精緻に再現したミニチュアがたびたび話題となっているアーティスト、Mozu(モズ)さん。そんな彼のこれまでの作品がギュッと詰まった展覧会「Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-」が、7月22日から大丸東京店で始まった!

【写真】住処を作ってこっそり暮らす「こびと」たちの日常を覗き見している気分に

高校2年生のときに、ミニチュアで再現した自分の部屋が「本物にしか見えない」とTwitterで拡散され、以来その作品が各所で注目を集めているMozuさんは、現在24歳。ミニチュア、トリックラクガキ、コマ撮りアニメという3つの分野で活動する気鋭のクリエイターだ。

写真で見たことはあったけれど、生で見るのはやっぱり格別。細部に至るまでの緻密なこだわりと再現性、写真に写っていなかった部分は「こうなってたんだ!」という発見、そのすべてが“ホンモノにしか見えな”さに、あらためて興奮してしまう。勉強机に参考書、雑に置かれた段ボールなど、無造作な雑多さはまさに、思春期男子の部屋という感じ。

どの部分に寄って見ても、どの角度から見ても、どこまでもリアル。言われなければ、写真だけではミニチュア作品だと分からないんじゃないだろうか。圧巻のディテール、ずっと見てられる……。

少し暗めの会場は、作品にスポットライトを当てることで、その世界観が際立つようになっている。近所のゴミ捨て場に通い、徹底的に観察して作り上げたというだけあって、この「ゴミ捨て場」のリアリティときたら! シールだらけの冷蔵庫にブラウン管のテレビ、ブロック塀にかけ捨てられたビニール傘という光景に、そこはかとなく漂うノスタルジー。ゴミ袋のこの散らかりようは、カラスの仕業かだらしない住人か、なんて想像するのも楽しい。

マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/614ce2bf91e2ef750ddcfd0cf20a19c67a1f53f5
0538わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:27:16.53
ディレクター蜷川敦子さんに聞く「アートウィーク東京」の楽しみ方
7/20(水)

ディレクター蜷川敦子さんに聞く「アートウィーク東京」の楽しみ方

 2022年11月3日(木)から6日(日)まで、日本の新たなアートの祭典『アートウィーク東京』が開催される。コンテンポラリー・アートのイベントとしては日本で最大級となるであろうこのイベントの共同創設者にしてディレクター蜷川敦子(にながわ あつこ)さんに、JBpress autographは、そもそも日本のアートシーンとは?  そして、アートウィーク東京とは何かを聞いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72a1c314df88a81f77c1a894ee1de14522f69325
0539わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:28:41.02
『ジブリパークとジブリ展』長野からスタート! 大人も乗れるネコバス登場
7/23(土)

「7/16(土)より、『ジブリパークとジブリ展』がスタート。」長野県立美術館から始まり、全国5会場を巡る本展は、2022年11月1日に愛知県にオープンする『ジブリパーク』が、どのように生まれようとしているのかを紹介するもの。スタジオジブリの最新作ともいえる『ジブリパーク』について、いち早く知ることができる、ジブリファン垂涎の展覧会なのです!

MORE
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b74ac65981d5494db66e25bfeb3ac6e8475f0db
0540わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:29:27.11
福島・写真美術館で「目的のない旅展in福島」 自転車世界一周の写真も
7/22(金)
みんなの経済新聞ネットワーク
一般社団法人○と編集社の吉田さん、赤羽さん、齋藤さん

 福島市写真美術館が主催する美術展「目的のない旅展in福島」が7月23日から、福島市写真美術館(福島市森合町)で開催される。(福島経済新聞)

【写真】「目的のない旅展in福島」のフライヤー

 2020年に長野県辰野町のまちおこしイベントとして同展の前身となる「目的のない旅展」が辰野美術館で開催され、歴代1位に迫る入館者数を記録したという。今回は福島市から声が掛かり開催につながったという。

 同展は辰野町の展示に1人加えた14人の「写真」と「言葉」を展示する。一般社団法人「○と編集社」の赤羽孝太さんは「『旅に出たいから、旅に出た』が一番のメッセージ。何かをする時、始める時に理由や成果を逆算することがありがちだが、まずはやってみようというメッセージを伝えたい」と話す。

 約8年間で157カ国を自転車で旅し、訪問国数が日本人歴代1位の小口良平さんや、自転車で世界一周の経験がある福島市出身の伊藤篤史さんも同展に参加している。

 「出展者の旅人たちは、行ってみたい、知りたいというシンプルな好奇心から旅に出た。『写真』や『言葉』を通じて、チャレンジするきっかけや後押しになれば」と赤羽さん。

 開館時間は9時〜16時30分(最終入館は16時まで)。入場料は、大人=300円、小中学生=150円、未就学児無料。8月22日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0541わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:30:47.95
妖怪たちが六本木に大集結! 「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」に行ってきた
7/22(金)

「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」

東京シティビュー(東京都港区/六本木ヒルズ森タワー52階)を会場に、水木しげる生誕100周年を記念して開催されている初の大型展覧会「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」(会期: 7月8日〜9月4日)。妖怪たちに、そして彼らを描いた水木しげるに会いに行ってきた。

【画像】動く「ぬりかべ」フォトスポットで記念撮影を

妖怪たちが「どのように生まれてきたか」を紐解く

「水木のいろいろな仕事の中で『妖怪』というものに特化した展覧会です。今までも妖怪を描いた原画を展示する展覧会は数多く開かれてきたのですが、今回はその妖怪画がどのようにして生まれてきたか、水木の頭の中はどんなふうになっていたのかをご覧いただける今までになかった機会となっています」(水木しげるの長女で水木プロダクション取締役の原口尚子さん)。

ゲートを抜けると、妖怪たちの名前が記された提灯72個が圧巻の「天空の水木しげるロード」が出現。水木しげるの出身地である鳥取県境港市に並ぶブロンズ像と同じ妖怪たち13体が出迎えてくれる。

マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ed1e7a14ec1c958f27d12080288f93014cda5a
0542わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:31:46.96
平和を希求するデザイン表現 大貫卓也展「ヒロシマ」@クリエイションギャラリー G8
7/24(日)

第24回亀倉雄策賞受賞記念 大貫卓也展「ヒロシマ」

第24回「亀倉雄策賞」の受賞記念として、日本を代表するグラフィックデザイナー・大貫卓也による「ヒロシマ」展が開催中。東京・新橋のクリエイションギャラリー G8にて、2022年8月20日(土)まで。

展示作品は、平和を希求するキャンペーン「HIROSHIMA APPEALS」の2021年版ポスターとその関連制作物。平和を象徴する白い鳩と、不穏な黒い雪を閉じ込めたスノードームのビジュアルをポスターと映像で表現している。

本展は、日本のグラフィックデザイン史に輝く巨匠・亀倉雄策(1915-97)の生前の業績をたたえ、グラフィックデザインの発展に寄与することを目的として設立された亀倉雄策賞の受賞記念展。このたび、大貫卓也による制作物が第24回亀倉雄策賞を受賞したことを受けて開催されている。

審査員からは、「長い歴史を持つキャンペーンにおいて、新しい技術も起用し、原爆の記憶を次世代に何としても伝えようとする作者の意志を感じる」などと高く評価された。
「HIROSHIMA APPEALS」のポスターは、「ヒロシマの心」を広く内外に訴える事業として1983年から継続されているもの。グラフィックに込められた平和への想いを会場で感じてみたい。

※掲載情報は7月20日時点のものです。
開館日や時間など最新情報は公式サイトをチェックしてください。

Numero TOKYO
0543わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:32:57.72
「もの派」を代表する美術家・李禹煥 東京では初の大規模回顧展が8月10日より開催
7/27(水)
《関係項》 1968/2019年 森美術館、東京 Photo: Kei Miyajima

2022に開館15周年を迎えた国立新美術館。これを記念して、8月10日(水)より「もの派」を代表する美術家、李禹煥(リ・ウファン)の東京では初めてとなる大規模な回顧展が開催される。

【全ての写真】李禹煥 東京では初の大規模回顧展が開催

李禹煥は、1936年、韓国の慶尚南道に生まれ、ソウル大学校美術大学入学後1956年に来日。その後、日本大学文学部で哲学を学び、1960年代末から始まった戦後日本美術におけるもっとも重要な動向のひとつ、「もの派」を牽引した作家として広く知られている。

李は、「すべては相互関係のもとにある」という世界観を、自然や人工のニュートラルな素材を組み合わせた作品を通して提示し、ものともの、ものと人との関係を問いかけてきた。またその世界観は、視覚芸術だけでなく著述においても展開され、1969 年、美術出版社芸術評論に入賞した「事物から存在へ」などに示された深い思考は、「もの派」の理論的支柱にもなっている。

近年ではグッゲンハイム美術館(ニューヨーク、アメリカ合衆国、2011年)、ヴェルサイユ宮殿(ヴェルサイユ、フランス、2014年)、ポンピドゥー・センター・メッス(メッス、フランス、2019年)などで個展を開催。2010年には香川県直島町に安藤忠雄設計の「李禹煥美術館」を開館するなど、50年以上にわたって精力的な活動を続けている。

日本国内では、2005年の『李禹煥 余白の芸術展』(横浜美術館)以来の大規模個展となる同展では、キャンバスにピンクの蛍光塗料で描いた初期の三連作《風景I》、《風景II》、《風景III》(すべて1968年)や、石、鉄、ガラスを組み合わせた<関係項>シリーズなど最初期の作品から最新作までを網羅。彫刻と絵画とふたつのセクションに分け、それぞれの作品が時系列で展示される。また、野外展示場には石とステンレスを用いた大型作品が設営される予定だ。

なお、同展の音声ガイドでナビゲーターを務めるのは俳優の中谷美紀。中谷は、世界各地で李禹煥の作品を鑑賞しており「最も敬愛する美術家」とのこと。音声ガイドは自身のスマートフォンから無料で利用することができる。

ぴあ
0544わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:34:25.75
自由が丘のギャラリーで透明水彩画とガラス作品の2人展 色彩のコラボ
7/26(火)

「がらすとすいさい」展から、イラストレーターの宮内ヨシオさんの作品

 イラストレーターの宮内ヨシオさんと、ガラス作家ミヤウチモネさんによる2人展「がらすとすいさい」展が7月26日、ギャラリー自由が丘(世田谷区奥沢5、TEL 03-6715-6551)で始まった。(自由が丘経済新聞)

【写真】【画像】ガラス作家ミヤウチモネさんの作品

 同ギャラリーでの作品展は3回目となる宮内さんは1964(昭和39)年、東京生まれ。多摩美術大学美術学部テキスタイルデザイン専攻卒業。透明水彩絵の具を使った温かな作風で、雑誌や書籍、広告などの作品を幅広く手がけている。子どもを対象とした作品も多く、NHK Eテレ「いないいないばあっ!」で流れる山下真木子さんの楽曲「うみにいこう」「おやまにいこう」「プレゼント」のイラストにはファンも多い。

 作家として今回初出展となるミヤウチさんは、多摩美術大学工芸学科ガラス専攻4年に在学中のガラス作家。熱したガラスに吹きさおを使って息を吹き込み、空中で膨らませながら型を使わずに成形する技法「宙吹き」を中心に作品を制作。「日常に彩りと小さな幸せを取り入れられるような作品を目指している」(ミヤウチさん)という。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e0b04cac0c7abe267bdac8adf893f01ff9d31b2
0545わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:35:34.38
祇園祭・山鉾巡行に196年ぶり復興「鷹山」 その余韻を ”祇園祭〜鷹山復興記念展〜”京都文化博物館
7/26(火)

御池通を巡行する「鷹山」実に196年ぶりの雄姿が京の都に<2022年7月24日午前>

 新型コロナウイルスの影響で2年連続で中止されていた京都・祇園祭の山鉾巡行。2022年7月、3年ぶりに京の街に祇園囃子が戻った。

【写真】山鉾巡行に196年ぶり復興「鷹山」


 そして、江戸時代の文政時代を最後に巡行を休止していた「鷹山(たかやま)」が、24日の後祭・山鉾巡行で196年ぶりに復帰した。 鷹山は長刀鉾(なぎなたぼこ)などと同じく大型の「 曳(ひき) 山」で、 高さ18メートル、幅4.3メートル、長さ6.3メートル。重さは10トンを超える。


 「祇園御霊会」をルーツに1150年あまり続く祇園祭。山鉾には多くの変遷があり、時には災害に見舞われ、巡行の行列から姿を消した山鉾もあった。そのひとつが「鷹山」。

 1826(文政9)年、風水害の被害を受けて休み山となり、その後幕末の 1864 (元治元)年に起きた「禁門の変(蛤御門の変)」による大火により部材を焼失、永らくその姿を見ることがなかった。

 鷹山は、応仁の乱以前から巡行に参加していた山鉾で、江戸時代後期には「くじ取らず」の山鉾として、後祭では最後尾の大船鉾(おおふねほこ)の前を巡行していたという。時はめぐり、2022年の山鉾巡行で往年の姿を現した「鷹山」。

ラジトピ ラジオ関西トピックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3bcb39c13be9befdb823d33f23b7b2746ce010f
0546わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:37:07.70
ドバイ万博日本館を手掛けた永山祐子が考える「建築の豊かさ」とは
7/23(土)

建築家の永山祐子氏(左)とUrban Cabin Institute パートナー山田理絵(右)

住居や社屋、ホテル、駅、美術館……ときにダイナミックに、ときに繊細に私たちの感覚を刺激する建築は、アートやファッション、食と並んで、世界のハイエンド層の関心を強く引くキラーコンテンツの一つ。

ハイエンド・ブランディング・プロデューサーの山田理絵が、鎌倉にある「BLACK CUBE」にハイエンドな価値を提供しているトッププレイヤーを迎え、ビジネスの高付加価値化のヒントを聞き出す対談連載。

第7回は、2020年ドバイ国際博覧会で日本館を手掛けたことが記憶に新しい建築家の永山祐子氏に、建築が生む豊かさや高価値の創り方について聞いた。

山田:ドバイ万博の日本館について、コンセプトを教えていただけますか?

永山:万博のテーマは、「コネクティングマインド クリエイティングフィーチャー」でした。その中の「コネクト」に関して、一見私たちにとって遠く感じる中東が、実は昔シルクロードで繋がってたんじゃないか……と、二つの国のつながりについて思いを馳せた時に、いくつかのキーワードが浮かびました。

一つは「文化」。日本の組子も向こうのアラベスクもすごく幾何学的な模様で、それらももしかするとシルクロードを通して影響し合っていたかもしれません。

もう一つは「水」。中東の方が日本に持つイメージで上位にくるのが、四季溢れる美しい「自然」と「技術」。その二つを結びつけるものとして、「水」があるんじゃないかと思い、水盤と幾何学模様を考えていったんです。

Forbes JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/fea0c336b211466ebb5387f45aa8bda3e208c0c4
0547わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:38:22.46
「最後の晩餐」だけ外れた場所にある理由…本物の聖堂では難しい鑑賞方法も楽しめる、“スゴい”原寸大レプリカ
7/27(水)

聖ニコラオス・オルファノス聖堂。奥の部分がコンク。(大塚国際美術館の作品を撮影したもの)1310〜20年頃 テサロニキ、ギリシア(陶板による複製)

 ギリシア第二の都市テサロニキにある聖ニコラオス・オルファノス聖堂。外観は素朴な建物ですが、内部は14世紀初頭・後期ビザンティン時代に描かれたフレスコ画で埋め尽くされた鮮やかなもの。世界遺産に登録されていて、その聖堂内の一部を空間ごと再現した原寸大レプリカが、徳島県鳴門市の大塚国際美術館にあると知り、さっそく行ってきました!

 そのクオリティは、テサロニキで長く研究されたビザンティン美術史家の益田朋幸氏が『西洋美術の歴史2』(中央公論新社、2016)で「冗談ではなく、鳴門に行く方がこの聖堂のフレスコをよく観察することができる」と指摘するほどのもの。

 内部に入ると意外と小さな空間で、4、5人も入れば窮屈に感じるかも。内壁上部にはキリストの生涯、下部には聖人達がずらりと描かれ、絵に取り囲まれて絵の中に潜り込んだような感覚があります。

 一つ一つの場面・人物像は区画に区切って描かれていますが、ビザンティン聖堂ではそれぞれの位置や関係性にも象徴的な意味が込められています。実物だと暗く遮蔽物が多いため確認が難しいのですが、本展示のようなレプリカはそこを詳しく観察できるのが強み。

文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a2ada037613d84233cb2281395c06137ac5d3a
0548わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/27(水) 17:40:36.20
カイカイキキギャラリーで「東北画は可能か?」の展覧会が開催。「災害」テーマのコミッションワークも発表
東北における美術を考えるチュートリアル活動「東北画は可能か?」の展覧会「東北画は可能か?-生々世々-」が、カイカイキキギャラリーで開催される。会期は7月8日〜7月28日。

美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/25715
0549わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:03:19.41
秋田の博物館で恐竜展 大型模型や化石など90点、VRやトリックアート体験も
7/25(月)
秋田県立博物館(秋田市金足鳰崎)で開催中の特別展「大恐竜展秋田」会場の様子

 恐竜がテーマの特別展「大恐竜展秋田 生命の鼓動を感じて」が7月23日、秋田県立博物館(秋田市金足鳰崎、TEL 018-873-4121)で始まった。秋田経済新聞などが後援。(秋田経済新聞)

【写真】さまざまな体験コーナーを設ける恐竜展会場

 主に小中学生の夏休みに合わせ、秋田テレビ(八橋本町3)と同博物館が開く企画展。同博物館が収蔵する恐竜化石17点の公開に加え、恐竜のモニュメントや骨格などの復元模型、恐竜がテーマのトリックアートなど約90点を展示する。

 見どころは、ティラノサウルスの骨格を基に実際の動きを再現した全長5メートルの可動式模型や、「恐竜化石のホットスポット」とされる隣県の岩手県立博物館(盛岡市)から借り受けた恐竜の化石、恐竜模型の第一人者・荒木一成さんが手がける精巧な模型群など。

 VR恐竜体験(500円)や化石発掘(1,100円)などの体験コーナー(300〜1,980円)を設ける。フィギュアなど約600点の恐竜グッズ(130円〜6,050円)を販売する。

 23日、鹿角市から親子連れで来場した女性は「化石の展示が目当て。さまざまな形で恐竜を体験できて楽しい」と話す。

 同博物館学芸員の大森浩さんは「子どもだけではなく幅広い世代の皆さんに楽しんでもらえる企画展。恐竜ロボットや大型模型、貴重な化石などを通して、地球の歴史にまで興味を深めるきっかけにしてもらえれば」と来場を呼びかける。

 営業時間は9時30分〜16時30分(入館は16時まで)。月曜休館(8月8日・15日は営業)。入場料は1,200円(高校生以下は800円、保護者同伴の未就学児は無料)。8月28日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0550わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:04:24.10
すみっコぐらし、リラックマなど人気キャラクター大集合! サンエックス創業90周年大展覧会8月11日より開催
7/21(木)
松屋銀座「サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会」

リラックマ、すみっコぐらし、たれぱんだなど、自社デザイナーによる100%オリジナルキャラクター商品の製造・販売・ライセンスビジネスを手掛けるサンエックス。今年創業90周年を迎えたことを記念して、過去最大規模でサンエックスのキャラクターを紹介する『サンエックス創業90周年 うちのコたちの大展覧会 たれぱんだ・リラックマ・すみっこぐらし みんなが生まれたところの話』が8月11日(木・祝)より松屋銀座8階イベントスクエアにて開催される。

【全ての写真】サンエックス創業90周年大展覧会が開催

力の抜けた癒やし感やくすっと笑えるシュールさ、見た目のかわいさだけではない不思議な魅力に満ちたキャラクターを生み出してきたサンエックス。その不思議な魅力と世界観に多くの人々が引きこまれている

同展では、たれぱんだ絵本の原画などをはじめ、積み上がるたれぱんだを表現した映像作品、2メートルにも及ぶ巨大たれぱんだを展示。展覧会会場でも変わらずだらだらするリラックマ、コリラックマの立体作品やリラックマの人気商品「あつめてぬいぐるみ」から約 200 体が勢揃いする。

さらに、すみっコぐらしの「喫茶すみっコテーマ」や最新の「おばけのナイトパークテーマ」などのサンエックスデザイナーラフスケッチが初めて公開されるほか、サンエックスが初めて手がけたキャラクターから「こげぱん」、「アフロ犬」そして、現在人気の「チキップダンサーズ」など、サンエックスが生み出したキャラクターが大集合。

いつも身近にいた“うちのコたち”に出会える楽しく懐かしい展覧会だ。

【開催概要】
『サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会 たれぱんだ・リラックマ・すみっこぐらし みんなの生まれたところの話』
会期:2022年8月11日(祝・木)〜8月30日(火)
会場:松屋銀座8階イベントスクエア
時間:10:00〜20:00、日曜は19:30まで、最終日は17:00まで(入場は閉場30分前まで)
料金:一般・大学1,300円、高校800円、中小600円

ぴあ
0551わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:05:32.91
抽象画の先駆者として世界が認めた、マナブ間部(まべ)を知っているか?
7/27(水)
ブラジルにおける6月18日は「日本移民の日」。没後25年の日本人移民画家、マナブ間部の回顧展(〜7月22日、料金:一般30レアル)がファロル・サンタンデールで開催中だ。

【動画】没後25年の日本人移民画家、マナブ間部の回顧展の様子

1934年に10歳で両親とともに熊本から移住し、コーヒー農園で働いた間部は農作業の合間に油絵を描き、20代半ばから絵画展で入選するなど頭角を現す。そして59年第5回サンパウロ・ビエンナーレでは最優秀画家賞を受賞、国際的に高い評価を得
た。約半世紀の創作の中から約50点を展示した本展は、ブラジルで抽象画の先駆者のひとりとして記憶される間部の創作の変遷を知る内容となっている。

※この記事はPen 2022年8月号より再編集した記事です。

(C)Pen Online
0552わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:06:57.20
「PINK革命」陶芸家・安食潤さんがピンク色の釉薬を使った作品を発表【岡山・倉敷市】
7/27(水)

ピンク色の釉薬を使った作品を発表している陶芸家・安食潤さんの作品展が倉敷市で開かれています。

【写真を見る】「PINK革命」陶芸家・安食潤さんがピンク色の釉薬を使った作品を発表【岡山・倉敷市】

鮮やかなピンク色と、柔らかいフォルムが調和した作品が並びます。

島根県出身の安食潤さんは、4年ほど前からピンク色の釉薬を使った作品製作に取り組んでいます。新型コロナで息の詰まるような世の中にほっとしてもらえればと、今回は80種類ほどの作品を展示しています。

(安食潤さん)
「ピンク色って案外主張が強い色でして、まとまっているとそれもいいし。ひとつでもすごく強い色ですけど、どこか優しい感じがあったりするようなところを意識して作っています」

「PINK革命」安食潤作陶展は、8月1日まで天満屋倉敷店美術画廊で開かれています。

山陽放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/70db2ed31e0e0f705cf056bb1b90055b1a2f14a7
0553わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:08:30.78
大分市美術館、累計観覧者350万人を突破 体験型企画に力
7/27(水)
大分市上野の市美術館

 大分県大分市上野の市美術館の累計観覧者数が25日、350万人を突破した。1999年に開館し、これまで親子で楽しめる展示や、季節に合わせた企画展などを多数、開催してきた。文化芸術振興の拠点施設として市民に定着しており、今後もさまざまな企画に取り組んでいくという。
 市美術館は、過去最高の14万1千人が訪れた「テオ・ヤンセン展」(2011年)をはじめ、「岡村剛一郎のダンボールアート遊園地」(12年)、「チームラボ★アイランド踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地」(16年)など体験型の企画に力を入れ、18年に観覧者が300万人を突破。しかし、20年は新型コロナウイルスの影響で約2カ月間休館を余儀なくされた。その後、感染状況に応じ、開催方法を見直すなどして運営を続け、ようやく節目を迎えることができた。

大分合同新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf9a593716216eb1d4c3c6db884c1345725c0df2
0554わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:10:03.37
「不自由展」名古屋で開催へ 8月25〜28日、昨年は一部中止
7/25(月)

 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で従軍慰安婦を象徴する少女像を展示し、抗議で一時中止された「表現の不自由展・その後」の作品などを並べた企画展が8月に名古屋市で開催されることが25日、分かった。

 主催する市民団体が明らかにした。

 同様の企画展は昨年7月にも名古屋市で開催されたが、会場に届いた爆竹とみられるものが破裂し、一部中止された。

 今回の開催期間は8月25〜28日で、会場は昨年と同じ市施設の「市民ギャラリー栄」。少女像や、昭和天皇の肖像が燃えるシーンのある映像作品など9作品が展示される。

 入場は各回50分の入れ替え制で、チケットはインターネットなどで事前購入が必要。主催団体共同代表の中谷雄二弁護士は「公的な場所はできるだけ多様なものが展示されるべきで、多くの人に見て議論していただきたい」と話している。

時事通信 
0555わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:11:09.79
「ジャッキーロビンソン博物館」NYで開館イベント、レイチェル夫人も出席 9・5正式開館
7/27(水)

ジャッキー・ロビンソン(1956年撮影)

 メジャーリーグで1947年に初めて黒人選手となった英雄をたたえた「ジャッキーロビンソン博物館」が26日(日本時間27日)、ニューヨークで開館イベントを催した。100歳を迎えたレイチェル夫人、ニューヨーク市長、テニスのビリー・ジーン・キングさん、元ヤンキース投手のC・C・サバシア氏、映画監督のスパイク・リー氏らがテープカットに出席した。

 博物館は、財団の支援を受けて、9月5日に正式に開館する予定。4500点の遺品、4万点の写真などが飾られる。息子のデビッドさんは「歴史上のこの瞬間は、今、私たち全員にとっての挑戦です。1947年にジャッキー・ロビンソンが挑戦した問題は、今も私たちの中にあります」と話した。また「この博物館を見るときは、偉業の偉大さだけでなく、直面した課題や、これから直面する課題にも目を向けてください」と呼びかけた。

日刊スポーツ
0556わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:12:14.98
福岡アジア美術館で「絵本ミュージアム」 プロジェクションマッピング展示も
7/26(火)
「NTT西日本スペシャル おいでよ!絵本ミュージアム2022」の会場、「みんなのいちにち」のプロジェクションマッピング

 イベント「NTT西日本スペシャル おいでよ!絵本ミュージアム2022」が現在、福岡アジア美術館(福岡市博多区下川端町)で開催されている。(博多経済新聞)

【写真】「ぐるんぱのようちえん」のフォトコーナー

 夏休みの子どものための文化事業として、2007(平成19)年から開催している同イベント。16回目となる今回は、「だいすき!」がテーマ。自由に手に取って読むことができる約1000冊の絵本の展示をはじめ、絵本の世界を体験できる空間、デジタルコンテンツの展示などを行う。

 企画ギャラリーでは、同イベントのメインビジュアルを手がけた、たけうちちひろさんの絵本「みんなのいちにち」の世界をプロジェクションマッピングと切り絵の原画で表現した作品や、わかやまけんさんの「しろくまちゃんのほっとけーき」のホットケーキが焼ける場面を再現した空間、西内ミナミさんの「ぐるんぱのようちえん」の中の1ページを再現したフォトコーナーの設置などを行う。

 このほか会場では「絵本ワークショップ」(他のイベント開催日以外毎日、10時〜16時、参加費1,000円)や、TNCテレビ西日本アナウンサーによる「絵本読み聞かせワークショップ」(7月29日、8月5日・12日・19日・26日、11時30分〜12時・13時〜13時30分、参加無料)なども開く。

 開催時間は9時30分〜17時30分(入場は17時まで)。観覧料は、一般=1,200円、高大生=1,000円、小中生=600円、未就学児無料。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場内の密を避けるため、観覧時間を約2時間に制限する。8月28日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0557わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:13:04.68
大阪・築港のクラシックカー博物館「GLION MUSEUM」が子ども入館料無料に
7/27(水)
クラシックカーを展示する「GLION MUSEUM」

 大阪・築港のクラシックカー博物館「GLION MUSEUM(ジーライオン ミュージアム)」(大阪市港区海岸通2)が7月1日から、小学生以下の入館料を無料にした。(大阪ベイ経済新聞)

【写真】世界に3台しか存在していないという「ロールス・ロイス 40/50HP PhantomII」

 1923(大正12)年に建てられた「大阪築港赤レンガ倉庫」をリノベーションして2015(平成27)年6月にオープンした同施設。広報担当者の佐々木芳子さんによると、国内外のクラシックカーや輸入車を展示し、60代の男性や家族連れの来館が多いという。「より多くの子どもにクラシックカーを見て車の歴史を知ってもらおうと、子どもの入館料を500円から無料にした」と佐々木さん。

 施設内には、世界中から集めた約70台のクラシックカーを展示。映画「ゴッドファーザー」に登場する「キャデラック61」や、映画「007は二度死ぬ」で主人公が運転した「トヨタ2000GT」、「世界に3台しか存在していない」という「ロールス・ロイス 40/50HP PhantomII」など、希少車が並ぶ。グッズ販売コーナーでは、車をモチーフにしたキーホルダーやコースターなどを販売する。

 佐々木さんは「映画に登場するようなクラシックカーを間近で見て楽しんでほしい。夏休みのお出かけに家族で遊びに来てもらえたら」と話す。

 開館時間は11時〜17時。月曜休館(祝日の場合翌日)。入場料は、一般=1,200円、小学生以下無料。

みんなの経済新聞ネットワーク
0558わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:14:16.77
「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー」が東京で開催決定!
7/20(水)
Impress Watch
写真:Impress Watch

 東京都港区にある「東京シティビュー」にて、「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー」が9月17日から11月20日まで開催される。入場料は未定。

【この記事に関する別の画像を見る】

 「ベルサイユのばら(以下、ベルばら)」は、フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台にした池田理代子氏による漫画作品。本展では、50年前の原画や美しいカラーイラストのほか、宝塚歌劇やTVアニメの「ベルばら」など、多岐にわたる「ベルばら」の展開の数々が展示される。あわせて会場では、ベルサイユ宮殿をイメージした華麗な演出も展開される。

 今回、会場構成やみどころについての詳細が公開された。なお、今後本展は、大阪・阪急うめだ本店にて、11月30日から12月12日まで巡回予定。その他の巡回先など最新情報は決まり次第、公式サイト等で発表される。

Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c3a1d1b4df736a14ec1f5ccaf90bf6fe19cd1a3
0559わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:15:39.38
良寛修行の円通寺をマスキングテープで装飾 総延長1キロ、岡山DC合わせ企画
7/27(水)

金色のドット柄のマスキングテープで飾られた如意輪堂

 江戸時代の禅僧・良寛が修行した円通寺(岡山県倉敷市玉島柏島)で、倉敷発のマスキングテープを使って境内の建物を彩るイベントが開かれている。同寺をイメージした金色のドット柄を採用し、飾ったテープは総延長約1キロに及ぶ。落ち着いたデザインが古刹(こさつ)の厳かな雰囲気にマッチし、観光客や地域住民らが写真撮影などを楽しんでいる。8月12日まで。

【写真】ドット柄のタペストリーなどで飾られた白雲閣はこちらから

 観光企画「岡山デスティネーションキャンペーン(DC)」の一環。人気雑貨のマスキングテープ「mt」を展開するカモ井加工紙(同市片島町)が、市とともに企画した。境内の如意輪堂や星浦観音堂の壁面、白華観音菩薩像の台座などを、濃淡2種類ある金色のドット柄をあしらったテープで飾り付けている。歴史ある建物を傷付けないよう、テープを張ったパネルを取り付ける形にした。1本の幅は10〜46センチあるという。

星浦観音堂もマスキングテープで彩られている

 母親と訪れた同市の来場者(29)は「どこにテープを張っているのか分からないほど、お寺に溶け込んでいた」と笑顔。仁保哲明住職は「緑豊かな境内の中で良いアクセントになっている。ワクワク感を持って訪れてもらえれば」と話している。

 このほか、白雲閣(座禅堂)は同じ柄の座布団カバーやタペストリーで装飾。マスキングテープでうちわを彩る有料のワークショップも実施している。休憩所ではmtの限定品を販売するほか、カフェも設けている。

 JR倉敷駅前と円通寺を1日2往復するバスも8月4日まで運行している。

山陽新聞デジタル
0560わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:18:40.27
伊勢堂岱遺跡と大湯環状列石出土品をイギリスで展示へ(秋田県)
7/26(火)

北秋田市の伊勢堂岱遺跡と鹿角市の大湯環状列石で出土した土器や土偶がイギリスで展示されることになりました。去年、ユネスコの世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」をイギリスでもPRします。

25日オンラインで行われた合同記者会見には北秋田市の津谷永光市長や鹿角市の阿部義弘教育長などが出席しました。

北海道・北東北の縄文遺跡群の特別展はイギリスを代表する古代遺跡、ストーンヘンジに隣接する施設で今年9月30日から来年8月末まで行われます。土器や土偶などの出土品が展示される予定で北秋田市と鹿角市からは合わせて24点がイギリスに渡ります。

ストーンヘンジと縄文遺跡群。人類の営みの証が縁で実現した今回の特別展。オンライン記者会見に出席したイギリスの縄文史を研究するサイモン・ケイナー博士も、去年の世界遺産登録でイギリスの人たちも縄文文化に関心が出てきていると述べました。

北秋田市と鹿角市はイギリスでの特別展を契機に海外への縄文文化の発信を強化し、コロナ後の観光客の呼び込みにつなげていきたい考えです。

秋田放送
0561わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:19:11.20
被爆者は語り、若者は絵筆を握った 高校生らが描いた「原爆」
7/26(火)

防火用水の中で被爆した人を描いた絵。皮膚がただれているが、水につかっている部分はやけどは負わず、描き分けられている=廿日市市下平良1のはつかいち美術ギャラリーで2022年7月24日午後0時30分、橋本陵汰撮影

 被爆者は「あの日」の光景を語り、若者は耳を傾け、絵筆を握った。広島県廿日市市のはつかいち美術ギャラリーで、広島市立基町高(広島市中区)の生徒らが描いた「原爆の絵」約100点の原画展が開かれている。

【写真特集】高校生が描いた「あの日」

 基町高は原爆資料館主催の「次世代と描く 原爆の絵」プロジェクトに2007年から参加。普通科創造表現コースの生徒らが被爆者と何度も打ち合わせしながら体験を絵に描き、完成まで約9カ月かかるという。これまでに生徒や教員、卒業生計155人が182点を描いた。

 24日にはギャラリートークが開かれ、卒業生2人が自身の作品を振り返った。19年卒業の曽根沙也佳さん(21)は原子爆弾が爆発した瞬間を描いた。「辺り全体が黄色やオレンジに染まったという、見たことのない閃光(せんこう)の色を描くのが難しかった」。被爆者の話を聞き「今ある記憶がどれだけ重要か知った。忘れられることが怖い」と思ったという。18年の西日本豪雨では断水や停電を経験した。土砂崩れで普段使っている道路が使えず、飲料水の買い出しにも苦労した。通学で使う最寄り駅は冠水でしばらく使えず、高校に数日間通えなかった。「原爆も、普段の何気ない日常が一瞬で無くなったと、描く中で気付いた」。教師を目指す曽根さんは「自分が伝えてもらったことを継承していかないといけないと強く感じる」と参加者に語った。
0562わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:20:12.84
続き
19年卒業の山土莉奈さん(22)は遺体を踏み分けながら逃げる親子を描いた。「死体を描くのが初めてで、描いても人形に見えてしまい、友達や父に協力してもらった」。赤くただれた皮膚など、未体験のことを描くのに苦労し「写真や資料から目を背けたくなった」と振り返った。絵を描くまでは平和教育は人ごとだったという。しかし証言を聞く中で一人一人に未来があったと強く感じ、描き上げる責任感が生まれた。「絵を通じてどんな出来事だったかを知ってほしい」

 ギャラリーには2人の絵のほか、負傷者が三輪トラックで運ばれる様子や、きょうだいで父を火葬する様子、爆風で家の窓ガラスが飛び散る様子といった絵が並ぶ。展示は8月14日まで。午前10時〜午後6時(入館は午後5時半まで)。月曜休館。入場無料。

毎日新聞
0563わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:21:06.71
厳島神社 大鳥居の「扁額」漆塗り 大規模修復いよいよ大詰めに
7/26(火)

70年ぶりに大規模な修復が行われている厳島神社の大鳥居の話題からお伝えします。今回取材したのは、大鳥居に欠かせない「扁額」の修復です。

工事が大詰めを迎えている…厳島神社の大鳥居。26日、職人たちが行っていたのは、大鳥居から取り外されたタテ2・6メートル、横2・5メートルほどある『扁額』に塗られていた漆を塗り直す作業です。昔の工法を忠実に再現して行われる今回の修復。
刷毛を使って塗っていきますが、普通の刷毛とは少し違うようです。

【一宮祐衣さん】
「漆の刷毛は人の髪の毛できています。大鳥居の刷毛はこれくらい毛の長さがあるんですけど、(漆の場合は)1センチちょっとくらいにしておかないと、漆はねばりが強いので刷毛が負けてしまうんですよ。均一に塗ろうとするとコシがあって、それほど長くなく、厚みのある毛板で塗るのがベスト」

扁額の漆塗りは全部で4回行われることになっていて、26日が3回目。

【一宮祐衣さん】
「一番最後の塗りに近づけば近づくほど失敗は許されない状況。ものによっては半日とか丸一日ずっと緊張している状態になるので、気が張ります、体力というよりも」

扁額の修復は今年9月末までに終わる予定で、10月には大鳥居の元の場所に取り付けられることになっています。

広島ニュースTSS
0564わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:25:14.42
家族でアートを楽しめる空間!絶景夕日スポットに改めて注目 島根県立美術館と周辺が面白い!(松江市)
7/26(火)
山陰中央テレビ

シリーズでお伝えしています「この夏行きたい!」です。今回は松江市の宍道湖岸、親子で楽しめるスポットへ出かけてきました。

親子で楽しむ。ゆったりくつろぐ!この夏行きたい!松江のおでかけスポット、まずやってきたのは島根県立美術館。約1年に及ぶ大規模改修を終え、先月、再オープンしました。中に入ってみると…子ども、こども…そして、赤ちゃんも!?
実は…

「午前中、家族の時間を行っていて、この時間は子どもと一緒に楽しく作品鑑賞をしてもらえる」

小さな子どもがいる親子連れにもアートを楽しんでほしいという思いから、今回のリニューアルにあわせて「家族の時間」を設けました。休館日を除く毎日午前10時から2時間、親子でおしゃべりしながら、鑑賞することもできます。

親子「どれがマルだ?」「そこの赤」
男の子「美術館で喋っていいというのはあんまりない。こういうところでおしゃべりして良いのはいい」

岡部 楓子アナウンサー:
「今回のリニューアルで新しくなったのがこちら北斎展示室です。世界でここでしか見られない貴重な作品など40点が展示されています」

よちよち歩きの赤ちゃんも、吸い込まれるように入っていきます。県立美術館が所蔵する浮世絵師・葛飾北斎の作品を1か月ごとに入れ替え展示、津和野町出身の北斎研究者・永田生慈さんの2300あまりのコレクションを中心に貴重な作品が並びます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/555c9b3f8d644fdcd85ea790292354d2519a53b1
0565わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:27:54.00
鈴木杏、初の個展を開催 画業で感じる俳優業との好循環「肩の力が抜けました」
7/26(火)

初の個展を開催する鈴木杏 (C)ORICON NewS inc.

 俳優の鈴木杏(35)が東京・代官山のアトリエ「goen°」で初の個展『この世界、すべてがキャンバス 鈴木杏のアトリエ展』を、きょう26日からスタートさせる。オープン前にORICON NEWSの取材に応じ、俳優業と画業との良好な関係について聞いた。

【写真】作品がずらり!個展を開催する鈴木杏

 初の個展の会場を眺めた鈴木は「まだ不思議な感じです。家でちまちま描いていたのを見つけてもらって、今、ここにたどり着いている。こういう未来があるとは」と驚く。絵を描くことを知っていた知人からは「個展やらないの?」と言われていたそうで「スゴくいいタイミングで、アートディレクターの森本千絵さんにディレクションしてもらえる。ありがたいなという気持ちでいっぱいです」とはにかむ。壁一面に並んだ自身の作品を見ると「結構、描いていたんだな」としみじみ。創作意欲も引き出され「大きな絵を描いてみたくなりました。壁面いっぱいの作品とか」とイメージした。

オリコン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b09c49579d77b6393ccf73ced347ecaa22920b9
0566わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:30:03.25
奈良・聖林寺 国宝の十一面観音立像を納める観音堂の耐震改修完了 クラウドファンディングで支援募る
7/26(火)

 奈良の聖林寺ではクラウドファンディングで支援を募っていた国宝の十一面観音立像を納める観音堂の耐震改修が完了し、26日、記念の法要が営まれました。

 奈良県桜井市にある聖林寺では、午前10時から関係者が集まり、法要が営まれました。

 国宝の十一面観音立像は、明治時代、日本の文化財保護に貢献したフェノロサに、その姿が絶賛されたことでも知られています。

 昭和に建てられた観音堂の老朽化が著しかったため、寺がクラウドファンディングで支援を呼びかけたところ、一般の寄付を合わせて約1億2600万円が寄せられ、仏像を安置する場所を免震化し、特殊なガラスケースを設置した新しい観音堂が完成しました。


 倉本明佳住職「本当に感謝申し上げます。この新しい安心に安全になったお堂に、さらにご縁がつながるように」

 この観音堂は8月1日から一般公開されます。

読売テレビ
0567わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:31:39.47
東村アキコが今秋NFT市場で現代アート作品群を発表、個展も開催
7/26(火)

「『NEO着物美人画シリーズ(仮題)』作品No.1[ソーシャルディスタンス]」

東村アキコが現代アートに挑戦。今秋から今冬、MediBangを通じ、NFTマーケットプレイス・Adam byGMOにて第1弾となる作品を発表する。

【画像】東村アキコ(他1件)

昨年9月より、ピッコマとカカオページで日韓同時連載中の「私のことを憶えていますか」の表紙イラストなどをAdam byGMOで販売中の東村。今回はマンガ制作とは別の“現代アート”のプロジェクトを展開する。20点のNFT作品を制作中で、作品の発表の同時期には、リアル世界でNFT作品を鑑賞できる展覧会「現代アート作家・東村アキコ展(仮称)」を開催予定。

先行公開された作品は「『NEO着物美人画シリーズ(仮題)』作品No.1[ソーシャルディスタンス]」。東村は「ある日、新型コロナでステイホームが始まって今までより時間が自由になった時、ふと、今の若い人達にもっと日本の和の美を伝えられないか、そして日本国内だけでなく世界に日本の和を、そしてその美しさを、現代を生きる女性をモチーフに表現できないかと考えるようになりました。それで茶道の姉弟子をモデルに一枚描いてみたんです」と同作品について語っている。また今回のプロジェクトに際し「一年近くかけて描きためた私の23年ぶりの『美人画』、是非皆さんに見ていただきたいです」とメッセージを綴った。なお個展で展示されたパネル作品は、NFTの特典としてセット販売が行われる予定だ。

■ 東村アキココメント
大学を卒業してすぐに漫画の仕事を始めてあっという間に23年という年月が経ってしまいました。
大学では美術科油画専攻で、古典的な絵画手法を学びました。
私は学生時代からいつも女性をモデルに美人画のような油絵を制作していました。大人になって漫画の仕事で可愛い女の子や美しい女性を描きながら、またいつか美人画のような絵画を描いてみたいなとずっと思い続けてきましたが、漫画のほうが忙しくてなかなかその時間が取れませんでした。

コミックナタリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0470ad38bbf82700eb006390c7ee4587c20dd1
0568わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:32:44.93
【長崎】県美術館アーノルド・ローベル展1万人突破
7/26(火)

長崎県美術館で開催中のアーノルド・ローベル展が入場者1万人を突破しました。1万人目の入場者となったのは長崎市内の小学4年生・宇多田莉斗君(9)と岸川瑠晟君(9)です。長崎県美術館の小坂館長から記念品として「がまくんとかえるくん」の絵本と図録が贈られました。同じクラスで仲良しの2人、国語の授業で知った作品「おてがみ」が好きで展覧会に来ました。宇多田莉斗君は「一人でさみしくしているところを助け合う二人がすごく感動的だなと思います」と話しました。アーノルド・ローベル展は「がまくんとかえるくん」の原画はもちろん、ローベル初期の作品から晩年の作品まで約200点を展示する日本で初めての本格的な展覧会で、8月21日(日)まで開催されます。特設ショップでは絵本をはじめ「がまくんとかえるくん」のオリジナルグッズ約240アイテムを販売しています。

長崎文化放送
0569わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:34:24.66
森添遺跡出土品4078点 度会町文化財に指定 三重
7/27(水)
【度会町文化財に指定された森添遺跡の出土品(町教委提供)】

 【度会郡】三重県度会町教育委員会はこのほど、同町上久具宮川右岸沿いの微高地に位置する、縄文中期中葉頃以降の遺跡「森添遺跡」の出土品4078点を町文化財に指定した。約5000―2800年前の同町が朱を生産していたことや、幅広い地域と交流を行っていたことを示す重要な史料。現在は同町中之郷の町ふるさと歴史館に収蔵され、一部を館内に展示している。

 町教委によると、昭和61、62年に久具都比売(くぐつひめ)橋の新設に伴い、県や町、有識者らが事前に発掘調査を実施。堅穴住居跡や配石遺構、土坑・焼土が多数確認され、土器や石器、石製品などが出土した。その中から東北や中部高地、北陸など広域的な交流を示す土器が見つかったほか、朱の付着した土器や石器も多数出土し、朱を生産・供給していたことがうかがえるという。

 平成23年に文化財調査委員らが再調査を行い、報告書を取りまとめて発行。指定に向けた準備を進め、町文化財調査委員会の具申を受けて、膨大な出土品のうち縄文中期―弥生前期までの4078点を6月22日付で指定した。

 史料の一部は同歴史館に展示。学術研究などの目的で展示していない史料を閲覧したい場合は、事前に申請して見ることができる。開館日は第1―4木曜日と第2、4日曜日の午前9時―午後4時。入館無料。

 町教委事務局の福井禎彦係長(40)は「縄文時代の歴史を学ぶ上でとても貴重な史料です。いろんな人に見ていただき、当時の暮らしや文化に興味を持っていただければ」と話した。

伊勢新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ccad8c93d67c62e2cb987a482850641c8a6ac3e
0570わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:35:50.22
アポロ11号のオルドリン飛行士の宇宙服が3億8000万円で落札 米宇宙関連アイテムとしては史上最高額
7/27(水)

3億8000万円で落札されたオルドリン氏の宇宙服(AP)

 1969年7月20日(米国時間)に月面着陸に成功したアポロ11号の飛行士だったバズ・オルドリン氏(92)が着用していた耐火機能のある宇宙服がオークションに出品され、277万2500ドル(約3億8000万円)で落札されていたことが26日に明らかになった。

 AP通信が報じているもので、オークションを主宰したサザビーズ社によれば米国の宇宙関連アイテムとしては史上最高額。落札者は非公表だが、オークション開始から10分ほどでこの額に達したとされている。

 月面着陸船「イーグル号」に乗り込んだオルドリン操縦士はニール・アームストロング船長(2012年に82歳で死去)に続いて月面に降り立った2人目の宇宙飛行士。21時間ほど月面に滞在し、その間、マイケル・コリンズ操縦士(2021年に90歳で死去)は司令船「コロンビア」で月を周回していた。

 出品されていたオルドリン氏の宇宙服の左胸には名前を記したタグが付いたまま。その下にはミッションのエンブレムが縫い付けられている。

スポニチアネックス
0571わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:37:49.35
舞子公園・謎の穴持つ「巨大な石」 調べてみると…大阪城の関連石材 “大名の刻印”発見に専門家もびっくり
7/27(水)
神戸市の公園にある巨大な石。
不思議な形に違和感を持った専門家が調べたところ、思わぬ価値が明らかになりました。

3Dデータ解析で浮かび上がった家紋 これまでにないその特徴は

明石海峡大橋をのぞむ神戸市垂水区の県立・舞子公園。
その入り口にある、公園の名前が刻まれた園銘石(えんめいせき)と呼ばれる巨大な石には、ある違和感が…。関西テレビ

カンテレ「報道ランナー」
https://news.yahoo.co.jp/articles/29a9fdf3ce75d99fd6433075dc82de1be868ca2f
0573わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:40:05.85
『天ない』『NANA』…島屋で矢沢あいの名作に涙!「ALL TIME BEST 矢沢あい展」
7/27(水)

新宿島屋で開催中の「ALL TIME BEST 矢沢あい展」キービジュアル ©矢沢漫画制作所/集英社

 私立聖学園の生徒会を舞台にした恋愛漫画の金字塔『天使なんかじゃない』、ファッションデザイナーを目指す主人公の恋と成長を描く『ご近所物語』、中島美嘉と宮アあおい出演の実写映画化で社会現象を巻き起こした『NANA』……数々の人気作を世に送り出した漫画家の矢沢あい。矢沢本人が総監修を務めた“ベストアルバム”のような原画展「ALL TIME BEST 矢沢あい展」が現在、新宿島屋 11階特設会場にて開催されている。

【写真】『天使なんかじゃない』『下弦の月』『NANA』の名シーンも!

1950〜1960年代に流行したモッズ ©矢沢漫画制作所/集英社

「ALL TIME BEST」をコンセプトに、会場全体をCDアルバムのトラックになぞらえて構成。300点におよぶ直筆原画やイラスト、初公開の関連資料や連載当時のふろくカットまで厳選したアイテムが並ぶ。

 展示エリアは「Track 0」からスタートし、冒頭で矢沢の近年の画業である佐藤誠二朗著『ストリート・トラッド〜メンズファッションは温故知新』(集英社)の描き下ろしイラストを展示。メンズのストリートスタイルを当時のカルチャーをもとに再現したイメージイラストはファン必見!

TOKYO HEADLINE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb1a7ca940e76509dad746757adeaaba8d6ab18
0575わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:42:43.71
海底から1900年前の希少硬貨 イスラエルが公開
7/27(水)
【7月27日 AFP】イスラエル考古学庁(IAA)は26日、同国沖で見つかった約1900年前のローマ時代の硬貨を公開した。月の女神ルナ(Luna)が描かれた希少硬貨で、保存状態は非常に良いという。

 硬貨は、同庁の考古学者チームが同国北部ハイファ(Haifa)沖で発見。現在のエジプト・アレクサンドリア(Alexandria)で鋳造されたもので、女神ルナの下には星座のかに座が、裏には当時のローマ皇帝アントニヌス・ピウス(Antoninus Pius)が描かれている。

 硬貨には「8年」と刻まれており、これは138〜161年のアントニヌス・ピウス統治時代の8年目を意味する。当時のローマ帝国は、比較的平和な日々が続いたパクス・ロマーナ(Pax Romana)時代にあった。

 同庁によると、硬貨は13枚組で鋳造されたセットのうちの一つ。12星座を描いた12枚と、全星座を輪に並べた1枚からなる同セットの硬貨はこれまで他国では発見されていたが、イスラエル沖で見つかったのは初めて。

 同庁の海洋考古学部門を率いるヤコブ・シャービット(Jacob Sharvit)氏がAFPに語ったところによると、他の硬貨と共に見つかった。現場の状況からは、近くで船が難破したことが示されているという。

 映像は26日撮影。海の中の映像はIAAより提供。

(c)AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/0364b72d0580f77326f37ea2d38666e268f65304
0576わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:43:39.15
「丹波漆」収穫始まる 文化財の修復などに使われる貴重品 「今年は量が採れそう」 京都・福知山市 
7/27(水)

京都府福知山市では、「丹波漆」のかきとり作業が始まっています。

漆の木を削ると、樹液がにじみ出てきます。

1300年の歴史を持つ「丹波漆」の産地・福知山市夜久野町では、「漆かき」が行われています。

「丹波漆」は伸びが良く透明度が高いため文化財の修復などに使われますが、1本の木から牛乳ビン1本ほどしか採れない貴重なものです。

10年以上育った木をできるだけ傷めないよう丁寧にかきとります。

【NPO法人丹波漆 高橋治子理事長】
「スタートから気温が結構高かったので、今年は量が採れそうですね」

作業は9月下旬まで行われます。

関西テレビ
0577わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:44:24.43
福島のイラストレーターが個展 5年の葛藤乗り越え初開催
7/27(水)
福島でイラストレーターとして活動している山田麻衣さん

 福島・万世町のカフェ「suishoku(スイショク)」(福島市万世町)で現在、福島を拠点に活動するイラストレーター、山田麻衣さんの個展「縁〜enishi〜」が開かれている。(福島経済新聞)

 開催のきっかけについて、山田さんは「5年前から個展を開きたいと思っていた。しかし、自分の世界観を絵にすることができず開催に至らなかった。昨年、友人と話しているときに幼少期に浮世絵を初めてみて感銘を受けた気持ちを思い出し、そこから自分の世界観を絵にすることができるようになり個展開催に踏み切った」と話す。「ギャラリーでの開催も考えたが、気軽に足を運んでもらいたいと思い、カフェで開くことにした」と山田さん。

 日常で感じた感情をテーマにした絵画15点を展示している。個展開催から1週間が経過し、来場者からは「感動した」「また来場したい」などの声がSNSで寄せられている。「絵に添えている絵を描いた時の思いを文章につづったので、併せて楽しんでいただければ」と山田さん。

 山田さんは「自分の全てをさらけ出すような個展にした。個展を通じて自分探しをしている人や何かに葛藤している人の自分と向き合うきっかけとなれば」と話す。今後について、「今は福島を拠点に活動しているが、自分の絵が確立できたら県外にも進出し、多くの人に自分の絵を見てもらえるような活動ができたら」とも。

 営業時間は11時〜18時30分。日曜定休(8月4日は定休)。要1ドリンクオーダー。8月6日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0578わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:46:06.21
「国貞も国芳も、悔しがれ。見ていろ、北斎よ」異国の色「ぶるう」と出会った広重の“遅咲き人生”を描く長編小説
7/27(水)

『広重ぶるう』(梶よう子 著)新潮社

『ヨイ豊』で浮世絵の挽歌を描き、『北斎まんだら』で町絵師群像を描いた梶よう子が、三たび浮世絵の世界に挑んだ。それが本書『広重ぶるう』である。

 その話に入る前に浮世絵の世界を描くのが三度目というのはやや正確さを欠くということもお断りしておかなければならない。摺師安次郎人情暦と副題の付いた作品が他にあるからである。『いろあわせ』『父子ゆえ』という連作だ。浮世絵には絵師がいて、彫師がいて、摺師がいる。その摺師を主役に据えたのが摺師安次郎人情暦なので、ここでは絵師を描くのは三度目だ、と急いで付け加えておく。

 では、その『広重ぶるう』はどういう話なのか。キーワードは、タイトルになっている「ぶるう」だ。広重が異国のその色と出会うところから本書は始まっている。伯林(べるりん)で作られたぷるしあんぶるう。伯林の藍ということで、ベロ藍。この色と出会った瞬間に広重の人生は一変する。それまで、役者絵の国貞、武者絵の国芳に比べて、広重は役者絵を描いても武者絵を描いても「色気がない」「似ていない」とうだつが上がらず、悶々としていた。鳴かず飛ばずの貧乏暮らしである。ところが、ベロ藍と出会った途端に広重は天啓を受けたようにひらめく。

文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b831ff1f1cbe8d56b3f80d455f82d458da900b
0580わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:48:32.50
「九九」最多35個記載の木簡発見 役人用の早見表か、奈良時代に使用 京都
7/27(水)

7〜5の段の九九が書かれた木簡の赤外線写真(右)(奈良文化財研究所提供)

 京都府埋蔵文化財調査研究センターは27日までに、同府京丹後市の※尾(※雨カンムリに鶴)遺跡で、掛け算の九九が35個記載された奈良時代の木簡が見つかったと発表した。

 木簡に書かれた九九の個数としては最多という。遺跡内には当時役所があり、同センターは役人が徴税管理などのため九九の早見表として使用していたと推定している。

 同センターによると、木簡は長さ219ミリ、幅49ミリ、厚さ6ミリ。表に「九九八十一」「八々六十四」など9と8の段が、裏に7〜5の段が墨で書かれていた。周辺で見つかった土器から奈良時代のものと判明した。

 国内では、九九が書かれた古代から中世にかけての木簡が約80点見つかっている。これまでは長野県千曲市の屋代遺跡と新潟市の大沢谷内遺跡の15個が最多だった。

 九九は中国から伝わったとされ、国内で九九が書かれた資料は奈良時代ごろのものからある。当時の九九は九の段から始まり、掛けられる数字が一つずつ減っていた。数字を入れ替えた九九は省略され、九九全体は45個で構成されていた。

 古代の木簡に詳しい奈良大文学部の渡辺晃宏教授(日本古代史)は「計算技術が地方に普及していたことが分かる重要な発見だ」と話している。

時事通信 
https://news.yahoo.co.jp/articles/da005053637a4143fae75635244714790d371443
0581わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:49:33.16
<歴史探偵>「岡本太郎と太陽の塔」大阪万博で誕生した代表作 形の謎、永久保存が決まった理由も
7/27(水)

「歴史探偵」で特集する太陽の塔(C)NHK

 7月27日のNHKの歴史番組「歴史探偵」(総合、水曜午後10時)は、1970年の大阪万博で誕生した芸術家・岡本太郎の代表作「太陽の塔」の謎を徹底調査した様子を放送する。岡本太郎の業務日誌、構想スケッチなどから、誕生の秘密、形の謎、永久保存が決まった理由などに迫る。

【写真特集】テレビ初公開! 岡本太郎の業務日誌、そこに書かれているのは?

 岡本太郎の代表作となった「太陽の塔」だが、もともとの計画では造られる予定はなかったという。テレビ初公開の業務日誌から、誕生の秘密に迫る。

 また、120枚もの自筆の構想スケッチから、岡本太郎がその独特の形に込めたメッセージをひもとく。さらに、万博閉幕後も太陽の塔が壊されることなく残った理由も調査する。

MANTANWEB
0582わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:50:59.89
アクアシティお台場にアクアリウムのアート施設 日本の伝統や伝説を表現
7/27(水)

メインエリアとなる「龍宮〜RYUGU」

 日本の伝統や伝説をアクアリウムで表現するアート施設「UWS AQUARIUM GA☆KYO(ユーダブリューエス アクアリウム ガキョウ)」が7月13日、アクアシティお台場(港区台場1)にオープンした。(東京ベイ経済新聞)

【写真】色とりどりの観賞魚が泳ぐ「万華鏡〜MANGEKYO」エリア

 運営は「NARA KINGYO MUSEUM(奈良金魚ミュージアム)」(奈良市)や「アクアリウム宇宙旅行」(横浜市)などのアクアリウム施設を手がける「UWS ENTERTAINMENT(エンターテインメント)」(江戸川区)。プロデューサーを同社社長でクリエーターのGA☆KYOさんが務める。

 年間の来場者目標は15万人。日本の「雅(みやび)」をテーマにアクアリウム空間を展開する。会場を5つのエリアに分け、それぞれのエリアで「龍宮城」「万華鏡」などのテーマを設けて金魚やニシキゴイなどの観賞魚とともにアート作品を展示。プロジェクションマッピングを用いた「バーチャル金魚すくい」を体験できる企画展示ゾーンも用意する。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf9557c11a7a20475e5cdc81b2dee1f98117dad0
0584わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:52:50.65
日本初の子ども絵画展『KODOMOKOTEN』リアル&メタバースのハイブリッド開催が決定 NFTで作品の販売も可能に
7/27(水)

日本初の子ども絵画展『KODOMOKOTEN』

 子ども絵画展『KODOMOKOTEN(こどもこてん)』がリアルとバーチャルでハイブリッド開催されることが発表された。

【画像】『KODOMOKOTEN』クラウドファンディングリザルト

 『KODOMOKOTEN』は「子どもは誰でもアーティスト」をキーワードに全国からクラウドファンディングで募集した、0歳3ヶ月から16歳までの子どもたちが描いた作品を展示する。期間中は無料でどなたでもリアルとメタバースの『KODOMOKOTEN』に入場可能だ。世界中の子どもたちが、何にもとらわれることなくその才能を発揮できるプラットフォームを目指すことをビジョンに掲げ、NFTをキーワードにリアルとバーチャルで永遠に刻まれる価値を生み出していく。

 リアルワールドではレストランや公共施設、有名な観光地。バーチャルワールドでは、オンライン上にいくつも出現するメタバース空間。それぞれの場所で子どもたちの作品は展示され、大切な親子の思い出となるような温かな体験づくりを目指すという。

リアルサウンドテック編集部
0585わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:53:39.76
未完のスゴい建築がずらり! ル・コルビュジエ、ザハ・ハディド、丹下健三……創造力を刺激される「アンビルト建築」に注目
7/27(水)
リアルサウンド
クリストファー・ビーンランド『アンビルト 実現しなかった建築プロジェクト』(グラフィック社)

建築の歴史には、完成に至らなかった「アンビルト建築」が数多く存在する。

 最近では、予算の問題から頓挫してしまい、生前アンビルトの女王とも言われたザハ・ハディドの『新国立競技場』もその一つである。

【写真】これは実現してほしい! 想像力を超える未完成の建築や都市計画

 本書は、そんな未完の建築や構想、実験的な都市計画を集めたビジュアルブック『アンビルト 実現しなかった建築プロジェクト』がグラフィック社から8月に刊行される。バックミンスター・フラー、ジェフリー・バワ、ル・コルビュジエ、ザハ・ハディド、丹下健三、黒川紀章など、一流の有名建築家たちが設計・計画した未来像を、計100点に及ぶ、図面、地図、イメージパースなどで紹介している。

 未完がゆえに、その建築の構想や実験的な作品はどれも創造性に溢れるものばかり。さまざまな理由により実現できなかった建築や都市計画は、感性を刺激してくれるものばかりだ。グラフィック社ならではのデザイン性の高いレイアウトや装丁もあり、眺めているだけでも楽しい良質なビジュアルブックだ。

文=リアルサウンド編集部
0586わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 00:55:20.37
渋谷「Bunkamura」、来年4月から長期休館へ 東急本店跡地再開発に伴い
7/21(木)
Bunkamuraの外観

 東急百貨店本店(以下東急本店、渋谷区道玄坂2)の再開発に伴い隣接する複合文化施設「Bunkamura」が2023年4月上旬から休館する。東急と、Bunkamuraを運営する東急文化村は、休館中の営業や主催事業に関する予定を7月21日に発表した。(シブヤ経済新聞)

 1989(平成元)年9月に開館した同施設は、オペラやバレエなどのステージを展開するオーチャードホール(2150席)、演劇を中心とした舞台表現の劇場であるシアターコクーン(747席)、美術館のザ・ミュージアム(総床面積837平方メートル、天井高4メートル)、ヨーロッパ映画を中心に上映する映画館のル・シネマ(シネマ1=150席、シネマ2=126席)、ギャラリー、カフェなどを併設。年間約300万人が来場しているという。

 東急本店は、同年1月31日に営業を終了。東急グループと、LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループが設立した不動産開発投資会社L Catterton Real Estate(Lキャタルトン・リアルエステート=以下、LCRE)がパートナーシップを締結し取り組む再開発事業「Shibuya Upper West Project(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト、旧「道玄坂二丁目24番土地開発計画」)が計画されている。地下4階〜地上36階地の複合施設を建設し、スモールラグジュアリーホテル、賃貸レジデンス、リテールなどを併設する予定。

みんなの経済新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5ce2bf377de488f00f4333a3066a0c2b53ed91
0587わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:02:18.69
中国・三星堆、祭器が続々出土 洗練された意匠、古代史の新発見
7/27(水)

三星堆遺跡で2021年に発掘された幅約130センチの青銅器の仮面=21日、中国四川省広漢(共同)

 中国四川省広漢市にある古代遺跡、三星堆(紀元前2800〜同600年ごろ)で2019年9月から3年がかりで発掘が行われ、青銅器の巨大な仮面や人物像など洗練された独特のデザインの祭器が大量に見つかった。27日までに市当局が発掘現場を外国メディアに公開。世界四大文明の一つ、黄河文明と同様に長江(揚子江)流域にも発達した文明があったことが一層明確になっている。

 長江上流にある三星堆は1986年の調査で新たな古代文明として注目を集めた。今回さらに1万3千点もの祭器などを発掘、一帯が広大な祭祀施設だったことが浮かび上がった。(広漢共同)

共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e99d9224781f3d6828bdfec9c1117e448ea0b241
0588わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:03:50.25
先入観は不要! 「かわるかたち」と「The Colours!」の規格外のパワーに圧倒された
7/27(水)

見る側の常識を超える独創性と自由さがアート・ブリュットの魅力だ

「個性」や「多様性」という言葉がよく使われるようになった。他者との違いを尊重し、各自のありのままを受け入れることは、大切だけれどけっこうむずかしい。でも表現の世界では、この「違い」が大きな長所になる。そんなことを感じさせる、2つの展覧会が開催されている。強烈な個性と規格外のパワーを放つ、それらの魅力の一部を紹介したい。

【写真】特撮番組が好きな作家が自分で戦わせて遊ぶために、チラシとセロテープで手早く1日2~3体作るという立体作品

アール・ブリュット2022 巡回展「かわるかたち」〜いろいろな素材、さまざまな表現

「アール・ブリュット」は、正規の美術教育を受けていない人などによる独自の発想や表現方法が注目されるアート、というような意味だという。見る側の常識を超えるような独創性や自由さが特徴だ。

このアール・ブリュット2022 巡回展「かわるかたち」には、色鉛筆やボールペン、水彩絵の具などのさまざまな画材、布や糸、チラシなどのさまざまな素材で表現された、10人の作家の作品が集められている。

マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fabbed5e15ef8e4d5f40db14ffcfbc36711108d7
0589わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:05:30.34
肖像画に隠しメッセージ/物語が交錯する世界表現 根底に「輝く未来」岐阜・極小美術館で個展
7/26(火)


「人間とは何か分からないからこそ、人間の顔を描くのかもしれない」と話す北村武志さん=揖斐郡池田町草深、極小美術館

 岐阜県揖斐郡池田町の極小美術館で、画家北村武志さん(58)=多治見市=と美術家長谷川清さん(44)=名古屋市=の個展が開かれている。美術教諭を務める2人、ともに「輝く未来がきっとある」という思いが作品の根底にある。2展とも8月7日まで。

◆鮮やかな肖像画11対

 北村さんは肖像画11対、計22点を並べた。髪の赤、服の紺色は同じだが、髪型や服のデザインはそれぞれ異なる。目を見開き、瞳の虹彩は金色に輝く。何か言いたげに開いた口。笑顔にもうつろにも見えるが、強い意思が漂う。

 人物を縁取る群青色の線のみ岩絵の具で、他は油彩、チューブから出したそのままの色を用いた。鮮やかな発色がフィットしたというが、実は隠しメッセージがある。「赤色に使われるカドミウムには毒性がある。あらゆる世界には裏の面、毒がある、ということ」と、含み笑いを浮かべる。

 中学の美術教諭を務め36年。時代は変われど生徒たちの無垢(むく)な姿は変わらず、彼らに生かされていると感じることが多い。生徒たちを見てきて、顔から何かを見いだそうと、2010年から手がける「Face」シリーズ。今回は背景をアルミ箔(はく)で統一した。「金属質の光が、黒より明るく、白より輝く。こんな時代だからこそ、おどろおどろしさよりもポジティブ、ハッピーに」と語った。

岐阜新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d97aaade3b9da2c0c1c51cb0d9854eae1bd797
0590わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:07:01.47
アクロス福岡で「#U18展」 県内高校生の絵画や文化研究作品紹介
7/27(水)
「#U18展」会場、7月27日の様子

 「#U(ハッシュタグアンダー)18展」が7月25日から、アクロス福岡(福岡市中央区天神1)2階「メッセージホワイエ」をメイン会場に開催されている。(天神経済新聞)

【写真】太宰府高校芸術科 小西優里奈さん「紅鏡にうつる」油彩 F50号

 アクロス福岡が企画し、初めて開催する作品展。福岡県内の10代の人たちの活動や活躍を公開し、実際の作品に触れる場を作ることで、より多くの人たちに活動を知ってもらうきっかけを生むことを目的とする。「文化祭」をコンセプトに、週替わりで福岡県内4校の高校生の芸術作品・文化研究作品をメッセージとともに展示紹介する。

 現在、大牟田高校美術部が在校生・卒業生の過去10年間の絵画作品を展示している。31日まで。

 来週以降の予定は以下の通り。

 朝倉高校史学部(8月1日〜7日)=江戸期から大正時代の広告で引札(ひきふだ)にまつわる展示。7日には嘉麻市の祭り「八郎様祭」の研究発表会も行う。太宰府高校芸術科(8月8日〜12日)=絵画・書道作品展示、九州産業大学付属九州高校造形芸術科(8月15日〜21日)=絵画作品展示。

 コミュニケーションエリア(1階)では、8月7日に朝倉高校史学部と朝倉市の和菓子店「興膳屋」のコラボ商品「為朝饅頭(ためともまんじゅう)」(140円)を数量限定で販売する。「為朝饅頭」を興膳屋の店頭以外で販売するのは今回が初めてという。

 同企画担当者の里見真紀さんは「福岡県内4高校が個性あふれる展示を行う。10代の貴重な時間に創作・研究活動に励み生まれた作品が表すメッセージを感じてもらえれば」と来場を呼びかける。

 開催時間は10時〜18時(7月25日、8月1日・8日・15日は12時から、7月31日、8月7日・12日・21日は16時まで)。入場無料。8月21日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0591わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:07:51.00
日本橋大伝馬町の画廊がビル閉鎖で本町に転居 移転後初のアート展は「猫会議」
7/27(水)
人通りの多い江戸通り沿いに立地する新ギャラリー

 日本橋大伝馬町から6月末に退去したアートギャラリー「REIJINSHA GALLERY」が7月15日、日本橋本町に移転オープンした。(日本橋経済新聞)

【写真】移転後初のアート展は同ギャラリー独自企画「猫会議」

 移転は、同ギャラリーが入居していたアート複合ビル「PUBLICUS」(日本橋大伝馬町13)の閉鎖に伴うもので、2018(平成30)年6月以来2度目の移転となる。

 新しい移転先は入り口にフェルナンド・ボテロの大きな彫刻がある日本橋本町のニューカワイビル(日本橋本町3)。2021年8月末まで画廊「アートスペースユーメリア」が入居していた1階スペースに転居した。

 同ギャラリーオーナーで「麗人社」社長の野口和男さんは「さまざまなアート関係者が入居していた『PUBLICUS』は老朽化による建物取り壊しのため閉鎖すると聞いている。立地も良く、江戸中期に写楽の浮世絵などで一世を風靡(ふうび)した版元『蔦屋重三郎耕書堂』跡に隣接し、昭和の香りを残す愛着のある建物だっただけに残念」と話す。

 「入居して4年で2度目の引っ越しというのも大変だったが、ご縁があり現在のビルに移転できた」と野口さん。「本町は日本橋の中心地。江戸通り沿いで人通りも多い。すぐ近くには落語や講談、義太夫など伝統芸能が楽しめる『お江戸日本橋亭』やシネマコンプレックス、三井記念美術館などの文化施設も多く、日本橋散歩が楽しめる場所」と笑顔を見せる。

 移転後最初の展覧会は同ギャラリーで4回目の開催となる、猫をモチーフにしたアート展「猫会議」。桐塑作家の植野のぞみさんや、街の風景の中に猫を遊ばせる日本画家の柴トラ夏子さん、小石やモルタルなどで招き猫を制作するモザイク作品の君島英樹さんなど、さまざまなジャンルの作家9人が作品計41点を出展する。

 開催時間は12時〜19時(最終日は17時まで)。入場無料。日曜・月曜・祝日定休。8月5日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0592わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:09:53.33
特別番組「真実のフェルメール〜奇跡の一枚〜」をカンテレが7月30日放送
7/25(月)

特別番組『真実のフェルメール〜奇跡の一枚〜』がカンテレで7月30日午前10時30分から放送される。音声ガイドをつとめる小芝風花奄ニ、山田五郎氏が出演し、見どころを紹介する。

カンテレは24日、大阪市立美術館で9月25日まで開催中の「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」の魅力に迫る特別番組「真実のフェルメール〜奇跡の一枚〜」(関西ローカル)を7月30日午前10時30分から放送すると発表した。

この展覧会の目玉となる作品は、修復後世界初巡回となるフェルメールの「窓辺で手紙を読む女」。この絵の壁面の画中画がフェルメールの死後、何者かに塗りつぶされていたことが近年の研究で判明し、フェルメールが仕上げた状態に戻すプロジェクトが4年かけて行われた。

絵画展の音声ガイドを務める女優の小芝風花(25)が美術評論家の山田五郎氏(63)とともに展示室をめぐり、復元で出現したキューピッドについて、それぞれ思いを巡らせていく。

サンケイスポーツ
0593わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:11:08.48
町田市民文学館で竹上妙さんの絵本展 「動物の眼差し」モチーフに
7/26(火)

 町田市民文学館ことばらんど(町田市原町田4)で現在、「竹上妙の絵本と木版画 たけがみZOO展 〜いきものと目が合った!〜」が開かれている。(相模原町田経済新聞)

 竹上妙さんは和光大学在学中に町田市に転居。里山など生活の中にある身近な自然に親しむ環境で版画や絵本をつくっている。動物は卒業制作からの対象で、観察しているときに動物と目が合って、「ドキッとして、ときめきをおぼえる瞬間」(竹上さん)をモチーフに据える。

 手掛けた絵本は、「マンボウひまな日」(絵画館)、「みたらみられた」(アリス館)、「あめちゃん」「きょうは泣き虫」(ともに好学社)、「うみのあじ」(あかね書房)、「だんだん だんだん」(ひさかたチャイルド)など。

 会場には、版画や絵本の作品・関連資料のほか、動物の実物大に近い作品を、「動物園のように」配置。描かれた力強い眼差しが、鑑賞者に「見たら見られた」を感じさせ、竹上さんのモチーフを追体験するような構成になっている。

 担当学芸員の谷口朋子さんは「竹上さんの作品は、版画美術館の全国大学版画展で展示されたときから気にしていた。絵本作家としても評価されて、文学館で企画を実現できた」と説明する。

 開場時間は10時〜17時。月曜など休館。入場無料。9月25日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0594わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:13:34.61
町田の版画美術館で長谷川潔展 「日常にひそむ神秘」テーマに

 町田市立国際版画美術館(町田市原町田4)で7月16日より、「長谷川潔 1891-1980展 ―日常にひそむ神秘―」が開かれる。

 長谷川潔は1910年代半ばに文芸同人雑誌「仮面」の版画家として創作活動を開始し、1918年以来パリを拠点に活動した銅版画家。サロン・ドートンヌやフランス画家・版画家協会に所属してパリの画壇で高く評価されたほか、フランスでは文化勲章、日本では勲三等瑞宝章を授与されるなど、芸術家としての功績がたたえられている。

相模原町田経済新聞
https://machida.keizai.biz/headline/3557/
0595わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/28(木) 17:14:53.53
ごのへ郷土館で「国宝・縄文レプリカ展」 陶芸家沼畑優さんの作品展示
7/22(金)
ごのへ郷土館で「国宝・縄文レプリカ展」 沼畑優さんが作成したレプリカ作品

 ごのへ郷土館(青森県五戸町豊間内)で現在、「国宝・縄文レプリカ展 縄文に魅せられた沼畑優の作品」が開催されている。(八戸経済新聞)

 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録と同館の開館4周年を記念して企画した。館内には、南部町在住の陶芸家沼畑優さんが作成したレプリカ作品を20点展示。つがる市亀ヶ岡遺跡出土の遮光器土偶、七戸町二ツ森貝塚出土の人面付き土器、八戸市是川中居遺跡出土の皿型土器など、土偶や土器を精巧に再現した原寸大や2分の1サイズのレプリカが並ぶ。

 国宝からは、長野県十日町市笹山遺跡出土の火焔(かえん)型土器、長野県茅野市米沢棚畑遺跡出土の土偶「縄文のビーナス」、八戸市風張1遺跡出土の合掌土偶など6点。合掌土偶は原寸大サイズのほかに、高さ51センチの特大サイズもあり、撮影スポットとして来館者の人気を集めている。

 沼畑さんは会社員を経て、1991(平成3)年から南部町内に窯を構えている。陶芸作品を手がける傍ら、縄文土器や土偶のレプリカ制作にも取り組む。

 沼畑さんは「多くの人に縄文人の知恵とたくましいエネルギー、偉大さを感じてほしい」、同館担当者は「夏休み期間のドライブに立ち寄ってほしい」と呼びかける。

 開館時間は10時〜17時。入館無料。月曜休館(祝日の場合は翌日)。8月28日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0596わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:10:49.41
三木美術館「涼風便り」 夏の暑さを忘れさせてくれる芸術作品/兵庫県
7/22(金)
兵庫県姫路市の美術館で、水辺の風景画など夏の暑さを忘れさせてくれる芸術作品を集めた企画展が開かれています。

人間国宝に認定された陶芸家・石黒宗麿さんの作品

こちらは、富山県出身で人間国宝に認定された陶芸家・石黒宗麿(いしぐろむねまろ)さんの作品「三彩香爐(さんさいこうろ)」です。

鮮やかなグラデーションが見る人を涼しげな気持ちにさせてくれます。

姫路市の三木美術館では、芸術作品を通して涼しさを演出しようと、夏の企画展「涼風(りょうふう)便り」を開催しています。

会場には、清涼感あふれる水辺の風景画をはじめ、透明感のあるガラス細工など、さまざまなジャンルの作品およそ30点が展示されています。

この企画展は、8月28日まで三木美術館で開かれています。

サンテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/327196c14e23b38536f2e841ba089ec375b9dc28
0597わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:12:43.75
第1回 やきものを愉しむ 「平井昭夫」のまなざし 兵庫陶芸美術館特別展 リモート・ミュージアム・トーク
7/28(木)

神戸市在住のコレクター二人が所蔵する珠玉の作品を展示

 兵庫陶芸美術館(兵庫県丹波篠山市)で特別展「受贈記念 平井昭夫コレクション × 三浦徹コレクション やきものを愉しむ ―二人のまなざし―­」が開かれている。神戸市に住む2人の目利きが集めた現代陶芸コレクションを主とする展覧会。

【写真3枚】 河井ェ次郎、上田恒次、生田和孝 珠玉の作品を観る

 同館学芸課長の仁尾一人さんによるこのリモート・ミュージアム・トークでは、見どころや作品の背景などについて、3回にわたって紹介する。第1回は「平井昭夫コレクション」。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 兵庫陶芸美術館では、8月28日まで特別展「受贈記念 平井昭夫コレクション × 三浦徹コレクション やきものを愉しむ ―二人のまなざし―­」を開催しています。
ラジトピ 

ラジオ関西トピックスhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2cb8085901a85a9c33f960834e93adfe98f5ffb5
0598わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:14:34.80
「霧の彫刻」で白鷺表現、姫路城と“共演” 世界的芸術家・中谷芙二子さん、市立美術館で公開
7/28(木)

姫路城と洋館と彫刻の庭、洋の東西の美が合わさった景観を霧が包み込む「霧の彫刻♯47769 白鷺が飛ぶ」=7月15日、姫路市本町、市立美術館前庭((C)FujikoNakaya2022(C)HimejiCityMuseumofArt2022)

 「霧の彫刻家」として国内外で活躍する芸術家中谷芙二子(なかやふじこ)さん(89)の空間展示作品「霧の彫刻 ♯47769 白鷺(しらさぎ)が飛ぶ」が姫路市立美術館(兵庫県姫路市本町)の前庭で公開されている。借景の世界文化遺産・国宝姫路城にちなみ、白鷺の両翼を南北2カ所の装置から吹き出す人工の霧で表現した。霧の中に入り「真っ白な闇」(中谷さん)も体験できる。(上杉順子)

【動画】霧の中に入り「真っ白な闇」も体験できる


 同美術館が著名な芸術家を招く4カ年事業「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」の一環。中谷さんは、姫路城と赤れんが造りの美術館(国登録有形文化財)、彫刻が並ぶ前庭が三位一体となった美術館東側からの景観を作品化する「庭園アートプロジェクト」を、2024年度まで3年間にわたり手がける。

神戸新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d090ccae39d2ac561c1051a9288096735bb9d377
0599わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:15:45.10
みえ県展の入賞、入選作品を展示 桑名市内の2つのギャラリーで 三重
7/27
【絵画を楽しむ人ら=桑名市東方のアートスペース美園で】

 【桑名】みえ県展の入賞、入選作品を紹介する「みえ県展選抜展」が26日、桑名市内の2つのギャラリーで同時に始まった。31日まで。

 同市東方の「アートスペース美園」と、同市南寺町「ギャラリー寺町」の合同企画展。両会場に29人の作品を並べている。

 美園は日本画・洋画部門の入賞、入選作品18点に小品を加えた21点を展示。寺町は立体、工芸作品を展示していて、彫刻・工芸部門で入選した11点が並ぶ。

 今回、展示した作品は、各ギャラリーのオーナーが独断で選んだ。県展の会場に足を運び、これはと思った作品の入賞・入選者に、選抜展への出展を依頼した。

 寺町のオーナー山口惠子さん(69)は「個性豊かな作品がそろった」と話す。美園のオーナー伊藤明淑さん(64)は「県展の会場まで行けなかった人に、ぜひ見にきてほしい」と呼びかけた。

 営業時間は、美園が正午―午後6時(最終日は午後4時)、寺町は午前11時―午後5時(同)。

伊勢新聞
0600わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:20:16.78
織田・豊臣時代へタイムスリップ!? 大阪城で大規模イベント開催
7/27(水)
Lmaga.jp
イベント『大阪城夢祭』10月15日より開催

大阪城天守閣の復興90周年記念事業を締めくくるイベント『大阪城夢祭』を、10月に大阪城公園全域で開催する。

【画像】特別公開される、秀吉直筆の辞世の和歌

戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とする大阪城。いま見ることができる石垣や堀などの古建造物はすべて徳川時代以後のもので、一帯は国の特別史跡に、古建造物のほとんどは重要文化財に指定されている。

また国の登録文化財にも指定されている天守閣は、豊臣時代・徳川時代に続く3代目のもので、1931年に市民の寄付金によって復興されたもの。復興以後は「大阪城天守閣」という名の歴史博物館として、大阪城の歴史にかかわる豊富な文化財などを展示している。

イベント中は「大阪城天守閣前本丸広場」をはじめとする各会場で、大阪城や大阪が持つ歴史、文化芸術、音楽など、さまざまなプログラムを予定。なかでも「太陽の広場」では安土桃山時代の町並みを再現した「大阪楽市楽座」が出現し、戦国武将たちが活躍した過去へとタイムスリップしたような体験をすることができる。

開催期間は10月15日から23日まで、「大阪城天守閣前本丸広場」「大阪城西の丸庭園」「太陽の広場」「大阪城野外音楽堂」ほかにて。
0601わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:21:59.16
滋賀・近江の美術館、不動の人気ベスト3はここ!著名人が通うおすすめスポット
7/28(木)
婦人画報

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3d8bd6f0a52d3b890c754bf60e0f160261bb27
地元・滋賀在住の方、さらに小誌『婦人画報』でお馴染みの京都の方々に、近江の"極私的"おすすめスポットを教えていただきました。今回伺ったのは美術館。古今東西の美が集結する不動のベスト3が揃いました。
0602わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:23:26.80
「私の生きた証…」手塚治虫コレクターが50年かけて集めた貴重な資料など1300点展示 岐阜の羽島市歴史民俗資料館・映画資料館
7/22(金)
岐阜市のコレクター「私の生きた証」
“マンガの神様” 手塚治虫さんの貴重な資料が集まる「手塚治虫コレクション展」が、岐阜県の羽島市歴史民俗資料館・映画資料館で開催されています。

【写真を見る】「私の生きた証…」手塚治虫コレクターが50年かけて集めた貴重な資料など1300点展示 岐阜の羽島市歴史民俗資料館・映画資料館

会場には「鉄腕アトム」や「ブラック・ジャック」など、1000冊以上の漫画本に加え、映画のポスターやグッズなど、およそ1300点が展示されています。

展示品のほとんどは、岐阜市に住むコレクター、柘植卓伸さんが50年以上かけて、こつこつと集めてきたもので、自身が小学生の頃に実際に使っていたという下敷きや、20年前に手に入れたというお菓子の包み紙などもあります。

このほか、直筆のサイン入り原画などここでしか見られないものも展示されていて訪れたファンは貴重なコレクションの数々に見入っていました。

(展示品を提供した柘植卓伸さん)
「小学4年生の頃から、1冊1冊古本屋を巡ったり、手紙を書いて譲ってもらった、私の生きた証。見ていただきたい」

(羽島市歴史民俗資料館・映画資料館 今井田康雄館長)
「手塚先生の作品には、平和や人間愛が入っている。ぜひとも手に取っていただいて色んなことを考える機会にしてほしい」

この企画展は9月19日まで開かれていて、今後も展示品を少しずつ増やしていきたいとしています。

CBCテレビ
0603わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:24:55.77
人気イラストレーター、中村佑介さん デビュー20年を記念した展覧会 23日からあべのハルカスで
7/22(金)

 独特の作風で人気のイラストレーター、中村佑介さんのデビュー20年を記念した展覧会が大阪で始まるのを前に22日、一足早く関係者に公開されました。

 この展覧会は、独特の背景に女性を描く作品が人気のイラストレーター、中村佑介さんのデビュー20年を記念して行われるものです。

 中村さんは人気ロックバンドのCDジャケットや書籍や雑誌の表紙を数多く手がけるほか、アニメや映画のキャラクターデザインやエッセイの執筆など幅広く活動しています。

 展覧会では、中村さんの学生時代から現在までの作品や原画約430点に加え、イラストやポスターの制作過程などがわかりやすく展示されています。この展覧会は23日から9月25日まで大阪のあべのハルカスで開催されます。

読売テレビ
0604わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:26:14.31
俳優、芸人、アーティスト……全88名のポートレート。HIRO KIMURA 写真展「HERO2」
7/24(日)

HIRO KIMURA 写真展「HERO2」

写真家 HIRO KIMURAの昨年開催された写真展の後編となる写真展「HERO2」が7月24日(日)まで代官⼭ヒルサイドフォーラムにて開催中。俳優、タレント等の才能光る88名のモノクロポートレートを展示している。

【展示風景】佐藤健、三浦春馬、岩田剛典、大泉洋……豪華な面々の写真を展示

「⼈間のセクシャリティーは特異な経験値から成る
挫折や悩み、他より劣る事
それら特別である事がいかに美しく慈悲深いか
個⼈の保持するそれぞれの光を切り取った
肖像写真とは撮影者⾃らを写すもの
他は⾃で有り、⼰のセクシャリティーが反映される
被写体と私の間に存在するもの
ここではその摩擦を楽しんでいただきたい」
── HIRO KIMURA

若手から大物まで個性あふれる顔ぶれの、普段見る姿とはまた違う顔が垣間見られるはず。

なお、本写真展はチャリティ企画で、図録(パンフレット)による収益は全額、公益財団法⼈東⽇本⼤震災復興⽀援財団へ寄付される。

Numero TOKYO
0605わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:31:07.91
「山伏」の世界観から自然との関係問い直す 長野県立歴史館が企画展
7/24(日)
大井法華堂の本尊に当たる木造役行者倚像(長野県立歴史館蔵)=原田成樹撮影

長野県佐久市で鎌倉時代から明治の初めまで続いた修験道の拠点「大井法華堂」に伝わる仏像類や古文書を初公開する企画展「山伏−佐久の修験 大井法華堂の世界−」が千曲市の長野県立歴史館で開幕した。修験道は明治に解体され、仏像などは散逸。史料は子孫が代々受け継いできたもので、令和元年に長野県立歴史館に寄贈された。火山など大自然の霊力を畏れ、自らの力に変えた山伏。同館は「自然との向き合い方を問い直すきっかけにしてほしい」としている。

■明治に帰農

明治5年の修験宗廃止令によって、山伏は僧侶や神職になることを求められた。現在の佐久市岩村田で鎌倉時代に開かれた大井法華堂は、寺になる選択肢もあったが、帰農を選んだ。

寄贈された史料は、佐久市有形文化財の大井法華堂修験関係文書約800点など計4400点を超える。歴史館の笹本正治特別館長は「長野県は山の国。修験道は山の力を自らのものにしていこうという宗教で、私たちの日常生活に山伏が果たした役割は極めて大きい」とした上で、地域の山伏の活動を知る史料はほとんどなく、寄贈史料の貴重性を強調する。

産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/516826c9e4ef26f612039f5a3b44f5db092fc8c8
0606わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:32:42.11
ソードアート・オンライン展 2日に開幕 上野の森美術館
2022/7/1

「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン」の開幕を前に開かれた内覧会=1日午後、東京都台東区
「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン」の開幕を前に開かれた内覧会=1日午後、東京都台東区
アニメ放送開始から10年の節目を迎える人気作「ソードアート・オンライン」(SAO)をテーマにした展覧会「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン」(アニプレックス、産経新聞社主催)が2日、上野の森美術館(東京都台東区)で始まる。

同展では、SAOの初公開資料や描き下ろしイラストを含む1千点以上を展示。クリエーターがどのように作品を作り上げてきたかを堪能できる。1日夜には内覧会が行われ、関係者が作品の世界観に没入できる展示を楽しんだ。


作品内でアルゴとピナの二役を務める声優、井澤詩織さんも会場に訪れ、「懐かしいビジュアルや初めて見たビジュアルがたくさんあって見応えのある展示。ファンの方にはうれしくてたまらないのでは」と感想を話した。


会期は24日まで。入場料は一般当日2200円、全日入場日時指定制。

産経ニュース
0607わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:33:53.46
長居植物園に夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」
7/28(木)
夜の植物園が幻想的な空間に(27日の内覧会で)

 アート集団チームラボによる夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」が7月29日、長居植物園(大阪市東住吉区、長居公園)にオープンする。(あべの経済新聞)

【動画】「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」夜の植物園を光のアート空間に

 「昼間は植物園である場所が、夜になるとそのまま作品空間となる」という同展。植物園の自然を生かした展示作品群も新たに公開するといい、2万株のヒマワリが咲き誇る「ライフガーデン」でインタラクティブな光のアート空間「生命は闇に浮かぶまたたく光 - ヒマワリ」も期間限定で展開する。

 そのほかの作品は、「ツバキ園の呼応する小宇宙 - 固形化された光の色, Sunrise and Sunset」、「浮遊する呼応するランプ - ワンストローク」、「森に憑依する炎 - 二次林」、「光色の草原 - カピラリス」、「自立しつつも呼応する生命の森 - ユーカリ」、「具象と抽象 - 二次林の入口」など。

 開催時間は19時30分〜22時(シーズンにより異なる)。チケット料金は、大人=1,600円、子ども=500円、未就学児無料。チケットは公式サイトとプレイガイドで販売する。第2・4月曜は休み(8月8日は開催)。

みんなの経済新聞ネットワーク
0608わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:35:11.09
イラストでよみがえる戦国武将 迫力ある光秀や愛らしいガラシャなど展示、岐阜・山県市
7/28(木)
細川ガラシャらを描いたイラストを眺める来場者=山県市洞田、古田紹欽記念館

 岐阜県山県市洞田の古田紹欽記念館で、イラスト展「戦国武将やまがたへ いざ出陣!」が開かれ、想像力豊かに描いた戦国武将のイラストが来館者を楽しませている。8月28日まで。

 同市が戦国武将明智光秀ゆかりの地であることから、イラスト展を企画。県内で活躍するイラストレーター集団「岐阜新文化会」のメンバーが作品を寄せた。

 会場には、1582年の「本能寺の変」へ覚悟を決めた光秀を迫力あるタッチで描いたイラスト23点を展示。光秀の三女、細川ガラシャが十字架を手にする姿を愛らしく表現した掛け軸も人気を集めている。

 8月6日には同会西濃地区代表の如月(きさらぎ)れいなさんによるイラスト講座が開かれる。

岐阜新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/41627ad593534e7f80616d9c67e75a40f588287c
0609わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:36:37.89
2022年夏、注目の芸術祭5選。
7/28(木)

●『瀬戸内国際芸術祭2022』(夏会期:2022年8月5日〜9月4日)
イリヤ&エミリア・カバコフ《手をたずさえる塔》 photo_Nakamura Osamu

海の、里山の、街の魅力を再発見させてくれる芸術祭。今年の夏も期待のラインナップが並びます。その中からとくに注目したい5つの“祭り”を紹介します!


直島を始めとする12の島と高松港など2つの港を船で巡りながら見る芸術祭。これまで同様に春・夏・秋の3会期に分けられる。北川フラムが総合ディレクターを務めるこの芸術祭は「海の復権」をテーマに開催されてきた。それは島のおじいさんやおばあさんの笑顔を取り戻すことでもある。

夏会期には小豆島でワン・ウェンチーやシャン・ヤンらの新作が、また豊島で冨安由真の新作が公開される。高松では〈高松市美術館〉で『みる誕生 鴻池朋子展』が開催。また、高松港を見渡せる屋島には周防貴之が設計した〈高松市屋島山上交流拠点施設(愛称:やしまーる)〉がオープンする。夏会期から公開される渡辺篤(アイムヒア プロジェクト)のアートとともに見逃さないようにしたい。

Casa BRUTUS.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/19c53915ef5e1433e69d7b355348f5f55c563e52
0610わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:41:15.16
注目アーティスト・寒川裕人「ユージーン・ルーム」が公開
7/22(金)

ユージーン・ルーム

東京・天王洲のMAKI Gallery/MAKI Collectionにて、アーティスト・寒川裕人によるドローイングで構成する予約制の展示室「ユージーン・ルーム」が設置された。
1989年、アメリカ生まれの現代アーティスト・寒川裕人(かんがわ・ゆうじん)によるアーティストスタジオ「ユージーン・スタジオ」は、ペインティングやインスタレーションなどの作品で、これまでに国内外のさまざまな美術館やギャラリーで展覧会を開催。昨年、東京都現代美術館で開催した個展「ユージーン・スタジオ 新しい海 After the rainbow」(2021-22年)では、館内のアトリウムを水で満たした巨大なインスタレーション『海庭』が話題を呼んだ。
この『海庭』の空間をアーカイブするため、同展の会期中、鏡に映り込む同作を小さな鏡に描いた「海庭のドローイング」シリーズを制作。このたび、MAKI Gallery 天王洲I, 東京に開設した「ユージーン・ルーム」で公開する。

さらに、同フロア内のMAKI Collectionでは、このたびコレクションに収蔵された寒川の代表作も展示。真っ白なキャンバスに口づけされた「ホワイトペインティング」シリーズや、無数の点描によって表現された肖像画「レインボーペインティング」も公開されている。

この機会を、ぜひお見逃しなく。

Numero TOKYO
0611わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:42:38.95
新たな表現に挑む長場雄の第2章が詰まった作品集。
7/21(木)

長辺4mのキャンバスワークに挑んだ《The Last Supper》。

長場雄が過去2回の個展で発表した作品をまとめた作品集を刊行。この一冊に込めたこだわりとは?

無駄のない線で描かれるドローイングは、ポップでチャーミング。シンプルだけど豊かさにあふれている。その作風で揺るがぬ知名度を手にした長場雄だが、この3年余りに開催した個展でも、積極的に新たな技法や表現を取り入れてきた。新作の作品集には、その進化と軌跡が濃縮されている。

Q 『Express More with Less』は、近年の長場さんの変遷を、ひとつの章として総括した作品集に感じました。

エースホテルのメモ帳にペンで画を描き、小さなサイズで展示をしたり、作品集制作をしたのが第1章とすると、アクリル絵具を使い、メモ帳のドローイングをキャンバスへと拡大した個展『Express More with Less』、その続編として大型のキャンバスワークや鏡面を使った立体作品などを展示した『The Last Supper』は第2章という感覚なんです。今回は、その第2章を形にした作品集と言えるのかな、と。

Q 表紙回りの色も新鮮ですね。

デザイナーさんが緑を入れた表紙を提案してくれたとき、すごくいいなと感じてこの色に決めました。今回は中を見てもらうことを大切に、装丁はあえてシンプルにしています。また、このタイトルは以前、人から教わった言葉。“少ない情報で豊かな表現をする”

Casa BRUTUS.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a689f965a3ebd5e963d1a48dcb28c1350f97b78
0612わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:44:14.03
「誰もが撮影者」の時代に考えたい「いい写真」とは|小林紀晴『写真はわからない』
7/28(木)

撮る側が抱える「わからなさ」の正体とはいったい何なのか…

本書の内容は多岐にわたる。いい写真とは何かという問いかけに始まり、写真を撮る者の条件、被写体との関係、今という瞬間をどのように撮影するか。最終章では、写真はなぜ「わからない」のかを考える。鑑賞する側、評論する側からではなく、撮る側が抱える「わからなさ」の正体とはいったい何なのか。

著者いわく、「わからなさ」は写真というメディアに常について回るものらしい。この「わからなさ」は、ときに喜びをもたらしてくれる。

『「それはもしかしたら、人間が人間に飽きることがないのと似ているかもしれない。写真であれ、人間であれ、やはり『わからなさ』というものが存在しているからだ。予測不能、コントロール不能で、常に変化している。」』

写真を観る側にも「わからなさ」を感じている人はいるのではないだろうか。映画を観て、あるいは小説を読んで涙を流したことはあっても、写真を見て涙を流したという話はあまり聞かない。その理由を著者は、写真が他のどのメディアよりも観る側に託す部分が大きいためだと説明する。つまり、求心力の差である。

画像が動き続ける映画は、写真と比べて情報量が圧倒的に多い。さらに言葉と音楽が加わることで、強烈に観賞者の五感へ訴えることを可能にする。なにより、こうした映像作品には、始まりから終わりにかけての明確なストーリーがある。これが写真となると事情は違ってくる。写真展には、あらかじめ決められた順路はあるものの、逆から観始めたとしても問題はない。写真集がそうであるように、写真はどの順で観ても成立するし、映画のような強制力もない。

本がすき。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74844feeb4f3707fe937dea48d28c4e571ea5f1e
0613わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:46:39.76
新たな表現に挑む長場雄の第2章が詰まった作品集。
7/21(木)

長辺4mのキャンバスワークに挑んだ《The Last Supper》。

長場雄が過去2回の個展で発表した作品をまとめた作品集を刊行。この一冊に込めたこだわりとは?

無駄のない線で描かれるドローイングは、ポップでチャーミング。シンプルだけど豊かさにあふれている。その作風で揺るがぬ知名度を手にした長場雄だが、この3年余りに開催した個展でも、積極的に新たな技法や表現を取り入れてきた。新作の作品集には、その進化と軌跡が濃縮されている。

Q 『Express More with Less』は、近年の長場さんの変遷を、ひとつの章として総括した作品集に感じました。

エースホテルのメモ帳にペンで画を描き、小さなサイズで展示をしたり、作品集制作をしたのが第1章とすると、アクリル絵具を使い、メモ帳のドローイングをキャンバスへと拡大した個展『Express More with Less』、その続編として大型のキャンバスワークや鏡面を使った立体作品などを展示した『The Last Supper』は第2章という感覚なんです。今回は、その第2章を形にした作品集と言えるのかな、と。

Q 表紙回りの色も新鮮ですね。

デザイナーさんが緑を入れた表紙を提案してくれたとき、すごくいいなと感じてこの色に決めました。今回は中を見てもらうことを大切に、装丁はあえてシンプルにしています。また、このタイトルは以前、人から教わった言葉。“少ない情報で豊かな表現をする”

という意味が、僕の作風を言い当てていて、気に入っています。

Q 今回、改めて作品を見返してみて、感じたことはありますか?

線の入れ方に、そのときどきの試行錯誤が見えておもしろいなって。また、こなれすぎないいいあんばいを探りながら描いてきたんだなというのは、すごく感じます。

Casa BRUTUS.comhttps
http://news.yahoo.co.jp/articles/2a689f965a3ebd5e963d1a48dcb28c1350f97b78
0614わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:48:35.06
北条政子が守った曼荼羅、特別展示 「自髪を刺繡」吾妻鏡にも記述
7/28(木)

法華曼荼羅(まんだら)に梵字(ぼんじ)の形に縫い付けられた黒髪=2022年7月27日、静岡県熱海市の伊豆山神社、村野英一撮影

 鎌倉時代に北条政子が自らの頭髪を刺繡(ししゅう)したとされる「法華曼荼羅(まんだら)」の特別公開が28日、静岡県熱海市の伊豆山神社内の市立伊豆山郷土資料館で始まる。神社は昨夏の土石流の被災地に近く、犠牲者への鎮魂と復旧・復興への願いを込めた展示になる。

【写真】公開される法華曼荼羅(まんだら)と原嘉孝・伊豆山神社宮司=2022年7月27日、静岡県熱海市の伊豆山神社、村野英一撮影

 法華曼荼羅は同神社が所蔵し、縦54・5センチ、横38・5センチの絹製とされる。全面に広がる46の梵字(ぼんじ)に黒髪が縫い付けられ、政子が源頼朝の菩提(ぼだい)を弔うため自らの髪を刺繡したという記録が裏面に残る。

 「吾妻鏡(あずまかがみ)」には、政子が頼朝の一周忌に自髪を縫った掛け軸を鎌倉の法華堂に奉納したとの記述もある。神社の原嘉孝宮司は「政子は鎌倉の不穏な状況を察知し、大切な曼荼羅が焼失することのないように、伊豆山へひそかに運んだと考えている」と話した。

 郷土資料館は通常、法華曼荼羅の複製を展示している。実物は今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に向けて、昨年までに修復した。実物の公開は土石流災害で延期されてきたが、今月3日に被災1年の慰霊を終えたことから、夏休み期間の展示になった。

 原宮司は「政子が守った曼荼羅を展示することで、被災した伊豆山の復旧と繁栄に力を与えていただけると思う」とも語った。

 資料館は同神社所蔵品で横山大観筆の掛け軸「伊豆大神」も公開する。1945〜54年に熱海に住んだ横山大観が伊豆山神社に奉納した掛け軸という。

 曼荼羅と伊豆大神の展示期間は8月30日まで。水曜休館。入館料は大人180円、中高生120円。

朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/550aeca9d818ac4907cf6d930195c6d53e81eeeb
0615わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:50:07.34
中生代にタイムスリップ? リアル恐竜ライブショー、開発者の執念
7/25(月)

恐竜が実在するかのような世界観を体験出来るライブショーとして世界中で話題……!
金丸代表イチオシのアロサウルス(提供:ON-ART)

恐竜が実在するかのような世界観を体験出来るライブショー「ディノアライブ・プレミアム タイムダイバー 夏休みスペシャル」がこの夏、IHIステージアラウンド東京(豊洲)にて開幕する。世界で唯一の360度回転型劇場に登場する、本物そっくりな恐竜はどのように生まれたのか、ON-ART代表の金丸賀也さんを取材した。

DINO-A-LIVEとは
ON-ART代表の金丸賀也さん

ON-ART社が開発した恐竜型メカニカルスーツ「DINO TECHNE」と独自の演出手法により、恐竜が生きて実在するかのような世界観を体験出来る日本発の恐竜体験プロジェクト「DINO-A-LIVE」。

集英社オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/87448865218b08f64a5dd47cd6302b9fac2c2652
0616わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:54:33.59
目利きが選ぶ、最旬ガラス作家ベスト5
7/26(火)

目利きが選ぶ、最旬ガラス作家

魅力あふれる器の魅力を知り尽くす、コンセプトショップ「雨晴」の主人、金子憲一さんの連載第2回目。金子さんがいま最も気になっている器作家の方々を、その作風ごとにご紹介!

こんにちは。白金台にある工藝品のお店「雨晴」の金子です。とてもとても暑い日が続く今日この頃。みなさまの食卓の主役は、陶磁器から少しずつガラスのうつわにかわってきているのではないでしょうか。

ガラスは毎日食卓に並ぶほど、私たち日本人に最も愛されているうつわのひとつ。古くは「勾玉」の素材に用いられ、その美しさから信仰の対象となるほど神秘的なものとされていました。日本では、1570年代頃に吹きガラスの技術が伝わり、風鈴や徳利などの工芸品が作られるようになったようです。今では、空中で吹いたり、型を使って制作したり、色や形にも工夫が見られたりと作り手の個性が際立つ作品を沢山見ることができるガラスのうつわ。その中でも、金子が独断と偏見で選んだ素晴らしい7人の作り手の方々をこちらでご紹介いたします。

ELLE DIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0894274fefa45a958e8b5fdde8211164010ae1c
0617わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:55:45.91
藤井フミヤさん「多くの方見て」 29日から個展 金沢21美で会場チェック
7/28(木)

 歌手として活躍し、画家としての一面も持つ藤井フミヤさんの個展「藤井フミヤ展―多様な想像新世界」(北國新聞社主催)は29日、金沢21世紀美術館市民ギャラリーAで開かれる。開幕を前に28日、藤井さんが会場を訪れ、金沢での初個展の準備を整えた。

【写真】金沢での初個展の会場を確認する藤井さん=28日午前10時半、金沢21世紀美術館

 コンピューターを使ったCGアート、油彩や水彩、切り絵、ボールペン画など多彩な表現で描かれた女性像を中心に141点が展示される。2019年に東京で開催した個展の作品を基本に、近作から、金沢で初披露となる油性ペンで描いた新作も並ぶ。

  ●「金沢は文化的な雰囲気漂うまち」

 藤井さんは「金沢は好きなまちで、文化的な雰囲気が自然と漂っていると感じる。この地で多くの方に見ていただけたらうれしい」と期待した。

 会期は8月28日まで。入場料は一般1300円、中高生900円、小学生700円。オンラインチケットも扱っている。

北國新聞社
0618わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 00:58:17.11
聴覚障がい乗り越え小学生が初個展 音楽あふれる世界を描く
7/26(火)
みんなの経済新聞ネットワーク
稚松小学校6年生の辻観誠君と両親の克憲さん、奈穂子さん

 小松の宮本三郎美術館に併設するギャラリーカフェ「キャトルセゾン」(小松市小馬出町)で7月23日、稚松小学校6年生の辻観誠(つじかんせい)君(12)の個展「ぼくの世界へようこそ!」が始まった。(小松経済新聞)

【写真】9歳のときに描いた「音楽室で見た楽器が僕の街をパレードする」

 体重554グラムの超未熟児として生まれた観誠君は、聴覚に障がいがあったが、言語訓練の音遊びから体感や視覚を通して楽器の面白さを知ったという。演奏会に頻繁に足を運んだり、太鼓やギターなどさまざまな楽器に触れたりと、補聴器も活用し、小さい頃から家族で音楽に親しんできた。3歳のときに初めて描いた絵は大好きなギター。それ以来、マジックやカラーペン、クーピーなど身近な画材を使ってたくさんの絵を描いてきた。

 観誠君は9歳から毎年、「楽器」をテーマに大型作品を制作。楽器図鑑を見ながら細部まで丁寧に描き込み、2か月ほどかけ少しずつ仕上げたという。地元・小松が舞台の1作目は、さまざまな楽器を持ったたくさんの人たちがパレードし、音楽にあふれる楽しそうな街の様子が描かれている。今年発表した3作目は「宇宙」が舞台。観誠君は「僕の頭の中に広がる楽しい世界を表現した。一人一人の表情や楽器など工夫して心を込めて描いているので、細かいところまで見て楽しんでもらえたらうれしい」と話す。

 会場には、小さい頃の写真や自作の漫画、落書きなども展示しており、愛情いっぱいに見守ってきた家族の絆も見ることができる。

 父親の克憲さんは「たくさんの人の支えがあったからこそ、ここまで成長できた。この個展を通して、お世話になった一人一人に心からの感謝の気持ちを伝えたい。息子にはこれからも世の中にあふれる美しいものに触れ、楽しんで生きていってほしい」と願いを込める。

 営業時間は10時〜17時。7月31日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e9826cb7c2862383a93f121df6cdc3cc6c2977
0619わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:00:07.57
子供の感性に刺激…アクリル画など約30点を展示 「成レノ果テ」島田麻衣さん個展【香川・高松市】
7/22(金)

イベントの装飾や音楽とのコラボレーションイベントで活動する香川県在住のアーティストの個展が高松市で開かれています。

会場には、「成レノ果テ」という作家名で活動する香川県在住の島田麻衣さんが手掛けたアクリル画など約30点が展示されています。

事前にテーマやモチーフは決めず感性の赴くまま自由に線を走らせ色をのせていくのが島田さんのスタイル。余白の心地よさや絵の具の感触を感じながら描いたという作品は自然体で、独自の世界観を作り出しています。

このうち、無垢な発想で表現する子供の感性に刺激を受け仕上げた作品もあり、この個展のコンセプトにもなっています。展示会は、高松市庵治町の歯ART美術館で7月30日まで開かれています。

岡山放送
0620わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:01:31.44
少女描いたバンクシーの作品も…国内外の作家の絵画等集めたチャリティー入札会始まる 美術品約500点展示
7/28(木)
 名古屋市中村区の名鉄百貨店で、国内外の作家の絵画などおよそ500点の美術品を集めたチャリティーの入札会が28日から始まりました。

 ハート型の風船を飛ばす少女を描いた、世界的に人気のバンクシーの作品に、愛知県出身の画家・三岸節子の色鮮やかで立体的な花の油絵。

 YouTubeやインスタグラムで注目を集めたイギリス出身の若手アート作家Mr・Doodleの作品は、最低落札価格は150万円となっています。

 この展示入札会は8月1日まで開かれていて、収益の一部は寄付されます。

東海テレビ
0621わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:03:45.98
ヒロ杉山、注目の個展 @ルーフミュージアム(代官山)
7/27(水)

『SUNFLOWER #07』

アーティスト・ヒロ杉山による、ブラックペインティングシリーズの個展「Monochrome Colors」が、東京・代官山の「Lurf MUSEUM(ルーフミュージアム)」にて開催。会期は、2022年7月29日(金)〜9月11日(日)まで。

今年6月にオープンしたばかりのルーフミュージアム。こけら落としとして人気アーティスト・長場雄の展覧会が開催されるなど、注目を集める新オルタナティヴ・スペースだ。

ヒロ杉山は、国内外のファインアートの展覧会で作品を発表する一方で、グラフィックデザインや広告など、幅広いジャンルで活躍。本展では、ゴッホの『ひまわり』やマネの『笛を吹く少年』をはじめ、歴史的な名作をモチーフにシルエット化した「ブラックペインティング」シリーズを発表する。

また、ブラックペインティングのきっかけとなったドローイング作品や本展のために制作された新作も展示。さらに、会期中8月6日(土)、7日(日)の2日間は、会場にて公開ペインティングも行われる。詳細は公式サイトをチェックしよう。


ブラックペインティングの持つ質感や、抽象と具象の“間”を描いたという作品たちを、この機会にぜひ体験してみよう!
※掲載情報は7月25日時点のものです。
開館日時など最新情報は公式サイトをご確認ください。

Numero TOKYO
0622わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:05:36.36
源平合戦をモチーフに長さ40メートル巨大な油絵も制作中「瀬戸内国際芸術祭」8月5日開幕 新たな15作品を報道陣に公開
7/25(月)

瀬戸内の島々と港を舞台にした、瀬戸内国際芸術祭2022の夏会期が8月5日から始まります。隔離の歴史をテーマにしたものなど新たに制作される15作品が、一般公開を前に報道陣に公開されました。

【写真を見る】源平合戦をモチーフに長さ40メートル巨大な油絵も制作中「瀬戸内国際芸術祭」8月5日開幕 新たな15作品を報道陣に公開

■ハンセン病療養所のある大島の作品群
芸術祭の舞台の一つ、ハンセン病の療養所がある高松市の大島です。

(瀬戸内こえびネットワーク・芸術祭ボランティア 笹川 尚子 さん)
「入所者の方が色んな表現を使って大島で生きてこられた痕跡というものを、インスタレーションとして表現する」

かつて温室として使われていた場所で制作が進むのは、高橋伸行さんの作品「声の楔」です。風雨にさらされ錆びに覆われた生活用品。モノ言わぬ持ち主の声が静かに聞こえてきます。

切り立った崖に作られた石の階段は、鴻池朋子さんの作品「リングワンデルング」です。「円を描くように同じ場所を彷徨う」という意味の作品名。国の誤った隔離政策で自由を奪われてきた入所者の外の世界への思いがにじみ出てきます。

(アーティスト 鴻池朋子さん)
「いろんな抜け道がある、ということが、生きていくための重要なことじゃないのかなと。ひとつ完成された『パターン』とか『型』とかはあると思うんですが、そこからその人なりの小路を見つけてそれで生きていく」

RSK山陽放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/15a82536be7097078db560fe58fd947c63cdcb6e
0623わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:08:46.04
作陶始めて40周年…岐阜県土岐市出身の陶芸家・水野雅之さんの作品展 涼しさ演出した夏茶碗等約130点
7/28(木)
東海テレビ
 岐阜県土岐市出身の陶芸家、水野雅之さんが作陶を初めて40周年を記念した展示即売会が、名古屋市東区で始まりました。

 氷の花をイメージした模様で涼しさを演出した夏茶碗。

 水野さんは美濃陶芸の発展などで数々の受賞歴のある陶芸家で、会場には日常使いできるぐい呑みや茶会用の茶碗などおよそ130点が並んでいます。

 丸や三角、四角が描かれた作品は、「かたよらず、こだわらず、とらわれず」生きてほしいという思いが込められています。

 この展示即売会は8月10日まで、名古屋市東区のギャラリー碗[one]で開かれています。東海テレビ
0624わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:10:09.91
モネ、モディリアーニ、シャガールなど同館所蔵の西洋絵画を4年ぶりに公開『松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.2』8月2日より開催
7/28(木)
ヨン・フレデリック・ピーター・ポルティーリエ 《オリエントの少女像》

東京・白金にある松岡美術館では、4月より「出会い」をテーマに、中国陶磁、中国絵画、日本画、西洋画、能面などの館のコレクションを再構成し3会期連続で紹介する『松岡コレクション めぐりあうものたち』を開催。
8月2日(火)より第二期となる『松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.2』が開催される。

【全ての画像】『松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.2』

松岡美術館の創設者・松岡清次郎は自らオークションや公募展に出向き、約2400点の作品を蒐集。清次郎が愛した美術も、さまざまな人やモノ同士のめぐりあいの上成り立っている。

Vol.2となる同展ではそのコレクションから、「霊獣の文様(しるし)」「西洋絵画展 −東洋のかおり」「中国青銅器 文様」という3つの企画展示を展開。それぞれ、龍や鳳凰などのモチーフが用いられた陶磁器・銅鏡・翡翠作品、中国や日本からの影響がみられる西洋絵画、文様に着目した中国青銅器を公開する。

特に注目したいのは、「西洋絵画展 −東洋のかおり」で紹介される、ポルティーリエ、クロード・モネ、モディリアーニ、シャガール、ローランサンなど、4年ぶりに公開される同館所蔵の西洋絵画の数々だ。

松岡清次郎は、自らのインスピレーションを第一に、サロン派、印象派、エコール・ド・パリの画家たちなど、約 130 点の西洋画を収集している。今回は、オリエント風の装束を身に着けた少女の姿を描いたポルティーリエの《オリエントの少女像》や、もとは四面の衝立仕立てであったローランサンの《帽子をかぶった少女》など、東洋からの影響を感じられる作品をセレクトして紹介する。

中国陶磁をはじめとする東洋の美の虜になった清次郎が、その直観力で蒐集した西洋絵画に「東洋のかおり」を感じてみたい。

ぴあ
0625わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:12:53.27
文化庁長官・都倉俊一氏 情熱と誠実さで人を説得
7/28

文化庁長官・作曲家 都倉俊一氏

2021年4月から文化庁長官を務める作曲家の都倉俊一さん(74)は日本音楽著作権協会(JASRAC)会長として著作権意識が薄いとされる中国への啓発活動に取り組み、16年にはアジア初の音楽創作者団体、アジア・太平洋音楽創作者連盟(APMA)を旗揚げした。「情熱と誠実さで人を説得する」という信念が原動力になった。
――初代会長を務めたAPMAの調整役として困難をどのように乗り切りましたか。
「きっかけはJASRAC会長時代の14年。世界組織、国際音楽創作者評議会(CIAM)の会長から『アジアには著作権制度が未整備な空白が多いので地域組織を立ち上げてほしい』と依頼されたんです。カギは中国の理解をどう得るか。難航しましたが、交渉の末、中国人の作家に理事になってもらう了承を取り付け、APMAの発足にようやくこぎ着けました」
「決め手となったのは、顔を見合わせて粘り強く続けた話し合いの成果です。熱心に説くうちに相手の胸襟も次第に開き、強い信頼関係が生まれる。歴史認識や政治対立など難しい問題はありましたが、何とかそれを突破できた。やはり同じアジア人同士。誠実な気持ちや情熱は相手にジワリと伝わるものです。子どもの頃から海外生活で色々ともまれてきた自分の体験をうまく生かせた気がします」

NIKKEI STYLE
https://news.yahoo.co.jp/articles/61beba0e4c6e38868aae5c7b097fa2ce667033e4
0626わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:14:40.79
ライブペインティングも披露。金魚絵師・深堀隆介の個展が日本橋三越本店でスタート
7/28(木)
美術手帖
深堀隆介

 独自の技法により立体的な金魚絵を描くことで知られる美術作家・深堀隆介。その個展「深堀隆介展『金魚解禁
日本橋』」が、日本橋三越本店で始まった。会期は8月8日まで。


 深堀は1973年愛知県生まれ。2000に制作に行き詰まりアーティストを辞めようとした時期、部屋で飼っていた一匹の金魚に初めて魅了され、以後はこの体験を「金魚救い」と呼び、金魚絵の制作を開始。器のなかに樹脂を流し込み、その表面にアクリル絵具で金魚を少しずつ部分的に描く作業を繰り返すことにより、まるで生きているかのような金魚が現れる代表作シリーズ「金魚酒」が誕生した。

 昨年12月から今年1月にかけて上野の森美術館で開催された「金魚鉢、地球鉢。」
をはじめ、近年はニューヨーク、ロンドン、ミュンヘン、香港など世界各地で個展を開催し、大きな注目を集めている。また、ライブペインティングやインスタレーションにも力を入れ、表現と活動の幅を広げている。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/b50c21768f0b366041e75f263e22e864c687319e
0627わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:15:58.54
彫刻鑑賞のガイドシート作成 芸工大生、山形美術館に12種設置
7/27(水)

ガイドシートを見ながら作品を鑑賞する東北芸術工科大の学生たち=山形市・山形美術館

 子どもたちに気軽に自由にアートに触れてもらおうと、東北芸術工科大美術科総合美術コースの学生が山形市の山形美術館にある彫刻の鑑賞ガイドシートを作成した。現在展示している中から好きな作品を選び、時代背景や素材、特徴などを調査。クイズを盛り込んだり、二つの作品を対比させたり、新たな視点で作品を楽しめるよう工夫した。

 ガイドシートの制作は昨年に続き2回目。5月に松村泰三准教授と同コースの3年生20人が同館を訪れ、学芸員から作品や作家について話を聞いた。1人1枚ずつ作成し、松村准教授と同館学芸員らが審査。分かりやすさや鑑賞したいと思うかなどを基準に、同館に設置する12枚を選んだ。

 設置されるのは、高橋凜さん▽寺田玲乃さん▽黒川明花さん▽篠原千尋さん▽栗田奈々香さん▽薄井萌々花さん▽熊谷有紗さん▽後藤真咲さん▽原千佳子さん▽佐藤群さん▽宍戸亜由美さん▽丸田杏樹さん−の12人のガイドシート。

 1階ロビーにある新海竹太郎(山形市出身)の「ゆあみ」とオーギュスト・ロダンの「永遠なる休息の精」を見比べ、色や肌の質感などを記入する「私をみて!」や、木彫の一部からどの作品か探し、表面の違いを考える「同じ“木”でも…?」、桜井祐一(米沢市出身)の「水鏡」の作品が何をしているか想像する「目線の先には」など、さまざまな角度から鑑賞するポイントを紹介している。

東北芸術工科大生が作成した彫刻のガイドシート

 ガイドシートが設置された学生たちは「学芸員から話を聞き、いろいろと疑問が湧いた。疑問を持って鑑賞することで違った見方ができる」「小学校低学年でも分かるよう、いかにシンプルに伝えるかを重視して作った」「作品について詳しく分からなくても自分がどう見たか、見えたかが大事。芸術の面白さを知ってほしい」などと話した。

 ガイドシートは、1階の収蔵品展や2階の彫刻展示室で入手できる。

山形新聞
0628わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:17:10.26
豊田信金4支店で絵画教室の作品展 「バカンス」テーマに60点
7/27(水)
同信金職員らが描いた作品を手にする各支店長(右から浄水支店・本梅支店長、猿投支店・鷹見支店長、杁ヶ池支店・石川支店長、三好支店・天野支店長)と現代美術家・前嶋芳枝さん。

 豊田信用金庫浄水支店(豊田市浄水町)をはじめ4支店のロビーで7月20日、地元絵画教室に通う生徒の作品展が始まった。(豊田経済新聞)

【写真】豊田信金4支店で絵画教室の作品展 「バカンス」テーマに60点

 同展は、豊田市や近隣の長久手市で2年ほど前から絵画教室「アトリエアーティスト」を主宰する現代美術家・前嶋芳枝さんが企画し、地域交流の場を提供したいという同信金の思いで実現したもの。

 前嶋さんの絵画教室は週末を中心に市内の交流館など4カ所で開かれ、3歳〜70代の約60人が各自のペースで作品作りに取り組んでおり、中には不登校や発達障がいといった悩みを抱える人もいるという。

 今回は、作品を描いた子どもたち自らが展示を見られるよう夏休みに会期を設定するとともに、会場を浄水・猿投・三好(みよし市)・杁ヶ池(長久手市)の4支店に拡大。「バカンス〜みんなの心に太陽を〜」をテーマに、絵の具やクレヨンなどの画材を用いて、自分なりの夏休み、長期休暇を楽しむことをイメージした作品約60点を展示する。

 前嶋さんは「多様性が求められる時代だからこそ、自らが感じたまま描くことを大切にしている。海・魚・虫・スイカなど、生徒それぞれが持つ感性で描き、それぞれがイメージするバカンス・夏休みの絵を楽しんでもらえれば」と話す。

 会場を提供する各支店長は「皆さんの思いを表現できる場が提供でき、思いが詰まった作品が並んだことでロビーが明るくなった」(三好支店の天野支店長)、「それぞれのバカンスに対する思いが詰まった作品を見てほしい」(浄水支店の本梅支店長)、「明るい絵が多く、見ていると気分が晴れるので涼みがてら来店してもらえれば」(猿投支店の鷹見支店長)、「同じテーマでもそれぞれの夏休みのイメージが表現されているので、ぜひ見てほしい」(杁ヶ池支店の石川支店長)とそれぞれ、来店を呼びかける。

 営業時間は9時〜15時。土曜・日曜・祝日定休。前後半で作品を入れ替えて展示する予定。8月31日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0629わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:19:16.15
祇園祭・大船鉾 新たな天井画日本画家の上村氏制作
7/22(金)

完成した一部の天井画。日本画家の上村さん(右)が描いた=京都市下京区

祇園祭の山鉾の一つ、大船(おおふね)鉾でご神体が安置される屋形の格(ごう)天井を飾る「四季花鳥図」の一部が完成し、後祭(あとまつり)の宵々々山を迎えた21日、四条町大船鉾会所(京都市下京区)でお披露目された。

大船鉾は元治元(1864)年の「蛤御門の変」で焼失し、平成26年に150年ぶりに巡行に復帰。毎年、新たな装飾品などが加わり、徐々にかつての姿を取り戻しつつある。

格天井は縦約28・5センチ、横約33センチずつの20区画で構成。この日はウグイスやタンチョウ、梅や松など四季の花と鳥が描かれた15枚の絵画が披露された。

描いたのは、日本画家で花鳥画の第一人者、上村淳之(あつし)さん(89)。30年の祇園祭で大船鉾に関する扇子の絵を描いた際に鉾を訪れ、「天井画がないのは寂しい」と令和元年から構想を練りはじめ、約3年かけて作成された。

披露後、四条町大船鉾保存会の木村宣介理事長(52)は「胸がジーンとしている。まだまだ成長段階の大船鉾に勢いがついた」と笑顔で話した。

残りの5枚の天井画は現在も制作段階で、上村さんは「来年には仕上がったものをごらんいただけるようにしたい」と語った。

24日の山鉾巡行では、しんがりを務める大船鉾。今回作成された天井画を取り付けて巡行する予定だ。

産経新聞
0630わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:20:55.18
「平和の少女像」展示は負担金減額の事情に当たらず 名古屋地裁
2022/5/25
「あいちトリエンナーレ2019」実行委員会が展示の中止を決めた「平和の少女像」=令和元年8月、名古屋市
「あいちトリエンナーレ2019」実行委員会が展示の中止を決めた「平和の少女像」=令和元年8月、名古屋市
愛知県の大村秀章知事が会長を務める芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」実行委員会が、名古屋市に未払いの負担金約3380万円を支払うよう求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は25日、請求通り全額の支払いを市側に命じた。激しい抗議を受けた、昭和天皇の肖像を燃やすシーンがある映像作品などは「ハラスメントや違法なものだと断定できない」と指摘。展示したことは負担金を減額変更できる「事情」に当たらないとした。

判決理由で岩井直幸裁判長は、企画展「表現の不自由展・その後」で元慰安婦を象徴する「平和の少女像」などが展示されたことは、市側が主張する「公金支出を許容し難い事態」には該当しないと判断。その上で「負担金の支払いを拒むことはできない」と述べた。


判決などによると、市は令和元年7月までに芸術祭の負担金約1億3700万円を支出。同8月に芸術祭が開催された。だが企画展の内容に問題があったとして、河村たかし市長が残りの負担金の不支出を表明した。

産経ニュース
0631わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:22:05.78
恐竜、何でできてる? 射水、こどもみらい館で30周年記念展
7/28(木)

不要となったおもちゃなどを使った作品=射水市の県こどもみらい館

 ●不要のおもちゃで作品

 射水市の県民公園太閤山ランド内にある県こどもみらい館の開館30周年記念事業「何からうまれた?いきものづくり展」は同館で開かれており、不要となったおもちゃや、空き箱などで製作した作品が並んだ。

 4人の作家が出展しており、小さなおもちゃや人形で作った恐竜、絶縁線などの廃材を使用したワイヤーアートが注目を集めた。9月25日までで、期間中は作品の制作体験やワークショップが行われる。

北國新聞社
0632わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:23:44.97
修学旅行中の生徒が破損した作品「LOST#6」 修復し9月から再公開へ 大地の芸術祭 《新潟》
7/27(水)

修学旅行中の生徒が破損した作品「LOST#6」 修復し9月から再公開へ 大地の芸術祭 《新潟》

修学旅行中の中学生が破損し公開を中止していた現代美術作品「LOST#6」が修復後、9月8日の公開を予定していることがわかりました。

「LOST#6」の公開については7月27日、「大地の芸術祭」のホームページで発表されました。

「LOST#6」はことし4月、修学旅行で十日町市の越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)を訪れた中学生が作品を破損したことから公開が中止されていました。

十日町市によりますと、作品は現在9月8日の公開に向け修復が進められているということです。

また「LOST#6」の公開にさきがけ、作者であるクワクボリョウタ氏の特別展示作品「エントロピア」を7月30日から夏の期間限定で展示することも発表されました。

「エントロピア」についてクワクボ氏は、「一度は失われた秩序が、再び並べ直されることで新しい秩序を形作る、そのような状況を現出しようと試みた」とコメントを寄せています。

十日町市産業観光部文化観光課の樋口課長は…
「エントロピアを経て、改めてLOST#6が公開される。ああいう事態(作品の破損)はあったが、越後妻有としては、いらっしゃる皆様すべてをお迎えする気持ちで取り組んでいる」と話しています。

写真提供:大地の芸術祭実行委員会

「エントロピア」
【展示期間】7/30(土)〜9/4(日)
【会場】越後妻有里山現代美術館MonET(「LOST#6」の展示場所にて)

「LOST#6」
【期間】9/8(木)〜
【会場】越後妻有里山現代美術館MonET

TeNYテレビ新潟
0633わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:25:52.54
文京シビックセンターでアート・フェス 「アート・コミュニケーション」テーマに
7/22(金)
アート・コミュニケーション推進機構の小野寺伸二さん(右)

 文京シビックセンター1階「アート・サロン」(文京区春日1)で7月30日〜8月1日、アート・コミュニケーション東京フェス2022〜アート・コってなんだ?」が開催される。主催は、NPOアート・コミュニケーション推進機構、文京アートプロジェクト。(文京経済新聞)

【写真】「耳を澄ます人のための椅子」

 油画、アクリル画、版画、写真、立体、映像など、多岐にわたる作品群を展示し、さまざまな鑑賞スタイルを提案する同イベント。会場には、作品と来場者の「かけ橋」になる「アート・コミュニケータ」と呼ばれる人々が待機し、一定の距離感を保ちながら鑑賞のサポートを行う。

 鑑賞のサポートを担当するのは、美術館などで活動を行う有志団体「アート・コミュニケータ東京」のメンバー。アート・コミュニケータ東京は2015(平成27)年の結成から今年で7周年を迎える。160人のアート・コミュニケータが所属する同団体は期間中、これまでの活動の様子をパネルや動画などで紹介する。

 アート・コミュニケーション推進機構代表の小野寺伸二さんは「アートが、人と人、人と地域のかけ橋になることで世の中をよりよくしようと活動している。ミュージアムや各種イベントなどで来場者がアートを楽しむお手伝いとして、アートのハードルを下げる提案を日々考え、実践している。新型コロナウイルス感染拡大により実現できなかった企画も多々あるが、私たちなりに考えたアート・コミュニケーション活動の一端を知っていただけたら」と話す。

 「会場は感染対策を講じている。ソーシャルディスタンスを保ちながら、コミュニケーションを楽しんでいただけたら」と呼びかける。

 開催時間は10時〜18時(初日は13時から)。入場無料。

みんなの経済新聞ネットワーク
0634わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:26:45.52
南港・ATCで「わけあって絶滅しました。展」 巨大な動くレプリカも
7/22(金)
モーターで滑らかに動く「アノマロカリス ロボット」((C) ココロ)

 「わけあって絶滅しました。展」が7月22日、大阪・南港のATC(大阪市住之江区南港北2)「ATCホール」で始まった。(大阪ベイ経済新聞)

【写真】「ステラーカイギュウ全身骨格」((C) 福井県立恐竜博物館)

 「わけあって絶滅しました。」は、2018(平成30)年7月の第1作以来4シリーズを出版し、累計発行部数90万部を超える図鑑シリーズ。動物学者・今泉忠明さん監修の下、絶滅した動物やその理由をイラストや動物の一人語り形式で紹介する。本に登場する動物の骨格標本やレプリカを紹介する初の展覧会。

 会場は、約5億年前〜現代の絶滅した動物や絶滅危惧種に関する約400点の資料を、古生代、中生代、新生代の3つの時代に分け絶滅した時代順に並べて紹介。目玉は、「歯が弱くて」絶滅したアノマロカリスや「デコりすぎて」絶滅したオパビニアの全長約3メートルの動くロボット。ステラーカイギュウやティラノサウルスの全身復元骨格、全長6メートルのナマケモノ・メガテリウムや全長13メートルのヘビ・ティタノボアの実寸サイズイラストも展示する。

 ライチョウやハイギョ、シーラカンスなど絶滅危惧種の実物や模型、映像資料などの展示スペースを設ける。カブトガニに触れられる水槽や化石採掘体験、動く氷に乗って絶滅危惧種のホッキョクグマを助ける体験型VRシアターも用意する。

 図鑑を監修した丸山貴史さんは「文字を読まなくても展示を楽しめるよう、図鑑の紹介ページや化石などたくさんの資料で構成した」と話す。今泉さんは「実際に化石や骨格を見ることで、当時の動物たちの生活や環境などを想像しながら楽しんでほしい」と話す。

 開催時間は9時30分〜16時30分。入場料は、一般=1,800円、3歳〜中学生=900円。9月4日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0635わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:28:56.98
Hender Schemeがオルタナティブスペース「隙間」を期間限定でオープン。コンセプトは「物々交換」
7/28(木)
 性差を尊重しながらも、身なりにおいてジェンダーを介することなく、人間の経験や環境によって構造化されたジェンダースキーマを超越した概念を提唱するブランド「Hender
Scheme(エンダースキーマ)」。


 2010年秋冬シーズン以来、高い注目を集めてきた同ブランドが、期間限定となるオルタナティブスペース「隙間」をオープンさせた。同ブランドを展開するライコスは恵比寿で「CAGE
GALLERY」も運営している。


「隙間」はアーティストの展示を開催するギャラリーであり、様々なプロジェクトを行うオープンスペース。スペースとエキシビターそれぞれが持つ価値を、貨幣を介すことなく交換する方法を概念的な「物々交換」としてとらえ、「価値」のチャンネルを貨幣以外に合わせる重要な考え方として提示することを目指すという。



 彫刻家・増井岳人の個展「NOW」をこけら落としとして開催した「隙間」。8月6日からはドイツ・カールスルーエを拠点に活動する画家・平松典己の「火のないところにたつ煙(Where
there is smoke, there is no fire)」を開催する。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0b312443e49d5524b9b03771b3d11f802b902a
0636わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:30:07.91
北秋田・鹿角から24点出展 イギリスで縄文遺跡の特別展開催へ 秋田
7/27(水)

 秋田県北秋田市の伊勢堂岱遺跡や秋田県鹿角市の大湯環状列石で出土された土器などが並ぶ展示会が、9月からイギリスで開かれることになり、25日概要が発表された。

 オンラインで行われた記者会見には、北秋田市と鹿角市の関係者のほか、イギリスの考古学者 サイモン・ケイナーさんが出席した。

 展示会は、ユネスコ=国連教育科学文化機関の世界文化遺産であるイギリスの「ストーンヘンジ」の案内施設で開かれる。国内各地から約80点が一堂に並ぶ予定で、秋田からは伊勢堂岱遺跡と大湯環状列石で出土された土器など24点が展示される。

 2018年にイギリス側から打診があり、2020年に開催予定だったが、新型コロナの影響で開催を見合わせていた。

 北秋田市・津谷永光市長:
「今回のイギリスでの特別展は、伊勢堂岱遺跡を世界に発信できるまたとないチャンスと捉えている」

 鹿角市・阿部義弘教育長:
「海外への考古資料を出展するのは、当市としては初めて。これを機に、ぜひとも世界各国から多くの方に大湯環状列石に訪れてもらいたい」

 また、ケイナーさんは「イギリスと日本の先史時代の生活などを比較しながら楽しんでもらいたい」と話し、開催に期待を寄せていた。

 展示会は、2022年9月から約1年間行われる予定。

秋田テレビ
0637わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:36:41.78
「碗の中の小宇宙」 鶴屋で鈴木禎三 

 鶴屋で「鈴木禎三展」が開かれています。
 鈴木さんは古くから最上級の焼き物として珍重されている曜変天目に魅せられ、作品作りを続けています。

 曜変天目は鉄を主原料に「天目釉」をかけ焼き上げると青く輝く星のような模様が現れるのが特徴で、「宇宙」に例えられ技法も神秘的だと言われています。

 展示会では曜変天目の碗をはじめ、およそ100点の作品が並びます。鶴屋本館8階で来月2日までです。

KAB熊本朝日放送
0638わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/29(金) 01:37:43.62
東京芸術大学長×美術館長「相乗効果ある」日比野克彦さん、兼務の意義強調
ライフスタイル 教育
2022年5月18日 09:27

「〜ながラー」と語り合う日比野克彦館長=岐阜市宇佐、県美術館
 岐阜県美術館(岐阜市宇佐)の日比野克彦館長は今春、東京芸術大学長に就任した。日比野館長は、学長職との両立について「大学と県美術館でやっていることは僕の中では同じ」と話す。

 日比野さんは2015年に館長就任。19年の同館リニューアル後は「美とふれあい、美と会話し、美を楽しむ」という新たな基本理念を打ち出し、アートを体験する場としてさまざまな取り組みをしてきた。一方で、母校である東京芸術大では美術学部長として教べんを執ってきた。今回の学長就任に際し、「大学は人材育成、教育、研究機関であり、芸術を社会の中で機能させることでよりよい社会を築く、ということを研究し、人材を輩出する場。そして、美術館は地域の中でそれを実践する場」と、兼務の意義を強調する。

 同館リニューアルで特に力を入れてきたのがアートコミュニケーター「〜ながラー」。アートを通じた活動で美術館と人・社会をつなぐ役割を担う。「県美術館が広く県民が美と接するプラットホームとなって、芸術が社会で機能するということを実践していく上で、アートコミュニケーターは重要な役割を持つ」。大学などの教育機関はほぼ同世代の人々が集まる、いわば均質化した場だが、「〜ながラー」はさまざまな年齢、職業、背景を持つ人々が集まる。「違いを認め合うことができる、というアートの特性を体現する存在。芸術が発信源となって多様性ある社会をつくる、ということを大学でも美術館でもやろうとしていて、大学の仕事と美術館の仕事は相乗効果がある」

 とはいえ、美術館を実験の場にするわけではない。「美術館には専門職の学芸員がいて、美術品のコレクションがある。美術館の王道である、美術品を後世に伝える、という箱としての役割があり、作品の修復や地元作家の作品の収集は大きな屋台骨。それにプラスして、より県民に芸術を楽しんでもらうために、大学での取り組みをしっかりと接続していきたい」と語った。

岐阜新聞
0639わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:08:23.75
詩と版画、いのちのコラボ 名嘉睦稔×相田みつを展 東京
7/29(金)

相田みつをさんとのコラボ作品も初公開した名嘉睦稔さん=22日、東京都千代田区の東京国際フォーラム内の相田みつを美術館

 【東京】書家・詩人の相田みつをさんとコラボした「名嘉ボクネン展」が22日、東京都千代田区の相田みつを美術館で始まった。9月25日まで。「いのち」をテーマに書と詩に向き合った相田さんへの共感と敬服を込めて描いた木版画家・名嘉睦稔さんの4作品も初公開された。

 コロナ禍を含め都内での作品展は7年ぶりという名嘉さんは「当たり前と思っていた人々の日常がいかに大切かを気付かされた期間だった。この当たり前の意味を絵に反映させ、伝えるのが私の仕事。観覧者の心の中に一抹の安寧(あんねい)、心の潤いをもたらすことができるよう少しでも貢献できれば幸い」と展示会へ込めた思いを語った。

 展示会は復帰50年を記念し「思えるままに」をサブテーマに企画された。鮮やかな色彩で描く名嘉さんの作品40点を展示している。相田さんとの書詩と合わせた作品も展示され、自然といのちへの慈愛と敬意に向き合う2人の作家の作品に多くの観覧者が見入った。

琉球新報
0640わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:10:06.86
水性マジックペンで現代の江戸絵画を描くSETSUO KANO「MUJO」展が京都の世界遺産東寺、仁和寺にて開催
7/29(金)

水性マジックペンのみで描かれたSETUO KANOの作品

この夏、京都の世界遺産、国宝寺院を無常の世界で染めるSETSUO KANO「MUJO」展が2022年7月19日から8月26日(金)まで開催中だ。
本会は、真言宗総本山教王護国寺「東寺」を皮切りに、真言宗御室派総本山「仁和寺」などにて、突如現れた水性マジックペンのみで無常の世界を描くSETSUO KANOの作品を順次展示予定。

【写真】水性マジックペンのみで無常の世界を描くSETUO KANO

本年4月に開催されたニコニコ超会議での発表から、日本文化の中心である京都において満を持しての出展。密教の世界を伝えたかった空海や日本の武士(モノノケ)の精神にまで繋がる圧巻の約50作品が京都の世界遺産、国宝寺院を彩る。

■SETUO KANOについて
2020年より日本を拠点に水性マジックペンのみを用い、自身の哲学である無常を創作意義として、五感を超えた感性と魂を描く表現者。観る人の想いのままに感じてもらうことを大事に作品はすべて無題。江戸絵画の世界的蒐集家として本物を見極める観察眼と美意識、美学を併せ持つ。

■MUJO京都評議会のコメント
「前代未聞のこのアートプロジェクトを中心で味わい、KANO氏と共に日本の美意識を変えていきたい」(MUJOプロジェクトプロデューサー・横澤大輔)

「世界中の人々を魅了する芸術が現れた。新たな交流時代に真の感動をもたらす作品になると確信している」(株式会社JTB 取締役 常務執行役員・大塚雅樹)

「日本の学校教育に強烈な波紋を投じるであろう芸術観。KANO氏は超人と言わざるを得ない」(学校法人帝京大学 理事長、学長・冲永佳史)

夏だって芸術の季節だ。日本文化の中心である京都で、今一度美と芸術について考えてみるいい機会になりそう。第三弾のコンセプトは「坐」で場所については近日公開予定。

ウォーカープラス
0641わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:11:48.39
箱根の美術館、水族館、ユネッサンなど22施設が遊び放題 小田急、8月からデジタル券通年販売
7/27(水)

「はこチケ」のイメージ(小田急箱根ホールディングス提供)

 小田急グループの小田急箱根ホールディングス(小田原市)は8月1日、箱根エリアの観光施設が利用し放題となるデジタルチケット「箱根遊び放題チケット(はこチケ)」の通年販売を始める。昨年12月から3カ月の限定販売が好評だったため、レギュラー商品化を決めた。

 利用できるのは箱根ガラスの森美術館、箱根園水族館、箱根小涌園ユネッサンといった美術館や温泉施設など22カ所。期間中は利用し放題のサブスクリプション(定額制)で、価格は1日間(大人5500円)、2日間(同7300円)、3日間(同9800円)。

 箱根登山電車やロープウエーなど八つの乗り物の乗降が自由となる「箱根フリーパス」とセットで購入すると、最大1800円安くなるチケットも同時に販売する。

 観光情報ポータルサイト「箱根ナビ」や、次世代移動サービス「MaaS(マース)」のアプリ「EMot(エモット)」などで扱っている。

カナロコ by 神奈川新聞
0642わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:12:52.37
Chim↑Pom、渋谷パルコに「実験的」ショッププロジェクトの無人販売所
7/28(木)
販売するTシャツ

 アーティスト・コレクティブ「Chim↑Pom from Smappa!Group」は7月29日、渋谷パルコ(渋谷区宇田川町)1階にショッププロジェクト「金三昧・KANE-ZANMAI」のポップアップショップ「無人販売所」をオープンする。(シブヤ経済新聞)

 「どこかナンセンスで使用価値を試すような」実験的な商品や作品を開発・販売する同プロジェクト。森美術館で開催された「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」展ではミュージアムショップの一角が「金三昧」となった。

 ポップアップショップでは、何が出てくるか分からないオリジナルガチャ「〇〇ガチャ」や、胸に「WE ARE SUPER RAT-排除されても駆除されない-」のステンシルプリントを施すTシャツ(7,480円〜)、角度によって色の見え方が変わるホログラムプリントの「金三昧ネズミ」をあしらう手染めのタイダイTシャツ(8,690円〜)、金三昧ネズミのイラストをプリントするトートバッグ(4,180円)、「にんげん」ロゴをプリントするスタイ(2,750円)などを扱う。

 営業時間は11時〜20時。8月4日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0643わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:14:51.81
倉敷がいま若者に人気の理由。廃れない街並みの背景に地元建築家と名家・大原家の熱い郷土愛
7/29(金)

(写真撮影/ロンロ・ボナペティ)

江戸情緒あふれる町並みが魅力の観光地・岡山県倉敷。観光の中心地点となる美観地区を流れる倉敷川に沿って、江戸時代から残る木造の民家や蔵を改装したショップやカフェ、文化施設などが立ち並びます。空襲を免れたことで旧家が残り、観光資源として活用されている倉敷ですが、それだけではなく、印象派絵画のコレクションで知られる「大原美術館」や、工場跡をホテルにコンバージョンした「倉敷アイビースクエア」など、決して広くはないエリアに国内有数の観光施設が点在しています。
古い建物が残る地域は日本各地に見られる中で、倉敷にこれほど魅力的なスポットが集中する理由はどこにあるのでしょうか。

SUUMOジャーナル
https://news.yahoo.co.jp/articles/303ef7e0ea7a9cf222c73fc5eeb9f912254643ba
0644わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:16:42.13
森山大道×志尊淳の作品も! 「浅間国際フォトフェスティバル2022 PHOTO MIYOTA」の見どころは?
7/28(木)

新たにオープンした「御代田写真美術館」

7月16日から9月4日まで、浅間山の麓にあり、豊かな自然に囲まれた御代田町にて、大規模なフォトフェスティバルが開催されている。今年は「Mirrors & Windows(鏡と窓)」をテーマに、国内外の総勢20人の写真家が出展。現地に赴いた編集・ライターの贄川雪が、そのハイライトをお届けする。

【写真を見る】志尊淳の写真ほか、会場写真をチェック!

浅間山麓の自然のなかで、五感を通した写真体験ができるアートフォトの祭典「浅間国際フォトフェスティバル2022 PHOTO MIYOTA」が、7月16日(土)に開幕した。2018年にスタートしたこのフェスティバルは、コロナ禍の2年間の休止・縮小開催を経て、今年は2019年以来の本格開催となった。

会場である「MMoP(モップ)」は、2021年に長野県御代田町のメルシャン軽井沢美術館跡地にオープンした複合施設。かつての蒸留所や樽の貯蔵庫をコンバージョンした展示空間と作品のコラボレーションは、見どころのひとつ。また、カラマツやシラカバといった緑が豊かに生い茂る自然豊かな丘陵状の敷地内には、その木立や地形の起伏を活かした屋外展示が散見される。会場を散策しながら、自然と融合した展示を発見していく体験も、このフェスティバルならではの醍醐味だ。

GQ JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef8cb409d6ebd6b976e36e1190f1da422390740
0645わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:19:50.08
魍魎に犬神…猛暑にひんやり 今治・大三島で“妖怪”展 加藤正さんの作品約30点 9月4日まで【愛媛】
7/25(月)

猛暑になりそうな今年の夏。

今治市の美術館に展示された「妖怪画」を見て、しばし、ひんやりしてみてはいかがでしょう。

たくさんの狸に囲まれ、ちょっと困ったような表情を浮かべる男性。

作品を手がけた加藤正さん本人の姿です。

今治市大三島美術館が所蔵する日本画とコラボした展示会「不思議なもの」展には加藤さんの木版画やイラストなど約30点が展示されています。

今治市・大下島の法珠寺で住職を務めるかたわらアーティストとしても活動する加藤さんは、ミステリー作家・京極夏彦さんの著書で挿絵を担当したことでも知られています。

死んだ人の肝を食らうという「魍魎(もうりょう)」、犬のつききもの「犬神」など、ゾッとするような妖怪をどこかユーモラスに描く作風が特徴で、「塗仏(ぬりぼとけ)」や「件(くだん)」などの姿をお札風にアレンジした版画シリーズも人気です。

加藤さんは「妖怪は江戸時代に生まれた多様なキャラクター。日本の文化ともいうべき妖怪を改めて知ってほしい」と話しています。

この作品展は9月4日まで開かれています。

愛媛新聞
0646わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:23:25.04
アフガンの大仏史料、複数盗難 バーミヤン遺跡、胎内経も
7/29(金)

アフガニスタンのバーミヤン遺跡。大仏が収められていた「仏龕(ぶつがん)」が見える=6月(共同)

 【カブール共同】アフガニスタン中部の世界遺産バーミヤン遺跡でイスラム主義組織タリバンの旧政権が2001年に破壊した大仏立像2体のうち東大仏から見つかった「胎内経」と「麻袋」が、昨年8月のタリバン復権直後に盗まれたことが29日、分かった。いずれも大仏建立の経緯解明につながる第一級史料。現在のタリバン暫定政権の情報文化省当局者ら、複数の関係者が共同通信に明らかにした。

 バーミヤンにあるドイツ調査隊の収蔵庫で保管されていた。仏教文化学が専門の入澤崇龍谷大学長は「建立時に人々がどのような思いを託したかを語る、極めて貴重な史料が失われた。ショックだ」と話している。

共同通信
0647わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:24:23.69
キャナルシティ博多で「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」展覧会 原画など500点
7/28(木)

 展覧会「安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展」が現在、キャナルシティ博多(福岡市博多区住吉1)センターウォーク5階で開催されている。(博多経済新聞)

【写真】壁にイラストとサインを描く安彦さん

 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」は、アニメ「機動戦士ガンダム」でキャラクターデザイナーや作画監督を担当した安彦良和さんが新たな解釈で「機動戦士ガンダム」の世界を漫画で描き直した作品。雑誌「ガンダムエース」で2001(平成13)年6月の創刊から連載を開始し、2011(平成23)年6月に終了した。同展は今年1月に埼玉・所沢で初めて開催。福岡は2カ所目となる。

 会場では、「ガンダムエース」の歴代の表紙イラストや原画、インタビュー動画など約500点を展示する。福岡会場で初公開となる「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」記念イラストの生原稿と月刊ガンダムエース2022年8月号表紙イラストの生原稿も展示する。

 7月15日に開かれた内覧会には安彦さんが来場し、「今20年たって思い返すと、全て懐かしく大変愛着の深い仕事。1つの作品でこれだけの素材を皆さんに見ていただくのは、初めてのこと。僕は手描きの上にアシスタントがおらず、基本的に僕の手仕事だと思っているので、一人の人間の手仕事という意味でも見てもらえたらと思う。このTHE ORIGINという漫画がいわゆるファーストガンダムそのものと僕は断言できる」と話した。

 グッズコーナーでは、公式図録や「THE ORIGIN Tシャツ」(以上3,850円)、「THE ORIGIN 手ぬぐい」(各1,430円)など200アイテム以上を販売する。

 開催時間は10時〜18時(最終日は17時まで)。料金は一般=1,800円、小中高生=700円。日時指定制。8月21日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0648わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:26:17.98
日本初の「アートジョブフェア』開催へ。「アートの社会的価値を高め、底上げをしていく」主催者の思い
7/28(木)

「働かざる者食うべからず」はシビアな現実の真理だとしても、それにしたって「働く」ことが人間らしさや幸せにつながらないと感じることが多いのだとしたら、それは不幸なことだと思う。吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』は小学生のコペルくんに向けられた言葉だが、それは社会に出て働くあらゆる人たちに向けられた大きな問いだろう。

【写真】「アート」と「ジョブフェア」を結ぶ試みに奮闘する、主催の高山健太郎

2023年1月に東京・墨田のホテル「KAIKA 東京 by THE SHARE HOTELS」で開催される『ART JOB FAIR(アートジョブフェア)』は、日本初のアートの働き方に特化したジョブフェアだ。アートの仕事に就きたい人と担い手を探す人たち双方が集うイベントで、7月25日から出展者の募集が始まっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/32b61e69e4905ec8248a14285ec86e6bd4cc9e13
0649わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:27:01.23
姫路城内に千姫の部屋、期間限定で再現 衣装のバーチャル試着も
7/26(火)
千姫と忠刻の着物を試着できるバーチャル試着システム

 世界遺産 国宝姫路城の千姫にちなんだコンセプトルーム「#センヒメキブン」体験イベントが8月1日、期間限定で始まる。(姫路経済新聞)

 姫路城西の丸に位置する百間廊下の一角にある「ヌの櫓(やぐら)」を会場とする同イベント。江戸時代に姫路城で暮らした「千姫」と、その住まいであったとされる「武蔵野御殿」をモチーフに、現代的なアレンジを加えた体験型展示を行う。

 光の演出と和の調度品によるフォトジェニックな撮影ブースのほか、千姫が描かれた絵図を基に復元した衣装をバーチャルで試着できる体験型アトラクションなどを用意し、来場者は気軽に千姫気分を味わえる。撮影ブースは丸窓、違い棚、ふすま絵などを備える。「千姫姿絵」(弘経寺所蔵)の絵画などから、時代考証に基づいて再現した千姫の復元着物も展示する。

 担当者は「徳川家の娘として生まれ、激動する時代に翻弄(ほんろう)されながら必死に生き抜いた千姫。彼女が姫路城で過ごした約10年間は、人生で最も幸せな時だったといわれている。夏休みの思い出づくりとしても楽しんでほしい」と呼びかける。

 開催時間は9時15分〜17時15分。体験料金は500円。別途姫路城入城料が必要。時間貸し切り制で、特設サイトで「日時指定WEB整理券」を取得する必要がる。推奨参加人数は1組5人以内。8月31日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0650わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:28:53.35
中谷芙二子の「霧の彫刻」やボルタンスキーの遺作も。「大地の芸術祭 2022」が夏季の新作を公開
7/29(金)

レアンドロ・エルリッヒが2018年の「越後妻有 大地の芸術祭」で発表した《Palimpsest: 空の池》のうえに中谷芙二子の新作《霧神楽》が制作された

 新潟・越後妻有地域を舞台に、今年4月より開催されている「越後妻有 大地の芸術祭 2022」(以下、大地の芸術祭)。本芸術祭に7月30日より新作が追加される。


 大地の芸術祭は2000年に初めて開催。これまで3年に1度、おもに7月から9月にかけて約50日前後の会期で開催されてきたが、昨年の新型コロナウイルス感染拡大による1年の延期を経て、今年は初めて4月29日から11月13日まで約150日におよぶ例年の約3倍の会期で開催されている(火・水は定休日)。

 芸術祭の本番ともいえる夏季の新作のなかで、まず注目したいのは中谷芙二子の霧を用いたインスタレーション作品《霧神楽》だ。作品舞台となるのは、
レアンドロ・エルリッヒが2018年の芸術祭の際に「越後妻有里山現代美術館[キナーレ]」(現・「越後妻有里山現代美術館
MonET」)で発表した作品《Palimpsest: 空の池》
。回廊に囲まれた空と建物が反射する池の水面に、人工的な装置によって発生させた霧による中谷の作品が展示される。また、8月12日〜14日の3日間、同作を舞台とした田中泯によるパフォーマンスが5回にわたって上演される。

美術手帖https://news.yahoo.co.jp/articles/538176a43af6d2ade0f16f45536533b2b31fb9e9
0651わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:30:26.37
第2回 やきものを愉しむ 「三浦徹」のまなざし 兵庫陶芸美術館特別展 リモート・ミュージアム・トーク
7/29(金)

神戸市在住のコレクター二人が所蔵する珠玉の作品を展示

 兵庫陶芸美術館(兵庫県丹波篠山市)で特別展「受贈記念 平井昭夫コレクション × 三浦徹コレクション やきものを愉しむ ―二人のまなざし―­」が開かれている。

【写真3枚】 市野省三、十一世 坂麗左衛門、島袋常明 名品揃いの「三浦徹コレクション」を観る

 同館学芸課長の仁尾一人さんによるこのリモート・ミュージアム・トークでは、見どころや作品の背景などについて、3回にわたって紹介する。第2回は「三浦徹コレクション」。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 兵庫陶芸美術館では、8月28日まで特別展「受贈記念 平井昭夫コレクション×三浦徹コレクション やきものを愉しむ­­ ―二人のまなざし―」を開催しています。

 洋画材店を営んでいた平井昭夫氏(1931〜)と元医師の三浦徹氏(1937〜)はいずれも神戸市在住のコレクターで、2019年から2021年にかけて現代陶芸を中心とする合計236件の作品をお2人から寄贈いただきました。

 今回紹介する作品は、三浦徹氏が陶磁器の収集を始めた最初期の市野省三(1930〜2008)、十一世 坂麗左衛門(1912〜81)、島袋常明(1925〜2020)の作品です。三浦氏は、医師として医療に従事するようになった20代後半頃から、本格的に陶磁器や絵画の収集を始め、2000年には古い温泉旅館であった自宅を改装して、「神戸わたくし美術館」を開設しました。

ラジトピ ラジオ関西トピックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7bf3b269a2cef1803ae0348dc2c19d1d4abeaa1
0652わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:31:39.86
「兵馬俑と古代中国」展の来場者が3万人に 静岡県立美術館で8月28日まで開催
7/29(金)

来場者3万人となりました。

6月から静岡市駿河区の県立美術館で開かれている展示会「兵馬俑と古代中国」。死者と共に埋葬された「兵馬俑」など約200点が展示されています。

29日に来場者3万人を達成し、3万人目となった親子に記念品が贈られました。

3万人目の親子・父 「私の母が一度見てよかったと聞いて来ました」

中学生の息子 「兵馬俑について授業で習ったばかりなので気になってきました」

この展示会「兵馬俑と古代中国」は8月28日まで開かれています。

テレビ静岡
0653わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:33:04.02
三島由紀夫、谷崎潤一郎、ピカソ、モネ、シェイクスピア…芸術家の丁々発止のやり取りを客席から観るかのよう『原郷の森』【中江有里が読む】
7/29(金)


今注目の書籍を評者が紹介。今回取り上げるのは『原郷の森』(横尾忠則著/文藝春秋)。評者は女優で作家の中江有里さんです。

* * * * * * *

◆芸術家たちの思いが聞ける不思議な場所――

横尾忠則さんといえば、Y字路の画が浮かぶ。建物を挟んで二つに分かれた道は、よくある景色、あるいは人生の道を思わせる。

本書でYと呼ばれる主人公の〈俺〉は横尾さん自身だろう。いわゆる小説といわれるものとはずいぶん形が違う。何しろ登場人物が多く、実在した人もいればフィクションの人物もいる。

「原郷の森」とは、著者だけが知る場所。この世に生まれた人間の魂の故郷みたいな場所――まるで夢の中のよう。ここに現れる〈俺〉以外の人はこの世のものではない。

婦人公論.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad432ba69617587bd6f9227ac0ff9063c28267cf
0654わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:34:39.02
平山郁夫美術館 “自在置物” の企画展 9月16日まで
7/29(金)

広島・尾道市の平山郁夫美術館で、生き物を金属で表現した工芸品の企画展が開かれています。

【写真を見る】平山郁夫美術館 “自在置物” の企画展 9月16日まで

平山郁夫美術館では「自在置物」の企画展が開催されていて、数多くの受賞歴を持つ作家・満田晴穂さんが手がけたおよそ50点が展示されています。

自在置物とは、銅などの金属で生き物を表現した伝統工芸品で、足の関節や羽など体の部分を動かせる、精巧な作りが特徴です。

作品「自在聖玉押黄金〈瑠璃〉」は、満田さんが、平山郁夫の絵画「アンコールワットの月」から連想して制作しました。

このほか、クワガタやカマキリ、トンボ、カニなどの自在置物を見ることができ、会場ではそれらに合わせた平山郁夫の絵画が展示されています。

訪れた人たち
「精巧で本物そっくりでびっくりしました。」

「渡航したような気分ですね」

平山郁夫美術館 鄭 西吟 学芸員
「平山作品と自在置物の作品を一緒に鑑賞していただければ、ほかのところでできない楽しみができるかなと思います」

平山郁夫美術館でおよそ10年ぶりだという工芸品の企画展は、9月16日まで開かれています。

中国放送
0655わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:35:35.28
使われた砂3000トン!! 鳥取砂丘砂の美術館 第14期展示は「エジプト編」
7/29(金)
鳥取市の鳥取砂丘砂の美術館、第14期展示「砂で世界旅行・エジプト編」の一般公開を前に、29日、内覧会が開かれ、大迫力の巨大砂像の数々が並ぶ全容が公開されました。

【写真を見る】使われた砂3000トン!! 鳥取砂丘砂の美術館 第14期展示は「エジプト編」

会場には総合プロデューサーの茶圓勝彦さんと11か国20人の砂像作家制作した21作品が展示されています。

制作に使われた砂の量はおよそ3,000トン。圧巻のスケールの作品が並びます。

鳥取砂丘砂の美術館総合プロデューサーの茶圓勝彦さんは、「(エジプト)で使われている石材や岩窟の色が鳥取の砂に非常に類似している」「ご覧になりながらエジプトを旅している、そんな気分になってもらえたらと思う」と話していました。

ギザのピラミッドと大スフィンクスなどの世界遺産をはじめ、神話の時代から続くエジプトの歴史や文化を表現した第14期展示は、30日から再来年、2024年1月3日まです。

山陰放送
0656わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:37:04.21
【京都】宇治「萬福寺」は異国情緒あふれる空間が魅力的。子連れ京都旅にもおすすめ
7/29(金)

写真:LIMO [リーモ]

新型コロナウイルスの第7波の感染拡大が心配されていますが、そろそろ京都へ行きたい! と感じる方もいるでしょう。

【写真17枚】京都・宇治「萬福寺」中国明朝様式の独特な伽藍や仏像はSNS映えも期待できる

京都旅行でも「一風変わったお寺へ行きたい」なら、宇治にある萬福寺はいかがでしょうか。

JR奈良線「黄檗駅(おうばくえき)」にある萬福寺は、京都駅から向かう途中に東福寺や伏見稲荷神社などもあり、宇治を巡る行程の一つに入れたい場所です。

今回は萬福寺の魅力について、写真もあわせてみていきましょう。

【京都・宇治】まずはチェック!萬福寺へのアクセスは?
まずは萬福寺へのアクセスを確認しましょう。

萬福寺
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄三番割34 TEL:0774-32-3900
JR奈良線「黄檗駅」下車 徒歩5分
京阪宇治線「黄檗駅」下車 徒歩5分

萬福寺はJR奈良線「黄檗駅」から徒歩5分に位置します。

LIMO
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a5c2e9189bd5c33a30cc0ff035d242ef1ed75e
0657わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:38:25.48
黄金仮面を出土 中国「三星堆遺跡」の発掘現場を公開
7/29(金)

All Nippon NewsNetwork(ANN)

 黄金の仮面などが相次いで発見された中国・三星堆遺跡の発掘現場が外国メディアに公開されました。

 およそ3000年から5000年前のものとされる内陸部・四川省の三星堆遺跡では、2019年から2回目の大規模な発掘が行われています。

 黄金の仮面や目が飛び出た仮面など、特徴的な出土品が注目される一方、東部で発展した黄河や長江の文明との交流を示す青銅器なども見つかっています。

 三星堆博物館・雷雨館長:「『中華文明』の起源と形成は多元的だが、最終的には一つになったということだ」

 四川省政府は、三星堆遺跡の世界遺産登録に向けた作業を進めているということです。

テレビ朝日
0658わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:39:56.44
<情熱大陸>コラージュアーティスト/河村康輔 “分解"から始まる“創造" 世界中が注目する43歳の頭の中
7/29(金)
「情熱大陸」に登場する河村康輔=MBS提供

 アディダス、カシオ、ユニクロといった著名なブランドや、「機動戦士ガンダム」「AKIRA」「新世紀エヴァンゲリオン」といった人気アニメ作品などとコラボレーションしたアートワークを手掛け、日本国内のみならず世界中から注目を浴びる河村康輔がドキュメンタリー番組「情熱大陸」(MBS製作著作/TBS系全国ネット、7月31日午後11時〜)に登場。今年4月、ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」のクリエイティブ・ディレクターに就任したことでも大きな話題となった。

 河村が得意とするのが、大量の素材を分解し、全く別の作品へと昇華させる「コラージュ」と呼ばれる技法。「見る人の頭を混乱させたい」と語る男のアートはどのように考えられ、作られているのか。その才能に触れてみたいと取材を始めたのは昨年4月。河村が現在の作業場兼自宅に引っ越してきた頃だった。

 完成のイメージラフを描くことはない。頭の中で思い浮かべたものをそのまま作品にぶつけるというのが河村流。自らの手やシュレッダーなどで素材を裁断し、ミリ単位で配置する緻密なコラージュ作業をカメラは見つめ続けた。そんな中、自身初となる巨大な立体物へのコラージュのオファーが舞い込む。対象となるのは誰もが知る「ゴジラ」。

「自分でも完成形がどうなるか分からないから面白い。」

 新たなチャレンジの中でも楽しみを見出す気鋭の創作風景を追った。

毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/597624c5c79a9cae769eb559339e5c6ecab7563c
0659わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:40:45.51
保坂一彦さん 個展で長野県山形村の清水高原PR
7/29(金)

清水高原の木々で作った作品展を8月7日に開く保坂さん

 長野県東筑摩郡山形村の清水高原に住む仲間とアートフェスティバルなどを開催し、清水高原の魅力を発信してきたデザイナーの保坂一彦さん(75)が8月7日、自宅の庭で、高原の木を使った作品展を開く。新型コロナウイルス禍でイベントが開けず、高原に関心が寄せられなくなっていることに危機感を抱いており、「一人でも何とかできることをしたい」と企画した。

 保坂さんは平成23(2011)年に別荘所有者の仲間と「清水高原楽しもう会」を発足させ、清水寺での琵琶の演奏会や、複数の別荘をオープンギャラリーにしたアートフェスティバルを開いてきた。アートフェスは令和元年に第8回を迎えたが、以降は新型コロナウイルス禍で開けない状況が続いている。
 高原には多様な広葉樹があり、保坂さんはまきを作るかたわら、木片や枝の造形に魅力を感じ、この2年間さまざまな作品を作りためてきた。作品展では手彫りの平皿やスプーン、鉢をはじめ、自然の造形を生かしたユニークな形のオブジェを緑に囲まれた庭に並べる。
 保坂さんは「清水高原はものづくりをするには素晴らしい環境。芸術家を呼び込めば定住してもらえる可能性がある」と話す。作品展を通してアートに関心のある人たちと交流し、芸術家が普段と異なる土地に一定期間滞在して創作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンス」にもつなげたい考えだ。
 7月には自費で清水高原の魅力を伝える冊子『tunagu(つなぐ)』も創刊した。
 保坂さんの自宅はスカイランドきよみず前の丁字路から南側の道を上って600メートルほどの場所にある。展示時間は午前10時〜午後4時。

市民タイムスWEB
0660わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:42:06.19
世界文化遺産・東北の出土品、「ストーンヘンジ」施設で展示へ
7/29(金)

特別展に出展される伊勢堂岱遺跡の出土品=北秋田市提供

 世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」(17遺跡)を構成する秋田県鹿角市の「大湯環状列石」と北秋田市の「伊勢堂岱(たい)遺跡」、青森市の「三内丸山遺跡」から出土した土器や土偶など計47点が、英南西部の世界文化遺産「ストーンヘンジ」ビジターセンターで9月30日〜2023年8月まで開催される特別展で展示される。各市の担当者らは「世界に知ってもらう大きなチャンス」と期待する。

 特別展は「環状の石 ストーンヘンジと日本先史時代」をテーマに、英国の行政機関「イングリッシュ・ヘリテージ」が、セインズベリー日本芸術研究所やイースト・アングリア大学など関係機関の後援・協力を得て企画。日本からは新潟県長岡市の「岩野原遺跡」を含む四つの遺跡の出土品やレプリカなどが展示される。

 25日に津谷永光・北秋田市長と阿部義弘・鹿角市教育長、セインズベリー日本芸術研究所総括役所長のサイモン・ケイナー博士らがオンラインで合同記者会見を開き、特別展について説明。両市は出土品の貸し出しだけでなく、英語版のパンフレットや案内映像も使って宣伝するといい、ヘリテージ・ツーリズムの推進につなげたい考えだ。

 大湯環状列石から出展されるのは、足形石製品やキノコ形土製品、ミニチュア土器など8点▽伊勢堂岱遺跡からは板状土偶や球状石製品、脚付石皿、耳飾りなど16点▽三内丸山遺跡からは土器や土偶など23点――となる。

 特別展は当初、20年の予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2年遅れての開催となったという。

毎日新聞
0661わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:43:37.44
【7月30日〜31日】今週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
7/29(金)

・【東京】『SEE LV』(〜2022年8月22日)
〈ルイ・ヴィトン〉の160余年の歴史を辿る『SEE LV』展より。

カーサが注目する、週末の注目イベントをまとめてご紹介。はじまったばかりの展覧会から会期終了間近の展覧会まで、チェックしてみましょう!

Casa BRUTUS.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/d084e841c4ccc4d88480c9691aaad77bd0d96f9a
0662わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:45:22.70
ウッディジョー、繊細な部品の組み合わせが楽しい中級者以上向け木製模型「1/75 醍醐寺 五重塔」を発売
7/29(金)

写真:Impress Watch

 ウッディジョーは木製模型「1/75 醍醐寺 五重塔」を7月7日に発売した。価格は52,800円(税込)。

【この記事に関する別の画像を見る】

 醍醐寺 五重塔は、醍醐天皇の冥福を祈るため天暦5年(951)に完成した京都府最古の木造建造物。応仁の乱などで一帯が焼失するなか五重塔のみが奇跡的に残った。天正地震では甚大な被害を受けたが、荒廃していた境内とともに慶長3年(1598)3月、豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」により復興が進んだ。

 キットは、京都府最古の名塔を木製レーザー加工部品を用いて精密に再現。特に難しい屋根下の木組み部分ははめ込み式とし、組立て易さと完成度を高めている。木部品はヒノキ材を中心に、神代、シナ材等を使用。醍醐寺の特徴ともいえる塔身に対して大きい相輪部は精巧なメタル製で、国宝建築である醍醐寺五重塔を重厚感たっぷりに仕上げることができる。

Impress Watch
0663わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:46:53.32
鎌倉は、いつ「武家の古都」となったか|高橋慎一朗『幻想の都 鎌倉』
7/29(金)

鎌倉の魅力

古都・鎌倉は人口17万人の小都市でありながら、年間2千万人もの観光客が訪れる人気観光地である。この街が多くの人を惹きつけてやまないのは、歴史ある神社仏閣や豊かな自然環境にあることは間違いないだろう。しかし、鎌倉にはかつての武家政権の拠点を偲ぶことのできる史跡はなく、武家の古都を実感するのは難しい。興味深いのは、それにもかかわらず鎌倉に来る人々が「武家の都であったころの光景に思いを馳せている」ことだと著者は指摘する。

『「鎌倉はさまざまな歴史的な事件の現場であり、歴史上の人物が活躍した舞台であったことから、ゆかりのある場所や建物は名所旧跡となり、観光資源となっていた。時代が下るにつれて、新たな伝説や歴史物語も生まれ、それにちなんだ名所旧跡がさらに追加されていったのである。」』

たとえば、鶴岡八幡宮。ここは源実朝が公暁に暗殺された現場だが、公暁が境内の銀杏の木に隠れていたという説が近世に登場するや否や、この歴史物語を具体化する銀杏の木が新たに名所として追加されたという。中世の鎌倉に関する事件や人物を題材にした歌舞伎が作られたこと、曽我兄弟や新田義貞の鎌倉攻めといった歴史物語を題材にした浮世絵の存在もまた、幻想の都としての鎌倉を後押しした。こうして新たに生まれた歴史物語の演劇や絵画に触れたことで「幻想の古都が、人々の頭の中でさらに増殖してゆく」構図ができあがるわけだが、実際にその舞台となった場所を訪れたくなる気持ちは、アニメや漫画のファンが思い入れのある場所を聖地として巡る「聖地巡礼」に近しいものを感じる。

本がすき。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b86246d51d5c41f5e2b2737bfba6f9f305df3d43
0664わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:48:20.63
あいトリから3年。「あいち2022」が開幕
7/29(金)

「あいち2022」展示風景

 これまで4回にわたり行われてきた「あいちトリエンナーレ」。その後継として、新たな国際芸術祭「あいち2022」がいよいよ開幕を迎えた(会期は10月10日まで)。


 組織委員会会長を大林組会長でアートコレクターとしても知られる大林剛郎が、芸術監督を森美術館館長で国際美術館会議会長の片岡真実が務める今回。テーマには愛知県出身の世界的アーティスト・河原温のメールアート《I
AM STILL ALIVE》からとられた「STILL ALIVE(いまだ生きている)」を掲げる。

 7月29日の記者会見で大林会長は「世界から集まったアーティストの素晴らしい作品を堪能してもらいたい。4会場の地域の魅力も発見してもらえれば」とコメント。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2625f373e2d28105ec12d741fec08abe8bb5d6e
0665わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:49:27.07
「忍たま」漫画家、コレクションを預託 手裏剣、撒き菱、火縄銃も
7/29(金)
手裏剣や火縄銃など寄託したコレクションを説明する尼子騒兵衛さん=2022年7月28日、和歌山県九度山町九度山の九度山町役場、福田純也撮影

 アニメ「忍たま乱太郎」とその原作漫画「落第忍者乱太郎」で知られる漫画家の尼子騒兵衛(あまこそうべえ)さんが28日、忍者に関するコレクション551点(206種類)を和歌山県九度山町に寄託した。町は、九度山・真田ミュージアムで公開する予定だ。

【写真】寄託した忍者コレクションを岡本章町長(右)や北川央さん(左)に説明する尼子騒兵衛さん=2022年7月28日、和歌山県九度山町九度山の九度山町役場、福田純也撮影

 尼子さんは、ミュージアム名誉館長の北川央(ひろし)さん(61)と町役場を訪れ、尼子事務所で所有する寄託資料の一部を岡本章町長らに披露した。十字や卍(まんじ)の型の手裏剣、撒(ま)き菱(びし)、苦無(くない)などの武器、火縄銃や忍び刀もある。コレクションは時代考証家だった名和弓雄から30年ほど前に譲り受けたり、漫画執筆のため自身で買い集めたりしたものという。

 尼子さんは「忍者ゆかりのいい場所にコレクションを引き継げてうれしい。日本で一番そろった資料を活用していただければ」とあいさつした。岡本町長は「忍者は子どもたちに夢を与える。忍者ファン、真田ファンの期待に応えられる活用をしたい」と話した。

朝日新聞社
0666わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:51:04.64
ようこそ、へんてこりんな世界へ!『不思議の国のアリス』の文化現象をたどる『特別展アリス』をレポート
7/29(金)

『特別展アリス―へんてこりん、へんてこりんな世界―』

『不思議の国のアリス』が生み出す文化現象をたどる初の大規模展『特別展アリス―へんてこりん、へんてこりんな世界―』が10月10日(月・祝)まで、六本木・森アーツセンターギャラリーで開催されている。

【画像12点】『不思議の国のアリス』の文化現象をたどる『特別展アリス』をレポート

英国ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)を皮切りに世界巡回中の展覧会では、児童文学の枠を超え、アート、映画、音楽、ファッション、演劇、写真など様々なジャンルで表現されてきた『不思議の国のアリス』の世界とその広がりを、アリスにまつわる作品や資料約300点とともに紹介。白ウサギを追って、ウサギ穴を落下していくアリスとは対照的に、私たちはエレベーターに乗り込み、上へ上へと、六本木ヒルズ森タワー52階に位置するギャラリーへーー。そこには日本オリジナル展示も加えた「へんてこりんな世界」が広がっていた。

会場内は5つのセクションで構成されており、まずは「アリスの誕生」と名付けられたエリアで、イギリスの数学者だったチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンが“ルイス・キャロル”のペンネームで同著を発表した約160年前、ヴィクトリア朝の時代にタイムスリップすることに。ドジソンの手書きの構想や、挿絵を手掛けたジョン・テニエルの原画をはじめ、貴重な資料に触れることができる。中でも目を引くのが、作中にも登場する絶滅鳥類ドードーの複合骨格。また、原作を基に耽美な少女と夢幻の世界を描いた金子國義をはじめ、酒井駒子、ヒグチユウコら日本人アーティストによるアリスたちも必見だ。

ぴあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a3ac548ee9886f2b92b5a56908735770b104a9
0667わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:51:53.54
松本で写真家・モモセヒロコさん個展 作品や空間づくりに「自分の世界」表現
7/29(金)
以前「モンペとTシャツ」展で「東家」の江刺里花さんが撮影に協力したことが縁となり、展示が実現した

 写真家・モモセヒロコさんの個展「線をつなぐ」が現在、松本・大手のクラフト空間「東家(あずまや)」(松本市大手4、TEL 070-1379-8080)で開催されている。(松本経済新聞)

 2016(平成28)年に行われた諏訪大社御柱祭を題材にした写真集「線をつなぐ」を4月に出版。その中から11作品を展示する。モモセさんは、下諏訪町の御田町商店街にスタジオ「POLOM(ポロン)」を構えており、御柱祭を撮影して一冊にまとめたいと考えていたという。「川越しを撮りたいがどうすればいいか分からない、と商店の人に話したら、知人を通じて席を取ってもらえた。そういう運もあって、撮影を進めることができた」と振り返る。

 写真は不要なものを消したり、反転させて組み合わせたりして作品として仕上げている。「編集しながらアイデアが生まれ、それでまた手を動かして完成させている」とモモセさん。展示では、古いノートやさびたノコギリに貼ったり、黒曜石をぶら下げた缶のふたや漆の膳に並べたりするなど工夫を施した。

 モモセさんが作家仲間や店舗に声をかけて3年ほど前に始めた「モンペとTシャツ」展も同時開催。個性豊かでカラフルなTシャツとモンペが並ぶ。「noradoko(のらどこ)」による無農薬野菜の出張販売もある。

 「写真集はめくるごとに新たな世界が現れるし、展示は会場全体の空間づくりができる。それぞれ表現方法は違うが、互いに相乗効果も生まれる」とモモセさん。今回の展示の様子は、撮影して写真集にまとめる予定だという。「これからも写真で自分の世界を表現したい。見た人が思い思いに楽しんでもらえるような作品づくりを続けていければ」とも。

 価格は写真集=3,850円、Tシャツ・キッズサイズ=2,500円〜、大人サイズ=3,500円〜など。営業時間は13時〜17時。7月31日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0668わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:53:34.67
街の情景を緻密に再現 「紙の魔術師」太田隆司さんのペーパーアート展 岡山・新見美術館
7/29(金)

 カッターナイフと紙を使って街の情景を再現したペーパーアート展が岡山県新見市で開かれています。

【写真】街の喧騒が聞こえてきそうな太田隆司さんのペーパーアート

太田隆司 ペーパーアート展(新見美術館)

 新見市の新見美術館で開かれているペーパーアート作家・太田隆司さんの作品展です。

 作品からは、汗ばむような夏の風にのって、笑い声や街のざわめきが聞こえてくるようです。

 会場には、街の情景をペーパーアートで再現した約90作品が並んでいます。

瀬戸内海放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/173faa59a50d189d4f5e9a37138ccb6c706d797e
0669わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:54:39.91
北海道のディマシオ美術館に、グランピング施設「GLAMPING VILLAGE 紅葉の里」オープン
7/28(木)
Impress Watch
写真:Impress Watch

 新冠開発共同企業体は、「太陽の森 ディマシオ美術館」(北海道新冠郡新冠町字太陽204-5)敷地内に、「GLAMPING VILLAGE 紅葉の里」をオープンした。美術館に併設したグランピング施設は、北海道では初の事例となる。

【この記事に関する別の画像を見る】

 フランス幻想絵画の鬼才ジェラール・ディマシオの描いた「世界最大の油彩画」(9×27m)のほか、ガラス芸術の巨匠ルネ・ラリックのオリジナル作品を約200点所蔵・展示するディマシオ美術館。その敷地内に設けられた3棟のグランピング施設は、ディマシオ絵画のテーマである「自然と宇宙との共生」の世界観を表すため、コンクリート3Dプリントを用いて特別にデザインした。

 宿泊プランでは、数多くの展示作品をゆっくりと鑑賞できるのはもちろん、ナイトミュージアムや日高産の食材をふんだんに使った食事、満天の星や秋の紅葉などを楽しめ、自然との一体感を味わえるという。宿泊料金は1棟3万3000円、夕朝食は1名8800円。予約専用Webページにて受け付けている。
0670わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:55:27.65
漱石山房記念館・西落合図書館共催で夏休み謎解きイベント
7/25(月)
ミステリークエスト「夏目漱石からの挑戦状IV」漱石山房記念館受付

 漱石山房記念館(新宿区早稲田南町7、TEL 03-3205-0209)と区立西落合図書館(西落合4、TEL 03-3954-4373)が共催で、謎解きイベント「ミステリークエスト〜夏目漱石からの挑戦状IV」を行っている。(高田馬場経済新聞)

【写真】漱石山房記念館エントランス

 漱石山房記念館は、明治の小説家、夏目漱石が亡くなるまでの約9年間を過ごし「漱石山房」と呼ばれた家の跡地に新宿区が2017(平成29)年9月に開設した。同イベントは、2018(平成30)年から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とした2020年を除き毎年開催している。前回は400人を超える参加があった。

 謎解き問題の冊子は「小学生向け」「中学生以上一般向け」の2種類を用意する。小学生向けには漢字に振り仮名を付ける。問題は共通で、ヒントの数で難易度が異なる。クイズは「西落合図書館編」と「漱石山房記念館編」を用意。一部の問題のヒントが各館内に隠されている。問題や冊子のデザインなどは職員が手作りする。

 冊子は両館の受付で配布。問題を解いた参加者は回答と夏目漱石のイラスト入りマグネットを受け取ることができる。

 漱石山房記念館で同イベントを担当する並木哲也さんは「区立小中学校の夏季休業日は、小中学生の展示の観覧料を無料としている。館内の図書室(無料)には絵本、児童書なども配架している。謎解きイベントをきっかけに館内で漱石に親しんでもらえれば」と呼びかける。

 漱石山房記念館の開館時間は10時〜18時(入館は17時30分まで)。月曜休館。展示の観覧は観覧料が必要。西落合図書館の開館時間は9時〜19時(土曜・日曜、祝日は18時まで)。月曜休館。8月24日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0672わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:58:00.36
【六本木】入場無料! ルイ・ヴィトンの世界観が楽しめる「SEE LV」展が、8/21まで開催中!
7/26(火)
講談社with
https://news.yahoo.co.jp/articles/f668bcbe650538eba388011b1734a499b02c92e0

六本木の東京ミッドタウンで、2022年7月8日(金)〜8月21日(日)の期間限定で開催されているルイ・ヴィトンの「SEE LV」。今回はそんな特別な展示会の様子をレポートしていきたいと思います。
入場無料&事前予約制なので、興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね!

【ほぼ全部見せ】BTS、NCT 127、TWICEなど、K-POP人気グループ9組が大集結!!「D'FESTA TOKYO」を詳細レポート!
0673わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 00:59:31.79
台湾最南端で約4000年前の文物出土 先史時代の理解深化に期待
7/28(木)

ガランピの遺跡から出土した貝製の釣り針=facebook.com/nthu.twから

(新竹中央社)台湾本島最南端の屏東県ガランピ(鵝鑾鼻)にある遺跡で2019〜21年に発掘調査が行われ、約4200〜3800年前のものとみられる文物が出土した。清華大学(新竹市)の研究チームは、先史時代の埋葬や文化風俗、人類の特徴などについてのさらなる理解につながるとして今後の研究に期待を寄せている。

遺跡は墾丁国家公園内にあるガランピ公園の売店改築工事の際に見つかった。研究報告によると、墓が51基見つかり、そのうち10基にはスレートやさんごの葬具が使われていたという。

大量の貝製品も出土した。未完成のものや原材料、加工途中に廃棄されたもの、工具なども見つかっており、貝製品の加工場だったと考えられ、ガランピに独自の加工技術があったことを示している。

同大人類学研究所の邱鴻霖副教授は大量の貝製品について、台湾では初めて見つかったとした上で、太平洋諸島ではよく見られ、最も古い年代のものと指摘。先史時代における台湾と海外の交流の証拠として重要な意義を持つと語った。

また極めて価値のある文物が大量に出土したことは考古学界にとって「心躍ること」としながらも、出土品を適切に保存する場所がないことから、政府の協力を求めている。ガランピの文化や特色を展示できれば、観光振興につながり、台湾の重要な教育の場になるとの考えを示した。

中央社フォーカス台湾
0675わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 01:01:59.92
5歳から91歳の力作ずらり 八戸市美で「樹の会」絵画展
7/23(土)

幅広い年代の受講生による多彩な絵画が並ぶ樹の会展

 八戸市の洋画家、小川芳勇樹さんが主宰する「アトリエオガワ絵画教室」の受講生や卒業生による絵画展「樹の会展」が22日、市美術館で始まった。5歳から91歳までの93人が、思い思いに描いた作品173点が展示され、訪れる人々を楽しませている。24日まで。

 同展はコロナ禍で2年連続中止となっており、3年ぶりの作品発表の場となる。会場には緻密で美しい人物画や風景画、大胆な色遣いの抽象画、子どもたちが自由な発想で描いた水彩画やクレヨン画など、多彩な画法や題材の絵画が並ぶ。

 小川さんは「幅広い年代の受講生それぞれの“人間力”あふれる絵がそろっている。作品を通して、こうしたパワーを受け取ってもらえれば」と話した。

 時間は午前10時〜午後7時(最終日は同4時)。入場無料。

デーリー東北新聞社
0676わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 01:03:35.60
ジョニー・デップが描いた絵、合計4億8,000万円で売れる
7/29(金)

絵の才能も有り! - 画像はジョニー・デップInstagramのスクリーンショット

 ジョニー・デップが自身のデビューアートコレクションをロンドンのキャッスル・ファイン・アート・ギャラリーを通して販売し、数時間のうちに約300万ポンド(約4億8,000万円)を売り上げた。Sky News などが報じた。(1ポンド160円計算)

【画像】やっぱりかっこいい!来日時のジョニー・デップ

 「フレンズ&ヒーローズ」と題されたコレクションは、ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ、俳優のアル・パチーノ、歌手のボブ・ディラン、女優のエリザベス・テイラーという、ジョニーの人生にインスピレーションを与えた4人の人物をジョニー自ら描いたもの。キャッスル・ファイン・アート・ギャラリーはジョニーの作品について、「写真を参考にしながら、題材はよりシンプルで象徴的な描写に落とし込まれ、ジョニーはそれを彼特有のフリーハンドの技法で発展させ、活気づけている」と評している。

 ジョニーが自身のInstagramで2,720万人のフォロワーにアートの販売を知らせるや、同ギャラリーのウェブサイトにはアクセスが殺到。個々のプリントは1作3,950ポンド(約63万円)、4作品のセットは1セット1万4,950ポンド(約239万円)で販売され、合計780点が完売。約300万ポンド(約4億8,000万円)を売り上げたという。

シネマトゥデイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f93bea6cdbb02a5b41dc3343437451f7c71c39f6
0677わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 01:04:40.09
故古川利意さんの作品を収蔵...蔵の美術館オープン 福島・西会津
7/25(月)
福島民友新聞
(左から)私立美術館のオープンを喜ぶ西尾さん、小泉さん、小野木さん

 築150年の蔵を活用した私立美術館「古川利意(としい)記念美術館 農とくらし」が18日、福島県西会津町奥川にオープンした。館長の小野木麗子さん(72)は「古川さんの作品を見てもらう場ができて良かった。地域の憩いの場や美術品を通して、会津地方の農業と暮らしに触れる場所にしたい」と笑顔を見せる。

 故古川利意さん(会津坂下町出身)は会津地方で教員などを務める中、会津の農村の暮らしを絵画で表現するなど画家としても活動した。古川さんと生前交流があった小野木さんは古川さんから多数の作品を託されており、「蔵を使って多くの人に古川さんの作品を見せたい」と西会津町地域おこし協力隊でアート担当の西尾佳那さん(28)に相談。西尾さんが美術館の設立に向け計画を練り、知人で東京都の設計士小泉立さん(29)がデザインを担当した。改修工事は3月末から始まり、県内外の若手有志らが手伝った。昔ながらの蔵の雰囲気を残しつつ、内装は手すりに漆、壁の一部に町の伝統工芸品「出ヶ原和紙」を使用した。

 オープンには、町内外から多くの来場者が訪れ、鮮やかな色彩で当時の暮らしなどを表現した古川さんの作品や美術館の内装などに見入っていた。西尾さんは「アートで人と人をつなげることができた。来場者の心のよりどころになるとうれしい」と思いを語る。

 住所は西会津町奥川飯里字里道2246。時間は午前10時〜午後5時。開館は土、日曜日、祝日(豪雪地帯のため12月〜4月下旬は休館)。入場無料。管理運営のため協力金をお願いしている。

福島民友新聞社
0678わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 01:06:01.64
水木しげるの妖怪画、Eテレ「日曜美術館」で特集
7/29(金)

水木しげる「児啼爺」(こなきじじい) (c)水木プロダクション (写真提供:NHK)

「水木しげるの妖怪画」と題した特集が、Eテレ「日曜美術館」の7月31日放送回で展開される。

今年生誕100年を迎え、展覧会「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」も開催中の水木。妖怪関連の文書を広く読み、晩年には世界各地へ妖怪探索の旅に出かけるなど、"妖怪研究家”としての一面も持っていた。番組ではそんな水木が生涯で描いた数多くの妖怪画の魅力を、水木自身の書いた解説文とともに紹介する。

■ 「日曜美術館『水木しげるの妖怪画』」
Eテレ:2022年7月31日(日)9:00〜9:45

コミックナタリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7bdcc99798593bb419384ad8b8f0f23e7f2be74
0679わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 01:08:23.60
芥川龍之介の手紙見つかる 友人で作家の佐藤春夫に送ったもの
2022年7月29日 21時52分

文豪・芥川龍之介が、友人で作家の佐藤春夫に送った手紙が新たに見つかりました。専門家は「2人のライバル意識や遠慮がよくわかる貴重な資料だ」としています。

この手紙は、佐藤春夫の遺族から資料の寄託を受けた実践女子大学と佐藤春夫に関する資料に詳しい東京大学の河野龍也准教授の調査で見つかりました。

手紙は原稿用紙2枚につづられていて、芥川が亡くなる前の年、1926年に佐藤に宛てて送られたとみられます。

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220729/k10013742861000.html
0680わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 01:09:47.75
太田記念美術館で「浮世絵動物園」展がスタート! 猫から犬、龍、ナゾの珍獣まで
7/29(金)

月岡芳年《風俗三十二相 うるささう 寛政年間処女之風俗》(後期)

浮世絵が登場した江戸時代にも、いまと変わらず、動物たちを溺愛する人々がいた。

【写真を見る】コロナ禍、SNSで話題になった歌川芳虎の《家内安全ヲ守 十二支之図》など10作品をチェック!

かわいらしくて、ちょっとヘンテコ
7月30日(土)から9月25日(日)まで、東京・渋谷区神宮前にある「太田記念美術館」にて、浮世絵に登場するさまざまな動物をフィーチャーした「浮世絵動物園」展が開催される。

浮世絵が登場した江戸時代にも、いまと変わらず、動物たちを溺愛する人々がいた。ペットとして愛される猫や犬をはじめ、日々の営みを助けた馬や牛などの身近な動物、そして、おめでたい鶴や亀、舶来の象や豹、さらには地震を起こすとされた鯰までもが、浮世絵には描かれている。

GQ JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/298f38686ca294e46818efd4eb8cf1028b075c8f
0681わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 01:16:28.94
PFI、地方独立行政法人化...大阪中之島美術館に見るこれからの美術館の姿
7/29(金)

「PFI(プライベイト・ファイナンス・イニシアティブ)」とは何か?


──大阪中之島美術館は美術館として初めてPFIコンセッション方式で運営されます。PFIは空港や刑務所、公園の整備(建設)事例が一般的に知られ、近年は水道事業への導入が各地で賛否を巻き起こしています。ただ美術館・博物館に関しては2003年に創設された指定管理者制度に比べてそれほど導入されていませんでした。それがここ数年、大阪中之島美術館にように取り入れる館が出て、例えば2025年に開館予定の鳥取県立美術館はPFIの手法でつくられます。改めてどのような制度か気になるのですが、まず現状を教えていただけますか。

美術手帖https://news.yahoo.co.jp/articles/18ac00ed0a4a4ee038b9e751610268803455515b
0682わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/30(土) 01:18:29.03
あいち2022から住友洋画コレクション、リヒターまで。今週末に見たい展覧会ベスト6
7/29(金)

塩⽥千春 不確かな旅 2016/2019 個展「魂がふるえる」森美術館、東京 Photo by Sunhi Mang Courtesy of Mori Art Museum ©JASPAR, Tokyo, 2021 and Chiharu Shiota

新芸術監督は森美術館館長の片岡真実。国際芸術祭「あいち2022」(愛知・愛知芸術文化センター、名古屋市有松地区、常滑市、一宮市ほか)

 あいちトリエンナーレから体制を一新して開催される国際芸術祭「あいち2022」が7月30日より開催される。テーマは「STILL
ALIVE(今、を生き抜くアートのちから)」。


 あいち2022は、愛知県で行われた2005年の「愛・地球博」、そして「あいちトリエンナーレ」の歴史を継承する芸術祭。河原温、塩田千春、奈良美智、ケイト・クーパー、曹斐(ツァオ・フェイ)など国内外から招聘した100組のアーティストとともに、現代美術や舞台芸術など最先端の芸術を発信する。新芸術監督は片岡真実(森美術館館長、国際美術館会議[CIMAM]会長)。

会期:2022年7月30日〜10月10日
会場:愛知芸術文化センター、一宮市 常滑市 有松地区(名古屋市)ほか
住所:愛知県名古屋市東区東桜1-13-2
開館時間:会場によって異なる
料金:現代美術展 フリーパス 一般 3000円 / 学生(高校生以上)2000円 1DAYパス 一般 1800円 / 学生(高校生以上)1200円

美術手帖https://news.yahoo.co.jp/articles/ad7a888b36b5c757e382ab795788afdab4a21bcf
0683わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:08:46.77
30日から開催 国際芸術祭「あいち2022」内覧会 過去の混乱で名称変更 32の国と地域の100組のアーティスト参加
7/29(金)

30日から始まる3年に1度の現代アートの祭典、国際芸術祭「あいち2022」を前に、名古屋市東区の愛知芸術文化センターで内覧会が開かれました。

【写真を見る】30日から開催 国際芸術祭「あいち2022」内覧会 過去の混乱で名称変更 32の国と地域の100組のアーティスト
「会場には、海外のアーティストやメディアの姿もあり、訪れた人たちは、監督の解説に熱心に耳をかたむけています」

国際芸術祭「あいち2022」は、慰安婦を象徴する少女像などの展示内容を巡って批判が殺到し、脅迫騒ぎがあるなど、大きく混乱した3年前の「あいちトリエンナーレ」から名前を変更しました。

29日は内覧会が開かれ、芸術監督の片岡真実さんが作品について解説しました。

国際芸術祭「あいち2022」は愛知芸術文化センターの他、愛知県一宮市や常滑市、それに名古屋市緑区の4会場を舞台に、32の国と地域の100組のアーティストによる作品が来場者を現代アートの世界にいざないます。

この芸術祭は30日から10月10日まで開催されます。

CBCテレビ
0684わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:11:50.14
第3回 やきものを愉しむ 「三浦徹」のお気に入り 兵庫陶芸美術館特別展 リモート・ミュージアム・トーク
7/30(土)

神戸市在住のコレクター二人が所蔵する珠玉の作品を展示

 兵庫陶芸美術館(兵庫県丹波篠山市)で特別展「受贈記念 平井昭夫コレクション × 三浦徹コレクション やきものを愉しむ ―二人のまなざし―­」が開かれている。神戸市に住む2人の目利きが集めた現代陶芸を主とする展覧会。

【写真3枚】 山田光、藤平伸、申相浩 選りすぐりの逸品「三浦徹氏のお気に入り」

 同館学芸課長の仁尾一人さんによるこのリモート・ミュージアム・トークでは、見どころや作品の背景などについて、3回にわたって紹介する。最終回は「三浦氏のお気に入り」。

ラジトピ ラジオ関西トピックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a00ab9d79634422dbb65e9cc76aa405193526d4
0685わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:13:39.45
夜通しの窯焚き、大苦戦23時間 九州産業大学で窯開き
7/29(金)
朝日新聞デジタル
窯から作品を運ぶ学生=九州産業大学

 福岡市東区の九州産業大の構内にある柿右衛門様式の薪窯で20日、窯開きがあり、芸術学部の学生が手がけた陶磁器約500点が窯出しされた。

 学生10人が13日から夜通しの窯焚(た)きに挑んだが、吹き下ろす風が煙突を覆ったことで窯の温度が上がらず、大苦戦。通常より長めの約23時間かかった。

 熱がこもる窯から大汗をかきながら作品を運ぶ学生に、高森誠司教授は「焚ききった手応えに、伝統工芸の奥深さを覚えたのでは」と熱きメッセージ。

朝日新聞社
0687わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:16:35.18
『わけあって絶滅しました。展』大阪・南港で開催

2018年7月に発売されて以来、シリーズ既刊3冊と7月の新刊含めて累計90万部以上の発行部数を誇るベストセラー図鑑『わけあって絶滅しました。』。“やさしすぎて絶滅”“デコリすぎて絶滅”など、「えっ!? そんなことで絶滅したの?」と、驚きの絶滅理由を生き物自らがおもしろおかしく語るキャラクター性が、子どもたちはもちろん幅広い層に受け、絶滅した生き物にスポットライトが当たる社会的なブームにもなった。

【写真】貴重な化石や標本が大集合!

この図鑑シリーズに紹介されている絶滅した生き物たちを、大会場で体感できる初の展覧会『わけあって絶滅しました。展』が、9月4日(日)まで大阪南港ATCホールにて開催中。この夏のおでかけスポットとして注目を集めている。

今回の展覧会では、このシリーズの顔でもある“やさしすぎて絶滅”してしまったステラーカイギュウや、大型肉食恐竜の代表格であるティラノサウルスの全身復元骨格といった大型展示のほか、化石にふれることができる体験コーナーや最新技術を使った映像アトラクションもあり、絶滅理由を「見て、遊んで、学べる」ことができる。また絶滅せずに生き残った貴重な生き物が生体展示されているのも見どころのひとつ。会場内では、ここでしか販売されていないオリジナルグッズもたくさんあるので、おみやげ選びも楽しみだ。

今回の展覧会にあたり『わけあって絶滅しました。』シリーズの著者で、本展の監修を務める丸山貴史氏は、「屋外で遊ぶのもいいですけど、たまには涼しい屋内で展示を楽しむのもいいんじゃないですかね。広い会場なので、古生代から中生代、そして新生代と時代の流れに沿って展示されているので、地球のメンバーの移り変わりが分かりやすいと思います。展示にストーリーみたいなものはありませんが、最後のあたりは「人間が絶滅させた生き物」→「わけあって生きのびた生き物」→「いままさに絶滅しそうな生き物」という流れになっているので、会場を出るときになんとなく心に残るものがあればいいなと思っています。でも、やはりメインはお勉強ではなくて、夏休みの一日を楽しい思い出にしてもらいたいですね」とコメント。

この夏は大阪南港の涼しい会場内で、本の世界を飛び出した等身大の絶滅動物たちに会いに行ってみてはいかが。

チケットぴあ
0688わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:18:40.39
音楽家が愛したピアノ修復へ 福岡、内部に多数のサイン残る
7/29(金)

ピアノに残されている、ケンプ(中央下)ら世界的巨匠たちのサイン=29日午前、福岡市

 福岡市内でのコンサートで使用され、世界的音楽家のサインが数多く記されたグランドピアノ1台を修復・保存するプロジェクトが同市で始まった。市などでつくる実行委員会は29日の記者会見で「修復後はみなさんに親しんでもらいたい」と話した。

 実行委によると、ピアノは1963年から2007年ごろにかけ、福岡市民会館や、現在保管されている福岡サンパレスホテル&ホール(同市)で演奏された。ピアノの内部には世界的ピアニストのケンプやルビンシュタインら38人のサインが残っている。

 約1年かけて修復予定で、全費用約1800万円のうち、1千万円をクラウドファンディングで募る。

共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e7081633bbdab49ff9f4046ef28a9f9b42a5c3a
0689わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:21:18.30
門外不出の「幻の忍術書」発見…忍者に学ぶ逆境の中で生き抜く知恵

いまだに謎が多い「忍者」の実態…
国際忍者研究センターが設立され、国際忍者学会も開かれるなど世界的にも注目されている「忍者」。写真は、日本外国特派員協会で行われた「NINJA NIPPON PROJECT」の記者発表の模様(写真:アフロ)

今年6月、忍者の里・滋賀県甲賀市甲南町で、これまで幻とされていた忍術書が見つかった。

【画像】発見された『間林清陽』の中身とは…

“幻の忍術書”。今回見つかったのは、「軍法間林清陽(かんりんせいよう)」という忍術書で、上中下巻あるうちの中巻。忍術書の研究家・福島嵩仁さんによって発見されたのだ。これが“幻”と言われるのは、

「これまで忍術書と呼ばれるものは30点ほど発見されていて、その中でも1676年に編纂された忍術書『万川集海(ばんせんしゅうかい)』は全22巻、別巻1巻からなる忍術の百科事典ともいえるもの。

その中に『間林清陽』のことが書かれているんです。なので、『間林清陽』という忍術書があることは研究者の間では知られていました。でも、どうしても見つからなかったんです」

というのは、国際忍者研究センター副センター長の山田雄司氏。

忍術書は、その忍術書を伝える家の者以外だれにも見せてはいけないとされていたため、『間林清陽』も存在することは知られていたが、内容はまったく知られていなかったという。いったいどのようなことが書かれていたのだろう。

FRIDAY
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccf39ef0c78439d9c54a28356208c19b6511924
0690わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:23:05.43
【特集】「毎日作り続けたい」この道ひとすじ70年、92歳のガラス切子職人 ひとつひとつ魂を込め作り上げるランプシェード 妻の笑顔を支えに工房にこもる日々
7/29(金)

92歳のガラス切子職人 藤本幸治さん

 こよなく愛するのは、一杯の“お湯割り”と、今は亡き“妻”。ガラス切子職人の藤本幸治(ふじもと・ゆきはる)さんは、この道70年、御年92歳です。ガラスの表面に回転する砥石(といし)を押しつけ、溝を入れたり、研磨したりして独特のデザインを施す「ガラス切子」。描かれた模様は、受ける光の角度によって輝きを変え、幻想的な世界に導いてくれます。大量生産の時代に抗うように、ひとつひとつに魂を込め作り上げる92歳の職人の日々を追いました。

読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e377cd7eaaec5b834d860fd7b72f568cb1f844a
0691わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:24:40.78
「日本遺産」に組踊の創始者・玉城朝薫の家譜を追加 文化庁「琉球芸能史上、第一級の史料」
7/29(金)

「向姓家譜(邊土名家)」。「十世」の欄に玉城朝薫の名前がある

 文化庁は29日までに地域の有形、無形文化財を観光や地域振興につなげる「日本遺産」に、組踊創始者・玉城朝薫の経歴と一族の家系を記録した史料「向姓(しょうせい)家譜(邊土名家)」を追加した。新たな認定ではなく、2019年に認定された「琉球王国時代から連綿と続く沖縄の伝統的な『琉球料理』と『泡盛』、そして『芸能』」の構成文化財に加えた。

第一線で活躍する中堅・若手の組踊「立方」たち

 向姓家譜について文化庁は「琉球芸能上、第一級の史料であり琉球・沖縄の文化史上も貴重」「構成文化財『玉城朝薫の墓(邊土名家の墓)』に眠る人々の家族史を解明する上でも必要不可欠」と評価した。「琉球料理、泡盛、芸能」が日本遺産に認定後の19年11月に邊土名家関係者から浦添市に寄贈されたため、今回追加された。

 家譜には尚真王の第3子今帰仁王子朝典5世の孫・6世朝智から約300年、28人の男系一族が記録されている。朝薫は10世にあたり、1719年に組踊を演じたことなどが書かれている。

 文化庁が今回発表した評価はこれまで認定された日本遺産の内容の一部変更など。「琉球料理、泡盛、芸能」は「向姓家譜」の追加だけでなく、「首里城書院・鎖之間(さすのま)庭園」の位置づけ変更(「現在は琉球菓子の体験学習が行われています」を削除)もあった。首里城火災により体験学習が実施できないため。

琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/04f38fc35e2bf7f7e46c4070b1692392d3323d8a
0692わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:26:30.30
2億年前の地上を再現!『ジュラシック大恐竜展』オープン3日前に密着
7/29(金)
新潟で6年ぶりの開催となる『ジュラシック大恐竜展』


ずらりと並ぶあの巨大な恐竜たちは、いったいどのようにして新潟までやって来たのでしょう?
恐竜展示の舞台裏に密着しました。

【写真を見る】2億年前の地上を再現!『ジュラシック大恐竜展』オープン3日前に密着

オープン3日前の26日。会場となる朱鷺メッセのAホールで展示の準備が始まりました。

まず姿を現したのは、鋭い爪を持つ肉食の恐竜「ディロフォサウルス」。長〜いしっぽに気を付けながら、フォークリフトで慎重に運びます。

続いてやってきた「ディアブロケラトプス」は、大きな角が特徴です。

長い首が特徴の「ブラキオサウルス」は、首と胴体が分かれた状態で運ばれてきました。そのままの姿ではトラックに入りきらなかったようです。

今回新潟にやってきた“動く”恐竜たちは全部で11体。実はみんなおよそ一か月かけて、アメリカから船でやってきたのです。

一番最後に会場にやってきたのは大人気のあの恐竜!

【記者リポート】「こちらの大きな牙。皆さんはなんの牙か分かりますか。実はティラノサウルスの牙なんです」

新潟放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad4f968fe3c895f0bc8f0b923f826acf2ad15d33
0693わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:27:42.55
「ゴティックメード」上映や「平家物語」美術監督トーク、広島の国際アニメ映画祭で
7/29(金)

「平家物語」ビジュアル (c)「平家物語」製作委員会

国際アニメーション映画祭「ひろしまアニメーションシーズン2022」の全プログラムが発表された。

【画像】「平家物語」より。(c)「平家物語」製作委員会(他2件)

8月17日から21日にかけて、広島市内で開催される国際アニメーション映画祭「ひろしまアニメーションシーズン2022」。全プログラム発表に伴い、上映企画の1つ「アニメーションとひろしま」の詳細が明らかになった。第一線で活躍する広島出身の才能にフォーカスをあてる「アニメーションとひろしま」には、広島出身の声優・佐々木望が参加。ドナウ・ガァ・トリハロン役を務めた「花の詩女 ゴティックメード」の上映とトークのほか、佐々木自身のキャリアを語るトークプログラムに登壇する。

また同じく広島出身の美術監督・久保友孝によるプログラムも実施。「メアリと魔女の花」「プロメア」「平家物語」などに携わる久保が、アニメーション制作における美術、背景の重要性をテーマにトークを繰り広げる。なお久保は「平家物語」の上映にも山田尚子監督、脚本・吉田玲子とともに登壇。連動企画「『平家物語』の彩[いろ]特別展示」では、「平家物語」の背景美術30点以上を見ることができる。

このほか「映画祭とハラスメント(防止)」をテーマにしたシンポジウム、アニメーションやメディア芸術を用いた教育のありかたを考える成果報告会なども開催。各国のアニメーション映画が楽しめる入場無料の上映プログラムも多数用意されている。全プログラムの詳細は映画祭の公式サイトでチェックしよう。

コミックナタリー
0694わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:29:11.47
京都・妙法院の国宝・庫裏でかまどの跡などを発見
7/29(金)

豊臣秀吉が桃山時代に建てたとされる妙法院の国宝・庫裏で、建立当初のかまどの跡などが発見されました。
これは、妙法院の庫裏で行われている修理工事に伴い、京都府教育委員会がことし1月から庫裏の一角の発掘調査を行い、見つかったものです。妙法院は豊臣秀吉とゆかりが深く、寺の台所にあたる庫裏は、秀吉が先祖の供養のために千人の僧侶を集めた際に食事を作った場所と伝わっています。今回の調査で、建立当初に作られたとみられるかまどの跡が見つかり、その後も、何度もかまどを作り替えながら明治時代の頃まで日常的に使われていたことが分かりました。また、江戸時代中頃に基礎のかさ上げ工事を行った跡も発見され、解体を伴う大規模修理が行われていたことも明らかになりました。府教委は、文献が少ない庫裏の歴史を知るうえで重要な成果だとしています。京都府教育庁の文化財保護課・古川 匠さんは、「豊臣秀吉による東山一帯の開発というのは、京都の歴史の中で非常に重要な位置を占めているが、庫裏の発掘調査からそういった履歴がはっきり示されたというのは、京都の東山一帯の歴史を検討するうえで重要な成果だ」と述べました。

KBS京都
0695わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:30:21.64
テーマは「エジプト」砂の美術館第14期展 開幕前に砂像作品を公開(鳥取市) 
7/29(金)

鳥取市の鳥取砂丘・砂の美術館で30日から始まる砂像展の様子がマスコミ向けに公開されました。
ライオンの身体にヒトの顔を持つと言われるスフィンクス。
横には巨大なピラミッド。
扇であおがれてくつろぐ優雅なたたずまいの女性は、エジプト王朝最後の女王として知られるクレオパトラです。
今回で14回目を迎える砂像展。テーマは「エジプト」です。今年、エジプトがイギリスから独立して100年の節目にあたることから企画されました。新型コロナの影響で世界11か国から集まる砂像彫刻家の到着が遅れ、予定より3か月遅れの開幕を迎えました。
鳥取砂丘砂の美術館・茶圓勝彦総合プロデューサー:
「ようやく(開幕に)こぎつけたことはプロデューサーとして満足している。砂像をご覧になりながら、エジプトを旅している気分になっていただけたら」
展示は30日から2024年1月までで、コロナで落ち込んだ前回の企画展を約16万人上回る50万人の来館をめざしています。

山陰中央テレビ
0696わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:31:34.50
交流が芸術の可能性引き出す 瀬戸芸の北川フラム氏
7/29

関西プレスクラブで講演する瀬戸内国際芸術祭総合ディレクターの北川フラムさん=29日午後、大阪市北区(安元雄太撮影)

香川・岡山両県の島や港を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」(瀬戸芸)の総合ディレクター、北川フラム氏が29日、大阪市内で開催された関西プレスクラブの会合で講演。瀬戸芸に世界的な支持が集まっている現状に「世界のサポーターやアーティスト、島の人々の交流が芸術の可能性をさらに引き出す」と話した。

瀬戸芸は平成22年から3年に1度行われ、春、夏、秋に分けて開催。今年の夏期は8月5日から始まる。瀬戸芸には世界中の人々が訪れ、米紙ニューヨーク・タイムズ電子版の「2019年に行くべき旅行先52カ所」で瀬戸内の島々が選ばれた。

映像技術が進歩し、世界的な美術作品を現地に行かず体感できるようになった。しかし北川氏は、現地に行かなければ見られないアートとして瀬戸芸が注目されているとし「現代は芸術・文化による地方創生がクローズアップされ、場所に関わるアートの価値が見直されている」と述べた。

産経新聞
0697わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:33:20.62
「目の錯覚を利用して楽しんで」東海地区最大級のトリックアートミュージアム 加山雄三ミュージアム跡地に8月オープン=静岡・西伊豆町
7/29(金)

静岡県西伊豆町に東海地域最大級のトリックアートのミュージアムが8月にオープンします。7月29日、ひと足先に報道陣に公開されました。

6月に閉館した加山雄三ミュージアムがあった場所に、8月1日にオープンする「伊豆トリックアート迷宮館」です。

<伊豆トリックアート迷宮館 沼野美紀 副館長>
「こちらは体を左右に揺らして頂くと街並みが揺れて見えると思います」
「こちらの作品、立体になっていまして、この面に合わせて絵を書いていることによって目の錯覚が起き、揺れて見える仕組みとなっています」

トリックアートは目の錯覚を利用したもの。立体的に見えたり、見る角度によって印象が変わったり、不思議が楽しめるアート作品です。

館内は、海や森林などをテーマに6つのゾーンに分かれています。世界で活躍する作家の作品42点が展示されている東海地区最大級のトリックアートのミュージアム。29日、内覧会に訪れた人たちは不思議なアートの世界を満喫しました。

静岡放送(SBS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf7612e95df1c60612145538662a077e3d74b43
0698わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:34:58.17
新たな美の世界、民芸運動1世紀 「丹波布」「英国椅子」生活に寄り添い、兵庫・丹波から発信
7/30(土)

織り上げた丹波布の反物を手にするイラズムス千尋さん。柔らかな風合いが魅力だ=丹波市

 「民芸」とは、民衆の暮らしから生まれた美。運動の主唱者、柳宗悦(やなぎむねよし)らが発見した新たな美の世界は、多くの人の目を見開かせ、今も影響を与える。兵庫県丹波地域で、その精神を継承し、ものづくりにいそしむのは丹波焼の陶芸家だけではない。丹波市の2人の工房を訪ねた。(堀井正純)

【写真】染めた糸がつるされた工房


 国無形文化財の「丹波布」は、江戸時代から明治末期まで、丹波市青垣町佐治周辺で、農家の女性たちの手仕事として織られていた。横糸に屑繭(くずまゆ)からとった「つまみ糸」を用いるのが特徴で、縞(しま)模様の素朴な織物だ。技術は一時途絶えたが、柳が「静かな渋い布」とその美を再発見し、戦後に復興を果たした。

 関東大震災(1923年)を機に京都へ移住した柳が昭和の初め、朝市で偶然目にしたのが丹波布だった。「その色に乱れはない。奢(おご)りはない。いつも静かでありひかえめがちである。(略)質素な家使いの品である。見せるために送り出すのではない。貧しいこの目的が、いやが上に美しさを保証する」と柳は称賛した。

 普段着に用いられた庶民の布。そこに光が当たり、戦後の1954年、柳や工芸研究家上村六郎の後援で、復興協会が発足。故足立康子さんらが継承に尽力した。元は「佐治木綿」「縞貫(しまぬき)」と呼ばれていたが、柳が「丹波布」として広めた。いわば名付け親である。

神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/65caa7afcccb950cdf0bb478d1b38643f45b4a53
0699わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:36:01.94
九州各県の作家が丹精込めて作った陶磁器や人形など一堂に〜九州新工芸展【佐賀県有田町】
7/29(金)

九州各県の作家が丹精込めて作った陶磁器や人形など、さまざまな工芸品が並ぶ展示会が有田町で開かれています。

この展示会は、「九州新工芸家連盟」が毎年開いているもので、2022年で43回目です。
会場には、大学生から70代まで九州各県のさまざまな作家の陶磁器や染色、竹工芸など34点が展示されています。
大賞に選ばれた渡邊成樹さんの「往古来来」です。
吉野ヶ里遺跡をテーマに、過去から未来へ続く時間と空間を表現した作品です。
時間の流れを染色で表現したところが、評価されました。

【九州工芸家連盟 田中忍委員】
「ベテランの作家の方から、若い作家の方までいろんな作品が集まりましたので、非常に多様性のある作品展になったと思います」

九州新工芸展は、有田町の九州陶磁文化館で8月7日まで行われます。

サガテレビ
0700わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:37:36.02
ジョニー・デップ制作の絵画、わずか数時間で780枚完売 4・8億円売り上げる
7/30(土)

ジョニー・デップ(2015年1月撮影)

 米俳優ジョニー・デップ(59)が制作した絵画が英ロンドンの画廊で販売され、わずか数時間で780枚が完売し、約300万ポンド(約4億8000万円)の売り上げを記録したことが分かった。

【写真】イベントでジョニー・デップと手を振るアンバー・ハード(15年)

 デップは28日に自身のインスタグラムで、キャッスル・ファイン・アート・ギャラリーのサイトで自身の作品が販売されることを告知していた。その後、販売サイトにアクセスが殺到してダウンする騒ぎとなっていた。同ギャラリーもデップがディランの肖像画を制作する様子を撮影した写真をSNSに投稿していた。

 今回販売された「フレンズ&ヒーローズ」と題されたコレクションは、デップの人生にインスピレーションを与えた親しい友人でもある歌手ボブ・ディラン、女優エリザベス・テイラー、俳優アル・パチーノ、英ロックバンド、ローリング・ストーンズのキース・リチャーズの4人を描いた肖像画。米ピープル誌によると、限定版の作品はそれぞれ単品が3973ドル、額装済みの4枚セットが1万5040ドルで販売されていたという。

 俳優やミュージシャンとして活躍するデップは、アーティストとしてもクリエーティブ活動を行っており、「自分の気持ちを表現し、家族や友人、尊敬する人など自分にとって最も重要な人々のことを考えるためにアートを使ってきた」と作品の制作について語っている。先日も自身の作品をデジタル資産のNFT(非代替性トークン)として販売し、売り上げの一部を慈善団体に寄付したことが報じられていた。

 名誉毀損(きそん)で元妻で女優のアンバー・ハードを訴えていた裁判に勝訴したデップは、ハードに対抗して自身も控訴状を提出しており、今後も泥沼の裁判が継続することが想定されている。

日刊スポーツ
0701わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:39:23.86
和歌山城再発見 二ノ丸と紀州御殿
7/30(土)

土中に和歌山城の歴史が隠された二ノ丸中奥跡付近

徳川時代の和歌山城は、二ノ丸が藩政の中心でした。現在は「二ノ丸広場」と呼称され、憩いの場となっています。そこに建物はありませんが、土中に貴重な和歌山城の歴史が隠されているのです。

元和5(1619)年、紀伊国の領主として和歌山城に入った徳川家康の十男・頼宣(よりのぶ)は、城郭の大増改築に着手します。

二ノ丸もそのひとつで、先の領主・浅野氏の御屋敷地西側に接する堀の一部を埋め立て、壮大かつ豪華な御殿を建てました。

平成7年、二ノ丸跡西端に建っていた県立図書館の撤去工事の際、25メートルに渡る埋没石垣が確認されました。

この石垣は16年の本格的な調査で、浅野時代の特徴を持つ「御屋敷」西側の堀に沿う石垣であることが確認され、二ノ丸の拡張が証明されました。

拡張された二ノ丸部分には、奥女中の生活の場である長局などが並ぶ「大奥」が建ち、その東隣には藩主専用の部屋と側近の詰所の「中奥」、さらに面会や儀式などを行う大広間を中心とする「表」(おもて)が隣接していました。

この「表」「中奥」「大奥」の配列は、江戸城本丸御殿と類似していることから、三尾功氏は自著『近世都市和歌山の研究』で「二ノ丸が江戸城本丸と同様の機能を果たす、城郭の中枢部であったことがうかがえます。その規模は、江戸城本丸御殿の1万1000坪の66%強に過ぎないが、将軍家を模したもので、藩の政庁として豪華な建物だった」と評しています。

産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b72aaaaf4ad78decb2e0d312bc1cee28022fd17
0702わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:41:19.56
66年ぶりの二人展に見るふたりの画家の軌跡。「生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」がアーティゾン美術館で開幕
7/30(土)

展示風景より、左から坂本繁二郎《自画鏡像》(1929)、青木繁《自画像》(1903)

 青木繁(1882〜1911)と坂本繁二郎(1882〜1969)の66年ぶりの二人展となる展覧会「生誕140年 ふたつの旅
青木繁×坂本繁二郎」が、東京・京橋のアーティゾン美術館で開幕した。会期は10月16日まで。


 日本の洋画が成熟へと向かう時代のなかで、それぞれ独自の作風を探求した青木繁と坂本繁二郎。本展は、ともに福岡・久留米市出身であり、互いに切磋琢磨をしながらも、やがて道を違えていったふたりを同時に取り上げる初の回顧展だ。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6935c7184b817184fabb3dae696944f6c6d917e
0703わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:42:09.01
熱海で講演会「地球人ブルーノタウト」 旧日向家別邸再公開控え
7/30(土)
公開を控える旧日向家熱海別邸(提供写真)

 熱海ブルーノ・タウト連盟(熱海市梅園町)が8月2日、講演イベント「旧日向家熱海別邸再公開記念 地球人ブルーノ・タウト」を起雲閣・音楽サロン(昭和町)で開く。(熱海経済新聞)

【写真】講演会「地球人ブルーノタウト」チラシ案内(関連画像4枚)

 ドイツの建築家ブルーノ・タウト(1880〜1938年)が日本滞在中に設計した建築物「旧日向家熱海別邸」(春日町)は、改修工事を経て間もなくの再公開を予定する。国内に現存する唯一のタウトが設計した建築物とされ、国の重要文化財にも指定されている。

 今回のイベントは、再公開を控え、タウトの功績や魅力を多くの人に知ってもらおうと企画。タウトに関わる有識者らを招いた講演とパネル展示を行う。

 イベントでは、2020年にタウトの研究をまとめた書籍「ライト&タウトーたをやかにー建築家の視る日本文化の輪郭」を出版した建築家・西川新八郎さんによる講演、ドイツの建築家ヴォルフガング・レーナートさんのビデオレクチャー、タウトに関する著書を多数出版する建築学者・田中辰明さんと西川さんのパネルトークを行う。

 同連盟の矢崎英夫代表は「今回は建築家としてのタウトという範囲を超えて、『地球人タウト』の魅力に迫った。SDGsという言葉がなかった時代において、先駆けとしてタウトが環境とどのように関わってきたのかという見直しがドイツでは始まっている。まだ扱われていないタウトの一面を知ってもらい、誇るべきタウトの建築物である旧日向家熱海別邸の魅力を再確認してもらえれば」と話す。

 開催時間は13時30分〜16時。入場無料。

みんなの経済新聞ネットワーク
0704わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:44:41.41
『不思議の国のアリス』の魅力を再認識…変わりゆく現実の写し絵だからこそ不朽の名作に/女子アナ横井弘海の「エンタメ時間」
7/30(土)

ハートのクイーンを演じるゼナイダ・ヤノウスキー、英国ロイヤル・バレエ団公演『不思議の国のアリス』より、2011年 © ROH, Johan Persson, 2011. Sets and costumes by Bob Crowley

 東京・港区の森アーツセンターギャラリーで開催中の「特別展アリス―へんてこりん、へんてこりんな世界―」(10月10日まで開催)。

【写真あり】展覧会場にはさまざまな仕掛けも

 イギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンが、「ルイス・キャロル」の名で書いた児童小説『不思議の国のアリス』は、1866年に刊行されました。1871年には続編として『鏡の国のアリス』も発表され、以後、一度も絶版になることなく、170以上の言語に翻訳され、今でも世界中に愛され続けています。

『不思議の国のアリス』は、ドジソンが親しく付き合っていたヘンリー・リデル家の3姉妹ロリーナ、アリス、イーディスと一緒にピクニックに出かけ、その際に即興で作った少女の冒険物語がきっかけで誕生しました。挿絵を、風刺画家として活躍していたジョン・テニエルに依頼したことで、いまも多くの読者が抱く “アリスの世界” のイメージが形成されたことは間違いないでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2593263f8a1e732a3a03b0bd9cabdc8b6121252e
0705わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:46:00.75
英、独、米。19世紀の有名画家たちは「働く子供」をどう描いてきたか?
7/30(土)
中野京子「名画の中で働く人々」
世界には無限といえるほどの職種があるが、これらにまつわる様々な状況を、はるか昔から画家は意図的、ないし無意識に、描き続けてきた。こうした絵画に塗り込められた当時の人々の心を、作家の中野京子氏が読み解くシリーズ「名画の中で働く人々」。今回は19世紀の名画家たちが、厳しい境遇にあえぎながらも働く子供たちをどう描いてきたかに迫る。

集英社オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9199029e47ef88df407ec0a8ae0dd22abb21f05
0706わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:49:24.97
「ヒトラー所有」の腕時計、1億4000万円超で落札 ユダヤ人指導者は反発
7/30(土)

「ヒトラー所有」の腕時計、1億4000万円超で落札 ユダヤ人指導者は反発

ナチス・ドイツの指導者アドルフ・ヒトラーが所有していたとされる腕時計が29日、アメリカのオークションで110万ドル(約1億4700万円)で落札された。ユダヤ人指導者からは「忌まわしい」出品だと非難の声が上がっていた。

匿名の人物が落札したフーバー社製の腕時計には、鉤(かぎ)十字が描かれ、「AH」のイニシャルが刻まれている。

1933年から1954年にかけてナチス・ドイツを率いたヒトラーは、1100万人もの人々を組織的に殺戮(さつりく)した。このうち600万人はユダヤ人であることを理由に殺害された。

腕時計の商品カタログには、このファシストの指導者がドイツ首相に就任した1933年に、誕生日プレゼントとして贈られた可能性があると書かれてある。

競売会社は、1954年5月に約30人のフランス兵がヒトラーの山荘ベルクホーフを襲撃した際、記念品として持ち去ったものだと鑑定結果を明らかにしている。

時計はその後、転売され、数世代を経て現在へと受け継がれてきたと考えられている。

BBC News
https://news.yahoo.co.jp/articles/767b645386111b3a0557166eab97a8b8e5e34899
0707わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:51:43.45
くるま橋遺跡出土銅造阿弥陀如来坐像 栃木県有形文化財に
7/30(土)

「くるま橋遺跡出土銅造阿弥陀如来坐像」(県教委提供)

 栃木県文化財保護審議会(新井敦史(あらいあつし)会長)は29日、県埋蔵文化財センター所蔵の「くるま橋遺跡出土銅造阿弥陀如来坐像」を県有形文化財に指定することが適当とする答申を決めた。県教育委員会定例会に近く答申し、指定されれば県指定有形文化財(考古・歴史資料)は42件になる。

 同像は、真岡市石島の同遺跡から出土した高さ8・9センチの鋳銅製の小像。背を反らして足を組む珍しい姿をしている。技法や表現の特色から、平安時代でも9世紀末〜10世紀前半を中心とする時期に作られた可能性が高いとされる。

 審議会は出土状態や、優れた作風表現と高い技術で作られた優品である点などを評価し「古代の当地方での仏教信仰の様子を知る貴重な資料」としている。

 同像は、那珂川町なす風土記の丘資料館「栃木の遺跡」展で8月28日まで展示されている。

下野新聞SOON
https://news.yahoo.co.jp/articles/54394b2234c289933e9816bea2e47e8ee99bdd05
0708わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:53:31.70
【山口県】1500年の眠りから覚めて… 西日本有数の埴輪群出土
7/26(火)

天王森古墳・8月10日から一般公開
天王森古墳から出土した大刀型埴輪

 山口県下松市桜町の市指定史跡「天王森古墳」周辺から原形をとどめた埴輪が多数出土した。大刀(たち)や盾などの武器や、武具、家、人物をかたどった「形象埴輪」と呼ばれるもので、約1,500年前の姿をとどめた埴輪が一度に多く出土するのは珍しく、西日本有数の形象埴輪群。とくに大刀形埴輪の全形復元は中国、四国、九州では初めてで、考古学をキーワードにしたシティプロモーションの展開が期待される。(山上達也)

桜町の宅地造成地から埴輪20体出土
説明する玉川教育長

 これは市教委が21日、ほしらんどくだまつで報道機関と市議向けの説明会を開いて明らかにした。説明会では国井益雄市長があいさつし、玉川良雄教育長が出土の経緯や概要を説明した。

 天王森古墳は古墳時代の6世紀前半に築造されたと見られる全長45メートルの前方後円墳。かつてこの一帯を治めた都怒国(つぬのくに)の首長の墓と考えられる。周辺は戦後、東洋鋼鈑が「天王台社宅」として開発し従業員用のアパートが建ち並んでいたが、老朽化に伴って数年前に解体。同社から用地を買収した積水ハウスが85区画の住宅団地「コモンステージ桜町」の造成工事を来年7月の完成を目指して進めている。

 市教委は一昨年12月から昨年3月にかけてこの工事に立ち会ったが、その際に古墳の約10メートル南の濠(ほり)があった場所から巫女(みこ)や力士、盾、家をかたどった埴輪が20体以上見つかった。

日刊新周南
https://news.yahoo.co.jp/articles/8649c0efe0a7d37a7ef0bc00856922d4532be980
0709わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:56:03.00
66年ぶりの二人展に見るふたりの画家の軌跡。「生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」がアーティゾン美術館で開幕
7/30(土)

展示風景より、左から坂本繁二郎《自画鏡像》(1929)、青木繁《自画像》(1903)

 青木繁(1882〜1911)と坂本繁二郎(1882〜1969)の66年ぶりの二人展となる展覧会「生誕140年 ふたつの旅
青木繁×坂本繁二郎」が、東京・京橋のアーティゾン美術館で開幕した。会期は10月16日まで。


 日本の洋画が成熟へと向かう時代のなかで、それぞれ独自の作風を探求した青木繁と坂本繁二郎。本展は、ともに福岡・久留米市出身であり、互いに切磋琢磨をしながらも、やがて道を違えていったふたりを同時に取り上げる初の回顧展だ。


 アーティゾン美術館の石橋財団コレクションをつくりあげた石橋正二郎は、高等小学校時代に坂本の図画の授業を受けていた。恩師である坂本の依頼を受け、青木の絵画を集め始めたのがそのコレクションの礎となる。本展はまさに同館の根幹ともいえるふたりの作品を、収蔵品のみならず全国の美術館からの貸し出し品も含めて、大規模に紹介する展覧会だ。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6935c7184b817184fabb3dae696944f6c6d917e
0710わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 00:57:15.66
国際芸術祭「あいち2022」が開幕 最先端の現代アート集まる 「トリエンナーレ」から名称見直し
7/30(土)

 最先端の現代アートを集めた国内最大規模の国際芸術祭「あいち2022」が開幕しました。


 国際芸術祭「あいち2022」は愛知県で3年に1度開催されている芸術祭でこれまで「あいちトリエンナーレ」と呼ばれていました。

 3年前の前回、表現の不自由をテーマにした企画展に脅迫や抗議が相次いだことで混乱が起き、名称や運営体制が見直されました。

 今回のコンセプトは「STILLALIVIE 今、を生き抜くアートのちから」で、32の国と地域から100組のアーティストが参加しています。

 名古屋市、一宮市、常滑市を会場に10月10日まで開催されます。

メ〜テレ(名古屋テレビ)
0711わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:01:03.34
多様性響く、美のステージ 金沢21世紀美術館・藤井フミヤ展 初の休日、ファン続々
7/30(土)

藤井さんがカラーボールペンで模写した作品に見入る来場者=30日午前10時10分、金沢21世紀美術館

 歌手で画家の藤井フミヤさんの個展「デジタルとアナログで創造する多様な想像新世界」(北國新聞社主催)は開幕から初の休日を迎えた30日、会場の金沢21世紀美術館は石川県内外の来場者でにぎわった。午前中からファンが途切れず、来場者は聖母や女神など女性をモチーフとした藤井さんのアートのステージに浸った。

【写真】シールを貼って描いた作品を紹介する藤井さん=金沢21世紀美術館

 展覧会のテーマは「DIVERSITY(多様性)」。水彩やアクリルで描いた女性像、ルネサンスの絵画を極細カラーボールペンで模写した作品、ファンシーシールを使ったモザイク画など、これまでの個展で最多の141点がそろう。職人的な描き込みが光る作品もあり、来場者が足をとめてじっくりと画面に見入った。

 チェッカーズ時代からの藤井さんファンという中村容代さん(55)=内灘町=は「ボールペンで描いた絵が緻密ですごかった。セクシーな女性像、切り絵、貼り絵と一つでは言い表せないフミヤさんのアートの世界に圧倒された」と感動を語った。

 水彩画で描く「龍王」は、藤井さんがコロナの終息を願って仕上げた作品。絵筆を持つ藤井さんの映像も上映されており、山岸良子さん(63)=津幡町=は「繊細な表現に感動した。ライブでは動の印象だけれどアートは静。どちらも素晴らしい」と話した。

 会期は8月28日まで。入場料は一般1300円、中高生900円、小学生700円。時間は午前10時〜午後6時。オンラインチケットも扱っている。

北國新聞社
0712わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:01:51.26
故古川利意さんの作品を収蔵...蔵の美術館オープン 福島・西会津
7/25(月)
(左から)私立美術館のオープンを喜ぶ西尾さん、小泉さん、小野木さん

 築150年の蔵を活用した私立美術館「古川利意(としい)記念美術館 農とくらし」が18日、福島県西会津町奥川にオープンした。館長の小野木麗子さん(72)は「古川さんの作品を見てもらう場ができて良かった。地域の憩いの場や美術品を通して、会津地方の農業と暮らしに触れる場所にしたい」と笑顔を見せる。

 故古川利意さん(会津坂下町出身)は会津地方で教員などを務める中、会津の農村の暮らしを絵画で表現するなど画家としても活動した。古川さんと生前交流があった小野木さんは古川さんから多数の作品を託されており、「蔵を使って多くの人に古川さんの作品を見せたい」と西会津町地域おこし協力隊でアート担当の西尾佳那さん(28)に相談。西尾さんが美術館の設立に向け計画を練り、知人で東京都の設計士小泉立さん(29)がデザインを担当した。改修工事は3月末から始まり、県内外の若手有志らが手伝った。昔ながらの蔵の雰囲気を残しつつ、内装は手すりに漆、壁の一部に町の伝統工芸品「出ヶ原和紙」を使用した。

 オープンには、町内外から多くの来場者が訪れ、鮮やかな色彩で当時の暮らしなどを表現した古川さんの作品や美術館の内装などに見入っていた。西尾さんは「アートで人と人をつなげることができた。来場者の心のよりどころになるとうれしい」と思いを語る。

 住所は西会津町奥川飯里字里道2246。時間は午前10時〜午後5時。開館は土、日曜日、祝日(豪雪地帯のため12月〜4月下旬は休館)。入場無料。管理運営のため協力金をお願いしている。

福島民友新聞社
0713わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:03:10.29
15周年を迎えた国立新美術館はどこに向かうのか? 逢坂恵理子館長に聞く
7/30(土)

逢坂恵理子・国立新美術館長

転機となったパンデミック

──逢坂さんが館長に就任してからまもなく丸3年になろうとしています。


 光陰矢の如しの3年でした。2019年10月の着任当初は横浜美術館の館長と兼任していたため、みなとみらいと六本木を往復する忙しい日々でした。2020年の3月に横浜美術館の館長を離れ、国立新美術館専任となったのですが、ご存知の通り新型コロナウイルスの影響でどちらの美術館も休館。退職の挨拶も、着任の挨拶もきちんとできていないまま、現在に至ります。

──国立新美術館と、逢坂さんがそれまで勤務されていた館とでは異なる点はありますか?


 それぞれ一長一短あり、館によって大きく異なります。国立新美術館は、新聞社やテレビ局が共催者となり、大規模な予算で大規模な動員を狙う、いわゆるブロックバスター展を数多く手がけてきています。展覧会のつくり方で言えば、現代美術に特化した市立の水戸芸術館現代美術センターと私立の森美術館では、自前で展覧会を企画制作し、マスコミの方々と展覧会をつくることはほとんどありませんでした。横浜美術館はマスコミとの共催で展覧会を手がけるのは年に1〜2本のペースでした。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/47425ddf4b3cfb526436d3afb694500ab18411ef
0714わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:04:20.23
日本遺産、3件が再審査に 16件は認定継続、文化庁
7/29(金)

新潟県の「信濃川流域の火えん型土器と雪国の文化」の火えん型土器(信濃川火焔街道連携協議会提供)

 文化庁は29日、地域の文化財を組み合わせて観光振興につなげる「日本遺産」のうち、19件の取り組みや今後の計画を評価し、16件を「認定継続」、3件は認定更新を保留する「再審査」との結果を発表した。「認定取り消し」はなかった。更新保留の3件は、年内に公表される再審査の結果次第で認定を取り消される可能性もある。

 評価対象の19件はいずれも2016年度に認定された。再審査3件は神奈川県の「いざ、鎌倉」と新潟県の「信濃川流域の火えん型土器と雪国の文化」、奈良県の「森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ」。

共同通信
0715わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:05:13.17
人間国宝のコレクション 茶道具・文具も紹介 OPAMで竹工芸展「此君礼賛〜おおいた竹ものがたり」
7/28(木)

竹工芸の魅力を様々な角度から伝えるコレクション展が大分市の県立美術館で開かれています

この展示会は県立美術館が収蔵する県内外の竹工芸作品およそ300点をテーマごとに紹介しているものです。

4回目を迎えた今回のテーマは「アジアの竹工芸」です。これは、大分県が2022年、東アジア文化都市に選定されたことを受けたもので、東南アジアで日用品として使われた籠や弁当箱などの民具14点が紹介されています。

また、今回は人間国宝の生野祥雲斎が収集した茶道具や文具といった竹工芸品も展示されています。

この「此君礼賛〜おおいた竹ものがたり」と銘打った展示会は9月12日まで県立美術館で開催されています。

大分放送
0716わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:06:54.61
日本画家・前田青邨の魅力存分に 岐阜県美術館で9月30日展示会開幕
7/28(木)

前田青邨「出を待つ」(県美術館蔵)ⒸY.MAEDA&JASPAR,Tokyo,2022 E4702

 岐阜県美術館で9月30日から「開館40周年記念 前田青邨展」が開催されることを受け、古田肇知事は27日の定例会見で、「岐阜で誕生した偉大な画家の作品を通じ、岐阜の誇りや魅力を感じ取ってもらいたい」とアピールした。

 展覧会では、大正から昭和にかけて活躍した中津川市出身の日本画家前田青邨(1885〜1977年)の初期から晩年までの作品100点以上を紹介。「歴史人物画の名手」と呼ばれるゆえんをうかがえる2010年に国重要文化財に指定された「洞窟の頼朝」のほか、「羅馬(ローマ)使節」が約40年ぶりに郷土で公開される。

 県が14年に購入した、能舞台の控えの間で出番を待つ役者を描いたびょうぶ「出を待つ」も展示。古田知事は対をなす作品が皇室にあると紹介し「役者の一瞬の緊張感が描かれた素晴らしい絵」と語った。

 前期展示は10月23日まで。後期展示は10月25日〜11月13日。問い合わせは県美術館、電話058(271)1313。

◆会期中に講演や鑑賞会

 県美術館開館40周年記念「前田青邨展」では会期中に講演会や鑑賞会などが開かれる。詳細は同館ウェブサイトで紹介している。

 主な行事は次の通り。

 ▽記念講演会 10月1日午後1時30分〜同3時(講師=前田青邨の孫で目黒区美術館長の秋山光文氏)

 ▽美術講座 10月22日午後1時30分〜同3時(担当=県美術館の北泉剛史学芸員)、11月5日午後1時30分〜同3時(担当=県美術館の青山訓子学芸課長)

 ▽鑑賞会 10月9日、23日、11月6日のいずれも午後3時〜同4時、10月21日午後6時45分〜同7時30分

岐阜新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b755c407dbb8c60416537177dded98122db96a
0717わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:16:37.26
最も現代アート作品が多い離島 【直島】は島がまるごと美術館
7/30(土)

#253 Nao Shima直島(香川県・瀬戸内)
南部の美術館エリアにある、地中美術館。その名のとおり、ほとんどが地下に築かれた、独創的な建築です。写真:藤塚光政

 香川県・高松市の北約13キロ、岡山県の玉野市の南約3キロ、瀬戸内海に浮かぶ直島。日本の離島において、最も現代アート作品が多い島と言われています。

【絶景ビーチBEST10】ビーチの達人が選ぶ、もう一度行きたいビーチは?

 島名は、保元の乱の崇徳上皇が讃岐へ配流される途中、直島に立ち寄り、島民の純真素朴さに心打たれて命名したそう。素直な人々が暮らす島、直島なのです。

 江戸時代、海上交通の要衝だった直島は幕府の直轄地となり、海運業や製塩業で栄えました。大正6年には直島の北部に三菱鉱業、現在の三菱マテリアル 直島製錬所が設立されます。これを機に直島はグンと発展。今も製錬所では貴金属の回収やリサイクル分野で世界レベルを誇るそうです。

CREA WEBhttps://news.yahoo.co.jp/articles/09e606cfafcd86bb3a0402835c6e75e06f4b3443
0718わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:18:17.70
なぜ税務署に?合戦描いた謎の絵…正体を探ってみた
7/29(金)

久留米税務署長室の「大保原合戦の絵図」と関谷幸子署長

 久留米税務署(福岡県久留米市)の署長室に、南北朝時代の大保原合戦(1359年)を描いたという謎の大きな絵がかけられている。税務署によると、正確なことは不明だが、旧陸軍久留米師団の師団長室にあったものと伝わっているという。なぜ税務署にそんな絵があるのだろう。正体を探った。

【写真】久留米税務署長室の「大保原合戦の絵図」

 7月、あいさつのために新任の署長を訪れると、古色蒼然(そうぜん)とした絵が目に入った。縦約1・2メートル、横約1・8メートル。山々を背景に軍勢が進軍している。少し小高い丘からは、馬上の武将たちが軍勢を見守る。立派な絵に見とれていると「福岡国税局内では、大保原合戦の絵として有名なんですよ」。関谷幸子署長が教えてくれた。

 北朝方の小弐頼尚と南朝方の菊池武光による大保原合戦は「筑後川の戦い」とも呼ばれる。現在の久留米市や小郡市一帯で両軍10万人ともされる軍勢がぶつかった。日本三大合戦の一つに挙げられる激戦で、筑後地区では、宮ノ陣や大刀洗などの地名が生まれた合戦としておなじみだ。

西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a63e4e9b8eac43673043bacb7c8643d46932c50
0719わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:19:01.87
水俣出身の画家・小島憲二郎さんの日本画作品展【熊本】
7/29(金)

元中学校教師で画家として活動している小島憲二郎さんの作品展が、熊本県立美術館分館で開かれています。
2人の娘をモデルにした日本画をはじめ、アクリル画やオブジェなどこれまでを振り返る47点を展示。
水俣病の子どもを持つ親の気持ちを想像してほしいと描かれた作品には、水俣で生まれ育った小島さんの思いが込められています。

【来場者】
「描写力がすごくリアルだし、何か迫るものがあります」
【小島憲二郎さん】
「何を見てどう感じたか、どんなことを考えてきたのか、作品を通して見ていただければと思っています」

7月31日まで、入場無料です。

テレビ熊本
0720わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:20:21.05
富良野で描き、耕す 景観に魅了され…芸術家ら続々と移住
7/29(金)

 美しい景観が広がる北海道富良野エリア。富良野市やJAふらのによると、日々の農作業で維持される風景が、多くの芸術家の心を捉えている。ドラマ「北の国から」に魅せられた役者や演劇家の他、景色に引かれ移住した画家、写真家などが活躍する。農業と画家の“半農半画家”や、廃校を美術館によみがえらせた風景画家らが、地域に新たなファンを呼び込んでいる。

絵に表れるここでの暮らし
ブルーベリーの収穫に励む半農半画家の今井さん(北海道富良野市で)

 富良野市の今井克さん(47)の肩書は半農半画家。会社員やアルバイト、各国放浪後「富良野で描き、耕す」というライフスタイルにたどり着いた。

 絵を描くことが好きで1999年、画家になるためサラリーマン生活に見切りをつけた。2年間、東京で絵を描いた。嫌気が差した頃、アルバイト情報誌でJAふらのの農作業ヘルパーを知り、市内で働いた。「世界中どこより富良野ほど美しい景色はない。人も土地も温かく自分の居場所だ」と直感し、移住した。

 今は、月の前半はスイカ農家を手伝い、後半は絵を描く。2010年に農家の空き家を購入。66アールでアスパラガスを栽培する。今井さんにとって画家は天職で、農業はそれを支える。より納得できる絵を描くため、半農半画家が適するという。「農業をしているからこそ分かる富良野の景観の価値。防除機や草刈りなど一つ一つの意味を捉えて絵を描ける」と今井さん。

日本農業新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ada51c215c124edef206fa4e4405ecd13a5354e9
0721わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:21:10.44
いわさきちひろと師・中谷泰 つながり感じる作品や手紙 三重県立美術館で150点紹介
7/30(土)
三重テレビ放送

いわさきちひろと中谷泰の作品展は8月28日まで=三重県立美術館(三重テレビ放送)

 師弟関係だった絵本画家のいわさきちひろと、三重県松阪市出身の画家・中谷泰の作品を集めた企画展が、津市の三重県立美術館で開かれています。

 開館40周年を記念して開かれている企画展では、いわさきちひろの水彩画や、いわさきちひろが1940年代前半の1・2年ほど指導を受けた中谷泰の油絵など、合わせて約150点が展示されています。

 色の選び方や描き方など共通する部分を感じる作品や、いわさきちひろをモデルに中谷泰が描いた作品のほか、2人がやりとりした手紙なども紹介されつながりが感じられます。

 子どもや親子を主なモチーフに描いてきたいわさきちひろは、戦時中に東京の自宅を空襲で消失し、世界中の子どもたちの平和と幸せを願う作品も目を引きます。

 また、いわさきちひろの作品に自分の影が映し出される体験型アートもあり、水彩技法や作品の世界を体感することができます。

 この企画展は、8月28日まで開かれています。
0722わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:22:30.74
小芝風花さんがいざなうオランダ絵画の全盛期 フェルメール展
7/29(金)

「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」を訪れた女優の小芝風花さん=大阪市天王寺区の大阪市立美術館(南雲都撮影)

大阪市立美術館(同市天王寺区)で16日、「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」(産経新聞社など主催)が開幕した。音声ガイドを担当している堺市出身の女優、小芝風花さん(25)は、こうしたナレーションは初めての体験。それでも、落ち着いた声で名作を紹介し、来館者を17世紀に花開いたオランダ絵画の黄金期にいざなう。

【写真】フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」の謎を山田五郎さんと小芝風花さんが解説する

女優の道に進むため東京に出る中学2年までは、頑張り屋の体育会系だった。「フィギュアスケートをやっていて、朝練の後、学校で授業、その後はまた練習場に行き、家に帰って寝るっていう生活を繰り返していました」。美術館に出かけることは、あまりなかったという。

「美食探偵 明智五郎」(日本テレビ系)や「妖怪シェアハウス」(テレビ朝日系)などのドラマで務めたヒロインのように、はつらつとした役柄がぴったりくるのは、その歩みのためかもしれない。「実際、大きな声で叫ぶ役が多いんです」とほほえむ。

美術館の音声ガイドは、静かに絵画を鑑賞する人の意識を邪魔しないよう、感情や抑揚を抑えた語り口が求められる。ナレーションの仕事は好きだが、今回は音声を収録する2週間ほど前に別の展覧会に行き、音声ガイドを聴いて予習したそうだ。

「細かい時代背景などを知っていないと理解できないんじゃないかとか、それまで美術に対して難しいなというイメージがあったのですが、音声ガイドを聴きながらだと、とても作品が見やすかった」

産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/da34d48ff756d8830b2b8bac94bc0fd9c2501ba2
0723わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:23:15.28
難病のイラストレーターきえさんが新居浜で個展(愛媛)
7/29(金)
愛媛新聞ONLINE
新居浜市に移住後5年間の絵を集めた個展を開いているきえさん

 難病を患いながらアクリルやデジタルで制作を続ける愛媛県新居浜市在住のイラストレーターきえさん(27)の個展が、同市宇高町1丁目のギャラリー喫茶「ふれあいスポット森の泉」で開かれている。新居浜市に移住して5年。約100点の幅広いタッチのイラストから、作風の変化を感じることができる。8月7日まで。
 森の泉での個展は毎年夏に開いており、今回からアーティスト名を本名から変更した。幼い頃から独学で、思いのままに絵を描き続けて20年以上。かつてはペン画が多かったが、移住後、亡くなった祖父が残した画材をきっかけにアクリル画に出合い、現在はアクリルやデジタルが中心だ。
 きえさんは、新居浜移住後の変化を「ちょっと絵がうまくなった」と話し、「絵を好きに見て感じてほしい」と来場を呼びかけている。
0724わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:24:52.76
【今週見るべき展示会】ボストン美術館の名作展からデンマークの名作家具まで
7/30(土)

ボストン美術館のコレクションから読む「芸術と力」の歴史。国際的に活躍する現代美術家ライアン・ガンダーの東京では初となる大規模個展。フィン・ユールら、デンマークが誇る「ヒュッゲ」の精神が息づいたデザイナーズ家具。今週見るべき3つのエキシビションをピックアップ

今見るべきアート展の写真一覧へ

T JAPAN web
https://news.yahoo.co.jp/articles/55d6d69744ff47d9de34efcac12e2df4b35d5d5b
0725わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/07/31(日) 01:28:34.21
南三陸町に開館の震災伝承施設「南三陸311メモリアル」。ボルタンスキー作品を展示へ
7/29(金)

「南三陸311メモリアル」パース

 昨年3月、開館が報じられた宮城県南三陸町の震災伝承施設が、ついに10月1日に開館を迎える。

 2018年に基本計画が定められたこの震災伝承館「南三陸311メモリアル
」は、志津川地区で整備が進められているもので、防災学習などラーニング・プログラムなどを行う施設。「⾃分、そしていのちと向き合う」をコンセプトにしたもので、館内は東日本大震災に関する基本情報や、後世に伝え継ぐ地域住民の証言などの展示をはじめ、シアター、アート展示で構成される。

 このアート展示を担うのが、昨年7月に惜しまれつつこの世を去ったクリスチャン・ボルタンスキー
だ。昨年3月時点で同町企画課の及川明課長(当時)は「美術手帖」に対し、南三陸町としてアーティストとの契約は初めてとしながら、ボルタンスキーに依頼した経緯として「命の尊厳を伝えるためにボルタンスキー氏は適任だと判断した」とその理由を語っている。また同じくアートでは写真家・浅⽥政志による「みんなで南三陸」写真展⽰も行われる。

 現時点で展示詳細は明らかにされていないが、続報が入り次第お届けする。

美術手帖
0726わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:10:13.71
源平の争いと鎌倉幕府 浮世絵で紹介 静岡市で展示会
7/31(日)

源平の争いから鎌倉幕府までを描いた浮世絵の展示会が、いま静岡市の美術館で開かれています。

展示会は「静岡市東海道広重美術館」が開いていて、会場には武士の台頭から平氏の栄華、鎌倉幕府の時代まで4つの期間が54点の浮世絵で紹介されています。

美術館の担当者は「浮世絵には物語を描いた作品があることを知ってもらい、夏休み中の子供たちに歴史を学んでもらえたら」と話していました。

展示会「源平の争いと鎌倉幕府」は静岡市東海道広重美術館で開かれていて、パート1が8月14日まで、パート2が8月16日から9月11日までとなっています。

テレビ静岡
0728わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:12:35.16
ふっくら描写が愛らしい、世界的人気展が国内26年ぶり、京都で開催決定
7/31(日)

フェルナンド・ボテロ 《 モナ・リザの横顔 》 2020 年 油彩/カンヴァス

ふくよかなフォルムの描写と鮮やかな色彩で、世界各地で人気を博している『ボテロ展』が、日本で26年ぶりに「京都市京セラ美術館」(京都市左京区)で開催される。

【画像】バレリーナも…ふっくらと描写

南米コロンビア出身の芸術家・フェルナンド・ボテロ(1932年〜)。1950年代後半から欧米で高く評価され、今日では現代を代表する美術家のひとりに数えられている。

手掛ける作品は、人物も動物もふくよかに描かれ、果物は熟れきっているかのように膨らみ、楽器や日用品さえも膨張していている。ボリュームを与えられた対象には、官能、ユーモアやアイロニーなど複雑な意味合いが含まれているのが特徴だ。

南米だけではなくヨーロッパや北米、アジアでも大規模展が開催されるなど、世界各地で人気を博している同展は、日本国内では26年ぶりの開催。生誕90年の記念すべき年にボテロ本人監修のもと、初期から近年までの油彩や水彩、素描作品など全70点で構成されている。

開催期間は10月8日〜12月11日まで。「京都市京セラ美術館」本館 北回廊1階にて、平日一般1700円ほか。

Lmaga.jp
0729わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:13:37.58
なんばで「ネイチャーアクアリウム展」 関西初開催、水槽9本並ぶスペースも
7/26(火)
水景クリエーターによる作品9点が並ぶ

 「ネイチャーアクアリウム展 2022 大阪」が7月23日、なんばスカイオ(大阪市中央区難波5)7階コンベンションホールで始まった。(なんば経済新聞)

【写真】本間裕介さんの作品「水草の森」

 「ネイチャーアクアリウム」は、水槽の中に石や流木、水草を配置し、魚やエビなどの生物を一緒に育てることで、自然の美しさと生態系の仕組みを再現するアート作品。二酸化炭素を水槽内に送り込み、太陽光の代わりにLEDライトを使うことにより、水草の光合成で生じる酸素が生物の呼吸に利用され、水槽内に循環を生み出すことができるのが特徴。関西初となる同展では、水景クリエーター集団「アクアデザインアマノ(ADA)」が制作した作品などを9つのエリアに分けて並べる。

 目玉は、長さ180センチの水槽を使う作品9点。「ネイチャーアクアリウム」の提唱者・天野尚さん(故人)の考え方や制作技術を受け継ぐ5人の水景クリエーターが、9つの異なるテーマやイメージを基に同展に向けて制作した。本間裕介さんの作品「水草の森」は、大きな流木を水槽の中心に設置し、あらゆる原産国の水草や魚を同じ水槽に入れることで「平和な空間」を表現したという。

 会場ではこのほか、ガラスケース栽培の植物や小型のテラリウムなど約50作品が9メートルにわたって並ぶ「グリーンライン」や、熱帯ジャングルをイメージした幅3メートルのアクアテラリウム作品「熱帯雨林の水辺」を並べる。そのほか、天野さんが生前に8インチ×20インチの超大判フィルムで撮影したアマゾン川や佐渡島などの生態風景写真8点も展示する。

 本間さんは「『生きたアート作品』で、期間中に変化するのも見どころ。子どもから大人まで作品を楽しみながら、生態系について学ぶきっかけになれば」と話す。

 開催時間は11時〜18時(最終入場は17時30分まで)。入場料は、一般=1,500円、中高生=1,000円、3歳〜小学生=800円。9月25日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0730わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:14:52.68
博多で「トムとジェリー」展覧会 トリックアートやアーティストコラボ作品も
7/29(金)
「トムとジェリー カートゥーン・カーニバル」過去開催会場の様子

 展覧会「トムとジェリー カートゥーン・カーニバル」が8月1日から、JR博多シティ(福岡市博多区博多駅中央街)9階のJR九州ホールで開催される。(博多経済新聞)

【写真】トリックアートの展示

 「トムとジェリー」のアニメーション作品の紹介や、「トムとジェリー」の世界を表現したトリックアートなどを展示する展覧会。会場は5つの展示エリアで構成し、どのエリアでも写真撮影を許可する。

 「名作アニメーション」エリアでは、クラシックアニメーション「トムとジェリー」シリーズと新作アニメーション「トムとジェリーinニューヨーク」を紹介。「コテンパンにやられちゃったミュージアム」では変形したキャラクターを展示する。ジェリーが好きというチーズの世界を表現した空間演出やアーティストとのコラボ作品の展示も用意する。

 グッズコーナーでは、「カートゥーン・カーニバル限定前掛」(6,050円)や「限定ぬいぐるみセット」(7,480円)などのオリジナルグッズや、画家・絵本作家のヒグチユウコさんとコラボしたエコバッグ(2,750円)やアクリルキーホルダー(各1,320円)など、300点以上を販売する。

 5日までの来場者には、各日先着200人限定で福岡会場オリジナルステッカーを進呈する。

 開催時間は10時〜18時(最終日は17時まで)。料金は、一般=1,000円、小中学生=800円。8月14日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0731わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:16:27.61
金沢で藤井フミヤ展始まる 過去最多141点を展示で新作も
7/28(木)

ミュージシャンや俳優、アーティストとして幅広く活躍する藤井フミヤさんの個展が29日から金沢21世紀美術館で始まります。

藤井フミヤさん「いろいろな素材でアートを作っているのでアトラクションに乗るような感覚のアート展」29日から金沢21世紀美術館で始まる「デジタルとアナログで想像する藤井フミヤ展」。今回の個展には、これまでで最も多い141点の作品が展示されています。

藤井フミヤさん「1人の作家が全部作った個展には見えないと思う。あまりにも作風がバラバラで。細かいところをよく見てもらったりすれば面白いかなと思う」特徴的なのは、油彩や水彩だけにとどまらず、切り絵や貼り絵、さらにはシールや針金を使ったものなど、表現方法の幅広さです。今回の個展に合わせて作られた新作にも、一風変わった素材が使われています。

藤井フミヤさん「新作は油性マジックで書いた。イラストみたいなかわいい絵を金沢に間に合うように書いた」

藤井さんの独創的な世界が広がる展示会は来月28日まで開かれます。
藤井フミヤさん「私の大好きな21世紀美術館でまさか自分の個展をやらせてもらうことになるとは夢のよう。私の頭の中と心の中を裸のようにさらけ出した作品ばかりなのでぜひ遊びに来て下さい」

北陸放送
0732わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:20:21.10
売り切れ必至! ⻁へび珈琲×陶芸家・伊藤環のコラボアイテムが発売
7/31(日)

渋谷パルコにてコーヒーを提供するコンセプトストア「たちうり珈琲 ⻁へび屋」を展開中の⻁へび珈琲が、2022年7月29日より「⻁へび珈琲と伊藤環(いとうかん)」を実施する。⻁へび珈琲と、陶芸家・伊藤環氏による注目のコラボレーション作品とは?

渋谷パルコの「たちうり珈琲 ⻁へび屋」でコラボアイテムをチェック!
たちうり珈琲 ⻁へび屋

科学者として研究・開発を行ってきた焙煎士が「Coffee and Science」をテーマに活動する⻁へび珈琲が、「たちうり珈琲 ⻁へび屋」と題したコンセプトストアを2022年4月から6ヵ月の期間限定で渋谷パルコにて開店中だ。

店頭では淹れ立てのコーヒーを提供するとともに、さまざまなジャンルの作家やデザイナーと展開するコラボレーション商品を随時販売。コラボアイテムの中には、予約待ちが発生するなど、大きな話題を呼んでいるものもある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2dc700bb4de4c6604b56439d5f4f1bdb355094
0733わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:21:53.99
エジプトがテーマの砂の美術館 30日開幕 鳥取県鳥取市 彫刻家20人がスフィンクスやピラミッド
7/29(金)

エジプトがテーマの砂の美術館 30日開幕 鳥取県鳥取市 彫刻家20人がスフィンクスやピラミッド
7/29(金) 19:20配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
日本海テレビ

日本海テレビ

今年は、砂で世界旅行「エジプト」。
鳥取市の砂の美術館では、7月30日のオープンを前に、7月29日、砂像作品が報道陣に公開された。

エジプト神話に登場するスフィンクスに、世界遺産に登録されているピラミッド。

7月29日、砂の美術館では14期目となる砂像作品の内覧会が行われた。
今回のテーマは「エジプト」。

今年は、砂で世界旅行「エジプト」。
鳥取市の砂の美術館では、7月30日のオープンを前に、7月29日、砂像作品が報道陣に公開された。

エジプト神話に登場するスフィンクスに、世界遺産に登録されているピラミッド。

7月29日、砂の美術館では14期目となる砂像作品の内覧会が行われた。
今回のテーマは「エジプト」。

日本海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f54a9422d5d01f5fd81cbc4c57746ff2a99d9bb
0734わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:23:19.36
福島市写真美術館で「目的のない旅展」 サイクリストら作品展示
7/29(金)

世界各国の風景や現地の住民の暮らしぶりを写した写真が並ぶ会場

 福島市写真美術館は8月22日まで、企画展「目的のない旅展in福島」を開いている。
 世界中を自転車で旅した日本人サイクリストの14組が撮影した写真と、そこで感じた思いをつづった詩の計約80点を展示。欧米やアフリカなど世界各国の風景や現地の住民の暮らしぶりを写した写真が来場者を楽しませている。
 出展者の一人、伊藤篤史さんは「写真と飾らない言葉から、旅のリアリティーを感じてほしい」と話している。時間は午前9時〜午後4時30分。入場料は大人300円、小・中学生150円、未就学児無料。

福島民友新聞
0735わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:25:00.35
画家の思いを後世に伝える絵画修復プロジェクト。地方美術館の課題に向き合う真鶴町立中川一政美術館
7/31(日)
真鶴町立中川一政美術館。1990年「第15回吉田五十八賞」受賞

 修復しなければならない所蔵作品は多々あるが、予算には限りがある。そんな課題を抱える美術館は少なくないだろう。こうした状況を少しでも変えたいと、2021年、NPO法人美術保存修復センター横浜(横浜市中区、代表=大西章夫)では、「画家の思い
継承を目指して―時を超えて伝える―絵画修復プロジェクト」を開始した。公共施設が持つ美術品の保存と継承を目的として、美術を愛好する人々からの寄付金をもとに修復を行うという活動である。

 その初回に選ばれたのは、同じ神奈川県内で以前からつながりのある真鶴町立中川一政美術館の所蔵作品だ。現在、修復を終えた3点の油彩画が、開催中の「2022年
コレクション展2―絵画修復プロジェクト記念―中川一政の思いをつなぐ。つたえる。」で公開されている。併せて7月9日には修復技術家・内藤朝子(NPO法人美術保存修復センター横浜・ゼネラルマネージャー)による講座「絵画修復から見つめる中川一政の世界」が行われ、修復過程での発見を通じてあらためて中川芸術の魅力が語られた。

美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a54d1e12e7cf16b90e1cff489f1b49024975f45
0736わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:28:31.43
縄文遺跡群の未来と可能性 世界遺産登録1周年記念フォーラム (青森県)
7/30(土)


Radio Aomori Broadcasting(RAB)

 北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録1周年を記念して縄文遺跡群の未来と可能性を考えるフォーラムが青森市で開かれました。


 フォーラムは三内丸山遺跡センターで開かれセンターの所長で縄文遺跡群世界遺産協議会の岡田康博会長が「縄文遺跡群の未来と可能性を考える」をテーマに講演しました。
 講演では岡田会長が17の遺跡の価値を伝えるため審査の対策などに取り組んだこれまでの歩みを振り返りました。
 三内丸山遺跡では去年の3倍の見学者が訪れるなど登録効果がみられますが長くは続かないとして今後地域全体で保全と活用に取り組み発掘などの調査研究をさらに進めていく必要性を指摘しました。

★参加した人
「(世界遺産に)なるまでがすごい長くて大変だったんだなと もっと若い人に知ってもらえたら」

 参加した人たちは貴重な世界遺産をどのように活用して未来に伝えていくべきかを考えていました。

青森放送
0737わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:30:00.54
中日韓古代青銅器展が開催
7/30(土)
CGTN Japanese
中日韓古代青銅器展が開催

【7月30日 CGTN Japanese】中国国家博物館、日本の東京国立博物館、韓国の国立中央博物館の共催による「東方吉金-中日韓古代青銅器展」が26日から、北京にある国家博物館で開かれています。

 中日韓3カ国の国家博物館が所蔵する青銅器類の逸品約50点を展示しており、国別に「中国古代青銅文化」「日本古代青銅文化」「韓国古代青銅文化」の三つのテーマに分かれています。中日韓それぞれの特色ある古代青銅器を通じて、3カ国の伝統文化、儀礼文明と科学技術、芸術の成果を現しています。

 日本古代青銅文化のエリアでは、日本の古代青銅文化の発展の軌跡と中国、朝鮮半島の青銅文化との交流を紹介し、展示品には銅鐸(どうたく)、銅矛、鼉龍鏡、鈴付きの腕輪などがあるとのことです。(c)CGTN Japanese/AFPBB News
0739わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:32:03.63
フィレンツェ賞展の授賞式 若手の発掘・育成へ【新潟】
7/30(土)

30日、若手芸術家の発掘と育成を目的とした雪梁舎フィレンツェ賞展の授賞式が行われました。

全国から集まった164点の作品の中からフィレンツェ大賞に選ばれたのは北海道の杉山花菜さんの「シンショク」です。

【杉山 花菜 さん】
「人間がタンポポを踏みつけていたりゴミを捨てていたり、人間と自然の攻防をこの中で描こうと決めて、雑草が生えてきたり、ひび割れさせたりした」

今回入選した作品は9月11日まで新潟市西区の雪梁舎美術館に展示されます。

NST新潟総合テレビ
0740わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:33:45.34
長野・御代田でフォトフェスティバル開催中。浅間山をのぞむ自然の中で最先端の写真にふれる。
7/30(土)

ロレンツォ・ヴィットゥーリ《Dalston Anatomy》(2013年)。フランス人建築家ジャン=ミシェル・ヴィルモットの設計による〈御代田写真美術館〉の蔦で覆われた壁面に、作品がヴィヴィッドなコントラストを描き浮き立つ。

浅間山麓にある長野・御代田町で、現在開催されている『浅間国際フォトフェスティバル2022 PHOTO MIYOTA』。自然の中で写真に触れるアートフォトの祭典は、今年、〈グッチ〉をメインスポンサーに迎え、さらなる写真の可能性へと切り込む。

豊かな自然の中で、写真を五感で体験できるアートフォトの祭典として、2018年に、浅間山麓でスタートした『浅間国際フォトフェスティバル』。今年の会場となった長野県の御代田町での開催は、3年ぶり、3回目となる。アートフォト専門誌『IMA』のエディトリアルディレクター、太田睦子と、共同キュレーターであるアイヴァン・ヴァルタニアンのキュレーションのもと、国際的に活躍する写真家たちの作品を、自然の環境を活かしたユニークなインスタレーションで屋内外に展示する。

今回のテーマに掲げたのは「Mirrors & Windows(鏡と窓)」。写真という「窓」を通し世界を覗き、同時に、自分自身を見つめる「鏡」ともなる写真の本質とその可能性を示唆した。本展でカラー初公開となる石内都の『連夜の街』をはじめ、周囲に起きている事象を洞察し、多様な表現で社会へと問いかける多彩なフォト作品が会場内に点在する。

Casa BRUTUS.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/e56652fbe04c6a32128c569d9adce210816e714e
0741わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:35:11.01
魔法の絵画展 開幕 トリック3Dアート(青森県)


Radio Aomori Broadcasting(RAB)

 目の錯覚に驚くトリック3Dアート魔法の絵画展がつがる市で始まりました。


 会場のイオンモールつがる柏には初日に合わせて家族連れが次々と訪れました。
 トリックアートは壁や床に描かれた平面の作品を立体的に見せる技法で30点の作品が展示されています。
 訪れた人は花の上に乗ったり恐竜に食べられそうになったりする写真を撮りながら目の錯覚に驚いていました。

★訪れた人
「楽しかった」
「子どももみんな楽しくしてたので来て良かったです 携帯とか動画でもいっぱい撮れたのですごく思い出になったなと思ってます」

 青森放送が主催するトリック3Dアート魔法の絵画展は来月14日までイオンモールつがる柏で開かれています。

青森放送
0742わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:36:19.67
芥川の内面伝える手紙発見 佐藤春夫宛て、深い交友
7/30(土)
共同通信
芥川龍之介が佐藤春夫に送った手紙(右)と、佐藤が表紙を描いた芥川の随筆集=30日、東京都渋谷区

 作家芥川龍之介が、友人で作家の佐藤春夫に宛てた手紙やはがきが新たに見つかったことが30日、遺族から寄託を受けた実践女子大への取材で分かった。調査に当たった、佐藤の研究を専門とする東京大の河野龍也准教授(日本近代文学)は「芥川の内面や2人の深い交友関係が分かる貴重な資料」としている。

 手紙は200字詰め原稿用紙2枚にペンで書かれており、芥川が死去する前年の1926年に送ったものとみられる。随筆集の表紙を描いてくれた佐藤への感謝を示すほか、小説「妖婆」を失敗作だと断じた佐藤の論評に言及し「始めて読んだ時には不快だつたが、今は平気でよめる」などと記している。
0743わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:37:28.11
アニメ「ねこねこ日本史」コラボ、キャラが関ケ原解説 岐阜・古戦場記念館
7/31(日)
ネコのキャラクターたちが展示物を紹介する会場=不破郡関ケ原町関ケ原、岐阜関ケ原古戦場記念館

 岐阜県不破郡関ケ原町の岐阜関ケ原古戦場記念館で、人気アニメ「ねこねこ日本史」とのタイアップイベントが開かれ、来場者を楽しませている。9月4日まで。

 「ねこねこ日本史」は、歴史上の人物に扮(ふん)するネコのキャラクターなどが史実をユニークに紹介するアニメで、子どもを中心に人気を集めている。

 会場では、徳川家康と石田三成がネコとなったキャラクターなどが、関ケ原の戦いの全容が分かる絵図や武具、書状など84点を“解説”。布陣図には石田三成が「せっかくいい場所に布陣したのにくやしいニャ〜」とユーモアたっぷりにコメントしている。また、キャラクターと記念撮影できるコーナーやスタンプラリーもあり、家族連れでにぎわっている。

 アニメをきっかけに日本史を好きになったという男児(9)=大津市=は「どのキャラクターも好きだけど、石田三成がお気に入り」と笑顔。学芸係の山形隆司さん(50)は「ゆるく楽しいイベントで、日本史の面白さに気付くきっかけになれば」と話していた。

岐阜新聞社
0744わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:39:24.15
【渋谷】かこさとし展で今年の夏は童心に帰ろう
2022.7.31897 views
絵本作家、かこさとしさん。彼の絵本は、日本人なら誰でも一度は手に取ったことがあるのでないでしょうか。

この夏、Bunkamura ザ・ミュージアムで「かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと」が開催されています。先日報道内覧会にお邪魔してまいりました。今回は懐かしく、あったかい気持ちになれる「かこさとし展」のレポートです。

https://trilltrill.jp/articles/2733584
0745わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:40:30.72
巨大なピンクのネコが出現 飯川雄大さん代表作の一つ 箱根「彫刻の森美術館」
7/31(日)

箱根の「彫刻の森美術館」に巨大なネコが出現した。

木々の中に潜んでいるのは、巨大のピンクのネコ。

下をくぐれるほどの大きさでありながら、一目で全貌を捉えることは難しい、飯川雄大さんの代表的な作品の一つ。

人の認識の不確実さに着目し、見る者に気づきを促す作品の数々は、彫刻の森美術館に2023年4月まで展示される。

フジテレビジョン
0746わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:42:25.88
岡本太郎×特撮 べらぼうなヒーロー「タローマン」が大人気 「芸術は爆発だ!」
7/28(木)

岡本太郎の思想を持って、でたらめな行動をするタローマン(右)と奇獣「駄々っ子」(NHK提供)

「芸術は爆発だ!」などの言葉で知られる芸術家、岡本太郎(1911〜96年)。その作品をモチーフにした奇獣らを、でたらめなやり取りでやっつける特撮ヒーロー、TAROMAN(タローマン)が人気だ。7月19日からNHK・Eテレで放送が始まるやいなや、深夜枠ながらクセになる人が続出。最終回放送を待たずに急遽(きゅうきょ)、2夜連続でシリーズをまとめて再放送するタローマン漬け≠煬まったという。

【写真】第7話では椅子型彫刻「赤い手」「青い手」が奇獣に

■「なんだこれは!」

「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」(藤井亮構成・脚本)は7月19日から不定期ながら、平日午前1時前後に放送中。全10回構成で、1970年代の特撮作品を彷彿(ほうふつ)させる凝りに凝った映像が特徴だ。各回5分完結で、「同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ」など、岡本の挑発的な言葉がタイトルになり、作品世界を表現している。

産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6805ed16ca9b546e0387b838929cfdb35c9a8bd
0748わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:45:02.72
一生に一度は見たい! 90歳のスター画家、リヒターが描いた「最後の絵画」
7/31(日)
ananweb
東京国立近代美術館で『ゲルハルト・リヒター展』より

東京・竹橋にある東京国立近代美術館で『ゲルハルト・リヒター展』が開かれています。ゲルハルト・リヒター(1932〜)はドイツ出身のアーティスト。世界で高く評価され、オークションでも作品が高額で取り引きされている現代アートの巨匠です。リヒター作品はなぜ人気があり、何がスゴいのでしょう? プレス内見会で取材してきました。

【画像】40億円で落札!? 経歴、お値段もスゴいリヒターの作品はコチラ。

どんな展覧会?
【女子的アートナビ】vol. 252

『ゲルハルト・リヒター展』では、2022年に90歳を迎えたアーティスト、ゲルハルト・リヒターの初期作から最新のドローイングまでの作品122点を展示。60年にわたる画業のなかで手がけた油彩画や写真、ドローイング、ガラスや鏡などを用いた作品などが一堂に集まっています。

本展の注目ポイントは、作家本人にとって大切な作品が揃っている点です。リヒター自身が手放さず、手元に残してきた本人所蔵の作品と、ゲルハルト・リヒター財団コレクションを中心に、かなり見ごたえある作品が展示されています。

また、会場構成についても作家本人の希望を反映。リヒターにとって大事な作品を、本人の希望するスタイルで展示した、なんとも贅沢な展覧会です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c90e6da2dda74e24ed9602ae09c63665b6275955
0749わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:46:30.53
「エヴァンゲリオン」網走に降臨 市立美術館でフィギュア展
7/31
エヴァンゲリオンのフィギュアなどが並ぶ特別展(茂忠信撮影)

 【網走】庵野秀明監督の人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズの名場面をジオラマで再現した「海洋堂 エヴァンゲリオンフィギュアワールド」が30日、網走市立美術館で始まった。

【動画】浜益の巨大漂着物の持ち主は? 石狩市が公告、特徴紹介 9月まで海岸で保管(2022/3)

 美術館の開館50周年を記念した特別展。模型製造を手がける海洋堂(大阪)の協力で、主要登場人物である綾波(あやなみ)レイの等身大フィギュア(観賞用の人形)など60作品を展示している。

 9月11日までの午前10時〜午後4時。高校生以上800円、小中学生は400円。月曜休館。

北海道新聞
0750わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:47:44.88
法隆寺のCF1億4600万円、1か月半で目標額の7倍以上集め終了
7/31(日)
読売新聞オンライン
法隆寺

 奈良県斑鳩町の世界遺産・法隆寺が境内の維持管理費を募るために6月15日から始めたクラウドファンディング(CF)が29日夜、目標額(2000万円)の7倍以上となる約1億4600万円を集めて終了した。

 法隆寺はコロナ禍で修学旅行など団体参拝が大きく減り、拝観料収入も激減。来年の世界遺産登録30年を控え、樹木の剪定(せんてい)や未指定の文化財の修理などのため、CFでの資金調達を決めた。開始からわずか半日で目標額に達し、10日足らずで1億円を突破していた。CFサイトによると、寄付した人は29日午後11時の終了までに7449人に上った。寺によると、銀行口座に振り込まれた分を含めると、1億5000万円を上回るといい、寄付の総額は8月6日以降にCFサイトで発表するという。

 大野正法執事長は「法隆寺を守り、後世に伝えてほしいという多くの願いへの感謝と、寺の責務を改めて実感している」と話した。
0751わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:48:41.87
「妖怪」描かれた凧の特別展
7/31(日)

関西テレビ

滋賀県東近江市の博物館では、妖怪が描かれた凧を集めた特別展が開かれています。

商売繁盛にご利益があるとされる「河童」の凧に、こちらは疫病封じの妖怪「アマビエ」が描かれています。

東近江市の東近江大凧会館では、妖怪が描かれた凧約40点が展示されています。

室町時代に妖怪の行列を描いた「百鬼夜行絵巻」を題材にしたものもあります。

【東近江大凧会館・鳥居勝久館長】
「夏休みですので、怖いものを見て涼しさを感じていただきたい」

この特別展は8月28日まで開かれています。

関西テレビ
0752わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:49:35.73
広島平和美術展が始まる ウクライナ侵攻に触れた絵画も出品
7/31(日)
毎日新聞
作品を眺める来場者ら=広島市中区大手町1の県民文化センターで2022年7月30日午前11時54分、根本佳奈撮影

 芸術作品を通して世界平和と核廃絶を訴える「第68回広島平和美術展」が30日、広島県民文化センター(広島市中区大手町1)で始まった。国内外から寄せられた絵画や書、写真、生け花など212点の作品が並ぶ。8月4日まで。

【広島と長崎結び、核廃絶訴え】

 展示の中には、ロシアによるウクライナ侵攻に触れた作品も見られた。母はウクライナ、祖母はロシア出身の平石幸一さん(16)は、侵攻開始から約1カ月後に制作した「派生」と題した絵画を出品。平石さんが「似ている」と思った両国の民族衣装の模様がモチーフで、絵の具も両国の国旗の色を使っている。模様の中で色が混ざり合い灰色と化した部分は、2国が衝突する現状を表現した。

 平石さんは「人種も文化も一つの所から来ているはずなのに、いがみ合っている。長引く戦争で苦しんでいる人たちがいることから目を背けないでほしい」と強調した。

 広島平和美術協会の瀬古正勝会長(80)は「理不尽な戦争で罪のない子どもまで犠牲になっていることが非常に残念。出品者全員が作品に込めた平和への願いを見てほしい」と話している。

 この日、岸田文雄首相の妻裕子さんも足を運んだ。説明に耳を傾けながら巡った裕子さんは「被爆体験や、今戦争が起きている状況から来るそれぞれの平和への思いが、世界に届いてほしいと感じた」と述べた。
0754わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:52:23.96
世界観の見直しを問われる私たちの突破口に? 今月観たい展覧会4選。

出口の見えない感染症、思想の対立、社会が抱える闇......。太陽がまぶしく照りつける夏もだというのに、気分が晴れない方も多いのでは? アートと対峙する時、人はそこに何を見るのか。世界観を変えてくれるかもしれない、今月の展覧会4選。

FIGARO
https://trilltrill.jp/articles/2733361
0755わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:53:46.57
佐賀県出身の現代アーティスト・小林勇輝さんの作品展 鳥羽「大庄屋かどや」
7/31(日)

佐賀県出身の現代アーティスト・小林勇輝さんの作品展 鳥羽「大庄屋かどや」

 愛知県在住の現代アーティスト・小林勇輝さんの作品展「言葉の結晶展」が7月30日から、「鳥羽大庄屋かどや」(鳥羽市鳥羽、TEL 0599-25-8686)で始まった。(伊勢志摩経済新聞)

【写真】【その他の画像】鳥羽大庄屋かどやで小林勇輝さんの作品展

 国内外で活動する佐賀県出身の小林さん。詩と書と造形が三位一体となる「言葉の結晶」「象詩書」の創始者で、2016(平成28)年に行われたG7先進国首脳会議「伊勢志摩サミット」の初日の昼食会で、小林さんの詩「生キトシ 生ケルモノガ 幸セデ 在リマスヨウニ」の文字が「折り鶴」の形になった作品をモチーフに作った平和祈願のカップ&ソーサーのデザインを担当した。日本最大の書道展「毎日書道展」の公募部門最優秀賞に当たる「毎日賞」を2年連続受賞する。

 同展では「たいようのめがデる」をテーマにした新作9点のほか、「みやま 枠を越え わくわくをよぶ 夏のこえ」の詩でミヤマクワガタの造形に完成させた作品や、動物のキリンやウマ、富士山などを形にした作品、計20点を展示する。そのほか、小林さんの作品をはがきやTシャツにプリントしたグッズの販売コーナーも1階に設置した。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/d60a22b29ade4544ca062701d0be0a8a308322ae
0757わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:56:11.66
欠けや窪みも同じ…『ミロのヴィーナス』実物大複製を愛知の美術館で常設展示「映えスポットとしても楽しんで」
7/30(土)

「ミロのヴィーナス」の実物大の複製 愛知県の岡崎市美術館

 世界的に有名な「ミロのヴィーナス」の実物大の複製が、愛知県の岡崎市美術館に常設展示として登場しました。

 両腕がない女性の彫刻。このミロのヴィーナスの複製は、1997年に市が購入し「おかざき世界子ども美術博物館」に収蔵されていたもので、29日に岡崎市美術館のデッサンコーナーに設置されました。

岡崎市美術館の館長:
「直接ルーブル美術館で本物から型取りをしておりますので、欠けた部分とかちょっとした窪みとか、全部まったく本物と同じ状態になっています。リアリティの高さはこれ以上のものは無い。真の名作に触れるような感覚でも楽しんでいただける」

 岡崎市美術館は、デッサン教室のほか写真映えスポットとしても楽しんでほしいとしています。

東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7356f64ea765755e5cdfb54ebf14bb8f7352a8c
0758わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:57:38.97
童心に返る「五味ワールド」 花巻・萬美術館で原画など展示【岩手】
7/30(土)
岩手日日新聞社
有名な絵本の原画が並ぶ五味太郎さんの作品展

 絵本作家五味太郎さん(76)の作品展「絵本の時間3」は、花巻市東和町土沢の萬鉄五郎記念美術館で開かれている。五味さんはこれまでに350冊以上の絵本を出版しており、海外からも高い評価を受ける日本を代表する絵本作家。今回は7作品の原画が展示紹介され、来館者が五味太郎ワールドを楽しんでいる。9月25日まで。

 五味さんは東京都出身で、1973年に「みち」で絵本作家デビュー。サンケイ児童出版文化賞、ボローニャ国際絵本原画展賞など国内外の絵本賞を受賞。絵本のほか、文具や服飾のデザインなど多方面で活躍している。

 今回の展示では「くじらだ!」「がいこつさん」「まどから おくりもの」「ばったくん」「百人一首ワンダーランド」「ことばのいたずら」「きをつけて1」の原画116点を並べている。

 初日の9日から多くのファンが訪れ、鮮やかな色彩や柔らかなタッチの原画を鑑賞。会場には海外で翻訳された絵本もあるほか、「きんぎょがにげた」など作品を読むことができるスペースも設けられている。

 同館の滝浦真貴子上席主査は「五味さんの作品は老若男女に愛され、展示されている原画は大人でも子供の時に見たことのある作品があるはず。夏休み期間も開催しているので、多くの人に来ていただきたい」と話している。

 開館時間は午前8時30分から午後5時まで(入場は4時30分まで)。入館料は一般700円、高校生・学生400円、小中学生300円。月曜休館。
0759わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 00:58:38.03
宇部の野外彫刻展「UBEビエンナーレ」 本展に向け彫刻作品の搬入進む
7/29(金)
上田要さんと作品「満−宇部の空気−」

 宇部ときわ公園で今秋開かれる「第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」に向けて現在、彫刻作品の設置・搬入作業が行われている。(山口宇部経済新聞)

【写真】15作品の搬入作業が行われている

 昨年9月に行われた模型作品による1次審査で「実物制作指定作品プラン」に選ばれた15作品が、会場となる「UBEビエンナーレ彫刻の丘」に設置・搬入されており、クレーンなどを使った大がかりな作業や作家が現地で制作する様子を間近で見ることができる。

 京都を拠点に活動する上田要さんは「満−宇部の空気−」を出展し、今月20日に搬入・設置作業を行った。作品はステンレスのキューブ状で、クレーン付きトラックで搬入し、コンプレッサーで2時間空気を注入して約2メートルの高さの彫刻を完成させた。

 上田さんは「UBEビエンナーレは、大学の時の先輩が史上最年少で大賞(宇部市賞)を受賞したり、恩師も入賞していたり、『いつか自分も』と憧れの場所だった」と笑顔を見せる。

 「宇部の呼吸と自身の感情を吹き込んだ作品。生き物にとって重要な役割である空気(のように)存在している目には見えないものを見える形で表現した。宇部の空気や自然、景色など宇部を取り込んだ宇部でしか作れない作品ができた。表面は鏡加工を施しているので、朝や夕方、天気などその時々で違った景色を映し出してくれる。自身の顔がゆがんだり、しゃがんで子どもの目線になってみたり、見てくださった人の会話のネタの一つになればうれしい。自由な想像力で楽しんでもらえれば」とも。

 現在、2作品の制作ボランティアを募集している。宇部市文化振興課の三浦梨絵さんは「なかなかできない体験だと思うので、この機会に参加してもらえたら」と呼びかける。

 作品の制作期間は8月26日まで。同展の開催期間は10月2日〜11月27日。

みんなの経済新聞ネットワーク
0760わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:00:17.52
水彩画家の「おじいちゃん先生」こと柴崎春通 初コラボ相手は女優の杏
7/28(木)

動画サムネイルより

 YouTubeで水彩画を描くチャンネル『Watercolor by Shibasaki』を運営し、 “おじいちゃん先生”の愛称で親しまれる水彩画家・絵画講師の柴崎春通。国内外でも人気を誇り、登録者は現在146万人を突破している。そんな柴崎が17日、初コラボ動画を投稿。その相手はなんと女優の杏であった。

【写真】杏に水彩画をレクチャーするおじいちゃん先生

■柴崎と杏の癒しの空気感に注目

 普段はボールペンを使ったイラストしか描いたことがないと言う杏に、柴崎が透明水彩絵具を使った絵の描き方を丁寧にレクチャー。初心者である杏にも分かりやすくポイントを押さえた手ほどきと、かつ苦手意識を抱かせないような楽しさや自由さを重視した教え方が特徴的であった。

 柴崎の落ち着いた声で、初心者の杏が優しく褒められる様子を見ていると、こちらもまた絵を描きたい欲を掻き立てられるような不思議な気持ちとなる動画だ。15分以上の長さであるにもかかわらず、静かに朗らかに淡々と進んでいく様は、まさにひとときの癒しでもあった。最後には、素晴らしい花の絵が完成し、杏もまた非常に満足した様子であった。

リアルサウンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f902fec40928372e75e60d2005a1cc036e1a00a
0761わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:01:11.12
北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI」開催記念シンポジウム
7/30(土)

北陸3県を舞台にした工芸の祭典「GO FOR KOGEI」が9月に開催されるのを前に、記念のシンポジウムが30日開かれました。

金沢21世紀美術館で開かれたシンポジウムには、ジャンルの異なる女性作家3人がゲストとして登壇し、工芸とジェンダーの関係性などについて意見を交わしました。

陶芸家 牟田陽日さん「子どもを産み育てるとなると以前のように創作活動に時間を割くことが難しくなる。家族のあり方自体を考えなければならない」

北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI」は、9月17日から10月23日までの約1か月間開催されます。

北陸3県を舞台に重要文化財に指定された神社仏閣3つの会場では国内外で活躍する20人の作家が作品を展示するなどのプログラムを実施します。

北陸放送
0762わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:02:39.65
韓国カルチャーに迫る大規模展が英V&A博物館で今秋開催。K-POP衣装や映画・ドラマの小道具も
7/27(水)

映画やドラマ、音楽、ファンダムなどを通して、「韓流」を探る大規模展示
Netflixオリジナルシリーズ『イカゲーム』 © 2021 Netflix. All Rights Reserved

韓国の大衆文化にフォーカスした展覧会『Hallyu! The Korean Wave』が、9月24日からイギリス・ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で開催される。

【もっと写真を見る】韓国の大衆文化にフォーカスした展覧会『Hallyu! The Korean Wave』開催

映画『パラサイト 半地下の家族』の『アカデミー賞』受賞や、Netflixドラマ『イカゲーム』のブーム、BTSの世界的ブレイクなど、グローバルに旋風を巻き起こしている韓国のポップカルチャー。ヴィクトリア&アルバート博物館としては初めての、韓国大衆文化の大規模展である『Hallyu! The Korean Wave』展では、K-POPアーティストが着用した衣装、韓国映画・ドラマの再現セットや小道具をはじめ、写真や彫刻、映像などバラエティーに富んだ約200点の展示品が一堂に会する。

CINRA
https://news.yahoo.co.jp/articles/2028dc2b84e26d49d280b3a25fdc8ca53761b149
0763わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:04:06.11
巨大コラージュ、よく見ればチラシ…切り取りアート 79歳の創作
7/30(土)

 新聞折り込みチラシや通販カタログの写真を切り抜き、巨大なキャンバスを埋め尽くす。東京都世田谷区のアーティスト嶋暎子さん(79)は、そんなコラージュ作品でにわかに注目を集めた。かつて油絵にも取り組んだが、今は「紙が私の絵の具」と、ペーパーアートにこだわっている。(地方部 中谷和義)

「紙が私の絵の具」昔の思い、再び
 80歳を目前にブレイクしたきっかけは、昨年10月に自宅近くの小さな区民ギャラリーで開いた個展だった。

 展示したのは100号キャンバス(縦1.6メートル、横1.3メートル超)のコラージュ3作と、コロナ禍の日記のように日々の新聞で作った新聞バッグ約300点。これが編集者の都築響一さんに認められ、今年1〜4月に東京都渋谷区で開かれた展覧会「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」で、作品が特別展示された。

 近代都市を描いたようにみえるコラージュは、近づくとマンションや家具、宝石などで埋め尽くされている。圧倒的なボリュームに「すさまじい」「度肝を抜かれた」とネット上で話題になり、テレビや雑誌でも取り上げられた。嶋さんは「自分自身の底力というか、こんなにパワーがあるのかと思った」と戸惑いながらも喜ぶ。

制作中の100号コラージュ。モチーフは明るい太陽 

 小さな頃から絵を描くのが好きだったが家が貧しく、高い絵の具は買えなかった。でも、紙ならどこにでもある。「紙が私の絵の具なんだって、山下清やマティスみたいな貼り絵を作ってました」

 高校卒業後は都内の鉱業会社に就職。キーパンチャーの仕事のかたわら会社の美術部で指導を受けながら油絵を描き、公募展で入選した。しかし、「出品前に先生が手を入れるのが、いたたまれなかったのよね」。指導者がいない分、自由に表現できる貼り絵に戻った。

読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/dca43ff6a68d94e7149f9ad52156e25d54fd9136
0764わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:05:31.26
大阪・長居植物園で「チームラボ」夜の常設展! 「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」オープン
7/28(木)

「風の中の散逸する鳥の彫刻群」

 アート集団チームラボによる夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」が、7月29日(金)に、大阪・大阪市にある大阪市立長居植物園にオープンする。

【写真】きれ〜! 闇の中で咲き、輝くひまわりの作品「生命は闇に浮かぶまたたく光 ‐ ヒマワリ」


■期間限定アートも

 今回「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」がオープンする長居植物園は、広さ約24万平方メートル、約1200種類の植物が生い茂り、草花や木々が季節と共に移り変わる植物園。

 1974年に開園した植物園は、植物が未来に向けて生き生きと成育できる環境をつくるため、樹木の間伐や根の成長を見越した配置換え(植替え)、土壌改良を経て今年の4月に再オープンした。

 そんな長居植物園の空間を、自然のふるまいや人々の存在によってインタラクティブに変化するアート空間に変えるのが今回オープンする「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」。

 作品周辺を実際に飛ぶ鳥や吹く風が、周辺の環境に連続的に与えるエネルギーをリアルタイムに描き続ける「風の中の散逸する鳥の彫刻群」など、複数の新作を含む作品を楽しむことができ、2万株のひまわりが咲き誇る「ライフガーデン」では、闇の中で咲き、輝くひまわりの作品「生命は闇に浮かぶまたたく光 ‐ ヒマワリ」が、8月5日(金)ごろまで期間限定公開される。

【「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」概要】
オープン日:7月29日(金)
場所:大阪市立長居植物園

クランクイン!
0765わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:06:34.88
絵画でワンダーランド 茨城・笠間・日動美術館 国内現代作家の60点
7/31(日)
茨城新聞クロスアイ
渡辺香奈さんの作品「The River」を鑑賞する来場者=笠間市笠間

国内で活躍する現代作家らの作品を一堂に集めた企画展「絵の中のワンダーランド」が、茨城県笠間市笠間の笠間日動美術館で開かれている。幅10メートルを超すキャンバスに描かれた巨大な花や、動物たちによるコミカルな世界など、同館の所蔵品を中心にした約60点を紹介。各作家の個性が光る不思議な世界が楽しめる。

会場には絵画や版画、彫刻など約50人の作品が並ぶ。渡辺香奈さんの油彩画「The River」は、120号を8枚つなぎ合わせた大作。人生の禍福が花や果物などの対比で表現され、遠近法を使ったトリックで迫力たっぷりだ。

初公開作品からは、樹脂製クリームを絞り出して描く渡辺おさむさんの「Cream painting-糸杉のある麦畑-」を含む2作品や、斎藤将さんの「たいやきぱんだ」などが見どころとなっている。

宇都宮市から来た伊藤節子さん(74)は「陶器や絵画が好きで笠間に来た。良い作品をゆっくりと鑑賞できた」と笑顔。同館学芸員の川崎みなみさんは「親しみやすい作品が多く、子どもから大人まで楽しめる。お気に入りの1枚を見つけてほしい」と来場を呼びかけている。

9月25日まで。午前9時半〜午後5時。月曜休館(同19日は開館、同20日は休館)。第6回「全国こども絵画コンクールin かさま」を同時開催中。

茨城新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fe8bd9f22505cc976482997a86ed4a76478efbb
0766わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:08:06.64
瀬戸芸がもたらした「人間を捨てた島」との交流 作品に歴史刻まれ
7/29(金)

絵本作家の田島征三さんが2019年に制作した「『Nさんの人生・大島七十年』−木製便器の部屋−」。当時Nさんが作ったという木製の便器を再現した(画面左)=高松市大島で2022年5月18日午後0時45分、西本紗保美撮影

 かつて「人間を捨てた島」と呼ばれた離島が瀬戸内海にある。今では国際的なアートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」の舞台の一つになった。島を訪れ、歴史をたどった。【西本紗保美】

【ハンセン病を学ぶ】「菊池恵楓園」新資料館のようす

 瀬戸芸の春会期最終日の5月18日。快晴で少し汗ばむ陽気の高松港から、小型船に乗り込んだ。約30分後に船から大島に降り立つと、エメラルドブルーの澄んだ海が陽光を浴びてキラキラと輝いていた。辺りにはオルゴール調の「乙女の祈り」が鳴り響き、穏やかな雰囲気が漂っている。

 音楽が流れている理由は、瀬戸芸のボランティアによるガイドツアーですぐに分かった。「目の見えない方に方角をわかりやすくする『盲導鈴』です」。ハンセン病の後遺症で目に障害を負った人に配慮した工夫だという。大島は国がハンセン病患者の隔離政策を始めた2年後の1909(明治42)年から、島全体が隔離施設となった過去を持つ。

毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b54504964f500645408cf63854964a523c4452e8
0767わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:09:04.90
杉岡華邨の記念館が人気 奈良県下北山村〔地域〕
7/28(木)

再現された故杉岡華邨の書斎(下北山教育委員会提供)

 奈良県下北山村が設置した、村の出身者で文化勲章受章者の書家、杉岡華邨(1913〜2012)の記念館がひそかに人気を集めている。

 「現代かな書」の第一人者とされる華邨は大阪教育大教授などを経て、1995年文化功労者、2000年文化勲章受章。遺族から約5000点に及ぶ遺品の寄贈を受けた。村の温泉施設に隣接する木造平屋の建物に、奈良市内の自宅書斎を再現した記念館を20年10月に開館。生前に使用していた机や筆、書籍などを展示している。

 村教育委員会によると、コロナ禍が続く中でも来館者や開館状況の問い合わせがコンスタントにあるといい、「多くの人に村や書の魅力に関心を持ち、住民にも先人や歴史に誇りを持ってもらいたい」と話している。 

時事通信
0768わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/01(月) 01:15:25.29
キュレーターの独自色をもっと強く。東京都美術館新館長・高橋明也インタビュー
今年10月、東京都美術館の新館長として就任した高橋明也。これまでオルセー美術館準備室や国立西洋美術館、そして三菱一号館美術館など様々な美術館で重責を担ってきた高橋は、もうすぐ開館100周年を迎える都美館をどうディレクションするのか?

美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/interview/24888
0769わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:10:18.61
「国際丹南アートフェスティバル」紙や鉄で独創美 越前市で7月31日まで
7/26(火)

素材の魅力を生かした作品が並ぶ国際丹南アートフェスティバル=7月25日、福井県越前市武生中央公園のまさかりどんの館

 紙や鉄など福井県丹南地域の伝統産業素材を使う第29回国際丹南アートフェスティバル2022(福井新聞社後援)が、越前市武生中央公園の屋内催事場「まさかりどんの館」で開かれている。国内外の現代美術作家54人が、素材の魅力を生かした造形、絵画など約100点を披露している。31日まで。

 戦後、県内の前衛美術をけん引した故土岡秀太郎氏の精神を受け継ぎ、1993年に同展が始まった。現代美術作家の八田さんが総監督を務める。今回は県内の8人をはじめ国内から36人、韓国を中心に海外から18人が参加した。

北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9952a2e7b5945048588a3e99d1ff47b536604ba3
0770わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:12:40.60
夏休みに考古学の楽しみを  縄文土器や埴輪の特別展   福井県立こども歴史文化館
7/29(金)

 県内で出土した土器や埴輪などを集めた特別展が、福井市の県立こども歴史文化館で開かれている。
       
特別展は、夏休み中の子どもたちに考古学の楽しさを知ってもらおうと開かれいて、勝山市の三谷遺跡や福井市の糞置遺跡などで出土した土器や埴輪、土偶など約240点が並んでいる。

坂井市の舟寄遺跡から出土した縄文土器は、粘土のひもを張って作った文様が特徴的な土器。

また、会場では、土器のかけらに触れることができるほか、土器のパズルの組み立ても楽しめる。8月28日まで開かれている。

福井テレビ
0771わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:13:59.82
ホキ美術館名品展の魅力に迫る! 写実絵画のレジェンド・森本草介 宮崎県
8/1(月)

現在、宮崎県立美術館で開催中の「ホキ美術館名品展」。
シリーズで作品の魅力に迫ります。
1日は、ホキ美術館の原点ともいえる作品を紹介します。

日本を代表する現代作家の写実絵画が並ぶホキ美術館名品展。
会場に入ってすぐに出迎えるのが森本草介の作品です。

(県立美術館学芸課 菊池憲さん)
「写実絵画のレジェンドといわれている方なんですけど、残念ながら今回展示している作家の中で、この森本草介だけは亡くなられているんです。非常にやわらかい作品を描かれる画家で、人も非常に物静かな、穏やかな人だったと聞いていますが、その人柄が絵に出ているかのような気がします。こちらの作品は森本草介の「横になるポーズ」という作品です。ホキ美術館が写実絵画を集めるそのきっかけとなった作品なんです。この作品を見たときに、ほかの作品がほぼモノトーンに見えたというぐらい素晴らしく、心惹かれたのではないかと思います。」

ホキ美術館名品展は、県立美術館で9月7日まで開かれています。

テレビ宮崎
0772わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:15:04.77
九州初!「トムとジェリー」イベント 一緒に写真撮影も
8/1(月)

人気アニメ「トムとジェリー」の世界を楽しめるイベントが、1日からJR九州ホールで始まりました。

「ジェリー」が大好物のチーズと一緒に、ハイ、チーズ!

「トムとジェリー」は、1940年から続くアメリカのアニメ作品で、日本でもテレビ放送され、幅広い年代の人に愛されています。

九州初開催となる今回のイベントでは、アニメ作品の上映や「トムとジェリー」のフォトスポットなどがあり、親子連れなどで賑わいました。

イベントは14日まで。

また、同時開催として、珍しい猫やハリネズミなどと触れ合えるイベントも行われています。

九州朝日放送
0773わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:16:16.79
鬼太郎たちをイメージしたカフェも!東京シティビュー『⽔⽊しげるの妖怪 百⻤夜⾏展 〜お化けたちはこうして⽣まれた〜』
2022.8.1405 views
六本⽊ヒルズ森タワー52階「東京シティビュー」にて、漫画家・水木しげる先生の生誕100周年を記念した初の大型展覧会を開催中!

妖怪たちにインスパイアした「妖怪の森Cafe」も登場する『水⽊しげるの妖怪 百⻤夜⾏展〜お化けたちはこうして⽣まれた〜』が期間限定で開催中です☆

https://trilltrill.jp/articles/2734355
0774わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:16:52.71
「エヴァンゲリオン」網走に降臨 市立美術館でフィギュア展
7/31(日) 16:50配信


6
コメント6件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北海道新聞
エヴァンゲリオンのフィギュアなどが並ぶ特別展(茂忠信撮影)

 【網走】庵野秀明監督の人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズの名場面をジオラマで再現した「海洋堂 エヴァンゲリオンフィギュアワールド」が30日、網走市立美術館で始まった。

【動画】浜益の巨大漂着物の持ち主は? 石狩市が公告、特徴紹介 9月まで海岸で保管(2022/3)

 美術館の開館50周年を記念した特別展。模型製造を手がける海洋堂(大阪)の協力で、主要登場人物である綾波(あやなみ)レイの等身大フィギュア(観賞用の人形)など60作品を展示している。

 9月11日までの午前10時〜午後4時。高校生以上800円、小中学生は400円。月曜休館。

北海道新聞
0775わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:18:35.85
天井画は古田土雅堂(栃木出身)作 高峰譲吉「松楓殿」
7/28(木)
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ

記念展で展示する松楓殿の食堂の天井画

 高岡市出身の世界的科学者、高峰譲吉(1854〜1922年)が日米親善に活用したニューヨーク郊外の別荘「松楓殿(しょうふうでん)」について、食堂の天井画を描いたのは栃木県出身の洋画家、古田土(こたと)雅堂(がどう)(1880〜1954年)であることが、高岡市立博物館の調査で分かった。同館で30日から開かれる高峰譲吉記念展で一部の天井画を紹介する。 (牧野陽子)

 松楓殿は1904年に開かれた米セントルイス万国博覧会の日本パビリオンを高峰が譲り受け移築した。高峰がリニューアルし、室内装飾を洋画家の牧野克次(1864〜1942年)らが手掛けたことは分かっていた。

 松楓殿は現在、高岡市の高岡商工ビルに再現展示されている。再現展示を知った古田土の孫、荒井久子さん(東京)から高岡の関係者に連絡があり、荒井さんが保管していた古田土の写真と履歴書を確認し、食堂の天井画を担ったことが判明した。

 写真は天井画を制作中の古田土で、1907(明治40)年の履歴書には明治39年の欄に「高峰博士別荘 室内装飾に随事し目下執筆中」と記されていた。

 古田土は東京美術学校(現東京藝術大)の日本画科を卒業した後、06年に渡米し美術を学んだ。翌年、ニューヨークで森村ブラザーズ(現ノリタケカンパニーリミテド)に入り、陶器の絵付けをデザインした。24年に帰国した。

 食堂の天井画は約113センチ四方の全35点。丸枠の中に動植物が描かれている。松楓殿関連資料として高岡市教委に寄付された。このうち、古田土の写真と一致するキジ、ブドウ、ニワトリ、ハトを描いた4点を、高峰の没後100年に合わせた記念展で展示する。


 市立博物館の仁ヶ竹亮介主幹は「松楓殿の歴史の一端が分かった。資料と共に重要な発見。作者が判明したことで天井画の価値も高まる」と話している。
0776わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:19:24.27
備前焼とガラス作品融和、2人展開幕 岡山県備前市で金重さんと横山さん
7/30(土)
山陽新聞デジタル
金重さんと横山さんの大作を組み合わせた作品。絶妙な配置で寄り添い、古風な館内を彩る

 備前焼の岡山県重要無形文化財保持者・金重有邦さん(72)=同県備前市=と、2021年度の県「I氏賞」大賞に輝いたガラス作家・横山翔平さん(36)=埼玉県在住、同市出身=による2人展「場所の記憶 I 交差」(同市立備前焼ミュージアム、山陽新聞社主催)が30日、同市伊部の同ミュージアムで開幕した。9月19日まで。

【動画】備前焼とガラスの融和

 築45年以上の古風な館内をアートで彩る企画。昨秋に北陸3県で開かれた工芸展に参加した縁で、ジャンルを超えてタッグを組んだ。

 味わい深い器や細工物など計50点を展観。目を引くのは、2人の大作を組み合わせた作品。金重さんはドーナツ形の陶器を積み重ねた高さ約3メートルの柱など4点を並べ、そばには、横山さんの透き通った吹きガラスのオブジェ7点が絶妙な配置で寄り添っている。備前焼の素朴さと、ガラスのみずみずしさが融和した独特の世界観が広がる。

 中尾貴子学芸員は「和風な館内が非日常の空間に様変わりした。ぜひ足を運んでほしい」と話している。

 午前9時〜午後5時。月曜休館。入館料は一般500円、高校・大学生300円、中学生以下無料。
0777わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:20:07.96
鎌倉時代の伝統歩射 横須賀美術館で披露〈横須賀市〉
7/31(日) 19:00配信

タウンニュース
横須賀美術館(鴨居)は、現在開催中の企画展「運慶鎌倉幕府と三浦一族」展関連事業として7月30日(土)、小笠原流歩射演武を同館「海の広場」で披露する。

出演は鎌倉菱友会。鎌倉時代の装束をまとい、矢の先につけた蟇目鏑によって魔障を退散させる祓いの儀式「蟇目の儀」や10人の射手が連続して放つ「百々手式」のほか「三々九手挟式」など、古来の作法で弓を射る光景を間近に見ることができる。

観覧自由で事前申し込み不要。午後1時30分開演、2時50分終了予定。
0778わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:24:26.64
「これはアメリカの旗にあらず」 米国人とは何かを問う芸術作品集う
8/1(月)
CNN.co.jp
ジュネビーブ・ゲニャールのセルフポートレート『Extra Value(After Venus)』

(CNN) アメリカ独立戦争まっただ中の1777年に大陸会議で星条旗が承認されて以来、アメリカ合衆国の国旗は愛国心を象徴するシンボルだった。国民の誇りとして庭先に掲げられ、パレードでは人々が旗を振り、式典では厳かに掲揚される。だが旗を上下逆さまに掲げたり、火をつけたり、色やデザインを変えたりすれば、反逆的なメッセージを色濃く帯びることもある。

【画像】無数の星が埋め込まれた米国旗を見る

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc1dddb603858a71a6b2901016008a5780db241
0779わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:25:21.84
ゴッホの世界に入り込もう、ブラジルで没入型の展示会
8/1(月) 8:30配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AFP=時事
ブラジル・リオデジャネイロのバーハダチジュカ地区にあるショッピングモールで、報道陣に公開されたオランダの画家ビンセント・ファン・ゴッホの没入型展示会の会場の様子(2022年7月27日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)のバーハダチジュカ(Barra da Tijuca)地区にあるショッピングモールで、報道陣に公開されたオランダの画家ビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)の没入型展示会の会場。【翻訳編集】 AFPBB News

【写真16枚】展示会の会場の様子

https://news.yahoo.co.jp/articles/a22a09a86980d1a7eb926c19eabe8882cfef64f4
0780わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:26:10.10
「第56回かわさき市美術展」11月から応募受付 最優秀賞には30万円〈川崎市高津区〉
7/31(日) 19:00配信

タウンニュース

前回の最優秀賞作品『ドロップが降る夜の夢』=主催者提供
川崎市市民ミュージアムは来年2月から開催する「第56回かわさき市美術展」に向けて、作品を募集。事前申込を11月1日から受け付ける。

市の芸術文化活動振興を目的として、1967年に始まった歴史ある公募展。一般部門と中高生部門で、平面、彫刻・立体造形、工芸、書、写真を募集する。

市内在住、在勤、在学または市内で制作活動を行う人が対象。応募料は一般が1点2500円、2点4000円。中高生無料。事前申込は同館ウェブサイトの専用フォームか要項付属のはがきで受付。申込期間は11月1日午前10時から12月20日午後4時。はがきは同期間内必着。来年1月14日と15日の作品搬入時に当日申込も可。

入選・入賞作品の展覧会は2月23日から3月11日にミューザ川崎シンフォニーホール(幸区)で行われる。最優秀賞1人(30万円)ほか、各賞が選ばれる。
0781わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:27:29.52
三国船箪笥、みくに龍翔館での展示目指す 坂井市、来春リニューアルオープン向け
7/26(火)
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
ふるさと納税の寄付を通し、リニューアルするみくに龍翔館への展示を目指す「三国産船箪笥」

 福井県坂井市は、来春リニューアルオープンする「みくに龍翔館」への展示を目指し、江戸期から伝わる希少な「三国産船箪笥(ふなだんす)」を、ふるさと納税を通して同館に寄贈してもらう返礼品のコースを設けた。国の基準により設定寄付額は1千万円で、坂井市ふるさと納税の最高額になる。7月25日から仲介サイト「ふるさとチョイス」で受け付けを始めた。

 龍翔館などによると、江戸―明治期、北前船に積み込まれた小型の船箪笥には貨幣や印鑑などの貴重品を入れた。衝撃に強く、水に浮いて浸水しないことが特徴。寄港地として栄えた三国湊は、船箪笥の全国三大産地の一つとして知られる。

 返礼品は通常寄付者に発送するが、今回は返礼品の受け取り辞退を前提とし、三国産船箪笥を龍翔館に寄贈してもらう。国内大手のふるさとチョイスに掲載される県内返礼品でも最高額になるという。市企画政策課は「三国の文化に思い入れのある方らに特別な価値を感じてほしい。1千万円の寄付の可能性はゼロではないと思う」としている。

 寄付者への返礼品の代替として龍翔館リニューアルオープンのセレモニーに特別招待するほか、展示コーナーのキャプションに名前を掲載する計画。

 寄付1千万円のうち、300万円は船箪笥を所有する近藤古美術(三国町)からの調達費に充て、手数料など諸経費を差し引いた残額は龍翔館オープン関連事業に活用する予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3305202ce83c35433b2161899c519aa35429f825
0784わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:35:19.78
『冨樫義博展』原画の一部を先行公開 『幽白』『H×H』などの名場面ズラリ
8/1(月)
オリコン
冨樫義博展 -PUZZLE-『HUNTER×HUNTER』展示原画 (C)P98-22

 人気漫画『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』の作者で知られる漫画家・冨樫義博氏の画業35周年を記念した展覧会「冨樫義博展 -PUZZLE-」の新情報が発表された。展示原画の一部やチケット、来場者特典情報が公開された。

【画像】ダークさ伝わるゴンさん&戸愚呂…公開された『H×H』『幽白』原画

 先行公開された展示原画は、『幽☆遊☆白書』『H×H』などの印象的なシーンで、冨樫氏直筆の貴重な原画を会場で鑑賞できる。

 同展覧会は全日日時指定制で、入場希望の回(日にち+時間帯)を選ん購入。チケットは、前期・後期の2期制に分けて販売し、一般発売(前期9月3日10時〜 後期11月12日10時〜)に先がけ開幕4日間(10月28日〜10月31日)のチケットは、8月13日10時よりイープラス販売ページで先行抽選販売が行われる。入場券は2000円(一般)、グッズ付き入場券は3900円。

 グッズ付チケットは、デスク回りなどで便利に使えるアクリル小物ケース(2個セット)を会場にて引き換え可能。展覧会のために冨樫氏が描きおろしたキービジュアルイラストの各キャラクターが、作中での名台詞とともにデザインされた特別なアイテムになっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18a93fff023f98102d57508a3ec5f59f8fbe3a2b
0785わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:37:43.03
工芸技術所 所蔵品1万点を公開 8月4日にイベント〈小田原市・箱根町・湯河原町・真鶴町〉
8/1(月)

タウンニュース

所蔵品を紹介する塩田哲夫所長
工芸技術所(小田原市久野621)が「所蔵品公開と寄木ストラップ作り」を8月4日(木)に開催する。午前9時〜午後4時。対象は小学生以上、参加無料。

同所は、工芸を主とする木製品事業者を対象に支援を実施している施設。今回のイベントは神奈川県が主催する将来の科学技術人材の育成を目的とする「かながわサイエンスサマー」の一環として企画。普段は展示されていない品も含め、約1万点の所蔵品を公開するほか、寄木ストラップ作り体験もできる(当日受付、なくなり次第終了)。

https://article.yahoo.co.jp/detail/08ef73650416974637381a3ef89ea55ba2db5451
0786わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:39:02.10
秩父のアマチュア写真家14人が写真展 CFで協力呼びかけ
8/1(月)
みんなの経済新聞ネットワーク
ポスター写真(撮影:@yuku_darino)

 秩父地域在住の写真家14人が「『#ちちぶ乾杯共和国 写真展』 秩父を日本が世界に誇る写真の聖地にしたい」と題し、クラウドファンディングで協力を呼びかけている。(秩父経済新聞)

【写真】広報を務める林竜汰さん

 比与志旅館(秩父市野坂町)3代目支配人の前川拓也さんが昨年8月、インスタグラムで秩父地域をテーマにしたフォトコンテストを開いた。「#ちちぶ乾杯共和国」のハッシュタグを付けて応募された作品は現在までに1万件以上。その中から前川さんが声を掛けた写真家9人が4月、第1回写真展を「ギャラリーかみいし」(宮側町)で開いた。

 今年10月に第2回写真展を開催予定で、メンバーを増やし14人の写真家が参加予定。クラウドファンディングで集まった資金は、会場準備費や広告費、今後の活動の資金に充てる。

 同展に参加し広報を務める林竜汰さんは小川町出身で、「そば処はやし」(長瀞町長瀞)の3代目。在学と就職のため埼玉を8年離れていたが、2020年6月に父の実家であるそば店を手伝うために移住した。移住後はインスタグラムで秩父地域のグルメや観光スポットの情報を発信。約2年間で秩父地域の飲食店を270店以上、観光スポットを120カ所以上、紹介してきた。同コンテストも、その経験を生かして応募したという。

 「スマートフォンで写真をよく撮っていたが、インスタグラムがきっかけでカメラを持つようになった。SNSを通じて知り合った人も多く、飲食店の紹介をすることで店の人とも交流が生まれた」と林さんは振り返る。

 「インスタグラムでスタートしたフォトコンテストがリアルの写真展に展開したり、ネットとリアルの融合ができたりするのも面白い。複数の写真家と同じ気持ちで秩父の良さを伝えていければ」と期待を込める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fae1c9d7cadb16437b98473ccafdc91998eb3d27
0787わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:40:19.74
エネルギー全開! 岡本太郎の全貌を紹介 史上最大規模の「展覧会 岡本太郎」
8/1(月)
ラジトピ ラジオ関西トピックス
展示会場入口 (C) 岡本太郎記念現代芸術振興財団

 1970年に開催された大阪万博のテーマ館『太陽の塔』で知られる芸術家・岡本太郎の、若き日から晩年の作品まで、まさに全貌を紹介する特別展が、大阪市北区の大阪中之島美術館で開催されている。2022年10月2日(日)まで。

【写真7枚】「太陽の塔」の模型展示も 「展覧会 岡本太郎」の様子

「岡本太郎というと、いろいろなことをしている人というイメージがあり、全国にパブリックアートがある。作品を知らなくても、書籍やことばなど何らかの形で触れている人が多い」と大阪中之島美術館の大下裕司学芸員は言う。「本職は人間」という岡本太郎のいろいろな姿を紹介するのが史上最大規模の「展覧会 岡本太郎」となる。

 岡本太郎は1929年に渡仏。1930年代のパリ時代の作品はすべて戦災で焼失したと言われているが、このほど、「おそらく岡本太郎の作品」3点が見つかり、初公開となった。作品は1932〜1933年頃のものと推定され、「おそらく現存するもっとも古い岡本太郎の作品」とされる。

 また、大阪万博の後、亡くなるまでの26年間の活動があまり知られていない。一方で50年代、60年代の代表的な作品が残っておらず行方不明とされていた。近年になってある作品をX線分析したところ、その作品の下に「行方不明とされていた」作品が残っていたことがわかった。その数106点。岡本は、作品を同じタイトル同じテーマで上描きしていた。大下学芸員は「自分の評価を高めた作品を乗り越えるため、亡くなる直前まで自分自身と戦い続けていたことがわかる」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/65cba00bd25241d26ddb24cbf91aee7370691311
0788わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:41:46.10
熊本城の石垣に謎のマーク 二重丸、三角模様、十字の3種類 経年変化、測量の基準点
8/1(月)
熊本日日新聞
石垣面の状態を把握するための文中Aのマーク=熊本市中央区

 「熊本城にある石垣に、3種類ほどの正方形のマークがあるのを見つけました。あれは何でしょうか?」という声が、熊日の「SNSこちら編集局」(S編)に寄せられた。確かに復旧工事中の城内を歩くと、石垣の所々に正方形のマークや番号を見つけた。早速調べてみた。

 S編に声を寄せたのは、熊本城が好きだという熊本市の主婦(46)。城を訪れるのが日課というこの女性は、約1カ月前に、天守閣や二様の石垣など3カ所で発見したという。

 女性が見つけたのは、@正方形の中にダーツの的のような二重丸があるものA正方形に白と黒の三角模様があるものB十字だけのもの─の三つ。女性は「今後地震が起きた際に、石の動きを調査するためのものではないでしょうか」と推測する。

 市熊本城調査研究センターの嘉村哲也・文化財保護主任主事に尋ねると、「測量をする際の基準点としてはっている」という答えが返ってきた。どういうことなのか。

 @のマークは、復旧された大天守と小天守の石垣の約100カ所にある。復旧後の石垣の動きや膨らみなどの経年変化を、継続して観測する目的があるという。マークを基に測量して石垣の変化を確認した場合は、修理の必要性や一般公開の見直しなどを検討する。今後は復旧した石垣にも付けられる予定だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e458a90f99672523f1e3633e16925a1acdf989e
0789わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:43:03.59
祈りを込めて魂を癒すための絵を描く 現代アーティスト・小松美羽〈AERA〉
8/1(月)
AERA dot.
作品のタイトルは〈祈祷〉。「アートは人々の魂や心を癒やす薬」と小松は信じている(photo 写真映像部・東川哲也)

 現代アーティスト、小松美羽。小松の描く絵には、神獣や狛犬など、神話や宗教などの世界で登場する神秘的な存在をモチーフにしているものが多い。幼い頃から、見えざるものの存在を感じていた。小松の描く独特の世界観は、やがて魂の救済のための絵へと昇華されていく。自分のためではなく、誰かのために祈りをこめる。その絵は、不安に満ちた現代社会に生きる人たちの心の拠り所となる。

【写真】小松美羽さんの創作中の姿はこちら

*  *  *

 灼熱(しゃくねつ)の陽光が照りつく野外ステージに金地のキャンバスが立ち並ぶ。白装束をまとい、座禅を組んで瞑想(めいそう)する画家の姿。すっと立ち上がると、手にとったアクリル絵の具のチューブをキャンバスに絞り出す。アクアブルーと黄緑色の絵の具がほとばしり、その手で筆のごとく一気に描き始めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d4efe1a7eaa0e3b6ac03bc280c96aa36f148e8a
0790わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:44:29.37
民話を基にした絵本からウクライナ知って 三重町で原画57点展示
8/1(月)
大分合同新聞
ウクライナの民話を基にした絵本の原画57点を展示=豊後大野市三重町のエイトピアおおの

 大分県豊後大野市三重町内田のエイトピアおおので、「ウクライナの絵本原画展」が開かれている。7日まで。18回目の今回は、ロシアに侵攻されているウクライナについて絵本を通じて知ってもらおうとスポットを当てた。観覧無料。
 市絵本原画展ボランティアの会(後藤綾子(りょうこ)代表、17人)の主催。毎年、作家1人を取り上げて原画を紹介している。
 会場には同国の民話を基にした「わらのうし」「セルコ」「かものむすめ」の原画計57点を展示。カラフルで繊細なタッチの絵が並んでいる。
 母親と訪れた同市百枝小2年の後藤春樹君(8)は「ニュースで見てウクライナのことは知っている。絵本を読んで興味を持ったので、夏休みの自由研究のテーマにしたい」と話した。
 スマートフォンにアプリをダウンロードすると、絵が動き出したり登場人物と一緒に記念写真を撮ったりすることもできる。同国の民族衣装の展示や、平和に関する絵本の販売も。
 午前10時から午後5時(最終日は同3時)まで。月曜休館。
0791わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:47:20.93
バイオリニスト佐藤陽子さん死去 声楽家
8/1(月)
共同通信
佐藤陽子さん(遺族提供)

 佐藤 陽子さん(さとう・ようこ=バイオリニスト、声楽家)7月19日、静岡県熱海市の病院で肝臓がんのため死去、72歳。福島市出身。葬儀・告別式は近親者で行った。

 3歳からバイオリンを始め、モスクワ音楽院を首席で卒業。66年にチャイコフスキー国際コンクール3位に入賞するなど活躍した。声楽家として「蝶々夫人」を国内外で演じ話題を集めた。

 82年に版画家で芥川賞作家の故池田満寿夫さんのパートナーとして熱海市に転居し、97年の池田さん没後は自宅などを市に寄贈した。
0792わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:48:38.19
建築家が手がけた、空間ごと味わうカフェ。|隈 研吾〈イッタラ表参道 ストア&カフェ〉
8/1(月)
Casa BRUTUS.com
白樺を模した特注のガラス照明は、木型を用い1点1点ガラス吹き職人により作られたもの。

洗練された意匠やくつろぎを生むインテリア、美しい眺望……。コーヒーや食事だけでなく、空間ごと堪能できる建築家が手がけたカフェで、いつもと違う非日常のひとときを。

https://news.yahoo.co.jp/articles/83d7cfa7d266706a30946f89e6821bc38e56b889

北欧と日本、伝統と進化に包含するフィロソフィー。

北欧デザイン界を牽引するイッタラが、世界初のカフェ併設ストア〈イッタラ表参道 ストア&カフェ〉を東京・表参道にオープンしたのは昨年2月のこと。1881年の創業時から、環境に配慮したサステナブルなフィロソフィーを持つイッタラの最新の旗艦店だ。手がけたのは建築家、隈研吾。「フィンランドが持つ “優しさ” と日本的な要素を融合させた」というイノベーティブな空間には、廃棄物を用いたリサイクル素材の壁面や什器などの計らいが随所に。
0793わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:49:49.39
「想定以上」謎多い新たな古代文明 長江流域で進む最先端の遺跡
8/1(月)
西日本新聞
出土品を傷つけないように上からつるした台に寝そべって発掘作業が進む三星堆遺跡=7月21日、中国四川省広漢市(撮影・坂本信博)

 中国四川省広漢市で、世界四大文明の一つ、黄河文明とは異なる長江(揚子江)流域の新たな古代文明の遺跡発掘作業が進んでいる。独特な形の青銅製仮面などの出土品で知られる三星堆遺跡(紀元前2800〜同600年ごろ)では近年、想定を超す1万3千点もの祭器などが出土。文字が未発見でどんな民族だったのかなど謎も多く、最新技術を駆使した発掘調査自体を観光振興に生かす取り組みも進む。(広漢市で坂本信博)

【写真】三星堆遺跡で2021年に出土した幅約130センチの青銅製仮面

 長江上流の三星堆は1986年、目が飛び出した青銅製の仮面や巨大な人物像などが大量に出土して注目を集めた。中国政府は中華文明の起源に関わる重要遺跡と位置付け、発掘を進めてきた。

 2019年以降、祭祀(さいし)に使ったとみられる長方形の穴が新たに6カ所見つかり、金の仮面の一部や幅約130センチの青銅の仮面、鳥の形をした金の装飾品、彫刻された象牙や陶器、玉器、絹織物など洗練されたデザインの出土品の発見が相次いでいる。

 7月下旬、地元当局が外国メディアに発掘現場を公開。これまで、殷王朝(同17世紀ごろ〜同11世紀)があった黄河流域が古代中国の文明の中心とされてきたが、三星堆博物館の雷雨館長は「この3年間の発掘で1986年当時に想定した以上の高い文化があったことが分かってきた」と語った。甲骨文字が残る殷とは異なり、三星堆では文字は見つかっておらず謎が残るが、強力な統治者の存在がうかがえるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdff0b4a7b9955a90529e338ae0641ac08292fa9
0794わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:51:22.44
「今」生き抜くアート結集、愛知 国際芸術祭30日に開幕
7/29(金)
共同通信
国際芸術祭「あいち2022」で体験できる仮想現実(VR)を駆使したアート作品「トゥー・ザ・ムーン」=29日午前、名古屋市東区の愛知芸術文化センター

 最先端の現代アートを集めた国内最大規模の国際芸術祭「あいち2022」が30日、愛知県内で開幕する。「STILL ALIVE 今、を生き抜くアートのちから」をテーマに、国内外のアーティスト100組が参加。29日は内覧会が開かれ、芸術監督を務める森美術館の片岡真実館長は「この時代をどう生き抜くのか。それぞれの作品からパワーをもらえる」と話した。

 絵画や写真、彫刻などの展示のほか、演劇やダンスなど舞台芸術も上演。メイン会場の愛知芸術文化センター(名古屋市東区)に加え、名古屋市有松地区、一宮、常滑両市にも会場を設け、歴史や伝統文化にちなんだ作品を楽しめる。
0795わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:52:05.79
風抜ける道 風鈴の路 薩摩切子工場のクリスタル製など180個 鹿児島市・仙巌園
8/1(月)
南日本新聞
優しい音色で涼を演出する風鈴=鹿児島市吉野町の仙巌園

 鹿児島市吉野町の仙巌園に音で涼を感じる「風鈴の路」がお目見えした。セミの大合唱が響く中、夏風が吹き抜けるたびに「リーン、リーン」と優しい音色を響かせている。8月31日まで。

【写真】【別カット】優しい音色で涼を演出する風鈴=鹿児島市吉野町の仙巌園

 昔ながらの夏の風景を思い出し、暑さを和らげてもらおうと初めて企画した。御殿近くの猫神前に設けた「風鈴の路」は高さ2.5メートル、長さ5メートルほど。中を通り抜けることができ、伝統的な江戸風鈴や薩摩切子工場で作ったクリスタルガラス製など約180個が両サイドと上部にずらり。赤や緑、青など色とりどりで、来園者を楽しませる。

 担当する文化事業課の前迫優希さん(25)は「風鈴は職人の手作り。技に注目しながら、音で暑さを吹き飛ばしてほしい」と話した。

南日本新聞 | 鹿児島
0796わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:53:19.27
<まる見えリポート>三井高利生誕400年 功績顕彰、松阪市が記念事業
8/1(月)
伊勢新聞
【三井高利(松阪市所蔵の夫妻肖像画から)】

 今年は三重県松阪市出身の三井高利(1622―94年)の生誕400年、来年は三井越後屋(現在の三越伊勢丹)の創業350年に当たる。今に続く三井グループの礎を築いた頭が切れる高利ら伊勢商人から学ぶことは多い。同市本町にある三井家発祥地の一般公開をはじめ、同市が記念事業を予定している。

 高利は52歳で江戸の本町1丁目に呉服店を開いた。井原西鶴は「日本永代蔵」で、「萬現銀賣(げんぎんうり)に、かけねなしと相定め。40余人、利發手代を追まはし。一人一色の役目」「数十人の手前細工人、立(たち)ならび。即座に仕立、これを渡しぬ」と活写し、「大商(あき)人の手本なるべし」とたたえている。

 大都市へ発展する江戸で木綿を主力商品に活躍した高利ら伊勢商人の全体像を描いた後藤隆之氏の名著「伊勢商人の世界」(平成2年)が昨年、黎明書房から復刻されている。

 同書は「高利が間口9尺(1メートル半位)のささやかな越後屋を開店したのが延宝元(1673)年であった。それから10年後には駿河町に大店を構え、押しもおされぬ大商人となったのは、革新的な商法によるものであった」と紹介。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6387693af2ab810ea106139fc9b19189c9d71b57
0797わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:54:19.68
白秋と耕筰、直筆の「教室歌」 九大歯学部に歌詞と楽譜
8/1(月)
共同通信
北原白秋が作詞した「教室歌」の一部(九大歯学部提供)

 「からたちの花」「この道」などの童謡を共作したことで知られる詩人北原白秋と作曲家山田耕筰が九州大歯学部のために作った「教室歌」の歌詞と楽譜が、同学部に保管されていたことが分かった。北原白秋生家・記念館が6月、筆跡などから直筆と確認。高田杏子館長は「ほとんど目が見えなかった晩年の白秋の直筆が確認でき、大変貴重」と話している。

 確認されたのは1940年制作の「九大医学部 歯科口腔外科教室歌」で、3番まである。白秋の歌詞には「薄明自筆」と記され、視力が弱っていたことを示す。楽譜には耕筰のサインが添えられている。
0798わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:55:14.27
国際芸術祭あいち2022開幕 「文化を発信する73日間」
7/30(土)
共同通信

国際芸術祭「あいち2022」が開幕し、展示された作品を見る人たち=30日午前、名古屋市東区の愛知芸術文化センター

 32の国・地域のアーティストによる最先端の現代アートを集めた国内最大級の国際芸術祭「あいち2022」が30日、愛知県内の4カ所で開幕した。10月10日まで。オープニングイベントで組織委員会会長を務める大手ゼネコン大林組の大林剛郎会長は「愛知を挙げてこれから73日間、文化を発信していく。コロナ禍で大変な時期だが、無事に成功させる」と意気込みを述べた。

 イベントでは、大林会長、芸術監督を務める森美術館の片岡真実館長、愛知県の大村秀章知事や出展作家らがテープカットした。

 100組の芸術家が参加し、仮想現実(VR)を駆使した作品など独創的な現代芸術が集まった。
0799わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:56:24.02
今年のサマソニは現代アートにも注目。文化庁がレアンドロ・エルリッヒら5名の大型作品を展示
8/1(月)
美術手帖
レアンドロ・エルリッヒ Traffic Jam 交通渋滞 2022

 日本最大級の都市型ロック・フェスティバルとして知られる「SUMMER
SONIC」(以下、サマソニ。2022年8月20日〜21日、ZOZOマリンスタジアムおよび幕張メッセ)。ここで初めて、現代アートの展覧会が行われることとなった。

「Music Loves Art in Summer Sonic
2022」と題されたこの展覧会は、文化庁が主催するもの。日本のアーティストを世界トップレベルに育てていくことを目的に、音楽とアートを融合させた分野横断的な取り組みとして、国内外の現代アーティスト5名の大型作品をサマソニ会場で展示する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6dd87b7a181079e5dea016431d83d513a46f2d
0800わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:57:07.54
昭和レトロ味わって 日用品や家電展示 鹿野
7/29(金)
日本海新聞
昭和40、50年代に製造されたパチンコ台=28日、鳥取市鹿野町鹿野の鹿野往来交流館童里夢

 昔懐かしの昭和の雰囲気を味わってもらおうと、鳥取市鹿野町鹿野の鹿野往来交流館童里夢(ドリーム)で「昭和レトロ展」が開かれている。レコードやブラウン管テレビなど、昭和に使われていた製品や家具などを展示している。9月11日まで。

 昭和40〜60年代の製品を中心に、町民やわらべ館などからミニカーなどのおもちゃや日用品を借り受け展示している。

 体験コーナーも設置。射的や昭和40年代に製造されたパチンコ台などで遊ぶことかできるほか、同50、60年代のヒットソングのレコードを流すこともできる。同館の蔵本まさよ課長は「どの世代も楽しむことができ、家族の会話が弾む。ぜひ足を運んでもらえたら」と話した。

 8月6日には約50年前に製造された乗用車「いすゞ117クーペ」の展示イベントもある(雨天延期)。
0801わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:58:06.89
久留島武彦の新聞記事資料集を出版 全国の図書館から収集
8/1(月)
大分合同新聞
久留島武彦の活動などを紹介した新聞記事をまとめた資料集「明治、大正の巻」

 大分県玖珠町と町教委は、町出身の口演童話家・久留島武彦(1874〜1960年)に関する新聞記事をまとめた資料集を作った。久留島武彦記念館(町内森)の金成妍(キム・ソンヨン)館長が長年、全国の図書館を巡って記事を探し、編集した。「郷土の偉人がどのようにして童話を広め、どんな評価を受けていたのか、理解を深めてほしい」と呼びかけている。
 「日本のアンデルセン」と呼ばれた久留島は、全国を回って口演童話活動を展開。新聞やラジオで児童文学や演劇を広めた。「継続は力なり」などの多くの名言も残している。

全国の図書館を巡って記事を探し、資料集を作った金館長=玖珠町

 資料集は「明治、大正の巻」でA5判・410ページ。明治、大正期に、大分合同新聞社の前身・大分新聞社など計6紙に載った202本の記事を転載している。久留島の口演による動員力、アンデルセンの童話を広めるために全国行脚していた様子、アンデルセンの母国デンマークから勲章の受章など、歩みと功績を知ることができる。
 記事は久留島研究の第一人者である金館長が約20年かけて収集。国立国会図書館(東京都)などに行き、当時の新聞をめくり続けて探した。
 200冊を発行。約100冊は県内の図書館や高校、町内の小中学校などに寄贈し、残りは1万2千円(税込み)で販売する。記念館でも読むことができる。
 記念館によると、偉人の業績に関する新聞記事だけをまとめた資料集は全国的にも珍しいという。今後、昭和の巻なども出版する予定。
 金館長は「当時の時代背景も垣間見える。久留島がどんな活動をしてきたのか知ってもらいたい」と話している。
0802わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 00:59:33.70
国際芸術祭「あいち2022」開幕 最先端の現代美術が集う73日間
8/1(月)
国際芸術祭「あいち2022」が開幕。名古屋市、一宮市、常滑市で73日間にわたり開催する

 愛知芸術文化センター(名古屋市東区東桜1)ほかで7月30日、国際芸術祭「あいち2022」が開幕した。(サカエ経済新聞)

【写真】国際芸術祭「あいち2022」オープニングイベント

 2010(平成22)年から2019(平成31)年まで3年ごとに4回開催された「あいちトリエンナーレ」から名称を変更して行う同芸術祭。「STILL ALIVE 今、を生き抜くアートのちから」をテーマに、32の国と地域から100組のアーティストやグループが参加。名古屋市、一宮市、常滑市で、現代芸術、パフォーミングアーツなど多彩な作品を展示・上演する。名古屋市内は愛知芸術文化センターと有松地区の建物、施設が主な会場となる。

 初日は愛知芸術文化センター10階愛知県美術館でオープニングイベントを開催。片岡真実芸術監督、大村秀章愛知県知事らのテープカットで、73日間の芸術祭が開幕した。

 片岡芸術監督は「輸送費なども高騰する中、作品を送ってもらうより、アーティストにできるだけ来日してもらい、名古屋、一宮、常滑で地元の物を使って制作してもらおうと考えた。日本のアーティストも、会場について深いリサーチをしてくれた。『STILL ALIVE』のテーマの下、いずれの会場も異なる物語を作ることができ、作品のどれもが質が高く、素晴らしいものになった。長い時間をかけて複数回訪れていただけたら」とあいさつ。

大村知事は「愛知県内のさまざまな伝統産業と現代アートのコラボ。ゆっくりと会場を回って、それぞれの地域の伝統文化、産業に触れていただけたら。理屈抜きに、見て、触れて、感じて、そして大いに楽しんでいただきたい」と呼びかけた。

 初日は天候に恵まれ、各会場には多くの来場者が訪れて現代芸術の祭典を楽しんだ。パフォーミングアーツは、愛知県芸術劇場小ホールでトラジャル・ハレルさんのダンス2公演、名古屋市芸術創造センターで「スティーヴ・ライヒ〜スペシャル・コンサート」、常滑市の旧丸利陶管で「グレンダ・レオン パフォーマンス」が上演された。

 10月10日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0803わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:01:16.48
彫刻家で京焼の名跡、希代の作家を作品で回顧 生誕100年「清水九兵衞/六兵衞」展、京都
8/1(月)
京都新聞
清水九兵衞と六兵衞の代表作品が並ぶ会場(京都市左京区・京都国立近代美術館)

 彫刻家、清水九兵衞(1922〜2006年)であり、京焼の名跡、清水六兵衞の七代目でもあった希代の作家を回顧する「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」展(京都新聞など主催)が、京都市左京区の京都国立近代美術館で開かれている。彫刻と陶芸の両面から紹介する初の試みで、環境との調和を意識した彫刻などが並ぶ。同展は7月30日に開幕した。

 名古屋市出身の清水は東京芸術大在学中、六代清水六兵衞の養子となり、陶芸の道に入った。日展で頭角を現したが、1968年に九兵衞を名乗り、主にアルミニウムを使った彫刻に転じた。81年に七代六兵衞を襲名。六兵衞と九兵衞の作品展を交互に開くなど、旺盛に活動した。

 展示は京都の路地をイメージし平面と曲面を組み合わせた彫刻や、ゆがみや切れ込みが施された六兵衞の器物、陶とアルミを組み合わせた九兵衞・六兵衞ならではの作品を通じて、作家の足跡をたどる。9月25日まで。祝日を除く月曜と9月20日休館。有料。
0804わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:02:13.25
表現の不自由展、神戸でも開催へ 9月10.11日、会場非公開
8/1(月)
共同通信
 関係者が抗議を恐れ美術館での展示を拒否された作品などを集めた「表現の不自由展KOBE」が9月10、11日に神戸市で開催される。実行委員会が31日、明らかにした。警備体制の確保のため、会場は非公表でチケット購入者にのみ伝える。申し込みは8月1日から。

 実行委によると、神戸展のテーマは「歴史と女性の人権」。慰安婦を象徴する「平和の少女像」や昭和天皇の肖像を使った創作物が燃える映像作品など、16人の作家の作品を展示する。各回50分の完全入れ替え制で、サイトで事前予約が必要。

 昨年、中止に追い込まれた名古屋市でも、8月25〜28日に再開することが決まっている。
0805わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:03:07.66
ブライアン・イーノ、展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」が盛況につき2週間の会期延長決定
7/29(金)
CDジャーナル
ブライアン・イーノ、展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」が盛況につき2週間の会期延長決定

 17年ぶりのヴォーカル・アルバム『FOREVERANDEVERNOMORE』を10月14日(金)に発表するブライアン・イーノ(BRIAN ENO)の音と光の展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」が、京都・京都中央信用金庫 旧厚生センターで開催中。6月3日に開幕したこの展覧会が、連日の盛況を受けて2週間会期延長することになりました。閉幕は、9月3日(土)となります。

 イーノは音楽活動と並行して、光や映像を使ったヴィジュアル・アートを作り続け、世界各地で展覧会やインスタレーションを行なってきました。「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」では、途絶えることなく変化する音と光の空間芸術作品『77 Million Paintings』や、室内に置かれた多くのさまざまなスピーカーが発し、ユニークな音響を体験できる『ザ・シップ』といった彼の代表作が、築90年の歴史ある会場で展示されています。

 会期延長された期間のチケットは、8月3日(水)正午12:00に発売されます。
0806わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:03:57.82
「サンリオ展」前売り券販売中 京都市京セラ美術館 10月7日開幕
8/1(月)
産経新聞
京都市京セラ美術館(同市左京区)で10月7日から開催する「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」(産経新聞社など主催)の前売り券を販売しています。

ハローキティなど450以上のキャラクターを生み出してきたサンリオは、令和2年に創業60年を迎えました。本展は創業当時からのグッズや印刷物、映像で同社の歩みをたどる史上最大規模の展覧会で、時代を超えて愛され続けるサンリオキャラクターの秘密に迫ります。

【前売り料金】一般1600円、高大生1000円、4歳〜小中生600円(当日券はいずれも200円増)3歳以下無料。

【販売場所】産経iD、チケットぴあ(Pコード993−579)、ローソンチケット(Lコード59020)、イープラス、ほか各種プレイガイド。
0807わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:04:37.14
瀬戸内国際芸術祭夏会期・大島の作品公開は8月15日から コロナ状況考慮し変更
7/30
山陽新聞デジタル
国立ハンセン病療養所・大島青松園

 8月5日に夏会期が開幕する「瀬戸内国際芸術祭2022」の実行委員会は30日、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、国立ハンセン病療養所がある大島(高松市)の作品公開を8月15日〜9月4日に変更すると発表した。

 混雑が予想される盆期間を外すためで、大島の作品公開は10日短い21日間となる。その他の会場は予定通り8月5日〜9月4日。
0808わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:05:29.24
「美術館を次世代に」碌山美術館 修繕を募ったCFが目標額に到達
7/31(日)

安曇野市の碌山美術館が、建物の修繕費用調達のため行っていた
インターネットによる寄付が、目標額に到達しました。

安曇野市穂高にある碌山美術館の「碌山館」は
地元出身の彫刻家・荻原碌山の作品が展示されていますが、
壁にひびが入ったり、雨漏りしたりするなどの傷みが目立つようになりました。

そのため美術館では、今月中旬から修繕費用を募るクラウドファンディングを始めたところ、寄付の申し出が相次ぎ、今月28日に目標額の700万円に到達しました。

美術館では「寄付していただいた方に感謝し、美術館を次の世代につなげるよう取り組んでいきたい」などと話していて、引き続き来月31日まで寄付を募ります。

信越放送
0809わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:06:32.90
台湾アーティストの「瀬戸芸」新作は“4000本の竹”で表現 夏会期開始前にお披露目【香川・小豆島町】
7/31(日)

瀬戸内国際芸術祭の夏会期が8月5日に始まるのを前に、会場の1つ、香川県の小豆島では台湾のアーティストによる約4000本の竹を使ったアート作品がお披露目されました。

田園風景の中にたたずむ直径15メートルの不思議な球体。2010年の1回目の瀬戸芸から参加している台湾のアーティスト、ワン・ウェンチーさんの新作、『ゼロ』です。

作品は4000本の竹を使って約半年かけて制作されたもので、コロナ禍で破壊されてしまった社会や環境をリセットし、原始に近い地球に戻ってほしいという思いが表現されています。

(アーティスト ワン・ウェンチーさん)
「竹を触ってほしい。作品の中に入ってリラックスして、横になって、自分の心の声を聞くことが大事」

瀬戸芸の夏会期は8月5日に開幕し、ワン・ウェンチーさんの作品は小豆島町の中山千枚田で楽しめます。

岡山放送
0810わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:07:46.76
「絵師100人展 12 大阪展」 7月15日から前売り券販売
2022/7/12
産経ニュース
蒼樹うめ「大和撫子になりたいのに!」
蒼樹うめ「大和撫子になりたいのに!」
漫画やアニメなどポップカルチャーの最前線で活躍するイラストレーターらの作品が一堂に集結する「絵師100人展 12 大阪展」(産経新聞社主催)を、9月17日から25日まで大阪市住之江区のATCコンベンションルームで開催します。前売り券を7月15日から販売します。

イラストレーターらはファンから尊敬の意を込めて江戸時代の浮世絵師になぞらえた「絵師」と呼ばれています。第12回は「道」をテーマにそれぞれの絵師が描いた作品約100点を展示します。出展作家やチケット販売場所など詳しくは公式サイトで。

【開館時間】土日祝=午前10時〜午後5時、平日=正午〜午後7時(入場は閉館30分前まで)。

【入場料】高校生以上前売り千円(当日1200円)、中学生以下は無料。前売り券の販売は9月16日まで。
0811わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:08:58.03
河井寛次郎の全貌に迫る 大阪・中之島香雪美術館で特別展 8月21日まで
7/31(日)

ABCテレビ

 日常生活で使われる器などに美しさを見いだす「民芸運動」を広めた河井寛次郎の陶芸展が、大阪の中之島香雪美術館で開かれています。

 近代陶芸を代表する河井寛次郎は「民芸運動」の中心的な人物です。

 特別展では、鮮やかな色の壺や、丹波焼など地方の焼き物の技法を使った特徴的な模様の器など、これまでほとんど紹介されていなかった50点近くを含む、約100点が並んでいます。

 河井寛次郎は大正から昭和にかけて京都を中心に活動し、茶碗や花瓶、壺などの日用品を多く作りました。

 創作活動の始まりから終わりまでをたどる特別展は、8月21日まで開かれています。

ABCテレビ
0812わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:10:11.18
あさご芸術の森美術館「山本二三展」ジブリ作品の背景画など描く/兵庫県
8/1(月)
サンテレビ

朝来市の美術館ではジブリ作品など数々のアニメーションの背景画を描いた山本二三(やまもと・にぞう)さんの作品を集めた企画展が開かれています。

山本二三さんの作品が並ぶ館内

ジブリ作品で人気の「天空の城ラピュタ」。朽ちた遺跡に絡む植物の根が長い年月ともの悲しさを伝えます。
また、「もののけ姫」に登場するシシ神(がみ)が住む森からは荘厳さが感じられます。

あさご芸術の森美術館では多くの名作アニメーションの美術監督を務め、背景画などを手掛けた山本二三さんの作品およそ230点を集めた企画展が開かれています。

今回の展示では山本さんが描いた日本遺産の神子畑選鉱場跡や天空の城・竹田城跡など朝来市にまつわる作品も公開されています。

この企画展は8月30日まで開かれています。
0813わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:11:18.10
33歳副住職のあふれる絵心 境内に咲く四季の花を御朱印に 参拝客の心つかむ 香美・遍照寺
7/27(水)
神戸新聞NEXT
花朱印を描く石部智應副住職=遍照寺

 「桔梗(ききょう)寺」として知られる遍照寺(兵庫県香美町香住区小原)が、境内に咲く四季の花を描いた御朱印を「花朱印」として参拝客に授けている。

【写真】一番人気はキキョウ 四季の花が描かれた「花朱印」

 同寺は四季折々に花が咲く「但馬七花寺(ななかじ)霊場」の一つ。年号が令和に切り替わった2019年、同寺にも御朱印集めの参拝客が多く訪れ、「せっかくなら、この寺ならではの御朱印を」と、絵心のある石部智應(ちおう)副住職(33)が始めた。

 春のササユリ、夏のキキョウ、秋のシュウカイドウ、冬のツバキを水彩で描き、それぞれ朱印の上に「大日如来」「大悲閣」「遍照閣」「地蔵尊」と墨書。季節の空の色をイメージした虹も添える。

 年600〜700枚を描き、キキョウが一番人気だが、季節ごとに寺を訪れて1枚ずつ集めた人もいたという。

 「季節の花々や仏さまの雰囲気、お寺の空気感が伝われば」と石部副住職。参拝客が持参した御朱印帳に描くほか、あらかじめ和紙に描いた作品もある。1枚800円。寺のホームページでも受け付けている(送料を含め1枚千円)。

 御朱印帳を持参する場合は、石部副住職の予定を確認しておくのが望ましい。
0814わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:12:50.03
えっ これ全部「砂」?…砂の美術館でエジプト<eーマの新展示スタート! 鳥取県鳥取市
7/30(土)
山陰放送

鳥取県鳥取市の「鳥取砂丘 砂の美術館」で第14期展示「砂で世界旅行・エジプト編」の一般公開が30日に始まりました。

会場には総合プロデューサーの茶圓勝彦さんと11か国20人の砂像作家が制作した作品21点が展示されています。

神話の時代から続くエジプトの歴史や文化を表現した第14期展示の制作に使われた砂の量は、およそ3,000トン。
訪れた人たちは圧巻のスケールの作品を写真に収めるなどしていました。

鳥取市からの来館者
「思っていたより大きい。圧倒されました」

奈良県からの来館者
「細かいところまで再現されていて、すごいなと思います」

第14期展示の公開は、2024年1月3日までです。

山陰放送
0815わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:14:11.82
末松文科相が豊岡市の芸術文化観光専門職大学を視察 学生と意見交換/兵庫県
8/1(月)
サンテレビ

兵庫県豊岡市の芸術文化観光専門職大学を8月1日、末松信介文部科学大臣が視察しました。

末松大臣が芸術文化観光専門職大学を視察する様子

芸術文化観光専門職大学は、開学2年目で、演劇を中心にした芸術文化と観光の二つの視点から地域に貢献する学生を育てるユニークな大学です。

8月1日の視察は、地元兵庫の特色ある大学をくわしく知りたいという末松大臣の希望で実現しました。

末松大臣は、平田オリザ学長から説明を受けながら、学内の大劇場などで最新の設備を見学していました。

このあと、末松大臣は学生と意見交換を行い、学生は「この大学に入って何かを変えたいという地域の人々の心を感じる」などと話していました。
0816わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:16:06.54
映画「燃えよ剣」の撮影にも使用 姫路城の非公開エリア特別公開/兵庫県
7/30

サンテレビ

世界文化遺産の国宝姫路城では、「乾小天守(いぬいこてんしゅ)」など、普段は見ることができない5つのエリアが期間限定で特別公開されています。

特別公開された「ロの渡櫓」

この特別公開は、兵庫県やJRなどが来年夏に展開する観光事業「兵庫デスティネーションキャンペーン」のプレイベントとして実施されています。

姫路城は大天守と3つの小天守がつながった「連立式天守」が特徴ですが、今回、特別公開されたのは、大天守の周囲にある乾小天守と東小天守、各天守をつなぐイ、ロ、ハの渡櫓の5か所で、いずれも普段は非公開です。

中でも、乾小天守の最上階は、窓に格子が無いことから、大天守を間近に見上げられるとともに、連立式天守の全容を確認することができます。 また、去年公開の映画「燃えよ剣」の撮影にも使われたロの渡櫓は、全長およそ29メートルと、日本に現存する渡櫓の中では最大級の規模です。

姫路城の非公開エリアの特別公開は8月31日まで行われます。
0817わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:18:52.13
日比野克彦さん 太宰府市で”芸術×サッカー”
8/1(月)
九州朝日放送

「世界とのつながりというものを子どもから大人まで体験できるようなワークショップをしていこう」こう呼びかけたのは、アーティストで東京藝術大学学長の日比野克彦さん。

太宰府市で行われている芸術とサッカーを融合させる活動、「アジア代表日本」の総合演出を務めます。

今年11月のサッカー・ワールドカップカタール大会への取り組みが、1日、キックオフ。

古には世界への玄関口だった太宰府で、アジアの国々をテーマに器=カップを作ります。

地元高校生のひとりはフィリピンの青い海に浮かぶ岩礁をモチーフに土をこねました。

今回のワークショップは12日まで。

2回目は8月20日からで、誰でも参加できて、完成品は、ワールドカップの期間中九州国立博物館などで展示されます。

九州朝日放送
0818わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 01:21:35.64
滋賀県立美術館ディレクター・保坂健二朗インタビュー。目指すのは「リビングルーム」としての美術館
約40年の歴史を持つ滋賀県立近代美術館(1984年開館)が今年6月、「滋賀県立美術館」として新たに開館を迎えた。この新しい美術館を率いるのが、新ディレクター(館長)として就任した保坂健二朗だ。開館を直前に控えたタイミングで、保坂に今後の展望を聞いた。

美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/interview/24304
0819わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 22:41:37.31
世界的バイオリニスト佐藤陽子さんに熱海市が記帳所設置 芥川賞作家・池田満寿夫さんと暮らす
8/2(火)
東スポWeb
佐藤陽子さん(左)と池田満寿夫さん(1980年1月19日)

 熱海市は2日、肝臓がんのため7月19日に市内の病院で死去した世界的バイオリニストで声楽家、佐藤陽子さん(享年72)を悼み、記帳所を設けたことを市のウェブサイトで告知した。訃報が流れた1日に設置されており、31日まで。佐藤さんはパートナーの芥川賞作家・池田満寿夫さん(1997年に63歳で死去)と熱海で暮らした。

 記帳所は池田満寿夫記念館と池田満寿夫・佐藤陽子 創作の家に設置。後者は、市のサイトによると「天才と呼ばれた二人が82年12月から97年3月に池田満寿夫氏が亡くなるまでの間、住居兼アトリエとして過ごしました」という場所。2人の芸術家は「版画、油彩、陶芸、書、小説、などマルチアーティストの名をほしいままにした芸術家、池田満寿夫。幼い頃から才能を認められ世界を舞台に活躍したヴァイオリニスト、佐藤陽子」と紹介されている。

 世界3大音楽コンクールの一つ「チャイコフスキー国際コンクール」で3位入賞を果たし(66年)、声楽家としても活躍した佐藤さん。池田さんが77年に「エーゲ海に捧ぐ」で芥川賞を授賞した後の80年、2人は「結婚」を宣言してメディアをにぎわせた。

 ともに多才なカップルはテレビ番組にも出演。池田さんが撮影した佐藤さんの裸身が雑誌のグラビアを飾ったことも。やがて熱海に移り住み、天命を全うした。

 クラシック音楽家にして、クイズ番組など大衆メディアにも登場していた佐藤さん。バイオリニストでタレントの高嶋ちさ子らにとって先駆者といえる存在だった。

東京スポーツ
0821わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/02(火) 23:45:22.60
バイオリニストの佐藤陽子さん死去 72歳 「音楽のある街角」刊行
8/1(月)
毎日新聞
2人そろって取材に応じる佐藤陽子さん(左)と作家の池田満寿夫さん=1983年1月、高橋勝視撮影

 バイオリニストで、版画家・作家の故池田満寿夫さんのパートナーとしても知られた佐藤陽子(さとう・ようこ)さんが7月19日、肝臓がんのため死去した。72歳。葬儀は近親者で営んだ。

【写真で振り返る】レクイエム2022 さよならあの人

 福島県生まれ。9歳で旧ソ連に留学し、レオニード・コーガンさんに師事。1971年にモスクワ国立音楽院を首席で卒業した。チャイコフスキー国際コンクール第3位など、国際コンクールで入賞したほか、声楽家としても活動した。エッセー集「音楽のある街角」を刊行するなど、エッセイストとして文筆業にも取り組んだ。

 80年に池田さんと「結婚宣言」し、静岡県熱海市で暮らした。97年の池田さんの没後、二人で15年暮らした自宅や工房などを同市に寄贈した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0b9213dadef13709be78cec99bef68aebfce4c
0822わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 19:29:33.16
東山魁夷の代表作を無断複製して逮捕。ベテラン摺師はなぜ犯行に手を染めたのか(前編)【阿曽山大噴火のクレイジー裁判傍聴】
8/3(水)
FINDERS
ベテラン摺師はなぜ超有名作家の版画を無断複製した?
Photo by Shutterstock

※編集部注:本連載は被告人の名前をすべて本名と関連しないアルファベット表記(Aから順に使用し、Zまで到達した際は再びAに戻して表記)で掲載しております

罪名 著作権法違反
H被告人 版画工房経営の男性(67)

https://news.yahoo.co.jp/articles/642ec218a32e061bb8788c948c3fc3a5b7e73853
0823わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 20:53:05.80
江戸期のマルチな才人・松花堂昭乗テーマに「わくわく」描こう 京都・八幡 初のイラストコンテスト
8/3(水)
京都新聞
京都・八幡市ゆかりの松花堂昭乗を発信しようと初めて実施するイラストコンテストのポスター(同市役所)

 京都府八幡市と市教育委員会は、今年の市制施行45周年を記念して、同市ゆかりの江戸時代の文人・松花堂昭乗にちなんだイラストコンテストを初めて実施する。「わくわく」をテーマとした作品を小中高生から募っている。

 松花堂昭乗は江戸初期の寛永年間に活躍した同市の石清水八幡宮の社僧。「寛永の三筆」に数えられる書のほか、人物や花鳥・山水の画でも知られる。隠居後の草庵(そうあん)が、市内の松花堂庭園に移築されている。

 漫画やイラストに通じるようなユーモアあふれる作品を残した昭乗を広く知ってもらおうと企画した。市教委は「書画、茶の湯とあらゆる文化芸術に秀でた昭乗は、周囲のさまざまな人をわくわくさせていたはず。自由な発想の作品を送ってほしい」としている。

 小・中・高の3部門で、全体から大賞1点と、各部門で最優秀賞、優秀賞、佳作を選ぶ。ペンタブレットや画材「コピックマーカー」の副賞がある。市出身のイラストレーター堀口悠紀子さんも選考委員を務める。

 A4サイズで技法や画材は問わない。デジタル作品はプリントアウトが必要。オリジナルで未発表に限る。

 受け付けは郵送のみで、詳しい応募方法は同コンテストホームページに記載。11月30日必着。
0824わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 20:54:01.21
ホキ美術館名品展の魅力に迫る!豊かな表現生む技法
8/2(火)
宮崎ニュースUMK

テレビ宮崎

現在県立美術館で開催中の「ホキ美術館名品展」。
今週はシリーズで作品の魅力をお伝えしています。
今回は、絵の具と筆以外のものも使って表現した作品です。

日本を代表する現代作家の写実絵画の数々。技巧を駆使した個性あふれる豊かな表現が見どころの1つです。

(県立美術館学芸課 菊池憲さん)
「羽田裕は筆で描いたあとに一旦ローラーを使うんですね。ローラーで絵を軽くつぶすような形で、ローラーをかけた後にまた筆で描き始めると。向こうに見える山を見て頂くと1番分かりやすいのではないかと思いますが、うっすらと空の空気と山の空気感が交わっているように見えるのではないかと思います。こちらの作品なんですが、ほかの作品とちょっと違う絵の具を使っているんですね。この半分から下の人物のところなんですが、卵テンペラという技法を使っています。卵と顔料を混ぜる絵の具なんですけども、その描き方がハッチングといって線で描いていくのでよく見て頂けると肌の部分が線で描かれているのが見えるのではないかと思います。」

ホキ美術館名品展。
3日は学芸員の菊池さんによるギャラリートークが開催されます。

テレビ宮崎
0825わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 20:55:01.41
「心のふるさと」テーマに絵画展【徳島】
8/3(水)
JRT四国放送
「心のふるさと」テーマに絵画展【徳島】

絵画を通して徳島の様々な風景を県外客らに知ってもらおうという展覧会が徳島県徳島市で開かれています。

この展覧会は「ふるさとを描き遺す会」が毎年開いています。

徳島県徳島市のあわぎんホールには23人の会員が「心のふるさと」をテーマに描いた絵画82点が展示されています。

今回は、50回目の記念開催として阿波踊りの作品21点を集めたコーナーを作りました。阿波踊りのほかにも県内の神社仏閣や遍路道、四季折々の自然を描いた作品が並びます。

「絵で見る徳島展」は今月11日まで徳島県徳島市のあわぎんホールで開かれています。
0826わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 20:55:54.77
個性あふれる絵画40点ずらり アンデパンダン展開幕―伊東市役所
8/3(水)
伊豆新聞
市民から寄せられた絵画作品を眺める親子=伊東市役所

 按針祭協賛美術展「伊東アンデパンダン2022」(実行委員会主催、伊豆新聞本社など後援)が2日、伊東市役所1階ロビーで開幕した。油彩、水彩、アクリル、版画などの作品40点を紹介し、来庁者の目を引いている。展示は19日まで。
 無審査、無賞、自由出品制のアンデパンダン方式の美術展。30年ほど前から毎年開催し、今年は高校生から80代までが風景や人物画、静物、動物など多彩に描いた力作を寄せた。東京五輪で活躍した日本勢の競技写真をコラージュした「観客なしの東京オリンピック」、色彩にこだわった水彩「ミイラマスク」シリーズ、ペン画「伊東観光番」などが目を引く。
 富戸から訪れた60代の女性は「抽象画もあれば、具象画もあり、それぞれ個性が出ていて面白い」と語った。事務局の画家杉田正文さん(71)は「例年に比べ大型の出展は少なくなったが、小さいながらも色の深み、写実性などに富んだ作品が目立った」と話した。
 6、7、11、13、14日を除き、市役所開庁時に無料で見学できる。
0827わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 20:57:05.55
被爆からの復興を見つめた「広島大仏」 半世紀ぶりの里帰りに奔走した住職
8/3(水)
テレビ新広島

広島ニュースTSS

シリーズ「あの日をつなぐ」です。戦後、広島の復興を見つめてきた広島大仏。その後、行方不明となりますが奈良県の寺で発見され、広島への里帰りが実現しました。今回の里帰りを実現させた住職の思いに迫ります。

【梅田記者】
「奈良県安堵町の閑静な住宅街にある極楽寺に来ています。きょう午後からこちらで法要が行われるということで会場の準備が着々と進められています。こちらに安置されている広島大仏。半世紀の時を超えて、いよいよ里帰りに向けて動き出します」

広島大仏が誕生したのは1201年、今の山形県で作られたと伝えられており、被爆から5年後の、1950年、西蓮寺に安置されると、原爆で焼け野原となった広島の街で、復興のシンボルとして広島市民の心の拠り所となってきました。

ところが平和記念公園が作られることになり、安置されていた西蓮寺も移転されると、半世紀に渡って行方不明に。いつしか、街の人々からも広島大仏は忘れ去られていきました。
しかし、2011年、田中住職が写真などを調べ、専門家による鑑定も経て極楽寺の大仏が広島大仏だと判明しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a9231642574963b12da9a67eba610259e9bfc3a
0828わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 20:58:32.59
【山形】伝統工芸「蒔絵」の展覧会 白鷹町
8/3(水)

YTS山形テレビ

 江戸時代に花開いた伝統工芸「蒔絵(まきえ)」の名品を紹介する展覧会が、山形県白鷹町で開かれています。

 「白鷹町文化交流センターあゆーむ」で開かれている展覧会には、明治から昭和の蒔絵作家35人の作品、220点が紹介されています。
 蒔絵は、漆で器などの表面に絵や文様を描き、金粉などを蒔きつけて定着させる日本独自の伝統工芸です。きらびやかで豪華な印象を与える作品が多く、明治時代に海外の万博で高く評価されると数多く輸出され、日本のブランドイメージ向上に大きく貢献したとも言われています。
 
 今回の展覧会、中心になっているのは3つの流派を受け継ぎ、明治から昭和にかけて活躍した高井泰礼の作品です。豪華絢爛な作品のほかにも、干し柿やナスといった身の回りにあるものをテーマにした作品も多く残しています。
 シジミが描かれた小箱は、木目が生かされ、波のように見えます。作品からは高井泰礼の豊かな漆の技を見ることが出来ます。

【あゆーむ 橋本淳一 館長】
「江戸蒔絵は消えかかっている。伝統が明治・大正・昭和と受け継がれてきた江戸蒔絵の総覧、集大成。これを見てもらい、受け継ぐ人が出てきてくれることを非常に期待」
 
 展覧会は「白鷹町文化交流センターあゆーむ」で、9月21日(水)まで開かれています。
0829わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 20:59:44.69
ボストン美術館所蔵の名刀がずらり 静岡市美術館「ボストン美術館所蔵 ザ・ヒーローズ展」 8月28日まで開催
8/3(水)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)
ボストン美術館所蔵の名刀がずらり 静岡市美術館「ボストン美術館所蔵 ザ・ヒーローズ展」 8月28日まで開催

戦国時代から続く美しい輝き…。ボストン美術館が所蔵する日本の名刀が里帰りし、今、静岡市美術館に勢ぞろいしている。中には国宝も…。

静岡市美術館で開催中の「ボストン美術館所蔵 ザ・ヒーローズ展」。日本美術の豊富なコレクションを誇るアメリカのボストン美術館が所蔵する古代の神話や戦国時代の英雄などを描いた浮世絵や、刀のつば、刀剣が展示されている。

特に刀剣は平安中期から江戸末期に生み出された名刀がずらり、20口が里帰りしている。さらに静岡会場だけの特別展示も…。

(静岡市美術館 高橋 哲也 学芸員)
「当館の限定出品となります国宝の太刀となります」

約1000年前、平安末期、源平の時代に現在の岡山県、備前の名工、「正恒」の最高傑作と言われる太刀。国宝に指定されている。

(静岡市美術館 高橋 哲也 学芸員)
「比較的細身で“腰反り”と言って反りの起点が腰元にくる、そういった武器でありながら繊細で優美な作風というのが一番の見どころとなっている」

これだけきれいな状態で残っているのは大変、貴重だという。刀の先をみると…、戦のあとだろうか、一部が欠けている。この他にも国の重要文化財に指定されている刀も静岡会場限定の特別展示となっている。

ゲームをきっかけに「刀剣女子」なる言葉も生まれ、注目される日本刀。この展覧会にも多くの若い女性が訪れているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60f1fd13bb600a6917e576ecc10cbca27cca2485
0830わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:00:34.82
横山大観「無我」など日本画作品…水野美術館で開館20周年記念企画展 長野市
8/2(火)

長野市の美術館で横山大観(よこやま・たいかん)など日本画の作品を集めた企画展が始まりました。

川辺にたたずみ遠くを見つめる子ども。

横山大観・29歳の時の作品「無我」です。

開館20周年を迎えた長野市の水野美術館で所蔵し、2日から始まった企画展「みせたい!日本画コレクション」で展示されています。

美術館で新たに所蔵し、初めて展示する作品が、美人画の巨匠、上村松園(うえむらしょうえん)が描いた「盛夏(せいか)」。

うちわを片手に涼む女性と子どもが瑞々しく描かれています。

日本画を代表する作家37人による貴重な作品を集めた特別展は、9月25日まで長野市の水野美術館で行われています。

信越放送
0831わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:03:52.80
伊達政宗の「復顔像」お披露目 頭の骨の形や髪形など精密に復元 仙台市地下鉄東西線・国際センター駅
8/3(水)
ミヤギテレビ
伊達政宗の「復顔像」お披露目 頭の骨の形や髪形など精密に復元 仙台市地下鉄東西線・国際センター駅

仙台七夕まつりの開催に合わせ、仙台藩祖・伊達政宗の顔を精密に復元した「復顔像」がきょう(3日)から地下鉄の駅に展示されている。
地下鉄東西線の国際センター駅。「伊達政宗公復顔像がお披露目されました。」 仙台市の郡市長や伊達家18代当主伊達泰宗さんらが出席して除幕式が行われ「復顔像」のお披露目を祝った。
「復顔像」は伊達家や国立科学博物館などが協力し約4か月かけて制作したもので、頭の骨の形や髪形など最新の研究成果や技術を駆使して伊達政宗の40代後半の顔を精密に復元した。
伊達泰宗さんは「未来を見据えた隻眼の政宗公の姿をみて、未来、そして今自分が何をしなければならないのか、そういったことを感じ取っていただければ。仙台のために多くの方にお越しいただける、そういう機会になっていただければ大変うれしいことと思っております」と語る。
伊達政宗の「復顔像」は8月15日まで地下鉄東西線の国際センター駅に展示されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd586f5e096b3ebc59374098245cee067ea8160
0832わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:12:37.32
現代美術作家・加賀美健のはたらき方、「手書きの日本語」がスタイルになるまで。制作場所も紹介
8/2(火)
CINRA
加賀美健

さまざまなジャンルで活躍する表現者、アーティストの発想の根源に迫るべく、その制作現場やワークスタイルを紹介する連載「クリエイターの制作現場」。

【もっと写真を見る】現代美術作家・加賀美健のはたらき方

第一回目は、現代美術作家の加賀美健さん。スタイリストのアシスタントを経て、現代美術作家として20年以上活動し続ける加賀美さんの、「手書きの日本語」をはじめとした作品スタイルはどのように確立されたのでしょうか? 加賀美さんのスタジオにお邪魔して、制作現場や具体的なスケジュールなどのワークスタイルに迫ります。

スタイリストのアシスタントを経て、アートの道に進むまで
―子どもの頃から、アートの道にいこうと考えていたんですか?

加賀美:いや、小学生の頃は野球少年で、釣りとかも好きで、いつも外で遊んでは膝から血を出しているような子どもでした。勉強はできないし、いまと変わらず坊主でモテないけど、クラスではいつもふざけてて、運動ができるみたいなキャラでしたね。いまは苦手だけど、蛇とか爬虫類が好きだったんで、将来はアマゾン探検隊になりたいって言ってました。

―アートやファッションはいつから興味を持ったんですか?

加賀美:洋服は小学生のときから好きだったんですよ。お小遣いをもらって近所のイトーヨーカドーに行って、自分で洋服を選んでて。半ズボンとか買ってました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71f97444b8fc89db333717a40aa1dbdc99430f02
0833わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:14:05.79
「誰が」そこから見ているのか? 清水穣評 松江泰治「makietaTYO」展
8/3(水)
美術手帖
松江泰治 TYO 211249 2021 発色現像方式印画 50×62.5cm

マキエタ、仮構される主体


 TARO
NASUでの松江泰治の個展は、同時期に開催された東京都写真美術館での「マキエタCC」展とともに、作家の最新のシリーズである「makieta(ポーランド語で都市や国土の模型のこと、マケット)」を公開し、東京という都市を対象にしてデジタル写真の現在を刻んだ、この作家にしては意外なほど、熱の込もった展覧会であった。意外というわけは、「makieta」がそこからの展開である「CC(City
Code)」が、厳格な形式──晴天、順光、正対、横位置、地平線・水平線の排除、絶対ピント──に、地上の高位置からの展望写真である「CC」にとって可能であるかぎり、従うシリーズだからである(最後の「絶対ピント」とは、無限遠に合わせて撮影し、レンズの原理から自動的に得られるピントのことで、つまり「絶対」とは肉眼を前提としないという意味である)。上の条件に、ヘリコプター飛行の「低い高度」を追加して空撮することで、地上の様々な制約から自由になった、さらに厳格なシリーズが「JP-」であり、その名の通り21世紀の日本各地を空から写しとどめるシリーズである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de2369dcf4e7aaf2cd6ea2bcdbf241a36c598249
0834わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:14:55.89
感性溢れる力作約400点 中学校美術部による展覧会【佐賀県】
8/3(水)

絵画や立体的な作品など中学校美術部の生徒が制作した感性溢れる力作約400点が並ぶ展覧会が佐賀市で開かれています。

展覧会は中学校美術部の活動を広く知ってもらおうと、県内を4つのブロックに分け開かれています。
中部地区の会場には佐賀市、小城市、多久市の16校の美術部員約450人が制作した400点あまりの作品が展示されています。
風景のスケッチや空想の世界を表現している作品のほか、デザイン性があるものや立体的な作品まで中学生の感性溢れる力作を楽しむことができます。

こちらは致遠館中学校の生徒が部員全員で制作した作品です。

【致遠館中学校美術部 古賀栞奈部長】
「全体を宇宙として球を惑星と見せ、全員で制作した」

【致遠館中学校美術部 田久保佑季さん】
「はんこの模様がどこにあるのか探してくれたらうれしい」

【致遠館中学校美術部 古賀栞奈部長】
「いろいろな解釈もできるし、見たら楽しいと思うのでぜひ来てください」

この展覧会は8月7日まで佐賀市の県立美術館で開かれています。

サガテレビ
0835わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:16:32.11
9月から開催…“工芸の祭典”を前に金沢でシンポジウム「現代に合わせ工芸の価値見つめ直す必要」
7/30(土)

 今年秋に開催される工芸の祭典を前に、金沢21世紀美術館で工芸の魅力を発信するシンポジウムが開かれました。

 今年9月、小松市の那谷寺など北陸3県の寺院を会場に「GO FOR KOGEI 2022」と題して国内外で活躍する作家20人が参加する工芸の祭典が開催されます。

 その開催を前に開かれたシンポジウムでは、ロンドン芸術大学でおよそ30年教壇に立っていた金沢美術工芸大学の菊池裕子教授が、「多様化する現代に合わせ工芸の価値を見つめ直す必要がある」と話していました。

 北陸3県を会場にした工芸の祭典は、今年9月17日から開催される予定です。

石川テレビ
0836わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:17:23.71
八木マリヨ・八木夕菜の二人展『地殻を辿る』、9月16日よりポーラ ミュージアム アネックスで開催
8/3(水)
ぴあ
八木夕菜 《種覚ゆ》 2022年 © Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE

東京・銀座のポーラ ミュージアム アネックスでは、金沢 21 世紀美術館チーフ・キュレーターの黒澤浩美をゲストキュレーターに迎え、9月16日(金)より環境芸術家の八木マリヨと現代アーティストの八木夕菜による二人展『地殻を辿る』が開催される。

【全ての画像】『八木マリヨ・八木夕菜 「地殻を辿る」』

1970年代にイサム・ノグチに師事した八木マリヨは、人間という存在と環境とがひとつになるような造形を探究。地球、生命の根源を問うアースワークやパブリックアートなどを世界各地で展開し、なかでも、縄の撚りが多様な生命の拠り合わせを示唆する「縄ロジイ」シリーズなどで知られている。

一方、ニューヨーク・パーソンズ美術大学建築学部卒業後、現在は京都を拠点に活動する八木夕菜は、生命の営みの儚さや豊かさを紡ぐ「種覚ゆ」シリーズや、時間の流れや光の軌跡を可視化した写真作品などで自然と対峙する表現に取り組んでいる。

今回の二人展『地殻を辿る』で、八木マリヨは、地球の創生に関わる鉄を素材に、地球生命と人間の未來の道筋を探究する新作を発表。八木夕菜は、悠久の時を経た地球の表情の現在形ともいうべき、地面を敷き写す最新シリーズを展示する。

二人の作品が響きあい、都会の真ん中に大きなエネルギーが生まれる空間を創出するような、そんな展覧会となりそうだ。

【開催情報】
『八木マリヨ・八木夕菜 「地殻を辿る」』
2022年9月16日(金)〜10月23日(日)、ポーラ ミュージアム アネックスにて開催
0837わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:18:34.98
香港芸術館でバロック美術の芸術展 伊カポディモンテ美術館所蔵の名作初公開
8/2(火)
みんなの経済新聞ネットワーク
香港初公開の作品をならべる(写真:HKMoA提供)

 香港芸術館2階にある特別ギャラリーで現在、イタリアのカポディモンテ美術館所蔵の作品を展示する「The Hong Kong Jockey Club Series: The Road to the Baroque - Masterpieces from the Capodimonte Museum」が開催されている。(香港経済新聞)

 同展は、康楽及文化事務署(LCSD)とイタリア文化省(MiC)が共同で開催し、香港芸術館(HKMoA)とカポディモンテ美術館(Museo e Real Bosco di Capodimonte)が共同で主催する。昨年香港で開催されたイタリア・ルネッサンス美術のウフィツィ美術館の展覧会に続くもので、在香港イタリア総領事館の協力の下、「イタリア-中国文化観光年」「Italia Mia」のプログラムとして、香港のイタリア文化会館が支援する。

 ナポリ湾を一望できる丘「カポディモンテ」に立つカポディモンテ美術館は、ナポリでも屈指の規模を誇る大きな美術館で、年間100万人以上が訪れる。敷地内にある広大な庭園から望めるナポリの絶景も人気があり、ミケランジェロ、ラファエロ、カラヴァッジョ、ボッティチェリなど、有名芸術家が手がけた数多くのコレクションを展示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f26b1e3f3040c95e4910ff37cb2ef89ac2fcf737
0838わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:19:27.88
高松三越で「うちまち芸術祭」 バンクシー・猪熊弦一郎などの作品を展示販売
8/3(水) 16:28配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
みんなの経済新聞ネットワーク
イベントに合わせて装飾するショーウインドー

 高松三越(高松市内町)で8月3日、「うちまち芸術祭2022夏」が始まった。(高松経済新聞)

【写真】バンクシー、バスキア、KAWSの作品が一堂に会する「コンテンポラリーの世界展」

 瀬戸内国際芸術祭の夏会期が今月5日に始まるのに先駆け、5つの展示販売企画を行う同イベント。イベント名は、同店のある「内町」と「購入して家(うち)で楽しめるアート」の意味を掛けた。

 初日にバンクシーやバスキア、KAWS、村上隆さんなど国内外の現代アートの作品約120点を集める「コンテンポラリーの世界展」、山登りや里山暮らしで出合った風景や動植物を元にした木版画を制作する久木朋子さんの作品展を開催。以降、観音寺市出身のよしもと芸人・たいぞうさんの個展や高松出身で三越の包装紙のデザインも手掛けた洋画家・猪熊弦一郎とフランスの画家アンリ・マティスの交流をテーマにした「いのくまさんとマチス先生展」、DCコミックスやMARVELコミックスの公認カバーアーティストとしても活動するガブリエーレ・デッロット展など、地域にゆかりのある題材、国外のアーティストの作品などを幅広く集める。

 期間中、高松出身の彫刻家・池川直さんが制作した、「ぶえいさん」と呼ばれて親しまれる香川出身の政治家・中野武営の胸像を新館1階インフォメーション前で展示する。

 企画を指揮した美術担当フロアマネジャーの水沢裕一さんは「幅広い世代の方に楽しんでいただけるよう、さまざまなジャンルや年代の作品を集めた。瀬戸芸の夏会期前、夏休みの時期だからこそ、家族で楽しんでほしい」と呼びかける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/44cbfefd2eae577341f1caf072028c264b8bd99b
0839わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:21:14.92
日本初公開作品も! アンディ・ウォーホルの100点以上におよぶ名作が京都にやってくる。
8/2(火)
Casa BRUTUS.com
アンディ・ウォーホル《キャンベル・スープ I:トマト》(1968年) アンディ・ウォーホル美術館蔵 © The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Artists Rights Society (ARS), New York

9月17日から〈京都市京セラ美術館〉にて、『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO』展が開催。日本初公開となる100点以上の作品を含む約200点の名作に出会える、またとない機会となる。

アメリカの大量消費社会の光と影を描き、新たなポップ・カルチャーを定義したアーティスト、アンディ・ウォーホル(1928〜1987)。アートの世界にとどまらず、音楽・ファッション・マスメディアなどさまざまなジャンルに影響を及ぼし、今なお、世界を魅了し続けているウォーホルの大回顧展『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO』が、9月17日より〈京都市京セラ美術館〉の新館〈東山キューブ〉で開催される。

同展は、ウォーホルの故郷であるアメリカ・ピッツバーグの〈アンディ・ウォーホル美術館〉の所蔵作品のみで構成される日本初の展覧会であり、展示される約200点と映像作品15点のうち、100点以上が日本初公開作品となる。

〈京都市京セラ美術館〉のみの単館開催となる同展には、ウォーホルの初期から晩年にわたる作品が大集結。構成はテーマごとに、「ピッツバーグからポップ前夜のニューヨークへ」「ウォーホルと日本そして京都」「『ポップ・アーティスト』ウォーホルの誕生」「儚さと永遠」「光と影」の5つの章に分けられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dddea307513db149908cf4f059f7cd85259f83f
0840わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 21:22:42.21
東山魁夷の代表作を無断複製して逮捕。ベテラン摺師はなぜ犯行に手を染めたのか(前編)【阿曽山大噴火のクレイジー裁判傍聴】
8/3(水)
FINDERS
ベテラン摺師はなぜ超有名作家の版画を無断複製した?
Photo by Shutterstock

※編集部注:本連載は被告人の名前をすべて本名と関連しないアルファベット表記(Aから順に使用し、Zまで到達した際は再びAに戻して表記)で掲載しております

罪名 著作権法違反
H被告人 版画工房経営の男性(67)

起訴されたのは、2017年1月〜2018年12月の間、元画商のI被告人と共謀して、日本でも有数の有名画家・版画家、東山魁夷の代表作のひとつである『白馬の森』など5作品・計7枚の版画を著作権者の許諾を受けないで複製したという内容。

この事件は去年の9月に逮捕されたと大きく報じられました。H被告人と一緒に逮捕されたI被告人の方は、今年3月に懲役3年執行猶予4年と罰金200万円の判決が言い渡されています。I被告人の裁判が終わって3カ月以上経ってからH被告人の初公判が行われたのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/642ec218a32e061bb8788c948c3fc3a5b7e73853
0841わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:01:35.15
「ワダアルコ展」銀座で開催中 「Fate」ファンなら感動必至? 圧倒的な数のイラスト作品がお出迎え
8/3(水) 18:00配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
マグミクス
愛と才能の華麗なる結実
「ワダアルコ展」会場入口のキービジュアル(以下すべて「ワダアルコ展」会場にて筆者撮影)

 2022年7月21日(木)から8月9日(火)にかけて、東京・松屋銀座8階イベントスクエアで「ワダアルコ展」が開催中です。『Fate/EXTRA』シリーズや『Fate/Grand Order』で数々の魅力的なキャラクターを生み出してきたワダアルコ氏の画集「愛 -ワダアルコ Fate ART WORKS-」発売を記念して開かれた展覧会で、氏が描いてきた膨大な量の「Fate」関連作品イラストやデザインが展示された、ファン必見のイベントです。本稿では「Fate」愛にあふれたイベント内容をレポートします。

【画像】「fate」への愛と熱量?「ワダアルコ展」で出会えるイラスト作品たち(6枚)

 取材当日は雨にもかかわらず、会場前の階段には入場の順番を待つファンがずらりと並んでいました。担当者に聞いたところ、日時指定がない16時以降には会場がある8階から6階あたりまで行列ができたこともあるそうで、「ワダアルコ展」が大きな盛り上がりを見せているのは間違いないようです。

 会場の外に描かれたキービジュアルも非常に美しく、多くの人がスマホを手に記念撮影を行っていました。海外から訪れたと見られる人も多く、ワダアルコ氏の人気は世界にも及んでいるようです。

 会場のナレーションは、『Fate/EXTRA』シリーズに登場する人気サーヴァント「ネロ・クラウディウス」の声を担当する丹下桜さん。祭典の堰を上げる最高の声を聞きながら、「ワダアルコ展」の入り口となる回廊「EXTRAコリドー」へと足を踏み入れます。ここにはワダアルコ氏によって描かれたネロの肖像画が展示されておりますが、本作品は撮影禁止のため、この絵を見られるのは、会場を訪れた方だけとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d03cd4053b85c836458abf41639cf865434fe50
0842わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:03:52.41
関西初上陸。JRによる参加型巨大アートイベント「Inside Out Project KOBE 〜WATERFRONT AREA〜」が神戸市で開催
8/2(火)
美術手帖
 巨大なモノクロのポートレートを街中に出現させるアートプロジェクトで世界的に知られるJR(ジェイアール)。その代表的な参加型プロジェクト「Inside
Out」が、関西で初めて開催される。会期は8月15日〜28日。


「Inside Out Project KOBE〜WATERFRONT
AREA〜」と題されたこのイベントは、神戸市と神戸ウォーターフロント開発機構による「神戸ウォーターフロントアートプロジェクト」の第4弾。


 JRは17歳のとき、パリの地下鉄で1台のカメラを拾ったことをきっかけに、屋外の建物や通りに巨大な写真を貼る「ペイスティング(Pasting)」の表現を確立する。2004年、ストリートをギャラリーに初めての展示を開催し、パリ郊外の公営住宅に住む若者たちを撮影した「Portrait
of a
Generation」を発表。20年以上にわたり、パリ周辺のスラム街の建造物から、中東やアフリカの壁面、ブラジルのファヴェーラ(貧民街)まで、世界中の都市で数多くの作品を展開してきた。2011年に「世界を変えるアイデア」に賞をあたえる「TEDプライズ」を受賞。現在はパリとニューヨークを拠点に活動している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f72a05d9503f3ac39a8851c810b25a8007bf0b0
0843わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:04:58.68
関西初上陸。JRによる参加型巨大アートイベント「Inside Out Project KOBE 〜WATERFRONT AREA〜」が神戸市で開催
8/2(火)
美術手帖
 巨大なモノクロのポートレートを街中に出現させるアートプロジェクトで世界的に知られるJR(ジェイアール)。その代表的な参加型プロジェクト「Inside
Out」が、関西で初めて開催される。会期は8月15日〜28日。


「Inside Out Project KOBE〜WATERFRONT
AREA〜」と題されたこのイベントは、神戸市と神戸ウォーターフロント開発機構による「神戸ウォーターフロントアートプロジェクト」の第4弾。


 JRは17歳のとき、パリの地下鉄で1台のカメラを拾ったことをきっかけに、屋外の建物や通りに巨大な写真を貼る「ペイスティング(Pasting)」の表現を確立する。2004年、ストリートをギャラリーに初めての展示を開催し、パリ郊外の公営住宅に住む若者たちを撮影した「Portrait
of a
Generation」を発表。20年以上にわたり、パリ周辺のスラム街の建造物から、中東やアフリカの壁面、ブラジルのファヴェーラ(貧民街)まで、世界中の都市で数多くの作品を展開してきた。2011年に「世界を変えるアイデア」に賞をあたえる「TEDプライズ」を受賞。現在はパリとニューヨークを拠点に活動している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f72a05d9503f3ac39a8851c810b25a8007bf0b0
0844わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:05:53.34
渋谷で現代アーティスト富田菜摘さん個展 廃材アートのヤギやキリンなど
8/2(火)
金属廃材で作るヤギの「大樹」

 現代アーティスト富田菜摘さんの個展「Wonder Village」が8月3日から、渋谷の複合文化施設Bunkamura(渋谷区宇田川町)1階のBunkamura Galleryで開催される。(シブヤ経済新聞)

  富田さんは1986(昭和61)年東京生まれ、多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業。楽器や調理器具など金属廃材を使ってヤモリや恐竜などさまざまな生き物を作る作品や、新聞紙や雑誌を使う人物作品など、身近な素材を使った作品を手がけている。

 同所で3年ぶりの個展となる同展では、ヤギやヒツジ、2メートルを超す大作のキリンなど、動物をかたどった金属廃材作品を展示する。

 開催時間は10時〜19時。入場無料。今月14日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0845わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:07:23.84
ダンボール彫刻家 動物をリアルに表現 等身大作品も…やかげ郷土美術館【岡山・矢掛町】
8/2(火)

岡山放送

ダンボールを素材に作り上げた、様々な野生動物などの作品を展示する展覧会が、岡山県矢掛町で開かれています。

ヒグマやマンドリル、ニホンカモシカなど、迫力ある野生動物たち、これらはすべてダンボールで作られた作品です。

やかげ郷土美術館で開催されているこの展覧会は、神奈川県在住の彫刻家・本濃研太さんの作品を集めたもので、岡山県内で初めて開かれている個展です。

会場に展示されている約100点の作品は、おわん型に成形したダンボールをいくつも木工ボンドでつなぎあわせ、動物などの形にしたあと、絵の具を塗って仕上げています。

動物図鑑などを参考に、頭の中で描いた動物たちを彫刻にしたという本濃さんの作品は、個性豊かでユーモラスな表情を見せています。

会場では自由に写真撮影ができ、訪れた家族連れらが、作品の前で記念写真を撮るなどしていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d848eaa01d3d6fe515965cf1a5c13e874e816ea7
0846わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:08:30.30
鏝絵の記念館 古典からアニメキャラまで500点 80歳、制作20年
8/2(火)
毎日新聞
記念館に飾られた五輪メダリストやアニメキャラクターの鏝絵と山崎さん

 佐賀県みやき町の左官職人、山崎正明さん(80)が1日、約20年にわたって制作してきた鏝(こて)絵を展示する「鏝絵の記念館」を佐賀市東与賀町下古賀にオープンさせた。アニメキャラクターや五輪メダリスト、雄大な富士山など鏝と漆喰(しっくい)で立体的に描いた作品約500点を展示する。【斎藤毅】

 山崎さんは1級技能士の資格を持つ左官職人。厚生労働省の「ものづくりマイスター」に認定され、佐賀建築技術専門学院(佐賀市)で講師も務める。約20年前に孫に「アンパンマン」や「ハローキティ」の鏝絵を作って見せたところ、喜んでくれたことがきっかけで本格的に制作を始めた。

 これまでに手掛けた作品は約700点に上り、昨夏から空き家だった実家を改装して記念館開設の準備を進めてきた。

 体操の内村航平さんやスキージャンプの小林陵侑選手ら五輪メダリスト、「ゲゲゲの鬼太郎」「名探偵コナン」などに登場するキャラクターなど、鮮やかに彩色された作品は大人から子供まで楽しめる。「男はつらいよ」の映画ポスターを模写した力作や、富士山と満開の桜を描いた縦90センチ、横180センチの大作も目を引く。長崎市の平和公園にある平和祈念像の鏝絵もある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebe1f0463d1b7861f5e26be7b7a8d8482694d88b
0847わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:09:28.56
美術館のディープな世界を体験 “表と裏”見て絵画の“健康状態”学ぶ【佐賀県】
8/2(火)

サガテレビ

夏休みの小学生が美術館の裏側をめぐる体験講座が佐賀市で開かれ、普段入ることができない美術館のディープな世界を楽しんでいました。

【小学3年生男子】
「いつもは見られないところが見られて楽しかった。絵を他の見方で見られるようになったかもしれない」

佐賀市の県立博物館・美術館では夏休みの小学生を対象に毎年、体験講座を開いていて、2日は9組の家族が美術館の裏側をめぐりました。
1983年に開館した県立美術館には、約4000点の自慢の美術品が保管されていて、その一部を公開。絵は表と裏の両方を見ることで価値がわかることや特に裏を見ると絵の健康状態がわかるなど美術館のディープな話を聞いたほか、佐賀県出身の画家野村昭嘉さんの作品や初めて公開される資料も見学。
また、なかには掛け軸を巻くことに挑戦した参加者もいて、学芸員の気分を味わっていました。

【小学4年生女子】
「絵の裏を見ると健康状態がわかることがわかった。夏休みの宿題のポスターに生かしたい」
【娘・孫と参加祖母】
「いい思い出。きょうのことを生かして孫の夏休みの宿題に取り組む。一緒に」

体験講座は8月25日まで開かれ、今後は顕微鏡作りや化石のクリーニングなどが予定されています。

サガテレビ
0848わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:10:33.79
建築家が手がけた、空間ごと味わうカフェ。|サポーズデザインオフィス〈ヴァリー・パーク・スタンド〉
8/3(水)
Casa BRUTUS.com
欅を切り出したスツールの色味を、レザーのソファやテーブル天板にも拡張した。

洗練された意匠やくつろぎを生むインテリア、美しい眺望……。コーヒーや食事だけでなく、空間ごと堪能できる建築家が手がけたカフェで、いつもと違う非日常のひとときを。

街と公園、人と場を結ぶ新しい起点。

公共に広く開かれた公園という場とホテル〈sequence MIYASHITA PARK〉をつなぎ、レセプションの機能も担うロビーラウンジカフェ。「屋上公園を引き込み、同素材の床に凹凸をつけて地形のような場所を作るなど、インテリアというよりも土木を計画するようにデザインしていきました」。

かつて渋谷区立宮下公園に植えられていた欅の木をスツールとして作り変え、ここに流れる記憶や歴史などのコンテクストを継承。段差、高さ、奥行きもさまざまに、訪れる人が自由に、能動的に利用できる場に。

https://news.yahoo.co.jp/articles/264961532dee4efd8d46147c37f1e763a25c2ac5
0849わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:12:14.54
1500万円超の私財を投じ…10メートル「巨大マリア像」を完成させた88歳彫刻家の“ライフワーク”が壮絶すぎた
8/3(水) 11:12配信


8
コメント8件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
文春オンライン
 ひとりの彫刻家が、ノミと槌を手に40年をかけて彫り続けた高さ10m、幅2.5mの巨大なマリア像(聖母子像)がようやく完成した。像はこの夏、島原の乱の犠牲者を慰霊するため、神奈川県藤沢市のアトリエから900km離れた長崎県南島原市へ移送された。

【写真】高さ10メートルの「巨大マリア像」写真をすべて見る

鎌倉大仏とほぼ同じ大きさのマリア像
マリア像と彫刻家・親松英治さん ©Jun Tanaka

 そのマリア像は天窓から降り注ぐ夕陽を浴びて、幼子イエスを抱きながら穏やかに目を閉じていた。クスノキの木肌から醸される芳香と艶やかな肌質が、慈母の名にふさわしい神々しさを醸している。しかも高さ10mという存在感に圧倒される。見上げれば、誰もがマリア像の懐にそっと包み込まれるような錯覚に陥るはずだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/abb6a17e018a5b96193a0cbcc24e93425f6cfe6e
0850わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:13:14.32
社長といっしょに 66歳からの油絵チャレンジ 隠れた色を探せ 絵は8割で止めろ
8/3(水)
産経新聞
見事に完成! 題して『よーい、ドン!』(南雲都撮影)

どうしてこんな色を…。不安だらけの中で画材店「カワチ」3代目、河内卓也社長(48)の「固有色」塗りが始まった。筆で叩(たた)いたり、ナイフで削ってブラシで弾いたり。するとどうだ。前回塗った現実にない色≠ェ、深みになって生きてくるではないか。仕上がり近くになって田伏勉先生(72)の指示が飛んだ。「最後は色探し=B隠れとる色を探し出すんや」−。

【図で見る】「駆けあがれ、わが娘」

 ■筆で軽く

「ほな、固有色(実際の色)を塗っていこか」と田伏先生の指示が飛んだ。

前回、赤く塗ったジーンズには「青」を入れ、黄色のTシャツは「白」に。そして茶髪になっていた娘さんの髪も元の「黒髪」に。不安げだった卓也社長の表情にも安堵(あんど)の色が戻ってきた。

「ええか、絵の具はベターッと塗るんやないで。筆で軽く、かすれが出るように。そや、下に塗った色がチラチラと見えるぐらい」

なるほど、下に塗っていた現実と違う色が深み≠ノなって浮かんできた。ピンクの道と下塗りで紫にした左側の崖には「グレー」を塗るという。

「とはいうてもグレーは灰色やないで。赤や青、茶、黄色…といろんな色が混ざっとる。その絵の具の量を変えることで、独自のグレーを作ることができるんや」

ここで取り出したのが先の丸くなったブラシ。叩くように色を置く。

「手前は荒く、遠くへ行くほど細かく叩く。遠近感がでてくるやろ。岩の質感はグレーの色を少しずつ変えていくんや」

田伏先生はあらゆる技法≠伝授してくれた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da9443ab7a0fed95a67a1da12b1016d9a4436ac7
0851わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:14:19.42
職人たちの「手」が紡ぐ物語。「àmains levées シャネルを紡ぐ手 アンヌ ドゥ ヴァンディエール展」がシャネル・ネクサス・ホールで開催へ
8/3(水)
美術手帖
メインビジュアル (C)Anne de Vandière

 フランス人写真家・アンヌ ドゥ ヴァンディエールによって取材・撮影されたシャネルの職人たちの「手」にフォーカスした写真展「àmains levées
シャネルを紡ぐ手」展が、東京・銀座のシャネル・ネクサス・ホールで開催される。会場ではシャネルのオートクチュールのアトリエ、クリエイションを支えるメティエダール(芸術的な手仕事を行う職人技)の13のアトリエが紹介される。会期は8月31日〜10月2日。



 元ジャーナリストとしてのキャリアを持つアンヌは、10年以上の長きに渡り、都市化、工業化、グローバリゼーションによって消滅の危機に瀕したノウハウや文化を記録し続けてきた。とくに技術や文化、芸術を生み出す「手」に魅せられ、1999年からは「手」にフォーカスを当てた「H/and」シリーズの作品を数々生み出している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/11e77e6dd508b8a32ecfa3a484734a5ad7eb3f2c
0852わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:15:22.62
正福寺で鈴鹿墨祭り 書家4人の鈴鹿墨作品、体験も 三重
8/3(水)
伊勢新聞
【鈴鹿墨を使って書いた作品=鈴鹿市西庄内町の正福寺で】

 【鈴鹿】三重県鈴鹿市西庄内町の正福寺(曽我正彦住職)でこのほど、市の伝統工芸品鈴鹿墨をPRする「鈴鹿墨祭り!」が始まった。全国的に活躍する書家4人による鈴鹿墨作品約50点の展示をはじめ、期間中の土、日(13、14日は除く)には体験イベントなどを実施する。28日まで。拝観無料。

 鈴鹿墨を現在、唯一製造する同市寺家5丁目の進誠堂が主催。日本の文化である書道を通じて、鈴鹿墨への理解を深めるのが狙い。

 本堂と書院に作品を展示。ふすま4枚分の大作となる渡部大語さんの「地獄に咲く花」は、種田山頭火の「私が求める花は地獄の真ん中に咲いている」を横約3・6メートル、縦約1・8メートルの大きさに力強く書いた。

 そのほか万代香華さん、田山稔夫さん、宮地崖石さんの作品が並ぶ。

 7日午前10時から、万代さんの書道パフォーマンスがある。約30分間。観覧無料。

 つまみ細工の墨染め体験は6、7、20、21、27、28日の午前10時―午後3時まで。各日先着50人。

 にぎり墨体験は6、21、27日の午後1時から同3時まで。各日50人まで。いずれの体験も一人一回無料。

 曽我住職(54)は「墨の魅力を伝える寺として、今後も定期的に展示を続けたい。寺と鈴鹿墨の一体感を見てもらえれば」と話していた。
0853わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/03(水) 23:16:04.93
名古屋マリオットでアートと涼感じる金魚の展示 空中を泳ぐ金魚のモニュメントも
8/3(水)
みんなの経済新聞ネットワーク
名古屋マリオットアソシアホテル15階のロビー中央に展示されている「錦魚の舞 2022」

 名古屋マリオットアソシアホテル(名古屋市中村区名駅1)15階のロビーで7月29日から、夏の展示企画「錦魚(きんぎょ)の舞 2022」が始まった。(名駅経済新聞)

【写真】水槽の台座には、切り絵の装飾が施されている

 今年で8年目を迎える恒例企画。今回は日本有数の金魚の産地で知られ、10月に「弥富金魚水族館(仮称:YaToMiAQUA)」の開館を予定している愛知県弥富市と協力し、「アートと涼」をテーマに展示を企画した。

 最大幅240センチの水槽を3台設置し、12品種30種類、約200匹の金魚を展示する。弥富で作出された品種「桜錦」をはじめ、ランチュウやタンチョウ、江戸錦、25センチを超えるリュウキンや、オランダシシガシラなどが水槽内を泳ぐ。

 水槽の上部に設置されている複数の細長い板材を組み合わせたモニュメントは、愛知県豊根村産の間伐材を使って制作。同ホテル広報の谷口百子さんは「鑑賞する人にとって、愛知の自然の豊かさや地域の魅力に触れる機会となれば」と期待を寄せる。

 モニュメントの内側には、1メートルを超える2匹の金魚が描かれた「隠し絵アート」がある。現代美術作家で、弥富市広報大使を務める深堀隆介さんが描いた作品を転写し、「深堀さんが生み出した空想の金魚が、空中を舞うように優雅に泳ぐ様子を表現した」(谷口さん)という。

 9月5日まで。8月10日13時30分には、安藤正明弥富市長と弥富市のキャラクター「きんちゃん」の来館を予定している。

みんなの経済新聞ネットワーク
0854わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/18(木) 23:58:41.44
https://gigazine.net/news/20220818-ecce-homo-worst-artistic-restoration/
2022年08月18日 23時00分アート
世界中で話題になった「おばあちゃんによる最悪の芸術品修復」から10年、町とおばあちゃんに起こった変化とは?

旅行サービスを提供するVanguard Touristの統計データによると、
ヒメネスさんが修復した「この人を見よ」が世間に知られるところとなってから、
ボルハへの観光客の訪問数は3倍に膨れ上がり、人口わずか5000人の町の経済を大きく助けることとなったそうです。

ヒメネスさんが修復した「この人を見よ」は、スペインのサラゴザ地方を訪れる人々にとって必見の観光名物となっています。
Vanguard Touristのデータによると、2012年以来、ボルハには世界中の110カ国から
30万人以上の観光客がヒメネスさんが修復した「この人を見よ」を見るために訪れたという計算になる模様。

ボルハ市長のエドゥアルド・アルディラ氏は、ヒメネスさんが修復した「この人を見よ」を見るための
3ユーロ(約410円)のチケット販売により、年間4万ユーロ(約550万円)の収入が発生し、
これによりガイド付きツアーを実施するための2人の従業員を町で雇うことができるようになったと語っています。

記事作成時点では91歳のヒメネスさんですが、修復版「この人を見よ」のブーム全盛期に、
必ずしも楽しい時間を過ごしていたというわけではない模様。
「この人を見よ」の作者であるマルティネスの親族との間の論争や権利問題、
マスメディアからの圧力などで、頭を悩まされることも少なくなかったそうです。
しかし、ヒメネスさんによる修復版「この人を見よ」は世界的に有名になり、
さまざまなグッズが制作されたことで、印税により多くの金銭を得ることになっています。

ヒメネスさんは修復版「この人を見よ」の著作権の49%を保有しています。
そのため、修復版「この人を見よ」関連グッズの収益の半分がヒメネスさんの懐に入るようになっており、
残りは地元のサンクティ・スピリタス財団に寄付されるようになっているそうです。
0855わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 16:52:37.33
第17回西洋美術振興財団賞受賞者が決定。学術賞に片岡真実、副田一穂ら
8/22(月)
美術手帖
 
 公益財団法人西洋美術振興財団が主催し、日本における西洋美術の理解と文化交流の促進、西洋美術研究発展のため、顕著な業績があると認められる個人・団体に贈られる「西洋美術振興財団賞」。その第17回受賞者(学術賞、文化振興賞)が発表された。対象は最近2年間に国内の美術館で開催された西洋美術に関する展覧会等の関係者。審査員は大保二郎(早稲田大学名誉教授)、太田泰人(美術史家)、笠原美智子(公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館副館長)、建畠晢(多摩美術大学学長)、三浦篤(東京大学大学院総合文化研究科教授)。

 学術賞を受賞したのは、森美術館館長の片岡真実と、副田一穂(愛知県美術館主任学芸員)・松田健児(慶應義塾大学准教授)の2件3人。

 片岡は「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人
」(森美術館)の企画で受賞。財団側は、「コロナ・パンデミックの収束が見えないなか、ウクライナでは戦争が勃発するなど世界的に不安と緊張が強いられる今日、まことに時宜を得た企図」「そこには多くの国際展でキュレーターや芸術監督を務めた片岡氏が蓄積してきた経験と深い学殖、世界を股にかけての人的ネットワークが見事に生かされている」と受賞理由を説明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/edecc74a910c5fc4e4ad63d54a48944b1ba86d4d
0856わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 16:53:48.01
「漫画とデザイン展 大阪」を8月26日から開催 装丁やタイトルロゴなどすべて の工程のデザイナーに着目
8/17(水)
オーヴォ
「漫画とデザイン展 大阪」を8月26日から開催 装丁やタイトルロゴなどすべて の工程のデザイナーに着目

 デザイン振興事業を手がける日本デザイン振興会(東京都港区)は、漫画デザインの企画展「漫画とデザイン展 大阪」を8月26日(金)から9月4日(日)まで大阪市で開催する。入場料は無料。

 「漫画とデザイン展」は、漫画作品の装丁やタイトルロゴなどの「漫画デザイン」やデザイン工程全てに携わるデザイナーに着目した展示会。

 展示コーナーでは、漫画におけるデザインの仕掛けに加え、実際に印刷を擬似体験できるコーナーや、さまざまなクリエイターがイチ押しとして選んだ漫画デザインなどを通じて、漫画デザイナーの役割なども紹介する。

 このほか各コーナーでは「進撃の巨人」など人気作の漫画デザインなどを紹介するコーナーを中心に、漫画デザインの歴史、デザイナーへインタビューを通して、ここでしか語られていない漫画デザインへのこだわりも紹介する。

 開場時間は正午から午後8時まで。 会場は大阪市中央区北浜2-1-16 B1F「KITAHAMA N Gallery(THE BOLY OSAKA B1F)」。
0857わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 16:55:44.86
金沢で陶芸家・酒井智也さん個展 石川県初開催、独特な造形と色付けの130点
8/19(金)
みんなの経済新聞ネットワーク
金沢のギャラリーで開催中の「酒井智也 個展」

 アトリエ&ギャラリー「creava(クリーヴァ)」(金沢市長町2、TEL 076-231-4756)で現在、「酒井智也 個展」が開催されている。(金沢経済新聞)

【VRで読む】アトリエ&ギャラリー「creava」で開催中の「酒井智也 個展」

 酒井智也さんは愛知県の自動車メーカーで旋盤を使った金属加工に従事したが脱サラし、名古屋芸術大学陶芸専攻で学んだ後、美術教諭を経て陶芸作家として独立したという経歴を持つ。自身の経験から得た技術を用い、電動ロクロの性質を生かしながら作ったパーツをパズルのように組み合わせて独特の色彩を施した陶芸作品を制作する。同ギャラリーの川岸いずみさんは「酒井さんの作品は動物のようにも建築物のようにも見える不思議な造形に、陶芸の枠にはまらないカラフルな着色を施す点が特徴。作品の色や形に対し、見る人それぞれの想像力やこれまでの経験で異なるイメージが引き出される」と話す。

今回、石川県初となる個展では主に器とオブジェを約130点展示販売する。酒井さんの新作となる、壁かけのオブジェ「Memory Composition」やマットな質感とつや感のあるカラーリングが融合した「ReCollection 2022」シリーズも展示。器は湯飲みに近い形の「cup」(8,800円)や底部に3本の脚が特徴の「Leg Cup」(1万5,400)円、一輪挿しにもオブジェとしても使えるという「Fragment vase(フラッグメント ベース)」(9,900円)など、購入者によって使い道が広がる作品が並んだ。

川岸さんは「東京の展示会でコンテンポラリーアートにも伝統工芸にも通じる酒井さんの作品を見て衝撃を受けた。ポップな工芸作品が珍しい石川県で個展を開くことで、地元のアートファンにも工芸ファンにも楽しんでもらえれば」と呼びかける。

 開場時間は11時〜17時。水曜・木曜定休。入場無料。8月28日まで。
0858わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 16:57:15.04
ロッカクアヤコとジャン・プルーヴェ。日本で2年ぶりの新作を稀少なヴィンテージ家具とともに展示中!
8/18(木)
OCEANS
©︎ 2022 ROKKAKU AYAKO, ©︎ 2022 T&Y Projects

日本人アーティストが世界へと活動を広げるきっかけを掴むことを願い、さまざまな取り組みを実施する「T&Y Projects」。

大好評となった花井祐介の企画展に続き、8月6日(土)から9月17日(土)まではロッカクアヤコの作品を展示中だ。

彼女の日本での作品発表は、2020年11月に千葉県立美術館にて開催された「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」から約2年ぶり。

本展ではT&Y Projectsがコレクションする数点のキャンバス作品に加え、色とりどりの飛行船に乗った女の子がシェイプド・キャンバスに描かれた「宇宙戦争」シリーズ(2020)や、木製の一輪挿しシリーズ「flower vase」シリーズ(2020)などが展示されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a560f91675c850157a728e685fb92b58da9e8230
0859わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:04:07.00
“ミロと富山とのつながりや見どころは”…富山県美術館「ミロ展ー日本を夢みて」絵画など約130点展示
8/18(木) 19:34配信


1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
富山テレビ

富山テレビ放送

富山県美術館で開かれているスペインの画家、ジュアン・ミロの展覧会「ミロ展ー日本を夢みて」。
そのジュアン・ミロは、ピカソと並んでスペインを代表し、独特のユニークなタッチで人気が高い画家ですが、実は富山県美術館と深いかかわりがあります。
富山とのつながりと、展覧会の見どころを取材しました。

先月16日から開かれているミロ展。
絵画をはじめ陶芸や資料などおよそ130点が展示され、ミロが若いころから日本文化に造詣が深かったことなどを紹介しています。

ジュアン・ミロは、1893年スペイン・バルセロナ生まれ。
その5年前に開かれた万国博覧会を機に、当時は日本美術ブームの真っただ中でした。

【アンリク・クリストフル・リカルの肖像】
こちらは、ミロの学生時代の親友の肖像。
鮮やかな背景に、浮世絵のようなものが見えます。

*富山県美術館 碓井麻央学芸員「これは、実際の浮世絵を切り取ってべたっと張り付けている。このリカルという人物は、実は画家でもあり、浮世絵のコレクターだった。コレクターであったということを示すために、実際の浮世絵を用いたのではないか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d73a96ba1d60bf9a272982bb76b918fa557884b
0860わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:05:40.71
パリで絶賛! 仏で2つも勲章をもらった巨匠・長谷川潔の「ゾクゾクする版画」
8/21(日)
ananweb
『長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひそむ神秘 ―』町田市立国際版画美術館

町田市立国際版画美術館で、展覧会『長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひそむ神秘 ―』が開催中です。本展では、フランスで創作活動を続けて高い評価を得た銅版画家、長谷川潔(1891-1980)の作品を展示。今回、展覧会を担当された学芸員さんにお話を聞いてきましたので、展示の様子とあわせてご紹介します!

【画像】フランスで大人気! 長谷川潔独自の表現が光る版画作品はコチラ。

フランスで高評価! 長谷川潔のスゴすぎる経歴
【女子的アートナビ】vol. 255

『長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひそむ神秘 ―』では、パリを拠点に活躍した銅版画家、長谷川潔の最初期の作品から1970年代の銅版画までを年代順に展示。さらに、彼が影響を受けたルドンをはじめ、関連画家の作品もあわせた約165点を見ることができます。

長谷川潔画伯、日本ではあまり知られていないかもしれませんが、実はかなりスゴい方なのです。まずは、輝かしい受賞歴からご紹介します。

1918年に日本を離れ、パリを拠点に活動を続けていた長谷川は、1935年、44歳でフランスのレジオン・ドヌール勲章を受章。さらに1966年にはフランスの文化勲章、1967年にはパリ市金賞牌を受賞し、日本からも勲章をもらっています。

極めつきは、1972年にフランス国立貨幣賞牌鋳造局が長谷川潔の肖像メダルを発行したこと。日本人画家としては、葛飾北斎と藤田嗣治に続いて3人目という快挙です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/692c1a6488044de26811fb64d3cad9aa03e446c0
0861わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:07:05.10
書評:気鋭の研究者が挑む、「彫刻」をめぐる言説の再評価
8/17(水)
美術手帖
 叢書「彫刻」シリーズの第2弾として刊行された本書は、イタリアの彫刻家アルトゥーロ・マルティーニ(1889〜1947)とアメリカを代表する美術評論家クレメント・グリーンバーグ(1909〜94)という意外な顔合わせで2つの特集を組む。かたやファシズム政権下で活躍した具象彫刻の大家、かたや同世代・後続の作家と批評家に多大な影響を与えたフォーマリズム理論の旗手。両者に直接的な交流はないし、関連を見出す言説が過去にあったわけでもない。かなり冒険的に設定された2本柱だが、本書は両者のテキストの翻訳とそれについての日本人研究者の論考によって「彫刻」をめぐる言説の再発見と賦活に挑む。


 特集1の冒頭を飾るのは、マルティーニが1945年に発表した短文集『彫刻、死語』(森佳三訳)。同テキストは、いまだ人体などの伝統的主題に隷属した当世の彫刻が「生きた言語=俗語」に至らない「死語」であると嘆くペシミスティックな主張がまず目を引く。彫刻は自らの台座の上で事足りて眠りこけている──現代日本の公共彫刻にも差し向けられそうなマルティーニの彫刻批判は、まるで反語的なマニフェストだ。森による解題、マルティーニのその他の著作との比較検証を通じて制作論の要諦に迫る金井直論文、両大戦間のマルティーニの活動に焦点を当てた池野絢子論文。あわせて読めば、マルティーニのテキストがたんなる彫刻限界論ではなく、彫刻の可能性を模索する秀逸な制作論であることが理解されるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc4e3622026f474174a32ac9c7657dceddc73d1
0862わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:08:34.64
体験の再現性と一回性。中尾拓哉評「平川紀道・野村康生 既知の宇宙|未知なる日常」
8/18(木)
美術手帖
体験の再現性と一回性
https://news.yahoo.co.jp/articles/28a519db121fb382568a81b6d8c54751b4ff215b


 展覧会の体験に再現性はあるのだろうか。何を見て、何を感じるのかは来場者の一人ひとりにゆだねられる。そして、それら無数の体験は一人ひとりの日常となだらかにつながっている。波打ち際を歩きながら、島根県益田市にある衣毘須神社の鳥居をくぐる。螺旋を感じさせる階段を上り、小浜海岸を一望する。沖には高島が見える。今は無人島となったその場所には、漁師や釣り人が渡っている。


 何を見、何を聞き、何を嗅ぎ、何を食べ、何を感じ、何を考え、ここにいるのか。あるいは、ただぼんやりと波打ち際を歩くような、そうした感覚や意識自体が薄くなっている状態でもよい。展覧会の体験は一人ひとりのある時間と空間における一回性によるものであり、それを抽象化し、データ化できるような客観的な数値をもたない。本展は「既知の宇宙|未知なる日常」と題されている。宇宙を「既知」とし、日常を「未知」とする視線は、この「体験」というアポリアに向けられる。
0863わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:09:50.86
デイヴィッド・ホックニーと盟友の交流記から、杉本博司の一代記まで。『美術手帖』7月号新着ブックリスト
8/18(木)
美術手帖
春はまた巡る
デイヴィッド・ホックニー 芸術と人生とこれからを語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2fdccd9d484b24de3f8b6159a71cb9938e1bb1


 老年期を迎えた大画家とその盟友である美術評論家の交流記。フランス北部のノルマンディーに新たなアトリエを構えたホックニー。あるときは対面で、あるときはメールで続けられたゲイフォードとのやりとりからは、古今東西の美術作品、アトリエ周りの環境、iPadを用いたデジタルドローイング、色や光への尽きせぬ関心が伝わってくる。その旺盛な探求心はコロナ禍における制限された生活でも変わらないが、一瞬を楽しむ姿勢と自然に注ぐまなざしには老境ならではの思いも反映されていそうだ。(中島)


『春はまた巡る デイヴィット・ホックニー 芸術と人生とこれからを語る』
デイヴィッド・ホックニー+マーティン・ゲイフォード=著 藤村奈緒美=訳青幻舎 3500円+税
0864わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:11:09.19
「ノー ・ウォー横浜展」に人類とAIの共存をテーマに進化する作品 県民ホールギャラリー
8/19(金)
みんなの経済新聞ネットワーク
「ノー ・ウォー横浜展」に人類とAIの共存をテーマに進化する作品 県民ホールギャラリー

 神奈川県民ホールギャラリー(横浜市中区山下町3)で、開催中の「ノー ・ウォー横浜展」に、AIと美術家の共同制作による作品が公開されている。(ヨコハマ経済新聞)

【写真】武楽座の創始者の源光士郎さんが演武を披露

 画家で映画「歳三の刀」映画監督の増山麗奈さんと、武道×伝統芸能のサムライアートに取り組む武楽座代表の源光士郎さんによるアートコレクティブ「波羅蜜多(パラミタ)」が、「パラレラーズシリーズ」5作品を展示している。

 うち2つは、画像生成AI「ミッドジャーニー」が合成した画像をコラージュし、ダンテの「神曲」の「地獄の門」と、弁才天の姿をモチーフに大型キャンバスに描いた作品。ウイルスや戦争、環境破壊、食糧難などに直面する人類とAIの共存の未来と文化の可能性がテーマだ。

 18日には、ライブペインティングと源光士郎さんによる演武、波羅蜜多のアドバイザーを務める人工知能の専門家で東京大学特任教授の山川宏さんを交えて「AIとの共存芸術」「生命革命」をキーワードにトークが行われた。

 山川さんは、「技術の発展は止まらず、世界は狭くなる。人類が生き残るためには、戦いが起こる要因を減らすことが大切。狭い世界で自己複製を超えて平和・共存を実現するには、人類が発展する『生命革命』が必要で、そのためには芸術の力が必要だと感じた」と話した。

 源さんは「電脳空間の画像を大型キャンバスに額装し、生身の人間が絵の具というマテリアルでのライブペインティングによって現実世界に物質化する。AIがつくる情報空間の画像の世界から、現実世界に、能のシテのように『到来』して物質化した演武などの一連をアート表現とする試みはこれまでに例がない」とコメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b55092d33b34071f2e8cebe8a60b350d77c5cea
0865わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:12:00.85
ブルーノ・タウトが手掛けた「旧日向家別邸」修理完了 熱海、27日から公開 国重要文化財、社交室などに工夫随所
8/20(土)
あなたの静岡新聞
自然と調和し、視覚的な工夫が施されている社交室=熱海市春日町の旧日向家熱海別邸

 熱海市は19日、大規模な保存修理事業が完了した熱海市春日町の国重要文化財「旧日向家熱海別邸」の報道向け内見会を開いた。同邸は、ドイツの世界的建築家のブルーノ・タウト(1880〜1938年)が日本に残した唯一現存する建築作品。市は27日に一般公開を再開する。

 同邸は、急斜面に建てられた木造2階建ての上屋と、土留めの代わりに造られた鉄筋コンクリート造りの地下室で構成する。

 タウトが手掛けたのは地下室で、ダンスや卓球などが行われた社交室をはじめ、洋風客間、日本間などがある。社交室には105個の裸電球がつるされている。床板や天井板が描く線を含め、部屋の北東側に向かって広がって見えるように工夫されている。

 内装にキリやタケを多用し、ハギを用いた簀戸(すど)もはめ込まれている。同邸ガイドで駿河台大名誉教授(ドイツ文学研究)の太田隆士さん(69)は「視覚的なダイナミックさと、家の中と外のつながりが感じられる造りになっている」と解説した。

 同邸は雨漏り対策や耐震補強などのため、2018〜21年に往時の建材をできる限り使って保存修理した。総事業費は約3億円。市生涯学習課の小川朋宏主幹は「建物の素晴らしさ、技術力の高さを後世に伝えていきたい」と話した。

 入館は完全予約制。開館日は水、土、日曜と祝日。4シフト制で1回の上限は10人。予約は市ホームページからアクセスできる専用サイトで受け付ける。

静岡新聞社
0866わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:12:56.93
与論城跡で発掘調査成果説明会 柱や造成の跡確認 「青磁酒海壷」見つかる
8/21(日)
奄美新聞
発掘調査の成果を聞く参加者ら=20日、与論町=

 【沖永良部】与論町教育委員会は20日、発掘調査を行っている与論城跡の成果説明会を現地で開いた。城の中心部分と考えられている地主(とこぬし)神社境内の土俵周辺の発掘現場から、柱の跡や石垣の一部と見られる石積みの痕跡、土地を造成した状況などが確認されたと報告。別の調査場所の周辺からは青磁酒海壷も見つかったとした。

 町教委は、与論城跡の国指定を目指し、2019年度から5カ年計画で調査を進めている。これまでの調査結果から、城跡の主な範囲と、利用年代が14世紀後半から15世紀前半であることが把握できたという。

 今年度は全6カ所を発掘調査。城内の構造確認を目的に地主神社境内の土俵周辺を30年ぶりに調査したほか、城域を絞り込むために外縁部と考えられている場所の石垣の有無を調べた。

 この日は、地域住民ら40人ほどが参加し、調査した6カ所のうち4カ所を見て回った。

 土俵周辺の発掘現場を公開した同町学芸員の南勇輔さんは「石が積み重なっている部分があり、地盤を固める基礎の痕跡ではないかと考えている」と説明。また、礫(れき)や土を入れて造成している状況が見られることから「沖縄の城で盛んに使われている技法。沖縄から技術者を呼び、城を作ったと言っていいだろう」と述べた。

 崖下の調査場所では、表土下1・5〜2bにかけて時期不明の石積みが確認されたほか、周辺で青磁酒海壷の破片が見つかったとした。南さんは「酒海壷が出てきたことは、この場所にそれなりの位の人が住んでいたことがうかがえる。調査で、城の利用時期や範囲、作り方が見えてきたのは大きな成果」と話した。

 参加した阿多尚志さん(64)は「話で聞いていた通り、この場所に城があったという証拠を確認できて良かった。島の宝として残しながら、観光面でも活用できれば」と話した。

 発掘調査は今年度で終了。23年度は、これまでの調査成果をまとめ、報告書を作成する。
0868わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:14:40.84
狩野永徳、伊藤若冲ほか皇室の国宝が初の同時公開!
8/17(水)
女性自身
唐獅子図屏風

皇室に代々受け継がれた美術品類を収蔵する宮内庁三の丸尚蔵館から、初めて国宝が指定されたのが昨年7月のこと。その全5件が国宝指定後、初めて公開される展覧会「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」が、9月25日まで東京藝術大学大学美術館にて開催中!

【写真あり】動植綵絵 向日葵雄鶏図

会場となる東京藝術大学は、明治20年に設立された東京美術学校が前身。初代校長の岡倉天心のもと、宮内省と共同で作品を制作するなど、明治期より皇室とゆかりがある。

本展は三の丸尚蔵館収蔵作品を中心に、東京藝術大学のコレクションを合わせた82件が一堂に集結する。作品は「文字」「生き物」「風景」「物語」の4つのテーマに沿って展示され、日本美術の「美の玉手箱」をひも解いてゆく。

■国宝『動植綵絵 向日葵雄鶏図』伊藤若冲筆/江戸時代・宝暦9年(1759)/宮内庁三の丸尚蔵館蔵/展示期間:8月30日〜9月25日

若冲が約10年をかけて描いた30幅の『動植綵絵』は、相国寺から献上。本作をはじめ、『池辺群虫図』ほか計10幅が本展に。

■国宝『唐獅子図屏風(右隻)』 狩野永徳筆/桃山時代(16世紀)/宮内庁三の丸尚蔵館蔵/展示期間:〜8月28日

桃山芸術の巨匠・永徳だが、実は現存するものは希少。毛利元徳より献上され、今日に伝わる。

■国宝『蒙古襲来絵詞(前巻部分)』鎌倉時代(13世紀)/宮内庁三の丸尚蔵館蔵/展示期間:(前巻)〜9月4日、(後巻)9月6日〜9月25日

元寇での戦に出陣した、肥後国御家人・竹崎季長を中心に展開する絵巻。視覚的史料価値も高い。

国宝を含む一部の作品は会期中に展示替え・巻替えが行われるため、1度ならず2度訪れたい、この夏必見の美術展だ。

「女性自身」2022年8月23日・8月30日合併号
0870わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:16:41.69
国内では約6年ぶりの美術館個展。「川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり」が東京オペラシティ アートギャラリーで開催へ
8/19(金)
美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca7269444074626109bbfd7a7b12757e42aacd1
川内倫子 無題(シリーズ「M/E」より) 2020

 国内では約6年ぶりとなる写真家・川内倫子の美術館個展「川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり」が、10月8日〜12月18日に東京オペラシティ
アートギャラリーで開催される。


 川内は1972年滋賀県生まれ。2002年、『うたたね』『花火』(リトルモア刊)の2冊で第27回木村伊兵衛写真賞を受賞。09年にICP(International
Center of Photography)主催の第25回インフィニティ賞芸術部門、13年には芸術選奨文部科学大臣新人賞(2012年度)を受賞した。

 主な国内での個展は、「Cui Cui」(2008、ヴァンジ彫刻庭園美術館)、「照度 あめつち
影を見る」(2012、東京都写真美術館)、「川が私を受け入れてくれた」(2016、熊本市現代美術館)など。近刊には写真集『Des
oiseaux』『Illuminance: The Tenth Anniversary Edition』『やまなみ』『橙が実るまで』(田尻久子との共著)がある。


 本展は、川内の直近約10年の活動に焦点を当て、その作品の本質に迫るもの。展覧会タイトルにある「M/E」は、本展のメインとなる新作シリーズのタイトルから由来している。「M/E」とは、「母(Mother)」と「地球(Earth)」の頭文字をとっており、続けて読むと「母なる大地(Mother
Earth)」、そして「私(Me)」の意味もある。
0872わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:19:11.98
中心のない「空虚」な日本とは? 「ヴォイド オブ ニッポン 77展」で検証する戦後美術史の風景
8/20(土)
美術手帖

https://news.yahoo.co.jp/articles/839e31723b3c6331a1b6282a660682223522283c

展示風景より、右は河原温《作品》(1958)

 中心のない「空虚」な日本に注目し、日本の戦後美術史のある風景を浮かび上がらせる展覧会「ヴォイド オブ ニッポン 77 展
-戦後美術史のある風景と反復進行-」が、東京・神宮前のGYRE GALLERYで開催されている。


 フランスの哲学者ロラン・バルト(1915〜1980)は、「意味」に執着する西洋諸国に対し、日本を様々な「表徴」があふれている「表徴の帝国」としてとらえた。いっぽうの三島由紀夫(1925〜1970)は、自決する数ヶ月前に次のような言葉を遺しており、いまも日本に響き合っている。
日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残る。

出典=1970(昭和45)年7月7日付の産経新聞夕刊に掲載された三島由起夫のエッセイ


 本展は、こうしたロラン・バルトと三島由紀夫がとらえた日本の「空虚」を前提にし、戦前や戦後の時代精神を担った美術家たちと、現代に活躍している新たな世代の作家たちを対話させるもの。企画は飯田高誉(スクールデレック芸術社会学研究所所長)が手がけており、高橋洋介(角川武蔵野ミュージアムキュレーター)が企画協力した。
0873わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:19:58.01
弥生美術館・竹久夢二美術館が初の夜間開館 夏季の金曜限定で
8/16(火)
みんなの経済新聞ネットワーク
ライトアップされた弥生美術館のエントランス

 弥生美術館・竹久夢二美術館(文京区弥生2)は7月22日から2カ月にわたり毎週金曜に夜間開館を行っている。(文京経済新聞)

【写真】村上もとか展「JIN〜仁〜」の作品展示の様子((C)村上もとか/集英社)

 夏季の金曜限定で行う延長開館。通常17時の閉館時間を、期間中の金曜は20時まで延長する(最終入館は19時30分まで)。同館が夜間開館を行うのは、1984(昭和59)年の開館以来、初めて。

 現在、弥生美術館では、デビュー50周年となる漫画家・村上もとかさんの個展「村上もとか展〜『JIN〜仁〜』、『龍〜RON〜』、僕は時代と人を描いてきた〜」(9月25日まで)を開催している。

 同館学芸員の内田静枝さんは「村上先生には50〜60歳代の男性ファンが多いため、仕事帰りに立ち寄っていただければと考え、夜間開館に踏み切った」と話す。「中学生らしき男の子が、お仕事帰りのお父さまと受付で待ち合わせて来館される姿も見られた。お父さまは70〜80年代、息子さんは2000年代と、親子でそれぞれお気に入りの原画を楽しまれる様子は、長いキャリアを持つ村上先生ならではのほほ笑ましい光景」と笑顔を見せる。

 内田さんは「今年は6月以降、猛暑も続いているので、日中の厳しい暑さを避けたい方や日焼けを気にする女性にも利用していただければ」と話す。「夜の美術館を楽しんでいただけるよう、玄関前をライトアップしてお待ちしている」と呼びかける。

 開催時間は10時〜17時(最終入館は16時30分)。9月23日までの毎週金曜は10時〜20時。月曜休館(ただし9月19日開館、9月20日休館)。入館料は、一般=1,000円、高校・大学生=900円、小・中学生=500円。夜間開館は9月23日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク
0874わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:21:32.20
西陣織で仏教美術の緻密さを表現 西陣織あさぎ美術館 京都市下京区
8/21(日)
KBS京都(京都放送)

(写真:KBS京都)

京都を代表する伝統工芸「西陣織」で仏画や仏像などの仏教美術を表現した展覧会が、京都市下京区の西陣織あさぎ美術館で開かれています。この展覧会は、西陣織を通して飛鳥時代から江戸時代にかけて発展した仏教美術に親しんでもらおうと開催されたものです。会場には興福寺に安置されている国宝「阿修羅像」やお釈迦様の死を悲しみ集まった弟子や動物などが描かれた東寺所蔵の仏涅槃図など、京都の寺に所蔵されている仏像や仏画などを織り上げた作品34点が並んでいます。どの作品からも技術の高さをうかがい知ることができ、空海が最澄に宛てた手紙「風信帖」では空海の筆遣いまで緻密に表現されています。西陣織あさぎ美術館の松井貴子マネージャーは「仏教美術には金箔などもたくさん使われており、西陣織との相性も良いかと思う。西陣織の細かな美しさをご覧いただきたい」と語っています。特別展「仏教美術と西陣織」は12月25日まで開かれています。
0875わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:22:49.57
近衛文麿旧邸「荻外荘」 グッズ収益で復元へ 杉並区が5種販売
8/20(土)
毎日新聞
荻外荘のペーパークラフト=杉並区提供

 戦前から戦中にかけて首相を3度務めた近衛文麿(1891〜1945年)の旧邸「荻外荘(てきがいそう)」の復元と史跡公園の整備を進めている東京都杉並区は、プロジェクトを周知するためオリジナルグッズの販売を始めた。壁紙の独特な図柄をデザインに用いるなど建築物としての魅力を伝える工夫を凝らした。収益は全額、区の基金に積み立て、工事費などに活用する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f59850278d93625d729ef57b0535a70b1842bfa
0876わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:25:32.20
多くの美術ファンが遠方から茨城へ、ゴッホやルノワール…隠れた名品群たち
8/16(火)
Pen Online
笠間日動美術館

近年、日本の西洋美術コレクションが海外で注目を集めている。日本のコレクターたちの厚き情熱と審美眼によって集められた美術品は、いま日本各地に貯蔵されている。海外の美術関係者たちが注視する質の高い名作絵画がどこに潜んでいるのか……。

【画像を見る】エドガー・ドガ『舞台の袖の踊り子』

ヨーロッパでアートの現場で活躍する、イザベル・カーン(オルセー美術館・絵画部門統括名誉キュレーター)、パスカル・ペラン(ウィルデンスタイン・プラットナー研究所研究部門長)、ソフィー・ルノワール(女優・写真家)の3名のコメントを交えながら、茨城県・笠間市にある笠間日動美術館を訪れた。

1972年に、日動画廊を創立した長谷川仁・林子夫妻が笠間市に創設。竹林や紅葉が美しい庭のなかに、企画展示館、フランス館、パレット館がある。特に敷地の奥に控えるフランス館には、印象派からエコール・ド・パ

https://news.yahoo.co.jp/articles/254d855214d57db89c722537df544e33ee1571c0
0877わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:27:10.82
家族や友人に向け感謝の“一筆入魂” 高校生の「書道パフォーマンス大会」優勝は高松商【香川・高松市】
8/21(日)
岡山放送

高校生たちが一筆に思いを込めました。香川県内の高校の書道部が書道パフォーマンスを競うコンテストが、高松市で開かれました。

音楽に合わせて体を動かしながら、巨大な紙の上に文字を書いていきます。

高松市の高松シンボルタワーで開かれたのは、香川県内の高校生が書道パフォーマンスを競うコンテスト。県内22の高校から書道部員170人ほどが参加しました。

このうち、観音寺市の観音寺総合高校は、家族や友人など周囲の人たちへの感謝の気持ちをテーマに、印鑑などにも使われる「隷書体」で作品を仕上げました。

(参加した生徒は…)
「みんなで、笑顔でできて楽しかった」
「3年生とパフォーマンスするのは最初で最後。とても楽しかった」

コンテストの結果、優勝は高松商業高校、準優勝は観音寺第一高校がそれぞれ選ばれました。
0878わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:28:24.54
国立新美術館で李禹煥の大回顧展が開幕 50年以上にわたる創作の軌跡を展観
8/18(木)
ぴあ
《関係項―アーチ》2014/2022年 作家蔵

「もの派」を代表する作家として活躍し、国内外で注目を集める作家、李禹煥(リ・ウファン)。彼の東京では初めて、国内でも17年ぶりとなる大規模回顧展『国立新美術館開館15周年記念 李禹煥』が、11月7日(月)まで国立新美術館で開催されている。

【写真13点】国立新美術館で李禹煥の大回顧展が開幕 50年以上にわたる創作の軌跡を展観

李禹煥は、韓国の慶尚南道生まれ。ソウル大学校美術大学に入学後、1956年に来日、日本大学文学部で哲学を学んだ後、60年代後半より本格的に制作活動を開始する。2010年代以降はニューヨークのグッゲンハイム美術館や、フランスのヴェルサイユ宮殿、ポンピドゥー・センタなどで個展も開催し、国際的にその動きが注目されている作家だ。同展は、李禹煥本人が自ら展示構成を考案。彼の仕事やその歩みが網羅的に紹介されている。

展覧会は、彫刻作品と絵画作品の2セクションにおおまかに分かれ、それぞれが時系列的に展示される。

1968年頃から制作されている「関係項」は、石や鉄、ガラスを組み合わせた立体作品のシリーズ。これらの作品にはほとんど手が加えられておらず、ものと空間の関係、ものともの同士の関係、ものとイメージの関係に着目したものだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/694873293744194960cafe17c27a388b090b0bf1
0879わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:32:20.24
【2022年下半期】これだけは見逃せない!おすすめ美術展・展覧会5
8/16(火)
ELLE DIGITAL
【2022年下半期】おすすめの美術展・展覧会

2022年下半期に足を運ぶべき美術展・展覧会は? 見逃し厳禁なイベントをピックアップ!


https://news.yahoo.co.jp/articles/ef74556334c635ab0843e5fe306432eb654c23f8

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、会期および開館時間、内容などが変更になる場合があります。最新情報をご確認のうえ、ご来館ください。

特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」
協力:アルビオン アート ジュエリー・インスティテュート

古くは魔除けやお守りとして、また、王女たちを彩るティアラからわたしたちの指先を飾る宝飾品として、長きにわたって人々を魅了し続ける宝石。
0880わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:33:45.93
神奈川県立金沢文庫(横浜市金沢区)で特別講演会 「山口家文書」を読み解く 千葉大・佐藤博信名誉教授が講演〈横浜市金沢区・横浜市磯子区〉
8/21(日) 19:00配信

タウンニュース
9月11日まで神奈川県立金沢文庫(横浜市金沢区)で開催している「山口家文書寄贈記念展示」に関連し、9月4日に特別講演会「『山口家文書』とその周辺」を開催する。午後1時30分から3時、県立金沢文庫大会議室(地下1階)で。

https://article.yahoo.co.jp/detail/64833befd77228225324f3547cbf79b301544192
0881わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:34:51.14
毎日書道展北陸展開催 伝統の書から現代書まで707点展示
8/21(日)
富山テレビ

富山テレビ放送

国内最大規模の書道展、「毎日書道展」の北陸展が21日富山市で始まりました。

北陸展には、伝統の書から現代書まで北陸三県で出展された707点が展示されていて、グランプリにあたる会員賞に、射水市在住の宮崎芳玉さんの「白」という作品が選ばれました。
訪れた人は、力強く質の高い作品をじっくりと鑑賞していました。

毎日書道展北陸展は、今月25日まで県民会館で開かれています。

富山テレビ放送
0882わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:36:21.16
【追悼三宅一生】三宅一生と建築家・安藤忠雄との対話から、デザインミュージアム「21_21 DESIGN SIGHT」はいかにして生まれたのか?
8/19(金)
Pen Online
東京・赤坂の東京ミッドタウン内にある21_21 DESIGN SIGHT。背後にそびえるのは旧防衛庁時代から存在するヒマラヤ杉。

三宅一生が8月5日に急逝した。

パリで衣服デザインを学び、1970年に「三宅デザイン事務所」を創設、オリジナリティ豊かな発想を元に挑戦し続けた三宅は、衣服を超えてデザイン文化全体に影響を与え続けた稀有な存在である。学生の頃、世界デザイン会議で「衣服」がテーマでなかったことに意見書を出し、民衆が着るための服を想い、東洋でも西洋でもない「1枚の布」という概念のもと、時代に対して提言しデザインすることの意味をつねに見つめてきたデザイナーだ。

【写真】1988年5月、ニューヨークで談笑する三宅一生(右)とイサム・ノグチ(中央)、安藤忠雄(左)。ここで交わされた構想が19年後に、21_21 DESIGN SIGHTへと結実した。

その三宅が2000年代に入り、デザイン文化全般に対して提言したのが「国立デザインミュージアム構想」だった。そして、その活動を体現する発信拠点といえる場所が、東京・六本木の「21_21 DESIGN SIGHT」である。

弊誌Penは2019年2月1日号で、三宅のものづくりに対する真摯な姿勢と現場に迫り、クリエイションの全貌を紹介する「いまも尽きぬ創造のチカラ 三宅一生の仕事。」 を特集した。この特集から、建築家の安藤忠雄との対話から生まれたデザインミュージアム「21_21 DESIGN SIGHT」の誕生秘話を紹介する記事を抜粋、ここに掲載したい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cec00cd2615b01c5b30f1e2a769992d7a65f279e
0883わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:37:31.86
信長との「志賀の陣」、寺社取り込んだ長政の戦略 書状見つかる
8/17(水)
毎日新聞
浅井長政が大浦黒山寺に出した寺領を保証する書状=滋賀県長浜市提供、覚伝寺所蔵

 戦国時代に浅井長政・朝倉義景の軍勢が織田信長と戦った「志賀の陣」の際、比叡山周辺に陣を置いた長政が小谷城から湖西への経路を確保するために西浅井(現在の滋賀県長浜市西浅井町)の大浦黒山寺(現覚伝寺)に出した書状が見つかった。寺領を保証するもので、寺社勢力を取り込み、戦いを優位に進めようとした長政の戦略が透けて見える。

【写真で見る】 信長ゆかりの久昌寺取り壊し騒動

 書状は約3年前に覚伝寺の総代から長浜城歴史博物館に委託され、今年が長政450回忌に当たることから同館がこの書状を調査し、詳細が判明した。長政が出した文書の発見はこれで135点目。西浅井で見つかったのは初めて。

 横41・1センチ、縦12・9センチ。1570(元亀元)年11月27日に墨書されたもので、長政の花押がはっきり残る。大浦黒山寺への課税を免除し、寺領や本堂を侵害しないことを保証する旨が記されている。同年9〜12月は志賀の陣の最中で、その間の11月に書状が出されていることから長政が兵糧を運ぶために同寺を味方にしようとしたことが分かる。

 2020年にも同様の書状(京都・勝林院蔵)が見つかっており、当時、長政が積極的に寺社勢力に働きかけていたこともうかがえる。

 淡海歴史文化研究所の太田浩司所長は「志賀の陣の大きさ、長政の政策を考える上で貴重な史料だ。姉川合戦以降も浅井氏が一定程度の勢力を保っていたことを裏付けている」と説明した。

 同史料は現在長浜城歴史博物館で開催中の浅井長政450回忌特別展で展示されている。9月5日まで。
0884わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:38:46.08
大平龍一個展「SYNDROME」開催中@NANZUKA
8/21(日)
Numero TOKYO
大平龍一「SYNDROME」

アーティスト・大平龍一の個展が東京・神宮前のNANZUKA UNDERGROUND(1F)にて開催中だ。パイナップルなど愛着あるモチーフとともに、“意味”を定めないアートをつくる大平。その心とは? 会期は9月4日(日)まで。

大平龍一は1982年生まれ、東京都出身千葉育ち。山形県の鶴岡アートフォーラムにて個展「ぼうけんやろう」(2012)、世界遺産上賀茂神社で開催された「よりしろプロジェクト」における大型彫刻作品「TONGARIMARU」の展示・奉納(2013)など、多くの展覧会やプロジェクトを通し、さまざまなかたちで作品を発表している。

木材を使って作品を制作する彫刻家である大平。美術品に限らず、生活の道具や住居の基本要素として欠かせない素材である木材本来の特性に立ち返り、人間による理由のない創造性に基づき、「意味の定まらない」創造物を制作している。

本展では、合体ロボット的に擬人化したパイナップルのアバターとでも呼ぶべき大型の木彫作品を中心に発表。「Rhizome(地下茎)」と大平が称する本作品は、6本指、天狗、壺、大平の子どもが描いた絵をイメージソースにした鳥、象、あるいは男性器を連想させる矢印、改造車といったものが階層的に積み重なって構成された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b6ce91f8c4d491e934c2afd97e1885553b8c99
0885わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:41:09.86
巨匠マネの日本における受容を考察『日本の中のマネ―出会い、120年のイメージ―』9月4日より開催
8/16(火)
ぴあ
エドゥアール・マネ 《散歩(ガンビー夫人)》 1880-81年頃 東京富士美術館

印象派の先駆者でもあるエドゥアール・マネ(1832〜1883)は、その代表作《笛を吹く少年》などが日本の美術の教科書にもしばしば登場する19 世紀フランスを代表する画家だ。その巨匠マネの日本における受容を考察する展覧会が、9月4日(日)から11月3日(木・祝)まで、練馬区立美術館で開催される。

【開催概要】
『日本の中のマネー出会い、120年のイメージー』
会期:2022年9月4日(日)〜 11月3日(木・祝)※会期中展示替えあり
会場:練馬区立美術館
時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜(9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、10月11日(火)
料金:一般1,000円、大高・65〜74歳800円
0886わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:42:49.46
ピカソにクレー、ボナールも! 東京国立近代美術館で鑑賞する、選りすぐりの西洋絵画
8/15(月)
Pen Online
イザベル・カーン●オルセー美術館・絵画部門統括名誉キュレーター。19世紀後半から20世紀初頭を専門とする美術史家。セザンヌ、ゴーガン、ナビ派、ゴッホなどポスト印象派を専門とする。東京をはじめフランス国内外で数多くの展覧会のキュレーションを行う。

近年、日本の西洋美術コレクションが海外で注目を集めている。日本のコレクターたちの厚き情熱と審美眼によって集められた美術品は、いま日本各地に貯蔵されている。海外の美術関係者たちが注視する質の高い名作絵画がどこに潜んでいるのか……。ヨーロッパでアートの現場で活躍する下記3名のコメントを交えながら、東京・竹橋にある東京国立近代美術館を訪れた。

【画像を見る】パウル・クレーの作品『花のテラス』

イザベル・カーン●オルセー美術館・絵画部門統括名誉キュレーター。19世紀後半から20世紀初頭を専門とする美術史家。セザンヌ、ゴーガン、ナビ派、ゴッホなどポスト印象派を専門とする。東京をはじめフランス国内外で数多くの展覧会のキュレーションを行う。サイエンティフィック・ディレクターとして多くの書籍、カタログ、論文も手がけている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd14c6474674a68a8587ae67365c90ac7f0562d
0887わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:44:45.37
サマソニで音楽とアートが融合。「Music Loves Art in Summer Sonic 2022」がサマソニで開催
8/20(土)
美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/672d650a28a1c2e791f054300ae65df35678abc8
SUMMER SONIC 正面ゲート

 日本最大級の都市型ロック・フェスティバル「SUMMER
SONIC」、通称「サマソニ」が今年もZOZOマリンスタジアム、幕張メッセにて開催される(8月20日・21日)。そのライブ会場にて、文化庁が音楽とアートを融合させた分野横断的な取り組み「Music
Loves Art in Summer Sonic 2022」を実施。日本のアーティストを世界トップレベルに育てていくことがその目的のひとつだ。


 この取り組みには小林健太、金氏徹平、レアンドロ・エルリッヒ、細倉真弓、イナ・ジャンという5人の多国籍な現代アーティストが参加している。本企画のキュレーターである山峰潤也は「いままでアートに触れる機会がなかった人々に響かせることが目的。国のプロジェクトとして日本の感性を伝えるとともに、そこに共感する海外のアーティストとも共鳴している」と話している。
0888わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:45:43.03
「飛騨の匠」欧州に挑む 高山の木工家具業界 英で来月特別展 ジェトロ岐阜、商談サポート
8/22(月)
中部経済新聞
高品質やデザイン性の高さから評価の高い飛騨高山の木工家具

 飛騨高山の木工家具業界が欧州向けのPRに乗り出す。高山市を中心に飛騨木工連合会(木工連)などが協力し、9月末から来年1月末までの期間、外務省が日本文化発信のため英国に設置している「ジャパン・ハウスロンドン」で「飛騨の匠」をテーマとした展示を行う。日本貿易振興機構岐阜貿易情報センター(ジェトロ岐阜)も現地バイヤーとの商談の場をつくることで協力する。木工家具の本場でありながら、これまで市場参入が難しかった欧州市場に挑戦する。(岐阜)
0890わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:47:59.31
1970年代の「おうち」へ遊びに行こう!昭和レトロな家電、絵画、広告も 大阪・中之島美術館開館記念展
8/20(土)
ラジトピ ラジオ関西トピックス
1970年代の大阪を振り返る展覧会 中之島美術館で開催中
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ea2a9f76ad2638c64f3d6cb572d57de4d2b0e8
 
1970年代の大阪へタイムスリップ、ニュータウンの「おうち」に遊びに行こう! 大阪中之島美術館(大阪市北区)で開かれている開館記念展「みんなのまち 大阪の肖像 第2期/「祝祭」との共鳴。 昭和戦後・平成・令和」では、時代とともに変遷してきた大阪の街の移り変わりを紹介。2期目となる今回は、戦後復興期から70年の大阪万博、現代へと続く起伏に富んだ大阪の営みを、当時の工法で再現した住宅、家電、絵画、ポスターなど約300点の貴重な資料と作品で振り返る。

【写真全4枚】“謎の昭和家電”「クイッキー」「パナペットクルン」……何に使うかわかりますか?

 会場でとりわけ目を引くのは、1970年代の工業化住宅の再現展示「温居(ぬくい)さんち」。

 当時の工法、建材、仕様で積水ハウスが制作した“実物大工業化住宅”で、多くのメーカーが協力、水回りやガス台などの設備、インテリア、家電、装飾品なども当時のもの、あるいは再現したものでしつらえてある。実際に家の中に入って、隅々まで見学できるのが楽しい。

 この住宅には具体的な設定がある。1975年、大阪府豊中市の千里ニュータウンに建てられたマイホームで、住んでいるのは、温居さん一家(33歳エンジニア、30歳専業主婦、5歳長男、3歳長女)。長男が好きなテレビ番組は「8時だョ!全員集合」と、当時の子どもたちの多くがうなずきそうなプロフィールとなっている。
0891わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:49:05.30
修復進む古代エジプト王ラムセス3世の「黄金の神殿」
8/22(月)
AFP=時事
修復作業が行われているエジプト南部ルクソール西方にあるラムセス3世葬祭殿「メディネト・ハブ」の内部(2022年8月4日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】エジプト観光・考古省はこのほど、南部ルクソール(Luxor)西方にある古代エジプト王(ファラオ)ラムセス3世(Ramses III)の葬祭殿「メディネト・ハブ(Medinet Habu)」で行われている修復作業の様子を公開した。【翻訳編集】 AFPBB News

【写真】古代エジプトの「失われた黄金都市」 史上最大規模の都市遺構
0893わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:51:04.48
リサイクルごみを使用して巨大インスタレーションを作るタイ人アーティスト
8/22(月)
アフロ

 環境保護活動家でアーティストでもある、タイ人のウィシュラーダ・パンタヌヴォンさんは、バンコク周辺で集めたゴミを使ってアート・インスタレーションを製作している。
 作品の素材となる廃棄物を見ると、無数のデザインが思い浮かぶというウィシュラーダさんの最新作は、何百もの使用済みボトルのキャップをつなぎ合わせて作られた巨大なクジラで、タイ証券取引所の建物の前に展示されている。
 ウィシュラーダさんはまた、リサイクルゴミを使ってアクセサリーを作ったり、環境保護に関心がある人向けに、ワークショップの開催を目指しているという。
 誰でも自分の生き方を変えることで、環境問題の解決に参加することができると話すウィシュラーダさんは「環境問題は誰にでも簡単に解決できると見せることで、人々の意欲を起こさせたい」と語った。

(タイ、バンコク、8月22日、映像:Newsflare/アフロ)
0894わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:52:57.25
百島で「ART CAMP IN MOMOSHIMA」が1日限りの開催。島全体でアートを楽しむ
8/22(月)
美術手帖
ART BASE 百島

「NPO法人 ART BASE 百島」が今年10周年を迎えたことを記念し、旧百島中学校のグラウンドを活用した第1回「ART CAMP IN
MOMOSHIMA」を10月1日に開催する。

  NPO法人 ART BASE
百島は、2006年に設立された広島アートプロジェクト実行委員会を前身とするもの。12年に広島県尾道市離島「百島」の旧百島中学校舎を改修し、アートセンター「ART
BASE
百島」を開館。以後、この離島を舞台に、国際的なアーティストによる展覧会やレクチャー、ワークショップなどを毎年開催しており、アートによる地域再生に取り組んでいる。


 今回のアート・キャンプのキーワードは「祝祭」。東日本大震災や新型コロナウイルス、ロシアによるウクライナ侵攻など様々な困難に対して、共同体の維持装置としての「祭」を通した「感謝」「祈り」「慰霊」「儀式」
などを中心に離島から世界を見つめるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a13af2b1db3e29b2e4fc0dca654ddab41433294c
0895わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:54:26.33
書の魅力伝える707点 県民会館、毎日書道展北陸展始まる
8/22(月)
北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
中原さん(中央)の解説を聞きながら作品に見入る来場者=県民会館

 第73回毎日書道展北陸展が21日、県民会館で開幕した。毎日書道会役員らによる全国巡回作品や北陸3県の入賞・入選作など707点を並べ、奥深い書の魅力を伝えている。25日まで。

 漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻(てんこく)、刻字、前衛書の7部門に多彩な作品がそろった。会員賞に輝いた宮崎芳玉さん(射水)や毎日賞に選ばれた濱谷富美さん(富山)らの力作が並ぶほか、役員による秀作などを展示している。

 毎日書道会理事の中原志軒(しけん)さん(東京)と室井玄聳(げんしょう)さん(神奈川)による解説会があり、宮崎さんの前衛書「白」について「今年一押しの作品」「マグマが上に伸びていくような勢いを感じた」などと述べた。

 日中国交正常化50周年を記念し、日中友好に尽くした政治家、松村謙三の遺墨展も同時開催している。

 開会式と顕彰式、中原さんと室井さんによる対談、氷見高校書道部による書のパフォーマンスもあった。
0896わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:56:15.22
CMロケ地にも…貴重な戦前の名建築「旧藤武邸」解体へ 「苦渋の決断」【鹿児島発】
8/18(木)
FNNプライムオンライン

鹿児島市にある「旧藤武(ふじたけ)邸」という建物をご存じだろうか。昭和初期に建てられたもので、細部には細かな装飾や遊び心あふれるデザインが施されている美しい建物だ。
鹿児島でも数少ない、戦火を免れた木造建築として、国の登録有形文化財にも指定されている。
しかし、この建物が2022年末にも解体される運びとなっている。所有者が苦渋の決断をせざるを得なかった、その理由とは。

【画像】ノスタルジックな雰囲気の「旧藤武邸」はCMのロケ地としても有名

CMのロケ地などに使用…ノスタルジックで雅な「旧藤武邸」の魅力
鹿児島市の上町(かんまち)地区。篤姫の生家や、上級武士の家が多くあったエリアにある旧藤武邸は、1939(昭和14)年、当時、呉服店を営んでいた藤武喜助氏によって建てられた。

設計には京都の宮大工が携わっていて、建設費は現在の貨幣価値で3億円以上とも言われている。この建物について、1級建築士の池田賢一郎さんはこう語る。

1級建築士・池田賢一郎さん:
初めて見たときはもう、圧巻ですよね。すごい!って。こんな建物が鹿児島市の真ん中に残っていることがすごいなと

ノスタルジックなその建物は、コマーシャルやプロモーション動画などのロケ地としても使われている。

1級建築士・池田賢一郎さん:
廊下の長押(なげし)の部分に、1本ものの木材を使っている。これだけの長さの正目(まさめ=模様が均一)の材料を取るのは難しかったんじゃないか。
ここの特徴は「藤武」さんにちなんで「藤」の欄間が大きくどーんとつくられている。床柱(とこばしら)は竹を丸々1本使った床柱が入っている

藤武さんの名前にちなんで、建物にはいたる所に、藤や竹の装飾が施されている。

2階へと続く階段は、自然の木をそのまま取り入れた遊び心あるデザインが特徴。手すりには根元の部分が鋭く曲がった木をそのままはめ込んでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4e92282185f2fcbe2ac07e4a086dea5cf567b2
0897わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:57:39.14
本を愛する“旅の匠”がおすすめする祭りとアートな富山旅
8/22(月)
ウォーカープラス
アートな富山旅へ招待

富山湾を抱くように平野が広がり、三方を山に囲まれた富山県。風光明媚なこの土地は、夏になるともっと旅が楽しくなる祭りがたくさんある。

【写真】立山連峰はいろいろな場所から眺められる

「7〜9月の1カ月半ほど、毎週何かしら祭りが開催されています。観光をしつつ祭りも楽しむ、そんな旅ができるのが夏の富山です」とは、オンライン旅行代理店・ブッキング・ドットコム・ジャパンの芝原麻矢さん。仕事柄、さまざまな土地を巡る「旅の匠」だ。仕事で訪れたことをきっかけに、“富山県の美しさ”にどっぷりはまってしまったという芝原さんおすすめの過ごし方を聞いた。

■美しいものに囲まれる富山市。ゆっくり、のんびり、時間を過ごす
夏の富山県は夏祭りが熱い。富山湾を舞台にした海上花火大会、街が華やかに飾られる七夕まつりなどが県内各所で開催される。また、ユネスコ無形文化遺産に指定され、300年以上前から続く魚津市の「たてもん祭り」(8月第1金・土)など伝統的な祭りも残っている。

芝原さんのおすすめは、300年続く「越中八尾 おわら風の盆」だ。三味線や胡弓、太鼓、唄に合わせて踊り歩く祭りで、「富山市八尾町で毎年9月1〜3日にかけて行われている優美で儚げな夜祭です。笠で顔を隠した口元しか見えない女性がスローに踊る姿は幻想的で、血気盛んな元気が出るほかのお祭とはまた別モノです。一生に一度は見てほしい」と言い、夜のしっとりつややかな雰囲気に包まれるところもお気に入りだと言う。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントは中止・延期となる場合があります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27903c599ededc586632239a9dc5eb9e2f4acb62
0898わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 17:58:34.59
両手両足を使って同時に6枚の似顔絵を描くオランダ人アーティスト
8/22(月)
アフロ

 オランダ人で女性アーティストの、ラジャセナ・ヴァンダムさんは、両手両足を使って同時に6人の有名人の似顔絵を描いた。
 映像でラジャセナさんは、ロッテルダムにある自身のスタジオで、アンジェリーナ・ ジョリーやダニエル・ラドクリフ、シャキーラにガル・ガドット、ベラ・ポーチやビリー・アイ リッシュの姿を本物そっくりに再現。しかも描く向きは全て逆さまだ。
 ラジャセナさんは16歳の時に絵を描くことに夢中になり、程なくしてソーシャルメディアで作品を公開し始めると、世界的に注目を浴びるようになった。

(オランダ、ロッテルダム、8月22日、映像:Caters News/アフロ)
0899わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 18:00:04.04
東京・渋谷で「100年先へ想い伝えるエシカル展」/100超のエシカルブランドを展示
8/22(月)
オルタナ
記事のポイント@9月9日に東京・渋谷でエシカルをテーマにしたZ世代向けイベントA多彩なテーマのトークショーや100以上のエシカルブランドが出展Bエシカル・サステナブルなライフスタイルに興味のある若者にお勧め
エシカル・サステナブルなライフスタイルに興味のある若者にお勧め

IT企業Freewill(フリーウィル、東京・港)は9月9日、東京・渋谷で「エシカル/サステナブル」をテーマにしたZ世代向けのイベントを開く。当日は起業家や学者らをゲストに招いたトークショーや100を越えるエシカルブランドを展示する。エシカル/サステナブルなライフスタイルに興味があるZ世代にお勧めのイベントだ。見所を紹介する。(オルタナS編集長=池田 真隆)

このイベントの名称は、「五感で感じよう!100年先へ想い伝えるエシカル展」。渋谷区神宮前にある「TRUNK HOTEL」を貸し切り、朝9時半から夜9時まで半日かけて開く。入場料は無料だ。

ホテルの入口を入ってすぐのフロアには、「エシカルアート」を配置する。来場者に「100年先の未来」について五感で感じてもらうことが狙いだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f72bed6414b140f41342a60a1a71e0fa633220b
0901わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 18:04:29.27
3D版『牛乳を注ぐ女』には22万件のいいねがつき話題に メディアアーティスト・坪倉輝明が気鋭の作品を発表し続ける理由とは
8/22(月)
リアルサウンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/3068a7107de33ac41f2517fee523d138dd032317

 様々な表現方法が存在するなかで、デジタルツールを使いこなし、さまざまな作品を生み出すデジタルアーティストが注目を集めている。特集「Roots of Digital Creators」ではそんなデジタルアーティストたちのバックグラウンドに迫っていく。彼らは、どんなものに影響を受け、育ち、作品を生み出しているのかを軸にした記事を展開していく。

【写真】22万件のいいねがついた3D版『牛乳を注ぐ女』

 今回は数々の受賞歴を持つ新進気鋭のメディアアーティスト・坪倉輝明氏を取り上げる。インタラクティブな映像演出やソフトとハードをクロスオーバーさせた体験型コンテンツの作品を手がける坪倉氏は、学生時代をどう過ごし、今の地位を築いてきたのか。これまでのルーツを振り返ってもらうとともに、メディアアーティストとしての心構えやアイデアの生み出し方についても語ってもらった。
0902わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 18:06:56.00
ゴッホが亡くなる10日前に描いた作品の「数奇な来歴」 ひろしま美術館の秀逸なコレクション
8/16(火)
Pen Online
ひろしま美術館

https://news.yahoo.co.jp/articles/de751cb68b0c670b77af3a8b4cea9222ccc0fa62

近年、日本の西洋美術コレクションが海外で注目を集めている。日本のコレクターたちの厚き情熱と審美眼によって集められた美術品は、いま日本各地に貯蔵されている。海外の美術関係者たちが注視する質の高い名作絵画がどこに潜んでいるのか……。

【画像を見る】ゴッホが亡くなる10日前に描いた作品
0903わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 18:08:41.76
島原の乱の犠牲者悼む「原城の聖マリア観音」南島原市で制作進む 2022年秋完成予定
8/22(月)
KTNテレビ長崎
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ebcfa73022e32c2c3784f392c7650df327f028


「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つ「原城跡」がある南島原市で、島原の乱の犠牲者を悼むマリア像の制作が進んでいます。

南島原市南有馬町に木彫りのマリア像が運び込まれました。

カトリック信徒で神奈川県(藤沢市)在住の彫刻家 親松 英治 さんが、江戸時代の初めに起きた「島原の乱」の犠牲者慰霊のため約40年かけて彫り上げました。

このあと3カ月ほどかけて組み立てや仕上げを行います。
0904わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 18:09:28.85
40センチ四方のスペースに収まるアートを楽しむ「小さな世界展」(島根・浜田市)
8/22(月)
TSKさんいん中央テレビ

山陰中央テレビ

40センチ四方のスペースに収まる小さな絵画や陶芸などの作品を集めた展覧会が浜田市で開かれています。
タイトルは「凉を集めて」。紙やビーズで作られた扇子や風鈴が夏の暑さを和らげ、涼しさを感じさせます。
浜田市の石正美術館で開かれている「小さな世界展」、今年で9回目を迎えます。
展示されているのは様々な年代から公募で寄せられた約140点。絵画や写真、陶芸などジャンルは様々ですが、いずれも40センチ四方に収まるミニサイズです。小さいサイズの作品から生まれる世界観を楽しんでもらおうと企画されました。
コロナ禍を乗り越えようと疫病を払う「アマビエ」や福を呼ぶ「フクロウ」などをモチーフに時流を反映した作品も寄せられました。
「小さな世界展」は8月28日まで開かれています。

山陰中央テレビ
0905わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/22(月) 18:10:39.50
弥生時代の竪穴住居跡 新たに壺など土器破片も 三重・いなべ市の遺跡
8/22(月)
三重テレビ放送

中世や近世の陶器の破片も見つかった下平大野B遺跡(三重テレビ放送)

 弥生時代の竪穴住居跡などが見つかった三重県いなべ市の遺跡で21日、三重県埋蔵文化財センターがこれまでの調査成果の説明を行いました。

 下平大野B遺跡では、東海環状自動車道の建設に伴って2019年度から発掘調査が行われ、2020年度には弥生時代中期の竪穴住居や掘立柱建物の跡が見つかりました。

 今年度は、これまでより北側の1200平方メートルを新たに掘り起こしたところ、当時使われていた壺(つぼ)などの土器の破片が出土しました。

 また、中世や近世の陶器の破片も見つかったことから、この場所で中世以降も人々が暮らしを営んでいたことがうかがえます。

 集まった約60人を前に、三重県埋蔵文化財センターの職員はイメージ写真のパネルを使いながら遺跡の説明を行いました。
0906わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/23(火) 00:06:59.50
ギャップがすごすぎる女性画家 作品に込めた思いに12万人感動「かっこよくて好き」
8/18(木)
Hint-Pot
後ろには子どもたちと故郷の風景。12万人が驚いたのはギャップだけじゃない!【写真提供:あおいけい(@Abspko)さん】

「画風と作者のギャップ選手権あったらいい線いけると思うんよね」。そんなユニークな一言が添えられた1枚の写真がツイッター上で大きな注目を集めています。素朴で風情が漂う町をバックに、笑顔を向ける2人の少年。その前には、3本の絵筆を持った女性が座っています。何と女性の後ろにあるのは、この女性が描いた油絵。まるで写真にも見える緻密に描き込まれた絵画に多くの人が驚きの声を上げています。作品や制作活動について、作者のあおいけい(@Abspko)さんに詳しいお話を伺いました。

【写真】本物の息子さんたちが同じポージングで絵画の前に どれくらい似ている?

https://news.yahoo.co.jp/articles/16db3598062cd2c84a927c04cc90fbee9e0cc7e7
0907わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/23(火) 00:08:16.96
日の光を遮るように立つ女性の後ろ姿…夕暮れか朝日か? ドイツを代表する画家が生涯手元に残した作品の“2つの解釈”
8/18(木)
文春オンライン
フリードリヒの作品には後ろ姿の人物が多い。顔が見えないことで、イメージの普遍性が高まる。カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ「夕日の前に立つ女性」 1818年頃 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館蔵

 日の光を遮るように立つ女性の後ろ姿が、シルエットのように浮きあがっています。空は下から上にかけて黄色からオレンジ色のグラデーション。なだらかな丘陵にも暖かい光が投げかけられています。

 本作には「夕日の前に立つ女性」というタイトルがついてはいますが、作者による言及もなく、朝日なのか夕日なのかは、研究者によっても意見が分かれるところなのです。

 この絵を描いたカスパー・ダーヴィト・フリードリヒ(1774〜1840)は、生まれは当時スウェーデン領だったグライフスヴァルト出身ですが、ドイツを代表する画家と見なされています。デビュー当時は、近代絵画の先駆けとも言える伝統的でない画風が賛否を巻き起こしましたが、作品が王太子に買い上げられるなど、生前から一定の理解は得られていました。

 特に高く評価されるようになったのは、1906年にドイツのベルリンで開かれた「ドイツ100年展」から。現代ドイツを代表する画家のアンゼルム・キーファーやゲルハルト・リヒターにも、フリードリヒをオマージュしたと思われる作品があり、彼が今も強い影響を与える存在だと分かります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/073bc6a4e18f6abae2b29696f790b2bfab40d58c
0908わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/08/23(火) 00:09:25.13
イメージを作り出す「方法」に注目し新たな芸術表現に挑んだ作家を紹介『イメージ・メイキングを分解する』開催中
8/18(木)
ぴあ
タマシュ・ヴァリツキー 《二眼レフカメラ》〈想像のカメラ〉より 2017/2018 年 作家蔵

デジタルカメラやスマートフォンなど、光学の原理を利用した機器の飛躍的な進歩・普及によって、誰もが手軽に写真や動画のイメージをつくり出せるようになった現在。東京・恵比寿の東京都写真美術館では、10月10日(月・祝)まで、「イメージに形を与えること」、すなわち「イメージ・メイキング」を改めて紐解く展覧会が開催されている。

【全ての写真】『イメージ・メイキングを分解する』

同展が主眼としているのは、光学技術を使わないイメージ・メイキングの可能性を探ること。多種多様な映像装置や機器を展観したのちに紹介されるのは、イメージをつくるための既存の枠組みを分解し、問い直し、そこから新たなイメージ・メイキングに挑戦する作家たちの試みだ。

1960年代から70年代にかけてのコンピュータ・アートの黎明期、新たな芸術表現をコンピュータ・グラフィックスに求めて版画ポートフォリオ《Art Ex Machina(アート・エクス・マキナ)》を発表した、ゲオルク・ネースや川野洋ら6人の先鋭的な作家たち。
数理アルゴリズムという数学の抽象的なシステムを用いながら、詩的な作品を平面、立体、映像のかたちで生み出す木本圭子。
対象物にレーザーを照射してスキャンすることで像をつくり出す藤幡正樹。
いずれも光学技術を超えた独自の手法が興味深い。
なかでも2004年に藤幡正樹が制作した《ルスカの部屋》が、対象物を新たにして再制作されるのも注目だ。レーザーによって部屋の中にイメージがつくられていく「非光学のイメージ生成」の過程を体験できる貴重な機会となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d4e86e1c370829d83b87365d3c90b5d243c0d0
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況