X



市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 07:53:59.60ID:DTi618Mp
やっぱり日本一は相模町田市だな。
異論は認める。

武蔵野三鷹も合併した方が形がスッキリする。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 12:57:56.97ID:wNGqQPUI
再編するとして郡・支庁って必要?
州、市のみの方がシンプルで良いと思うんだけど
広すぎるなら州を細かくしてもいいし
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 13:50:24.89ID:v7mtAQZD
>>3
市は名前でもめるからなぁ
あと、無理に広域地名を使っても今みたいに変になるだけ。
それなら元ある郡の名前を使った方がいい。
支庁は細かい地域に対応するために必要と思う。小さい議会を置くぐらいで。

基本は州>市・郡>支庁(町村)の2.5層構造
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 14:21:15.78ID:v7mtAQZD
特に人口が少なくてだだっ広い地域は州の直轄地に

白山麓旧5村(現白山市)
安倍郡北部旧6村(現静岡市)
旧北桑田郡(現京都市・南丹市)

浜松市天竜区は天竜区だけでなんとか1郡出来そう。

他にそういう感じの所があれば挙げて欲しい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 14:44:03.43ID:v7mtAQZD
>>5
双葉郡も一時的に直轄地域にする手もある。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 14:59:38.75ID:v7mtAQZD
つかんぼやとさんのパラパラ地図を貼ろうとすると何故かNGワードになってしまう。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 20:59:29.83ID:uk4HnsNl
国→州→支庁
 →市→区

県合併で州。市町村合併で支庁。
大都市圏は市で州と同格、区に分ける。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 23:27:00.87ID:v7mtAQZD
>>8
支庁か。規模はどれぐらいなん?
あと、市にする予定の大都市圏はいくつあるん?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 01:50:45.82ID:R22Pwaa4
>>9
州は人口10〜30万程度の支庁の集まり
議会なしの単なる行政区画にしたい

市は特別市みたいなイメージで
やはり人口10〜30万の区の集まり
政令市を少し広げたくらいの数
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 02:13:12.77ID:bFwC3drB
>>10
え、それなら州が全てを管理するってことか... 州の規模にもよるかもしれないがそれは厳しい。

30ぐらいってことか。 首都圏などは統一されるだろうから、地方にかなりの市が出来るのかな。
それにしても、州より市の方が数が多くなってしまいそう...
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 14:24:03.45ID:R22Pwaa4
さすがに地方自治を軽視しすぎたか
一層制にしてみたいんだけどねえ
もはや、州が要らないのかな

国→市→区
 →郡

国が全国3〜400ほどの市、郡を直接管理
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 14:27:02.17ID:bFwC3drB
>>12
それはさすがに厳しい。
せめて2層ないと
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 14:30:19.88ID:bFwC3drB
>>12
基本は州の下に市(郡)があって、一部の特別市が州から独立しているのがスタンダードな道州制かな
10州300市2特別市とか
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 03:30:02.83ID:SQHKAu9L
各都市が市郡再編の時に市になる可能性

対象は市制当初からの市と北海道6区、那覇、そして市制施行時に人口が市と同等であった町、浜松、北九州(小倉)


※(別格) 東京、大阪

☆(確実) 札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、神戸、広島、福岡

◎(濃厚) 宇都宮、新潟、金沢、静岡、浜松、堺、姫路、岡山、北九州(小倉)、熊本、鹿児島

○(高い) 水戸、岐阜、奈良、和歌山、高松、松山、大分、長崎、那覇

□(低い) 秋田、盛岡、高崎、前橋、甲府、長野、富山、津、徳島、高知、久留米、佐賀

△(ほぼあり得ない) 旭川、函館、山形、松本、福井、伊勢市(宇治山田)、大津、松江、下関

×(まずあり得ない) 釧路、室蘭、小樽、弘前、米沢、高岡、鳥取
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 13:39:33.19ID:FTOF+t87
>>15
選ぶ基準は人口なの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:01:50.91ID:iFC87W6L
>>16
主に人口・歴史的背景
周辺人口が少ないところはランクを落とした。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:03:36.31ID:iFC87W6L
あ、大分も最初は町だったか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:44:27.75ID:iFC87W6L
>>19
山形はどうしても仙台の配下感があるからランク落とした。歴史的にも大藩ではなかったし。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 16:36:52.39ID:TO+Ng9wP
結局、色々議論が起きそうだから、文句なしに大都市と言えるとこしか選ばなかったのよなー

ども。前スレの郡制の人です。
BBx食らってました
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 16:47:04.34ID:FTOF+t87
那覇はもう一つ上でもいいと思うけどな。これくらい大きな規模の都市なら

可住地面積 人口 都市圏
北九州 294km2 951,790人  134万7662人 1,222km2
那覇圏 243km2 836,508人  118万5000人  481km2
堺_市 146km2 835,103人   
新潟市 670km2 804,809人  105万9271人 3,138km2
浜松市 486km2 795,682人  111万8577人 2,051km2
熊本市 326km2 739,318人  111万1828人 1,604km2
相模原 140km2 722,136人  
岡山市 437km2 721,116人  153万0223人 2,710km2
静岡市 341km2 699,519人   98万9737人 1,677km2
金沢圏 282km2 619,533人   74万7342人 1,559km2
岐阜圏 236km2 616,481人   82万6275人 1,027km2
鹿児島 249km2 597,962人   73万1657人 1,031km2
姫路市 228km2 533,197人   73万6330人 1,998km2
宇都宮 332km2 520,058人  110万8628人 3,851km2
松山市 240km2 512,751人   63万9599人  957km2
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 18:38:49.75ID:SQHKAu9L
>>22
伝統的な沖縄の3つの区分があるから、南部だけ市というのもどうかなぁと思った。

少なくとも政令市(相模原除く)+鹿児島・金沢・宇都宮・姫路は市にしたい。人口で言えば岐阜も入るのかな。
四国の2市は悩む。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 18:55:06.86ID:SQHKAu9L
30県6市案は7府30県に変えるわ。
関西特別圏の3市6郡も大阪を特別区部にして2市6郡に。
三大都市圏はそれぞれ関東府、中京府、関西府(大阪神戸)に。
札幌、仙台、福岡もそれぞれ府に昇格。いずれも中心部に特別区、郊外に郡を置く。
そして、首都は京都府。山城国の一部で構成される。下の行政区分は悩み中。

あと、県を20州ぐらいにまとめて広島と岡山も府にする案をパッと思い付いた。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:05:01.98ID:SQHKAu9L
>>25

あ、これ作ったのも自分っす。(笑)

元々自分も堺併合派だったんですけど、堺の方のご意見があって歴史もある堺は別にした方がいいんじゃないかと思いました。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:32:53.51ID:TO+Ng9wP
>>27
なるほどね。難しいのは大阪都が他の州から独立してることなんだよな。たとえば近畿州大阪市として他の郡と同格なら堺は別にしたんだけど、というか以前、1都12州案という形で考えていた時は実際別にしてたからな。
大阪市と密に関係のある地区は歴史性だけで独立させるわけにはいかずこのような形になった。
その代わり堺市は(そもそも都の区域に入らない南区を除いて、あと+松原市で)全部一つの堺市にするつもり
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:19:39.04ID:SQHKAu9L
http://doshusei-fan.net/10233.htm

7府1道16州案が出来た。
広島と岡山の独立はなくなりました。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:30:19.17ID:SQHKAu9L
>>28
いやー、それなら府内全域+兵庫県阪神まで独立させて広域の特別区部と郡部を作るってのはどうでしょうか。

それと、12州案も気になります。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:31:19.84ID:SQHKAu9L
>>29
それなら市にして大丈夫ですね。
国頭郡、中頭郡、那覇市で。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:51:05.62ID:TO+Ng9wP
>>31
何の変哲もない案だよ。…まあ自分ではそう思ってるけど去年それで道州制スレが炎上し、住んだこともない静岡県民認定されたとだけ言っとこう。
東京もそうだけど、周囲の州とのバランスがあるから広げすぎるのはやめとくよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:59:27.13ID:SQHKAu9L
>>33
そんなことがあったとは...
やはり日本に10州ぐらいは少ないですよね...
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:04:54.62ID:TO+Ng9wP
>>34
あのスレ、県を分割する案を出しただけで炎上するからもう近づきたくない…。
まあ、それが方針転換のきっかけではないんだけど、連邦制目指さないのなら人口バランス重視していいよね、という感じ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:19:05.97ID:SQHKAu9L
>>35
そうですか... 私はそのスレがどこにあるかはわかりませんが、都道府県はある程度分割しなければいけないことは確かです。
しかし、連邦制にしなければ一極集中はあまり変わらないような気もします。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 23:16:58.14ID:SQHKAu9L
>>37
東京の線状に伸びているのは路線形になってるのかな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 23:46:00.75ID:Hf37OogZ
間が空いたし、スレ変わったので、州郡制について一から説明。

都道府県-市町村の2階建て構造を合併により州と郡の2階建てとする。群の範囲がかなり広域となるため、支所や地域自治区を拡充する形で自治区を置く。
国┳州┳郡┳市
_┃_┃_┗町
_┃_┗市┳区
_┃___┗町
_┗都┳━区
___┣市━町
___┗郡━町

◎州
都道府県を継承する形で全部で18置かれる。後述する2都を除き国内はすべて州に属する。
◎郡
市町村を継承する形で全国に約400置かれる。広域市町村圏をベースに置かれる。一部事務組合なしで業務を行えることを目標にする。
人口の多い郡は州の業務の一部を請け負うことができる(政令指定都市と同様の制度)。これを特別郡と呼ぶ。
◎市(広域市)
近代市町村制施行時に区制を敷いていた市、または地方の中心部となる市である、
札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・神戸・広島・福岡の8つ。
以上の事情を考慮し郡と同じ階級でありながら市を名乗る(府県の府のような関係)。制度としては特別郡と同一。
◎都
東京特別区、大阪都構想地区をベースにした地域。
州と同じ階級だが、都心では郡が行うべき業務を担当している。この部分に置かれるのが区、郊外では市がおかれる。
東京都のみ島嶼部を特例で引き続き東京都が管轄するため、4郡が置かれる。
◎区(特別区)
都心におかれる自治体で、郡などと同じ階級だが、業務の一部を都が請け負っているため、自治区と中間的な性質を持つ。
このためひとつの区の規模が狭く、下に自治区を置いていない。
区の数から東京24区、大阪26区とも。
◎市(独立市)
都の郊外に置かれる。区とは違い州の市郡とほぼ同じ自治権を有する。郡レベルの自治体だが、面積的な規模が小さいことから市という呼称に。

自治区(市、区、町)
市や郡の下に置かれる行政区画で、それ毎に自治体が置かれるというより、郡などの支所や出張所の管轄ごとにつけられる行政上の単位。郡の下には市、町が置かれるが、市になるための基準は以下の2つのいずれか。
・人口5万(平成の大合併以前の市の中心部は3万)以上かつ人口密度1000以上。
・DID人口1万以上。
広域市では市ではなく区を使うが条件は同じ。独立市は特別区と区別するためすべて町。
以下に、自治区の置き方の一例を東九州山口郡で示す。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351751.png.html

州と都の分け方
2都18州。分け方はこちら。
http://doshusei-fan.net/10235.htm

郡などの分け方。
現在都道府県で用いられている区分や広域市町村圏などに基づき分けていく。さらなる検討が必要。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 23:47:58.68ID:Hf37OogZ
長文すみませんでした。
どうやら>>36さんは州の割り方は見てくれたっぽいね。
市はともかく、郡については結構大幅に考え直すかも。準備ができたらまた。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 00:38:30.52ID:wdOXTjLo
>>39
南関東州が神奈川と山梨だけだと、
州内の交通の便が悪い気はしますね
リニアができるとはいえ・・・
自分だったら多摩ら南関東州にするかな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 00:44:42.05ID:h6qfXla4
>>42
1コメに書いたんだけど、南多摩は関東にしてある。
北多摩は迷ったんだけど…
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 00:47:33.99ID:h6qfXla4
>>42
いるもんだね。あなたもか。
箱根の関は超えさせない厨が牛耳ってるからね、あそこは。語るスレなのに語らせないの。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 01:15:20.67ID:FqtjGEF0
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170825-17686171-jtown

ちょうどいいときにこんなのが。
三重県は関西?中部?
自分は伊賀は関西、後は東海and関西。中部という地方にまとまりを感じない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 01:16:10.59ID:FqtjGEF0
>>46
この案を参考に30県6市を作った。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 01:16:55.42ID:FqtjGEF0
>>44
なぜかそのスレがどんなものか興味を持ってしまった...
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 01:21:48.27ID:FqtjGEF0
>>39
東京24区、大阪26区の区割りが気になります!!教えていただけませんでしょうか。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 01:44:58.23ID:h6qfXla4
>>49-50
当時のスレは落ちたっぽいが、今この板に中部限定の道州制スレというのがあるので探すといい。そこが当時の流れを汲んでいる。
当時ほどではないが、汚い静岡disが時々見られると思う。過去スレも検索したら出てくるんじゃないかな。多分今年に入ってしばらくは稼働してたと思う。

大阪は今24区だと思うけど、特に人口が多いのが淀川、東淀川、平野。後2区は出張所もある。
淀川と東淀川は新大阪を中心に分離独立。
平野は南北2分割。これで26区

東京29区は都心11区+αを以下の通りに
千代田区、中央区→そのまま
港区→芝区、城南区(赤坂、麻布)
渋谷区→渋谷区、代々木区(幡ヶ谷、千駄ヶ谷も)
新宿区→城西区(四谷、牛込)、新宿区(新宿、大久保)、高田区(戸塚、落合)
豊島区→高田地区は↑。あとは池袋区、巣鴨区、長崎区
文京区→小石川区、本郷区
台東区→上野区(もと下谷区だがネームバリュー的に)、浅草区
墨田区→向島区、本所区
江東区→深川区、大亀区、砂町区、臨海区(港区台場、品川区潮風公園、中央防波堤含む)
荒川区、滝野川区→北区は滝野川のみ特別区となり、王子は独立市へ。尾久を滝野川区に入れることを考慮。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 02:13:44.78ID:FqtjGEF0
>>40
いえいえ、細かい区割りも少し知ることが出来たのでむしろ嬉しいです!
はい。楽しみにしています。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 02:19:52.94ID:FqtjGEF0
>>51
あ、そのスレなら知っています!
また確認しておきます。

一瞬都全体で特別区を置くのかなと思ってしまいました...w
東京は昔の名前が復活していて風情が出てますね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 03:19:29.23ID:FqtjGEF0
自分の案 16州1道7府京都遷都案

郡制さんの物をかなり参考にさせていただきました。

道州ー市ー区町村
  ー郡ー町村
  ー特別地域ー町村
府ー特別区ー(区)orー区
 ー町村(京都・札幌のみ)
 ー市ー区町村(関西・関東のみ)
 ー郡ー町村(京都・札幌以外)
直轄地域ー町村

【道州】
都道府県を再編。北海道のみが道を名乗る。
権限はアメリカの州に近いレベル。
通常、州都は2~3の都市で分担される。北海道は旭川・函館・帯広・釧路の4道都。
道州の下には市と郡が置かれる。

【府】
京都・関東・関西・札幌・仙台・名古屋・福岡

州から切り離された大都市地域。州と同等の権限を持つ。
府の下には直接、(特別)区部があるのが特徴だが、その他の区割りにはそれぞれ違いがある。
関東・関西両府の下には州同様に市がある。(それぞれ横浜・神戸と堺)
そして、京都・札幌両府を除く5府の下には州同様に郡がある。
それに対して京都・札幌両府には(特別)区以外にも直接、町村がある。

【市】
州や府の中に存在し、府ほどでは無いもののある程度の都市地域が指定される。
数は今のところ18市が存在する。(横浜、堺、神戸、新潟、宇都宮、静岡、浜松、金沢、岐阜、岡山、姫路、広島、小倉、高松、松山、熊本、鹿児島、那覇)
市の下には区と町村が置かれる。(区は(特別)区より権限は低いかも)
また、市は州の権限の一部を行使できる。
この他にも、以上の市を一級市として、権限が少し減る二級市をさらに20〜30市程指定する案もある。

【郡】
州や府の中に存在し、ごく一般的な基礎自治体。
かつての郡の範囲に近いものが多い。
下には町村が存在する。

【特別地域】
道州の下に存在する。市や郡に入れると人口が少なすぎて不遇になる可能性がある地域が指定される。権限は市や郡ほど一般的には高くないが、特殊な権限も持っている。(未定)
指定条件は人口が1万人以下で面積が広いところ。
例)北陸州白山(旧5村)
  東海州旧安倍郡北部6村
 東陰陽州旧北桑田郡
 
【特別区】
府の下に直接置かれる。
規模は一般の区より大きめであることを想定しているが、権限などの詳細は未定。
もしかしたらこの行政区画は存在しないかもしれない。

【区町村】
最小の自治単位。住民による小さな議会が存在するだけ。
ただし、区は府市にのみ存在する。
権限の大きさからすると区≒町≧村と考えているが、違いは名前だけでいいかも。
指定条件は、
区 人口密度3000人/km2以上
町 人口密度300or500人/km2以上
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 03:26:34.63ID:FqtjGEF0
行政区画の数

市 18〜50
郡 約400
特別地域 約20〜30
区町村 合計約8000〜9000
(区小数、町2000、村6000ぐらいのイメージ)

※特別区に関しては以下の3案があります。
また、これは関東(東京)・関西(大阪)に置く(特別)区の数です。

1.一般の区より権限の高い特別区を5〜10置いてその下に一般の区を50個程置く。
2.権限の高い20〜30程の特別区を置くだけ。
3.直接一般の区を50個程置く。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 03:31:38.71ID:FqtjGEF0
>>39
山口で3市34町か。
これが最大クラスですかね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 04:14:34.38ID:X13TMFT4
>>44
箱根の関も小仏の関も白河の関も越えさせないというのがな。
例え関東色が強いところ(いわき・魚沼・郡内・伊豆)でも。
何も県全体と言っていないのにな・・・

>>47
確かに他地方よりまとまりがないな。
伊賀は近畿・関西のイメージなのは同意。
東紀州は微妙なところ。
伊勢(特に北勢)は中部・東海のイメージ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 04:30:13.11ID:FqtjGEF0
>>57
それだと何も話が進まない。

三重の言葉全体的に関西弁だからなかなか悩みどころ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 04:31:07.48ID:FqtjGEF0
自分の案でも和歌山・奈良・三重で纏めた。
近畿の名前も近鉄が通ってるから違和感はないかと。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 10:52:15.72ID:hR746zPn
>>53
以前はそう考えていたけど、変えた。独立市は東京は14、大阪は11。
>>54-55
なるほど。俺の案の広域市を州からも独立させたか。仙台があるなら広島もほしいが、難しいな。あと北海道の命名問題は常にあるな。俺は州でまとめたくて北海道州にしたけど。
市については難しいね。どのように定義するかが悩ましい。以前のレスのようにここが入るならここも入れてという話も出るし。まあ、まだ検討中なところがあるからこれからまた
>>56
多分探せばもっと多いところはありそう。
今ぱっと浮かばないけど。
>>57
分割したらしたで色々言われるからな。分割拒絶派と自称神奈川県人(基本理念は神奈川県人は静岡が嫌い)しかいないからもう
もっと前には福井分割拒否派もいたような…(よく覚えてないけど)
結局話にならなくて、論破されたことにして去ったわ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 11:33:03.09ID:FqtjGEF0
>>60
そうですか〜
でも、州に比べて狭い都に10個以上市を置くのは多いような気もします....

もしかしたら北海道は過去の市町村より細分化する予定ですか?

面倒な連中もいるものですね...
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 11:43:43.85ID:hR746zPn
>>61
狭いから郡ではなく市という感じかも
東京は23区の外11区をそのまま市にして、王子も市にした。一応そこは板橋に編入するのも考えたんだけど。
あとは武蔵野三鷹調布、浦安行徳でそれぞれ1市、狛江は世田谷へ。
大阪は堺+松原、八尾、東大阪、大東+四条畷、寝屋川、守口+門真、吹田+摂津、豊中、伊丹、尼崎、西宮で11市。

北海道は州か道かの名前の話ですね。まあ、札幌市と、郡は全部で38ぐらいだったかな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 12:04:38.33ID:FqtjGEF0
>>62
ふむ...
しかし、一般の市より大分規模が小さくなって、置ける区の数も限られてくるような...

おお、しかし、気になったことは北海道の郡の中の区割りで、全盛期でも市町村が300もないから細分化するのかなということです。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 12:15:01.77ID:hR746zPn
>>64
狭くて人口が多いところは10万レベルの自治区が出るのは予想済みかな。市全部で4か5町になるところも出そう。
ああ、これも自治区の話でしたか。北海道は昔村ではなかったところでも支所などが設置されている場合が多いので、それを活用して分割することになりそう。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 12:31:59.77ID:FqtjGEF0
詳しく言うと、関東・関西は広域ですが、残りは都市州のようなものです。(名古屋も最初広域にするつもりでしたが、色々あって都市州になりました。)
市に関して、広島は仙台ほどの影響力はないと思うので外しました。都市圏人口もそんなに多くありませんし。
一般の市の条件の1つには人口50万人以上があります。その他は都会度と歴史ですかね。一般的に都会と思われることが多い都市を選びました。
あなたの案だと高松は人口で達成できませんが、伝統的な高松都市圏の坂出を編入することで達成できます。岐阜も都会度だと少しランクが落ちますが、人口は格段と多いので入れました。
州内の市なら一番人口が多いのが広島で、二番手を岡山熊本新潟浜松静岡辺りが争う感じですかね。ちなみに千葉は郡です。(笑)
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 12:37:09.14ID:FqtjGEF0
>>64
そうですか。それならもっと市を減らした方が行政の手間は省けるのではと思いました...

それなら北海道は500ぐらいにはなりそうですね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 14:23:48.23ID:hR746zPn
>>65-66
広島は、そうかなあ…
100万レベルの都市を想定していたので高松は少ないかな。
大阪についてはもう少し統合することも考えたんですが、どうまとめたらいいでしょう。
東京はさっき言った通り、板橋+王子を考えているけど、目黒と中野については再考の余地はあるかよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:36:20.39ID:hR746zPn
>>65
今調べたんだけど、広島と仙台は5%通勤圏人口と域内総生産がほぼ同じになってますね。どちらも広島がわずかに少ないが、びっくりするほど似通っています。
まあ、広島と仙台はほぼ同格の都市と言えるでしょう。
まあ、東北は仙台の一極集中であるのに対し、中国は岡山もあるからやや分散して見えるんでしょう。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 03:49:04.07ID:cpoBeiR8
>>47
三重県は近畿地方だが関西には属さない。
中部地方ではないが東海地方に属する。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 13:18:10.08ID:it0X2CiG
>>46
これ実際に戦前の国会で上程されそうになったんだよな

戦争で中止したけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 17:36:00.35ID:6vjIDO0P
はやく道州制に移行してしてゆるい市町村連合体にしてほしいわ。
市役所には行ったことはあるが県庁には行ったことないし、県の必要性を感じることができない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 06:27:06.37ID:tutGVFxg
>>73
小さい国じゃないとそれは厳しい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 06:27:39.85ID:tutGVFxg
>>74
名古屋岐阜辺りのやけに小さいのが多いのが気になる
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:10:56.30ID:diqeR7E3
とりあえず、>>39での市や郡の扱いについて詳しく。都についてはこれまで述べた通りで、独立市は合併を考慮ということ。


仙台、広島、福岡→広域市町村圏をそのまま市域に
札幌→旧札幌郡+南幌町
京都→京都市に加え、京都市に楔状に接する乙訓地区。さらに大山崎町と隣接する大阪府島本町も編入。
神戸→神戸市に加え、神戸近郊で市町村圏に属さない明石市と三木市、さらに阪神地区ながら神戸市に近いとされる芦屋市、阪神地区では飛地になり神戸市とは電車で通じる三田市。
横浜市→基本的に横浜市単独で考えているが、鎌倉市を含めるか迷い中。
名古屋市→どこまでを市域に含めるか迷い中。ただ、横浜もそうだが都レベルまでは拡大させないと思う。


北海道は既に分けてある。

それ以外については現在、各都府県で使われている区分を用いて区割りを行い(なお、県境を跨ぐ文化圏など、境界の調整は実際区割りに関わらず行う)、改めて分割統合について議論したい。
基本は現在の出先機関や県の決めた地域区分に基づくが以下の都府県については個別に決める。…と書いてみたが例外が多いな。
茨城県・奈良県→大都市近郊に位置し、分割が難しいため別途で分割案を示す。


埼玉県・岐阜県→出先機関の支所も考慮する。
岩手県→現在の支庁は範囲が広すぎるので広域市町村圏で。ただし遠野は岩手中部へ。
山形県→広域市町村圏にのっとり村山を3分割。
東京都→多摩地区は郡ごと。ただし、北多摩は多摩北部広域市町村圏とそれ以外でさらに分割。島嶼部は支庁。
神奈川県→現在の区分に基づくが、相模原は東京都の町田とともに独立。
富山県・福井県→県公式の区分が不明確なため広域市町村圏を用いる。
山梨県→現在の区分ではなく2006年まで使われた5区分を用いる。
愛知県→特に三河は範囲が広すぎるので広域市町村圏を採用。尾張は名古屋市次第。
京都府→相楽は奈良近郊として扱う。
岡山県→合併により複数の圏域に跨る自治体は分断するかひとつの圏域に編入するかを個別に判断する。
高知県→http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/keikaku_first/pdf/stac23.pdf
福岡県→北九州と遠賀を統合あるいは小倉と八幡+遠賀で分割。どちらにしようか。
また、有明地区は熊本県玉名地区に編入
佐賀県→5地区に分かれるが西部は広域市町村圏に基づき長崎県北に統合。東部は神埼地区は中部へ、鳥栖地区は福岡県久留米地区へ分割編入。
長崎県→佐世保県北は広域市町村圏に基づき分割。
大分県→基本的に現在の6地方に封ェけるが、北部bフみ福岡県の豊荘O市近辺を編入bキる都合で中津bニ宇佐に2分割し計7地区に。
沖縄県→大東島を特別地区として独立。

で、分割の基準としては、面積2000以上は一律検討の対象とする。1500以上については人口20万以上のみ対象とする。
統合の対象は、人口20万未満かつ面積200未満、人口10万未満かつ面積300未満、人口5万未満かつ面積500未満、人口3万未満は北海道と離島以外全てとする。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:17:22.33ID:diqeR7E3
連投申し訳ない

これで人口と面積をまとめたものを示し直すので市郡の割り振りについての話はそこからで。

>>77に追加
面積1500以上の場合、人口20万以上もしくは複数の郡から成立している場合分割の対象とする。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:03:52.78ID:tutGVFxg
>>78
実は私もBBXでやっと今朝書き込めるようになりました...

横浜はなぜ鎌倉と合併?と思いました。
むしろ横浜から旧相模の戸塚などを切り離して、残りは川崎と合併でいいのではと思います。より都会の部分も市にした方が適切だと思うので。
名古屋も人口300万人は欲しいところ。
いずれにしても仙台や広島の時点で都以上に広げてしまっているので、名古屋も600km2〜800km2程にはしてもいいのでは。
横浜は過密すぎて郊外なのでそんなに広げなくてもいいとは思いますが、なんで川崎は挟まれたままなのかといつも疑問になります。
一極集中防止のために、合併で川崎の勢いを押さえつける意味でもいいんじゃないでしょうかね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:05:32.22ID:tutGVFxg
>>78
広すぎる吉野はもう少し分けてもいいのではと思いました。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:12:41.02ID:tutGVFxg
>>80
まあ、ちょっとしたアイデアでも歓迎します。
郡制さんは岡山を市にする予定は無さそうなのですが、私は岡山市+倉敷市+総社市+玉野市+早島町で合併して、上記8市と同じ扱いにしてもいいのではないでかとも思います。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:27:01.65ID:tutGVFxg
>>69
広島の扱いは悩みます。
広島と関門って同じ州でも違和感ないですか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:03:54.14ID:diqeR7E3
>>80
お気軽にどうぞー、って上から目線で言う立場ではないのだけどw。でも本当に意見は大歓迎です。ひとつひとつ考えていこうと思うので。
一応中国地方住みだが岡山は疎いんだよな。倉敷ってやはり岡山と密接なつながりがあったりするんでしょうか。
倉敷って元々大きい町だったので岡山との合併は政令市のための水増しなんじゃないかという印象だったのですが…どんななんでひょう。
実際は倉敷なしでなっちゃったけど。
>>81-84
あらら…。お勤めご苦労でした…。
戸塚栄とくっつけたくて横浜そのものとくっつけた感があるかも。確かに以前1市3郡案だった時はこの範囲で鎌倉郡だけだったんだけど。あと、鎌倉市街地はともかく大船は東海道線や根岸線が通じていて近いかなとも思って。
まあ、都市圏は三浦で湘南との繋がりもありそうで難しい町だとは思います。
吉野は確かに迷います。まあ、分割の議論は後々…
中国地方住みとしては、広島はさすがに中国地方かなと思います。山口県の中でも山口と周南の間に意識の差があるかなと思います。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:09:17.71ID:flIhFXL+
>>74
中部+三重はこの枠組みに沿うのか、
東・西・南・北・中と付いているところは分割前の郡の方が良いのか。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:23:27.67ID:diqeR7E3
>>81
市の規模は難しいです。
地方部と都会は面積的な規模は分けて考えた方が良さげかと。特に横浜、名古屋とその他は。名古屋について前スレの最後のほうで意見をお示しいただいた気がしますが、なかなか探せないでいます。(丁度BBxでごたごたしてた時なので)
なので、よければ特に春日井の扱いについて意見を聞きたいです。
難しいですね。こうなったら、横浜と名古屋も都にしたらいい気もしますが(横浜と川崎は市として合併するとえらい規模になる)、そうなりゃ中京州の残りが扱いづらいことになるのでなかなか踏み込めないです。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 20:48:09.91ID:tutGVFxg
>>85
いえいえ。
確かに岡山と倉敷は国も別でしたしね。
横浜に関しては旧武蔵の横浜市と旧相模の鎌倉郡にわけてもいいと思います。
広島・関門・大分でまとめるなら広島・岡山でまとめたほうがいいですかね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 20:59:53.02ID:tutGVFxg
>>87
旧相模を切り離した横浜+川崎で約400万人。
別に悪くはないと思います。
それにしても、都の面積が小さすぎるような... 今の都の部分をそれぞれ東京市・大阪市or特別区にして、郊外を編入して市や郡にしてもいいような気がします。
バランスは悪くなりますが、東京一極集中を緩和するために東京に何か手を打っても、郊外の人口が増えてしまったら意味がないです。
名古屋を切り離した場合、三河は東海に入り、三重は奈良・和歌山辺りとまとめればよいと思いますが、岐阜の扱いに困りますね。
自分の案では中津川辺りは木曽とまとめて、残りは滋賀と一緒というのがいいような気がしますがいかがでしょうか。
ちなみに京都は切り離して首都特別地域にする予定です。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:12:40.55ID:tutGVFxg
>>89
横浜ー川崎+相模で450万人ぐらいですね。
失礼しました。

東京950万人
大阪650万人(自分の案では約600万人)
横浜450万人
名古屋300万人
札幌・福岡200万人
仙台・広島150万人
これぐらいで良さそうだと思います。

首都圏を無視しないとバランス重視ではやっていけない。

京都・神戸に関しても市とするなら200万人前後になりますかね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:13:17.63ID:tutGVFxg
>>90
横浜ー相模+川崎ですね。
これまた失礼しました。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:16:29.59ID:tutGVFxg
>>92
岐阜と二番目に繋がりが深い県はどこなんでしょうかね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:23:24.60ID:tutGVFxg
猪名郡再編案

川西市東谷+宝塚市西谷+猪名川町+能勢町+豊能町=北猪名郡
川西市その他+宝塚市その他+池田市+箕面市=南猪名郡
宝塚市良元→大阪特別市へ

このままだと田舎の部分が厳かにされかねないと思いまして。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:24:04.12ID:tutGVFxg
>>94
まあ、これはちょっとした案ですが、現実的にしにくいかも。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:47:16.62ID:rYZ/RWGQ
>>75
現状が多層だから難しいだろうけど
あくまで未来の理想は一層かな

250に区分けして、
参議院はそこから一人代表を出す

なんて、まあ妄想ですが
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 22:42:54.37ID:v5WIUfKX
>>88-90
あー、うん…国境にはどこまで忠実にやればいいんでしょう…。そこ分けるのなら都筑とかについても考えたくなるかも…
東京は現時点で900万ぐらいなので、まあ、それなら今ぐらいの規模でいいでしょう。後の都市はほぼその通りになってますね。広島とか京都はやや少なめだけど。
名古屋はご提案の通り300万を目指してみます。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 00:06:25.28ID:wIsRIRBn
>>98
追記
東京は900万どころか950万いました。
横浜は、もう諦めて大きく範囲をとってみようかと思ってる。
さっき言った春日井の件、書き込み見つけました。
勝川から神領までは市内に入れて、高蔵寺と坂下は瀬戸へ入れます。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 01:03:33.10ID:Yr40NGAV
>>96
それだと細かい地域が厳かになってしまうからなぁ...
議院も一票の格差とか言うやつが出てきてうるさそう
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 01:17:21.71ID:Yr40NGAV
>>96
一層制の国の例

ラトビア 人口200万、面積6.5万km2

約100の基礎自治体と9の独立市(独立市の面積は小さく、人口の半分ぐらいが集中)

スロベニア 人口200万、面積2万km2

約200の基礎自治体

ちなみに、ラトビアは人口激減中、スロベニアは微増中

広域市に近いのはラトビアだが、やはり日本規模で一層制は厳しいなぁ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 01:18:03.14ID:Yr40NGAV
>>99
そうですね。それどころか1000万人近いです。とにかく楽しみにしています。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 01:18:57.72ID:Yr40NGAV
>>97
いやー、長野は一部地域だけでは。
最重要幹線で繋がってる滋賀が有利な気がするのだが
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 09:12:09.45ID:glY4qzI9
宝塚市西谷+三田市+川西市東谷+能勢+豊能+猪名川町+箕面市→大阪府箕面市
伊丹市+川西市(東谷を除く)+池田市→兵庫県伊丹市
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 09:40:15.27ID:myd4dxrA
>>101
もちろん、難しいとは思いますが
どの点が一番厳しいんですかね
広域市町村が広すぎること?
国側の管理?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 09:53:02.75ID:myd4dxrA
>>103
主要幹線といえば聞こえは良いですが
関ヶ原という首の皮一枚で繋がる感じですね
岐阜と滋賀は地形的にくっきり分かれているイメージです
0108郡制
垢版 |
2017/09/01(金) 11:10:52.92ID:hhYy469H
これまでの経緯については
>>39>>51>>62>>77-79へ。
以上の結果、都道府県を細かく割った地図、各地区ごとの人口と面積表、で、その中から分割の統合の対象となる地域を引っ張った表になります。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1354591.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1354592.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1354593.png
赤が分割、青が統合の対象です。北海道は赤が結構あるけど(人口5万人未満のところは外しておいた)、道央以外は無視していいと思う。
北海道でもないのにびっくりするほど広い地域もあったりするので、赤はかなり多いです。
0109郡制
垢版 |
2017/09/01(金) 11:15:57.83ID:hhYy469H
>>108
考えてみたら、10万人以下のところは赤から弾いてもよかったかもなあ…分割しても人口が少なすぎるぞ。

個人的に現時点で特に分割したほうがいいと考えている地域として、盛岡、岩手中部(花巻、北上、遠野)、置賜、庄内、郡山、飛騨、宮崎県北は分割の方向で考えてる。
0110郡制
垢版 |
2017/09/01(金) 11:31:51.17ID:hhYy469H
>>108
高知県嶺北に青字つけるの忘れてた
人口1.3万だから余裕で統合の対象でしょう。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 01:27:35.28ID:Sq3IlF5I
>>108
但馬...
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 01:34:42.97ID:Sq3IlF5I
>>105
それはいい考えですね。
衆議院は選挙区を無くすということですか?

>>106
広すぎると管理も疎かになり、中心部以外が衰退していく可能性も高い。
しかも、上記の国に比べて1つ辺りの人口が多いからなかなか細かいことが伝わりにくいかなと。

>>107
それなら高い山を挟んだ長野の方が...と考えてしまいます。
飛騨は北陸に入れるとして、美濃とよく接しているのは愛知を除いて滋賀かなと思います。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 01:39:11.31ID:Sq3IlF5I
>>112
いや、長野もかなり接していますね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 08:02:21.14ID:4w2pSCA7
>>74
全国版があると有りがたいです。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:05:35.88ID:MZQAt1Xb
>>113
まあ、別に長野と岐阜がくっついてほしいわけでもないですが・・・

とりあえず、名古屋の事情で岐阜と滋賀、三重、奈良と和歌山がくっつくのは
関西人としてはなんだかなあと感じるだけです
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 11:02:51.73ID:MZQAt1Xb
>>112
なるほどねえ
やはり州か道を挟むかねえ

そうなると衆議院の方は
人口比率で調整された代表を
州単位で出すのかな
0119郡制の人
垢版 |
2017/09/02(土) 21:05:18.72ID:FPnc1WlC
>>119
というわけで、熱海伊東と飛騨地方について特に考えていきたい。
他の地域についても意見があれば何なりと。。
よろしくです。
0121郡制の人
垢版 |
2017/09/02(土) 23:42:13.70ID:4VUfQUEr
>>120
どこまで遡るかは議論になりそうだが、まあ、それをやってもきりがないのであくまで目安ということで。
ちなみに、このデータは2001年時点のものだそうです。
0124郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 00:30:54.62ID:az768RjB
>>123
安曇野は前スレで議論になりいまだ検討中です。
千曲と須坂はそれぞれ規模が小さそうなので分けませんでした。
0126郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 00:55:15.91ID:az768RjB
>>125
それも考えたことあるけど、おおよそ自治体ごとになっている中でどこまで意味あるものになるかがわからず(合併で管轄が変更になった署も少なくないが、それをまとめてある資料がないため、一つずつ調べるのは煩雑すぎる)
>>118の表で太字にならなかった分のうち人口25万以上の地域は再考してもいいと思うけどそれでも問題があるところもあって
さっき言った須坂や千曲みたいに、分けた結果面積300未満の小規模郡になりそうなら、「広域的業務を郡で独立させられる」という俺なりの目標に添えなさそうでね…秋田とか松本はまだ分割は難しくないが、長野とか松山は分割しづらい。
0127郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 01:00:20.36ID:az768RjB
>>126
人口25万以上で太字でない、という条件は秋田、松本、長野、松山以外に、鳥取と伊勢志摩があるのかな。
鳥取は以前も意見があったんだが、八頭郡を独立させたとして、わざわざ一部を現鳥取市から分立させたところでそんな大した規模にはならんのじゃないかという気がしてスルーしてた。実際どんなもんなんでしょうか。
伊勢志摩は逆に、志摩が令制国全部で1郡にも満たない状況になるのは個人的に嫌だから、なんとか分ける為の口実が欲しいぐらいw
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 01:27:05.73ID:EDUcG/mf
都市圏内通勤率データ

https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329783
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329797
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329800
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329864
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329868
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329887
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329910
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329921
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329922
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329934
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329944
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329889
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:07:44.99ID:tEKUhMS9
島本町は大阪都市圏なので普通に高槻辺りと一緒がいいかと。
あと、やっぱり金沢と白山を分けるのは違和感がある。
合併前は白山の一部の村は金沢都市圏に入っていなかったことを考えると、やはり5村は特別地域にしないとアンバランスになると思う。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:10:40.26ID:tEKUhMS9
>>117
日本はなんやかんやで大きい国なのでそうですね。
州が1つの選挙区ということですか。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:30:12.08ID:tEKUhMS9
>>115
大都市があればその都市より先にはなかなかいかないだろうという考えです。
0133郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 12:05:26.61ID:az768RjB
>>130
島本町はよく大山崎とセットで扱われがちで、なおかつ京都075地域なので入れたのだが、どっちが適切なのかまだ迷いはありますね
都市と田舎を分離することを重視させているようですが、あくまで、地区のことはある程度その地区で自立できることが目標なので、自立できなさそうなところは隣に含めることを原則にしています。
あくまで都市圏よりも行政の管轄を優先させてるので、都市圏外の田舎を分離させるつもりはないです。
今石川県では、あの辺を金沢地区と石川地区で分けているようですが、石川中央地区として合わせる場合もあり(広域市町村圏もそう)1つにするか2つに分けるか迷ったものですが、人口規模(計72万)を考えた分離させた次第です。
リンゴの芯のような奇妙な地形ですがあれが行政上の区分に則ったものなので。
0134郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 12:11:03.61ID:az768RjB
>>122
あらら…まあ当面は2010年の国勢調査で考えていこうと思うので。でもあまりに減るようなら現浜松市で合わせることも必要かも。


というわけで、熱海伊東、飛騨、秋田、松本、長野、伊勢志摩、鳥取、松山について意見をお待ちしております。
0137郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 12:57:49.10ID:az768RjB
>>136
もはや松本、秋田はそのつもりだけど、他3つはどう分けようかが問題で…
鳥取について、八頭郡はわざわざ一部鳥取市から独立させるほどの人口規模かというのがあるし、長野と松山はあまりに中心部が中央によりすぎてて、郊外を分離しづらいという事情があって。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:02:49.89ID:5JBtN2L5
>広すぎると管理も疎かになり、中心部以外が衰退していく可能性も高い。

その通りだけど、州をつくると管理の力が働きやすいからこそ、国そして州の中心部に集中しちゃうんだよね
これは日本の性質だから、初めから一層制の自治体制度にできる大きさの区割りにして、足りないお金やマンパワーは政府が補う方がいい
0139郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 14:06:19.78ID:KFYIEHIh
>>134
秋田、松本、鳥取については分けることにしました。あと関係ないけど千葉と市原も分けることに。
飛騨についてはとりあえず広域市町村圏は独立してた下呂市だけ分離します。それでも残った飛騨は面積3000弱だけど…
長野、松山は断念します。こういう放射状に伸びる地域は岐阜もそうだけど分けにくい。
引き続き、熱海伊東については意見が欲しいです。現在有力なのは、広域市町村圏を元に沼津方面に合わせるか、湯河原真鶴を編入するかで考えています。
0140郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 14:08:06.05ID:KFYIEHIh
伊勢志摩は、、地方創造圏の圏域で思い違いをしたようで、紀勢地方を伊勢志摩に入れていました。本当は松阪のようです。
その結果、24万人、面積900となっています。伊勢志摩分離はひとまず白紙にしておきます。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 14:13:50.45ID:tEKUhMS9
>>138
いやー、実は自分は別にいきなり州を作らなくてもいいと考えています。
まずは都道府県を30程にして、大都市部を独立させるのがよいと思います。
あまりにも範囲が多すぎるとまず住民が関心を持たない可能性もあります。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 14:20:42.43ID:tEKUhMS9
>>141
多すぎる→広すぎる
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 14:26:16.23ID:tEKUhMS9
https://osakato.chi-zu.net/browse.htm?dcd=879

今の自分の案では大阪特別市の中にこの5区(中央は本庁管理)の範囲で権限の高い支所を置いて、その下に50〜60の一般の区を置くというもの。
東京も同様にしていいかも。
ちなみに、西区の面積は山口塩瀬を抜いて宝塚南部を入れるから30減る。
バランスでいうと西宮を抜けばちょうど良くなりそうだが、神戸にいれるのもなぁ...
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:03:40.32ID:tEKUhMS9
>>133
島本は大阪都市圏、大山崎は京都都市圏です。
そこらへんは元の郡に沿うのが望ましいと思います。(八幡は大阪都市圏ですが...)

まず、金沢地区と石川地区にわかれているものをほとんど見かけません。唯一見かけたものは旅行サイトでホテルを調べる画面です。
また、自立っていっても松任や野々市が自立できるとは思えません。
金沢への通勤率を見ると、野々市で約40%、松任と鶴来で30%、美川で20%です。
金沢の範囲に入っている内灘や津幡も同じような感じです。
野々市には金沢工業大や石川県立大があり、金沢の大学群の一角を成しています。
それに対して、白山地域を見ると、河内村から金沢への通勤率は20%近くありますが、鳥越村は13%とギリギリ入っている状況であり、吉野谷村もたまに入ったりしただけです。他の2村に関してはかすってもいません。
白山地区が金沢と一緒になろうが、松任と一緒になろうが、やはり都市部の地域だと町の方に重きを置いてしまいがちなので、今まで通り人口が減っていくのは必然かと思います。

結論から言うと、日帰りで静岡に行くことさえ困難な静岡市北部等も同様に、人口が極端に少ない地域、特に大都市に隣接している地域は州or県が特別な方法で管理するのが望ましいと思います。

5村の中で河内村はまだ金沢に入れてもいいかもしれません。
鳥越村は鶴来と電車が繋がっていた理由で石川郡に入ったので、電車が廃止された今は小松と一緒の能美郡エリアに入れてもよいと思います。
後の3村は他のどの地域に属すのも難しいです。

ちなみに、金沢地区に松任野々市鶴来美川、そして河内村を足しても広島よりは狭いです。
70万という規模も、新興政令指定都市の岡山、熊本、新潟の80万、同じ中核市で最上位を争う鹿児島の65万と比べても妥当だと思います。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:20:44.72ID:tEKUhMS9
>>139
千葉と市原は郡ごとが良さそうですね。
飛騨は前の3郡でいいんじゃないでしょうか。
鳥取の八頭郡は3〜4万人で特に規模にこだわらなけらばいいんじゃないでしょうかね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:27:48.82ID:tEKUhMS9
あと、西播磨は龍野を姫路に入れて、残りを赤穂相生と宍粟に分ければいいんじゃないでしょうかね。
姫路市からは家島以外の平成の大合併後の範囲を分離。
安富町を宍粟に、旧神崎郡と夢前町を残りの神崎郡とまとめてみても良さそう。
残った姫路と龍野・太子町で55〜60万ぐらいですかね。

石川県に関しては、面積云々を考えなければ小松・大聖寺や七尾・羽咋を分けた方がまだ自然です。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:32:44.35ID:tEKUhMS9
大崎は分割した方がよさそうです。 (加美郡)
三浦横須賀が小さすぎます。色々と変わってすみませんが横浜の旧相模はそっちでも良さそうなきもします。
あと、やはり泉北が...
やはり堺を大阪都にするとうまくいかない...
この泉北と泉南を合わせて泉州にして岸和田を中心にしてもいいような気がしますが、やはり泉州に1つしか置かないのもなぁ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:36:11.32ID:tEKUhMS9
>>147
もし、鎌倉が横須賀三浦に入っていなかったらすいません。
0149郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 15:55:52.60ID:KFYIEHIh
>144-149
石川中央については一つで扱うことにします。
石川県だけやたらこだわりが強いようですが、まあ石川だけ特別に細かくするわけには…南加賀も中能登も官公庁ベースの地域区分に基づいてるんで。
州の直轄にするとは具体的にどのように扱うのか、郡で扱わないことで本当に行政サービスが向上するのか、知りたいです。
それを保つための郡の自治区であるはずなので。
0150郡制の人
垢版 |
2017/09/03(日) 15:58:46.59ID:KFYIEHIh
大崎郡は他と比べてそんなに大きくはないと思います。
また三浦みたいな大都市近郊は面積的に小さくなるのもある意味宿命でしょう。もともと1つの郡ですし。ちなみに鎌倉は横浜市扱いです。
泉州ひとまとめは選択肢としては考えてます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:42:18.22ID:HFGZcbyj
>>128
中心市へ通勤率30%以上のベッドタウン市(東京・大阪除く)

札幌 ← 江別 40.5 石狩 44.8 北広島 40.1
函館 ← 北斗 39.2
室蘭 ← 登別 39.6
盛岡 ← 滝沢 47.8
秋田 ← 潟上 41.1
山形 ← 上山 32.2
石巻 ← 東松島 31.0
仙台 ← 塩釜 33.5 名取 44.1 多賀城 43.2 富谷 54.2
日立 ← 高萩 30.5
筑波 ← かすみがうら 33.2
長岡 ← 見附 32.8
金沢 ← 野々市 38.7
福井 ← 坂井 30.5
名古 ← 春日井 32.8 尾張旭 37.4 岩倉 38.3 日進 35.0 北名古屋 36.0 あま 30.8 長久手 39.3
京都 ← 向日 43.1 長岡京 30.7
和歌 ← 岩出 31.1
岡山 ← 瀬戸内 31.5 赤磐 37.7
広島 ← 廿日市 36.8 (安芸府中 52.6)
松山 ← 東温 35.6
高知 ← 南国 31.8
福岡 ← 春日 44.8 大野城 40.2 大宰府 33.4 糸島 41.3 (那珂川 43.2)
北九 ← 中間 43.2
熊本 ← 合志 36.9
佐賀 ← 小城 35.3
那覇 ← 豊見城 41.5

(参照)
東京
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n328723
大阪
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329472
0152Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◇
垢版 |
2017/09/04(月) 00:01:27.87ID:xoylUPMJ
陸の孤島未開の地金沢のチビ太はおるか〜〜
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:46:56.48ID:87aGl/UN
>>151
お疲れさまでした。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:53:24.54ID:87aGl/UN
自分のなかで市を4段階に分けるのを考えました。

特級市(人口200万以上) 
札幌、横浜、名古屋、神戸、福岡
一級市(人口95万以上) 
仙台、京都、岡山、広島、熊本
二級市(人口70万以上)、三級市(人口45万以上)については今度詳しく挙げます。

※岡山郡+吉備郡=岡山市
 熊本郡+宇城郡=熊本市

後、広島と廿日市辺りを併合してもいいんじゃいでしょうかね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:54:54.36ID:87aGl/UN
広島と→広島も

これまでの返信は後程します。
0159郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 00:04:11.37ID:nWpEA1t7
>>154
どもです
>>157
なるほどね。市のあり方はいつでも困りものだ。
広島は考えていいと思ってる。元々広島地方の一部だったらしいし。大竹を失って廿日市だけだと確かに規模が小さいし。
0160郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 00:15:11.78ID:nWpEA1t7
あとは、まあ枠組みが一部議論の余地を残しながらも、粗方の枠組みが見えてきたので、自治区を決める段階に入りつつある。
支所出張所のデータは
http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P05.html
から取ってきて、それを元に決めるが、規模が大きい場合(人口20万以上、面積150以上、人口10万以上で面積75以上のいずれかを満たす)は既存の出先機関にない地域を分離することを考えてる。これ以上の詳細はまた後日。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 07:53:55.67ID:PnT+t/cO
>>159
多すぎても、少なすぎてもダメというのが困りどころです。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 07:54:55.97ID:PnT+t/cO
>>160
新興住宅地の区割りなどはどうする予定ですか?
0163郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 15:11:53.78ID:nWpEA1t7
>>162
普通の出張所とかでも、人口面積規模があまりにも小さかったら弾くつもり。また詳しくは後々。
なので、新興住宅地だけ、とかだと基本的に弾くことになるかと思います。
0164郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 15:12:33.98ID:nWpEA1t7
あと、前もっていっておくと、今決めてるのは普通の州の話なんで、都についてはまだまだ未定です
0166郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 20:48:09.03ID:nWpEA1t7
自治区の割り方

まず、自治体を以下のように分ける。
@通常の市町村の場合…平成の大合併前の自治体を単位とする。ここでは1999年の篠山市以降を平成の大合併とする。
A政令指定都市(の中心部。浦和、大宮を含む)の場合…現行の行政区ごとに分ける。合併した周辺市町村は@に準ずる。

その上で、市区町村を大きく2つに分ける。
A群…支所等の出先機関が設置されていない
B群…設置されている。
さらに、A群は次の2群に分ける。
T…人口20万以上、面積150以上、人口10万以上で面積75以上のいずれか
U…T以外
B群も次の2群に分ける。
V…人口3万以上または面積120以上
W…V以外

以上T〜W群に分けた上で市区町村ごとに自治区をそれぞれ以下のように分ける
T…単一の自治区にするには規模が大きいと判断し、適宜自治区を増設し、それに合わせ出先機関を設置する。
U…単一の自治区とする。
V…支所については原則全て(団地内のみなど著しく小さな区域しか管轄しないものを除く)自治区とする。
出張所などについても、旧自治体の管轄を反映する、または離島や飛地であれば自治区とする(これ以外にも北海道などの面積が著しく大きな自治体であれば、旧自治体でなくとも自治区とすることを検討)。
W…支所についてはVに同じ。
出張所などは離島または飛地である場合のみ自治区とする。

また、各自治区が市(広域市の場合は区になる。以下省略)か町になる。市になるための条件を以下に示す。

市区町村の中心部(UやWの一部は市区町村全域)
以下の条件を満たす場合市とする。それ以外は町とする。ただし、分割した場合においても、人口および人口密度は市区町村全体で計算する。
・人口5万(平成の大合併以前の市は3万)以上かつ人口密度1000以上
・DID人口1万以上

Tで分割された地域およびV・Wの支所出張所管内
・単独で人口7万以上
・市区町村の中心部から独立した1万以上のDIDの中心部(たとえば鹿児島市だと谷山と吉野を中心とするDID地区が形成されている)

現在、この方法で九州沖縄から分けていっている所なのでできたらまた示したいと思います。
0168郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 22:33:51.44ID:nWpEA1t7
>>166のT群を改定。以下の条件のいずれかとする。
・人口20万以上
・人口10万以上、面積75以上
・人口2万以上、面積150以上
・人口5000以上、面積200以上

まあ、時間かかるかも知れないけどとにかくやってみます。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:34:53.19ID:PnT+t/cO
>>149
なんか金沢には頑張ってほしいんですよ..w
まあ、こだわりだけではなく、知識が一部の地域に片寄ってるってのもあるんですけどね..w
県内の他の地域に関しては、中央を分けるよりはまだそっちを分ける方が違和感はないと思っただけです。

少し語弊がありましたね。
直轄というか特別地域です。まあ、同じような感じになりますが。人が少ないので、一部の権限を州に渡すということです。
こういった地域は特に人が少なく、人口の減りも激しいので、州のような財源が大きい所が世話をしないといち早く廃れてしまいます。
例えば、白山のようなところは自然豊かで観光地として売りだすのもいいと思いますが、金沢などの一部になるとどうしても町が中心になってしまいます。
それならば、人の多い町は自分達でやらせて、人が少ない地域は州が手厚く扱っていけばいいと考えました。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:47:03.29ID:k7kOgiLe
愛知県三河地方再編
 豊田市+みよし市+碧海5市 →豊田市 99万人
 岡崎市+額田町+西尾市→ 岡崎市 57万人
 豊橋市+豊川市+蒲郡市+田原市+新城市+設楽郡3町村→ 豊橋市 75万人
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:55:12.73ID:PnT+t/cO
>>170
東三河で1つは大きすぎるような...
あと、豊田と碧海は分けてもよいのでは
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:01:03.01ID:PnT+t/cO
>>150
大崎は仙台を除く宮城県と比べるとずいぶん大きいです。仙台の勢力圏と加美郡はわけてもいいのでは。
鎌倉は郡ごと三浦とまとめるか、横浜に入れるか、独立させるかの3つですが、三浦が独立するなら鎌倉もいいのではとおも
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:04:32.94ID:PnT+t/cO
>>172
思います。
逆に駿豆なんかは大きいのではと思います。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:26:04.62ID:PnT+t/cO
>>163
そうですか。
人口面積だけでなく、文化的な部分でも分けても面白いんじゃないでしょうかね。
例えば、中仙道の宿場である長野県の旧楢川村の奈良井と贄川を分けるとか。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:27:36.52ID:PnT+t/cO
あと、昭和の合併前の市町村の規模を基準にしてもいいかもしれません。
資料が少なく大変かもしれませんが、欧州主要国の基礎自治体の規模はそのぐらいです。
0176郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 23:42:19.08ID:nWpEA1t7
>>169>>172-174
これについてはお互いの目標の違いでしょうね。田舎を活かすために特別視するか、各地域の完結性を求めるためにある程度一定の制度を敷くか。
まあ、私は今後も後者でいこうと思います。
よかったらまた色々とご自身の案を聞かせてくださいね。時間があったらこれまでのも改めて読んでみます。
まあ宮城県だけで比べたら大きいかも知れないけど…加美郡だけだと逆に小さくなりそうなので分離を取りやめました。ここでも中央に中心部があると分離しにくいの法則です。
まああくまで戸塚は横浜の都市圏…というか市内そのものなので。戸塚と鎌倉を一緒と考えて、戸塚から少なくとも大船ぐらいまでは横浜でしょうからね。
駿豆ですか。大きいとは思ってはいましたが、どう分けましょう。駿河と伊豆でという簡単な地域ではなさそうですし(私見ですが、旧国境って宛にならないですね)…
あり得るとしたら御殿場周辺を分離といぅたとこでしょうか。
まあ、あくまで全国やるというコンセプトでやったら、各地域の事情を拾っていける量に限界があるんですよね。申し訳ないですが。難しいものです。
0177郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 23:43:57.45ID:nWpEA1t7
>>175
一応支所基準でやったら、ある程度そんな感じになりますよ。
まあ、それぐらいが妥当なんじゃないかなと思います。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:44:52.80ID:PnT+t/cO
やはり市の基準は悩みます。
合併したら人口を増やせるところも多いので。

特級240万、一級120万、二級60万とすると、
特級には横浜名古屋福岡が入る。
一級には郡制さんが指定している残りの市、また岡山も合併したら入る。
二級は新潟、宇都宮、水戸、静岡、浜松、金沢、高松(中讃と合併)、松山、熊本、鹿児島、那覇辺りが入りそう。
合併したら長崎や和歌山も入れそうかな。

市は1000km2(北海道は1500km2)以下という制限をつけてもいいかも。

その場合、仙台福岡は分割必須だが。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:46:49.62ID:PnT+t/cO
>>178
松山もかな。
0180郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 23:53:18.93ID:nWpEA1t7
>>157
今思ったんですけど、熊本は都市圏というか地域圏的には宇城よりも上益城ですね
山都町がややヘビーですが…
>>178
いっそ50万にしたら…増えすぎますかね(長崎はもうあんまり合併するとこない…)

随分前に市に上がるリスト書いてたと思いますが、あそこまで多いなら現在の政令指定都市クラス(または平成の大合併前+さいたま、堺)は入れても良さそうな気はします。
0181郡制の人
垢版 |
2017/09/05(火) 23:57:11.22ID:nWpEA1t7
堺は元々入ってたか
0182郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 00:18:16.17ID:hg29GHkQ
>>170-171
せめて新城設楽は別にしたがいいかと。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:48:18.76ID:bwxfohtU
>>176
はい。自分もいつか全国マップを作れるように頑張りたいと思います。
やはり、加美郡の規模は少し小さいですかね。
分離すると形もあまり綺麗ではありませんし。
うーむ。これも考え方の違いですかね。大阪・堺分離派なので、同じく国が違う横浜・戸塚(鎌倉)も分離したくなります。
しかし、地方行政を変えていくにはこれまでの市町村の枠組みも所によっては変える必要があるのではないかとも思います。
駿豆はパラパラ地図などで少し眺めたのですが、まずは都市圏が別の御殿場・裾野を分離、後はこれまで沼津都市圏になかなか入らなかった伊豆市と沼津南部を分離って感じですかね。
沼津市の形はどう見ても不自然です。
あと、伊東をもう少し大きくするのも手かも知れません。
はい、確かに難しいですよね。
本当に応援しています。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:55:44.83ID:bwxfohtU
>>177
もしかして、支所とは平成の合併前の市町村の支所も入るということですか?

数はどれぐらいになるのか楽しみです。
0185郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 01:02:34.60ID:hg29GHkQ
>>183-184
ありがとうございます
駿豆は悩みます。個人的には伊東とは別にしたいです。結局大した合併はできずに一度縁談の上がった湯河原との合併に留めました。
御殿場は都市圏は別でしたか。前に作った表から、なお大きい所を取り上げて今度は都市圏ベースで考えるのもありかもしれません。
そうです。これである程度細かくなりそうです。出張所はなかなかくせもんだったりしますが…汗
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 01:04:12.61ID:bwxfohtU
>>180
まあ、どちらとも合併したら100万人を超えますが、そこまでする?と自分でも思ってしまいますw

もうちょっと細かくしたら50万でもいいかもしれませんね。
あと、ただの郊外や県庁が置かれただけで栄えたところは市にはしたくありません。
歴史のある堺は除きますが。横浜もまあ、なんやかんやで重要な場所ということで。
しかし、堺に関しては泉北郡にしようかなと悩んだりします。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 01:28:32.10ID:bwxfohtU
>>185
いえいえ。伊東は文化も関東に近いのですか?
駿豆を三分割にしたら、御殿場を中心とした北部を駿東郡、修善寺を中心とした南部を田方郡、沼津・三島を中心とした中部だけを駿豆郡として残すのがいいですかね。
あと、西駿郡も駿西郡にしてもいいと思います。
御殿場は沼津と比べて大分小規模ですが、都市圏を形成してるらしいです。

出張所ですか〜
頑張ってください!!
今のところだと1つの郡に平均で何個ぐらいの自治区ができていますか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 01:42:10.50ID:bwxfohtU
西駿郡はリストの方では駿西郡ですね。
御殿場は2010年の調査によると、裾野市・小山町と共に約人口16万の都市圏を形成してるそうです。

話がそれますが、50万市制のために、坂出と宇多津は香川郡に移籍してもいいのではと思います。同じ綾歌郡の綾川町もいるので。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 02:10:42.16ID:bwxfohtU
沼津の南北はシンプルに駿河と伊豆で分ければいいと思います。
0191郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 13:23:33.53ID:YjFkWTnM
>>186-189
泉北って堺除いたら和泉市以外大したのが残りませんからね。含めるのも手かと
御殿場はそうみたいですね。まあ、駿豆も含めまたの機会に。これから忙しくなりそうなんで、低浮上になりがちだとは思いますが、、
九州は平成の大合併前600弱だったのが800強に分かれました。まあ、郡部だと分割してないとこが多いのでこんなもんかと。
あれ、駿西のつもりだったんですが…まあ、こっちでつけた名前なんでどうでもいいんですけど。
坂出は市町村圏は独立してるのが厄介ですね。一応中讃にはなるらしいですが。都市圏はどうなってるんでしょう。綾歌郡は高松と丸亀で切り売り状態ですね。まあそれもままあることでしょう。
0192郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 13:24:37.73ID:YjFkWTnM
郡ごとの数はまだ出してないです
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 16:27:18.97ID:p2KYfk6Z
>>191
まあ、堺を大阪に入れるなら和泉として一まとめが良さそうです。
はい。それは少し寂しいですが、頑張ってください。
おおよそ1.5倍っていう感じですかね。
それなら全国で5000ほどになりそうですね。
坂出は伝統的に高松都市圏ですが、丸亀はかつては独立していました。
丸亀が狭くなりますが、四国一の都会である高松の人口はある程度多くていいのではと思います。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 16:29:00.32ID:p2KYfk6Z
>>192
そうですか。人口規模なども気になるところです。
0195郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 17:29:42.50ID:YjFkWTnM
>>193-194
ありがとうございます。
今調べましたが、確かに高松都市圏でした。じゃあ入れちゃいましょう。まあ、丸亀はやや狭くなりますが、それほどでもないでしょう。
人口はかなりばらつきがあると思います。結局、例えば福岡や博多の都心だと20万クラスもありますし、離島だと最悪2桁人もありえます(吐噶喇列島とか…)。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:14:43.78ID:p2KYfk6Z
>>195
いえいえ。
ありがとうございます。これで人口は55万ほどですかね。
リストを楽しみにしています!!
0198郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 23:22:16.73ID:YjFkWTnM
>>197
いつもながらに素晴らしい地図で。
なかなかいい感じに分かれてますね
0199郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 23:25:58.25ID:YjFkWTnM
>>166>>168の自治区分けのモデルケースとして九州の区分けを行ってましたがとりあえず完成したので報告を。

なお、条件の変更が少々…
・Tの条件に人口5000以上で面積200以上とあるが、人口条件を撤廃。
なお、今回はとりあえず北海道以外は元あった自治体以上には割らないものとする。
・また、分割された地域が市になる条件として人口7万以上としているが、ただし平成の大合併より前に消滅した市の中心部であれば5万人以上に緩和とする。

さて、九州の市区町村の数は578であるが、このうち、V,Wにあたり、実際に分割が行われたのは以下。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359253.jpg
また、Tにあたるのは以下。表は先述の人口条件を撤廃する前に作ったものなので、撤廃後に追加したものとあわせて2つ。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359254.jpg
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359255.jpg
これにより、九州3州と琉球州の自治区は以下の825市区町となった。なお、山口県西部は今回省略とした。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359256.jpg
これを郡ごとに数を集計すると以下。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359257.jpg

こんな感じです。これを全国でやることになります。
0200郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 23:27:53.31ID:YjFkWTnM
すみません…画像の拡張子ミスってた…
やり直し


>>166>>168の自治区分けのモデルケースとして九州の区分けを行ってましたがとりあえず完成したので報告を。

なお、条件の変更が少々…
・Tの条件に人口5000以上で面積200以上とあるが、人口条件を撤廃。
なお、今回はとりあえず北海道以外は元あった自治体以上には割らないものとする。
・また、分割された地域が市になる条件として人口7万以上としているが、ただし平成の大合併より前に消滅した市の中心部であれば5万人以上に緩和とする。

さて、九州の市区町村の数は578であるが、このうち、V,Wにあたり、実際に分割が行われたのは以下。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359253.png
また、Tにあたるのは以下。表は先述の人口条件を撤廃する前に作ったものなので、撤廃後に追加したものとあわせて2つ。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359254.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359255.png
これにより、九州3州と琉球州の自治区は以下の825市区町となった。なお、山口県西部は今回省略とした。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359256.png
これを郡ごとに数を集計すると以下。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359257.png

こんな感じです。これを全国でやることになります。
0201郡制の人
垢版 |
2017/09/06(水) 23:29:41.11ID:YjFkWTnM
追記。
…旧来からの市についてはもう少し救済措置を講じてもよかったかも…
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:54:37.27ID:p2KYfk6Z
>>200
首里〜!黒崎〜!
地名ファンにとっては最高でふ。この上ない喜び。
いつか全国版を見れるのを楽しみにしています!!
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:57:38.24ID:p2KYfk6Z
>>201
この中なら熊本、長崎、鹿児島、那覇は市に格上げしてもよさそうです。
特に前3つは都市名と郡名が被るので手間もかかるかなぁとも思って。

個人的な話になってしまいますが、あまりひらがなカタカナ地名は好きではないので、コザ市は越来市でも良さそうです。

色々と毎度すいません!!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:59:01.68ID:p2KYfk6Z
>>197
能登を4分にするのは独特で面白いです。
小松と大聖寺を分けても面白そうです。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:11:10.55ID:IY058XT5
郡制さんの制度の中で市が案外多くて驚きました。

私の制度では、その市が町に、町が村になる感じですかね。

市 区・町・村
郡 町・村
特別地域 村

区は人口はあまり関係なく、市の中で中心地域と認められた場所に置く予定です。
町は人口だけでなく、かつての藩の城下町など、歴史がある場所なども町にする予定です。また、郡には必ず1つ以上の町がおかれます。

3つの人口・面積ランキング

市郡ランキング 市と郡(特別地域)のランキング
区町村ランキング 市や郡の区町村のランキング
市町村ランキング 市の中の区の部分を市として、後の部分は郡の町村と同じように扱うランキング
0207郡制の人
垢版 |
2017/09/07(木) 10:42:49.19ID:fkeCfPJc
>>202
ありがとうございます
>>203-204
ありがとうございます
市に昇格、というのは…まあ宇土とか八女(福島)あたりを見て思ったんですね。
コザは…もうそれで通っちゃってるからな…事情が事情ですし、ここはカタカナでも仕方ないかと思います。
>>205
なるほど。市町と町村の違いですか。
私は既存自治体にとって、大半の自治体が事実上の降格になるのでは納得されないんじゃないかという考えでやりましたが、それもひとつだと思います。
というか、ここの住人的にはその方が支持されるかな…。
以前の指摘通り日本では郡の下に市は違和感があるのもひとつとしてありますし。
あとは、市の数は多いように見えますが、町の数もかなり多くなっており差別化ははかれていると思いますし、まあ、今のどこでも市という状況からは脱却できてるんじゃないかとw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 12:02:17.76ID:AsCUCWdq
>>197
上越と妙高を統合、松本から安曇野を分離、峡東から笛吹を分離して甲府に統合、伊勢から志摩(鳥羽含む)分離
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 08:06:38.70ID:Ok6XAY89
>>207
いや、熊本などは郡にしては人口が多いのと、都市名を郡にするのはあまり好きではないからです。
明石や赤穂のように仕方ない場合もありますが。
自分の中の市の条件
1.人口50万人以上
2.独自の都市圏を形成しているか、市制当時からの市
3.面積1000km2以下
1〜3の条件すべてということで。
これで市は20個ぐらいですかね。

レニングラードも(サンクト)ペテルブルクに戻したように、コザも越来に戻してもいいんじゃないでしょうかね。
越来は琉球時代の間切からの名前ですし。
あと、あまり軍、しかも外国軍に関係する名前は使いたくないんですよね。
ニセコ・マキノに関してもカタカナから変えるつもりです。

沖縄の名前に関しても悩みます。
沖縄とはどこまでの範囲を指すのか。それがよくがわからないですが、琉球についても同様です。
それを併用するともっとややこしくなるので、住民投票でどちらか選んでもらうのがいいかなと思います。
私は国頭郡・中頭郡・那覇市・奄美郡・宮古郡・八重山郡・大東地域に分けます。
那覇市の区はどこまでにしようか悩みますが。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 08:20:28.79ID:Ok6XAY89
>>207
降格といっても実際のところほとんど見た目は村でも町と名乗っているところがなぁ...
やはり日本の基盤を支えたのは町村ということで村は残しておきたいです。
あと、大きい市の区が郡の市は名前を除くとまったく一緒というのもなんか...
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 08:21:20.62ID:Ok6XAY89
>>210
大きい市の区と郡の市が
0212郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 09:07:05.63ID:0oKVV0IZ
>>209
人口が多くないから郡というのはあまり考えてないです。私は今の日本人が抱く郡=田舎のイメージを捨てようと思いあえて郡にしました。
ちなみに熊本を郡名にしたのは元々の飽託郡が合成名だった上に合志郡に山本郡まで入ったことから知名度のある名前を採用したことによります。複数の郡が合併した場合の名前は割と適当です。
コザについてはもはや好き嫌いの範疇でしょう。米軍由来なのはこちらも承知しておりますが。沖縄市といえばやはりコザでしょうからね。
マキノはともかくニセコはそれこそ北海道なのでカタカナでも仕方ない気がしますが。ちなみに、自治区的には多分トマムもできます。
琉球=国全体、沖縄=元々島の名前で、県庁所在地が県の名前になったように地名が広域化した、と解釈しています。なので基本的に本島に沖縄の名前をつけました。
0213郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 09:14:53.23ID:0oKVV0IZ
>>210
なかなか町とは、村とは、というのがどう定義すればいいか見えてきません。元々の町になる基準もバラバラですしね(ちなみに、うちの地元は4000人以上だったらしいです)。
あと、平成の大合併で、村の多くが合併後町になったところを見ると(九州だと八代市や豊後大野市など)、やはり村の称号はできるだけ捨てたいものなのかという印象があるんですよね。
まあ、定義についてはこれから模索していってもいいとは思いますが
0214郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 09:17:00.50ID:0oKVV0IZ
区は郡の市のかわりと定義しましたからね。どういうのを想像していたんでしょう
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 17:37:44.68ID:Ok6XAY89
>>212
しかし、それなら熊本や岡山も市になりたいと言い出しそうな気もします。
合併したら100万人は超えますし。
熊本郡熊本市ってのもまた手間が...
複数郡の場合は無理に合成するより、より知名度の高い郡の名前を使った方が良さそうです。(例:赤穂郡+佐用郡=赤穂郡)

コザが〜と言えばというほど有名なのかはあまり自分にはわかりませんが、ひらがなカタカナの地名にはある程度規制をかけていった方がいいと思います。実際に南アルプスのような変な名前をつける例も増えていますし。
よっぽど自分の町に対して自信がないのか知りませんが、伝統的な地名は大切にしていった方がいいと思います。
本当に好き嫌いの範疇かもしれませんが、地名には漢字と「ノ」「ヶ」などの文字以外を使ってはいけないというルールを決めれば無茶苦茶な地名になるのは防げると思います。
また、ニセコも元は別の地名で、山の名前から採ったらしいです。

調べてみると沖縄は主に本島のことらしいですね。しかし、元々沖縄の人たちは琉球という名前を使っていなかったらしく、どちらにすればいいか悩みところです。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 17:48:07.54ID:Ok6XAY89
>>213、214
はい。町村の基準は今一つわかりません。
まあ、人口などの明確な基準を新しく決めるのもいいと思いますが。
村→町は主に合併で人口が増えたからだと思います。確かに、村にネガティブなイメージがあるような気もしますが、やはりこれまでの歴史を考えると村は残しておきたいです。

んー、申し訳ないですが、名前は違っても実態はまったく同じというのがしっくり来ません。
区を置くなら市の中心の特に賑わっているところにだけってのもいいんじゃないでしょうかね。(後は町(市)などに)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 18:03:45.71ID:Ok6XAY89
それにしても、沖縄市13万人を1つの自治区にするのは大きいような...
13万人だと那覇4地区のどれよりも人口は多いです。
コザ市と美里村が合併して沖縄市が出来たので、旧美里村は分割するのがいいんじゃないでしょうか。

また、逆に離島を分けすぎても...と思ってしまいます。

前もおっしゃっていたかもしれませんが、自治区には何か議会などは置くつもりですか?
0218郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 18:03:51.94ID:0oKVV0IZ
>>215-216
熊本や岡山だけでなく旧政令指定都市は言い出しそうですが、キリがないので強行突破します。
合併地名もやはり好みはあるでしょうね。片方が大きければその名前を採用しますが、同規模や元が合成名だと名前を決めづらいのが実情です。
個人的には、地区を総称する地名がない場合、借用でなければ何をしてもいいと思っています。
一番波風立たないのは中心部の地名を使うことですが、さいたま市のようにそれも難しい場合だと極端な話瑞祥もOKだと思っています。

自信がないんじゃなくて、沖縄ではそれがもはや当たり前なんだと思いますよ。今更越来に戻そうと言っても違和感しかないみたいな。まあ、北海道と沖縄は特例という感じにはなるでしょう。本州とかだとほとんど漢字の地名があるでしょうから。
ニセコも承知しています。まあ、あそこを元の地名に戻すのは困難でしょう。理由はあえて言いませんが。
町の基準は今考えているところです。ただ、分割してると厄介になるんですよね。分割した部分の人口面積データはないので。
違和感はあるでしょうけど、まあ、区は大都市にあるものなんかではなく、ただの地区分けの単位ですから。まあ、神戸で例えますが、三木ならまだしも明石が町ではなかなか納得はされないでしょうね。
0219郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 18:06:52.30ID:0oKVV0IZ
>>217
沖縄って各自治体が意外と小さいですからね。あまり出先機関を置く意義も乏しいような気がします。反面離島だと人口が少なくとも出先機関が必要になるでしょうね。
自治区はあくまで出先機関をベースとした地区分けの単位ですが、地域自治区のようなものを置く考えはあります。
0220郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 18:10:34.84ID:0oKVV0IZ
ただ、自治区への業務分掌は各郡の裁量にまかせることになると思います。各地実情はあると思いますので
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 18:42:51.34ID:Ok6XAY89
>>218
また自分の案を作るときに市については考えています。その時にはこの案にもとてもお世話になると思うのでよろしくお願いします。

合成地名に関しては人口規模が同じぐらちであれば次は面積で決めても良さそうです。
範囲内以外にも広く広がっている川などの名前を使うのはどうかとは思いますが。
さいたま市の場合は北足立郡でいいんじゃないでしょうかね。

いや、自信がないといったのは平成の合併で生まれた南アルプスやさくら市、みどり市などのことです。また、違和感ってそんなにありますかね。外から見ると逆にカタカナというのが...
つまり、そういった地名が再び出来ないようにするためにルールが必要だと思うということです。また、その上で特例を作ると文句が出てきそうなので無しにしたいと思います。
また、そのルール上では旧国名も禁止にしたいと思います。
例えば、上野市も合併で伊賀市に変わりましたが、これだと伊賀の範囲は現在の伊賀市だけだと勘違いしてしまう人も出てくると思います。
実際に、高山は飛騨ではないと言っていた人もいましたし。
ニセコについては何か話を聞いたことがあるような気がしますが、そこら辺はどこかの集落の名前などを採ったりして妥協案を作ってもよいかと思います。その山があるエリアは現在のニセコ町だけではありませんし。

しかし、その名前の違いがどうにも...
明石は別に昔からの城下「町」ということでいいんじゃないでしょうかね。どっちみち神戸の一部になってしまいますし。
0222郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 18:57:07.90ID:0oKVV0IZ
>>221
こちらこそよろしくお願いします。
規模というのには面積も入りますが、ちょっと大きいだけというのならやはり難しいですね。九州の郡で一番名前を決めづらかったのは長崎県の諫早、大村、雲仙市です。これはもう名前を勝手につけてしまいました。
残念ながらさらに北の上尾〜鴻巣が北足立郡になるので使えないです。なかなか難しいです。
原則があれば例外もあるんですよね。少しは柔軟に考えないと。内地と同じ尺度で測るのには限界があります。まあ、そことニセコ町の件以外はほぼ全面的に同意です。
郡の下の市とともに違和感があるのはわかります。ただ、そういう新しい制度という身体ですので。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 19:07:38.30ID:Ok6XAY89
>>219
確かに、人口減少もあまりないですし、意義は少ないかもしれませんが、あまりにも人が多すぎると住民も親しみを持てないのではないかと思います。

離島にも機関は必要だと思いますが、あまりにも人が少なすぎると行動を起こすのも大変になります。
今の時代、話し合いぐらいならネットを通じて出来ますし、もし災害である1島が壊滅的状態になったとしたら、他の近い島と同じ地域であれば、郡の中心と連絡もとれると思いますが、その島単独だとなかなか難しい状況になると思います。
だから、あまりにも規模が小さすぎる離島はある程度統合してもいいんじゃないでしょうかね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 19:11:11.33ID:Ok6XAY89
>>219
また、規模が大きい地域と言えば、都会の地域ですが、勝手な思い込みかもしれませんが、そういうところに住んでいる人は、仕事のために住んでいる場合が多いと思うから、あまり地域に愛着がない人も多いと思うので、別に細かく分割する必要はないと考えています。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 19:12:04.52ID:Ok6XAY89
>>219
また、規模が大きい地域と言えば、都会の地域ですが、勝手な思い込みかもしれませんが、そういうところに住んでいる人は、仕事のために住んでいる場合が多いと思うから、あまり地域に愛着がない人も多いと思うので、別に細かく分割する必要はないと考えています。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 19:12:45.11ID:Ok6XAY89
重複してしまい誠に申し訳ありませんでした。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 19:21:41.31ID:AwQidU7x
地区を総称する名を用いる
メリット:吸収合併のイメージではない
デメリット:必ずしも地区を総称する名があるとは限らない

中心部の都市名を用いる
メリット:(都市名が残るところ限定)古来の地名が残る
デメリット:(都市名が消えるところ限定)吸収合併のイメージ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 19:46:25.05ID:Ok6XAY89
>>222
んー、自分から見ればそのエリアは北高来郡でいいんじゃないでしょうかね。
長崎は西彼杵郡、佐世保は東彼杵郡ですかね。
場所がずれてもポーランドみたいに復活してもいいんじゃないでしょうかね。
元々の東京の南足立郡を区部にして、さいたま市地域に南足立郡を置けば解決するようにも思えます。
例外はあってもいいかもしれませんが、色々な部分で議論されてややこしいことになる場合もあるので2つだけの名前のためにそこまで配慮しなくてもいいと私は考えています。戻したところで文句を言ってくるとも限りませんし。
引きずる様で申し訳ないですが、あなたの市の基準の方が郡部が主張してくると厄介になるような気もします。
別にひらがなカタカナ漢字というのには上下はありませんが、都会の部分が市になるとやはり差ができているようにも感じられます。実用化するにはきっちりとした基準が必要ではないのかなと考えています。

こういう制度だと思えばそれ以外の何物でもないのですが、やはり少し...と私は思います。
中国の地級市と県級市みたいな感じだと思いますが、数百万規模の名古屋や福岡と3万人ほどの小さなエリアがまったく同じ名前なのもなんかしっくり来ないです。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 19:48:46.70ID:Ok6XAY89
>>229
例外というのはこの制度ではなく、世間全体でということです。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 19:50:33.93ID:Ok6XAY89
>>228
基本的に市は中心地のもの、郡は広域の物を使うのが適切ですかね。
0232郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 20:29:01.27ID:0oKVV0IZ
>>229
そうもいかないんですよ。
諫早と大村が核となるとして、北高来と東彼杵が半々で入っていると考えるべきだと思います。そうなると既存の広域名は使いづらいです。
佐世保は東彼杵と北松浦が半々ですが、どちらかというと、郡の境界に栄えた都市で、それぞれの郡には大村、平戸という元来の中心都市があったので、郡という観点で測ることはできません。広島の呉も然りです。
長崎は今思えば西彼杵郡で良かったかも知れませんが。

本当いうと、コザ、ニセコ、それにトマムを例外にするというより、住民の愛着があるなら、そのままでいいと思ってます。
地名は地理好きのものではなく住民のものだと思ってるので。本当はマキノ町もそのままでいいと思います。
これ以上妙な名前が生まれないようにすることは必要だと思いますが。

基準ですか…一応、平成の大合併前からの政令指定都市で、地方の中心となるもの、または明治から区政を敷いていたもの、が基準ですが…だめですかね。
名前の差は大阪と京都を県ではなく府にしたのと一緒の理論なんですよね。

うーん、……ひょっとして、地方都市は市に見えない都会にお住まいですかね。田舎者の意見で恐縮ですが、DID人口がそれなりにできるぐらい栄えてるなら3万でも立派な市だと、思いますよ。
0233郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 20:29:43.19ID:0oKVV0IZ
>>228
その通りですね。
総称する地名がないことがあるのは、どこにでもあることなので悩ましいです。
0234郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 21:29:59.56ID:0oKVV0IZ
>>224
そのような地域にあまり多くのことを分掌させる気は無かったんですが(今の出張所レベル)…まあ、元々自治体じゃなかったような離島は再考してみようと思います
0235郡制の人
垢版 |
2017/09/08(金) 22:25:03.87ID:0oKVV0IZ
>>229
足立についてはそれでいいかも知れません。もっとも、川口が南にあるのでさいたま市は中足立ということになりますが。
0236郡制の人
垢版 |
2017/09/09(土) 00:15:06.77ID:bAX/xIKp
まず、市について。
総人口3万以上の平成の大合併以前の市について、市になるためのDID人口要件を8000人以上に緩和。これにより甘木、鹿島、宇土、小林が昇格。

続いて、村を新設する件について。
町に上がる条件は、分割が行われていない場合は以下のいずれかの条件。
・DID形成(5000以上)
・人口3000以上で人口密度300以上
・人口4000以上で人口密度100以上
・人口5000以上で人口密度70以上
・人口6000以上
分割が行われている場合は、分割前の総人口が4000未満の場合、全域を村としていいだろう。それ以上をどう分けるかが未定!

ということで、すでに決定済みのリストはこちら
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360917.png
で、決定していない分について
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360918.png

人口を調べるのが面倒ですが、面積を調べるのはその3倍手間がかかるんですよね。なんというか、簡単に決められる方法があればいいのですが。
0237郡制の人
垢版 |
2017/09/09(土) 00:22:55.07ID:bAX/xIKp
人口条件がここまで緩かったらDIDの話はいらなかったか…
0238郡制の人
垢版 |
2017/09/09(土) 00:23:59.03ID:bAX/xIKp
それと、人口条件の書き忘れですが、
人口6000人以上はさらに
・人口6000以上で人口密度50以上
・人口7000以上すべて
となります。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:12:03.17ID:zyU2/p6g
1.人口50万人以上
2.独自の都市圏を形成しているか、市制施行時からの市
3.面積1000km2以下

郡制さんの案を元にして、この3点で選ぶと追加される市は、
新潟・水戸・宇都宮・金沢・静岡・浜松・岐阜・堺・和歌山・姫路・岡山・福山・高松・松山・小倉・久留米・長崎・大分・熊本・鹿児島・那覇の21市です。

50万人以上で外れるところは、
分割したら50万人を超えるのが難しそうな長野と徳島
都市圏が東京やら成田やらでごちゃごちゃしている印旛郡
都市圏がバラバラだった両毛
都市圏がコロコロ移る湖西市の扱いに困ったので同郡だった浜松に入れた豊橋
名古屋の郊外になりかねない碧海
小倉の郊外になるのではないかと思った八幡です。
逆に、和歌山は都市圏内の那賀郡を編入して50万人を超しました。
ちなみに、堺は松原、大阪狭山、そして旧泉北郡を加えたものです。

まとめると、

特別市or府内の中心市 7市
札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・福岡

府内の郊外市 3市
横浜・堺・神戸

一般の市 21市
新潟・水戸・宇都宮・金沢・静岡・浜松・岐阜・和歌山・姫路・岡山・福山・広島・高松・松山・小倉・久留米・長崎・大分・熊本・鹿児島・那覇

小倉は一応入れましたが、八幡など周辺との関係性が思ったものと違ったら外すかもしれません。
30万人以上にしようかなとも思ったのですが、それだと多すぎるのでやめました。

ちなみに、自分の中での町の条件には、人口6000(5000)人以上かつ人口密度300(250)以上に加えて、江戸時代の藩の城下町や大きな宿場町、また仙台藩の要害があった場所など歴史的なものも入ります。

申し訳ないですが、これまでの返信は後程します。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:23:44.97ID:zyU2/p6g
>>239
追記 恐らく、今の人口で計れば久留米と大分は外れるでしょう。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 22:15:44.06ID:zyU2/p6g
>>241
仙台を一般の地域にしてしまうと、その地域内で仙台への一極集中が進むと考えたからです。
0244郡制の人
垢版 |
2017/09/09(土) 22:50:40.92ID:16J4MPVU
結局、一つずつ規模を調べていくことに…
で、これが途中経過です。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1361619.png

>>239
なるほど。全国に市は20個だけとなりますか…なかなか厳しいですね。
規模がやや小さめな地方都市出身者としてどこかやりきれない思いが…(まあ、人口7〜9万程度で、それなりの都市圏を形成している市です)。
それより広島は無しですか。広島市+安芸郡という設定なら条件は満たすはずですが。
前も言った通り、仙台と同規模の都市圏を形成しているので入れるべきだと思います。

町もなかなか厳しいですね。これ、郡部だと相当に都市化してないとなかなか町になれないですよ。もう少し緩めてみては。
人口密度条件を下げるのも手ですが、人口密度だけで考えると北海道がほぼ全部村になってしまうでしょうから、DID人口を条件に入れることをおすすめします。
5000人以上の市街地を形成しているということになるので、人口密度は薄くても町としてはふさわしいと思います。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 23:03:04.39ID:zyU2/p6g
>>243
仙台を特別市として分離したら他の地域に州都を置けるので、東北も分散型になるのではないかと思いました。
自分が東北を分けるなら、仙台を境にした南北ですかね。
北部(青森秋田岩手仙北最上庄内村山)
南部(福島仙南置賜下越中越)
州都はそれぞれ秋田(盛岡)と新潟(会津若松)ですかね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 23:05:32.99ID:zyU2/p6g
>>245
最初はそんな感じですが、それぞれの地域が頑張って人口を増やして市制を目指していくという形です。
他の地域には市の代わりに郡や特別地域があり、その下には町や村があります。
市の下にも区以外に町や村があります。
0248郡制の人
垢版 |
2017/09/09(土) 23:10:01.80ID:16J4MPVU
>>247
その理論だと既に人口が多くてある程度地域の中心となる千葉、さいたまあたりは入れてもいいんじゃないでしょうか。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 23:40:22.73ID:zyU2/p6g
>>248
ある程度っていっても結局は郊外。
横浜や堺と違ってPRするものも少ないですし。
あまり郊外に高い権限は与えたくないんですよね。
ちなみに、自分の中では「市」というものは政令指定都市のような扱いです。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 23:50:03.75ID:zyU2/p6g
>>244
広島は一般の市に入っています。
広島と仙台には拠点性において大きな違いがあり、広島を別に切り離さなくても他都市が急激に廃れていくようなことはないと思うので、州都にしても大丈夫かと考えています。
そして、偶然にも特別市は旧帝国大学の所在地と被ります。

すいません、北海道のことを忘れていました。
DID5000人以上というのも条件に入れます。
ちなみに、言い忘れていましたが、北海道の場合は市制の条件の面積は2000km2以下です。
0252郡制の人
垢版 |
2017/09/09(土) 23:51:07.39ID:16J4MPVU
>>249
そうですね。まずは本当に郊外かどうかから。
今回の市の選定に大きく関わっていると思われる都市雇用圏ですが、東京都市圏は23区のほかに、千葉、さいたま、立川、武蔵野、横浜、川崎、厚木が「中心都市」で、それ以外が郊外だそうです。
ちなみに、名古屋都市圏の中心都市は名古屋と小牧、大阪都市圏の中心都市は大阪、堺、守口、門真、東大阪だそうです。
0253郡制の人
垢版 |
2017/09/09(土) 23:52:01.36ID:16J4MPVU
>>251
拠点性でも仙台も広島と同じだと思います
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 00:24:40.22ID:uVndb6YP
http://www.geocities.jp/sennbonnzakura/30-01.html
人口集中地区といえばここですかね。
50年近く前の資料ですが、これの換算人口5000人以上なら1000は超えそうですね。
自分の中では町:村=1(2000):3(6000)ぐらいしたいので、郊外を含めるとちょうどいい感じです。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 00:32:53.93ID:uVndb6YP
>>252
確かにそうなっていますが、他の都市から東京・大阪・名古屋へは通勤率が10%を超えているので三大都市から見ると郊外であるのかと思います。
多分、他の都市が中心指定されているのは重要な役所や企業があるからと思いますが、役所の場合は移動したら変わるもので、企業もそこを選んだのは大都市に近いっていう理由もあるんじゃないでしょうかね。

どちらにせよ、本当の地域の拠点は東京・大阪・名古屋になるのかと。

神戸を郊外に入れたのは、東のギリギリまで大阪の勢力下になっているからです。
役所を移動させたらもっと神戸の力は弱まるような気もします。
しかも、西への求心力もそんなに大きくなく、加古川とはかろうじて繋がっていたり、加東や小野とは三木を通して繋がっていたりという事実があります。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 00:34:25.34ID:uVndb6YP
>>253
いやー、岡山もあるので...
そこが仙台との大きな違いです。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 00:35:32.35ID:uVndb6YP
>>254
はい。基本そんな感じですが、その場合特に滋賀岐阜に困ります。
0259郡制の人
垢版 |
2017/09/10(日) 01:50:31.61ID:qh8Y2LW5
>>255-256
数はやはり村の方が多くなりますか。やはり町であってもそれなりに特別視しているという感じですね。
人口が増えたら市を目指して、…という割に千葉とさいたまには厳しいようです。人口は十分なのに、市になるには通勤率が減らないと市になれないという意味でしょうかね。
まあ、同じ東京の「郊外」である横浜並みの扱いを受けて然るべきだと思いますよ。横浜も歴史といっても、やや浅めですからね。
市制施行で割るのには限界があるとも感じます。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 04:23:05.38ID:uVndb6YP
>>259
昭和の大合併前はそんな感じで、それ以降田舎は衰退の途を辿っている傾向にあるので、無理に町を増やさなくてもいいと思います。

はい。市という特別な立場になるには拠点性も必要ではないのかなと考えているからです。区というのも中心を表すためです。
郊外にも市を置くと、首都圏内に市が溢れかえります。これだと首都圏の発言権がますます強まるばかりではないでしょうか。

郊外を優遇するとより一極集中が進むと考えています。横浜の歴史は全体を見ると浅いのですが、「市」の歴史においては重要ではないのかと思っています。
どこが限界なのかわかりませんが、日本の人口の1/4も住んでいる都市圏でそこに首都があれば、そこで何か大きな災害があったときに一瞬で国として壊滅状態になるでしょう。
北朝鮮のミサイル1発で数百万人レベルの大きな被害が出るのではないかとも懸念されます。
そういった面を考慮しても、首都圏は縮小した方がよいのではないかと思います。
0261郡制の人
垢版 |
2017/09/10(日) 11:40:43.71ID:CNCVU4Zq
>>260
DID重視でいってもよかったんですが、そうなると引っかかるのは、1万人いないとなかなかDIDを形成しないんですよね。4000か5000人台でもそれなりの市街地を形成する場合だって普通にありますからね。
普通の田舎は村でいいとして、そういう所を町として拾ってあげられる方法を期待します。
こちらは前書いた通り、人口密度に傾斜をつけました。九州の場合、3800人の香焼町が町に残留しました。あとは4000人台も少々。

郊外を優遇すると集中が進むというのは意味がわからないんですが。
23区に集中しないように特に周囲3都市を「副都心」(×郊外)として市にするぐらいあってもいいと思いますが。
それも市の役割としてあるべきじゃないかなと。
大阪も事実上京都、神戸、堺が副都心ということになるでしょう。それとなんら変わりないと思います。京都の歴史性だけは隅に置いておいて。
0262郡制の人
垢版 |
2017/09/10(日) 17:30:43.51ID:8Bt6EUEh
>>255
国勢調査の結果でDIDが出されてます。どっか探したら出てくるかと。
0265郡制の人
垢版 |
2017/09/10(日) 22:25:01.73ID:CNCVU4Zq
>>264
高蔵寺単独はわかりませんが、以前調べた所、2010国勢調査で高蔵寺+坂下の合計が102036人でした。
0267郡制の人
垢版 |
2017/09/10(日) 22:29:09.74ID:CNCVU4Zq
屋我村は屋我地村の誤りですね。
0269郡制の人
垢版 |
2017/09/11(月) 00:35:24.64ID:YpQASzbu
>>265
残りは20万ぐらいだからこれで、ちょうどいいのかな?
分割する場合、人口とかを調べるのはちょっと手間ですよねー
0270郡制の人
垢版 |
2017/09/11(月) 00:35:58.57ID:YpQASzbu
ああ、>>268にしたかったんだけど…
0271郡制の人
垢版 |
2017/09/12(火) 15:51:34.86ID:C90Nry5D
大阪特別市さん来ないですね。また規制かけられたか忙しいのかな…お待ちしてます。

さて、市については色々議論あってますが、本案で町と村を分けたことに伴い市の条件を見直すことにします。

・通常の市町村の中心部の場合、中心部のDID(複数ある場合、大抵はT地区)が1.5万人以上
・分割する場合で、郊外に独立したDIDを形成する場合(U以降)、2万以上で市とする。
・ただし、U以降でも平成の大合併前の自治体、あるいはそれ以前の市の中心部である場合は1.5万以上で市とする。また、それらの地区は独立したDIDを形成していなくとも総人口が5万以上で市とする。
・ひとつの自治区に複数のDID地区がある場合は合計でよい。

・郡になる政令指定都市の場合、平成の大合併で併合した地区または旧市は上の条件に準じる。
・元々の市である場合は独立したDIDを形成する場合は2万以上で市とする。
ただし、別の区であっても、市の中心地とDIDが連続している場合、中心地と合わせてひとつのDIDとみなし、市とならない。
(北九州は各5市がそれぞれ市となるが八幡のみ特例で黒崎を市とする。その代わり八幡が町)

広域市の場合、政令指定都市でない通常自治体は↑に準じるが市ではなく区となる。
政令指定都市の場合、DIDに関わらず人口5万以上で区とする。町村については郡と同じ。

九州はこの結果、当初の案より市が3割ほど減少しました。
0272郡制の人
垢版 |
2017/09/12(火) 16:13:07.33ID:C90Nry5D
追記。広域市で5万人以下の区域は人口密度1000以上か、2万以上のDIDを形成している場合区とする。
0273大阪特別市
垢版 |
2017/09/12(火) 16:24:15.12ID:uWwxpA/n
>>271
すいません、色々と用がありました...
別に規制はかけられた訳ではないのでご安心ください。
これからも低浮上になりますがご了承ください。

おお、色々と変わってきていますね。
大体この感じで市町村の比率はどれぐらいでしょうか?
0274郡制の人
垢版 |
2017/09/12(火) 16:43:42.71ID:C90Nry5D
>>273
いえ、わざわざありがとうございます。
今出せないので夜にまた書きます。
0275大阪特別市
垢版 |
2017/09/12(火) 16:50:52.34ID:uWwxpA/n
>>274
こちらこそです。
了解です。楽しみにしています。
0277郡制の人
垢版 |
2017/09/12(火) 18:34:06.03ID:C90Nry5D
>>276
なるほど。福島県は一部北関東になりましたね。会津-新潟もどこかで聞いたことあります。南は福島まで手を伸ばした分、北も拡げたのかもしれませんが、人口規模を考えるに岩手と宮城は今の状態をキープしてもいい気はします。
気仙地方と気仙沼をどちらかにまとめるのだけやるという方法もありますが。
0278郡制の人
垢版 |
2017/09/12(火) 18:34:51.90ID:C90Nry5D
今の県境を、ですね。分かりにくくてすいません
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:16:13.00ID:uWwxpA/n
>>277
いえいえ。

全国版です。
https://doshusei.chi-zu.net/10331.htm

まず、これは段階を踏んで行うことなので今のバランスはあまり考えてはいません。

仙台を県に入れると明らかにバランスが悪くなり、一極集中が顕著になるので、ひとまず特別市にしますが、東北の他の地域が育ってきたら県も再編して州にし、その際に仙台を中心に新たな州を置きます。
東北内である程度バランスが取れているという過程なので、あまり今の人口のことは考えてはいません。
構成は、旧仙台藩領(+一関藩)と仙台への依存が強い山形と福島です。
ちょうど仙台が中心に来るのでこれが最適化と思います。秋田・盛岡・新潟についても同様です。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:16:45.77ID:uWwxpA/n
過程→仮定
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:17:37.59ID:uWwxpA/n
>>280
最適化→最適か
0283大阪特別市
垢版 |
2017/09/12(火) 20:10:19.11ID:uWwxpA/n
時間の都合上なかなか返信はできませんが、自分の論を述べます。

自分があまり関東を優遇しない理由は、関東の都市化を抑えるためです。
農業は広い関東平野で行った方が効率がいいと考えているので、農地で面積を取って人口は減らしていく方向です。

大体、特別区部は2/3、横浜川崎は1/2、他の郊外は1/3ぐらいに減らすのがいいかなと思います。私は、日本ぐらいの国なら最大都市圏の人口は1000〜1500万人ぐらいでいいと考えているので今の首都圏は明らかに多いです。

そして、都市機能は全国に分散させ、災害時のリスクを分散させます。
また、地方からは今のところ出ていく人が多いので、空いてる土地も多く、農地なども減らさずに住むことができます。
0285郡制の人
垢版 |
2017/09/13(水) 00:43:54.62ID:FCC6QC1U
現時点での市区町村。
これとは別に地区の分割を新たに考えることになったので、村はもう少し増える見込み。
新たに分割対象となったのは、以下の条件をみたす自治体のうち、さらなる分割が期待できる自治体で、赤字で示す。
・人口10万以上で面積30以上
・人口5万以上で面積50以上
・面積100以上
というわけで、市区町村の一覧と市区町村の数です。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364228.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364229.png

あとは、福岡市内はもう少し分割できないかとちょっとだけ考えてます。

>>277-283
なるほど。これはかなり強固な移住政策が必要になりそうですね。都会の住民が動いてくれたらいいんですけど。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:27:03.36ID:s+DQ9ISR
>>284
京都を首都として、大阪・名古屋・金沢の三角形を日本の中心にしていく予定なので、その辺りの交通の便はよくなり、どこにも行きやすくなるのであまり分裂させないようにさせます。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:44:27.49ID:s+DQ9ISR
>>285
ずいぶん村の数が増えましたね。
やはり沖縄市からは旧美里村が分離する感じですかね。
あかじの部分を分割すると九州・沖縄地方全体で1000市町村ぐらいですかね。

都会の人はあまり自分の地域に愛着を持ってない場合が多いので、都会にある企業や施設を動かせば人も一緒に動くと思います。
もはや、この一極集中は強引な手を打たないと解決できないと私は考えています。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 17:52:49.86ID:s+DQ9ISR
>>288
とうとう唯一になってしまいましたか、、、
しかし、申し訳ないながらも位置的に厳しい限りです。
0290郡制の人
垢版 |
2017/09/13(水) 18:21:51.82ID:FCC6QC1U
>>287
意外と多かったです。細かく条件をつけましたが、ざっくり言えば5000がボーダーかなと思ってるんですが、5000どころか3000を下回る町の多いこと…
そうですね。コザ市と美里町になります。町になる場合もありますが、多くは村になっている印象です。
詳細は夜に発表しますが、そのくらいです。福岡市の区を細かく分ける予定なので1000飛んでぐらいかと。
なるほど。あくまで人々の移動は自由でないといけないので、企業に移転を求めるのは一番妥当な線だと思います。あと、そういえば京都への遷都(還都といいますか)もありますからね。

>>288-289
よくよく考えたらこっちも唯一かも…
難しいですね
0291大阪特別市
垢版 |
2017/09/13(水) 18:41:55.48ID:s+DQ9ISR
>>290
やはり、条件的にそうなりますか。

もしや、村が町の数を上回る感じですか?

それなら、全国だと5000を超えて6000〜8000ぐらいですかね。

詳細楽しみにしています。

はい、企業が集中しているのも一極集中の大きな原因だと思います。
ちなみに、郡制さんは遷都などは考えていますか?

しかし、北関東に関しては逆ブランドで売っている面もあるので、ないのもまた特徴かなと考えています。
0292大阪特別市
垢版 |
2017/09/13(水) 18:46:53.48ID:s+DQ9ISR
>郡制さん

これから勝手ながら私事で本当に話せる時間が減ってくるので、また全国が出来上がった時にじっくりと話したいなと考えています。
それで、全国版が出来上がるのは大体いつぐらいになるか教えてくれないでしょうか。

本当に申し訳ありません。
0293郡制の人
垢版 |
2017/09/13(水) 22:04:29.10ID:FCC6QC1U
>>291-292
九州は町:村=5:4ぐらいです。地域によって事情がかなり異なるので読めません。ただ四国は村が上回る気がする…。
遷都については考えたてなかったです。まあ、関東への人口集中については承知しているつもりなので、選択肢としてはあるとおもいますが、こちらは無しの方向でいこうと思います。
いや、リアルはしょうがないっすよ。ただ、九州はこれで決定としますが、この先はまた最初から作らないといけないので、申し訳ないですが、どれくらいかかるかは分かりません。
こっちも色々あるので、早くはないと思います。
0294大阪特別市
垢版 |
2017/09/13(水) 22:16:56.67ID:s+DQ9ISR
>>293
そうですか。それなら北海道・東北なども村が上回りそうなので、全国的に見れば同じ数ぐらいになりそうですね。

遷都をしないパターンも見てみたいので楽しみにしています。

承知しました。色々あると思いますが、私は応援しています。
これから、返信することは大分減るかもしれませんが、もし時間があればこのスレを眺めておきます。
0296大阪特別市
垢版 |
2017/09/13(水) 22:49:29.65ID:s+DQ9ISR
>>295
こちらこそありがとうございます。
この表を見ながら楽しみに待っています。
0297郡制の人
垢版 |
2017/09/15(金) 00:36:07.09ID:3JfHLB2+
速報。高知県で早速、町<村になりました。というかダブルスコアですわ…
市も高知市1つとなっております。
0298大阪特別市
垢版 |
2017/09/15(金) 07:36:07.66ID:FCbMrSgd
>>297
お久しぶりです。
これに関してはやはりとしか言えないですw
でも、市が1つなのは多分高知県ぐらいですよねw
0299大阪特別市
垢版 |
2017/09/15(金) 07:55:32.15ID:FCbMrSgd
近畿に入る前に播磨区割り案を。

まず、電車の関係上、赤穂佐用相生は一緒するのがベストだと思います。郡名は一番有名な赤穂でいいんじゃないでしょうかね。
次にどこの都市圏にも入らない宍粟は独立させるのが良さそうです。※旧宍粟郡の姫路市安富町も含む。(通勤率は姫路より宍粟の方が少し高いはず)
竜野は姫路に入り、姫路の中で家島を除く平成の大合併で入った場所は残りの神崎郡と一緒に独立させてもいいかもしれません。
0300郡制の人
垢版 |
2017/09/15(金) 11:03:39.37ID:3JfHLB2+
>>298-299
DID1.5万は少し厳しかったかなという感じは少しありますね。ちなみに、元々市だったところに限り1万にしたら高知県が2つ昇格するかわりに九州が11昇格することになるようです。
安富町の扱いは迷いどころでした。ちなみに、夢前町は神崎の方なんですか?
0301大阪特別市
垢版 |
2017/09/15(金) 16:44:31.89ID:FCbMrSgd
>>300
しかし、3つに分けるならある程度は厳しくてもいいと思います。
すいませんが、正直いうと元々市だったという分け方は私はあまりしたくないです...(DIDも市町村別に出されるが繋がっているとこも多いから)
でも、郡制さんが今せっかく作っているので今さら変えろとは思いませんがね。
ちなみに、条件を緩めたときに市になるあと2つとはどこなのでしょうか。

夢前町は中国道が直接福崎などと繋がっているので、形を見ても分けるとしたら神崎郡に入れるのがいいと思います。
まあ、どの地域も姫路への通勤率は高いので別に分けなくても良さそうですが。
0302郡制の人
垢版 |
2017/09/15(金) 17:35:53.06ID:ZIHFLnMv
>>301
これまで通り1.5万以上、市に限り1万以上、町村でも1万の3つで迷っています。
市の条件がほぼDIDになったので、全国の市の条件を調べようと思っています。
市に限った場合、中村と後免(南国)が昇格します。なお、町も含めた場合、土佐山田も昇格です。
確かに姫路と神崎は必須とは思いません。
0303郡制の人
垢版 |
2017/09/15(金) 17:38:21.96ID:ZIHFLnMv
九州の例と合わせるとわかりやすいですが、絶対的な人口が多くなくとも、しっかりした市街地を持っている市が昇格している印象です。
0304大阪特別市
垢版 |
2017/09/15(金) 20:57:19.41ID:FCbMrSgd
>>301、302
ひとまずこれまで通りでいいんじゃないでしょうかね。
一度作ってから調整をしてみたりとか。しかし、市だけを昇格させるよりは全て昇格させた方がいいと思います。
少しそれますが、後免と言えばやなせたかし氏を思い浮かべました。

姫路と神崎は一緒でもいいと思いますが、竜野と太子町も一緒でないと不自然に思います。
それぞれ姫路への通勤率が25%と40%弱です。(2010年)

しっかりとした市街を選ぶなら、繋がったDIDの部分は郊外と考えるのが良さそうです。
私なら、中心の部分はDIDで選んで、他の部分は人口や密度で選びます。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 21:02:20.40ID:FCbMrSgd
http://www.geocities.jp/sennbonnzakura/30-01.html

このランキングはとても気に入っています。
これの都市規模換算人口を見るとより正確な都市の規模がわかるような気がします。
これは過去のランキングですが、最近のランキングでこうやってまとめているとものがあれば...
あと、こういったランキングを見て、過去にDIDになっていたところも選びたいなと思います。人口減少で減ってしまったところはまた増やせると信じているので。
0306大阪特別市
垢版 |
2017/09/15(金) 21:06:32.35ID:FCbMrSgd
305は私です。
あと、304の返信マークは302、303の間違いです。
失礼しました。
0307郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 11:28:26.45ID:Sp4SB2ig
>>304-306
北から順に作ってまだ千葉の途中なんですが、都会の県だと1万でも1.5万でも大差ないことが分かりました。田舎については県にもよりますが少し差が出るところもあるようです。
北海道は町のほうに昇格対象が多いです。北海道は集落が固まってるので総人口が少なくともDIDを形成しやすいという面白い傾向があります。
中心部以外にDIDを形成する場合、隣接自治体の中心部と連続している場合、対象外にすることにしました。
ただ、自治体の中心部を弾くと、東京大都市圏から横浜以外の市が消えかねない勢いなので悩みどころです。人口密度は、、南関東である以上どこも高いんですよね。
埼玉は全56市になりました。ただし、全国出してみてから再検討とします。
ところで、千葉市の場合、ほとんどのDIDは中央区か八千代市とかに連続してるので、各区の中心部は町ということになるんですが、なぜか若葉区の土気だけが市の昇格対象になり、また政令市の扱いを再考することになるかもしれません。
ただでさえ北九州の八幡を特例にしてるだけに、何らかの考えが必要かもしれません。

まあ、飾磨神崎揖保、でしょうね。赤穂佐用、それに宍粟独立。これが市町村圏の枠組みでしたし、それが自然なんでしょう。
0308大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 12:18:31.79ID:0c+N3MZ3
>>307
とても作業が早くて驚きます。
北海道はやはりそんな感じがしました。

中心部以外となると鹿児島の谷山なども市から外れるということですか?

大都市圏については人口要件等も入れてもいいと思います。
ところで、現在も千葉のDIDは東京と別なのですか?

あと、もしよければと途中経過の北海道東北当たりを見せてもらえると嬉しいです...
0309大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 12:18:55.21ID:0c+N3MZ3
>>307
とても作業が早くて驚きます。
北海道はやはりそんな感じがしました。

中心部以外となると鹿児島の谷山なども市から外れるということですか?

大都市圏については人口要件等も入れてもいいと思います。
ところで、現在も千葉のDIDは東京と別なのですか?

あと、もしよければと途中経過の北海道東北当たりを見せてもらえると嬉しいです...
0310大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 12:25:23.73ID:0c+N3MZ3
重複して申し訳ありませんでした。
0312郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 12:42:18.59ID:Sp4SB2ig
>>309
旧市については今まで通り、平成の大合併で消えた地区と同格の扱いで、1万以上ということになります。まあ、中心街の町別人口がそれなりにいっていたら市と認定する形でいいでしょう。
谷山は市のままになります。
ふじみ野市大井や周南市新南陽もDIDが連続していますがこの方式で市にしています。

DIDは市区町村ごとに出るので東京とは別個に区ごとに出ています。ほとんどのDIDは総武線や京成線沿いに東京まで連続していますが。
ただ、土気を中心とする2〜3万のDIDのみが他から孤立している状況にあります。

この調子だと少なくとも関東は終わらせられる気がするので、そこまで夜に出したいと思います
0313郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 12:43:58.29ID:Sp4SB2ig
郡に降格する政令市の中で北九州と千葉のみ平成の大合併前から存在するので、特例措置を考えることになるかもしれません。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 12:58:30.76ID:0c+N3MZ3
>>311
ありがとうございます。
22年と27年を比べても消えているところがあって悲しいです。
0315大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 13:34:52.75ID:0c+N3MZ3
>>312
私は旧市町村が〜という分け方はあまりしたくないのですが、人口が1万ほどあれば十分に市街地として形成されているパターンが大半ですかね。

地図を見ると、千葉は完全に東京に取り込まれていますね。京都は大阪・神戸から独立していてほっとしました。また、神戸から未だに明石・垂水が独立しているのも驚きました。

おお、ありがとうございます。
とても楽しみに待っています。
0316大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 13:36:40.57ID:0c+N3MZ3
>>313
北九州は分断されて、千葉も別に役所がなければ栄えなかったと思うので特別扱いにしなくてもいいんじゃないでしょうかね。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 13:37:05.74ID:DoLLuZEk
金沢都市圏の合併を考える。

二段階合併の推奨。

一段階
金沢(46.6万)+内灘(2.6万)+津幡(3.6万)で52.8万都市

二段階
金沢(52.8万)+野々市(5.5万)+かほく(3.4万)+川北(0.6万)+能美(4.9万)で67.2万都市

まあ後は社会増で70万都市に。

行き止まり孤立島新潟に、日本海側のリーダーは任せられない。

行き止まり孤立島新潟は、人口減少で70〜75万都市が見えてきており、金沢に近付いてくる。

行き止まり孤立島新潟は、関東関西中京中国九州と交流拡大化していく金沢に日本海側のリーダーを再度明け渡すことになる。
0318大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 13:42:58.04ID:0c+N3MZ3
それにしても、人口減少でDIDが解除されたところは悲しい...
また、意外なところが一度もDIDに指定されたことがなくて驚いたので、これまで人口集中地区や準人口集中地区に指定されたことがあるところは新興住宅地など一部を除いて全てを町以上にしたいです。
0319郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 13:45:11.71ID:TnF0BknO
>>312
旧市は未だに人口が多いところが多いですし、独立したDIDを形成しているところも多いということを考慮しました。那珂湊、東舞鶴、松永あたりはそうですね。
市であったことは特別視に値すると個人的には考えました。
北九州は八幡と黒崎の問題が折り合いつけばあとはどうでもいいです。
千葉はひとたび役所がおかれて栄えた事実を買いたい。まあ、改めて地図を見ると千葉市と土気市だけでいい気もしないでもなくなってきましたが…
0320大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 13:47:50.46ID:0c+N3MZ3
>>318
郊外は北海道を除いて人口と密度で決めたいと思います。(北海道は人口条件のみ)

しかし、ここまですると町村の比率が1:1になるのである範囲を超えたら市を作っても良さそうですね。
0321大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 13:57:38.49ID:0c+N3MZ3
>>317
能美川北より松任鶴来美川でいいんじゃないでしょうかね。
自然と70万超えますし。
白山5村は特別地域ということで。

また、新潟の人口が減れば、金沢の人口も減ると思うんですけどね。
私は首都圏以外の人口は基本増やしていきたい考えですが。

後、日本海側と言っても広すぎて明確なリーダーは出来ないんじゃないでしょうかね。
秋田、新潟、金沢、鳥取(松江)の4つで分け合うのが妥当でしょう。
0322大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 14:04:13.17ID:0c+N3MZ3
>>319
んー、まあ独立しているところはいいとして、単なる郊外はちょっと...
市になったり役所が置かれたりするのも何かの偶然の巡り合わせと考えています。
それを言えば、城下町や宿場が置かれるのも偶然の巡り合わせかもしれませんが、明治以前のバランスのよい人口分布を目指そうと思うのでそれについては考えないことにしています。

そうは言おうとも北九州は悩むので、八幡と黒崎はどっちも市でいいんじゃないでしょうかね。1区1市ということで。
千葉は郊外の集まりなのでそのままでよいと思います。
0323大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 14:09:06.66ID:0c+N3MZ3
>>320
ややこしいので、私の案では最初は区町村だけにして、ある程度人口のバランスが取れてきたら郡内の市を作ろうかな思います。
DID中心はDID人口1.5万、その他は人口3万で市といったところですかね。
また、広域市の人口要件を50万から30or40万人に下げるのもいいかもしれません。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:36:38.47ID:s5VPrfFK
>>317
そんな勘違い金沢人に、洗脳が解けた良識ある金沢人の言葉を贈るぞ

田舎者なのに都会人だとかん違いする金沢市民
http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200

金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。
名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。
だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

(中略)

北國新聞という郷土愛にあふれた地元紙には、金沢はいかに凄いか、
歴史と伝統に最先端の都市計画が融合した全国的にも類をみない都市だ。
みたいな事ばかり書いてあったから、そう信じてしまったのも無理はないかなと。
今みたいにネットも発達していませんでしたし。

このカン違いはぼくだけじゃなくて、金沢市民だったら多少はあるんじゃないかな?
最近もどこかのブログで、似たような事が書いてあるのを目にしたし。
まあそれは6、7歳の子供がカン違いしてるって話だったけど。
中にはぼくみたいに、高校生くらいまでカン違いしてる人もいると信じたい。
まあ最近はネットも発達しているし、それはないかな。

そんなワケで都会生まれ都会育ちの皆さん、
金沢のお子さまが痛いカン違いをしていても温かく見守ってあげて下さい。
よろしくお願いします。

<<金沢人の洗脳を解く会より>>
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg

ここの田舎蛙どもよ、早く目を覚まして北陸3県から飛び出して世間を知れよ
0325郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 14:41:40.31ID:Sp4SB2ig
>>317>>321
北陸って定義そのものが曖昧ですからね。張り合う以前に金沢と新潟はまったく別の都市だと思いますよ
>>318
もっと遡って調べて市はともかく町は救ってやりたいかも…
>>320-323
DIDが不全だった場合容赦なく落とすつもりでいたのですが、面白いことにほとんどが市として適当な規模を保ってるんですよね。
北九州と千葉はそれでいきます。
調べたら土気って千葉郡じゃなかったんですね。孤立してDIDを形成しているのも納得です。
北九州ですが、実は小倉南区も独立したDIDをもってるので(曽根市)、偶然ですが本当に1区1市になりました。
お、郡内市つくりますか。大阪さんなりの条件設定のこちらとの差も色々あると思うんで、どうなるか楽しみです。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:52:58.72ID:fyfH+Z2W
>>305
新参政令市の化けの皮が…
0327大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 16:20:07.93ID:0c+N3MZ3
>>325
他のスレをみると金沢vs新潟の煽りだらけでうんざりします。

しかし、DIDが決められたのは昭和35年なので昭和45年の調査の内容が載っている私がリンクを張ったサイトをみたらだいたいはカバーできそうです。

そう考えるとDIDっていい指標ですよね。
そうだったのですか。興味深いですね。
北九州は本当に不思議な街(?)です。

でも、ひとまずは区町村だけですね。
郡内市を設定する頃には広域市は50〜60ほどになっている予定です。(旧県庁所在地の大半と松本・長岡など)
また、あくまでも区とは別の行政区画なので、金沢市の中に松任市を作るなど広域市の中に市ができる場合もあります。
市になる条件を少し変えて、今のところDID中心はDID人口1.5万人以上、その他は人口3万人以上(京都+五大都市圏の独立地域は5万人以上)です。

数は大体、市が500、町が2000〜3000、村が5000〜6000ぐらいですかね。
区は広域市の数や範囲によりますが大体300〜500ぐらいになると思います。
それぞれ新興広域市で3〜10区、初期からの広域市で5〜15区、京都や五大都市圏で15〜30区ぐらいになりそうです。
0328大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 16:23:52.73ID:0c+N3MZ3
>>326
まあ、それは仕方ないです。
札仙広福とその他地方都市には大きな差があります。
0329大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 16:53:18.04ID:0c+N3MZ3
私案州都まとめ

都道府県再編時(7府30県)

首都 京都

府都 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡

県都 旭川、釧路、帯広、函館、青森、秋田、盛岡、福島、新潟、水戸、宇都宮、甲府、静岡、浜松、長野、金沢、彦根(岐阜)、津、和歌山、姫路、岡山、松江(米子)、広島、徳島、高知、大分、佐賀、熊本、鹿児島、那覇(首里)

20〜30年後・道州制時(6府25州)

首都 京都

府都 札幌、東京、名古屋、大阪、福岡

県都 旭川、釧路、帯広、函館、秋田、盛岡、仙台、新潟、水戸、宇都宮、甲府、静岡、長野、金沢、彦根(岐阜)、奈良、岡山、鳥取、広島、高知(高松)、大分、佐賀、熊本、鹿児島、那覇(首里)


郡制さんもどこを州都にしたのか教えてもらえると嬉しいです。
0330郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 17:29:08.79ID:Sp4SB2ig
>>327
ちょっと後で調べてみます。
市の中に市ですか…さすがに変えないと混乱する気がしますが
>>329
あまり考えてなかったんですが、割と地理的な事情を考慮するつもりです。新しい州都を建設する場合はどこか既存の県庁を当面の仮庁舎にすることもあるかと思います。
北海道州 札幌市
北陸奥州 南岩手郡盛岡市
南陸奥州 信夫郡福島市
東関東州 印旛郡成田市
北関東州 中足立郡与野市(さいたま新都心)
南関東州 相武郡相模原市もしくは南多摩郡八王子市
北陸州 富山郡富山市
東海州 駿府郡静岡市
中京州 名古屋市
東近畿州 京都市もしくは滋賀郡大津市
南近畿州 未定
西近畿州 神戸市
中国州 福山郡福山市
四国州 香川郡高松市
東九州 企救郡小倉市
西九州 福岡市もしくは佐賀郡佐賀市
南九州 未定
琉球州 南沖縄郡那覇市
ですかね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:47:01.11ID:0c+N3MZ3
>>330
ありがとうございます。
中国では地級市の中に県級市があるのでいいんじゃないでしょうかね。

詳しくありがとうございます。
南九州は熊本か鹿児島か悩みますね。
あと、南近畿は和歌山がよさそうです。
0332大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 17:49:18.61ID:0c+N3MZ3
331も私です。

私の案では郡と市区町村の名前が被るのはあまり好きではないので、市区町村を秋田→久保田、赤穂→三刀屋など変えるところあります。
0333大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 17:52:03.38ID:0c+N3MZ3
>>332
赤穂は三刀屋ではなく加里屋でしたね。
失礼しました。
0334郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 17:52:54.35ID:Sp4SB2ig
>>331-332
確かに和歌山が良さそうです。南九州は地理的な中心が山間部なんですよね。もう熊本でいったほうがいいのか…
久保田は聞いたことがありますね。三刀屋は存じ上げませんでした。
今の都市名が郡名由来なら使えますね。大分も府内にしていいかもしれません。
ただ、都市名から新しい郡名を考えた場合があるので、かぶらざるをえない場合もありましてね。いい郡名があればいいのですが。
0335郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 17:53:13.86ID:Sp4SB2ig
ああそうそう。加里屋です。
0336郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 17:56:20.58ID:Sp4SB2ig
追記。九州の自治区案を見てくれたらわかるかもしれませんが、郡名もしくは国名由来の場合は改名しています。今の所新しい郡名とかぶった場合のみですが。まあ自分も郡名を市町村名にするのは嫌なので。
たとえば八女郡の場合、八女市→福島町、筑後市→羽犬塚市という具合に。
0337大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 18:08:38.65ID:0c+N3MZ3
>>334、335
熊本は北すぎて鹿児島や宮崎は南過ぎますね...
こないだ実際に行ってきたのに間違えるとは... 私もまだまだです。

佐賀は村中らしいですね。

それなら、岡山・熊本はいっそのこと市制してもよさそうですがね。(笑)
長崎辺りはいっそのこと中心の旧郡の名前を使ってもいいんじゃないでしょうかね。
0338大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 18:16:03.10ID:0c+N3MZ3
>>336
しかし、被る被らない関係なく私としてはなるべく郡名を使いたくないんですよね...
できるだけ変えようとしたら大分県の玖珠町は森町になりますね。
0339郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 18:50:57.69ID:Sp4SB2ig
>>337-338
村中ですか…初めて知りました。うーん、佐賀城で佐嘉神社だし佐賀でいいんじゃないですかね。もう住民すら知らなさそうなのを意地になって引っ張り出すのは個人的に得策とは思えません。
一度基準を決めた上で市を指定したので、名前のために変えることはしない方向で。もう佐賀郡佐賀市でも熊本郡熊本市でもしょうがないと思います。長崎は西彼杵郡に変える方向です。
まあ、名前を残す方法はベターはあってもベストはないと思うんですよね。あえて変えなかったのは例えば玖珠なら森町にしてしまえば玖珠という地名が消えてしまうので(逆に森は大字にもある)。
この辺はある程度好き好きになると思います。
0340大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 19:02:55.89ID:0c+N3MZ3
>>339
確かに、村中は龍造寺氏が建てた城の名前であっても、地域名だったという情報は見当たりませんでした...
まあ、もしやるとしてもまずは全国一通り出さないとややこしくなりますよね。頑張ってください。

確かに、好みによってそういうのは分かれますよね。
んー、私なら玖珠郡を独立させるかもしれません。人はなんとかして増やせばいいとして。
森は規模は小さいですが江戸時代の城下町だったので行政区画として名前を残しておきたいです。
0342大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 19:35:01.60ID:0c+N3MZ3
>>341
鶴来への一極集中が凄そう...
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:15:22.58ID:iiv2XHfj
>>321
秋田は無理だな。
拠点性が無さすぎる。

新潟、金沢、松江の3つで分け合う。

だが、圧倒的に金沢が一番になる。

上越新幹線行き止まり孤立島新潟とようやく構想が動き出した山陰新幹線の中心都市松江よりも、関東関西東北中京中国九州との大交流圏域拡大化に進む北陸新幹線の中心中枢基幹都市金沢が圧倒することとなる。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:20:52.29ID:DFw45O/g
>>343
そう遠くないうちに金沢一強になるだろうね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:39:41.03ID:yfLfHHf3
経済センサスの商業統計では新潟と金沢では、圧倒的な差で新潟が強く上位に食い込んでる
この差は開く一方なのに、金沢人の勝手な妄想をここで披露しても無駄なんだよな
0346大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 20:43:39.60ID:0c+N3MZ3
>>343、344
山陰新幹線なんか今の状態で本当に作れるのだろうか... 四国の方がまだ需要ありそう。

秋田は東北日本海側の中心として必要。とにかく東北を何とかせねば。
松江に関しては石見は広島圏に入ると計算しているから、鳥取の方がいいかなと思った。

金沢の一強になるかはわからん。
まあ、もっとも政令指定都市に近い都市の1つだと思うけど。

それより北陸本線、JRに戻ってこい。
18キッパーのワイは困る。
0347大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 20:44:20.02ID:0c+N3MZ3
>>345
それって地域の範囲によるような...
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:49:12.09ID:DFw45O/g
>>345
妄想はヤメロ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:52:40.66ID:yfLfHHf3
卸・小売業の販売額は、新潟市だけで石川県全体の9割ほどの販売額を上げている
IT関連や建設関連(ゼネコン・設計事務所など)の売り上げに至っては、石川県全体でも大きく引き離されてる
ここまで差が開くと金沢が合併しても新潟市に太刀打ち出来ないんだけどな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:55:13.55ID:DFw45O/g
間違いない事実


金沢>>>>>新潟


金沢≦新潟

20年後
金沢>新潟

50年後
金沢>>>新潟

今から差はひらきます。

願望ではなく現実です。

時間が経てばわかりますよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:56:46.70ID:yfLfHHf3
統計データに基づいた事実を言ってるのですがね
妄想してるのはここにいるバカな金沢人だろw
お前なんか天皇を金沢城に住まわせろとか、変なスレ立ててるキチガイだし
0352大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 21:09:25.38ID:0c+N3MZ3
>>349
金沢が合併で70万人ほどに拡大したら
新潟:金沢=9:7ぐらいか。
0353大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 21:10:11.72ID:0c+N3MZ3
とりあえず下らない荒らしは帰って、どうぞ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:19:13.98ID:iiv2XHfj
>>345
おい!
相変わらずのバカ野郎くんよ!
まだ今比較しかできねえのか!
今の話題は今からこれから比較だぞ!
おまえの妄想では商業統計が今からこれからも差が開く一方なんか!
おまえ本物のバカか!?
行き止まり孤立島新潟が、今からこれから大交流圏域拡大化に突き進む北陸の中枢基幹都市金沢との差が開く一方なのか!?
本物の本当のバカだな!
だからおまえとは議論にならん!
だからみんなが言うんだよ!
新潟は今しか見てないバカだってよ!
新潟は哀れだが、どんどん金沢に突き放されるってよ!
マジ今比較しか出来ないバカ発言のオンパレードやめろよ!
バカ野郎が!!!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:22:13.22ID:iiv2XHfj
>>324
こいつまだこんな事言ってるw
無視無視w
0356郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 21:29:03.99ID:Sp4SB2ig
とりあえず、この手のやつはスルーに限る
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:31:20.17ID:yfLfHHf3
>>354
未来っていうのは過去と現在の統計を比べて予想するものなのだが
現在が大きく負けて差が全く縮まらない現実から目を背けて、色んなスレで妄想持論を展開されてもね

てか何でここまで来たの?お前が乱入してからスレの流れが変わって一気に雰囲気が悪くなったじゃないかよ
とりあえず下らない荒らしは帰って、どうぞ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:35:49.06ID:DFw45O/g
やれやれ┐(´д`)┌
衰退に対する危機感で、自分に同意しないヤツは全て荒らし扱いかよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:38:10.38ID:DFw45O/g
2023年頃(北陸新幹線敦賀延伸時)には、
新潟≧金沢>>>長野≧富山>>松本≧福井>長岡>高岡>上田=小松>飯田>敦賀

2030年頃(北陸新幹線関西圏延伸時)には、
金沢≧新潟>>長野≧富山>松本≧福井>長岡>高岡>上田≧小松>飯田=敦賀

2046年頃(北陸新幹線新大阪延伸時)には、
金沢>新潟>長野=富山≧福井≧松本>長岡>高岡≧小松≧敦賀>上田>飯田

一部のバカ新潟以外、誰もが認める常識。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:39:05.31ID:iiv2XHfj
>>357
予測のできないドアホは引っ込めよ!
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:40:08.79ID:DFw45O/g
所詮新潟は田園拡がる米酒が売りの昔から田舎の港町。
金沢は歴史文化が香る昔からきらびやかな北陸中心の城下町。
ふん詰まり状態で、今後孤独孤立化への道に歩むことなり、これ以上の発展が見込めない新潟。
ますます交流拡大化に向かい、北陸の中枢拠点性が向上し、昔からの日本海側のリーダーとしての発展が見込まれる金沢。
よく頑張ってきた新潟だが、格式ある北陸の歴史文化都市金沢にはどうしても勝てないのが現実である。
0362大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 21:42:54.96ID:0c+N3MZ3
郡制さん、、、、、
新作待っています。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:46:23.08ID:yfLfHHf3
未来っていうのは過去と現在の統計を比べて予想するものなのだが
現在が大きく負けて差が全く縮まらない現実から目を背けて、色んなスレで妄想持論を展開されてもね

色んなスレで新潟に喧嘩を売りまくって荒らして、ついにこのスレまで荒らしに乗り込んで来たか
やれやれ┐(´д`)┌
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:50:38.59ID:DFw45O/g
↑糞尿(笑)
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:52:21.10ID:yfLfHHf3
新潟市は日本海側の物流商業拠点
最大消費地である関東から日本海側に抜ける最短ルートとして唯一の存在
関東と東北と北陸の結節点で高速道路の一大ジャンクション
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:04:04.10ID:DFw45O/g
新潟民が何をわめこうが北陸・上越・長野の発展、下越衰退の流れは止められんよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:47:40.05ID:j+J93fYZ
金沢新潟の煽り合いにはウンザリ
0369大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 22:51:27.90ID:0c+N3MZ3
郡制氏からの返信と思って見てみたら、案の定煽りで呆れるわ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:54:26.05ID:C1tgLgol
金沢 新潟

名古屋 静岡

が自分の中で中部地方4大拠点なので
金沢はなんとか政令市化したいところ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:54:30.86ID:+8U/spsv
裏日本ネタはもはや地雷
おかしな奴が湧いて来る
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:57:45.83ID:+8U/spsv
富山と高岡をくっつけて政令市にして
富山を新たな拠点にするとか
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:59:42.55ID:+8U/spsv
とか言うとヤバイ
0374大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 23:03:27.16ID:0c+N3MZ3
>>370
中部地方ってくくりはいつも思うけど雑ですよね。
あと、高松、鹿児島、宇都宮辺りも政令指定都市にしたいところ
0376郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 23:05:12.67ID:UZDLmdz9
>>369
もう無視しましょう

さて、北海道から関東までの市の一覧です。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1367431.png
都と広域市は除いてあります。埼玉がえげつないことになってます。
数字は左から、DID1.5万の場合(黒)、DID1万の市を入れた場合(緑)、さらにDID1万の町村を入れた場合(青)となってます。
赤字になってる亀田は函館市に1971年に編入された市で、DIDは旧市街と連続していますが、総人口は旧市街より多いそうです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:07:09.65ID:0c+N3MZ3
>>376
おおおおお
ありがとうございます。
0378大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 23:14:43.79ID:0c+N3MZ3
>>376
377も私です。色々と感情的になってすいません。これからはそうします。
0379大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 23:16:29.95ID:0c+N3MZ3
>>376
相馬は中村が外れて原町が入りましたか。
あと、山形県の中に酒田の姿がありませんが、まさか鶴岡に飲み込まれてしまったのですか?
0380郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 23:25:48.86ID:UZDLmdz9
>>379
あら、抜けてますね…酒田はもちろん市です
0381大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 23:28:12.29ID:0c+N3MZ3
>>380
あせりました....w

話はそれますが、私はまさかの佐沼市を期待してたんですが、それはさすがに厳しいですねw
0382大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 23:29:54.12ID:0c+N3MZ3
ちなみに、登米市のなかで町はもしや佐沼だけですか?
あと、栗原市や涌谷町などの区割りも気になります。

特別、あの地域、特に登米市にこだわりがありまして... すいません。
0383郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 23:41:14.29ID:UZDLmdz9
>>382
すみません、まだそっちの区割りは全く手付かずなんですね。
ただ、ざっと見た感じ、登米郡は東和と津山以外町になりそうですよ。栗原郡は鴬沢と志波姫が村になって、栗駒は分割次第という感じですね。
自治区割りは南からやっていってるので、先の話になりますが、参考まで。
0384大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 23:47:59.41ID:0c+N3MZ3
>>383
あ、別作業だったのですか。
おお、それはよかったです。
東和は分割されそうですね。迫は佐沼と新田、中田は石森と上沼に分けてもよさそうです。

ちなみに、自治区割りはどこまでできていますか?
0385郡制の人
垢版 |
2017/09/16(土) 23:54:29.37ID:UZDLmdz9
>>384
実はまだ高知で止まってるんです
高知仕上げた直後に今の始めたんで
0386大阪特別市
垢版 |
2017/09/16(土) 23:59:24.36ID:0c+N3MZ3
>>385
そうなのですか。それは失礼しました。
高知県内の町村の数だけでも教えてもらえると嬉しいです。
0387郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 00:12:34.00ID:CbbJO1Nu
>>386
後免、中村、山田を市とした上で、4市26町71村です。
0388大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 00:17:07.53ID:C8nrWGq3
>>387
ありがとうございます。
おお、合わせて100ぐらいですか。

ちなみに、次はどの作業にとりかかる予定ですか?
0389郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 00:24:21.26ID:CbbJO1Nu
>>388
市の一覧を完成させたら自治区分けに戻ります。次は愛媛です。
0390大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 00:32:07.60ID:C8nrWGq3
>>389
了解です。
楽しみにしています。
0391郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 01:43:17.17ID:CbbJO1Nu
>>341
この辺は扱いが難しいんですよね
0393郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 10:09:13.55ID:CbbJO1Nu
すみません、今度は谷山が抜けてました。
谷山って総人口15万もいるんですね…想像以上でした。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:17:07.75ID:EUM2BnJ8
>>393
町村制施行直後の1889年12月31日の市区町村現住人口では谷山村の人口は24,248名であり、
当時の全国の市町村では神奈川県三浦郡横須賀町(現在の横須賀市)に次いで50番目、
千葉県の県庁所在地である千葉県千葉郡千葉町(52位、現千葉市)より上位であった。
村としては大阪府西成郡難波村(現在の大阪市の一部)に次いで2番目に人口が多い村であり、日本全国の三大村の一つと称されていた。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:23:55.20ID:EUM2BnJ8
昔の鹿児島市の半分くらいありますしね
ベッドタウンとして昭和の新興住宅地を
たくさん抱えてます
0396大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 11:59:30.16ID:C8nrWGq3
>>392
ありがとうございます。作業がとても早くてビックリしました。

それにしても、なぜ岩国をわざわざ変えているのですか?玖珂郡岩国市でいいと思います。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:07:32.10ID:C8nrWGq3
>>393、394
鹿児島県や宮崎県は薩摩藩時代の外城制時代の区割りをそのまま使ったから一つ一つの村の人口が多かったのですよね。
また、市町村制のときに武士が町民になるのを嫌がって鹿児島は市、都城は町でしたが後は村になったのでしたっけ。
0398郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 12:11:33.00ID:CbbJO1Nu
>>396
市街地である麻里布市の隣に岩国町があるからです。岩国市になる前も麻里布町と岩国町でした。
0399大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 12:14:13.23ID:C8nrWGq3
>>398
すいません、そうだったのですか...
それでは元々岩国と呼ばれていたところは現在の中心地とずれているということですか。 
しかし、郡名は玖珂郡でいいと思います。
0400郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 12:14:52.18ID:CbbJO1Nu
それで思い出しましたが、広島の大竹も小方市の誤りです。そこも大竹町が別の場所にありますので。
0401大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 12:15:53.87ID:C8nrWGq3
>>392
もしや岸和田も抜けてませんか?
あと、猪名川よりは中谷の方がいいかと。知名度を重視するなら銀山でもいいかもしれませんが。(笑)
0402大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 12:20:05.71ID:C8nrWGq3
洲本は淡路の、七尾は能登の中心地ということで町だと少し寂しいので、赤青緑文字も全部市でいいと思います。
0403郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 12:35:24.22ID:CbbJO1Nu
>>399
岩国は明治、昭和、平成の大合併や住居表示も乗り切り、現在も岩国市岩国を名乗っています。
岩国があれだけになるのは忍びなくて名前を変えたのは確かにそうですが。
ただ、玖珂の名前は玖珂町に残る…どころか同町がそもそも玖珂郡の由来らしいということ、岩国藩がおさめていたことから岩国の名前を広めに残すことに決めました。
藩の名前は郡よりも都市名を使うことが多いのでなんとも言えませんが、郡がそもそも広域地名かどうか怪しいことから許容としました。
同じ山口県だと複数の郡を合併したところのうち、吉敷と厚狭は同様に狭い地名を由来にしてそうなので変えました。
岸和田は抜けてますね。猪名川町は六瀬に出張所がありましたか。なら中心部は確かに中谷ですね。郡名を猪名にしたことですし。
0404郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 12:40:48.54ID:CbbJO1Nu
岸和田は漏れてるんで入れておきます。
大阪で都に入るところを除外してた時に間違って一緒にのけてしまったようです。
0405大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 13:41:51.78ID:C8nrWGq3
>>403、404
それならば金沢も和歌山もみんなほぼ初期の市域だけになってしまいますが...
しかし、調べると確かに奈良時代、玖珂町に霊玉?が落ちていてその名前を使ったという情報があって、市町村制の前から玖珂(本郷)村という名前だったそうですね。
それはそうとも、そもそも郡の名前は江戸時代になる数百年から使われていることが多いので、私なら玖珂町域を本郷という名前に変えます。吉敷や厚狭も何か別名があれば町名にそれを使いたいです。
ちなみに役所は岩国町に置く予定ですか?

岸和田はやはりそうでしたか。
ちなみに猪名川町は分割する予定ですか?
川西宝塚なども同様に気になります。
0406大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 13:44:48.29ID:C8nrWGq3
名前については通称制度があっても面白そうですね。

久保田 秋田
加里屋 赤穂
越来  コザ などなど。

この場合は左が正式で右が通称になります。
0407大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 13:54:28.77ID:C8nrWGq3
私の案の自治体分割

基本的に初回国勢調査の区域はそれぞれ分割させ、逆に分割しないところを考える。

分けないところ
・面積5km2未満
・面積10km2未満で人口10000人未満
(離島は除く)

さらに分割するところ
・面積50km2以上で人口5000人以上
・面積100km2以上
(どちらも極端に人口バランスが悪いところは分けない)

ちなみに北海道、離島についてはまた別条件。
0408大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 14:01:32.91ID:C8nrWGq3
>>407
広域市の区については基本この条件に従うが、面積を5〜20km2ほどに揃えるために少し変えるところが出てくると思う。
0409郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 14:36:28.49ID:CbbJO1Nu
>>405
まあ、範囲が狭くなるよりも、中心部の地名が変わることによる措置ですね。旧岩国市の中心部に岩国の名を残すためなんで。
郡の名前的に調整が効きそうなので残した。でも、それがダメだったら麻里布には岩国の名前を諦めてもらうことになったでしょう。
残念ながら本郷は別の場所にあります。それも平成の大合併まで残ってました。
厚狭はわかりませんでしたが、吉敷は荒城を縁起担ぎのために改称したそうです。
…まあ、日本の場合、そういう地名もあるでしょう。不香田にしろ亀有にしろそうです。それが住民の意向なら戻そうとは思いません。
にしても、由来を調べるに、本当に狭い地名のようです。山口市の中心部からもやや離れた当地がなぜ郡名になったのかいささか不思議です。
役所は麻里布の現岩国市役所を使います。

猪名川は分割ですね。まだ他は詳しく見てないのでわかりません。
0410大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 14:51:22.49ID:C8nrWGq3
>>409
中心と言っても色々意味のニュアンスが変わってくるような気もします。
岩国城があったのは岩国町ならば。
また、原点回帰ということで役所を岩国に戻して、商業の中心を麻里布地区にしても良いかもしれません。
本郷に関しては完全にノーマークでした。
郡といっても色々由来があるんですね。実に興味深いです。

もちろん私も住民の意思を優先すべきだと思いますが、例えば南アルプス市の人が名前を変えないでくれって言ったら...と考えてしまうのである程度ルールはあってもいいかなと思います。そのために通称制度も考えました。

猪名川町を分けるとしたら六瀬は村になりますかね。住宅開発の前は中谷も六瀬も大して人口は変わらなかったのですが。
また、川西市は確か東谷地区のDIDが独立していましたね。そこの名前も中谷・西谷と合わせてそのまま東谷にするか、それとも駅で考えると山下でもいいのではないかと悩みます。
0411郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 15:06:42.13ID:CbbJO1Nu
>>406-408
面白いと思いますが、なかなか通称を法で整備するのも難しい気はします。まあ、なるべく正式名を整備するにこしたこたはないんじゃないかと。
細かくなりすぎるところがあるから難しいんですよね。これは決めていく必要があると思います。都心部を細かくするのは賛成です。
>>410
岩国をとるか、玖珂をとるか。難しいです。確かに平安か下手すれば天平ぐらいからの郡らしいですからね。玖珂郡はやや特殊な事例ですが、山口や宇部のように郡同士の合併も多いのでなかなか難しいです。
個人的に、自治体レベルはある程度、新しく名付けることには厳しくていいと思います。今現在(というか2000年以前?)の既存の地名を使うことを原則とした上で、総称する地名がない場合は最悪瑞祥でもよいというのが、基本スタンスです。
町字については個人的には団地名はそのまま用いたほうがわかりやすいとすら思っているクチですが。
まあ自治区については元の自治体名ないし支所の名前を原則としています。多分東谷になるでしょうね。
0412郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 15:10:11.02ID:CbbJO1Nu
なかなか移転新設もコストがかかると思うんであえて岩国町にすることもないんじゃないかと思います
0413大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 15:45:50.29ID:C8nrWGq3
>>411、412
そうしたいのですが、住民の意思を尊重すべきならと思いまして。

私の分け方なら10000超えになりますかね。 ちなみに、広域市の区の面積は200km2以内ですが、京都と五大都市のみ300km2以内です。

私は郡に関しては基本そのまま使っていきたいですが、どうしても厳しい場合は東周防郡など国名に方角を付けた名前にしてもいいかなと思います。
確かに、団地や新興住宅地はそのままの方がわかり易いですね。もっとも、私の場合、新規団地を作るのに制限をかけますが。特に東京圏では。

そうですか。私も一般にはそうします。

確かに役所移転についてはコストの面で厳しいような気もしますね。
しかし、地域によっては地理的に新しい役所を作らないといけないところも出てくるかもしれませんね。
0414大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 15:49:20.51ID:C8nrWGq3
>>413
区の面積とは特別の合計の面積のことです。失礼しました。
0415大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 16:04:35.18ID:C8nrWGq3
少し気になったのは三浦郡が飛び地になっていることと宇治山田の名称です。

もし、飛び地を改善するなら鎌倉郡の独立が必須だと思います。
宇治山田に関しては観光は宇治で市街地は山田となっているのでどちらかというと山田の方が良いようなきもしますが、お互いもめると思うので宇治山田が無難だと思います。
0416大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 16:05:44.32ID:C8nrWGq3
>>415
あ、すいません。
横浜は州から独立するわけではないのですよね。
0417大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 16:31:33.36ID:C8nrWGq3
一つ提案があります。
都の自治区の出し方は一旦広域市と一緒にしていいんじゃないでしょうかね。
0418郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 18:25:38.73ID:CbbJO1Nu
>>415-417
宇治山田は特例で宇治と山田に分けようかと思ってますが、山田の方が市街地でしたっけ?でしたら間違いですね。
うーん、都を一つの自治体とみたらあまりに手広すぎるきがするんで、やはり郊外は今の所予定通りいこうと思います。
0419郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 18:26:23.41ID:CbbJO1Nu
すみません、駅のある方が山田市で、奥の方が宇治町という形になりますね。
0420大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 18:40:17.56ID:C8nrWGq3
>>418
分かれますか。ますます楽しみです。
はい、確かそうです。また、役所も山田でしたっけ。

都はそんなに広いとは思いません。仙台や福岡の方が広いですし。自治区は細かくなるかもしれませんが。離島は別として。
あと、横浜市と大阪都ってそんなに人口・面積が変わらないような気がしました。
0421大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 18:47:15.32ID:C8nrWGq3
>>420
どちらも100(万)ほど大阪の方が多いですね。
どちらにせよ、海外でも市域で500万人、1000万人いるところはあるので、わざわざ郊外に市や郡を置いて二重行政にする必要はないと思います。
0422郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 21:19:42.00ID:CbbJO1Nu
>>420-421
うーん、広さじゃないんですよね。なんなら仙台市よりも飛騨市の方が広いですよ。
人口がすさまじいんですよね。東京は100区超えは確実でしょう。
あくまで、人口規模も考慮して郊外は市郡レベルの自治体を置いた方がいいと考えたんですが…
それなら逆に横浜を一部郡に分けましょうか。
0423郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 21:28:00.02ID:CbbJO1Nu
イメージとしては、都の中にも市郡レベルの自治体を置いて、真ん中が政令市になる感じなんですよね。
0424大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 21:41:55.42ID:C8nrWGq3
>>422
まあ、そうですがさすがに100区は...
東京15区+周辺5郡88町+αをそのまま移行すると確かに超えますが、半分以下の60ぐらいにはなんとかまとめられるのではないでしょうかね。大阪も同様に50〜60ぐらいまでにはまとめられるのではないかと思います。
そんなにごちゃごちゃしていても...と思います。また、この過密のままこれからも保っていく方向で行くのは望ましくないと考えています。
置くとしても4〜8個ぐらいの支所(自治区よりは権限が大きいが市郡よりは小さいもの)でいいんじゃないでしょうかね。
私の大阪の案では区部以外の尼崎や八尾といった場所に支所を置くつもりです。
これを置くのは多分東京と大阪だけになりそうですが。
0425大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 21:48:57.14ID:C8nrWGq3
>>423
それを1000km2以内の区域で行うのはなんとういうか窮屈というか...

あと、すいません。さすがに60は言い過ぎたかもしれないです。区部は東京大阪でそれぞれ15〜20程、市町村部が50〜60ぐらいですかね。
合計で70〜80になると思います。
あと、東京の内、15区88町村以外の地域はそれぞれの郊外郡に戻すかもしれません。
0426大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 21:50:23.31ID:C8nrWGq3
横浜から切り離すとしたら旧相模ですかね。

ちなみに、自治区割りの進行状況はどんな感じですか?
0427郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 21:51:58.58ID:CbbJO1Nu
>>424
同じように支所ベースで割ったらまあそうなりますね。多いからまとめるというのはしないつもりです。
というか、まあごちゃごちゃするから独立市という形でまとめることにしています。尼崎あたりの支所がまさしく独立市レベルの規模なんでしょう。細かい事務分掌は決めてませんが、本質的に支所と独立市が同じものになると思います。
それに、区を減らしたから人口が減るとも思えないですし。
0428郡制の人
垢版 |
2017/09/17(日) 21:56:01.55ID:CbbJO1Nu
>>425-426
15区88町村がほぼすべてですからね…ちょっと付け足しただけなんで。
横浜は分けるとしたら随分前に話した川崎を入れて1市4郡ですね。
0429大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 23:18:28.75ID:C8nrWGq3
大まかに自分の案の独立地域の区割り

東京 旧15区+αの本庁地域(区部)と旧5郡地域の支所
東京郊外 横浜市と東葛飾、北多摩、北足立(北部を除く)、北葛飾+南埼玉(南部)、入間南部の1市5郡

大阪 旧大阪市の大部分の本庁地域(区部)と尼崎伊丹西宮(西)、豊中吹田摂津(北)、北河内(東)、中河内+大阪南部の一部(南)の4支所
大阪郊外 神戸市、堺市と猪名、三島、有馬、泉南、北河内(+八幡田辺)、南河内の2市6郡

京都 旧綴喜郡と相楽郡を除く山城国(上記を除いて全て南近畿へ)
区割りは首都特別地域ということで特例で直接区町村を置く

札幌 札幌の中心部に区、その他に町村を置く
札幌郊外 南区に1郡を置いて後は札幌市

名古屋 郡制さんの市の範囲と同じで、中心部に区を置く
名古屋郊外 郡制さんの知多地域を除く尾張4郡と同じ

福岡 筑紫早良の両郡と糟屋郡南部の範囲で福岡市、中心部に区を置く
福岡郊外 糸島、糟屋北部+宗像で2郡

仙台は独立させないことにしました。
区割りは少し悩み中。
0430大阪特別市
垢版 |
2017/09/17(日) 23:31:37.89ID:C8nrWGq3
>>427
それならとても小さくなってしまいませんかね。尼崎は確か6つでしたっけ。その規模でまとめると私の考えたものと同じぐらいかそれ以上(80〜100)ぐらいになると思います。
その支所は合計5つぐらいあれば十分じゃないでしょうかね。下に自治区を置くとして。

また、あまりにも地域が多いと色々な声が入ってきてなかなか政策を進めることができないような気がします。企業を移転してもらおうとしてもあーだこーだ言われて...
結局は何も変わらず人も減らずにということになりそうです。

>>428
+10ぐらいですかね。その中でまとめる部分は出てくるのですか?

んー、横浜をそこまで細かく分けなくても...
相模だけ分離したら400万人台になりますし。
0432郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 13:28:48.10ID:HX9O6wyE
>>429-431
なるほど。独立市はそれぐらいの範囲でいいと思います。江別北広島は市内ですか?

大阪は>>429の4支所+堺の5つでいいでしょうね。もうこの規模なら郡にしましょうか。で、下に通常通り自治区を置くと。
東京も大阪の郊外を参考にしながら郡ごとに決めることになると思います。ちなみに、+αで含めたのは武蔵野三鷹調布狛江浦安行徳なので6つですね。調布が分割したとしても7つぐらいかと。
まあ、分けるとしたら戸塚だけじゃなく均等に扱うつもりではいます。戸塚だけが横浜市街地から離れているとは思えないので。優先的に分けるとしたら戸塚より川崎でしょうかね。
0433郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 13:34:46.19ID:HX9O6wyE
東京は区ごとにですね。
0434大阪特別市
垢版 |
2017/09/18(月) 15:49:26.92ID:L2uHCSQ+
>>432
江別や北広島は元々の札幌市に比べると田舎に感じますが、北海道なので多少広くてもいいかと思いました。いい分け方も思い浮かびませんでしたし。そこらへんは町村部になります。

んー、私はそんなに広くもないし拠点性も高くないと思うので郡にはしなくてもいいと考えています。
ちなみに東京の区ごととなれば10個ぐらいに分けるということですか?
それはさすがに多いと思います。
恐らく、東京区部も最初の東京市よりは広くなるので、旧5郡を中心とした郊外は少し狭くなります。そこに付け加えた外縁部を入れて5つぐらいに分ければいいんじゃないでしょうかね。

横浜については考え方の違いですかね。
私は一つの都市というより副都心や郊外と考えているので、より東京に近いところを残すつもりです。

ちなみに、自治区の区割りはどこぐらいまで進んでいますか?
0435郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 16:46:46.18ID:HX9O6wyE
>>434
広さは全くないですが、当地に元々存在した郡に匹敵する規模を持っているので郡にしようと思いました。まあ、堺とか西宮とかそれなりの都市もありますし。
区ごとに状況を考慮する感じで、既に合併することにしている区もあります。周囲の市部と合わせて8〜9郡だと思います。
もっとも、東京は特別区の範囲に迷いがあるのでなんとも言えないのですが。特に目黒区と品川区ですね。
0436郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 16:47:21.70ID:HX9O6wyE
区割りは全く進んでないです。多分あと2〜3日は無理です。申し訳ないです
0437郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 17:15:36.46ID:HX9O6wyE
大阪都
特別区 大阪市
北摂郡 豊中、吹田、摂津
北河内郡 守口、門真、寝屋川、大東、四条畷
中河内郡 東大阪、八尾
堺郡 堺(w/o南区)、松原、高石
武庫郡 尼崎、西宮(南部)、伊丹
0438郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 17:22:50.27ID:HX9O6wyE
>>434
横浜については、そうですね。横浜をひとつの大都市として、東京とは分けて考えてます。なので関内から見たら都筑も二俣川も戸塚も同程度というスタンスです。
まあ、でも他の広域市があんな感じなので、横浜だけ細分化する考えは本気ではないです。
ただ、分けるとしたら川崎かなと思うのは、横浜は今日まで350万としてやってきたので、その規模でひとつの都市としてやっていけると考えたのですが、鎌倉単独ならまだしも川崎まで加えると規模が膨大になるのではないかと考えたからです。
0439大阪特別市
垢版 |
2017/09/18(月) 18:10:29.07ID:L2uHCSQ+
>>435〜438
んー、私のなかではそこらへんもあくまで市内なので個人的には2重にはしたくないです。
それにしても、大阪で本庁含めて6なのに、東京で10近くになるのは面積はそんなに変わらないので少し多いような気がします。

了解です。週末を楽しみに待っています。

特別区部が広いので大阪市内の河内部分はそれぞれの郡に戻してもいいかもしれませんね。
私の案では淀川区以北も郡に移管するつもりです。
あと、大阪から少し外れますが、塩瀬は宝塚と一緒にするより神戸市に入れた方がいいと思います。猪名郡の中心は地理や交通の関係上、池田か川西になると思うので、そこら辺よりは電車で一本でいける三田と一緒にした方がいいと思ったからです。
また、宝塚南部(旧良元村)も大阪特別市に入れてもいいかもしれませんね。旧武庫郡で池田川西よりは西宮の方が近いので。
そうすると尼崎西宮伊丹のエリアが大きくなるので、尼崎(尼崎、小田、園田、立花)伊丹西淀川の川辺郡と、尼崎(武庫、大庄)西宮宝塚(良元)の武庫郡分けるのが良さそうです。
ちなみに、東淀川淀川も北摂郡に入れていいと思います。
まとめると、大阪特別区部の範囲は淀川以南の旧摂津ということになります。

いつも思いますが横浜を含めた首都圏は明らかに過密ですよね...
また、横浜の人口は戦後すぐの時は名古屋に次ぐ4位だったので当時のことも考えると名古屋が拡大したのと同様に拡大してもよいと思います。基本的に、今は明らかにバランス崩壊しているので今よりは過去を見た方がいいと思っています。
んー、それにしても横浜はなぜ北の川崎方面ではなく国を超えてまで南に拡大したのか...疑問です。
0440大阪特別市
垢版 |
2017/09/18(月) 18:18:59.69ID:L2uHCSQ+
ここまで人が多いと横浜も三浦郡を加えて都に出来そうなんじゃないかと思ってしまいますよね。
しかし、それを名古屋でやろうと4郡を編入すると面積が他の都の2倍に...
なかなか厳しいものです。

大阪郊外の各郡の役所の所在地はこんな感じですかね。

北摂郡 吹田or十三
北河内郡 門真
中河内郡 布施
武庫郡 西宮
川辺郡 尼崎

中心部は大阪市のものか大阪府のものかどちらを使うのかは解りませんが、堺は言うまでもないですよね。

んー、やっぱり武庫川辺は分けなくてもいいような... 悩みます。
0441郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 18:42:59.42ID:HX9O6wyE
>>439
そうなると、東京の郊外は外側のみになりますね。
面積は変わりないですが人口がすごいので分けざるを得ないんですね。いくらなんでも200万とかだと多すぎるので。個人的には州の部分を含め、150万をボーダーにしています。
大阪市に河内の部分ってありましたっけ?鶴見区の茨田ぐらいしか浮かばないのですが。
うーん、別に三田が中心になるわけではないので見送りたいと思います。
都市は令制国なんて過去の境界線など関係なく発展するものですよ。横浜市街に近い東海道線沿いなのでなんら不自然なことはないです。
川崎は川崎大師の門前町として古くから発展したんだと思います。
0442郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 19:07:25.99ID:HX9O6wyE
河内国、調べましたが、端に少しある程度ですね…大阪市街から遠いわけでもなければ、区丸ごと摂津から離れてるわけでもないので、分けない方がいいと思います。
国境を重視してるのはわかりますが、さすがにやりすぎだと思います。
0443大阪特別市
垢版 |
2017/09/18(月) 19:28:15.32ID:L2uHCSQ+
>>441
過密地域は200万ぐらい仕方ないと思いますが。東京は特別だと思います。
また、それをいうなら大阪区部も楽に200万を超えますよ。
神戸は特に都市部の中では広いので、ちょっとした支所ぐらいあってもいいと思いますよ。三田・明石・三木ぐらいに。仙台や福岡も同様です。
都市っていっても連続しているじゃないですか。あそこら辺になれば中心が少しぐらいずれても問題ないかと。大阪市全部を区部にするのは少し広いと思ったのである程度小さくしていいかと思いました。だいたい200km2弱ですかね。
0444郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 20:20:41.50ID:HX9O6wyE
>>443
区部はまた別格です。郡は州のそれと同等か、それに近い権限があるのに対し、区部は自治区の区よりも権限がある状態なので。
それに既存の区を置き換える形になるので、既に大きいところはあえてさらなる合併をせずに制度を維持するつもりです。

随分前に書いた話ですが、自治区は基本的に本庁管轄、支所、出張所管轄で分けた「ただの地区わけ」なので各区平等ではありません。
たとえば三田市なら新しい三田市が「三田総合支所」本庁直轄で、地区内の各自治区は出張所は置かれていますが、三田総合支所の下部組織であり、場合によっては支所に出向く形になります。
なのでそれについてはあまり問題はないと思います。

まあ、川崎はそういうのがあったから市になったし、そうでなければ今頃横浜市だったかもしれないですね。それはそうです。
まあ、往々にして境界線が全てではないということだけ。

淀川だけで随分効果はあると思いますよ。反面、河内国については、細かすぎてどれだけ効果があるかは疑問です。あの辺が大阪市よりも河内の方が近いという話も聞きませんし。
淀川を切った段階で225万人、面積200たらず。いい感じだと思います。
0445郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 20:25:08.20ID:HX9O6wyE
東京都
特別区 ↓以外
東荏原郡 大田
西荏原郡 世田谷、狛江、目黒(衾)
豊多摩郡 杉並、中野
北豊島郡 練馬、板橋、北区(王子)
南足立郡 足立
西葛飾郡 葛飾、江戸川、浦安、行徳
東多摩郡 武蔵野、三鷹、調布

7つに抑えました
0446郡制の人
垢版 |
2017/09/18(月) 20:28:20.25ID:HX9O6wyE
多分最も大きいところで北豊島郡の160万ですね。西葛飾郡が140万でその以外は大体100万以内に収めました。
0447大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 08:14:47.17ID:PAfr5NyH
>>444
すいません、待っておくといいながら気がついたら色々主張してしまっていました...

そうなのですか。私はあくまでも区町村や後から指定される市も基本同格にするつもりです。
んー、下部組織ですか。私も郡の職員の出張所は作りますが、そこが住民の会議の場も兼ねます。私の自治区?は首長と議会だけをもった海外の小さか基礎自治体みたいなものです。
市区町村でそれぞれ権限は少し変わりますが。
市は一部の郡がもつ権限を引き受けたり、村はところによっては直接民主主義を行ったり、区は市街地の一部となっているので開発するときは区ではなく広域市の区部全体で話し合ったりするなどです。

確か、江戸時代には川崎は人口1000〜2000人ぐらいの小さな宿場町だったはずです。
私は意外に重要なのは市町村制時の境界だと思います。自分の町で例えますが、合併前の3つの市街地がそれぞれ地理的に分かれています。

やはり、淀川で地理的に分断されているので分けた方がいいですかね。
河内部分は全て戦後に大阪市になったのでまだ違いが少しあるかもしれません。切り離したら人口も10万人は減るでしょう。
和泉の人はなんだか主張が強いイメージですが、河内からはそういった話はあまり聞きませんし。境界というものも曖昧なのかもしれません。

いい感じになりましたね。しかし、大田と足立が単独なのは...比較的大規模な区だとは思いますが、1郡にするには小さいというか...
荏原は統一してもいいんじゃないでしょうかね。
あと、旧南足立郡って足立区だけでしたっけ。

とにかく、ご完成を祈っています。
それではまた。
0448大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 08:21:14.92ID:PAfr5NyH
付け加えます。

私の場合、大阪の自治区数は区部が20〜25、支所管内はそれぞれ15ぐらいですかね。
もしかしたら、なんやかんやで100近くになるかもしれませんね。
東京も恐らく同数かそれ以上には。

また、首都であり、地理的に特殊な京都にも支所を置くかもしれません。区町村数も多くなりそうですし。

広域市の中だと名古屋なんかは40〜50ぐらいできそうですね。福岡・札幌も30ぐらいは。
この場合はギリギリ支所なしでできると考えています。
0449郡制の人
垢版 |
2017/09/19(火) 11:52:05.23ID:tDRIDANL
>>447-448
いえ、議論は大歓迎ですよー
地域自治区のようなのですかね。それの運用についても考えてます。言いませんでしたが。
まあ、重要だとは思います。境界変更に分割、色々ありますが。(ただし、今回の案では自治区をさらに分けるような細かい境界変更は原則触れない方向でいきたいと思います)。
地域によってやはり違いはありますね。うちの地元は完全に市街地が1つ出来上がっちゃってるので。
大田区は70万強、隣の世田谷区他はおそらく100万超えということで、ちょっとさすがに分けさせてください。南足立郡はほぼ足立区のみだったと思います。
自治区の数はやってみないとわからないですね。特別区は細かく分ける予定です。
福岡は多分50ぐらいじゃなかったかと。
0450郡制の人
垢版 |
2017/09/19(火) 16:56:00.94ID:avDR6FWm
淀川は好き好きだと思います。こちらは大阪市の枠組みを極力そのまま持ち越す方向にしたので分けませんでしたが、減らしたいなら淀川が一番だと思います。
河内は境界は曖昧ではありますね。以前は迷ってて、茨田だけ北河内に入れたり、逆に布施を市内に入れたりしたものです(あそこは06ですし…)ただ、平野区とか矢田は考えたことなかったのでびっくりでした。
地図見て思ったんですが、世田谷と大田ってつながりはあるんですかね。場合によっては玉川田園調布(そうなった場合目黒区衾も)を東側に移す案はありますが。

いつか具体的な区割りも見てみたいです。特に京都とかり
0451郡制の人
垢版 |
2017/09/19(火) 16:59:30.56ID:avDR6FWm
玉川田園調布というか奥沢とかも含めたあの辺ですね。
0452大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 17:42:48.33ID:PAfr5NyH
>>449〜451
ありがとうございます。
しかし、私は勝手ながら郡制さんの完成案を早く見たくて...

あまりそこら辺の仕組みは分かりませんが、海外の小規模の基礎自治体を参考にしていきたいと思っています。
例えば、スペインの市町村にあたるムニシピオには首長や議員で構成される本会議があるだけです。教育や福祉、都市開発などはその上の郡などが担当するそうです。

んー、地形によるんですかね。DIDに関しても。

大田、世田谷、狛江、目黒(旧碑衾村)を合計すると手算でおおよそ185万人でした。
160万があればこれぐらいでもいいんじゃないでしょうかね。
南足立郡はほとんど足立区と一致しましたね。
しかし、その場合埼玉の方はどうするのでしょうか。
私の考えでは大宮より北で北足立郡、浦和より南で中足立郡ですかね。また、足立区だけだと小規模で狭く感じるので、形はいびつになりますが、草加辺りを入れるのはどうですかね。埼玉の方の人口も減りますし。

大阪市内の河内の区域は、
鶴見区 茨田・(今津)
生野区 巽
東住吉区 矢田
平野区 加美・瓜破・長吉 です。
ちなみに、鶴見区の部分だけが旧北河内郡、他は中河内郡です。

だいたい、この地域の合計面積は20km2、人口は27万人ぐらいです。思ったより多くて驚きました。
交通の面で、茨田、加美、長吉は河内に入れた方が良さそうです。巽も入れてもいいかもしれません。このエリアだと人口は22万人ぐらいになります。
矢田・瓜破は入るとしたら河内より堺になりそうですが、ここら辺は大和川より北なので
0453大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 17:48:06.22ID:PAfr5NyH
>>452
続き 訂正22万→20〜21万

大阪市のままで良さそうです。
今津はずいぶん前に旧・東成郡榎本村に入ったので大阪市のままで良さそうですが、形を見てみたら悩みます。
あと、ひとつ気になる点は加美には出張所があることですかね....
0454大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 17:55:04.10ID:PAfr5NyH
すいませんが、私はまだ細かい区割りは全く考えていません....
郡制さんのものを大きく参考にしたいと考えています。
本当にこの2、3年は忙しくなりそうなので、申し訳ないですがなかなか考えることは難しそうです。でも、なんとか2020年の国勢調査までには出したいです。

だいたい、大まかな予想では、
6府25州
20市500郡
200区3000町8000村
ぐらいですかね。

将来的には郡の中から20〜30個を市に、町の中から500〜1000個ほどを市にしていきたいです。村もある程度町に昇格させたいです。
0455大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 18:18:48.57ID:PAfr5NyH
また、郡と同格の特別地域も10〜20ほど出来そうです。
あと、区が200は合計で少し少ないですかね。
初期は300ぐらいかと。市が増えたら全国で500ぐらいありそうですが。
あと、分かりにくくて申し訳ありませんが、町から市に昇格するのは将来的に指定される郡内・広域市内の市になるということです。

福岡の自治区は、私の場合範囲がより小さくなるので減ります。大体、10〜15区20〜30市町村ぐらいですかね。

話はそれますが、ひとつご相談したいことがあります。

奈良県・和歌山県・三重県・滋賀県・福井県嶺南・岐阜県美濃(中津川周辺を除く)を二分するならどんなわけ方がいいと思いますか?

https://doshusei.chi-zu.net/10363.htm
現在の州はこんな感じです。また、東東海州の州庁は浜松に変えるかもしれません。

https://osakato.chi-zu.net/browse.htm?dcd=896
大阪市の支所はこんな感じです。
大和川より北を大阪市にしようと思ったら、柏原市の真ん中を流れているということで、どうしようか扱いに困ります...
0456大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 18:21:13.50ID:PAfr5NyH
>>455
追記 州内から独立している地域の名前は特別市から府に変わりました。
それぞれ、北海府、関東府、中京府、京都府、関西府、九州府となります。
0457郡制の人
垢版 |
2017/09/19(火) 19:06:44.80ID:AhxzvDx5
>>452-455
ヨーロッパはそういう構造になってるところが多いですよね。参考になります。
やはり大田区と世田谷区のつなかりが薄そうなので分けます。
うーん、名前のため、規模の調整のためだけに境界変更するのは控えようと思います。元々の地域の枠組みを優先させましょう。
名前は方角をどうにかするしかないですかね。
参考までに、茨田を分ける案だった時は、緑から放出東の4町のみを大阪市に残し、それ以外を河内としていました。南部はそれでいいんじゃないでしょうか。
奈良和歌山三重の滋賀嶺南美濃ですかね。
0458大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 19:50:06.25ID:PAfr5NyH
>>457
日本はやはりむやみに合併しすぎたように思えます。

ですかねー。私は本当の元の枠組みは郡だと思うので、基本は郡を優先して考えます。
規模などもどう分ければいいかわからないときは考慮します。
方角を使えば、都市名の郡名もある程度は変えることができそうですね。

やはり今津も河内に行きますかね。

んー、私も最初そうしてたのですが、伊勢も美濃もどちらも名古屋志向が強いかなと思って伊勢を美濃近江嶺南とまとめました。
しかし、近江伊勢間を草津線で移動するためには伊賀を通らないといけないのでそこが困りどころです。伊賀は大阪志向が強いところだと考えているので、奈良辺りとまとめたいです。
0459大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 20:02:46.29ID:PAfr5NyH
参考)広域市のおおよその人口(正確には京都は広域市ではない)

東京 900万人
大阪 600万人 
横浜 450万人
名古屋300万人
京都、札幌、福岡 200万人
堺  130万人
広島 120万人
仙台 110万人
神戸 100万人
新潟、浜松、熊本 80万人
岐阜 75万人
静岡、金沢、岡山 70万人
水戸、鹿児島、那覇 65万人
宇都宮、松山 60万人
姫路 55万人
和歌山、高松、長崎 50万人

福山地方の人口を調べてみると、福山市+府中市+神石高原町で約51万人でした。
この規模だと広域市になるのは少し厳しそうです。
0460大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 20:18:28.44ID:PAfr5NyH
参考)本土20州の州都の江戸時代(慶応)の国高
(単位は万石)

北三陸州 盛岡20
南三陸州 仙台62.5
奥羽州  秋田20.5
磐越州  新潟(長岡7.4)
信越州  松本6
北関東州 宇都宮6
東関東州 水戸35
南関東州 甲府(15)
東東海州 浜松6
西東海州 彦根25
北陸州  金沢102.2
近畿州  和歌山55.5
山陰州  鳥取32.5
東山陽州 岡山31.5
西山陽州 広島42.6
四国州  高知24.2
北九州  大分2.1
東九州  佐賀35.7
西九州  熊本54
南九州  鹿児島77

余は省略しました。
0461大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 20:34:14.53ID:PAfr5NyH
>>460
磐越州の会津若松は28万石でしたね。
しかし、磐越州って間違っていますよね。
岩越州か、会越州か...
何かいい名前はありませんかね。
範囲は下越・中越・会津です。
0463大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 22:01:55.87ID:PAfr5NyH
>>462
それなら山陰の方なんかどうすれば..
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:51:43.61ID:Tkv9G6z2
>>461
会津は旧磐城国ではなく旧岩代国だから、
岩越州か会越州で良いのでは。
この場合の「越」に上越は含まれないが、
中越+下越を表す名称と言われると・・・
0465大阪特別市
垢版 |
2017/09/19(火) 23:57:56.79ID:PAfr5NyH
>>464
信越州もあるので越後が一部入っていたらいいと考えています。岩越と付くものはこれまでにほとんどなかったことを考えるとなかなか難しいところです。



では、また週末に。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 00:50:31.19ID:w2SVgR47
>>463
完全に一致させるのは無理ですが、
似た方言だとまとまりは良いでしょう

最近は地方も小さな東京に
なったというか地域性がなくなって
なんだかつまらないです

たとえば山陰圏は、小さいですが
山陰主体の地域を作って、
文化として持続させる方が多文化的な
観点からは良いと思うんです
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 04:57:22.11ID:iIw0EjN0
>>459
広域市って広域市町村圏の事?それより都市圏の方が現状を表してると思うけど
広域市町村圏は中心都市と隣接してても入ってない場合がある。逆に離れた所と組まされてたり
都市圏に入ってて完全に中心市のベッドタウンなのにその離れた所と合併なんかしないよ
0468郡制の人
垢版 |
2017/09/20(水) 18:05:08.03ID:be3dcWjm
>>458-461>>465
合併するにしても、無秩序で中途半端だなと思います。

やはり同じ郡とはいえ繋がりが浅いところをくっつけてもしょうがないですからね…(多分同じ荏原郡だった品川と目黒が外れたのが大きいと思うのですが)

三重…確かにその方がいいかもしれませんね。伊勢志摩とそれ以外でいいんじゃないでしょうか。…そういや相楽は奈良に入れるんでしたっけ。

福山はダメというのは人口以外に何か条件があるんでしょうか。

うーん、会津だけなら会越というのもありかと。難しいですけどね。まあ、そんな名前など無いわけですが、いつも言うようにないなら作るしかないんですよねー。

>>462>>466
参考にするのは有用ですが、それを独立の指標にはしがたいですね。
人の移動が自由になりマスメディアが発達した今、ある意味必然なのかもしれませんね。

>>467
この方が考えている新しい地方自治制度上の自治体区分です。このスレの序盤か前スレまで遡らないと見つからないかも知れないですが…。
でも広域市町村圏レベルで考えてるのはこの方も自分もほぼ同じだと思います。
都市圏の境界はなかなか難しいです。ただ、広域市町村圏は人々の文化的な流れを反映してるはずなので、それを指標にせざるをえない部分がありますね。
自分たちでわかる範囲で調整してるつもりですが。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 23:32:46.78ID:iIw0EjN0
>>468
そういえば見たかも。単純に都市圏で区切れないのはわかります
こういうと言い方悪いけど広域市町村圏は過去を引きずっていて都市圏は現状を表しているように思う
だから過去よりも現状(都市圏)を重視するべきだと。広域市町村圏は都市の範囲を表していないので
前にも書いたがせっかく調べたんで宜野湾市についてまた書くけどレスは返さなくてもいいです。この話はこれで止めます

宜野湾市の都市計画では那覇市については結構言及しているが沖縄市についてはほぼ無い
沖縄市は「中・北部都市圏」とひと纏めにされてたりもするけど、那覇の事は高次都市拠点と位置づけて那覇の都市圏であることを念頭に置いて計画していて
那覇市と統一された都市計画をもとにしている。以下宜野湾市都市計画より

・本市の人口構成は、夜間人口が昼間人口よりも多いベッドタウン型の都市で、主な流出先は那覇市、浦添市など中南部都市圏の都市軸上にあります。
また、工業や卸売業の出荷額をみても、周辺都市に比べて低く、就業機能は那覇市、浦添市などに依存している都市であることがうかがえます。
>その位置的な特性として、那覇市への近接性
>本市及び以北から、那覇市等への通勤が多い
>那覇都市圏の人口増加の受け皿として、(中略)計画的な開発整備が期待されます。

https://i.imgur.com/nF7N98X.png
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:47:36.02ID:xrD75dKZ
都市圏というか都市雇用圏は倉敷が岡山の一部に、高崎が前橋の一部に、高岡が富山の一部になったあたりから信用できなくなってきた
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 17:04:59.76ID:nb4mcV8F
>>467
それとはまた別です。
どちらかと言えばそれより小さくなって、都市圏内に収めるつもりです。
0472大阪特別市
垢版 |
2017/09/22(金) 17:06:30.96ID:nb4mcV8F
>>470
初回の1980年から2015年(非公式)までで100以上の都市雇用圏が減っているのに驚きました。
0473大阪特別市
垢版 |
2017/09/22(金) 17:10:26.95ID:nb4mcV8F
そろそろ、都市雇用圏の通勤率の基準を15%や20%に上げるか、地域の区割りを細かくした方がいいですね。
0474大阪特別市
垢版 |
2017/09/22(金) 17:22:43.57ID:nb4mcV8F
>>471
失礼しました、ベースは広域市町村圏です。
0475大阪特別市
垢版 |
2017/09/22(金) 17:33:18.57ID:nb4mcV8F
>>468
お久しぶりです。

確かにそうですよね。特に平成の大合併とか。

東京のことはあまりよくわかりませんが、実際そうなら他にも郡の中で切り離すところも出てくるかもしれませんね。

私も今のところそれがいいと考えています。
相楽は奈良というか近畿州に入ります。

福山は郡制さんの範囲だと面積も厳しいです。
そのため、福山都市圏に入っていなくて元々郡も違う神石高原町と府中市上下町を外します。
それだと現在の統計だとおそらく人口50万人を切っていると思います。
まあ、それなら長崎も厳しそうですが。

会越がやっぱりベターなのですかね。
やはり、どちらにしろ作る必要がありますね。

ところで、最近の作業の進行状況はいかがですか?
0476大阪特別市
垢版 |
2017/09/23(土) 08:42:58.09ID:idmOFEEf
なぜ、最近、なかなか他のスレを含めてレスが増えないのでしょうか...
もしやシステム上に何か問題が...
0477郡制の人
垢版 |
2017/09/23(土) 11:03:26.27ID:AOR735Oi
>>476
どうも。
なるほど。広くなりすぎますね。あそこは岡山の井笠と一体の都市圏を形成していますが、そうなるとそれこそ広くなりすぎるのが悩みどころです。
神石高原はまだしも上下町の扱いはどうなるんでしょうか?あそこは福山か備北かでいうと福山に属すると思うんですが。

四国は高知は完成しましたが、それ以外はまだ支所と出張所を割っただけで、分割と市町村を決める作業はこれからになります。
数日家を空けるので続きは後日。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1373025.png
0478大阪特別市
垢版 |
2017/09/23(土) 11:12:12.37ID:idmOFEEf
>>477
お久しぶりです。詳しいことは全く考えていません。上下町は福山とまとめるかもしれませんが、旧甲奴郡だったはずなのでそこら辺と一緒になるかもしれません。

ありがとうございます。ご完成を楽しみに待っています。
0479大阪特別市
垢版 |
2017/09/23(土) 11:33:32.23ID:idmOFEEf
上下町は備北に含まれる場合もあるらしいですね。備北はやたらと広いので分割するかもしれません。芸北も同様に。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:40:28.89ID:idmOFEEf
>>480
ありがとうごさいます。
それにしても、2010の時点ではまだ高岡って独立してませんでしたっけ?
0483郡制の人
垢版 |
2017/09/23(土) 23:56:18.65ID:xEuWhAPc
>>478-479
そういう枠組みもあるんですね。郡ごとにやったらそうなるということかも知れませんが。確かにあそこは大きいです。
>>480
意外と埋まってますね。いつもながらわかりやすいですね。
ただ、都市雇用圏の弱点として自治体ごとで越境合併的なのを反映できないのが難点ですが…
0484大阪特別市
垢版 |
2017/09/24(日) 00:12:37.95ID:2BZW1+Th
>>482
確かに確認するとそうでしたね。失礼しました。
0485大阪特別市
垢版 |
2017/09/24(日) 00:19:16.81ID:2BZW1+Th
>>483
はい。分けるとしたらどんな感じがいいですかね。

やはり、都市雇用圏は今の基準だと正確な値が出ませんよね。改善が必要です。

あと、四国の区割りを拝見させていただいたのですが、高松や松山は相対的に見て少し分けすぎじゃないですかね。
逆に田舎で面積が広いところはもうちょっと分けてもいいと思います。
人口10000超えで面積100以上とかもあったので。面積50ぐらいでも分けれるなら分けても良さそうです。
0486郡制の人
垢版 |
2017/09/24(日) 01:53:06.63ID:8tOgPhHs
>>485
多分上下町が福山でそれ以外が備北でいいと思います。備北をさらに分けるなら今の市ごとでしょうかね。
高松は出張所+山田支所、松山は支所がこの通りの数でした。多分全国的に見ても多いでしょう。しかし、全て元々の自治体を反映したものなので残しました。
高松なんかは面積的にはかなり狭くなりますが、実は人口規模はそれなりのようです。こちらの基準で行けば、高松市は離島の男木島女木島以外すべて町になりました。松山も村に落ちたのは離島の興居島と本土であと2つぐらいでした。
0487大阪特別市
垢版 |
2017/09/24(日) 09:16:59.23ID:2BZW1+Th
>>486
しかし、都市圏にも入っていないところなので悩みます。あと、今の市が実際にどこまで生活圏を反映してるのかもわかりませんし。

まあ、人口も圧倒的に多いですもんね。
しかし、それならば他をもう少し分けてもいいと思いました。
0488郡制の人
垢版 |
2017/09/25(月) 00:52:47.66ID:kSftmuP7
>>487
以前このスレで話題になった鹿島台のページだと、上下町は通勤は府中市、通学は三次市が多いみたいですね。
まあ、府中市との繋がりは元々あったと見ていいと思います。合併までしといてむしろ府中と疎遠になるなんてことはそうそうないでしょうから、この場合は府中市でいいんじゃないかと思います。
あくまでケースバイケースだと思いますが。

そういや、自治区の規模ってどれぐらいが適当だと思います?
中心部だと何万人にもなるでしょうから、郊外についてですかね。大体50km2で、3000〜5000人ぐらいいたら丁度いいのかなという感じはしますね。
もちろん1万以上いく場合もあるでしょうが、どれくらいを分割の対象にすべきかということですね。
0489大阪特別市
垢版 |
2017/09/25(月) 01:03:31.55ID:j21RCAiu
>>488
そうだったのですか。とにかく、そういう場合は悩みますね。とりあえず、あのサイトは結構役に立ちます。

郊外でも元々自治体だったところは20〜30km2ぐらいでもいいんじゃないでしょうかね。
中には人口は1000人以下も全然有り得ていいと思います。また出てきましたが、スペインのムニシピオは半数ぐらいが1000人以下です。
0490大阪特別市
垢版 |
2017/09/25(月) 01:26:47.70ID:j21RCAiu
ムニシピオは半分どころか6割が1000人以下でした。

イタリアのコムーネは4ケタが多い感じですかね。
ドイツのゲマインデは3ケタ、4ケタ、5ケタとばらつきがある程度感じられます。3ケタの所は面積が小さいところが多いと感じたのでバランスを調整したら4ケタが多くなりそうです。

それにしてもフランスのコミューンは本当に細かすぎます....(笑)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_municipalities_in_Germany
古いですが、10000人以上のドイツのゲマインデのリストです。大体この当時は基礎自治体数は13000〜14000ぐらいですかね。
2009年の時点では12000程だったので、今は10000強ぐらいかと思います。
0492大阪特別市
垢版 |
2017/09/25(月) 22:49:19.65ID:j21RCAiu
>>491
まあ、国によって規模はまちまちですけどね。北欧なんかは大きいです。
おお、毎度ありがとうございます。
もしかして少し細かくなりましたか?
0493大阪特別市
垢版 |
2017/09/26(火) 17:37:01.30ID:LIiJqRHn
私の意見としては、
50km2
30km2以上で人口5000人以上
のところは分割していいと思います。

話が変わりますが、私の案での広域市からは今の人口だと福山だけでなく長崎や大分は恐らく外れます。
また、北九州も人口減が激しいので厳しいかと。
高松は大丈夫だと考えています。


現段階での市制施行地

(首都圏) 京都 1
中心市 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌 5
郊外市 横浜、堺、神戸 3
一般市 仙台、新潟、宇都宮、水戸、静岡、浜松、金沢、岐阜、和歌山、姫路、岡山、広島、高松、松山、熊本、鹿児島、那覇 17 
0495大阪特別市
垢版 |
2017/09/26(火) 22:31:58.02ID:LIiJqRHn
>>494
水戸も大して変わらないと思うのですが、実際にはどうなのでしょうか。
どちらも徳川御三家がいた都市として個人的には悪い扱いはしたくないです。
初期からの市であり、人口も足りてますし。
0496大阪特別市
垢版 |
2017/09/26(火) 22:33:04.51ID:LIiJqRHn
ちなみに北九州は二分されるので人口はどちらも50万人ほどになります。
0498大阪特別市
垢版 |
2017/09/26(火) 23:31:37.87ID:LIiJqRHn
>>497
別に県庁が置かれただけで栄えたところなのでそんなに特別扱いはしなくていいと考えています。
また、私の案には東京一極集中を是正するために明治以前の人口配分に戻したいという目的あるからです。横浜は歴史の中で重要な地位を占めていて、元々近くに神奈川というそこそこ規模の大きな町もあり、初期の市制施行地であるのでそこら辺とは全然違うと思います。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 02:56:09.94ID:llg8l4GE
こうしてみると北海道・東北は寂しいな
それぞれ広大なのに札幌と仙台と一つずつしか市がなくなるんだな
旭川、盛岡は厳しいの?
0501大阪特別市
垢版 |
2017/09/27(水) 07:39:55.04ID:iccdTKWr
>>499
今のままだと人口条件をみたせませんが、
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 07:42:04.15ID:iccdTKWr
今のままだと人口条件を満たせませんが、これから一極集中を解消することに成功したら広域市は増えていくと思います。
また、後々広域市以外の市も設定する予定です。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 12:44:51.31ID:llg8l4GE
295 北九州 174万5000人 596km2 2,900人/km2
673 富士 75万0000人 337km2 2,200人/km2
698 大津 73万0000人 233km2 3,100人/km2
741 長野 70万0000人 285km2 2,500人/km2
800 水戸 65万0000人 324km2 2,000人/km2

その順位見たけどこの辺って地図見てもそんなに
連続して人がいるようには思えないんだけど合ってるの?
他の都市は納得できるんだけどな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 13:08:05.38ID:ZWmt+cj+
北九州市は門司港〜折尾までずっと街並みが続いているがな
0506大阪特別市
垢版 |
2017/09/27(水) 15:44:37.96ID:iccdTKWr
>>504
恐らく幹線道路などで細く市街地が繋がっているのかと思います。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 16:05:16.57ID:ZWmt+cj+
まあ北九州市の街の広がりのデカさは360度パノラマ展望出来る皿倉山山頂展望台から見ればすぐわかる
新日本三大夜景「100億ドルの夜景!皿倉山」
http://yggdrasills.hatenablog.com/entry/2017/08/17/180000
0511大阪特別市
垢版 |
2017/09/28(木) 23:31:18.95ID:/bXwYQHj
やはり山間部は切り離した方が良さそうですね。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 23:40:58.55ID:/bXwYQHj
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Gmina#/media/File%3APOLSKA_mapa_gminy.png

ポーランドの市町村に当たるグミナの地図
やけに大きいところや小さいところが目立たなくて整っているように見える

国の人口は4000万人弱で、グミナの数は2500弱。平均人口は15000〜20000の間ぐらいですかね。
郡制さんの自治区もこれに近い規模になるような気がします。
0513大阪特別市
垢版 |
2017/09/29(金) 15:55:28.62ID:JF85Bhyd
すいません、郡制さん、現在の進行状況はどれぐらいでしょうか。
0514郡制の人
垢版 |
2017/09/29(金) 22:32:36.39ID:01xmShEC
>>513
すいません。お待たせしました。
一応中国まで完成しました。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1350779.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1350780.png

ただ、前も書いた通り、自治区を人口面積を見て詳しく決めようと思い、ひとまず、中国から沖縄までもう一度見る作業に入っています。
支所(×出張所)の管内、昭和の大合併より後(今回は1961年10月以降とした)に合併した地区は最初から分離させた上で、分割すべき地区について考えようと思っています。
ただいま作業中なのでもう少しお待ちください。
以上までを分割した時点で一度お示ししますが、10万人以上の都市の出張所の管内、離島(自治体だったことがあるものに限る。ただし竹富町は特例で竹富諸島、西表島、波照間島に分割)の出張所の管内を分離してみようと思います。
0515大阪特別市
垢版 |
2017/09/29(金) 22:42:07.46ID:JF85Bhyd
>>514
お久しぶりです。
そうだったのですか。これからも楽しみにしています。
頑張ってください。

しかし、すみませんがこの2枚の画像を見ることができません...
0517大阪特別市
垢版 |
2017/09/29(金) 23:25:57.33ID:JF85Bhyd
>>516
ありがとうございます。
無事拝見することができました。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:20.23ID:WAMzgxcb
dotupは期限が短いから画像あげるならimgurがいいよ

http://imgur.com/

New postクリックして画像をドラッグ&ドロップするだけ
0519大阪特別市
垢版 |
2017/09/30(土) 11:08:15.01ID:6bckcbb8
福山郡→深津郡

かつて県の名前にもなったので。
0520大阪特別市
垢版 |
2017/09/30(土) 11:19:07.52ID:6bckcbb8
>>514
んー、都市部を分けるより、もう少し田舎を分けてもいいのではと思いました。
そちらの方の分割は考えていますか?
0521郡制の人
垢版 |
2017/09/30(土) 12:25:14.52ID:Yljub5vR
>>518
ありがとうございます。
今度からそっち使ってみます

>>519-520
深津県。ああなるほど。忘れてました。確かにその方がいいかもしれないですね。
田舎を分けるつもりですが、その前の準備として大きいところはある程度分割したところから考えていきたいと思ってます。
早くて明日の夜になりますがまた。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:21:40.32ID:B3JevjBO
サンマリノ共和国
60キロくらい 30000人くらい
九つのカステッロ(城)に分かれてる
マルタ共和国
316基路 409000人
68の市町村に分かれてる
県や州といった中間自治体は無い。
リヒテンシュタイン公国
160キロ 34000人くらい
11の基礎自治体(ゲマインデ)に分かれてる
アンドラ公国
468キロ 79000人
七つの教区(パロキア)に分かれてる
ルクセンブルク大公国
2586基路 576000人くらい
三つの広域行政区に分かれてて、その下に
12の県があり、その下に126の基礎自治体がある。
モナコ公国
2キロくらい 36000人くらい
市町村のような地方公共団体は存在しないが四つの地区(カルティエ)に分かれてる。
0523大阪特別市
垢版 |
2017/09/30(土) 14:03:43.39ID:6bckcbb8
>>521
岡山辺りも何かいい名前があればなぁと思います。
んー、大きいところは高松や松山を見るともう十分ではないのかと思います。
0524大阪特別市
垢版 |
2017/09/30(土) 14:07:22.65ID:6bckcbb8
>>522
これぐらいの規模になるとほとんどが直接基礎自治体を置く形ですね。
もっと大きな国の行政区画も気になるところです。
0525大阪特別市
垢版 |
2017/09/30(土) 14:37:52.86ID:6bckcbb8
中讃郡→仲多度郡
この範囲とほぼほぼ一致しています。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 19:04:02.90ID:cQ+xRBwe
>>523
岡山(市)は大部分が旧御野郡→旧御津郡由来。
但し、旧赤坂郡+旧磐梨郡→旧赤磐郡由来、旧上道郡由来、旧児島郡由来のところも。
0527大阪特別市
垢版 |
2017/09/30(土) 19:22:03.58ID:6bckcbb8
>>526
ありがとうございます。
それなら御野郡か御津郡でも良さそうですね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 23:54:21.45ID:8/iQvPHE
岡山みたいなとこに生まれると悲惨だなw

ローカルニュースだからって岡山市中心部がポットン便所だらけと発表しちゃうとは
岡山人油断しすぎ!!wwwww
知ってたけどwww


【岡山駅前市役所筋  バキューム車で盗難】
https://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&;nwnbr=2015031401

昨日岡山市内で、し尿収集作業中のバキュームカーから収集先のリストや収集作業に使用する公園の鍵などが入ったバッグが盗まれていたことがわかりました。
昨日午後1時ごろ岡山市北区柳町でし尿収集作業を行っていた岡山市のバキュームカーからバッグが盗まれました。
10分程度車から離れて作業していた3人の職員が車に戻ったところ助手席に置いてあったバッグがなくなっていたということです。
バッグの中には地域の収集リストなど67世帯分の住所や氏名などの個人情報と収集の際に使う公園などの鍵20本が入っていました。
岡山市では情報が流出した67世帯に対して説明とお詫びをするとともに再発防止策としてバッグを鍵のかかる場所に保管するか作業員が持ち歩くよう徹底するとしています。



>岡山市北区柳町 でし尿収集作業を行っていた
>岡山市北区柳町 でし尿収集作業を行っていた
>岡山市北区柳町 でし尿収集作業を行っていた


ちなみに>岡山市北区柳町とは
岡山駅前のメインストリート「市役所筋」に面しイオンモール岡山向かいの正真正銘街のど真ん中w
https://map.yahoo.co.jp/maps?p=%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%8C%97%E5%8C%BA%E6%9F%B3%E7%94%BA&;lat=34.65898948&lon=133.92169601&ei=utf-8&sc=3&datum=wgs&gov=33101298&ac=33101&az=298&layer=pa&v=3#


クッソワロタwww
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:47:39.00ID:7sYrxACU
>>528
クセがすごい
クセがすごいんじゃあ
0530大阪特別市
垢版 |
2017/10/03(火) 18:33:19.10ID:LB3OnT+H
最近は市町村合併の話題が少ないので、最近話題が多いヨーロッパの行政区画を考えてみた。

国名 欧州連邦
首都 ベルンorジュネーブ

ヨーロッパ全域(ロシア・トルコ除く)が統一された国家となり、それぞれの州はアメリカの州以上の権限を持つ。

州(50〜100)>独立市(約500)>区・基礎自治体
      >郡(2000〜3000)>基礎自治体(約100000)

州はおおむね現在の国家を基にし、またスコットランド・バイエルン・カタルーニャなどの特有の文化を持つ地域も独立して州となる。
※ロンドン・パリは都市州

独立市は人口20(15)万人以上の都市部が郡から独立する。中心部の区と郊外に分かれる。
郊外の基礎自治体の権限は郡の下の基礎自治体の権限と等しい。区は少し権限が落ちる。
また、人口160万人以上の特級市、人口80万人以上の一級市、人口40万人以上の二級市、それ以下の一般市に分かれる。

郡は教育や都市整備などの事業を行い、その下の基礎自治体には短絡的な議会が置かれる。
基礎自治体の人口は平均して5000人ほどで、一つの自治体の規模が大きいオランダやスウェーデンなどでは分割、逆に小さいフランスやチェコなどでは合併を進める。
0531大阪特別市
垢版 |
2017/10/03(火) 18:38:48.33ID:LB3OnT+H
>>530
一般市→三級市でもいいかも。

基礎自治体も日本の市町村のように2〜3段階に分かれる。
都市州の下位行政区分は全て特別区。権限は郡より少し低い程度。
0532大阪特別市
垢版 |
2017/10/03(火) 18:43:52.61ID:LB3OnT+H
首都はチューリッヒでもいいかも。
とりあえず、スイスは首都特別州で、域内の様々な所に機関が設置されているということで。
0533郡制の人
垢版 |
2017/10/03(火) 20:48:14.47ID:joJj9+TX
お待たせしました。
具体的な人口と面積を表示した上で分けた一覧です。

右の数字はおおよそ1950年時点での市町村の数ですが、市についてはより古い時代に遡って数えています。まあ、分割の目安と思っていただければ。で、
・その数が1
・人口5000かつ面積30以下
・人口10000かつ面積20以下
・面積10以下
の場合、これ以上分割しないということで、一番右に」と表示しています。
市町村の種別は人口だけで判断した仮のものと思ってください。
赤字は先日言った分割を考えている区域です。これらの分割を済ませた後で、さらなる分割について考えていきます。
どのような条件で分割していくかから考えていくことになるかもしれないですね。
https://i.imgur.com/QeIdMZm.jpg
0535郡制の人
垢版 |
2017/10/03(火) 20:54:22.12ID:joJj9+TX
今見た限り、新居浜の人口と面積ミスってますね。
さすがに3つとも市なわけないです。
ただ、川東は2万、上部は5万と人口そのものは多めです。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 21:17:48.54ID:LB3OnT+H
>>533〜535
おおお!!!
本当にありがとうございます。そして、お疲れさまです!

かつての市町村の人口が今どうなっているのかを見るのにもとてもいい資料だと思います!
0537大阪特別市
垢版 |
2017/10/03(火) 22:05:04.85ID:LB3OnT+H
すいません、これの見方があまりよくわかりません...
例えば、鳥取市の場合だと、どうしても200km2超えのまま一つの自治区を構成するように見てしまいます..
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:15:44.30ID:LB3OnT+H
あ、大体わかりました。

左のが平成の合併前、右のが1961年時点での市町村の数ということですか。
お騒がせしてすいませんでした。
0539郡制の人
垢版 |
2017/10/03(火) 22:18:15.91ID:joJj9+TX
>>538
とりあえず、以前の基準を大体踏襲する形で出張所を分けてから次の段階に移ろうと思います。
まあ、出張所もないところをどういう基準で分けるかがテーマなので。
0540大阪特別市
垢版 |
2017/10/03(火) 22:20:16.28ID:LB3OnT+H
あれ、あと谷山の人口が明らかに少ないです..

また、宮崎鹿児島は薩摩藩の行政区画をそのまま引き継いだので元々の市町村の規模が大きくなっています。だから、その地域はもっと細かくしてもいいんじゃないかと思います。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:22:52.10ID:LB3OnT+H
>>539
確かに、出張所がなくても大きな地域なら分けるべきだと思います。
しかし、高松などはこれ以上どうやって分けるのか...と考えてしまいます
0542大阪特別市
垢版 |
2017/10/03(火) 22:30:59.18ID:LB3OnT+H
少し偉そうになってすいませんが、
私の考えた基準では
50km2
30km2以上で人口5000人以上
で分割ってところです。

しかし、最初から一つの自治体だったところはどうすればいいのかが悩みどころです。
0543郡制の人
垢版 |
2017/10/04(水) 00:24:34.03ID:j2Pp8JIN
>>540-542
多分、東桜島村と混じってますね。谷山の人口は16万なんで。
そうですかね、本州の方が自治体が大きいイメージですが…
多分高松は出張所でわけたら終わりになると思います。現に松山とかはその状態ですが。
まあ>>533の条件に似てますね。30を超えたらむしろ分割の対象になるわけで。
ひとまずは昭和の大合併を単位にしています。より細かく分けるのはちょっと今の段階では難しいです。
0544大阪特別市
垢版 |
2017/10/04(水) 07:43:27.48ID:zV8ym1S1
>>543
やはりそうでしたか。
あの地域は特殊ですよ。市制・町村制当時の人口ランキングには鹿児島県の村が結構上の方にランクインしています。
出張所ですか。それっていくらぐらいありましたっけ。
確かに似ていますね。
細かすぎるとデータもないのでやはり厳しいですかね。
0545郡制の人
垢版 |
2017/10/04(水) 10:40:13.38ID:eocAvcyO
>>544
昔のことはよくわかりませんが、今はしがない田舎の県ですからね。特に他の県と自治体の規模は変わらないと思うのでそのままでいきます。
出張所の数は把握できてないです。
0546大阪特別市
垢版 |
2017/10/04(水) 15:56:38.51ID:zV8ym1S1
>>545
確かに今の状態だと他の地域とそこまで変わらないですが、他のところをどんどん分割していったら明らかに旧薩摩藩領は自治区が大きくなると思います。

調べたところ高松の出張所の数は20でした。しかし、その多くは10km2未満で別にいくつかはまとめてもいいんじゃないかと思いました。
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/3638.html
0547郡制の人
垢版 |
2017/10/04(水) 18:38:55.44ID:eocAvcyO
>>546
なるほど。確かに逆に分割を差し戻す基準についてもちらほら考えていました。
どれぐらいが適当でしょうか。
確かに面積10以下は対象にしてよさそうです。ただし、人口が1万以上であればスルーしてもいいと考えます。本案では、人口が多ければ面積30以上で分割の対象にしていますが、逆に人口次第では30以下はむしろ分割差し戻しの対象にしてもいいと考えています。
その人口基準はいかばかりか、何か考えとかはありますか?
まあ、面積が10あれば5000人以上のところは当然残していいと考えているので、それ以下の小規模な自治区が対象になると思います。
0548大阪特別市
垢版 |
2017/10/04(水) 19:40:39.86ID:zV8ym1S1
>>547
面積10・人口10000未満のところをまとめるのは賛成です。あと、面積5以下なら人口問わずまとめてもいいんじゃないかと思います。(離島除く)

これだけでもいいと思いますが、面積30・人口2000未満と面積20・人口5000未満のところはまとめてもいいような気もします。
0549大阪特別市
垢版 |
2017/10/04(水) 21:27:12.12ID:zV8ym1S1
自分の案を使って、丹波市(旧氷上郡)の場合を試してみました。
丹波市は昭和の大合併前の市町村と範囲が一致する25の自治協議会があるので、それを基にまとめました。

まず、この中で以下の17の地区は統合する必要がありました。
新井、中央(成松)、生郷、佐治、芦田、遠阪、黒井、春日部、国領、船城、上久下、小川、竹田、前山、吉見、鴨庄、美和

それらを基にまとめると、14地区になりました。
柏原・新井
成松・生郷
葛野
沼貫
幸世
佐治・芦田
神楽・遠阪
黒井・船城・美和
春日部・国領
大路
久下・上久下
和田・小川
竹田・前山
吉見・鴨庄

この中で柏原や成松は1万人近い人口を誇ります。
0551大阪特別市
垢版 |
2017/10/05(木) 07:09:21.49ID:zdTLH66m
今パッと思い付いたのですが、分ける条件は
100km2以上で人口5000(2000)以上
または
50km2以上で人口10000(5000)以上
というのはどうですかね。
0552大阪特別市
垢版 |
2017/10/06(金) 07:13:37.84ID:355jyoyg
お久しぶりです。
郡制さん、基準は決まりましたか?
0553郡制の人
垢版 |
2017/10/06(金) 10:08:16.09ID:+dBkxhSg
>>548-552
なるほど。それぐらいが適切ですね。ただ、面積5以下で1万は現役自治体でもいるレベルなんで、まあ統合まではしなくていいんじゃないかと思います。
なるほど。まあそんな感じで進めていくことになるでしょうね。
そうですね、その規模を超えたところから考えていく感じでいいと思います。
だいたいできているので夕方にはお示しできるんじゃないかと思います。
0554大阪特別市
垢版 |
2017/10/06(金) 16:21:49.82ID:355jyoyg
>>553
了解です。
逆に小さな現役自治体に他の自治体の一部をくっつけるのもいいんじゃないかと思います。
例えば、日吉津村に米子の一部を付けるとか。

それでは楽しみに待っています。
0555郡制の人
垢版 |
2017/10/07(土) 08:17:52.08ID:o4UAl/ed
お待たせしました。これが分割の結果になります。>>548の基準をもとに、統合の対象を※で示しています。ただし、数式をぶちこんだだけなので、元々独立した自治体や離島も入ってます。
https://www.dotup.org/uploda/dotup.org1356929.png
で、こちらが分割対象、分割対象外、統合対象の種類ごとに並べ替えたものですね。
https://www.dotup.org/uploda/dotup.org1356932.png

以前、合併未経験の大規模自治体の話になりましたが、こちらが決めた人口、面積の条件的に分割すべき市町村をまとめました。
https://www.dotup.org/uploda/dotup.org1356931.png
確かに南九州に多いですね。ただ、鹿児島よりむしろ宮崎に多い印象ですが。
出張所があれば分けていいかもしれません。ただ、それ以外だと、町や集落の広がり方によっては分割が困難になる場合もあるかと思います。
0556郡制の人
垢版 |
2017/10/07(土) 08:18:36.64ID:o4UAl/ed
結局dotupであげました。誰か画質が落ちないいいロダ紹介してください…
0557大阪特別市
垢版 |
2017/10/07(土) 08:33:51.99ID:V1Z6zfru
>>555
お待ちしていました。

元々独立した自治体もある程度はまとめてもいいんじゃないかと思います。

すいません、ログに関しては無知なもので...

これから返信するひんどがへってしまうと思いますが、ずっと楽しみに待っています。
0558大阪特別市
垢版 |
2017/10/07(土) 10:11:18.30ID:V1Z6zfru
あと、中讃郡→仲多度郡でもいいのでは...
加えて、国名と方角を組み合わせた郡名にする場合は形式を統一した方がいいような気がします。
西丹郡があるのに北但馬郡あるなど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:12:55.51ID:V1Z6zfru
西丹波でいいのではと思います。

駿東郡など元からある郡を除いては、方角+国名2文字が無難なのではないかと思います。
0560大阪特別市
垢版 |
2017/10/07(土) 11:15:27.21ID:V1Z6zfru
表を眺めていたのですが、岩国と麻里布は統一されそうですね。
そして、八頭郡は何処へ...
0561大阪特別市
垢版 |
2017/10/08(日) 16:28:02.98ID:C5TtJFI/
あまり出れないとは言ったものの、レスがなかなか付かないと過去ログに収納されそうで怖い....

色々考えている内にもはや区割りは市外局番を基にして考えていいのではと思ってしまった.....
もちろん03が東京都、06が大阪都、郡分けは2、3桁目で....
http://www.denpa-data.com/annex/telephone/index.htm
0562大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 01:10:04.18ID:0pg4R9RD
いつのまにか合併依存症になってる自分がどこかにいる。
ということで国の合併でもしていこうかな。

人口が1000万人を超えるようにヨーロッパの国を合併する。

スウェーデン+ノルウェー+デンマーク
フィンランド+バルト三国
ルクセンブルク→ドイツ
南ドイツ+スイス+リヒテンシュタイン
ブルガリア+マケドニア+ギリシャ
ルーマニア+モルドバ
ユーゴスラビア-マケドニア+アルバニア
チェコ+スロバキア
極小国は省略で

ギリギリまだ超えてない国もあるけど移民いれればなんとかなる。
0563大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 01:11:13.88ID:0pg4R9RD
>>562
てか、ノルウェー+デンマークだけでいいかも。ブルガリア+マケドニアでも移民詰めればなんとかなる。
0564大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 01:13:39.15ID:0pg4R9RD
あと、アイルランド+北アイルランド+スコットランドも追加で。
アイスランドはノルウェーとかとまとめておこうか。
0565大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 01:15:17.12ID:0pg4R9RD
とりあえずバイエルンはオーストリアに付けるとよりバランスがとれそう。
ガリシア→ポルトガル、カタルーニャ+バレンシアなど大国からどんどん切り離していったり...
0566大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 01:58:40.27ID:0pg4R9RD
郡名変更案

佐世保→北肥前
三海→南肥前
熊本→肥後
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 07:48:54.80ID:N79IZ83/
日本の市町村は合併して欲しいけど
ヨーロッパの国は独立して欲しい
スコットランド ウェールズ 北アイルランド(アイルランドとは別) バスク(フランス・スペイン) カタルーニャ 南北ベルギー イタリア北部
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 07:50:16.28ID:N79IZ83/
神戸+阪神(猪名川町と尼崎市は除く)
0569大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 08:10:42.16ID:0pg4R9RD
>>567
本音を言うと私もそうです。
アイルランドはまとまって欲しいですが。あと、ウェールズは独立する気があるかどうか...
スペインなら他にガリシア、アンダルシア、バレンシア(カタルーニャと合邦?)とかもありますね。
他にもバイエルン、ブルトン、オクシタニアなどなど...
0570大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 08:12:22.04ID:0pg4R9RD
>>568
阪神は全域が大阪都市圏なので神戸に入ることはまずないでしょう。
合併するなら明石や三木かと。
0571大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 16:54:00.35ID:0pg4R9RD
今晩は。
郡制さん、今現在、分割の状況はどんな感じですか?
0572郡制の人
垢版 |
2017/10/09(月) 21:39:11.15ID:Y2JmZG8K
>>571
すみません。このところ忙しくて全く手をつけてないです。
また何かあったら書きます。
0573大阪特別市
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:46.32ID:0pg4R9RD
>>572
了解です。無理にお急ぎにならなくていいですが完成をお待ちしています。

市制の件に関してですが、独立したDIDでじんこう
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:42:19.53ID:0pg4R9RD
続き

人口10000以上のところも入れていいんじゃないでしょうかね。
確認してみたところ、長野市川中島や石巻市渡波、川西市東谷などがそうなります。
多くなるなら15000や20000以上にしてみてもいいのではないかと思います。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 23:26:18.00ID:0pg4R9RD
それぞれ東京と大阪に付属する形で、それぞれ横浜川崎に鎌倉・三浦を足し、神戸に明石・三木・三田を足した準独立府みたいなのを作ってもいいかも。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:39:11.91ID:KGH+MMkG
神戸明石だけでも180万超えるのかよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:01:36.11ID:N86nLrQP
三田三木芦屋を足せば軽く200万
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:39:19.24ID:1gkJ2RXu
西宮、尼崎だけで人口は北九州と同じくらいで面積は三分の一ほど
(93万9630人、150.68km2 6236人/km2)
芦屋、宝塚、伊丹、川西足すと神戸と張り合えるほど
(161万2168人、349.39km2、4614人/km2)
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:45:17.52ID:N86nLrQP
しかし、阪神は大阪よりだからなぁ...
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 07:03:26.01ID:CPnI1cbe
神戸+阪神→神戸市芦屋区・三田区・西宮南区・西宮中央区・西宮北区・尼崎北区・尼崎南西区・尼崎南東区・伊丹区・川西区・宝塚区
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 15:35:38.41ID:o3Cw2qZ+
>>580
西宮中央区 西宮区
西宮北区  塩瀬区
西宮南区  鳴尾区
尼崎北区  園田区
尼崎南西区 武庫川区
尼崎南東区 尼崎区
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 15:55:46.51ID:6X8qZR3x
東葛地域と阪神地域は似てる
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 16:05:31.48ID:o3Cw2qZ+
>>582
確かにそれ思った。
中京圏ではどこになるのだろうか。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 16:10:54.40ID:6X8qZR3x
>>583
中規模の都市が点在してるという意味では西三河南部の碧海エリアかな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 16:17:34.49ID:o3Cw2qZ+
>>584
自分もそう思ったけど、名古屋都市圏には入ってないから微妙
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 16:33:44.42ID:6X8qZR3x
刈谷、安城、碧南と日本屈指の工業都市だからね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:12:14.18ID:o3Cw2qZ+
>>586
合併したら強そう
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 08:58:01.99ID:8eyKWP2/
>>582
似てるか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 09:03:08.51ID:8eyKWP2/
東葛地域(東葛飾)は柏市 流山市 松戸市 野田市 我孫子市 鎌ケ谷市の6市からなる地域のようだな。
阪神地域は尼崎市 伊丹市 川西市 宝塚市 三田市 芦屋市 西宮市 猪名川町の7市1町からなる地域だがどの辺が似てるんだ?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 09:13:38.03ID:8eyKWP2/
刈谷市+安城市+碧南市→南谷城市
野田市+松戸市+流山市+我孫子市+柏市+鎌ケ谷市→東葛市野田区・松戸区・流山区・我孫子区・柏区・鎌ケ谷区
船橋市+市川市+浦安市+八千代市+習志野市→葛南市船橋区・市川区・浦安区・八千代区・習志野区
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 11:36:46.95ID:14T4NUsz
>>589
どちらも面積は狭めの都市が集まっているが人口が多く、それぞれ東京・大阪と接して密接な関係があるにも関わらず、都道府県が違うということだと思う。

>>590
合成地名なんか作らずに高浜・知立も足して郡名を使った碧海市でいい。
0592郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 00:46:43.76ID:OaI0O3Kq
とりあえず返信だけしとこうかな…

>>557-561>>566
まあ、平成の大合併で消えたところは検討はしていいと思ってます。3km2以下あたりで。
中讃は…仲多度郡にほぼ合致してるならいいんですが、綾歌郡の旧鵜足郡のほぼ全域も含んでますからね。ただでさえ合成名ですし、中讃もよく使われる地方名なのでこのままでいきます。
西丹波はたしかにそれでいいかもしれません。まあ、旧来の郡名はもちろんですが、それこそ中讃みたいに、慣用的に使われた地域名は拾っていっていいと思います。

やはり八頭郡そのものに中心性が乏しいと判断したので鳥取とまとめます。

電話番号って参考になりますよね。

旧国名は迷ってましたが、まあ、中心部ならそのまま使っていいかもしれません。ただ、肥前は佐賀も含んでるので、この形では用いにくいです。佐世保は佐世保でいいと思います。諌早大村はもっといい名前があればいいんですが。

>>562-565>>567
国と地方自治体は性格が異なりますからね。同意です。

>>573-574
市町村の区分は暫定です。ちょっと都合によりDIDを考慮しなかったんですよ。後々反映させます。

>>582-591
たしかに、京葉と阪神は県庁所在地と疎遠でさえありますからね。
愛知県というか中京3県は本当に名古屋を中心にしている印象があります。
0593郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 00:52:07.22ID:OaI0O3Kq
補足しとくと、西丹は中丹、南丹があるのでそこと揃えようと思ったんです。中丹や南丹は当地でよく使われる名前ですし
0594大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 13:30:06.89ID:P7oNLctj
>>592、593
お久しぶりです。

3km2以外だと他の自治体の一部をくっ付けて少し大きくしてもいいかもしれません。

中讃に関しては、これまでの国名+方角の郡名は泉南や駿東のように短くした国名が先に来る場合か北河内のように後ろに正式名称を付けるパターンしかなかったので名称のパターンを複雑にしない方が良いと考えています。
また、旧鵜足郡の内、宇多津は高松の方に入り、奥の方も合併で仲多度郡まんのう町になっているのでそんなに細かいことは気にせずに仲多度郡でいいんじゃないでしょうかね。

丹波に関しては、福知山綾部や亀岡園部も元々はそれぞれ違う郡なので方角で揃えてもいいんじゃないでしょうかね。しかし、中丹南丹というのは京都府での区分であって丹波全体で見るとむしろ亀岡園部は南より東にみえます。
だから、丹波は西中東の3つでまとめて良さそうです。

いつか海外の行政区分や電話番号を基にした道州制も考えてみようかと思います。

旧国名は中心ならいいとなれば熊本は肥後に変えても良さそうですね。
佐世保は何か地域の特徴となるいいものが思い浮かべば...
あと、大村・諫早をまとめる事自体に疑問があります。元々は別々の都市圏でそれぞれ長崎都市圏に吸収されていったので分けてもいいんじゃないでしょうかね。

そうだったのですか。勝手ですいませんが、市町村の基準を一通りまとめてもらえると嬉しいです。

中京でも飛騨や伊賀はそうでもなさそうです。逆に遠江や南信は名古屋向きのような気がします。
0595大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 14:38:46.96ID:P7oNLctj
お尋ねしますが、作業再開はいつぐらいになりそうですか?

あと、本当にバランスを重視したいのであれば名古屋や横浜も都にした方がいいような気がします。
東京や大阪ももう少し拡大しても良さそうです。
https://blogs.yahoo.co.jp/hgtaso/12222635.html
東京はここの範囲ぐらいまでとか...
大阪も大阪狭山や柏原等の河内地域をもう少し加えたり...
0597郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 15:23:23.93ID:OaI0O3Kq
>>594
地形とかも含めて考えないとならないので、かなりケースバイケースにはなりますね。、まあ、数はそんなに多くないとは思いますが。

まあ、所詮明治に生まれた名前ですからね、そこまで残すべきものではないと思います。

まあ、広域市町村圏は京都中部と言うそうですが、南丹で通ってますからね。できるなら当地にすでになじんだ名前を使うのにこしたことはないでしょう。

肥後については確かにそれで良さそうです。佐世保を言い表す地方名は、、考えつかないですね。広域市町村圏も佐世保ですし。
諌早と大村はまあ、現代では同じ地域圏だと思いますよ。行政的には県央地区としてひとかたまりにされてますし、生活圏的にもまたしかりです。諌早は大きなスーパーが潰れて大村まで買い物に出かけるらしいです。

それについては、のちほどまとめます。

ああ、中京圏のその辺の事情はレスでは省きましたが承知してます。

作業は未定ですね。時間ができたらちょこちょこ進める形になりそうです。

名古屋は東京大阪があることを考慮したらあってもいいですが、残された三重岐阜三河の州割りが困難になるので中京でまとめようと思います。
名古屋が州のままならそれをさしおいて横浜は考えづらいですし、東京の周りの3県、埼玉千葉神奈川を中心に1州ずつという感じでいったので、そのままでいこうと思います。
0598郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 18:53:34.23ID:LGkkYqxi
どうも。かなり時間が経ってますし、他にも見てる方がいると思うので、改めて説明することにします。
今回、ロダ変えました。永久とはいきませんが、1か月はいけるみたいなんで、しばらくこれでいきます。

都道府県-市町村の2階建て構造を合併により州と郡の2階建てとする。群の範囲がかなり広域となるため、支所や地域自治区を拡充する形で自治区を置く。
国┳州┳郡━市・町・村
_┃_┗市┳区・町・村
_┗都┳━区
___┗郡━市・町・村

◎州
都道府県を継承する形で全部で18置かれる。後述する2都を除き国内はすべて州に属する。
◎郡
市町村を継承する形で全国に約400置かれる。広域市町村圏をベースに置かれる。一部事務組合なしで業務を行えることを目標にする。
人口の多い郡は州の業務の一部を請け負うことができる(政令指定都市と同様の制度)。これを特別郡と呼ぶ。
◎市(広域市)
近代市町村制施行時に区制を敷いていた市、または地方の中心部となる市である、
札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・神戸・広島・福岡の8つ。
以上の事情を考慮し郡と同じ階級でありながら市を名乗る(府県の府のような関係)。制度としては特別郡と同一。
◎都
東京特別区、大阪都構想地区をベースにした地域。
州と同じ階級だが、都心では郡が行うべき業務を担当している。この部分に置かれるのが区、郊外では郡がおかれる。
東京都は島嶼部を特例で引き続き管轄するため、4郡が置かれる。
◎区(特別区)
都心におかれる自治体で、郡などと同じ階級だが、業務の一部を都が請け負っているため、自治区と中間的な性質を持つ。
このためひとつの区の規模が狭く、下に自治区を置いていない。

自治区(市区町村)
広域市や郡の下に置かれる行政区画で、それ毎に自治体が置かれるというより、郡などの支所や出張所の管轄ごとにつけられる行政上の単位。郡の下には市、町が置かれる。

まず、自治体を以下のように分ける。
@通常の市町村の場合…平成の大合併前の自治体を単位とする。ここでは1999年の篠山市以降を平成の大合併とする。
A政令指定都市(の中心部。浦和、大宮を含む)の場合…現行の行政区ごとに分ける。合併した周辺市町村は@に準ずる。

その上で、市区町村を以下の基準で分割する。
・支所(×出張所)の管内
・昭和の大合併より後(今回は1961年10月以降とした)に合併した地区
・10万人以上の都市または離島(自治体だったことがあるものに限る。ただし竹富町は特例で竹富諸島、西表島、波照間島に分割。また北海道については別途考慮する)の出張所

ここまで分割したうえで、出先機関によらない分割、または規模の小さい地区については統合について考えていく。
0599郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 18:55:05.10ID:LGkkYqxi
市になるための条件(広域市では市ではなく区を使うが条件は同じ。)
・人口7万人以上
・人口5万人以上で人口密度1000以上
・人口2万人以上で人口密度2000以上
・自治体の中心部については1万人、それ以外では2万人以上のDIDの中心部※
町になるための条件
・人口7000人以上
・人口5000人以上で人口密度50以上
・人口4000人以上で人口密度100以上
・人口3000人以上で人口密度300以上
それ以外は村となる。

以上を踏まえたうえで、中国から沖縄まではすでに作成済みです。
http://fast-uploader.com/file/7063443737717/
それに基づいて説明しますと、表は左から現都道府県、現自治体(平成の大合併後)、人口、面積、人口密度、都州(案)、市郡(案)、自治区、自治区種別、昭和の大合併前の自治体数、分割可能性です。
右の記号はこちらの管理のためのものです。
自治区種別は市区町村になるわけですが、上の条件で振り分けられるようにしてあります(右の記号はそのための物です)。
ただし、計算式を用いたシステムなのでDIDにより市に昇格するところは反映できていません。それらは後々手作業でやることになります。DID条件を満たす地区は以下です。
http://fast-uploader.com/file/7063443760071/
昭和の大合併前の自治体数は、基本的に1950年元日時点での市町村の数を表します。ただし当時市制施行済みだった地区については遡って合併前の自治体の数を数えています。
分割可能性ですが、以下の場合、これ以上分割を行わないこととし、それを」という記号で表します。
・昭和の大合併前の自治体数が1
・人口5000かつ面積30以下
・人口10000かつ面積20以下
・面積10以下
また、以下の場合はむしろ周囲の自治体への編入を検討し、※という記号で表します。
・人口2000かつ面積30以下
・人口3000かつ面積20以下
・人口10000かつ面積10以下
なお、離島は編入の対象外となりますが、例によって計算で機械的にやってるだけなので、※がついている場合もあります。
これらを満たさず空欄になっている場合、分割を検討します。

以上の条件に基づき、北海道から関西までこれから考えていくことになります。大分先の話になるとは思いますが、その後具体的な分割について考えることになると思います。
http://fast-uploader.com/file/7063443778573/
0600郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 19:00:32.76ID:OaI0O3Kq
追記。
画像は保存したら問題なく見られます。PC、スマホ両方で確認済みです。

離島は※がついてても」扱いになります
0601大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 20:21:36.43ID:P7oNLctj
>>597
どちらにせよ、1km2とかあまりにも小さいところは吸収される運命にありますね。

そんなに南丹って有名でしょうかね。地元の人も気にかけるほどでもないかもしれませんし。

大村・諫早は別にバラバラというわけでもないのですね。
佐世保も含めて歴史的には中心ではありませんが、地理的には中心のようにも見えるので、それぞれ北肥前・南肥前でもいいんじゃないでしょうかね。北や南が付くとそんなに中心っていう気もしませんし。
それが厳しいなら山や川の名前から選んでも良さそうです。

名古屋周辺の区割りは私の案を参考にしていただけると有りがたいです。
あと、別にこれまでの県にこだわらなくてもいいのではと思います。

ではご完成を楽しみにしています。
0602大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 20:26:30.06ID:P7oNLctj
>598、599

丁寧にありがとうございます。

市の条件についてですが、自治体の中心部じゃなければ2万人というのは少し厳しいんじゃないでしょうかね。
0603郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 20:47:07.75ID:OaI0O3Kq
>>601-602
さすがにそこまでくると滅多にないですから。確か、離島以外で最も小さな自治体って高知県の赤岡町だったと思うんですけど、あれで2km2切るぐらいなんで、もうあとは鵜殿村とかぐらいしかないんじゃないですかね。よく覚えてませんが。

まあ、有名じゃなくとも存在する言い方であれば。事実として丹波の南にあるのはまあ確かですし。あまり東とは認識したことないです。

むしろ諌早が長崎都市圏に入ることに驚きました。まあ、都市圏の決め方の性質上、大都市に吸い寄せられがちです。なのであまり都市圏は信じすぎないようにはしてます。
まあ、そこまで意地になって決めることはないでしょう。大阪さんは郡と市の名前が同じになるのは好きではないようですが、それもあくまで好みですから。
こちらとしては、郡の名前が元々ないような場所で、ひとつの市を中心に成り立つなら、むしろ市の名前を郡に採用するようにしています。

名古屋は後で確認しておきます。
岐阜を近畿扱いにするのはさすがに抵抗があります。ここはどうみても名古屋側なので、州にするほかないと判断しました。

実際やってみて1万だと、よくわからない場所が市になるんですよ。多分、単純にDID人口だけで決めてるので、新興住宅地がわんさか入ってくるんだと思うんですが。
それなら、平成まで自治体だったところに限るべきかなと思いました。
一応前も言った通り、旧市はそれ以前のものも含めましたが。
0604郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 20:52:10.67ID:OaI0O3Kq
関東は、3県をベースにしないと、特に南関東から横浜が抜けると中心都市を設定しにくいんですよね。
0605郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:50.17ID:OaI0O3Kq
調べたところ、離島以外で3km2切るのは、赤岡町、鵜殿村と兼山町ですね。
3km2台は西枇杷島町、墨俣町、舟橋村、群馬県新町、田尻町でした。
赤岡と鵜殿、それに西枇杷島を除けば、今でも独立しているか、飛び地合併ばかりですね。正直、統合しにくいです。
とりあえず、統合の対象は赤岡と鵜殿だけにしときます。
ちなみに、鵜殿村は元々特例で紀宝町に含める予定でした。
0606大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 22:21:50.49ID:P7oNLctj
>>603〜605

舟橋村が一番小さいイメージだったのですが、そうでもないようですね。
兼山は確か飛び地だったはずですが、また他の自治区の中にはまるということだけは防ぎたいです。

実際のところ、丹波の南というよりは丹後も含めたエリアで南っていうような気がするんですよね。さらに兵庫県の丹波部分が入ると自然と名前が変わりそうな気もします。

長崎都市圏は80万人もいることが不思議です。もうそろそろ新しい基準を作るべきでは?と思います。
自分として中途半端は嫌なので名前の基準は統一したいという気持ちがあります。

私の案の場合、岐阜というよりむしろ滋賀が東海になります。
あと、岐阜県と言えば飛騨は広すぎるのでさすがに下呂を含めて3郡に分けてもいいんじゃないでしょうかね。
忘れていましたが、確かに八頭は都市圏的に鳥取と分けにくいですが、中心は交通の要所である智頭でいいと思います。

んー、新興住宅地などはケースバイケースで判断してもいいんじゃないでしょうかね。
また、それならば旧町のみ1.5万以上といった条件を付けるとか。それならば大体は元々町であった場所になると思います。
さすがに旧村を含めるとほとんどが新興住宅地になると思いますが。

関東に関しても私の案を参考にしていただけると嬉しいです。中心はそれぞれ宇都宮・水戸・甲府ということで。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:22:08.47ID:iPyOLb19
国―道州府―区市町村

道…樺太・北海道・沖縄(奄美含む)
府…九州(語呂合わせの都合、山口中西部含む)
州…上記以外の地域
0608大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 22:23:53.73ID:P7oNLctj
追記

分け方が気になる地域と言えば高知です。
いくら人口が片寄ってるとはいえ、高知市だけだと実情に合わないのではと思います。
0609大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 22:33:58.92ID:P7oNLctj
https://doshusei.chi-zu.net/10450.htm
私の新案です。
東京大阪名古屋横浜を都にしました。
ここに北海道・沖縄が入っていないのは、スコットランドのように高い自治権を与え、独自の行政区分が存在するからです。
(沖縄は自分でするとして北海道は友人に任せようかな...w)

この場合、一番所属に困るのは大阪の郊外(北側)です。 
もしかしたら山陰に入ってしまうかも...

また、広域市の条件は独自の50万人以上の都市圏を持つ地域です。(新基準 自治区ごとに分けて中心市街エリアに通勤率20%以上)
0610大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 22:35:25.91ID:P7oNLctj
>>607
州の区割りはどんな感じでしょうか。
0611大阪特別市
垢版 |
2017/10/13(金) 22:43:56.99ID:P7oNLctj
http://ksmdi.jpn.org/k9.html

これをみると、大村も諫早もどちらもそれぞれの地域圏を形成しているように見えます。
中心決めで争いそうなのでやはり分けてもいいのではと思います。
そういい始めたら他にもこういう地域は多いと思いますが。
0612郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 23:30:42.86ID:OaI0O3Kq
>>606 >>608 >>611
方角は曖昧です。単に分けるだけなので、あまりこだわりすぎない方がいいと思います。
東西と南北は既存の郡でもあまり整合性が取れてない印象があります。あまりにおかしい場合を除いて、現地の慣習名に従う方向でいこうと思います。

滋賀が東海ですか!それはそれで違和感がありますね。東部ならいざしらず、大津までくるとほぼ京都なんで、あそこは…

分けた結果大した人口にならなかったので差し戻しました。まあ山間部は致し方ない部分があります。ちなみに、随分前に上川(旭川の方)を東西に分けようとして同様の理由で断念したことがあります。

まあ、同じ都市圏なら3000km2超えとかえげつないレベルでなければ同じ郡でまとめた方がいい気がしてきました。あくまで広域市町村圏レベルでまとめるのが基本コンセプトなので。

町ですか。昔から町である地区は確かに強いです。ただ、市に比べ数が多く、煩雑になりそうなので今は見送らせてください。後々考えます。
高知については、多分町をどうこうしても一緒だと思います。以前提案した、市に限り条件を緩和するとかしない限り無理でしょうね。ちょっとこれも考慮するのは後にさせてください。ただ、再考する余地は十分あると思います。

州とかの境目がいびつになりがちですね。まあ、これは地域的なつながりをとるか人口バランスをとるかなので、良し悪しだと思います。とりあえずこちらはこれまでの州割りで当面はいこうと思います。

あくまで広域市町村圏ごとなんで、この人口規模でさらに割るのは考えてないです。
多分当地は分庁舎制になりそうです。

>>607
道と州と府ですか。名前はやはり問題になってきますね。言いやすさをとるとやはりそうなりますね。
ちなみに、こちらの案は北海道も含めすべて州に統一しました。あくまで制度はすべて同じなので。

>>598に載せるのを忘れてましたが、これが本案の2都18州案です。
1コメにシステム上反映できなかった境界も記載したのでご覧ください
http://doshusei-fan.net/10235.htm
0613郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 23:45:17.03ID:OaI0O3Kq
高知についてもう一つ補足すると、本表の
高知、後免のほかに、別表のDID人口で昇格する中村、山田の4つが市になることになります。
ただ、市のDID条件を緩和すると言っても、7000か8000が限界だと思うのですが、それを満たす市はほかにないです。なので、おそらくどうやっても高知は4つになりそうです。
0614郡制の人
垢版 |
2017/10/13(金) 23:55:21.29ID:OaI0O3Kq
すみません。話理解してませんでした。
高知はこれを見て分けました。
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/keikaku_first/pdf/stac23.pdf
高知中央広域市町村圏が高知市と物部川に分かれただけですが。
嶺北を編入する都合上、分けました。
まあ、そうなると、高知中央でひとつでいったほうがいいのかもしれません。
0615大阪特別市
垢版 |
2017/10/14(土) 00:17:39.27ID:pu1GyTSP
>>612
私の案ではそこら辺もなんとか調節していく予定です。

滋賀は東海道本線が通っているのもあり別にいいんじゃないでしょうかね。京都を首都として特別扱いする以上、これがベストなのかと思いました。

大きすぎる都市圏で、山間部が取り残される風になるとどうしても特別地域が必要になりそうです。

そうなのですか。私の場合、20000人ぐらいでも許容範囲です。そして10000人を下回ると特別地域になります。

確かに数えるのがややこしそうですが、地方の旧町のDIDはそれほど大きくなく、都市部の旧町のDIDは中心部と既に繋がっていることが多いと思うので数はそこまで変わらないと思いますよ。

高知に関しては私の言い方に責任があります。すいませんでした。
高知は他の4つとの面積のバランスも考えると、高知市・嶺北・物部川をまとめてもいいんじゃないでしょうかね。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:20:10.14ID:pu1GyTSP
http://ksmdi.jpn.org/k9.html

このサイトの各県の地図の赤字のところを中心に郡を形成しようかなと考えています。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:40:15.98ID:KgtMKfC7
>>607
道州府名 -.-.--人口 ◇◇都 区域
◇北海道 -5,348,102 ◇札幌 北海道
◇東北州 -7,011,441 ◇盛岡 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県相馬市+新地町
北関東州 -9,683,102 宇都宮 福島県、茨城県北部、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)+栄村、新潟県
南関東州 39,825,236 ◇新宿 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部
◇中部州 15,355,305 名古屋 静岡県中西部、愛知県、三重県、和歌山県東牟婁、岐阜県、長野県
◇北陸州 -3,114,123 ◇金沢 新潟県上越、富山県、石川県、福井県嶺北
◇関西州 20,875,022 ◇大阪 福井県嶺南、滋賀県、京都府、三重県伊賀、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
◇陰陽州 -6,464,522 ◇三次 鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県上島町、島根県、山口県東部
◇四国州 -3,787,935 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 13,722,398 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄道 -1,543,183 ◇那覇 鹿児島県奄美(十島村南部含む)、沖縄県

●地図

北海道・東北地域
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/133371.jpg

関東〜関西地域
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/133373.jpg

中四国地域(上島町は未調整)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/135391.jpg

九州地域
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/135397.jpg

沖縄地域
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/135398.jpg

人口は2017(平成29)年4月1日現在のもの(北海道のみ3月末)
0618大阪特別市
垢版 |
2017/10/14(土) 00:40:42.09ID:pu1GyTSP
自分の基準で都市圏が50万人以上のところはどうなるかと思い、1980年当時から人口が50万人を超えている都市圏を見たら、東名阪京を除いて28個ありました。
この中には長野や富山もありましたが、さすがにそこまでは入らなさそうです。
少し郊外的な存在である四日市や豊橋も同じですかね。
60万超えは17個あったので、結局広域市になるのは20個ぐらいですかね、
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:50:05.32ID:KgtMKfC7
617より訂正
>>607>>610>>612
0620大阪特別市
垢版 |
2017/10/14(土) 00:51:36.19ID:pu1GyTSP
>>617
ありがとうございます。
バランスから見るに北陸州に北信と飛騨を入れてもいいんじゃないでしょうかね。
あと、四国州に淡路島。

また、州の下の行政区分はどれぐらいの規模になるのですか?
0621郡制の人
垢版 |
2017/10/14(土) 02:03:17.88ID:MjpGgp+S
>>616 >>618
ああ、そういや京都を首都にするんでしたよね。ところで、首都地域はどの辺までになるんですか?

山間部については地域自治区的なのを拡充する方向でこちらはいきます。
高知については合わせて土佐郡で。

どこが市になりそうですか?

>>617
ああ、道州制スレで見たことあります。
州の数は抑えめにしてありますね。関東の大きさが気になります。
ところで、トカラ列島を途中で割るんですか…?
あとは、陰陽は普通に中国でいいと思いますよ。



奈良と和歌山です
http://fast-uploader.com/file/7063469270651/
0622大阪特別市
垢版 |
2017/10/14(土) 10:04:41.52ID:pu1GyTSP
>>621
ありがとうございます。

旧相楽・綴喜郡を除く山城地域にするつもりですが、高槻や茨木の方も入れるかもしれないです。素直に大阪都に入れてもいいのですが、その場合面積が、、
名古屋都も大きくして尾張全域+碧海でもいいかなと思っています。それでだいたい550万人ぐらいですかね。

山間部まできちんと行政サービスを行き届くようにするにはどうすればいいのかとよく思います。まあ、私も市の条件から面積制限を取るので特別地域はできないかも知れませんが。
あと、都市圏人口25or30万人以上の所は特別郡として、今の中核市的なポジションにしようかなと考えています。

そういえば、横浜を1市3郡に分ける方法ってどんな感じですか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 10:22:13.14ID:pu1GyTSP
https://osakato.chi-zu.net/browse.htm?dcd=923

大阪都拡大しました。都の面積は大体1000〜2000ぐらいにしようかなと考えています。
0624大阪特別市
垢版 |
2017/10/14(土) 11:14:50.17ID:pu1GyTSP
>>622
忘れていたのですが、地方政令指定都市は一通り市になりそうです。あと、鹿児島や金沢などの上位中核市のいくつかと。
0625郡制の人
垢版 |
2017/10/14(土) 20:51:57.69ID:MjpGgp+S
>>621
ああ、大阪と京都どちらかに入れるしかないのか…悩ましいですね。
やはり島本だけ京都にしてあとは大阪が適当だと思います。
迷ったら元々の枠組みで考えた方が間違いはないと思います。島本は075なのを見るとやはり京都として扱われてきたんでしょう。
名古屋は…碧海を含むんですね

やはり単なる吸収合併にしないには、制度そのものの改革。要するに地域自治区の拡充かなと思いました。
逆に郡が業務によっては県レベルになることもありそうです。

横浜は
都筑郡 緑、都筑、青葉
旭郡(仮) 旭、瀬谷、泉
鎌倉郡 戸塚、栄、鎌倉
で考えてました。必ずしも元の郡によらず、交通などの流れを考慮しています。
また、鶴見区を橘樹郡(川崎市)に入れることも考えましたが、これは人口が大きくなりすぎそうですね。

人口規模を必ずしも東京に合わせることはないと思います。人口密度に差がありますから。

なるほど。大きな県庁所在地は入りそうですね。ところで、さいたま市は名前が悩ましいと思いますが、どうなりますか?
0626郡制の人
垢版 |
2017/10/14(土) 20:52:31.47ID:MjpGgp+S
すみません。アンカー間違えました。忘れてください
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:34:24.47ID:KgtMKfC7
>>620
北信に県庁所在地があるのと中信分割する必要が出るから北陸州には入れられない。
あと飛騨は北陸入り反対じゃあなかったっけ?(富山が欲しがっているが)

>>621
トカラ列島南部は奄美の方が近いから割った。
0628大阪特別市
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:57.95ID:pu1GyTSP
>>625

んー、しかし島本は大阪都市圏であるのに対して、大山崎は京都都市圏なので悩み所です。
地域の繋がりを考えると、京都を都から差し戻して、4都で首都機能を分けてもいいのではと考えています。
その場合の近畿地方の分けかたをどうすればいいか悩みますが。

名古屋はやっぱり尾張−知多にしておきます。
大阪も最初に示した案、横浜は郡制さんの案に三浦半島を足したものにするつもりです。あと、稲城市は川崎との関わりが強いという話を聞いたことがある気がするので、横浜都に編入も検討しています。
東京の範囲は悩みますが、私が地図を見て思い付いた範囲は、区部+西東京武蔵野三鷹調布狛江東久留米清瀬+三郷八潮草加川口蕨戸田和光朝霞新座+浦安行徳+(その他の市川松戸)です。郡制さんの範囲のままでも良さそうですが。

私も現制度のまま吸収合併するより制度を変えて再編する方が良いと考えています。

逆に川崎の方を分けても良さそうですね。市街の方と住宅の方で。あと、細かいことは気にせずに仮の所は北鎌倉郡でもいいんじゃないでしょうかね。
そして、首都圏に関しては今の人口を考えていたらきりがないのでそこまで深く考えなくてもいいと思います。

しかし、都にするなら500万人は欲しいと思うのですが、さすがに名古屋は厳しいですかね... まあ、450万はいるので許容範囲ですが。

さいたま市に関しては、郡制さんの案なら、大宮から北を北足立郡、浦和から南は中足立郡、都の部分は南足立郡でいいと思います。
私の案では都外を北足立郡(郡庁:大宮)、都内を南足立郡(郡庁:川口)
0629大阪特別市
垢版 |
2017/10/14(土) 22:58:45.51ID:pu1GyTSP
>>628
続き

にまとめてしまおうかなと考えています。
0630郡制の人
垢版 |
2017/10/15(日) 13:41:31.94ID:tmBS49O7
>>628
ここも大きい都市に吸い寄せられる現象と解釈しました。八幡が大阪都市圏なのとそんなに変わらないんじゃないでしょうか。

稲城は聞いたことあるんですが、確固たる証拠がなくて今回は外しました。
そうですね。川崎を上下分ける案も考えたことありますが、今回は地域的な繋がりを優先させたため分けませんでした。
大都市は本当に分けにくいです。

分けましたか、浦和と大宮。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:09:06.28ID:D6KVAC+D
>>630
いや、島本が大阪都市圏であるのに大山崎が京都都市圏であるのには元々の国というか郡の区割りが大きく関係しているんじゃないでしょうかね。とりあえず私の案では高槻も茨木も全て京都中心の北近畿州に入れました。

地域的な繋がりっていっても同じ川崎市でも市街地の方と住宅地の方はあまり関係がないということも聞いたのですが、そこはどうなのでしょうかね。

浦和と大宮を分ける場合、与野をどちらに入れればいいか悩みます。

https://doshusei.chi-zu.net/browse.htm
https://osakato.chi-zu.net/browse.htm?dcd=926
州の区割りと大阪都の範囲です。
0632郡制の人
垢版 |
2017/10/15(日) 14:17:10.87ID:HN1adAJ9
>>630
こういう時、意外と電話番号とか郵便番号の方が行政関係より信頼できるんですよね。なんか元々の県境ってあまりあてにならないです。
確か電話も郵便番号も京都なんですよね、島本町って。両方ともってのは結構結びつきの強さを感じますよ。京都市内というよりも大山崎とのという意味合いが大きいとは思うのですが。

そうなんですか。確かに地形的にはかなり分断されてる印象はありますが、詳しく知りたいです。

与野は多分浦和でしょうね。地形的に。
0633大阪特別市
垢版 |
2017/10/15(日) 14:31:05.77ID:D6KVAC+D
>>632
んー、どうなんですかね。そこまでなら確かに京都に入りそうな気もしますが。
市外局番に関してなら、特別区の範囲も悩みますよね。大阪なら尼崎・豊中・吹田・守口・布施など06の所を特別区にしようかどうか...
逆に淀川以北を郡にして布施を特別区に入れたり...
私の特別区部の人口目安は、東京300〜350万、大阪200〜250万、名古屋・横浜100〜150万っていったところですかね。

路線は皆東京の方を向いているので、通勤でも日常でも市内の他の所は通らずに東京に行ってしまうように見えるというか。あまり詳しくはわかりませんが、必ずしも元の市の区画に従わなくてもいいような気もします。

そうなりますか。ちなみに埼玉方面への都の拡大は考えていますか?
私は新宿を中心にしたらこんな感じかなと思って決めたのですが。
0634郡制の人
垢版 |
2017/10/15(日) 19:06:45.63ID:tmBS49O7
電話番号は境界をまたぐ地区が多い分、やや正確性に欠ける気がします。主観ですが。特に大都市は参考にしにくいですね。
郵便番号は特に県境を自治体丸ごとまたぐものは少なめですが、より信憑性がある気がします。
思うに、郵便は運ぶものが実体としてあり、より実際の地域的な繋がりに即したものになりやすいんじゃないでしょうか。あくまで推測ですが。

なるほど。思い出しましたが、川崎は縦に突っ切る交通に乏しいと聞いたことがあります。まあ、あのくびれで二分割するのがいいかもしれません。まあもっとも川崎は独立させるかも悩み中ですが。

埼玉は川口を入れることは考えたことありますが、あれを入れるとキリがなくなりそうなのでやめました。浦和と大宮で割るのは考えたことないです。
0635大阪特別市
垢版 |
2017/10/15(日) 19:26:15.53ID:D6KVAC+D
>>634
確かにその通りのような気がします。
それなら川崎の海側に鶴見区と港北区を足してもいいかもしれませんね。あと、横浜も川崎も東京の郊外地域なので独立させようが離そうがどっちでもいい気もしますが、短い距離にたくさんの自治体があると色々な手続きがややこしくなるのでまとめた方がいいと考えています。
東京都に関しては、私の案に変えても郡制さんの案から100〜200万人増えるぐらいだと思いますよ。また、埼玉の北足立地域は人口は多いですが、あの面積なのでさすがに3つも分けなくていいと思います。
0636大阪特別市
垢版 |
2017/10/16(月) 12:16:59.00ID:BtdADsTb
統合案

京都市+滋賀郡(他の広域市とのバランスを考慮)
山城郡+交野郡(小規模より同じ京阪地域としてまとめた方がやりやすい)
海草郡+那賀郡(都市圏としての効率)
狭山など→大阪都(狭山は大阪への通勤率が1位 位置的に堺市南区などの一緒に入りそう)

名称変更案

陸奥→東北 範囲に出羽なども入っていて、東北の方がよく使われるのではないかと思う
0637郡制の人
垢版 |
2017/10/16(月) 15:24:47.87ID:/TCNQHRv
>>635-636
迷ってますが、今の所、横浜に入れたらひとつの自治体として大きくなりすぎるのではないか?という考えに傾いてます。
まあ、数はそんなに多くはないのでそんなに煩雑になるわけでもないでしょう。

埼玉のあれは県の区分に準拠してます。あそこは1つにすると、またはさいたま市+川口でも人口が多くなりすぎるので3分割が適当と解釈しました。真ん中がさいたま市なのが少々分けづらい要因かなとも思いますが。

京都は乙訓まで含めたらそんなに少ないことはないと思います。または三大都市圏ベースで比べるなら、言い方は悪いですが、京都は半分昔の名前で市になったようなところがあるので、人口が少ないのは致し方ないと思ってます。
ところで、大阪さんの首都案は京北町は入りますか?こちらの京都市は入ります。

交野郡は小さいのは確かに承知してます。以前示していただいた八幡田辺とくっつける案は考えてます。
海草と那賀は分け方によっては一緒になってますよね。確かにくっつけていいと思います。
狭山の扱いはかなり迷いました。南区はむしろ和泉市と揃えた方がいい気がしました。泉北ニュータウンなので。
南北分けるので方角だらけになりそうなのでその名前にしました。まあ、東北を指してみちのくと言ったりするので。
0638大阪特別市
垢版 |
2017/10/16(月) 17:50:44.18ID:BtdADsTb
>>637
それならばいっそのこと都にしてしまえばいいと思います。名古屋も同様です。
浦和与野+川口などでも人口は150万も行きませんよ。大宮の方も100万人ぐらいです。いちいち首都圏の異常な集中に気にしなくてもいいんじゃないでしょうかね。
京都市は昔の威厳ではないと思います。市としての歴史は六大都市に始まり、ずっと一桁順位を保ってきたのでもう少し多くてもいいと思います。少なくとも神戸と同じぐらいは。細かいことはまだ決めていませんが、関係上京北町は美山町とまとめるべきだと思います。
山城交野や和歌山那賀などの細かいところはどんどんまとめていっても良さそうです。
元の郡から言えば南区は他の堺とまとめた方がいいと思いますが、現在の生活状況を考えると悩みます。それかいっそのこと泉北全域を都に入れるとか。
別に方角なら関東も当てはまるので範囲が分かりにくい陸奥より東北が適切だと考えています。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 17:53:41.12ID:qAuVEwjr
中心街を汚物垂れ流しながらバキュームカーが走り回ってるボットン村が何か言った?w
広島人はバッチリ証拠画像撮られたのがよほど恥ずかしかったみたいだなw

広島市内を疾走するバキュームカー、広島市民にはお馴染みの光景です。

http://zeek-weblog.up.n.seesaa.net/zeek-weblog/image/2011_09_08.jpg?d=a0

こちらは広島駅前を爆走するバキュームカーです、1時間に10台ほどは見かけるらしいです。
バキュームカーマニアは是非広島へ!

http://green.ap.teacup.com/hourou2009/img/1324545605.jpg

広島市街を流れる太田川、どの記述を見ても大腸菌、ヘドロ、大腸菌、ヘドロ、粗大ゴミ、大腸菌、ヘドロ大、腸菌、ヘドロ・・・気持ち悪くなる
こんな劣悪な環境でも生きてられる広島人はゴキブリか何かの生まれ変わりなのか?w

広島国際学院大学 佐々木健教授
「(太田川は(全国の水源の中で最も大腸菌の多い水だと言われたこともありますが、それは今も変わってません。」

国交省太田川河川事務所水野雅光所長
「泳げる川にするには、大腸菌とヘドロが問題。」

太田川ジャブジャブ大作戦 代表
「市内のほとんどの流域にヘドロ が堆積し、多いところでは1メートルにもな り景観を損なっているばかりでなく、悪臭が 問題となっています。」

太田川漁協栗栖昭組合長
「川底にはバイクや冷蔵庫など浚うと一度に大型ゴミが4t車3台もでる。大型ゴミはお金を払わないと処理できない、何とかならんものか…」

「広島湾もヘドロだらけです。カキ筏の下には、場所によってへドロががたくさんたまっています。カキがプランクトンをたくさん食べて、排泄物を下に落とします。それがヘドロになります。」

http://kan-ootagawa.org/junbi_news_10_2_1.html
0640郡制の人
垢版 |
2017/10/16(月) 18:38:16.87ID:/TCNQHRv
>>638
浦和と大宮は分断しない方向なので。まあ、川口と合わせて200万弱ですね。これはさすがに川口とさいたまで分けます。
川口を都にしてしまうと、そこから新座とか三郷とか話が出てきて収拾がつかなくなりそうなので止めておきます。よほど行徳のような地理的な決め手がないと決めづらいです。

失敬。言葉が過ぎました。でも、逆に言えば、少なくとも三大都市圏以外の広域市になる地域の中では特段小さいわけではないですし、そういう歴史的な優位さがあれば、数合わせの合併など不要だと考えます。
思えば市の範囲を決める時、他の三大都市圏は広くなり過ぎないよう引き算だったのに対し、京都だけは地方都市と同じく足し算だったのを思い出します。
美山町を地図で確認しましたが、たしかに京北とのつながりは深そうです。
ただ、それが南丹市になるというより、美山が京都とのつながりがありそうと感じました。また新たな課題です。もう個人的には京都市にしていい気もしますが。

面積も人口も少ないところはまとめても良さそうです。もっとも、和歌山のようにある程度つながりがあるかを吟味した方が良さそうです。

調べたら、出羽も含めたら東北を指してみちのくという言い方はたしかにあるらしいです。
範囲は…=東北でいいでしょうね。本当は州割り的には新潟も含むのですが。
0641郡制の人
垢版 |
2017/10/16(月) 18:39:34.79ID:/TCNQHRv
追記。京都を首都にするなら、多分自ずと人口は増えると思いますよ。そういう意味でも合併は不要と考えます。
0642大阪特別市
垢版 |
2017/10/16(月) 19:22:33.55ID:BtdADsTb
>>640
なぜ分割しないのか気になります。あと、上尾などの北部の方を忘れていませんかね。そこに大宮を付けて、川口の方に浦和を付けるという考え方です。
拠点性からしてもそれぞれ大宮と浦和に郡庁をおけばいい話ですし。 また、大宮と浦和ってJリーグのチームもそれぞれにあってまとめるのがもったいないぐらいだなと思います。
紛らわしくてすいませんが、都にすべきと思うのは横浜です。それなら大きすぎないと思いまして。
京都は広域市の中だと広島仙台についで小規模ですが、都市圏の規模としては三大都市圏に次ぐのでやはりもう少し大きくていいかと思います。
また、大津を選んだ理由は比叡山の管理を一元化したいというのもあります。もっとも他の広域市の規模を拡大させてしまったのは私に原因があるのですが...
京北町は元々亀岡と同じようなくくりだったのですが、繋がりが強い京都市に入ったようです。しかし、人口の関係で南丹地域に入った方が地域の意見は通りそうですが。
確かに人口よりどちらかというと繋がりの強さが重要ですよね。逆に嶺南など都市圏が分かれているところは人口が少なくても分けても良さそうです。
そうだったのですか。陸奥を「みちのく」と読むか「むつ」と読むかは場合によりますが、とりあえずどちらが正しいので東北が無難なような気がします。

>>641
京都遷都はやめておきます。繋がりが強い大津などを切り離すのは不自然に思いましたので。
首都機能は東京・大阪・名古屋・横浜の4都で分け合います。主に大阪名古屋に機能を置くつもりですが。
0643大阪特別市
垢版 |
2017/10/16(月) 19:23:35.73ID:BtdADsTb
>>642
陸奥のところ

どちらが正しいので→どちらが正しいかわかりにくい
0644郡制の人
垢版 |
2017/10/16(月) 23:32:58.69ID:UZxR3Tmi
上尾以北…県央地区と言うんですか、それはまた別ですね。
さいたま新都心を新たな中心部として活用することを盛り込みました。まあ、もうくっついてしまってる中で切り離すのもなんですし。
それを言ったら北九州も分けなくてよさそうですが…くっつけましょうかね。あそこも広さはそんなにないですし。

まあ、名古屋も州にならない中で、横浜は拠点性にも欠けるのでやめておきます。

京都は…どうでしょう。都市圏の規模も神戸や福岡ととんとんぐらいみたいです。
まあ、その為の地域自治区なので。広域行政は地理的文化的につながりの深い方とやった方が幸せだと思ってます。

実は、州の数が少ない頃は東北としてましたが、南北分割にあたり南東北では方角がどこなんだかわからん状況になりそうだったので、陸奥を採用した次第です。
まあ、東北という名前が出はじめたのは明治になるかならないかぐらいだったらしいんで、より古くからの親しみやすい地名が残ってるのならその方がベターかなと思いました。

福山と井笠ではないですが、そこに境界を引くのは難しいものです。
そういえば、大津は、広域行政的にはむしろ草津とかとくっつく可能性がありますね。
お、新たな制度が出ましたね。可能ならば具体的な話も聞きたいです。
0645大阪特別市
垢版 |
2017/10/17(火) 00:38:45.23ID:4Xwc8WPd
>>644
上尾なども同じ旧北足立郡でさいたま市に入る動きもあったので同じ枠に入れるべきだと思います。大宮との関わりも結構あるとか。
やはりそうなってくると絶対的な大都市である浦和と大宮で割るのが最適じゃないでしょうかね。
また、制度を変えていくなかで今までの境界はそんなに気にするべきではないと考えています。北九州は小倉だけが栄えている今の状況で、他の地域のためには離すのがベターじゃないでしょうかね。

横浜を都にするならもちろん名古屋もするべきだと思います。私もそれに合う区割りを作りましたし。

それならば他の山城地域を京都に入れてもいいかもしれませんね。また、大津と草津は都市圏に基づいてまとめても良さそうです。

東北はさすがに東北の方が親しみやすそうですが... 道州制の試案にも北東北・南東北と出てくるので、、
また、ややこしさを避けるために陸奥ではなく奥羽でもいいかもしれません。
名前もそうですが、東北の区割りも気になります。どちらかというと南北より東西に分けた方が方言的には良さそうですが。
ちなみに州が少ないときの区割りはどんな感じでしょうか。

4都20州に変えました。都は郡制さんの制度と同じような感じを想定しています。
また、北海道と沖縄にはスコットランドのような大きな自治権を与えるつもりです。
首都機能は分散型にするつもりです。まあ、横浜にはほとんど置きませんが。 
郡制さんもせっかく都を2つあるので分散型にしてみてはどうですかね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 05:25:34.90ID:vii2wziV
西宮市+芦屋市+宝塚市+三田市+猪名川町+川西市+伊丹市→政令指定都市「阪神市」127万人ぐらい 589km2
西宮区・今津区・鳴尾区・芦屋区・宝塚区
・三田区・川西区・伊丹区
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 05:48:38.63ID:vii2wziV
神奈川県+横浜市+川崎市→神奈川都
川崎区と12区(24区を2区合併)
中原+幸→幸原区 高津+港北→港北区
多磨+宮前→宮前区 麻生+青葉→麻生区
緑+都築→都築区 神奈川+鶴見→横浜区
西+中→西中区 保土ヶ谷+南→保土ヶ谷区 旭+瀬谷→旭谷区 泉+戸塚→戸塚区
港南+栄→栄港区 磯子+金沢→磯沢区
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 06:00:12.57ID:vii2wziV
大阪府+大阪市+堺市+豊中市+吹田市+
守口市+門真市+東大阪市+松原市→大阪都
大阪市内12区に区分け、堺市内3区に区分け、東大阪市は旧布施市と旧河内市南部で布施区 旧河内市北部と旧枚岡市で枚岡区 松原市などはそのまま区になる。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 06:11:40.89ID:vii2wziV
堺区はそのまま堺区。西区+北区→南堺区
中区+南区→泉北区 東区+美原区→東原区
淀川区+東淀川区→淀川区 西淀川区+此花区→此花区 北区+福島区→梅田区
都島区+旭区→都島区 港区+大正区→大正区 西区+中央区→難波区 城東区+鶴見区→城東区 浪速区+西成区→浪速区
天王寺区+阿倍野区→天王寺区 生野区+東成区→生野区 東住吉区+平野区→平野区 住之江区+住吉区→住吉区
0651大阪特別市
垢版 |
2017/10/17(火) 08:08:53.69ID:4Xwc8WPd
>>647
尼崎伊丹は大阪都でいいと思います。
あと、名古屋で考えるとどんな区割りになりますかね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 08:36:28.80ID:X7t3SkY7
区部再編案

 1.下記除く葛飾区+下記除く江戸川区=東京江戸川区
 2.江戸川区平井+墨田区+江東区北部=東京総武区
 3.千葉県浦安市+江戸川区葛西=東京東臨海区
 4=D江東区南部+麹`区台場付近=涛結梵シ臨海区
 5.足立区+荒川区+葛飾区小菅北部=千住区
 6.北区+板橋区板橋・志村・高島平+豊島区=東京豊島区
 7.板橋区赤塚+埼玉県和光市=東京成増区
 8.千代田区+中央区+文京区+台東区=東京千代田区
 9.新宿区+中野区+渋谷区北部=東京新宿区
10.渋谷区南部・港区赤坂麻布・目黒区・品川区上大崎=東京渋谷区
11.上記除く品川区+上記除く港区=東京品川区
12.練馬区+埼玉県新座市片山3=東京練馬区(飛地解消)
13.武蔵野市+三鷹市+調布市+狛江市+世田谷区喜多見全域・給田5・北烏山の一部=東京武蔵野区
14.世田谷区+三鷹市牟礼2-18=東京世田谷区
15.東京大田区 
16.東京杉並区
17.清瀬市+東久留米市北部+上記除く埼玉県新座市西部=東京清瀬区or東京久留瀬区
18.西東京市=東京西東京区
19.千葉県市川市=東京市川区


全部で19区。これはどうかな?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 11:08:27.53ID:Whw/CAXf
東京広げてどうするんだバーカ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:44:49.01ID:qzaC3erT
市外局番が03の狛江だけ23区に入れるか。
0655郡制の人
垢版 |
2017/10/17(火) 17:45:25.09ID:dgUAdDtp
色々と行政区分を検討した結果、浦和川口、大宮県央で分けることにします。
北九州は小倉一強というより小倉と黒崎が中心のような気がしますが、そういうわけなので尚更2つの状態を維持しようと思います。

まあ、東京と大阪で十分な気がします。名古屋はできるならやっても良かったのですが、難しいです。

都市圏ごとにいくと山城中部は独立でいい気がします。楔形になってる乙訓は含めておきましたが。
あまり面積を広く取ることにこだわらなくてもいいと思います。

まあ、混乱はそんなにおきないとは思います。画数が多いのはやや難点ですが、親しみやすさで言えば満たしていると考えました。
まあ、方言だけでいくのも…
東北は6県で一つにしており、新潟は以前は北関東に入れてたと記憶しています。

分散型についてはもう少し調べてみようと思います。

>>647-650
芦屋は神戸の方がベターかなと思います。それと、事実上の飛び地になる三田市の扱いも気になります。
あと、西宮の北部は飛び地寸前なので、宝塚に入れるか独立区にしたほうがいいです。
府県境を動かしたりはするんでしょうか。するのなら>>651に加え、川西と池田はまとめたほうがいい気がします。

区を2つくっつけることだけ考えてて、地域的なつながりが見えてきません。2つくっつけることだけにこだわらず、もう少し分け方を工夫する余地があると考えます。ちなみに、栄区は港南区より鎌倉市とくっつけたほうがいいと考えます。
横浜はむしろ西区と中区の方にして、神奈川の方はそのまま神奈川にした方がいいと思います。

>>652
分け方が細かいですね。なぜこうしたのか気になります。品川区の潮風公園や中央防波堤も西臨海区になるんでしょうかね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:28:17.59ID:noMhXWwR
小倉は栄えてるけど黒崎はすたれてるぞ あそこはほんとに昔の街だから
0657大阪特別市
垢版 |
2017/10/18(水) 19:15:40.05ID:RPQ+oL5u
>>652
これで人口はどれぐらいになりそうですか?
0658大阪特別市
垢版 |
2017/10/18(水) 19:29:37.24ID:RPQ+oL5u
>>655
私もそれがやはりコンパクトだと思います。
小倉が都心、黒崎が副都心と言われているのですが、>>656のような話も聞くのでもう別の街として分けた方が良さそうです。

区割りでいうとむしろ名古屋が一番単純です。面積は広くなってしまいますが、郡制さんの名古屋市に春日井・海部・丹羽・中島の4郡を足すのが私の考えている名古屋都の範囲です。郊外の郡もそれに従えばいいわけで。
また、形は歪になってしまいますが、州は美濃伊勢志摩木曽の西東海と三河遠江南信知多の東東海に分けます。静岡は入れるか迷っています。

山城中部は現在はほとんど京都都市圏です。田辺も入りましたし。
八幡は枚方交野とまとめるとして、あとの残っている部分は全て京都都市圏です。こだわるというより、相対的に広域市が中心と郊外を含めたも都市圏に準ずる範囲のものになっているので、逆に分けるのが不自然に見えます。その中部に明確な中心都市があるとも思えませんし。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n418060 一番規模が大きい宇治は京都への通勤率が30%近いものの、逆に
0659大阪特別市
垢版 |
2017/10/18(水) 19:49:00.79ID:RPQ+oL5u
続き

一番規模が大きい宇治は京都への通勤率が30%近いものの、逆に通勤率が低いところもあるのが気になります。特に低い田辺は路線上八幡とまとめても良さそうですね。また、繋がりを考えると亀岡も入れてもいいかもしれません。

陸奥という名前は今では観光ぐらいでしか使われる印象しかないです。また、三陸とかも使えるんじゃないでしょうかね。
また、東北は南北に割る人が多いですが、岩手県南部は伊達領だったこともありどちらかというと仙台よりだと考えています。
また、山形や福島は仙台に向いてると聞きますが、郡山は関東に向いてるとも聞きます。津軽と南部も仲はいい印象ではありませんし、必ずしも現在の県単位で分ける必要はないと考えています。
新潟が北関東というのは地理的には少し無理があるようにいつも思います。
また、首都機能が分散している国と言えば南アフリカが代表例です。

しかし、芦屋は完全にベッドタウンになっているのが大きな原因だと思いますが、大阪への通勤率は尼崎西宮以上です。郡でまとめると神戸なのですが、実際のところ一緒になるとしたら西宮とも言われてますしどうなんですかね。

阪神地域に県境はあってないようなものです。県境を超えてまとめるのが望ましいでしょう。
関東の方はそこまで詳しくわかりませんが、横浜が拡大するなら川崎だけではなくか鎌倉や三浦半島も入れた方が良さそうです。
0660大阪特別市
垢版 |
2017/10/18(水) 19:51:20.29ID:RPQ+oL5u
>>659
田辺は八幡というより枚方ですね。失礼しました。
0661大阪特別市
垢版 |
2017/10/19(木) 23:58:57.74ID:un+Wl0mD
>>659
遅れましたが、亀岡は京都に入れてもいいかもしれないということです。
0662郡制の人
垢版 |
2017/10/20(金) 09:58:04.97ID:SmJC0bSq
>>658
まあ、都市圏で語り出したらキリがないので…大阪は府下ほとんど、奈良だって大阪都市圏ですから。
基準としては、例外はありますが、隣接する広域市町村圏をまるごと編入するような合併は避けてます。ちょっとした境界変更は結構してますが。また、名古屋は難しいところですが。
あくまで広域市町村圏レベルを単位として考えていく方針です。
山城中部広域圏、郡で言えば綴喜郡は明治の郡制では田辺が中心だったみたいですね。枚方交野の事を考慮しても適当だと思います。
綴喜郡は京都にいれないとなると、やはり亀岡もやめておきたいところです。

人口のバランスを考えるとどうも…そうなふとやはり東北をひとまとめにするしかないような気がします。四国はしょうがないとして、本州はそこを下回らないような規模を目安にしています。
あ、四国で思い出しました。別の方へのアドバイスでありましたが、やはり淡路は四国に入れた方がいいでしょうかね。事実上の兵庫独立案となっている違いはありますが。

この辺は関西在住ではないのでわかりかねますが、行政も芦屋は阪神地区扱いがほとんどなのでそちらで行くべきなんでしょうかね。
0663大阪特別市
垢版 |
2017/10/20(金) 16:57:49.01ID:zbnAt5WC
>>662
しかし、広域市町村圏よりは都市圏の方が現実を反映していると思います。広域市町村圏なんか合併で簡単に変わってしまいますし。
また、同じ広域市町村圏でも方向が違うところを無理にまとめるのは厳しいかなと考えています。

名古屋は今の案を基準に郡でまとめればいいと思います。これで都にすると人口460万人・面積1300km2ほどと少し規模は小さくなっていしまいますが、州に入れるとやはり多過ぎるような気がします。

綴喜郡は特殊ですが、久世郡宇治郡は京都市の一部も含んでいるので別に京都市にいれてもいいと思います。綴喜郡のなかでも宇治田原は城陽宇治と隣接していますが、田辺八幡とは隣接していません。また、井手町も路線的に久世郡か相楽郡の方になりそうです。
また、亀岡に関しては国は違えど都市圏の主要郊外都市の1つで、神戸と明石のような関係です。
http://www.jma-net.go.jp/kyoto/kyoto2jisaibun.html この気象区分でも亀岡は京都と一緒になっています。

人口のバランスを考えるならまずは名古屋と横浜を州から独立させるべきです。
東北を分けるなら、6県の内の仙台が中心となる地域とそれ以外に分けると結構バランスよく分かれます。
北陸奥州 旧仙台藩領・村山・置賜・最上・中通り北部・相馬 人口約400万人
南陸奥州 青森秋田全域・岩手(その他)・庄内 人口約350万人
新潟の方は県全域+北信+会津で良さそうです。
この案も南北になりましたが、こっちの方が繋がりをよく反映していると思います。
また、浜通り南部と中通り中南部はそれぞれ関東の方に入ります。
北陸奥の方は自分の案の2州を強引に合わせてしまったので、なかなか実態に合わないような気がします。

四国は確かに淡路島も入れても良さそうです。
結論をいうと、州の人口目安を400万〜1000万人から300万〜800万人ぐらいに引き下げた方がいいと思います。

芦屋はやはり大阪よりである気がします。というか、神戸自体が役所を無くせば大阪の郊外になりそうで、、、
悩むのですが、私は実態を考えると大阪に入れるのが適切だと思います。
あと、1ついい忘れていたことですが、東京都の区域に位置的に西東京市も入れてもいいんじゃないでしょうかね。
0664郡制の人
垢版 |
2017/10/20(金) 20:23:41.00ID:CnZ/fGh9
>>663
あまりそうは思えないです。地域だと都市圏の境界を探るのに有用ですが、特に大都市圏になればなるほど、中心都市に吸い寄せられる構造を示しているだけに過ぎないような気がしてなりません。
広域市町村圏もベストとは言えませんが、ある程度は元からの地域的な繋がりは反映しているかなと。ちなみに、合併で枠組み変更があったのは承知の事で、原則平成の大合併前の枠組みで考えています。

名古屋を都にすると残った部分が問題なんですよね。尾張をよけて三重と岐阜あたりをくっつけるのは得策とは思えないですし、ましてや関西とくっつけるのは考えられません。
なので、中心となる大都市を中心として広がっているのは東名阪同じですが、名古屋は周辺が州になれる規模にないというのが他の2つとの違いと考えます。
まあ、2000万人超えるのは多過ぎますが、1000飛んではまだ許容範囲かなと考えました。

さいたまと芦屋の時も言いましたが、特に都市部の境界に迷った時は、行政の境界を参考にしています。すると、割と複雑だとわかりました。なんか、ちょっと分けづらいです。
まず、亀岡ですが、亀岡と京都と同じ行政区域にしているものはなく、ほぼすべて船井郡、北桑田郡と同じでした(北桑田のみ京都と同じになっているものがわずかにありました)。
あまり気象区分は参考にしてないです。あくまで地形の話なんで。
北桑田はやはり悩ましいです。両桑田はこれからも考えていきたいところです。
問題の山城中部ですが、大体宇治八幡久御山と綴喜郡になってますね。城陽は個人的には綴喜郡に入れていいかと思いましたが、宇治側で若干田辺側の管轄のものがあるくらいですね。
確かに宇治市近辺は京都市でよかったかもしれません。ただ、宇治田原も井手も綴喜郡側になってますね。以前紹介された例のサイトにない警察の管轄も田辺署です。
井手は県道が通ってるのでそれがメインになってるんでしょう。
宇治田原は…ひょっとして城陽の青谷を通って田辺に向かっているんじゃないでしょうか?どうも宇治市とのつながりが強いというわけでもなさそうです。
結論から言えば、宇治市、八幡市、久御山町は京都市へ、京田辺市、綴喜郡は枚方交野とともに綴喜郡としたいです。
個人的には飛び地は好きでないので整理したいです。そうなると、南北分割か城陽市まるごと綴喜郡に入れるかのどちらかにしたいです。

まあバランスが全てはないですが、範囲をある程度決めた上で、最低ラインは設定してあります。
この案、東北は結構いい感じですが(ただ、南北逆になってますね…しばらく福島どこいったと思ってましたw)、新潟、さらに北陸の人口の問題がありますので、その辺について詳しく聞きたいです。
郡が充実していれば州の数はそこまでなくていいと考えるので、ある程度人口多目に設定しています。まあ、今でも普通の人は県庁ってあまり行く事ないですからね。
0665郡制の人
垢版 |
2017/10/20(金) 20:59:40.76ID:CnZ/fGh9
西東京は相当迷いました。正直入れてもよかったんですが。ただ他の都市とちが理由がないんですよね。それこそ名前に東京が入ってることぐらいしか。
0666郡制の人
垢版 |
2017/10/20(金) 21:00:50.86ID:CnZ/fGh9
あとはあれですね、道州制の区割りでネックになるのは北陸甲信越なんですよね。本当に難しいです。
0667大阪特別市
垢版 |
2017/10/20(金) 22:58:41.63ID:zbnAt5WC
>>664
んー、しかし大都市に吸い寄せられているのもまた現実じゃないんでしょうかね。皆、大都市で働き、買い物をするように。
広域市町村圏は実際の繋がりに合致するところもありますが、郡単位で分けているようにも見えます。合併前ならそこまでずれては無さそうですが。

名古屋を分けるとしたら東の方(知多も)はすんなり決まりそうですが、やはり三重岐阜をくっつけるのは厳しいですかね。州都は岐阜にするつもりで、一応桑名と大垣も養老鉄道で繋がっているので私は大丈夫だと考えています。
州の人口に関しては下限を下げれば大丈夫です。
また、海外では100万人ぐらいの州と1000万人超えの州が普通に共存しているので厳しくとも300万人ぐらいならいいんじゃないでしょうかね。

行政区分ですか。私もそれは重要だと思いますが、私自身、生活圏とは違う地域に入れられたところに入れられているので私情ですがあまり当てにならないこともあるような気がします、、、
すいませんが、亀岡に関してはググってたまたま上の方に出てきたものを出してしまいました、、 あれはとてもイレギュラーですね。
北桑田は何かしらの特別扱いをしなければいけないかもしれませんね、、
南桑田というか亀岡は生活では京都の方に向いているような気がしますが実際にはそんなに単純じゃないのかもしれませんね。
もし、亀岡が抜ける場合はあの地域は園部を中心に船井郡として形成することになりますね。
山城中部に関しては、まず宇治と久御山は京都に入るとして、問題は城陽ですね。井手と宇治田原に関しては少し意外でした。それならば城陽は分けて良さそうです。確か、市内のなかでも旧久世郡と綴喜郡があったような....
しかし、八幡を市内に入れるのは少し違和感があります。川で市内と分けられていますし。
私としては枚方交野八幡で北河内郡、田辺宇治田原井手城陽南部で綴喜郡に分けるから、全てをまとめるかのどちらかかなと考えています。

範囲は狭すぎると逆に面積などの面でバランスが悪くなりそうです。
南北逆は完全に凡ミスですw
新潟も全県に北信会津で400万人近くになり、北陸も基準を300万人に下げれば大丈夫です。
郡というか基礎自治体の数は300ぐらいにしたい人が多いですが、私もそれは少し少ないと思い、郡制さんの400という数にはおおむね賛成です。しかし、私の場合は飛騨・嶺南・能登・大村諫早などさらに分けたい地域もあるので450ぐらいに増えそうですw
郡が少し県より高い権限も持てば確かに州は少なくてもいいかもしれませんね。極論10州450郡とかでも。
0668大阪特別市
垢版 |
2017/10/20(金) 23:09:15.26ID:zbnAt5WC
>>665
西東京市は深い理由はなくても、名前からして一番入りたがっているような気もしますw

>>666
確かにあそこら辺は扱いに困りますよね。
あと、細分化する場合の中国や九州も。
特に北陸なんかは10州ぐらいの案でも独立している場合もありますよね。

https://doshusei.chi-zu.net/10475.htm
私の道州制案です。バランスのために関東を1つ増やしました。
子の案を見ていただくと、今回話した内容のバランス案(途中で諦めた)があります。

また、都内の区割りですが、郡で細かく分けずに、諸外国の大都市のように20〜30ぐらいの大きめの区で分けるってのもいいかもしれませんね。

さっき450と言いましたが、結局は北海道・沖縄は別制度なので400ぐらいですかね。
0669大阪特別市
垢版 |
2017/10/20(金) 23:11:43.39ID:zbnAt5WC
>>667
間違えました。 県より高い訳ではなく、現在の市町村よりということです。

あと、作業の進行状況はいかがでしょうか。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:23:11.07ID:mE6GW6Xx
01 東京江戸川区 --,874,357 下記除く江戸川+下記除く葛飾
02 東京_総武区 --,526,017 墨田+江東北部+江戸川平井
03 東京東臨海区 --,374,894 浦安+葛西
04 東京西臨海区 --,311,584 江東南部+港台場+品川東八潮+中央防波堤全域
05 東京_千住区 --,827,404 下記除く荒川+下記除く足立+小菅
06 東京_飛鳥区 --,414,088 下記除く北+荒川東尾久・西尾久+小台・宮城・新田
07 東京_豊島区 --,727,261 豊島+北滝野川6・7+下記除く板橋
08 東京_成増区 --,221,621 板橋赤塚・成増・徳丸・三園+和光+練馬旭町2〜3・光が丘1・4
09 東京千代田区 --,621,793 千代田+中央+文京+台東
10 東京_新宿区 --,812,370 新宿+中野+渋谷北部
11 東京_渋谷区 --,460,382 目黒+渋谷南部+港赤坂麻布+品川上大崎
12 東京_品川区 --,522,787 上記除く品川+上記除く港
13 東京_練馬区 --,719,133 上記除く練馬+新座片山3・池田5
14 東京武蔵野区 --,664,070 武蔵野+三鷹+調布+狛江+世田谷喜多見・給田5・北烏山の一部#
15 東京世田谷区 --,874,509 別記除く世田谷+三鷹牟礼2-18#
16 東京_大田区 --,720,518 中央防波堤除く
17 東京_杉並区 --,562,065
18 東京_清瀬区 --,207,792 清瀬+東久留米北部+上記除く新座西部
19 東京西東京区 --,200,098
20 東京_市川区 --,487,991
00 総____計 11,130,734

北烏山の一部=北烏山5丁目22〜23・7丁目30〜33

#は人口カウント無し

ちなみに人口は平成29年4月1日現在のもの
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:33:58.60ID:zbnAt5WC
>>670
ありがとうございます。
以外に少ないですね。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:51:27.26ID:xoWPzGTa
関西や関東など市町村合併後の地図を
作ってアップして欲しいな
0673大阪特別市
垢版 |
2017/10/21(土) 10:06:03.83ID:r4vqzKUK
>>672

>>153にありますが、もう消えていますね。
私は保存していますが、貼り付ける前に一応、郡制さんの確認をとりたいなと思います。
0674大阪特別市
垢版 |
2017/10/21(土) 10:07:45.95ID:r4vqzKUK
また、あの頃と今とでは境界が変わっていたりするところもあります。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 10:15:30.96ID:r4vqzKUK
郡名訂正案(マップ)

福井→越前
新川→東新川
富山→西新川
0676郡制の人
垢版 |
2017/10/21(土) 12:10:42.31ID:Doe2AZ/+
>>673
色々溜まってますが取り急ぎ…
お願いします。夜まで対応できないのでむしろ助かります
0677大阪特別市
垢版 |
2017/10/21(土) 12:27:40.46ID:r4vqzKUK
>>676
了解です。他の物もできればある程度貼り付けて置きます。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 13:44:17.10ID:r4vqzKUK
>>678
いえいえ。特に貼って欲しいものがあれ場言ってもらえると貼り付けます。
0681大阪特別市
垢版 |
2017/10/21(土) 13:46:03.34ID:r4vqzKUK
>>679
時間が経てば消えてしまいますので、なるべくお早めに保存願います。
0682大阪特別市
垢版 |
2017/10/21(土) 14:02:50.80ID:r4vqzKUK
調べたところ、城陽市の中で久津川・寺田・富野は旧久世郡で、青谷だけが旧綴喜郡でした。
その通りに分けて良さそうですね。
0683大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 00:17:13.12ID:Tg7HRBzQ
あと、マップの秋田の分けかたですが、比内郡と言われているところが北秋田郡でいいんじゃないでしょうかね。そして、マップの北秋田郡は半島の名前を取って男鹿郡で。
確かに昔は比内郡もありましたが、その方が元の区分に従っていてスッキリしているように見えます。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:41:33.09ID:O4hjsHwv
大阪都(大阪市内以外)
豊中区 吹田区 摂津区 守口区 門真区
布施区(布施地区と河内地区西部) 枚岡地区(河内地区東部と枚岡地区) 松原区
堺区 泉北区 美原区
0685大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 00:43:56.54ID:Tg7HRBzQ
>>684
尼崎伊丹はやはり入れるべきでは。
そして、堺1区は少ないのでは。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:51:56.49ID:O4hjsHwv
>>679
市になる地域の一覧の見方がよくわからん
大阪市と伊丹市はどこに消えたのか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 01:02:39.52ID:O4hjsHwv
西東京市→保田区
武蔵野市+三鷹市→三鷹区
調布市+狛江市→狛江区
0688大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 01:26:26.05ID:Tg7HRBzQ
>>686
マップの方を見ていただくと、「都」や「市」と付く自治体がいくつかあります。そういった地域は特殊なので今回はのぞいているそうです、
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 01:35:30.00ID:Upn4LSyU
武蔵野市+三鷹市(牟礼2丁目18除く)+調布市+狛江市
+世田谷区喜多見全域・給田5丁目・北烏山5丁目22〜23・7丁目30〜33
→武蔵野区(役所は三鷹)
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 06:35:19.05ID:O4hjsHwv
東京特別区再編
狛江市を世田谷区に編入
杉並区+中野区→杉野区
文京区+千代田区+中央区→東京区
新宿区+渋谷区→新谷区
北区+荒川区→北川区
葛飾区+江戸川区→江戸川区
墨田区+江東区→隅田川区
港区+品川区+大田区→京浜区
0692郡制の人
垢版 |
2017/10/22(日) 10:26:38.34ID:EVAe0KHF
>>667 >>675 >>682-683
色々フォローありがとうございました。

まあ、生活圏の規模と自治体を合わせるとどうしても人口が多くなりすぎるともあるので、なかなか難しいです。郡単位ぐらいがちょうどいいのかなと感じます。

確認したのですが、関西とは分離させたんですね。まあ、やり方としてはありだと思います。多分これから道路も整備されていくはずなんで、そういう感じでもいいかもしれません。
100万云々より、郡が広めなので、陸続きのところは大きく取るべきかと思いました。

都市部は境界を決めるのは困難です。どのようにやっても満足することはないと思います。そうなれば既成の境界が一番合理的かと思いました。
今の所亀岡は丹波側ですが、そうなったとひたら郡の名前は変わりますね。
城陽の件同意です。八幡は…どうでしょうかね。

北信と上越の扱いは迷いました。新潟市方面とのつながりがあるのかやや疑問だったので。まあ、とりあえず北陸新幹線の流れということで北陸に入れることにしたわけですが。

北海道、沖縄の制度ってどんな感じですか?

関西がそろそろできます。大津から枚方が残ってます。
http://fast-uploader.com/file/7064190081884/
ただ、また後ほど書きますが、また再考したい事例があるので関西まででまた一度ストップします。

越前は確かにそうですね。それなら富山は越中でもいいかもしれません。というのもあそこは上新川郡だけでなく婦負郡があるので。

秋田は南北わけないことになりそうなので秋田郡になります。
比内郡は調べていただくとわかると思うのですが、昔の郡の名前なんですね。今も地方名として親しまれてますし、元の秋田郡とかなり離れているので採用しました。これは比内のままでいきます。
ちなみに、市町村圏に合わせて大館と鷹巣を分ける案があったのですが、その時は比内をさらに東西に割ってましたね。

>>690
現行の特別区制度を維持するなら、むしろ郊外の区を分けるべきだと思います。
あと、喧嘩の元である臨海部は分けたほうがいいかも…
0693大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 11:57:32.02ID:Tg7HRBzQ
>>692
いえいえ、ご完成されるのが楽しみです。

確かに大都市部だと特に大きくなりすぎますね。しかし、今の首都圏の集中は異常だとも思えるのでそういうのを考えていたらキリがないと思います。
私もおおむね郡単位というのには賛成ですが、郡制さんが人口や面積の都合でまとめている小規模の地方の郡も、都市圏が別々ならば分けたいなと私は考えています。

関西とは別の区割りになりましたが、岐阜を州都にする場合は下呂は北陸よりこっちの方がいいですかね。

都市部に関しては巨大な政令指定都市も出来てしまっているので現在の境界よりかつての郡境や市に編入された順番、通勤率などの中心市の関係性の強さなどで判断するのが望ましいと思います。
私も亀岡については悩みます。神戸における明石みたいな位置付けなので。
城陽はやはりそれが適切ですかね。それにしても八幡の大阪への通勤率は12%程、京都へはもっと低いと思います。それで京都市内に入れるとなれば実際の人の流れと合ってないんじゃないでしょうかね。
また、北河内と綴喜をまとめるとまたしても中心でもめそうです。位置的には田辺ですが、規模でいうと枚方のような気がしますし、、
枚方交野八幡と田辺青谷宇治田原井出に分けても良さそうです。

私もバランスを考えなければ北信も上越も北陸にしたいところですが、人口を均等にしようと思うと新潟県の越後としての一体感に着目しました。

北海道と沖縄には州以上の一定の自治権を持たせるつもりです。
その中の制度は北海道の場合、15〜20ぐらいの州(県)に分けてその中に500ぐらいの基礎自治体を置くつもりです。札幌圏の集中を抑えるには何か特別な策を取らないといけないとは思いますが。
沖縄は基礎自治体をどう分けても100以下には収まると思うので、もう直接1層制にしようかなと思います。

おお、どんどん増えてきていますね。
表を見て気づいたのですが、明石市の魚住と二見は位置が逆です。また、貝塚市は既に戦前に市制をしていたので遡ると1ではなく7になります。

富山はそうでしたか。婦負郡を忘れていました。あと、長野の名前はどうするべきですかね。

秋田は広すぎるので私としては分けてもいいのでは?と思いました。都市圏はどうでしたっけ。
昔の郡名が地域名になったというのは珍しいパターンですが、比内地域も秋田郡だったということを考えると名前に迷います。
南秋田郡だけが秋田郡になるのも少し?が付きますが、まあさらに昔の秋田郡は南秋田郡だけなのでそれで良さそうです。
0694郡制の人
垢版 |
2017/10/22(日) 12:18:40.47ID:Fknp6kk0
>>693
あー、下呂は悩みますね。

そういや、諌早大村はどういう区割りになります?あれは寧ろ都市圏って当てにならんな、と思った事例なんですが。

八幡市のHPによると、隣の枚方市への通勤率は12%とさすがに多めですが、京都市は14%らしいです。中でも伏見が多いんだとか。ちなみに、大阪は11%でした。
ここまで拮抗するなら、元の区割りを優先する原則にのっとり京都に入れようと思います。

北海道は州なんですね。特別な地域なんで有りだとは思いますが、今の9総合局、多くて14支庁より増やすことはないと思います。石狩は独立させていいと思いますが。というわけで10州ではどうでしょう。
沖縄は離島の扱いはどうなりますか?先島はもちろんですが、大東島も気になります。

あまり位置は関係ないです。
一度町になって何年か経った上での市制なので1になります。

都市圏は男鹿市も大潟村もがっつり秋田市でした。
比内郡→なぜか秋田郡に編入→北秋田郡の名前で再独立という流れですね。元の秋田郡は南秋田郡なので、単独で秋田郡でいいと思います。正確には河辺郡を含みますが。
0695大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 13:22:21.81ID:Tg7HRBzQ
>>694
下呂は東海よりなのか北陸よりなのか...
そこら辺は現地の人に決めてもらうのが望ましいですが、バランスを考えて一応北陸にしてみます。

諫早と大村はどちらが中心と決めにくいのがネックです。諫早の場合、流出入は大村より長崎の方が大分多くて驚きました。自分ではなかなか決めかねるので、これも現地の人に意見を求めたいです。詳しいことがわかるまではとりあえず分けておこうかなと考えています。

八幡は通学なら京都が特に多いそうですね。まあ、それも細かいことは後々色々な意見を聞いて決めます。
その場合、さすがに面積が2桁の郡は狭いと思うので北河内と綴喜はまとめて良さそうですね。

北海道はそれぐらいで検討します。
石狩はほぼ札幌特別市になりますね。
沖縄はやっぱりこれまでの郡程度に分けてその下の基礎自治体を集落単位ぐらいまで細かくしようかなとも考えています。離島まで一括管理すると独自性が失われる気もするので。
郡を作るとしたら大東も1郡ですかね。太平洋の小国にもとても人口が少ない離島の州がありますし。

間違えていたら申し訳ないですが、1950年以前に市になっている部分は遡って数えるとおっしゃっていたと記憶しています。
位置=1?があまり関係ないのなら大丈夫そうですが、どちらにしろあの人口・面積を考えると分割するべきだと思います。

ガッツリ秋田市なら分けなくてもいいかもしれませんね。比内郡については少し不思議ですね。まあ、ネームバリューを考えると圧倒的に秋田になりますね。あと、それだと市の方は久保田になりますよね。
0696大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 13:25:51.77ID:Tg7HRBzQ
>>695
すいません、位置というのは明石のことでしたか。人口だと魚住が5万人ほど、二見が2.5万人ほどなので順番が逆かなと思っただけです。 どちらにしろ貝塚市はより細かくするべきだと思います。
0697郡制の人
垢版 |
2017/10/22(日) 17:52:24.29ID:Fknp6kk0
>>694
個人的によく知ってる場所なんですよね、長崎県央は。
まあ、長崎は中心ですから通勤も多くなります。諌早ほどではないのでしょうが、大村からの通勤も多いと思います。諌早と大村のつながりは先日も述べた通りで、場所によっては大村の中心部より諌早の方が近いという地区もあるようです。
諌早市のHPではさほど有用な情報はありませんでした(ただ、諌早大村間の通勤もそれなりにはあるようです)。
ただ、鹿島台のページによると、諌早市は旧西彼杵郡である多良見町を除き、なんと長崎市に矢印が伸びていません。かといって大村に伸びてるわけでもないのですが。
したがって、鹿島台のデータはやや古いはずなので、長崎と諌早に元々深いつながりがあったわけとは限らないことが示唆されます。
ちなみに、多良見町は東部もおそらく通勤率は高いのでしょうが、西部に至っては分割して長崎市に入る運動が起きたらしいです。
人口も面積もさほど大きくありませんで、行政的にはかなりつながりが深いですし、都市圏データには出ない程度ですが、人々の生活にも浅からぬつながりがあると見ていいと思います。
なおこちらでは県央圏として諌早大村のほかに大村都市圏に入る東彼杵町、雲仙市のうち島原圏にあたる瑞穂町、国見町を除く地域を指定しました。ただし、多良見町は西彼杵郡編入を検討とします。東彼杵町と多良見町以外は元々県央広域市町村圏でした。

集落単位ですか。かなり細かくなりそうですが、間切とかは考慮してよさそうですね。それだとほぼ昭和時代になりそうですが。

50年以前の市は遡って町になった時点で終了です。即日〜数日なら考慮しますが、それ以上だととりあえずは保留になります。
ただ、市部のうち、単一にするには大きいところが他にもあるのは本当なので、後々考えていこうと思ってます。
0698大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 18:07:59.14ID:Tg7HRBzQ
>>697
そうなのですか、まとめるとしたら中心は諫早になりますかね。あと、それにしても名前は悩みどころですね。

沖縄は集落ではなくやっぱり現在の市町村の基となっている間切ごと(石川など後で分割された地域も分離)に分けようかなと考えています。規模も本土の分けかたとそんなに変わりませんし。

んー、それならばよりハッキリさせるためには初期の市町村の数まで遡った方が良さそうです。

あと、西播の郡分けがそのままになっていますがどうする予定ですか?
私は龍野は姫路に入れて、宍粟は独立、赤穂佐用でまとめる感じがいいかなと思っています。
0699大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 18:11:30.57ID:Tg7HRBzQ
>>698
加えて、安富も姫路に入ったのですが、合併前は僅差で宍粟の方が優勢だったので人口のためにも宍粟にまとめても良さそうです。
0700大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 18:26:46.07ID:Tg7HRBzQ
勝手ですいませんが、また訂正した郡地図をいつでもいいので作っていただけると嬉しいです。
0701大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 19:02:28.56ID:Tg7HRBzQ
すいません、表を見ていて気づいたのですが、庄内の人口・面積が小さすぎますよ。
人口は5万人ほど、面積は4km2ほどです。
0702郡制の人
垢版 |
2017/10/22(日) 19:03:03.05ID:Fknp6kk0
>>698-700
まあ、初期はごちゃごちゃしてるというのと、もうここまで進めてまた遡って確認するのも大変なので、このままにします。
後々、1となっている地域を人口と面積で洗い出す見通しです。

兵庫県は、当初は県民局の管轄で分けてたんですが、市町村圏で割ると丁度そうなりますよね。赤穂佐用は既に分けていることもありますし、その方向でいこうと思います。

あれ、なかなか修正するの難しいんですよ。まあ、気が向いたらやります。
0703郡制の人
垢版 |
2017/10/22(日) 19:06:14.44ID:Fknp6kk0
>>702
豊中市の例規集を確認して作ったんですが…
確かに面積が小さいような気がします。
後ほど確認してみます。
0704大阪特別市
垢版 |
2017/10/22(日) 19:43:55.03ID:Tg7HRBzQ
>>702、703
了解です。
私もそういう編集に興味があるので、もしよければ教えてくださると嬉しいです。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 01:12:27.54ID:JJBIWHD7
>>703
>>670については?
0706郡制の人
垢版 |
2017/10/23(月) 02:51:45.42ID:cZ352gTr
>>705
そうですね、80万といえば普通の県なら政令指定都市になれるレベルですが、単一の自治体でやっていく感じでしょうか?
今の普通地方自治体とほぼ変わらない権限でやるなら、少し大きすぎる気もします。
町や番地単位で分けてるところの意味が知りたいです。
0707郡制の人
垢版 |
2017/10/23(月) 02:57:57.15ID:cZ352gTr
すみません、番地はそんなにないですね。
あと、前の投稿で新座市片山3丁目を飛び地解消のため編入とありましたが、それも、どうなのでしょうかね。
むしろ西大泉町を新座にすべきなんじゃないかと思いますが。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 07:47:07.82ID:JJBIWHD7
>>706-707
西大泉町住民が新座側編入に納得していない(反対)状態なので、
いっそのこと取り囲んでいる片山3+境界変更で池田5
を練馬側に入れた方が無難と考えた。

ただし、それ以外の片山は清瀬+東久留米北部側に編入になるが。


世田谷区北烏山5丁目22〜23・7丁目30〜33と三鷹市牟礼2-18
については境界線が入り組んでいる関係で調整した。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 09:19:51.07ID:nf49SKOS
蕨+戸田+和光+朝霞+新座+志木+富士見→玉先市
越谷+八潮+草加+三郷+吉川+松伏→北葛市
狭山+日高+入間+所沢→所沢市
秩父+小鹿野+横瀬+飯能→秩父市
春日部+宮代+杉戸+幸手→春日部市
白岡+蓮田+伊奈+上尾+桶川+北本→北本市
東松山+坂戸+鶴ヶ島+吉見+川島+滑川→比企市
本庄+上里+神川+美里+長瀞+皆野→本庄市
寄居+東秩父+小川+ときがわ+越生+鳩山+嵐山+毛呂山→大入企市
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 09:39:38.32ID:nf49SKOS
相模+町田→相模市町田区
静岡市+山梨県南巨摩郡南部町→静岡市清水区
黒部+入膳+朝日→黒部市
富山+立山+上市→富山市
掛川+袋井+森→掛川市
島田+吉田+藤枝+焼津+川根本→焼津市
伊豆+伊豆の国+西伊豆+東伊豆+河津+松崎+南伊豆→伊豆市
三島+長泉+清水+函南→三島市
御殿場+小山→御殿場市
豊橋+湖西→愛知県豊橋市
0711大阪特別市
垢版 |
2017/10/24(火) 18:14:31.95ID:AKYNilUV
>>707

すいません、今更言うのもなんですが、都内の特別区に郡並の権限を与えるならもっと大きく集約してもいいのでは?とふと思いました。

あと、石川郡は北加賀郡で良さそうです。河北郡も含んでいるので。
0712郡制の人
垢版 |
2017/10/24(火) 19:46:26.08ID:upPjTxL0
>>708
片山3丁目が他の新座市にくらべて練馬区への依存が高ければ良いですが、どうなんでしょう。うまくいかないならいっそ放置しとく方がベターとは思います。解消できるならした方がいいですけど。

>>709-710
なんだか合併の枠組みに気になる点が多いです。蕨戸田は合併するなら川口でしょうね。富士見を入れるなら三芳とふじみ野もいれていいかもしれません。
南部町は都市圏的には富士宮市に近いと記憶しています。JRもそちら側ですね。
あと、玉先と大入企の名前の由来が知りたいです。

>>711
県名になった郡はのこすことにしてます。
明治以降八束郡だったのに島根郡にしたのも同様の理由です。
特別区の範囲は今も迷い中ですね。大阪市の今の区より細かくすることはないんじゃないかとは思い始めてますが。
0713大阪特別市
垢版 |
2017/10/24(火) 20:16:11.66ID:AKYNilUV
>>712
しかし、やはり方角系はなるべく揃えた方がいいのではと思います。
あと、出雲と雲南の並立も気になりました。
いくら大社があるとはいえ、今の出雲を西出雲、島根を東出雲にした方が解りやすいと思います。

特別区は今、大阪が検討している総合区ぐらいの規模でいいんじゃないでしょうかね。
範囲は拡大or縮小をしても良さそうです。
0714郡制の人
垢版 |
2017/10/24(火) 22:44:31.39ID:upPjTxL0
>>713
方角はなるべく揃えた方がいいのは同感ですが、なかなか難しい時もありますね。
南加賀は2郡合併なので、いっそ江美郡にしますか。石川は残したいので。
雲南は地方名な上に3郡合併なので、雲南がベターかなと思いました。島根は残すとして、出雲は相当迷いましたね。基本は簸川郡1郡なのですが、出雲大社があることがやはり大きかったです。これは保留で。
0715郡制の人
垢版 |
2017/10/24(火) 22:45:24.21ID:upPjTxL0
特別区はまた後ほど確認します。都構想案の時に、えらくいびつな合併をしたなという印象を持ちました。合併するにしても枠組みは再考したいです。
0716大阪特別市
垢版 |
2017/10/24(火) 23:45:25.59ID:AKYNilUV
>>714、715
まあ、方角ばかりにすると味がなくなるのも事実ですが。
しかし、別に県名にこだわることはないと思いますよ。
今の日本人は県名だけで地域を都会だとか田舎だとか色々判断してしまう癖があるので、これから地域の細かい特色を見いだすためには名前も一新した方がいいのではないかと思います。
あまり言いたくはないのですが、例えば島根っていうだけで何もないとかバカにしてくる輩もいますし。
あと、南加賀に関してはもしどちらかを優先する場合は能美ですかね。
簸川郡はせっかく珍しい漢字ですし、出雲大社は有名だとしても残した方がいいと個人的には考えています。

周辺市との合併の方ではなく、私は現在、大阪市が考えている総合区ぐらいの規模でいいのではと思いました。
私の概算ですが、大阪市内だけを分けるとしたら4〜8個ぐらい、都全体を分けるとしたら15〜25個ぐらいですかね。
0717郡制の人
垢版 |
2017/10/25(水) 01:20:49.82ID:MWYbA/we
>>716
まあ、ここは知名度の問題もありますね。元の郡があって、相手の河北郡の規模を考えても石川が妥当でしょうね。
石川と河北は規模にかなり差がありますが、江沼と能美は小さめの都市を1市ずつ輩出しているので、同規模と考え、合成か新しい名前にするかどちらかとすることにします。なので江美か南加賀かですね。
島根については事例がやや特殊なのですが、八束よりは島根がしっくりきそうなのでこのままでいきます。
簸川はむしろ字が難しいので斐川にする案がありました(同じ斐伊川を意味するので)。まあ、個人的には出雲にしないなら斐川ですかねー。

総合区、存じ上げませんでした。調べてみます。
0718郡制の人
垢版 |
2017/10/25(水) 01:28:54.79ID:MWYbA/we
余談ですが、全国にある氷川神社はこの簸川or斐川が由来みたいですね。なんだか名前を残す大きな理由を見つけた気がします。
0719大阪特別市
垢版 |
2017/10/25(水) 08:11:52.75ID:+mmowIi3
>>717、718
金沢城下は主に石川郡でありながらも河北郡にもまたがっていたのですが、金沢を除くと確かに大合併前には石川郡からは松任市が出来ていましたが、河北郡からは市はできていませんもんね。
しかし、能美・江沼の間もそこそこの差はあると思いますよ。江沼は現在の加賀市だけですが、能美は小松に加えて能美市もあり、面積も大きいです。まあ、大聖寺という町も歴史があり、規模はともかく藩としては富山と同格でしたのでそこを尊重すべきかもしれませんが。

私としてはやはり難しい漢字は残したいなと思ってしまうのですが、意味が一緒ならよく使われる方が良さそうですね。
そうでしたか。それは初耳です。

総合区なら大阪都ふぁんにたくさんの案が挙がっていますよ。
0720大阪特別市
垢版 |
2017/10/25(水) 08:18:54.76ID:+mmowIi3
しかし、八束はより広域の地名を表すということで私としては残したいです。
島根と言うと都市的なイメージが掴めないというか、、

あと、同様の場合だと薩摩と南薩はどうなりますかね。
0721郡制の人
垢版 |
2017/10/25(水) 10:37:43.81ID:gpidp+EY
>>719
市の数は平成の大合併前でカウントしています。まあ、そういう意味でも江沼郡は面積以上の意味があるのかも知れません。そこまで考えていたわけではないのですが。

イメージよりも知名度を優先させた結果なので。八束郡はたしか2〜3ヶ所が合併してできた郡で、さらに能義郡まで含めたので、どれを郡の名前にするかは正直答えはないと思います。結果、知名度優先で、深津郡と似たようなノリで島根郡としました。

薩摩郡は串木野だけ入ってますが、基本は薩摩郡単独とみなしています。日置郡の大半は鹿児島郡の方に入ってるので。
南薩郡はできた市の数は違うみたいですが、そんな細かいことは気にしてないです。それ以前に、指宿も川辺も自治区の名前として残る見通しなので、地方名である南薩を名前にしました。
0722大阪特別市
垢版 |
2017/10/25(水) 17:06:42.08ID:+mmowIi3
>>721
まあ、赤穂と佐用みたいな感じで大は小を兼ねると考えると、能美でもいいかもしれませんが。
とりあえず、北がないのに南にするのはアンバランスになるのであまり望ましくないのではと思います。

んー、確かに合成だということも考えると、一番中心に近い島根でもいいかもしれませんね。あと、深津の名前を出したのも私なのに少し矛盾していてすいませんでした...

ふと思ったのですが、薩摩郡はいっそのこと北を付けてみたらどうですかね。確かに、元々の郡はありましたが、位置的にも鹿児島を挟んで南北なんで丁度良さそうです。

あと、長野郡のいい名前を何か思い付いたらいいのですが、、 
長野はもっとも更埴の二郡を分けて水内郡にする手もありますが。
また、北信は高井郡でも良さそうです。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 17:15:27.70ID:s19iJFaX
>>722
長野市の大部分が旧水内郡由来だが、
同市は水内郡由来・高井郡由来・更級郡由来・埴科郡由来に跨るから難しい。
となると北信郡・・・「北信」も広義と狭義があるからな・・・
0725大阪特別市
垢版 |
2017/10/25(水) 17:36:13.72ID:+mmowIi3
>>723、724
あ、そういえば須坂の方を分けるのもいいかもしれませんね。
大部分が水内なら水内郡で良さそうです。結構、アバウトな感じもあるので。
こんだけ広い信州のなかで、郡制さんの案では中野・飯山の辺りのみを北信郡にしているのであまりしっくり来ないです。
0726郡制の人
垢版 |
2017/10/25(水) 17:58:00.01ID:KXQuU3C1
>>722
まあ、あまり厳密に揃えるのには限界があると思います。なんだったら前話題になった西彼杵郡もそのパターンですし(東彼杵郡が分割消滅)
赤穂と佐用は佐用の規模の小ささと中心部の自治区に残ることからご提案通り赤穂をとることにしました。

なので、薩摩郡はそれでいこうかと思ってます。出水郡を合わせて北薩ということもあるらしいですが、今回、分けることになったので、北というより中という感じでもありますし…単独で郡になったところは元の郡を引き継ぐのを原則にはしたいです。

>>723-724
その通りなんですよね。高井と水内のタテ分割は本当に難しいです。そういう地域圏になっちゃってるのでしょうがないのですが。
0727郡制の人
垢版 |
2017/10/25(水) 18:00:00.74ID:KXQuU3C1
>>725
検討はしましたが、大した規模にならなかったのでやめました。
長野は地域圏どおりの合併なんで、須坂は長野の地域圏、飯山と中野というように元々なってるようです
0728大阪特別市
垢版 |
2017/10/25(水) 18:29:36.96ID:+mmowIi3
>>726、727
別にそんなに基準を厳しくしなくてもいいんじゃないでしょうかね。
あと、薩摩と南薩をどうにかしたいのは揃えたいというのに加えて名前がややこしいからです。
それに、薩摩の中心は鹿児島だと思うので別に北を付けてもそこまで違和感はないと思います。

北信地域はそれぞれ丁度、上○○、下○○に分かれているのでそういった名前にしてもいいかもしれませんね。
0729大阪特別市
垢版 |
2017/10/25(水) 23:25:39.88ID:+mmowIi3
あと、同じ類いで言えば阿波は阿南との兼ね合いで阿北で良さそうですね。

それにしても佐世保郡のいい名前は見つけるのは難しいですね。
地図帳を見ると近くに国見山や隠居岳があるのでそういうものから拝借しても良さそうですが。

あと、いっそのこと合成で長野・北信はそれぞれ上水高・下水高でいいかもしれません。
高水、水井、高内などその他のオプションもありますが。
0730郡制の人
垢版 |
2017/10/26(木) 13:28:50.08ID:j0CGcKeo
>>728-729
まあ、二文字の郡でそんなに混乱が起きやすいかといえば、という感じですかね。

長野と北信は既存の郡から名付けづらい見本の一つでしょうね。長野も一応地方名で、名付けが難しい場合は中心都市名の原則を取ると長野がベターだと考えます。
諌早大村同様それすら難しい北信は、やや曖昧な名前ではありますが地方名として既に用いられている北信がベターだと考えます。
方角もつかない単純な名前の郡が2つ合わさったとかでもなければ合成はそんなにいい方法ではないのかもしれません。

佐世保も同様に無理はしなくてもいいでしょう。
0731大阪特別市
垢版 |
2017/10/26(木) 16:14:04.56ID:1o2XF8J3
>>730
しかし、さすがにただの国名と国名+方角を並立させるのはややこしいです。
また、どうしても南とかが付いているとそっちの方が下だと見られたり、二番煎じに見られたりする傾向があるのでやめておいた方がいいと思います。

地域名というのは現在の都道府県の枠組みだからこそ生まれたもので、県が州に変われば当然区割りも変わり、そうなればその枠組みに合わせるために変えていくことも必要でしょう。
あと、中心都市の名前をそのまま使えば市と何も変わらないのでは?とも思います。

そして、色々堅苦しく原則を決めてこだわるより、他の地域とのバランスを考えて柔軟に決めていく方が適切だと考えています。
0732郡制の人
垢版 |
2017/10/26(木) 17:22:05.43ID:j0CGcKeo
>>731
二番煎じというのは穿って見過ぎだと思いますが…まあ、ほぼ単一の郡である薩摩郡は変えるつもりはないです。バランスのために元の名前をねじ曲げることは極力したくないです。南薩についてはどういう名前がいいか検討する余地はあると思います。
〇〇郡〇〇市で同じ名前になったところで市と何もないとは思えませんが。そういう名前と土地柄ならしょうがないです。
変えるべきところは変えていいとは思いますが、元の枠組みが概ね残っているところをわざわざ変える意味がわかりません。
0733郡制の人
垢版 |
2017/10/26(木) 17:25:31.47ID:j0CGcKeo
補足ですが、薩摩の国府や国分寺は川内にあるそうです。多分鹿児島が中心になったのは割と最近の話のようです。
0734郡制の人
垢版 |
2017/10/26(木) 17:35:21.97ID:j0CGcKeo
>>729
読み飛ばしてましたが、阿波国の中心という意味なのでわざわざ阿北郡に変えるのもしない方向です。一応本来の阿波郡も全域ありますし。
これも変えるとしたら阿南でしょうね。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:16:39.32ID:ppDnZ9V1
武蔵国府市 574,200 小金井市+国分寺市+国立市+府中市
_北多摩市 374,705 東村山市+下記除く小平市+東久留米市南部
武蔵村山市 160,018 武蔵村山市+東大和市+小平市中島町
__立川市 353,560 立川市+昭島市+福生市
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:05:10.73ID:ppDnZ9V1
東京都武相市  1,937,705 八王子+日野+町田+相模原+愛川
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 16:17:48.27ID:NugkHbgw
県と郡の間くらいの規模で
漢字1文字で新しい行政区分を考えるとしたら何が良い?
0738大阪特別市
垢版 |
2017/10/27(金) 22:25:54.58ID:hrbd8W03
>>732
確かに少しそれは言い過ぎた気がしましたが、やはり方向付きの名前を付けられた側はいい気持ちはしないと思います。
まあ、南薩や阿南を変えるなら薩摩や阿波はそのままでも何の違和感もありませんが。
バランスというのは少し抽象的に言いたくて使った言葉なので語弊があるかもしれません。そこのところはすいませんでした。
特に言いたいことを簡単にすると、同じ由来の名前を2つの意味合いで使うのはややこしいということです。この場合は薩摩の意味合いがわかりにくいです。

でもやはり、現在へ繋がる地域の基盤を築いたのは薩摩藩じゃないでしょうかね。現に市町村の区割りも薩摩藩の区割りがほぼそのまま引き継がれていますし。
0739大阪特別市
垢版 |
2017/10/27(金) 22:30:29.71ID:hrbd8W03
>>737
それなら個数は100〜200ぐらいですかね。
日本ではそれに相当する区分が使われたことはないので、私なら県が郡のどちらかにします。
私は、県の数が300個ぐらいあったことがもあるので、伝統的に規模がそこまで変わっていない郡より比較的新しい県の方がそれぐらいの規模でも自然かなと思います。
0740大阪特別市
垢版 |
2017/10/27(金) 22:33:22.08ID:hrbd8W03
すいませんが、新しい漢字は思い付きません..
中国にあるのは県、韓国にあるのは郡、周りの国にもいい例はありませんね。
一文字じゃなくてもいいなら地区っていう選択肢もありますが。
0741大阪特別市
垢版 |
2017/10/27(金) 22:46:36.24ID:hrbd8W03
>>738
言い忘れていましたが、郡名に新しく都市名を使うのはこれまでの郡の伝統からして、とても違和感があります。あくまでも郡名と地域名は歴史上においては似ているようで違うものであり、さらには市町村と名前がダブることもありますし。
さすがに元から同じの北海道、本州でも明石や敦賀などは仕方がないと思いますが。


あと、地域名を都市名にしているところについては、もうそれぐらいの規模なら市にしてくれというのを表しているような気もします。
もし、長野や佐世保などを市にするなら、恐らく50〜100ぐらいの市が生まれると思いますが、そこまで市ができれば自治区内の市を無くして、区町村だけに短絡化しても良さそうです。
0742郡制の人
垢版 |
2017/10/28(土) 09:37:30.15ID:cLAgMysf
>>738 >>741
いい気持ちはしないですかね。そこまで気にしてるかどうかという話もありますが。阿南は市の名前ですし。
薩摩の話はわかりにくかったですね。すみません。だから川内近辺は元々薩摩の中心だったので薩摩郡の名前にするのにはふさわしいということです。そこから室町期ぐらいに鹿児島郡に拠点が動いていく流れだと思うんですが。
明治に新設された郡って、どうやって命名されたんでしょうか。2郡合併で頭文字を取るのが常套手段だったので、それ以外だとどういう傾向があるのか、今の所浮かばないです。
都市名を取った例として君津郡はあるので、方法としては否定はできないと思います。
市にしてくれ…いや、それは考えすぎでしょう。そもそも今の市の定義と本案の市にはやはり違いがありますし。
それはそうと長野は川中郡というのはどうでしょう。川中島藩、のちの松代藩がおさめ、まさに水内、高井、更級、埴科をさして川中島4郡と呼ばれていたそうです。総称、見つかりました。佐世保と呉はまだ見つかりませんが。

>>735では大きめにとってて>>736はやたら大きいのが気になります。736は八王子と相模原に分けてもいいんじゃないかとも思います。

>>737
どれ程の規模かによりますね。青森県を例にしますが、6市町村圏なら郡、津軽・南部の2地方なら県ですね。
0743大阪特別市
垢版 |
2017/10/28(土) 14:46:26.84ID:mbBcEqu0
>>742
方角付きの名前の市なんかいくらでもあるので、そういうのを郡に使っていたらキリがないです... また、一部だけそういう地名を使うのはあまり好ましくないような気もします。
いや、薩摩の話はだいたいりかいしていましたよ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 15:13:19.99ID:mbBcEqu0
>>742
書き込みボタンに当たってしまいました、すいません...

いや、薩摩の話はだいたい理解していましたよ。しかし、現在、薩摩といえば鹿児島を中心とした地方という印象が強いんですよね。また、国府が置かれていた地域が必ずしも現代の中心になっているとは限りませんし。

私も新設された郡の名称の法則はあまりパッと思い付きません... まあ、吸収合併とかもありましたが。後は明治の話ではないですが、木曽みたいに山や川の名前からいただいてもいいかもしれませんね。
確か、君津郡が出来たときには君津という名前がつく市町村は無かったはずです。

今さら言うのもなんですが、市は郡から独立するルールというのは日本だけでなく、ドイツやポーランドなど他の国でも行われていることで不自然では無いと思います。
日本はむやみにそういうことを行いすぎたと思いますが、他の国では数十から百ほどの都市が郡から独立しているケースが多いです。
そういう例からも考えると、一層目の州・県に直属する市がもう少しあってもいいような気がします。
それにしても、郡内の市と広域市の区はほとんど同じ意味合いであるにも関わらず、名前が違うというのには違和感があります。
中国の例を考えると、市の下に市があっても良さそうです。

ありがとうございます。川中郡ですか。4郡の総称なら東部の北信地域も当てはまるので、それぞれ西川中・東川中でも良さそうですね。
川中島の戦いや松代藩は、善光寺に次ぐあの地域を代表する歴史の時物であるので違和感もなさそうです。
佐世保と呉はどちらも歴史が浅く、軍港として開かれた場所であるということが共通していますね。あまり歴史的な呼び名もなさそうなので、猪名郡のように山や川などの名前を使うのが無難ですかね。
0745郡制の人
垢版 |
2017/10/28(土) 15:57:32.69ID:r3esdCmj
>>743-744
方角地名の中でも、国という大きな地名を割ったものですね。それぐらいならキリがなくもないでしょう。
あとは、市の名前になったものですね。個人的には半世紀以上地名として存在した実態は、新しく作ったものと比べた場合、考慮する事情として有効と考えています。
南薩はともかく阿南は自治体名だったから少しは考慮してもいいかなと考えました。阿南という地名そのものが広域で、むしろ自治区の名前から消えるわけですが。

現代の中心では確かにないです。でも、歴史的な事実があるからそういう地名になったわけです。なので単独で受け継ぐわけですから、現在の中心ではないのでさようなら、とする必要性はないと思います。あちら薩摩こちら鹿児島で構わないと思います。

君津は事実誤認です。すみませんでした。
ただ、どうも、同名だけ避けたら何でもいいとなっているきらいがあります。そこはこだわりすぎずいきたいものです。
佐世保と呉は、無理して新しい名前をつけたらつけたで違和感を感じますし。

えっと、、もうそこまでくると個人の主観でしょう。郡の下の市は違和感があって、市の下の市はOKですか。僕は全く逆の考えですけどね。
あまり50万とか30万とか下げると線引きが難しくなるので、自信を持って独立できる市のみを選びました。
繰り返しになりますが、明治からの区制+各地方中心の政令市という基準を設けています。

北信は川中島→松代ではなく飯山藩と中野の天領がメインのようです。ちょっと川中郡からは外した方がよさそうです。…どうしましょう。飯山郡にしますか?
0746郡制の人
垢版 |
2017/10/28(土) 15:58:23.56ID:r3esdCmj
追記。
阿南は2郡合併なので、そちらに変えてもいいとは考えています。
0747郡制の人
垢版 |
2017/10/28(土) 16:13:21.27ID:r3esdCmj

合成名にですね
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 16:53:23.44ID:HAEof7AH
>>742
東京都武相市  1,937,705 八王子+日野+町田+相模原+愛川

なのは相模原市が相模湖町・藤野町を吸収してしまったせいもある
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 17:11:54.79ID:mbBcEqu0
>>745
まあ、確かにそうですかね。しかし、いくら市になったとはいえ、たかが半世紀の市名と数世紀も使われていた郡名なら、合成でその一部だけが残る場合でも、後者を採った方がいいのではと思います。
阿南が自治区になるのは、丹波や泉南が残るのと同じぐらい違和感がありますし。

確かにそれもできれば優先すべきだと思いますが、国の意味での薩摩と郡の意味での薩摩を同時に使うのに違和感があります。
無論、私も鹿児島を薩摩郡にする気はありません。南薩の合成地名はどんな感じがしっくり来ますかね。

同名に関してはどうしても郡の歴史から考えると不自然だなと思いますが、呉や佐世保は北海道と同じく新しいものだと考えれば仕方ないのかもしれません。

すいません、とても語弊がありましたね。海外の例は、郡と市がいかにして同格の行政区分として共存しているかを言いたかっただけです。
市の下に市があれば、郡の下に市があっても良いと思います。
確かに基準を決めるのは難しいですが、地方政令都市や、都市圏人口○○万人以上の中核市など、色々あると思います。

Wikiを見ていると、川中島4郡が必ずしも藩のことを言っているというわけではなさそうです。だから、東川中郡でいいんじゃないでしょうかね。
また、現在、川中島と呼ばれているところは元は別の名前の市町村があったそうです。
しかし、旧・川中島村の面積は決して広いわけではなく、昭和の合併時にはもうすでに川中島になっていたので少し扱いに困りますが、本当に厳しい場合は郡は川中、市町村は川中島でもなんとかなりそうです。
0750大阪特別市
垢版 |
2017/10/28(土) 17:35:49.97ID:mbBcEqu0
南薩 揖川郡
阿南 那海郡
どうですかね。

前の郡分割作業のときを思い出したのですが、阿南は海部郡の人口が物凄く少なくて断念されていましたよね。(さらには名古屋の方のと名前も被る)
それなら、和歌山の方の那賀郡を海草郡に編入して、阿南の方を人口の大部分を占めている那賀郡にするのはどうでしょうか。
0751大阪特別市
垢版 |
2017/10/28(土) 17:42:01.44ID:mbBcEqu0
>>750
阿南については2つの案を言いましたが、私としては後者がいいかなと思います。
0752郡制の人
垢版 |
2017/10/28(土) 20:40:20.72ID:r3esdCmj
>>749-750
これも好みでしょうね。強硬派な方だと、どちらかの郡の名前を一文字も変えず残すべきだという方もいるでしょうし。
まあ、自治区には残らないとして、より広域な地名に使う際の候補としてはあっていいと思います。

まあ、国と郡が同じ名前なのは結構ありますからね。元々存在する郡ならしょうがないです。現在の阿波郡とか伊予郡も違和感は多少はあるでしょうけど。

まあ、細かい地名が郡の名前になることは珍しくはないです。なので、あまり気にすることはないと思います。

市の数については調べていくと時間がかかりそうなのでまた別の機会にしたいと思います。

でも藩ありきでつけられた呼び名という感じはしますよね。東は川中島を大きく離れてることに違和感を感じます。実態として存在したことない郡を東西で割ることはないと思います。やはり飯山郡の方がベターでしょうね。

気になるのが指宿の表記揺れですよね。個人的にはあまりややこしい部分は使いたくないです。まあそれも名前で迷った一因ですが。
川宿ではどうでしょうか。

州が異なれば名前がかぶるのは禁じてはいませんが…とりあえず本題の阿南から。
人口は少ないですが、面積規模はそれなりなので迷いますね。明治期は不等合併だった場合ですら頭文字をとっている場合もありますし(それこそ海草郡とか)、ここは両方残そうと思います。
那賀郡というのは長国造に由来するらしいので、長海郡というのを考えました。綾歌とか糸島みたいな感じですね。
で、せっかくなので和歌山も。
前述の通り、海草郡は合成名でさらに那賀郡が入ります。なので、以前話した島根郡方式で郡の名前そのものを変えます。
海草郡はご存知の通り現在の和歌山県の中心ですが、那賀郡も意味合い的に紀州の中心なんだそうです。これらが丁度一緒になるので、国名を取って紀伊郡ではどうでしょうか。
0753大阪特別市
垢版 |
2017/10/28(土) 21:14:58.34ID:mbBcEqu0
>>752
んー、まあ慣用地名としてはあっても良さそうですが、郡名としてなら対応する地名がないと不自然だと思います。

しかし、細かい地名から付けられた郡名は、北海道を除くと数百郡の内でも10あるかないかぐらいじゃないでしょうかね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/川中島
これによると藩ができる以前から呼ばれていたらしいです。時が経つにつれて川中島の範囲がどんどん狭くなっていったとも書かれています。あと、飯山という名前にしたら中野の方はどうなるんだという気もします。
やはり4郡まとまった呼称があったならそれを分けてもいいと思いますが。

長海郡、紀伊郡はいい案だと思いますが、長海郡については住民がそのことについて認識しているのかが...

それはさてと、作業の方はどんな状況ですか?
また、再考するものとは何なのかが気になります。
0754大阪特別市
垢版 |
2017/10/28(土) 21:16:52.21ID:mbBcEqu0
>>753
すいません。wikipediaの川中島のページの合戦場の項目に書かれています。
0755大阪特別市
垢版 |
2017/10/28(土) 21:19:40.75ID:mbBcEqu0
忘れていましたが、南薩については標記揺れで恐らく自治区として残らない方を郡名として残しておきたいと考えました。
まあ、そこは川宿でも良さそうです。
もっとも揖川なら揖斐川と似ていてややこしいですし。
0756郡制の人
垢版 |
2017/10/28(土) 23:57:33.55ID:cLAgMysf
郡の名前と小さい地名が同じになっている場合、どちらが先か判別しにくい所が多いですが、思い当たる限り、佐用、豊浦(豊浦は現在一般的には長府と呼ばれる)、玖珂、吉敷、宇土あたりが思い浮かびます。まあ、意外とあると思いますよ。中心部の地名かはさておき。
あと郷レベルまで考えると出水とかが入ってきますね。
そうなると、玖珂郡玖珂町とか出水郡出水町とかは不可避になってきますね。

確かに、川中島の定義にはありますね。ただ、あまり元々ない郡に東西を使いたくないのは本音です。まあ、確かにこの状況で飯山を採用するのは得策と言えないかもしれません。
北信も積極的に使いたくはないところではありますね。結局は総称する地名がなくてやむなくつけた名前なので。
さて、飯山は岳北、中野は岳南と通称するらしいです。この岳がどの山なのか特定できると一番いいのですが、最悪これらを取って両岳という名前は考慮してもよさそうです。

長海は…まあ、こういう名前はどう落とし所をつけるかにはなると思います。住民の認識を重視すると阿南の方が勝つでしょうし。

作業についてはまだ関西は終わってません。あと数日は無理です。
出張所を分ける作業についてですね。
人口制限をつけてやっていたのはお話しした通りです。元は規模の小さい出張所を省くためにやってたのですが、差し戻し制度を作ったので、小規模な自治体についてもやっていきたいと思います。
ただし、条件として、出張所の管轄が条例で定義されている場合に限定します。市内全域どの出張所でもOKな場合は除こうと思います。
0757郡制の人
垢版 |
2017/10/29(日) 00:06:10.00ID:JpfPDuM/
>>748
相模湖藤野だけ八王子に入れることを考慮していいと思います。
0758大阪特別市
垢版 |
2017/10/29(日) 00:32:26.48ID:7GXT7AMe
>>756
小さいところの地名が郡名になっているところはなぜか西日本が多いですね。これも何か理由はあるのでしょうか。

やはり北信全域が川中は厳しいですかね...
その山なんですが、高井富士と言われている高社山らしいです。猪名川が郡名に使われるぐらいならこれを採用するのが良さそうですね。

やはりそうですかね。でも、歴史のあるものから採られた名前ということで方角よりは良さそうです。

了解です。
おお、それならより細かくわかれますね。
しかし、出張所が無いところもあるのが難点ですよね。
市内全域どこでもOKの場合でも、旧市町村の範囲で置かれていたら含めても良さそうです。

それでは完成を楽しみにお待ちしています。
0759大阪特別市
垢版 |
2017/10/29(日) 00:39:10.67ID:7GXT7AMe
郡と地名の被りは既存のものはしょうがないのですかね....
郡の名前をねじ曲げるのも不自然ですし。その逆も然り。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 03:05:27.17ID:XsrpJ1OP
陸の孤島未開の地金沢土人は毎日必死
10月27日、28日のホグリグ土人は二匹
新潟粘着基地外AAホグリグ土人金沢百姓
*10月27日(ID:MvXMAxfg)は3時台に11レス、4時台に6レス http://hissi.org/read.php/geo/20171027/TXZYTUF4Zmc.html
*10月28日(ID:d7COft2i)は2時台に11レス、3時台に5レス、4時台に2レス http://hissi.org/read.php/geo/20171028/ZDdDT2Z0Mmk.html
尿粘着コピペブラックリストホグリグ百姓必死
*10月28日も夕方(18時台)に64レスwww
0762大阪特別市
垢版 |
2017/10/29(日) 10:56:00.89ID:7GXT7AMe
>>760
私もそちらの方がわかりやすいですが、方角名を付けるのもそんなに簡単ではなさそうです。
0763大阪特別市
垢版 |
2017/10/29(日) 10:57:09.19ID:7GXT7AMe
また見つけてしまいました。

岐阜は美濃にして、西濃は中心部の規模からすると安八で良さそうです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 20:49:19.11ID:lKxZeRjy
牟婁は田辺周辺、熊野は新宮周辺が発祥なので、北牟婁郡のエリアに前2つと異なる新しい名前をつけたい
0766大阪特別市
垢版 |
2017/10/29(日) 23:07:04.79ID:7GXT7AMe
>>764
しかし、合成地名なんて最初はそんなものだと思いますが、だんだん馴染んでくるんじゃないのかとも思います。
0767大阪特別市
垢版 |
2017/10/29(日) 23:13:02.20ID:7GXT7AMe
>>765
そのエリアにある山や川から採るのが無難だと思います。
0768郡制の人
垢版 |
2017/10/30(月) 01:33:20.72ID:ndOUjdfv
>>758
いや、ほんの一例です。自分が西日本なので知識があるだけですよ。東日本も探せばあるはずです。

高社がベターなんですかね。地元がどう思うかはわかりませんけど。

それはその先の話です。ひとまず分割の第一段階という位置づけです。
支所はある程度旧市町村に基づいている場合がほとんどなのでそうしてますが、出張所やその他の市民センター的な名前のやつは曖昧な場合が多いので、容赦無く条例基準でいこうと思います。
もちろん平成の大合併地区はすでに分かれているので別です。

>>763
美濃郡はそれでいいかもしれません。安八は…どうでしょう。一応4郡合併ですし。

>>760 >>764
やはりそうですよね。地元の方ですか。鹿児島+日置、指宿+川辺、薩摩、出水の4分割なんですが、どのようにしたらいいと思いますか?

>>765
以前は三重県側を熊野郡にすることも考えてましたか、牟婁、南熊野、北熊野ではどうでしょうか?

>>766
合成名より方角があっても地域の通称名の方がわかりやすくてよさそうです。
0769郡制の人
垢版 |
2017/10/30(月) 01:34:27.03ID:ndOUjdfv
南熊野が新宮で北熊野が東紀州ですね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 02:00:56.55ID:tT8vQTgy
 
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.( キムチビ太 .)
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)陸の孤島北陸
  | \_/  ヽ    (_ _) )未開の地
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ < 金沢は無双!
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ
0771大阪特別市
垢版 |
2017/10/30(月) 04:07:12.59ID:vQo5oX3C
>>768
意外にそういったところは多いのですかね。興味深いです。

猪名川がOKなら高社山の名前をいただいても問題はないと思います。

確かにややこしくなると作業の効率が悪くなりますもんね。また、出張所レベルになると新興住宅地のみが範囲のところも出てきそうなのでそこも難点だと思います。

西濃地方についてですが、他の郡はそれぞれ「不破の関」「養老の滝」と郡じゃなくても名前が消えることはなさそうです。
また、もうひとつの海津も合成地名なので古来からある安八の名前を残すためも含めて、この中だと圧倒的な規模の大垣がある安八郡を残するのがいいんじゃないでしょうか。

んー、地元ではない私の意見ですいませんが、薩摩の方が最初におっしゃっていた北薩南薩を使うのがやはり無難かなと思います。一応、少し日置郡も含んでいますし。
完全に含むのならまだしも、少し別のところが入れば変えるのも問題なさそうです。

歴史上ではたくさん合成が行われて来たわけで、それが馴染んだところも多いので私としてはそれもいいんじゃないかなと思います。
方向ばかりだと味がなくなるというのもありますし。
0772大阪特別市
垢版 |
2017/10/31(火) 18:10:17.06ID:2GmTbjpx
ふと、西東京市を都に編入して北多摩郡を統一する案を思い付いたのですが、どうでしょうか。やはり面積2ケタの郡は狭すぎると思うので。

しかし、すいませんが、薩摩に関しては上に書いた通りどちらがベターなのか悩みます。
0773大阪特別市
垢版 |
2017/10/31(火) 19:24:07.18ID:2GmTbjpx
薩摩で思い出したのですが、都市圏を考えると姶良市を鹿児島に入れるのはどうでしょうか。
0775大阪特別市
垢版 |
2017/10/31(火) 21:21:31.12ID:2GmTbjpx
>>774
確かにそうかもしれませんね。
しかし、そういった名前は残したいなとも思います。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:37:19.37ID:Qf+G8O3C
>>773
姶良市から見ると伊佐市と一緒よりは
鹿児島と一緒の方が納得できる感じもします。
どうみても鹿児島市側を向いてますからね。

ただ、地形的に鹿児島市と隔絶されているので、
国道10号線や日豊本線を通ると竜ヶ水を過ぎたら
鹿児島市を出た感じがすごくします。
0777大阪特別市
垢版 |
2017/10/31(火) 21:46:47.01ID:2GmTbjpx
>>776
やはり国も違いますもんね、、、
しかし、京都と亀岡、神戸と明石と同じように一つの都市圏を形成しているのでそこはどうすべきか悩みます。
0778郡制の人
垢版 |
2017/11/01(水) 17:48:10.77ID:GWC6eaiW
>>771-777
言い忘れてましたが、出張所はこれまで同様、旧市町村由来のものを採用しようと思います。なので、管轄範囲が曖昧でも、おおよそ旧市町村を1つ以上含むことを条件にします。

西濃についても、薩摩と南薩と同根の問題と考えています。

多分ですけど、狭い意味での北薩はむしろ出水の方だったと思います。
北薩、川薩、南薩なので。
川薩は都市名である川内を踏まえた通称ですね。これはあまり郡名にはしたくないです。
そうなると、薩摩の中心ということでやはり薩摩郡かなと思います。もちろん元の名前があるからですけど。
明治期以降ですけど、単独か合併かというちがいがあるので、個人的には出水、薩摩、南薩が一番無難だと思っています。

東京は、今手元に資料がないのですが、そうなったら何万人ぐらいになりますか?

確か、広域市町村圏では姶良3町は鹿児島です。正確には溝辺町を入れて4町だったきがしますが。(ちなみにこの4町が明治合併までの姶良郡です)
そういう意味ではありだと思います。
0779大阪特別市
垢版 |
2017/11/01(水) 20:39:19.53ID:3dGjbZXu
>>778
了解です。それなら心配なさそうですね。

薩摩と西濃は郡の含み方で違いがあると思います。西濃はややこしくなるので、前に言った通り絶対的な中心部である大垣があり、名前が残りにくそうな安八でいいんじゃないでしょうかね。

調べると広域市町村か何かではそうなっていましたが、Wikiによると北薩地域の中心都市は川内でした。(ただこの場合は串木野は鹿児島側)
また、川内についても後から調べるとピンポイントの場所の地名ではなく川から出来た広域地名だったそうです。
江戸時代では、平成の大合併前の川内市+東郷町の範囲を指して薩摩藩の郷の数から川内八郷と呼んでいたそうです。
現に町村制時にはまだ、川内という名前の町村はなく、後に八郷の内の一部が合併して川内を名乗り、今に至っています。
その点を考えると、串木野などは元の川内の範囲に入りませんが、川内を郡名にするのもいいんじゃないかと思います。
その場合はもちろん南薩はそのままてもも気になることは無さそうです。

西東京市の人口はおよそ20万人なので、東京都の方は1000万人の大台に突入しそうです。
北多摩の方はその分減るので、二つまとめて150〜160万人ぐらいですかね。

姶良市の元になる3町は鹿児島都市圏にも含まれていたのですが、溝辺は含まれていなかったそうです。広域市町村圏を採るか都市圏を採るかは悩みます。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 21:05:51.04ID:+5Tx47Az
>>778
ああ、出水と川内分けるんですね。
そうなると川内近辺だけを北薩とするのは
確かに違和感があると思いますので、
出水郡、薩摩郡とするのは無難です。

出水だけを北薩とする狭義は初めて聞きました。
北薩は薩摩国を三分した時の川内以北が普通で、
伊佐市すら含む場合が多いと思います。

川薩は・・・ちょっとかっこつけた川内の呼び方?
そんなイメージで、地域名として聞かないです。
もちろん、郡名はにありえないでしょう。

南薩は無難ですが、敢えて阿多郡にするのは
さすがに古代ロマンが過ぎますかね。
指宿とかは阿多隼人の範囲じゃなかったのかな。
0781郡制の人
垢版 |
2017/11/01(水) 21:06:30.45ID:GWC6eaiW
>>779
川内について調べました。ご指摘まで、川内が戦前の合併で初めて自治体名になったことを思い出しました。
確かに川内がベターかもしれません。昭和の大合併のかなり末期かつ別の郡だった高城まで川内の範疇とは思いませんでした。
では川内郡にしましょう。地域全体が川内になるので、市の名前は大手を振って隈之城にできるでしょう。

安八も調べましたが、たしかに安八でいいかもしれません。

北多摩郡はやはり規模が大きいようなのでもう少し考えさせてください

いや、調べましたが溝辺も鹿児島市町村圏のようですよ。多分霧島市になって外れたでしょうけど。
まあいずれにせよ、姶良市は鹿児島側、溝辺は霧島市側で現時点では考えてます。
0782郡制の人
垢版 |
2017/11/01(水) 21:14:43.57ID:GWC6eaiW
>>780
こちらに平成の大合併前の広域市町村圏の一覧があります。
http://uub.jp/arc/arc259.html
鹿児島県は以下のように分かれています。
この中に北薩、川薩も載ってます。
川薩は川内市と薩摩郡という意味合いだと思います。
確かに出水市郡なのにわざわざ北薩という名前になってるのは少しびっくりです。伊佐市は姶良伊佐という形ですね。もっとも、旧来の姶良郡はすべて鹿児島側なのですが…。
出水市と近いイメージは僕は持ってないです。むしろ、湧水町が霧島市より伊佐市に近いと聞いたことがあります。
阿多郡は残念ながら全域が南薩に入らないんですよ。伊作が鹿児島になりますからね。
0783郡制の人
垢版 |
2017/11/01(水) 21:21:06.41ID:GWC6eaiW
>>776
地形について補足ですが、まあ、探せば自然地形を無視した合併は意外と思うので、地域圏が同じなら全く認めないというのまではしなくていいかなと思います。
呉市は休山が見るからに安芸郡と賀茂郡の境ですよね。
0784大阪特別市
垢版 |
2017/11/01(水) 21:28:40.98ID:3dGjbZXu
>>781
了解です。

北多摩は埼玉の浦和川口エリアとそんなに人口は変わりませんよ。恐らく、日本一人口が多い郡の座をその二つが争うことになると思います。

すいません、私が言いたかったのは都市雇用圏のことでした...
私もそれがいいかと思います。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 00:25:08.71ID:0REcdqVn
>>782
広域市町村圏の地域名が、実際に地元で使われてる
地域名になっているとは限りませんよね。
お役所的に便宜上作った名称もあるでしょうし、
むしろ、センスが悪いものも多いのでは。

阿多は明治まであった阿多郡の話ではなく、
古代において薩摩国もまだなかった頃、
阿多隼人が薩摩の隼人を代表していたのを
イメージしてみました。
古くからある言葉なので使ってみたいですが、
南薩かというと違いますね。
0787郡制の人
垢版 |
2017/11/02(木) 10:39:00.40ID:jpINQoXg
>>784
多分北多摩がやや多いくらいですかね。
まあ、あの地域はまとめてもいいかもしれません。境界引くのも難しかったですし。
そうなると、やはり西東京市をどの郡にするかですね。北豊島郡に入れるなら、多分分けることになります。

>>785
細かい境界変更はやはり色々出てくると思います

>>786
広域市町村圏は郡の範囲を決める指標にはしてますが、名前は命名に困った時に参考にする程度で、あまり名前は反映させてないです。川薩はやはり微妙ですし、北薩も出水郡で完結してるなら出水郡にしたいですよね。
阿多郡はそうだったんですね。
現代の郡以上県未満の地域が多くなるので、名前に困ることは多々あるでしょうね。


さて、出張所の作業を進める前に、もう一度郡の範囲を考えてみようと思います。
詳細はまたのちほど。
0788大阪特別市
垢版 |
2017/11/02(木) 17:09:14.46ID:el968y7c
>>787
そうですか。北豊島に入って分けるとしたら、西東京市は練馬区と一緒に分離か、または練馬区自体を分区するという手もありそうですね。

川薩は恐らく、他の薩摩と区別するために付けたんじゃないかと思います。広域市町村圏は色々曖昧で気になることが多いです。

範囲を再考するのなら、繰り返すようですいませんが、新たな広域市を増やしても良さそうです。
仮に地方の人口70万人以上の郡を指定するとしたらこれぐらいですかね。(新潟、金沢、静岡、浜松、岡山、熊本、鹿児島)
以下の都市は政令指定都市やそれに準ずる規模の都市ばかりで周りの地域への影響も大きい場所だと思います。
郊外で70万人以上といえば首都圏にはたくさんありますし、関西にも猪名郡があります。あと、岐阜は都市圏は独立していますが、どちらの部類にどちらの部類に入るのでしょうかね。
もし増やすとしたら、ここら辺が本当に悩みどころになりそうです。
また、これも同じくよく気になってしまうことですが、郡の下の市と市の下の区の名前だけに近い違いも不思議に思います。
また同じことで申し訳ないですが、中国など市の中に市と区が共存している例もあるので、相対的に考えると中心から離れた広島の廿日市や福岡の古賀、神戸の明石などは市の方が合いそうです。
それで逆に本当の中心地区やそれに準ずる仙台の長町や神戸の兵庫などは区の方がしっくりきます。
0789大阪特別市
垢版 |
2017/11/02(木) 17:27:02.89ID:el968y7c
あと、忘れていましたが、堺も市制の検討に入れてもいいんじゃないかと思います。
現実問題それぐらいの待遇をしないと大阪都に入りそうにありませんし...w

ちなみに、()付きの7市と堺市に当てはまる条件は、
・人口70万人以上
・法令で定められた初期の市制施行地(37市)または独自の都市圏を形成する政令指定都市
です。
ちなみに、岐阜は市制・町村制施行当日に市制をしたのですが、甲府・鳥取と共にその37市には含まれていませんでした。

また、私があまり岐阜を入れたくない理由は都市の規模ですかね、、、
0790郡制の人
垢版 |
2017/11/03(金) 10:18:57.77ID:gqu3QNaz
近畿の自治区わけが完成しました。
http://fast-uploader.com/file/7065227462366/

>>788
板橋と練馬が人口が多いので王子を板橋側に、西東京市を練馬川にしようと思っています。

そのラインナップで言ったらやはり鹿児島が入るとなると長崎やら高松やらそういった都市を入れたくなりますよね。
でもってどうせなら千葉やらそれこそ岐阜も入れたくなりますよね。
実際の人口規模はともかく、あいまいな基準で行くとどうしても似たような雰囲気の都市を入れたくなります。
ちなみに、
・70万以上もしくは50万以上人口密度1000以上で、大正期までに市だったところ
・政令指定都市
で分けたところ、以下の郡が対象となりました。
東入間郡(川越)、千葉郡(千葉)、河内郡(宇都宮)、南多摩郡(八王子)、三浦郡(横須賀)、相模原郡(相模原)
中蒲原郡(新潟)、石川郡(金沢)、美濃郡(岐阜)、浜名郡(浜松)、駿府郡(静岡)、中島郡(一宮)
和泉郡(岸和田)、堺郡(堺)、武庫郡(尼崎・西宮)、平城郡(奈良)、御野郡(岡山)
遠賀郡(八幡)、企救郡(小倉)、西彼杵郡(長崎)、肥後郡(熊本)、南沖縄郡(那覇)
これは分け方を相当練らないと昇格は厳しそうです。
やはり最低限のところだけ市にしていた方がいいような気がします。
郡の下に市はあることですし。

申し訳ないですが市の下に市は作りません。これは断言させてください。
広島市廿日市市とか神戸市明石市といわれても違和感しか感じません。
それなら広島市廿日市区、神戸市明石区の方がまだ自然に思えます。
0791郡制の人
垢版 |
2017/11/03(金) 10:44:10.54ID:wjW+4cqK
すみません。大津市本体の人口面積は誤りです。
以下の支所管内を除いたものになります。
0792大阪特別市
垢版 |
2017/11/03(金) 17:01:29.42ID:JfyILybh
>>790
了解です。拝見しておきます。

そうなりますか。それなら郡の名前はどうしますか?

鹿児島は姶良市が加わるので70万人を超えますよ。
まあ、高松や長崎も都市雇用圏全域を入れれば70万人を超えますが。
また、郊外を入れたくない場合なら、独自の都市圏を持つという条件を付ければ良さそうです。後は堺を追加指定するなら最初からの市という条件ですかね。

そんなこと言ったら、中国には何百もの県級市が地級市の下にありますよ。
あと、中国のことを調べていると広域市は府にかいめいしても
0793大阪特別市
垢版 |
2017/11/03(金) 17:14:14.77ID:JfyILybh
続き

そんなこと言ったら、中国には何百もの県級市が地級市の下にありますよ。
あと、中国のことを調べていると広域市は府に改名してもいいんじゃないかと思いました。
これまで都にはなったことがない大阪が都になるのなら、他の都市も別の名前に変えても違和感はないです。

追加ですが、大阪の範囲に柏原市を追加してもいいんじゃないかと思いました。
東大阪・八尾と同じ中河内地域に分類されるので。
また、南河内になりますが、その近くの羽曳野や藤井寺も入れても良さそうです。
後は大阪からの距離も考えると、北摂方面の拡大もアリだと考えています。
猪名郡の中で、大きな南北格差が出来てしまう状態を変えるなら、宝塚市(宝塚・良元・長尾)・川西市(川西)・池田市・箕面市(止々呂美を除く)辺りを都に入れると大分変わります。
その場合の猪名郡の中心は川西市の東谷地区ですかね。
0796郡制の人
垢版 |
2017/11/04(土) 20:02:47.01ID:LbnuqY7T
>>792-793
東豊島、西豊島でしょうかね。それぐらいしかないと思います。

鹿児島は失念していました。長崎は、諫早とかを入れて70万になるんですよね。長崎と諫早を同じ自治体にすることには強い違和感を感じます。
高松はどこを入れたら70万になるかよくわかりませんが(丸亀が入るんでしょうか?)、丸亀だとするなら、同じく同じ自治体になるのには抵抗があります。
なんか、市になることありきの合併という感じで平成の大合併のような雰囲気という感じがします。

中国、ですか。同じ名前の区分が重なるのって、世界的に普通のことなんでしょうか。逆に中国の現行の区分に違和感を覚えます。
うーん、府ですか。そこまでして郡との差別化を図る意義が見えてきません。100万人の郡があってもいいじゃないですか。
それこそ世界的に普通なのかまではわかりませんがロサンゼルス郡は800万なんですから。

なんか、じわじわ大阪都の範囲が原案から広がっている気がします。ちょっとここで原案の大阪都構想区域のみに減らさせてください。あ、尼崎だけは残します。
そうなると寝屋川も都から外れるので、枚方の問題も、解決すると思います。

こちらは広域市町村圏の人口面積と郡の関係です。これを元に郡の名前と規模について再考しようと思います。北海道は除いてあります。
http://fast-uploader.com/file/7065348112674/

>>795についてはまた後々。
0797郡制の人
垢版 |
2017/11/04(土) 20:30:26.63ID:PnntkvIu
>>795
北海道、沖縄は別制度なんですね。
こちらは一応同じ州という扱いにはしてますが、集計しないようにする方法を知りたいです。システム的な話になりますが。
やはり名古屋ですよね。どうしても西東海州がいびつになりますね。なんか、中心がないといいますか…
あとは山口の扱いですね。これは州の数そのものの問題もからみますが。
大分の境界をなぜそこに引いたのか気になります。
北陸は少なくなりますが、やはりそうすらしかないという感じです。信越もややいびつですが、しょうがなさそうですね。ただ、道州制スレでは東信を北関東に入れる案も時々出てたので考慮してみても良いかもしれません。
北陸、信越、東北2州についてはこちらの案でも参考にさせていただきます。
0798大阪特別市
垢版 |
2017/11/04(土) 23:35:36.01ID:TQr5AqOh
>>796
それがシンプルで良さそうですね。

鹿児島は確か都市雇用圏そのままになります。
高松はその通りです。今回は人口条件を満たす場合を考えてみたのですが、私もそこら辺は別でいいと思います。
長崎に関しても同様です。
諫早から長崎への通勤率は10%ぐらいなのですが、何度も同じような話で申し訳ないのですが、大村から諫早への通勤率も10%ぐらいです。そう考えると私としては二つは別でも良さそうです。
私の考えでは通勤率20%圏内ぐらいまででまとめておきたいです。石川の件でまとめるべきではと言ったのもこういう理由です。

確かに、世界的には一般的ではないですが、中国に特に注目したのは同じ漢字の「市」を使っている地域だからです。また、ベトナムにもハノイに一つだけですが、訳だけなら「市」が被るところがあります。
なかなか上手く説明できなくて申し訳ないのですが、市の下に市の代わりの区、郡の下に市というのがなんかややこしく感じます。
区と市はどう違うのか、なんでわざわざ2種類の市が有るのかと考えてしまいます。確かに、今の中国の行政区分もややこしいですが、いちいち同じ名前を色々なところに使うのもややこしいと思います。
府は都以上郡以下の行政区分としてちょうど良さそうですし、市の意味も一つだけになるので分かりやすくなりますよ。
もし、そこまで差別化を図る意味がないと考えるのなら、ロサンゼルスの例なども考慮して、全て郡でいいんじゃないですかね。

んー、そんなに都の範囲を小さくしたらわざわざ独立させる意味はあるのかと思ってしまいます。それと横浜とあまり変わらなくなりますよ。
あと、せめて伊丹ぐらいは空港のこともあるので置いていてもいいんじゃないでしょうか。甲子園のある西宮も残しておきたいです。どちらもそんなに独立するほどの拠点性もないですし。
寝屋川ら辺に関しても都内は北河内でまとめて、枚方の方も綴喜とまとめて新しい名前を考ればいい話だと思います。少し抵抗はあるかもしれませんが、片町線から片町郡はどうでしょうか。

>>797
はい、アメリカでいうとグアムやプエルトリコみたいな感じですかね。
あと、集計しない方法とはどういうことでしょうか。道州制ふぁんでなら未指定のままにしておけばいい話ですし、エクセルとかでもまた別個にしたらいいんじゃないでしょうかね。

長すぎるので区割りの話は次のレスでします。
0799大阪特別市
垢版 |
2017/11/05(日) 00:26:22.58ID:ykyXvL4+
>>797
西東海州はそこを逆手にとって多極性でもいいんじゃないかと思いました。確かに、歪ですが、、
極論、美濃を北陸、伊勢を南近畿に入れてもいい気もしますが。
山口県の西半分が九州に入るのはなんだか下関につられているような気がします。逆に北九州が中国に入るという案は見たことがありません。
下関は福岡と広島、どちらの方が繋がりが強いのか。そこで所属が決まってくると思います。
大分県に関しては、豊前は中津などもあって福岡県に近いのかなと思いました。しかし、豊後は確か、奥の方は安蘇との絡みも強いと聞いたことがありますし、それなら人口を考えても南でいいんじゃないかと思いました。
実のところ、九州は福岡を独立させて後を4つに分けるのが一番バランスが取れる気がしますが、人口条件に当てはめるのは難しいです。(福岡地域=筑前西、肥前筑後北筑前東、肥後筑後南日向北、豊前豊後、薩摩大隅日向南)
後、この案の南九州をもう一回分けるなら、熊本大分、宮崎鹿児島ですかね。
ちなみに、宮崎県北部を熊本とまとめた方がいいというのは道州制ふぁんにいる熊本県民の方がおっしゃっていました。
北陸は日本の北欧ということで多少は少なくても大丈夫なんじゃないかと思いました。
信越は新潟県民の意識の一体性を尊重しました。長野・静岡・福島は地域で違いがあるイメージですが。
東信を北関東に入れるのも思い付きましたが、バランスを考えると厳しいような気がします。埼玉県のある程度広い範囲を都が抱え込まないと1000万人以下で抑えるのは難しそうです。
そうですか。ありがとうございます。

府に関してですが、中国の行政区分ももちろん別のものに変えるべきだと思います。昔はこんなややこしいものではありませんでしたし。
中国は、昔だと小規模でも日本の一地方ぐらいの人口がある省の下に、日本の郡にあたる県というものが数十個から百個ぐらいあって、それ以外に都会の部分が市として県から独立していた時期もあったそうです。
帝国時代にはそれではなく府というものがあったらしいですが、申し訳ないですが詳しいことはわかりません、、、
また、県の下には日本の町にあたる鎮、村にあたる郷があるのですが、統計から見るに昔は一つの県に数十もの鎮や郷があったらしく思えます。
しかし、今では省と県の間に地級市などができて、その下の県が区だったり県級市だったりと色々ややこしくなっています。そして、県の下の鎮や郷の数も大分減っています。
ちなみに、中国で有名な都市は大体は地級市(正確には一部は副省級市)です。(広州、深セン、南京、大連、青島など)

すいません、片町は今は廃止になったかつての片町線の終点の駅があった大阪の一つの町だったのですね。
しかし、駅がなくなった今、線として残った名前をどうしようかと思うと、なんだか小さな地域の名前として残しておくのは勿体ないような気がしました。
福岡だって元は備前の地名から採られたものですし、こうやって名前も付けるのもありなんじゃないかと思います。

そして、郡と広域市町村圏の対照表はとても参考になりそうです。何か新しいことが見えてくるかもしれません。本当にありがとうございます。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 00:36:24.00ID:0lHb4iBI
これからの金沢にどんどんシフトしてくニダ
これからどんどん差が出てくるニダよ
金沢の変貌ぶりに震え止まらないだろうな。




           \任任任任任任任\
           任任任     任任任任\
         \任任             任任\
       \任任                 任任\
      任任   ┛┗              任任\
     任任    ┓┏ \      /      任任
    / 任_     /" ̄ ヽ  / ̄ヽ      任任\
   |  # ̄´・・・,; /¨\  ∨  _  |      任任
    : /        、 ヽ,_ ‖ /  / |_     任\
   /    ・∵・  \_ _人  ―´ / ̄・・=Q.任
  /      ∵・∵・∵(⌒ヽ   ,;―.―''' :・…∴ ̄ ヽ ~':
  ・      :∴・:∴ /      ‐'  ∴…∴・∴   'l 」
  i           /   / ̄ ̄ ̄ヽ、 :∴…∴:   |
  i          /   //|⌒|⌒|\ヽ   ・∴:     i
  ;         〆 ̄´/任任任任任/            :
  ・         <任任任任任任任l            /
   ・        、 \_       /| /         /
   ヽ        ヽ、  `-------' /  '         /
    ヽ        ヽ、__     /          ,
     `.          ` ̄ ̄´          /
       ヽ   \          /      /
        \   `ヽ.__,,,,.・´      /
          ヽ.              .´
            `・.______.・

震えとなwまるで北朝鮮中央TV
https://youtu.be/upJfrtPtHPI
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:22:34.48ID:ykyXvL4+
http://us-ranking.jpn.org/ACS20110002001-Counties.html
これよると、ロサンゼルス郡は800万人どころかほぼ1000万人ですね。というか、Wikiで確認してみたら1000万人を超えていました。とても驚きです。
しかし、その一方、5万人以下の郡も全体の2/3以上あるので小さいところでも独立させていいんじゃないかとも思いました。
0802大阪特別市
垢版 |
2017/11/05(日) 13:11:50.40ID:ykyXvL4+
佐賀郡→肥前郡

元々の佐賀郡以外の範囲も含まれ、市も佐賀になるのならこれでもいいかと思いました。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:35:23.05ID:5Y08b6lU
広域市町村圏と郡については、郡一つの場合は原則そのままの名前で良さそうです。郡が複数になった場合ですね。そこについて考えなければなりません。
また、平成の大合併前の広域市町村圏をそのまま使ったので、境界を都市圏などを使って決めなければなりません。
特に県境をまたぐ場合は郡の数が変わる可能性があることに注意です。
また、都と広域市はこちらが範囲をきめたものなので、それに合わせて境界変更が必要なです。
人口や面積が少なすぎる郡や逆に多すぎる郡についても調整しますが、最初の案よりは少なめにする予定です。


>>798-799
郡クラスの市はあくまで例外的な存在です。さすがに名古屋や福岡が郡では住民が納得しなさそうなので。
まあ、大阪や京都を県にしなかった、そうあう歴史的な地理的な役割から特例選定したものです。
だからといって、全国ほとんどが町村でも納得が得られないと考え、郡の下に市を置くことにしました。府については現時点で用いていないため、考えてもいいとは思ってます。
市になるか府になるかはまだ検討中ですが、数を増やす予定はありません。ただ、おっしゃる通りそうなれば市と区を並立することは可能になりますね。

大阪都は元々600万ぐらいだったので十分だと思います。わざわざ東京に無理して人口を合わせる必要はないと考えています。
それに、人口だけじゃないですからね。やはり地方の拠点性といいますか、特に東西日本もしくは+名古屋の中心ぐらいの規模でなければあまり都にはしたくありません。横浜はそういう意味で東京、大阪、名古屋に比べ重要性はかなり劣ると考えます。

やはり、人口規模的に名古屋ありきでないと中心性には欠けるなというのが率直な感想でした。
山口県に関しては、かつて実際に山口市に居住した実感ですね。下関はもちろんですが、あの辺までは九州に近いです。福岡と広島までの距離もどっこいどっこいという感じですね。少なくとも北九州はかなり近いです。
よその地方の方が思う以上に、山口と九州は近いですし、山口と広島は遠いです。
そうですか。大分の市内はどちらかというと熊本よりも福岡に近いと思いますが。そうなると、県南もまた然りだと思います。山を越えた宮崎との繋がりは割に薄いと思います。

片町って元々市内の地名ですからね。それを北河内に使うのは無理があります。あまり地名をロンダリングさせるのは感心しません。

>>802
佐賀郡は県名と同じですからね。県名と郡が同じ場合は郡名を極力残すことにしているので、佐賀郡のままいきます。
それに肥前が佐賀長崎2県なので、確かに国府等は佐賀ですが、少しネーミングとして不親切かなと感じました。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:40:16.14ID:5Y08b6lU
大村諫早について。
今回は広域市町村圏レベルで郡を組むのが目的です。大村と諫早は同じ広域市町村圏で、消防や保健所などかなりの業務をまとめて行なっています。そういう大前提のもとに行なっているので、分けることはそれに反すると思います。
規模的にも分けるほどではないですからね。よほど面積が大きくて、広域市町村圏そのものを分けた方が良さそうな場合のみ分割することにしています。
多分県央はあと面積が4倍ほどないと分割の対象にはなりません。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:41:00.05ID:5Y08b6lU
あくまでこちらの案の話ですが。
大阪さんが大村と諫早を分けるとしてどのような区割りにするかは興味があります。
0806大阪特別市
垢版 |
2017/11/05(日) 22:52:48.40ID:ykyXvL4+
郡は減らすのですか。私としてはあれぐらいかまたは少し多くていいと思ったのですが。

しかし、アメリカではロサンゼルスみたいな大都市でも素直に郡に収まっていますが、それは住民の意識の違いなんですかね。日本では郡は田舎というイメージが持たれる傾向にありますが、向こうではそうではないのですかね。
私はややこしいのは避けたいので府の方がいいと思います。
また、その際に市と区の扱いを定めないといけないのも少しややこしそうですが...
まあ、私としては区の基準は戦前or1950年までに中心市に入っていた範囲がいいかなと考えています。

確かにおっしゃる通りですが、第一に大阪は東京に人口を合わせようと思ってもできないです。
しかし、大阪と特に密接な関係がある地域は入れるべきだと思います。
例えば、大阪の中心に住んでいる人でも伊丹の空港を使って旅行にいったり、西宮の甲子園で野球を観たりします。
そういうところは大阪がありきでできたので、大阪が中心となってそういった場所のことは決めていくのが望ましいんじゃないでしょうかね。
寝屋川・四條畷については実はあまりよく知らないのですが、守口・門真・大東に近いのか、それとも枚方・交野に近いのか。それがまた論点になってくると思います。
そして、これまで入っていませんでしたが、狭山は大阪へ出るときには路線を見ると南河内ではなくて堺を通る感じがします。
また、堺の南区も出っ張っていて別のとこからくっつけたようにも見えなくもないですが、昔の郡の時からずっと堺と一緒で、同じ市になりました。そこは、もう今さら分けるべきではないと思います。

横浜に関しては、近隣国の横浜ポジションに当たる都市は皆揃って独立しているのに目がいきました。(仁川、天津、ハイフォン)
どの地域もやはり人口が多くて、行政がそこに片寄らないように独立させているのではないかと思いますが、その点はいかがでしょうか。
名古屋、というか東海に関していうと、拠点性がないのは西東海だけではないと思います。人口規模っていっても同じく拠点性が低い北東北ともあまり変わりませんし、他にも南近畿など拠点性がない地域があります。      
0807大阪特別市
垢版 |
2017/11/05(日) 22:54:29.07ID:ykyXvL4+
山口市らへんまでが九州に近いとなれば、広島の拠点性もそこまで高くはないのかと思いました。福山など備後地方はどちらかと言えば岡山に向いていますし。
しかし、山口県のなかでも岩国や徳山など広島に近い地域があるのも事実ですが。
それならば中国地方は一つにまとめるべきですかね。州都に悩みますが。

九州に関しては、大分と北九州は繋がっていると述べているような記事を見つけたのでやはりそうなのですかね。それならば大分県は北に入れます。奥豊後は特殊そうなのでまだ何とも言えませんが。
そうなればまた気になったのですが、熊本は福岡か鹿児島かどちらに近いのですかね。
そこで悩むのが、福岡の所属です。長崎佐賀の方に入れるのか、北九州大分の方に入れるのか迷います。どちらにしろ福岡の入った方の人口が膨れ上がるのでまたそこも難点です。
それならば、今は肥前にも大分の方にも明確な中心都市はないので、いっそのこと北は北でまとめようかなと思いました。
人口が多すぎると思うかもしれませんが、福岡は三大都市に次ぐ都市なので、この州にも関東の州並みの人口はあってもいいと思いました。


片町は確かにそうですが、歴史上もこういったことは行われてきたので本当に名前を考えるのが難しいのならそれでもいいと思います。
まあ、北河内は都内にあるので、綴喜でも良さそうですが。

これも前と同じようなことですが、県名といっても県はなくなるので、長崎佐賀の2県という概念もなくなりますし、佐賀の名前が別に消えるわけでもないので、そんなにこだわらなくてもいいのではと思います。
佐賀郡佐賀市なんかいちいち書くだけでイライラしそうですし、肥前もまた由緒正しき名前なので残せるなら残しておくのが望ましいと思います。
また、現在の都市の規模だと、どうしても長崎の下に見られてしまうことがあるので、肥前の中心として佐賀の威厳を保つということも大切なんじゃないでしょうか。



んー、目的があるならあまり言いにくいてすが、今の広域市町村は必ずしも適切なのかと思います。
また、もし同じ区分になれば、中心となった諫早に大村の人口が吸収されそうで心配です。
まあ、郊外化するかもしれませんが、大村の存在感は急激に落ちると思います。
その他の地域はこれまで通り郊外として人を増やすことも可能だと思いますが、ある程度の拠点がある都市はそうはいかないんじゃないかなと考えています。

区割りは、大村と東彼杵町で東彼杵郡で、その他全てで北高来郡です。     
0808大阪特別市
垢版 |
2017/11/05(日) 22:59:35.78ID:ykyXvL4+
しかし、一方で方言地図は中国・九州ではっきりと分かれていたので中国地方はそのまま二つに分けておきます。
あと、方言も基にすると九州は東西に分けてもいいかもしれませんね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 23:04:09.27ID:ykyXvL4+
すいません、北東北の中心は盛岡になるんですかね。そこまで絶対的ではなさそうですが。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 15:23:37.68ID:SFheWVVB
>>806-809
区はそれぐらいでもありかなと思います。全て元が政令指定都市となるので、そのような場所は元々ある区がある程度流用できそうです。

大阪ありきが発展したというのをどのような基準で示すかですね。都市雇用圏では必要以上に膨れ上がる気がします。
だからといって一つ一つ考えていくと、これまでの経緯のように、あの町もこの町も入れてくれというようになるきらいがあります。
なので、ここは都構想+大阪06ということで、そのようにさせてください。
繰り返しますが、規模としては十分と考えます。
南区については泉北ニュータウンとの兼ね合いをどうするかですよね。個人的には同じ自治体でまとめるべきだと思いますが、そうなると和泉市を大阪都に入れるよりもむしろ南区を大阪都から外す方が良いと考えています。

それは、独立市を5個も6個もしくはそれ以上作る国での話ですからね。この数だとどうでしょう。

そうですね。周りに拠点となる大都市があって、というのはどうでしょう。北東北ともなれば、大きな都市がないので、致し方ないです。

熊本と鹿児島ないし宮崎はお世辞にも近いとは言えませんが、よく南九州とこれら3県をさして言いますから、それがベターだと思います。
ただひとつ、荒尾と大牟田に州境を引くべきではないと思います。人口バランスを考慮すると、大牟田もしくは同じ福岡県有明広域市町村圏である柳川までを南九州に入れた方がいいと思います。
確かに福岡はそうだと思います。こちらも九州は2つにしようと思います。

個人的な意見ですが、地名をつけるにあたり一番やってはいけないのがよそからの借用だと思います。大きな地名を小さな地区につけるのも該当します(逆はあたらず)

そうですか。郡と自治区の名前を違うのにするのにもこだわらなくていいとは思いますがね。
これまでも佐賀県佐賀市だったわけで、煩わしさはそんなにないと思いますけどね。

必ずしも諫早を中心にするわけではないですからね。前々からおっしゃるとおり分庁舎制とか色々やりようはあると思いますよ。
逆に、諫早を行政の中心として、経済の中心は大村、とか考えようはあると思います。空港があり、それを利用した工業も盛んなので大村はそんなに落ちないんじゃないかと思います。むしろ諌早の方が凋落が著しいです。
余談ですが、大村市は旧諫早市の人口を超えたそうです。

そういや方言を州割りの基準にする意義ってなんなんですかね。

多分地理的な繋がりを考えると盛岡がベターだとは思います。

>>810
仙台は南東北ですね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:05:42.03ID:b9OqtRRX
郡割りについて、例の地域区分のサイトと都市圏を元に範囲を決めたいと思います。
都市圏は都市雇用圏のサイトの2000年のデータ、それで足りない部分は鹿島台のサイトの赤矢印で補完しています。
以下、東北で試しにやってみたものです。空白について吟味して決めていきたいと思っております。
なお、基本的に元の広域市町村圏の数だけでやっています。統合・分割はすべて所属が決定してからにします。
http://fast-uploader.com/file/7065514260895/
0813郡制の人
垢版 |
2017/11/06(月) 18:07:02.35ID:b9OqtRRX
すみません。名前消えてますが>>611-612などの投稿は僕です。
0815大阪特別市
垢版 |
2017/11/07(火) 19:32:20.61ID:LPp4bF6Z
>>811
その場合、区には人口条件を入れなくていいと思います。

大阪に関しては、ロンドンのように全域に特別区に置くならともかく、郡などを置いて細分化するなら面積も含めてこの規模なら少し微妙かなと思います。
また、こういった特殊な地域こそ深く考えるべきだと思います。この際、東京や広域市(府)も含めて再考するのもいいんじゃないでしょうかね。
都構想については、大阪の周りを囲っただけにも思えて、本当に道州制時の独立まで視野に入れた案なのか疑問です。
06についてもその時の成り行きもありますし。また、確か、伊丹市にも06の場所があったはずです。
区割りについては中心地の距離など決める基準は色々あると思います。私が西宮や寝屋川などを入れることを提案したのも大阪梅田への物理的な距離が理由です。
また、都市雇用圏でも通勤率などで絞ると言う手がありますよ。
これに関しては私も少し自分でも案を考えてみます。

堺南区に関しては、歴史をとるか、現在の関係をとるかですかね。また、南区と堺の他の地域や和泉市との詳しい関係も調べておきます。

別に数はそんなに関係ないのではと思います。
中国だと4市、ベトナムだと5市、韓国だとたしか8市ぐらいあったはずです。
また、州に当たるものも50以上あるベトナムはともかく、韓国に至っては市とそんなに数は代わらず10ぐらいだったはずです。中国も特殊なウイグルやチベットなどを除くと20ぐらいです。
別に独立させても悪いことはないのではと思います。

東海に関してですが、それならば、規模はともかくとして東の方も明確な拠点はなく、三河遠江は名古屋、駿河は東京の方を向いています。
あまりそこら辺は気にしなくてもいいのではと思います。
それより、名古屋を超えた先にはなかなか行かないだろうと思い、名古屋を堺に割るか、全てまとめるかのどちらかがいいんじゃないでしょうかね。

やはりそうですか。バランスが関係ないなら熊本と宮崎北部、鹿児島と宮崎南部に分けようかなと思います。
宮崎北部はさすがに山で隔たれているとはいえ、距離は鹿児島よりは熊本に近いと思います。また、熊本の方がおっしゃっていたことなので説得力があり、そうしようかなと思います。
私もそこの部分は再現していませんが、そうするつもりです。
九州をまとめるなら、その他の州も集約するのもアリかもしれませんね。今のところ気になるところは見つかりませんが。
0816大阪特別市
垢版 |
2017/11/07(火) 19:53:09.00ID:LPp4bF6Z
>>811
前レスの最後の再現していないというのは、道州制ふぁんの投稿に反映していないということです。

私も他から借りることはできるだけしたくないのですが、本当に手段がないなら仕方ないのかなと思います。
大きいところの地名を小さいところに付けるのはその度合いによりますね。国名を大きめの郡に付けるのは中心なら一応セーフだと考えています。
確かにその通りで自分でもこだわりすぎているのではと思いましたが、できるだけ多くの地名を残すべきじゃないのかとも思います。
肥前は幕末では重要なところの1つで、佐賀もその中心として名を上げることはできると思います。また、別にそんなに県名にこだわる必要はないと思いますが。

確かに、それが上手くいけばなんとかなるとは思います。諫早が中心というのは仮にのつもりでいったのですが、私がこの地域について詳しく知らなかったのも事実です。大村に空港があることもパッとは思い浮かびませんでしたし。
色々勉強になりました。ありがとうございます。

しかし、今回のように広域市町村圏単位で区切るのならともかく、もう少し細かく元の郡単位で区切るなら分けるべきではと思いました。元々違う郡でしたし、諸外国には小さい郡もあるのでその点を考慮すると別にするのが妥当です。
そういうことを考えると、広域市町村圏があれば小さなところでもできる限り残しておくのがいいんじゃないでしょうかね。さすがに面積2ケタなどはどうかと思いますが。
0817大阪特別市
垢版 |
2017/11/07(火) 20:35:31.70ID:LPp4bF6Z
>>811
あまり詳しく説明できませんが、方言や言語っていうのは人の共通意識を表すものの1つだと思うんですよ。だから、それでまとめるのも1つの手じゃないんじゃないでしょうかね。
私も実際、話す方言が近い人ほど親近感が湧きます。
また、一律で方言などの伝統文化を教えたりすることがしやすくなるので、教育の面でも少しは効率が上がるのではないでしょうか。

んー、盛岡が中心に近いとしても、私としては日本海側のために州都は秋田にしたいです。

>>812
色々作業が進んでいて、ますます楽しみになってきました。
1つ気になったのですが、これは都になりそうな地域にも行うのですか?
私としては前にいった通り、一度全てを並べてから清算するのがいいと思いますが。
空白のところを決めるのには、この中で優先順位を付けるのが良さそうですね。
私としては実際の繋がりに近いと思われる都市雇用圏を優先すべきではと思います。

>>814
信越に関しては、会津の扱いに悩みますよね。
今回は、会津が仙台か新潟のどちらかに近いかが論点になりますね。郡制さんはそこについてはどう思いますか?
0818大阪特別市
垢版 |
2017/11/07(火) 21:44:05.98ID:LPp4bF6Z
私が1つ思い付いた都・府の基準なんですが、中心駅同士の距離が25km以内、通勤率が25%以上という形はどうでしょうか。
場所によっては、周りを包囲している都市で決められる場合もあると思いますが。
0819大阪特別市
垢版 |
2017/11/07(火) 22:20:05.55ID:LPp4bF6Z
https://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=31143164
小規模地域の都市雇用圏に関してですが、pixivにちょうどいい投稿があるのを思い出しました。これで前の作品のところを押していくとどんどん全国の地図が見れます。

また、都・府の範囲ですが、距離や通勤率を基準にしなくても、案外、簡易裁判所やら税務署やらの範囲でどこをどうまとめたらいいか見えてきそうです。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 05:31:05.91ID:qSf09w4L
池田市+箕面市+豊能町+能勢町→箕面市
新市役所は現・池田市役所
守口市+門真市→守門市
柏原市+藤井寺市+羽曳野市→南大阪市
富田林市+河内長野市+大阪狭山市+太子町+河南町+千早赤阪村→南河内市
茨木市+摂津市→茨木市
高槻市+島本町→高槻市
泉大津市+高石市+忠岡町→泉北市
岸和田市+貝塚市+熊取町+泉佐野市+田尻町+泉南市+阪南市+岬町→南泉州市
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 05:33:27.26ID:qSf09w4L
寝屋川市+四條畷市+大東市→寝屋川市
枚方市+交野市→枚方市
0822郡制の人
垢版 |
2017/11/08(水) 12:14:03.78ID:HK+wpJa4
109B38
104D6
110I1

>>815-519
数の話は語弊がありましたね。要するに、アジアのそのあたりの国々を参考にしてるから複数箇所出るわけですね。
まあ、こちらはアメリカ、オーストラリア、ブラジルあたりを参考にしてるのでこうなったわけですが。そういうわけで分割する数は極力少なく少なくいっているわけです。で、近畿を分割するにあたり大阪も独立させたんですよね。なぜか。
大阪については拠点性のなさということでご指摘を受けた南近畿との統合を検討中です。

東海州は人口バランス的に割と無理やり作った感はありますね。
個人的には中京と南関東で分割編入もありだとは思っていますが。

いや、区域内でなんとかして出すべきです。それでだめなら借用するよりは瑞祥の方がまだましです。
佐賀の住民がしっくりくるかですよね。多分ですけど、小城や神埼の方に聞いても肥前とぼんやり言われるより佐賀の方がしっくりくるんじゃないかと思います。
こう、地名について歴史のモニュメント的な使い方をしたいのはわかりますが、それで周辺住民にとって分かりにくくなったのでは意味がないと思います。

統合の対象については、2万人以下かつ面積1000以下、10万人以下かつ面積200以下、50万人以下かつ面積100以下としてあります。これで全国15か所ぐらいです。
当然離島は除きますので実際には11か所だと思います。
逆に分割の対象は検討中ですが、従来通り面積3000以上とか20万人かつ面積2000以上かなとは思っています。都市圏の広がりをある程度考慮することになるかもしれませんが。

そうですか。方言についてはそんなに意識したことなかったですかね。

都については東京だけが残ることになので、そこだけは手動でやって、それ以外はお示ししたとおりになると思います。
都市雇用圏について、東京、名古屋、大阪はあまりに大きすぎるため除外してあります。南関東一円がほぼ東京都になってしまうので。
府はあくまで郡と同格ですので郡と同じように決めます。

会津は微妙ですね。あまりよくわかりませんが、比較的新潟に近いなら入れるのは手かなとは思います。

pixivにもこんなのがあるんですね!完成版拝見しましたがかなり使えそうです。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

東京は官公庁の区分は23区と多摩でほとんどきれいに分かれてるみたいなんですね。なのであまり使えなさそうです。狛江ですら調布とか府中の管轄になるんですね、大体は。
あと、島嶼部は物によっては都心の管轄になっているようなので、特例で東京都扱いにして正解だったかなという発見はありました。
これまで通り決めた範囲で東京都は決定しようと思います。あ、西東京は入れます。

それと、これは他の県でも一緒ですが、官公庁の区分で行くとどうしても越県合併できないため、それについては何かほかの方法を考えようと思います。
0823郡制の人
垢版 |
2017/11/08(水) 12:15:03.54ID:HK+wpJa4
すみません最初の記号はミスなので気にしないでください
0824大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 19:03:25.08ID:PQiWwJkN
>>822

私の案は、元の参考は28道府県案ですが、そこから集約したり、アジアやヨーロッパを中心とした海外の仕組みを見たりしていく内に、大都市を独立させるようになって、今の案に至っています。
参考に関してですが、アメリカやブラジル、オーストラリアは日本とは違って開拓国家なので、割と地域間で歴史上のいざこざもなく、首都と経済の中心を別にすることは難しくないと思います。
三国とも実際に独立しているのは経済の中心ではなくて、人口も最大ではない政治的な首都です。
その点から考えると、日本は同じく国として歴史があるアジアやヨーロッパの国々を参考にした方がやりやすいんじゃないかと思いました。
実際に、そういった国の多くは首都が最大都市か有数の大都市に置かれています。

別に大阪に拠点性がないと言ったつもりはないのですが、もし近畿(関西)を分けるなら大阪を切り取ってから分けないと難しいのではないかと思います。
ドイツなんかではベルリンが州に包囲されていますが、それはいかがなものかと思いました。
名古屋と東海に関しても同様ですが、これはむしろ拠点性があるからじゃないかと思います。
名古屋は郡制さんのおっしゃる通り、今の東海州を南関東と中京(改め東海)に分割編入するのが良さそうです。駿河(静岡)から東は南関東ですかね。

東京に関してですが、調布や三鷹が府中の管轄になっているなら、私ならいっそのこと府中も都に入れます。そうなると小平や小金井なども同様です。まあ、小平など一部は市の分割も検討していますが。
また、埼玉県方面にも拡大しようかなと思いました。和光や戸田などほぼ東京と言われる地域も多いですし。そこで一番困るのが志木市です。あまりにも駅や役所の場所が極端なので。
逆に、千葉県方面は拡大しようとしたら東葛が全部入ってしまいそうなので郡制さんと同じく浦安行徳で抑えておきます。
島嶼部はアメリカのグアムみたいな扱いにしようかなと思います。
0825大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 19:34:56.86ID:PQiWwJkN
続き

東村山も都に入るので小平市の分割は大丈夫そうですね。
また、路線上の関係などの理由で稲城市は川崎の方(横浜都)に入れます。

やらない地域で東京だけというのは都内のことでしょうか。 
また、それならば三大都市圏に吸収された過去の都市圏があるところはそれを表してみるのはどうですかね。

片町は路線なので借用というと微妙なところのような気もします。まあ、郡制さんの考えも十分わかりますし、歴史上でも行われてきたこともそれがいいとも限りませんが。
また、寝屋川は枚方・交野とまとまっていることが多いので、私の案では四條畷は都に入れますが、寝屋川は外します。
それならば面積も2ケタにならずに済みそうなので合併しなくても大丈夫そうです。

佐賀に関しては、確かに規模も香川や秋田と同様に圧倒的という理由も入りますかね。
また、これはあまり考えなくてもよさそうですが、肥前は越前越後ほどのブランド地名というわけでもありませんし。

会津は実際のところどうなんですかね。
また、庄内も北東北か信越のどちらがいいか悩みます。新潟県の村上は東北に近いと言われますし。最上についても所属が悩みます。

また、これは私の案での話ですが、山陰州を作ることにしたので、西近畿が神戸と播磨だけでは州として小さい気がするので京都が入ってる北近畿とまとめます。丹波で繋がっていますし。
他にも、九州は前の通りに熊本と鹿児島を分けて、北中南の三分割にします。
そして、北東北と信越は前の通りに分割することも検討中です。

郡の統合・分割に関してですが、さすがに面積2ケタならいくら人がいてもまとめた方がいいんじゃないでしょうかね。郊外がごちゃごちゃしていてもややこしいですし。
逆に、人口が少ないところはアメリカを真似るならある程度はそのままにしていても良さそうです。さすがに北海道を除いて統合されるところはほとんどないと思いますが。
後、明確な中心がない場合があるので、分割の条件は都市圏が別々なら1500km2以上ぐらいに落としても良さそうです。
0826大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 19:41:46.69ID:PQiWwJkN
私の案ですが、北海道・沖縄・伊豆小笠原は別にして、今のところ4都18(20)州にする予定です。
広域市改め府の条件は、独自の都市圏を形成していて連続した30万人以上のDIDの中心があるところ、初期からの市が中心で域内の人口が50万人以上のところです。また変わるかもしれませんが。

市町村や区の条件に関してはまた正式に決まれば述べます。

いつになるかわかりませんが、詳しい州の区割りは道州制ふぁんに、大阪都内の区割りは大阪都ふぁんにアップしておきます。
0827大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 20:01:34.74ID:PQiWwJkN
2000年以前に吸収された都市圏で気になったのは、三田都市圏です。
単なるベッドタウンに思われがちですが、郡も国も違う篠山市今田町や三木市吉川町も含んでいたので、意外に求心力があるのではと思いました。神戸市北区や山口塩瀬との関係も気になるところです。
また、三大都市圏都は関係ないですが、倉敷都市圏などもいい資料として使えそうです。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:05:46.05ID:PQiWwJkN
例の青いサイトで間違ってるんじゃないかなと思うところを発見しました。
岡山県の勝英の地方振興局ですが、範囲が英田郡だけになっています。
0829郡制の人
垢版 |
2017/11/08(水) 21:43:21.39ID:HK+wpJa4
>>824-825
まあ、東京が首都なのは変わりないですが・・・・?
とかく方針としては1都17(?)州という形になると思います。

拠点性がないというのは奈良と和歌山の南近畿州のことだったと思うのですが、
奈良も和歌山も大阪とのつながりが深いからまあいいような気がしてきました。北摂で3州にどのように境界をひくかという新たな課題も出てきますが。
中京は人口が多くなってきますが、まあしょうがないでしょう。境界は静岡と富士の間だと思っているんですがどうなんでしょうかね。

まあ、東京都については一応23区ベースということにしているので、こちらとしてはこれ以上増えることはないでしょう。

>三大都市圏に吸収された過去の都市圏
どちらで確認できるでしょうか。

片町は市内の地名なのでそこから何県まで路線が伸びようが借用は借用です。
状況としてはさいたま市と似ています。あれも本家本元の埼玉からクレームがつきました。

そうですね、知名度やなじみ具合からすれば使うに値すると思います。

再確認しましたが、面積が100未満で50万をこえていたのは「多摩北部都市」だけでした。これは北多摩郡としてまとめることになりそうなので関係ないです。

統合予定となるのは以下の通りです。
・富山県射水地区(高岡地区に編入見込み)
・愛知県西春日井郡(名古屋市内に入る?)
・三重県紀勢地区(紀勢線山沿い。松阪地区として扱われる場合あり)
・奈良県西和(面積2桁)
・奈良県橿原・高市地区(桜井・宇陀と合併見込み)
・岡山県英田郡(勝田郡東部と合併??)
・香川県坂出地区(高松地区に編入見込み)
・高知県嶺北地方(高知地方に編入見込み)
・高知県高吾北地方(仁淀川地方に編入見込み)
・長崎県上五島(上下五島で統合見込み)
・大分県直入地区(現在は大野地区と合わせ豊肥地区と呼ばれる)

面積1500+別の都市圏はいいかもしれないですね。
0830郡制の人
垢版 |
2017/11/08(水) 21:51:31.73ID:HK+wpJa4
今調べたところ橿原は葛城の方がよかったかもですね。西和は奈良に入れたらいいのかな…?
0832大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 22:32:39.47ID:PQiWwJkN
>>829
了解です。北海道と沖縄は今のところそのままですか?

すいません、そうでしたね。
近畿に関しては、北と南の境界はそれぞれ京都府と大阪府・奈良県で良さそうです。(相楽は南)
南と西は阪神は全て南ですかね。有馬郡が神戸から独立する場合は人口の関係もあってまあ西でもよさそうですが。
西の中心は神戸より姫路って感じですかね。それと、丹後は但馬との関係から西に入れてよさそうです。兵庫県の丹波地域は別にどちらでも良さそうです。私としては丹波として北にまとめておきたいですが。

中京というか、州を1つにするなら東海で良さそうです。また、静岡を関東に入れたいのは、東京志向が強いからです。地理的には郡制さんの案の方が良さそうですが...

過去の都市雇用圏はwikiで各都市圏の記事をみると1980年から掲載されています。

まあ、確かにそうですね。
なるべく今ある地名を使っていければなと思います。
0833大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 22:38:56.28ID:PQiWwJkN
>>829
そうですか。北多摩はまとめるとして、北足立はどうしますかね。私はアメリカを見るに200万だろうが300万だろうがアリだとは思います。

これもまた西が多いですね。坂出が独立していたとは驚きです。
橿原についてですが、まずは並べて吟味してはいかがでしょうか。

再び別都市圏に関してですが、1つの例だけで申し訳ないですが、中丹の福知山が舞鶴が一緒なのは違和感があるので、1000以上でもいいんじゃないでしょうか。
0834大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 22:48:57.76ID:PQiWwJkN
また、都市雇用圏の資料があるにしても、鹿島台のサイトも役に立つと思います。
例えば、但馬の村岡(小代がどちらか忘れましたが...)が八鹿に向いているということは都市雇用圏には反映されていません。

大阪市の範囲について提案ですが、
都構想-(堺・松原)+(尼崎・伊丹・四條畷)というのはどうでしょうか。
尼崎は大阪から近く06エリア、伊丹は空港があり(境界がややこしい)一部06、四條畷は寝屋川・枚方より守口・門真と同じことが多いので。
また、池田の空港という地名も06ですが、人口とは関係なさそうなので、今回は計算にいれなくて良さそうです。
0835大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 22:57:04.92ID:PQiWwJkN
但馬についてですが、小代(美方町)が村岡に、村岡が八鹿に向いていました。
これは南北で分けるなら南が良さそうです。

あと、大阪周辺で所属に困るのが柏原ですかね。八尾と一緒になってるのもあれば、羽曳野・藤井寺と一緒になってるのもあれば...
また、尼崎・伊丹が大阪に入ると西宮と芦屋の所属にも困ります。
さらに、有馬郡に関してですが、やはり北の方が、いや西だと悩みます。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:03:30.94ID:0UMmH3kE
>>814
・東日本の要素も西日本の要素もある
・分野によって管轄が違う
・東海寄りの地区、北陸寄りの地区、どこ寄りか微妙な地区
だものな・・・長野は。
0837大阪特別市
垢版 |
2017/11/08(水) 23:24:33.23ID:PQiWwJkN
>>836
道州制なら分県必須ですね。
0838郡制の人
垢版 |
2017/11/09(木) 18:23:21.86ID:eyFhoZXf
>>831
奈良県は非常に郡が割りにくいです。何かいい案があればいいのですが…

>>832-835
少なくとも名前は州です。ただ、地域が特殊なので特別な機能を持つことになるかもしれません。そこまでは決めてませんが。

一応西は兵庫県、東は京都府と滋賀県をベースにするので、そこの境界は超えないことになりそうです。郡はともかく、州は必ずしも大阪都市圏に引っ張られなくても良いと思いました。関東も似たスタンスでやってるので。
河内は北のみ東近畿、それ以外は南近畿でいいと思いますが、北摂地区をどう線引きするかは迷ってます。猪名郡が西近畿になることを考えると箕面までは西かな、という感じがしてます。高槻は東で良さそうですが、あとは茨木の扱いですかね。

東海4県がベースですからね。それで良さそうです。静岡の扱いは迷いますが、ここは地理的条件をとろうと思います。

確かにそうでしたね。wikipedia調べてみます。

個人的に約150万を上限としています。いつぞや話した通り浦和と大宮で割ろうと思います。
今、青サイトはあまり使わず(複雑すぎて心が折れた)、広域市町村圏pixiv+鹿島台をベースに決めようと思ってるんですが、奈良は青サイトがいいかもしれません。

面積1000については検討します。

大阪だけでなく広域市(もしくは府)の範囲は考えなければならないかもしれません。対象となる市は広域市町村圏を組んでる場合もあれば広域市町村圏の対象外になってる所もあるので。記憶では広域市町村圏の範囲外なのは横浜、名古屋、京都、大阪ですね。
都にしないとなると、兵庫県側は普通に阪神地区として取り扱うことになるかもしれません。

>>836
ですよねー…
個人的に一番難しいと感じているのが諏訪です。
0840大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 07:57:12.64ID:Ccs2Yqwh
>>838
すいませんが、奈良県に関しては私もあまり行ったことがなく、パッといい案が思い浮かびません...

北海道は州の下に支庁規模の県を置いてもいいかもしれませんね。一番困るのは人口がこまる札幌の扱いですが。
沖縄は区分はやはり本島3郡・宮古・八重山・奄美の6つが中心ですかね。それ以外考えにくいですね。

近畿に関してですが、都道府県の枠、特に兵庫県にはこだわらない方がいいと思います。
私も近畿地方に住んでいるのですが、北摂は本当に大阪よりなんだなと実感します。
また、関東との大きく違うのは大きな都市圏が3つあり、それならばそれに沿って分けるのが望ましいと思います。関東なら全て東京に向いているので県単位で分けてもいいかもしれませんが。
茨木は恐らく高槻と一緒になると思うのですが、そこの境界は府県で分けた方がいいと思います。
実は猪名郡が西というのは一番不自然なんですよね、全体としては大阪に向いていますが、能勢の方は亀岡など丹波とも近いところがある気もしますし。私は南がいいかなと思います。

大阪府(広域市)についてですが、尼崎は大阪か神戸かと聞かれると8割が大阪と答えるところなので、さすがに大阪と同じでいいんじゃないかと思いますが、そうなれば西宮と芦屋の扱いに困ります。あと、堺は確実に大阪と別になりますかね。

まあ、そこら辺は浦和も大宮もどちらもある程度の拠点性はあるので普通に分けてもいい感じですね。
確かに、決めにくいとき以外は青サイトは使わなくても良さそうですね。

諏訪って本当にどこを向いているんですかね、、不思議なところです。

面積条件についてですが、2000km2かつ20万人以上20→10万人以上にしても良さそうです。
特に事例は思い浮かびませんが、20万だと3000km2以上の場合と差が少し大きすぎるかなと。
0841大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 08:00:42.95ID:Ccs2Yqwh
>>839
都市の規模からして、松本と甲府は域で良さそうですね。新潟県のところも、新潟はそのままでもわかりやすいですが、あとの二つは中越と上越の方がわかりやすいような、、
あと、三重はもう一分割してもいいんじゃないかとも思います。北勢・南勢みたいに。
また、域の下の区分はどうなっているのか気になります。
そして、他の地域も決められているそうなので、よければ全国版も拝見したいです。
0842大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 08:01:53.25ID:Ccs2Yqwh
>>841
松本と甲府は域というか、その名前に変えてみてはということです。
0843大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 08:10:25.16ID:Ccs2Yqwh
>>838
山陰に関してですが、それぞれの地域の関係は、丹波は京都に向いている、丹後但馬因幡で1まとめ、伯耆出雲で1まとめ、石見は広島に向いているっていう印象なんですよね。
私の見解ですが、その区割りでまとめるのが自然なんじゃないかと思います。
0845大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 18:49:27.05ID:Ccs2Yqwh
広域市or府内の区ですが、戦前ではなく、1920年代までに市になった範囲というのはいかがでしょうか。横浜などはほぼ戦前に市域が完成されていたはずなので。
0846郡制の人
垢版 |
2017/11/10(金) 19:18:00.86ID:+LTd9DGs
>>840 >>843
なるほど。北海道は内地よりは郡が広めになります。北海道の合併構想に基づいてます。
沖縄はまあそうでしょうね。ただ、大東島のみ東京島嶼部のような特別な郡(少なくとも名前の上では)とする予定です。

当初、州については人口バランスを重視してきたので、関東3州、近畿3州についてはその方針で行こうかと考えました。やはり大阪を抱える分、ダブルスコアに近い不均衡を抱えそうなので…
郡がまとまってさえいれば特に北摂については州は都市のつながりは軽視する方向にしました。
尼崎については大阪とも神戸とも同じにならないです。あくまで阪神地区なので。

それについては都市圏が別になっているという条件付きで十分と考えます。
たとえば秋田あたりは秋田都市圏にあたる岩城町、協和町を入れてそれぐらいの規模ですからね。

因幡についてはそうでしょうね。
丹波は京都府側はそうですが、兵庫県側、特に篠山は神戸向きだと思います。まあ、氷上も似たようなものでしょう。
石見はその通りですが、益田は山口向きなので、実は北九州に入れようか迷った経緯がありました。結局しませんでしたが。
石見伯耆は独立は規模的に小さいので結果的に中国でひとまとめとなりました。

>>845
なるほど。まだ区については今はそんなに考えてないですが、検討します。

>>839
なるほど。市以上県未満。僕の案の郡よりもやや広い感じですね。確かに>>843の通り三重は分けたほうがいい気がしますが、概ねいい感じだと思います。ただ、伊豆は関東、若狭は関西の方がいいと思います。

>>844
なるほど…
0847郡制の人
垢版 |
2017/11/10(金) 19:21:09.84ID:+LTd9DGs
大阪は、市内以外は概ね地域圏が固まってるんですよね。たとえば堺は泉北でしょうし、東大阪も中河内でしょうね。
曖昧な地域があるとすれば、それこそ北摂でしょうね。北摂については郡の割り振りも含めて検討したいと申し添えておきます。
0848大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 20:38:35.80ID:Ccs2Yqwh
>>846
んー、北海道はそうする以外にも、支庁・振興局単位で郡より権限がある県のようなものを置き、そこに直接それぞれ数十個の基礎自治体(自治区)を設置するようなやり方もあります。

まず、大阪が入る時点でバランスは保つのは難しいと思います。名古屋や福岡が入った州は周りと比べて人口が多いように、大阪が入っている州は国内でダントツの人口があっても不思議ではないです。
そして、ある程度満遍なく人口がいて、全てが結局は東京に向いている関東と同列にするのは望ましくないと思います。
それでも京都がある州も、神戸がある州も、人口は300〜400万人ほどはいることになります。
別に関東みたいな世界一の都市圏ではないので、大都市圏の中に連立している都市圏で全体の中心の地域を含んでないなら、それでも上出来ではないでしょうか。
私としては、近畿は大阪を切り抜いて、南北でまとめるのがいいんじゃないかと思います。
尼崎は確かに阪神地区ですが、青いサイトを見ると、西宮芦屋とは別に行われていることもいくつかあります。それは大阪府内についても同様なので、そういう地域から少しずつ切り抜いていくのがいいんじゃないかと思います。

まあ、確かにそれぐらいで良さそうですね。
しかし、あまりにも条件が細かくなるとややこしくなるのもまた難点です。

篠山自体は神戸というよりは強いていうなら大阪向きですかね。氷上は多可郡(西脇)との関係もあるらしいですが、一方で市島町は完全に福知山都市圏に入ってたので悩み所です。

本当にバランスを取るなら、強引かもしれませんが、近畿は南北の2つにまとめてもいいんじゃないでしょうかね。北近畿はやはりまとめた方がいい気がするので。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:43:38.47ID:jlY4SI/G
>>839
相変わらず見やすいですね。
全国版、見たいです。

さすがに「域」は違和感ありますが、
慣れの問題でしょうか。

人口ではバラけるんでしょうが
地形で分ける感じが気持ち良いですね。
0850大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 22:01:13.54ID:Ccs2Yqwh
郡分割案まとめ

・域内の都市雇用圏が1つの場合
面積3000km2以上
面積2000km2以上かつ人口20万人以上

・域内の都市雇用圏が複数の場合
面積1500km2以上
面積1000km2以上かつ人口20万人以上

これでどうでしょうか。20→10に尾としてもいいかもしれませんが。
0851大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 22:02:51.98ID:Ccs2Yqwh
>>850
尾としてもじゃなくて落としてもですね。
失礼しました。
0852郡制の人
垢版 |
2017/11/10(金) 22:21:51.75ID:+LTd9DGs
>>848
北海道はたとえ現在の約20の市町村圏レベルだったとしても、下が自治区なら名目上は郡になると思います。実際は30余になる予定ですが。

近畿の割り振りは本当に悩みますが、もし、神戸と京都を一緒にするのなら、半ば飛び地のような位置関係になるので、連続性を持たせる観点で、尚更北摂を北にやると思います。そうなると北が大きくなるので、北摂の途中で割る方がバランスが取れると思います。
西宮と尼崎は地理的に連続しているので、どのようにしても同じ郡になると思います。芦屋を入れて100万の郡なら大阪さん的にはOKな気がしますが。

市島町は確かに福知山都市圏なので、そこだけ福知山に入れてあとは西近畿で残す方針です。
0853郡制の人
垢版 |
2017/11/10(金) 22:23:24.27ID:+LTd9DGs
>>850-851
なるほど。秋田と盛岡はそれで超えてしまいそうなんですが。
0854郡制の人
垢版 |
2017/11/10(金) 22:25:55.89ID:+LTd9DGs
補足。
西宮、尼崎、芦屋で阪神南県民局ですね。
それを考えるとやはりこの3市でいいと思います。
もっとも西宮の北部は分割することになりそうですが。
0855大阪特別市
垢版 |
2017/11/10(金) 23:39:16.90ID:Ccs2Yqwh
>>852
北海道で20で郡ですか、、
なかなか本土の感覚で測るのは難しいですね。

私の言い方がよくなかったのですが、大都市部ばかりでなく、たまには北の方を尊重してもいいのではないでしょうか。
また、京都も神戸も一応自分の勢力下にある地域は全て州内に含んでるので、そこまで問題はないと思います。移動時に別の州を通るにしても、実際のところ大きな影響は無さそうです。
生活面で考えてみると、メディアは近畿で揃えればよく、州内で何かスポーツ大会をやるとしても、土地が余っている北近畿に競技場を作ってやればいい話です。
また、北を抑えることで、大阪を差し置いて北近畿に影響を及ぼし、大阪一強の近畿の構図を少しでも変えられるかもしれません。

結局、西宮の相棒がいなくて尼崎が付き合う感じになるというか...
まあ、2つは違うようで似ているようでという感じなので一緒になるのは不自然ではありませんが。それを言い出したら同じ市内でも色々と違うところはありますし。
それと、面積はどうなのでしょうか。もし2ケタなら伊丹と宝塚の武庫川以南を足しても良さそうです。
(追記:阪神を南北に分けるのはどうも人口バランスで分けているような気がして、実際の南北の境は大阪平野から変わるところで、川西市の川西と多田の間かなと思ってしまいます。)

そして、山口・塩瀬は神戸市の北神と一緒ですかね。塩瀬は宝塚に近いような気もしますが、一番くっつけておいた方がいいのは山口だと考え、またかつては2つとも神戸に入ろうとしていた経緯もあることから、北神と同じくくりがいいかなと思いました。

>>853
その2つは別に分けてもいいんじゃないでしょうかね。もし通勤率もそんなに高くなければ、普通に同じ都市圏でも別でいいのではと思います。
岩手郡は南北に分かれていた時期もあったわけですし。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:47:45.96ID:00IGCPtl
未開の地金沢がライバル視するのは富山
陸の孤島金沢がライバル視するのは富山

なぜか?

福井は、加賀百万石雅やかな城下町金沢に江戸明治から憧れ続けているため。
金沢は、廃藩置県があった明治初期から富山ともに日本海側の二大都市であったため富山に負けられないというライバル心が植え付けられている。

いずれにしても、富山から見れば田舎金沢は格下田園港町。

これからの富山がカッペ金沢を圧倒していく時代に入っていく。


観光頼みの閑古鳥間近のクソ田舎ドーナツ衰退金沢百姓w
富山にすら置いてかれたなキムよ

ttp://evacva.net/iwi/
富山16位
0857大阪特別市
垢版 |
2017/11/11(土) 08:21:19.95ID:TjIA18oV
やはり秋田も盛岡も、都市圏北部からの通勤率は10%台とそんなに高くはありませんでしたね。
0858郡制の人
垢版 |
2017/11/11(土) 16:59:09.74ID:AvNnTjsa
>>855
まあ、極端な例ですけどね。実際の翻案では北海道は1市37郡となっておりまして、いくら北海道とはいえ面積は4000をこえないようにしています。平均面積は2000とんでぐらいでした。

なるほど。まあ、今の府県境を踏襲するとして(ただし島本は京都)、それでも迷うのが例の猪名川沿いがらみなんですね。
兵庫県側を阪神北地区としてまとめるのもありだと思っていますが、一番気になるのは池田の扱いなんですね。地図で見る限りですが川西に近いようにも見えるので。そうなったら川西は西近畿州ということになるとおもいます。
あと、川西がどうであれ能勢町と豊能町吉川は川西側に編入することになります。池田が川西にくっつく場合は豊能町東能勢、箕面市止々呂美がついてきます。

西宮市南部と尼崎市だけで101km2でした。芦屋は神戸と阪神南どちらにするか迷いますが単独でも3桁になりました。人口が90万を超えることを考慮した場合規模として妥当でしょうね。
これまで通り塩瀬を宝塚市側(阪神北)、山口を北神側にする予定です。
神戸市の範囲については難しいところです。やはりここでも厄介なのが三田なんですよね。もともとの案は芦屋、三田、三木、明石が同じになっているのでそれを踏襲する形が有力です(三木、明石は市町村圏非加入で共通している)。

分割については後程考えます。今のところの条件では分ける対象にはなりそうです。

東北6県の郡割を都市雇用圏、pixiv、鹿島台で分けた結果です。
太字が広域市町村圏の範囲で、大半はその範囲内に都市圏が収まっていますが、自治体名を記載した箇所は検討が必要と判断したものです。
釜石は都市圏に属していませんが、広域市町村圏再編で地区の変更があったため対象にしています。
http://fast-uploader.com/file/7065942585845/
http://fast-uploader.com/file/7065942595523/
http://fast-uploader.com/file/7065942606643/
http://fast-uploader.com/file/7065942620669/
http://fast-uploader.com/file/7065942630630/
http://fast-uploader.com/file/7065942646955/
これを全国で洗い出したのちに、境界が決定したら各郡の規模を算出し、分割の検討を行いたいと思います。
0859大阪特別市
垢版 |
2017/11/11(土) 17:47:45.33ID:TjIA18oV
>>858
北海道は歴史を見ても他の日本とは全然違うので仕方ないですね。

私がこの地域に住んでいるからこそ思うのですが、なぜそんなに今の府県にこだわるのかわかりません。特に神戸なんて兵庫県の中でさえそんなに大きな影響力を持っていません。
猪名川沿いのように府県を超えて繋がりが強い地域もあるので、大阪都市圏は同じ州でまとめるべきではないのかと思います。
とりあえず、猪名川沿いは1つにまとめるべきかと思います。
昭和の合併時に、川西町が池田市に入ろうと考えていたこともあったり、生活に身近なところでは、池田と川西の2つに教室がある塾も実際に知っています。
箕面も路線的に基本は池田と一緒ですかね。場所によっては豊中・吹田とまとめた方が良さそうなところも出てきますが。

阪神南に関してですが、芦屋は前も言ったように合併するなら西宮という意見が多いらしいので、尼崎・西宮・芦屋でまとめるべきなんじゃないかと思います。そして名前は武庫郡ですかね。
明石・三木は神戸と一緒になるのが自然だと思いますが、三田はこの際、有馬郡として独立してもいいんじゃないでしょうか。北神も実際のところ、神鉄はありますが道場駅から神戸を通らずに大阪に行くこともできて、本当に神戸の中心を向いているのかも怪しいです。
あと、その際には多紀郡今田町と美嚢郡吉川町も一緒ですかね。

所属の検討が必要なところについては、通勤率によると思いますが、吸収する方の都市雇用圏がされる方よりダントツで大きかったらされる方に残しておいていいと思いますが、それ以外は都市雇用圏通りがいいんじゃないでしょうか。
0860郡制の人
垢版 |
2017/11/11(土) 18:19:42.74ID:JlKWw2av
>>858
こだわっているのは州の人口規模ですね。まあ、結果として妥協点としてベターだったのが今の府県境だったわけですが。
特に地方でもないのにあまり小規模な州はつくりたくないんですよね。阪神地区が丸々南近畿になると西近畿は400万人行くか行かないかになりますから。
で、あまり違う州を跨がないといけない場所、つまり事実上の飛び地も嫌いなので北摂をすっとばして京都と神戸をつなぐ選択肢は僕の中ではありませんでした。
府県境を尊重する理由があるとすれば、元々迷ったら現在の枠組みを引き継ぐ原則でやっていることですかね。
では池田は猪名郡にしましょう。箕面は豊川地区だけ茨木市の方に入れてのこりは同じく猪名郡とします。

北神と三田で郡にするということでしょうか。それなら神戸市に入れますかね。
一つ疑問があるとすれば、北神と阪神地区の関係ですかね。

基本はそれでいいですね。
ただ、柴田郡や種市町、それに遠野市などそれでも気になるところはありますが。
0861郡制の人
垢版 |
2017/11/11(土) 18:20:10.56ID:JlKWw2av
あ、柴田郡はいいです。若柳町が少し気になります。
0862大阪特別市
垢版 |
2017/11/11(土) 19:01:16.20ID:TjIA18oV
>>860
前々から思っていたのですが、もう以前のように訳もわからず静岡県民認定したりしてくるようなややこしい奴はいないので、人口規模にそこまでこだわる必要はないのでは...

また、神戸や京都以外にもあの地域には色んな場所があるのも事実で、特に北近畿は似たり寄ったりでなかなか分けるのが難しいです。
これまで独立した都道府県にもなれず、大都市の影に隠れていたあの地域にもたまには配慮することも必要なのではと思いました。
これも前言いましたが、原則という堅苦しいものは何だか人と人との繋がりが重要な地域社会にとってはあまり快いものではないなと感じます。

池田についてはそれで良さそうですが、箕面はこれからできる路線の関係上、また千里と彩都という同じニュータウンの類いがあることから、萱野地区は豊中とまとめるのがいいのではと思います。

北神は調べてみると、三田と一体化しているとか、神戸より大阪のベッドタウンだとかいう意見もあるらしく、どうやら神戸の中心部とは何だか違う雰囲気がありそうです。
いくときは三田都市圏として独立して存在していたので、独立も検討してみてはと思います。(無論、北神は既に全てが神戸市だったのでどうだったのかはわかりませんが)
山口は北神、塩瀬は宝塚とまとめるのがどうやら適切そうですね。

柴田郡は仙南がもし分かれるなら独立ではいいのではと思います。また、仙台が少し大きすぎるような気もするので、通勤率がそこまで高くない黒川郡は独立してもいいのではと思いましたが、富谷が.....(仙台への通勤率が5割ほど)
若柳が登米に入るのか、石越が栗原に入るのかですよね。実はそこら辺に知人が多いので、できたらまたその事について聞いておきます。
遠野は分類がこまる地域として有名ですよね。私としては栗原と大崎の境目も気になります。
0863大阪特別市
垢版 |
2017/11/11(土) 19:33:02.77ID:TjIA18oV
調べたところ、種市は八戸の方でいいのではと思いました。久慈とは犬猿の仲、心は八戸などという書き込みがあり、ずっと八戸都市圏であることも配慮するとこうなるかなと。

遠野は都市圏が北上・花巻の宮守町を除いて、釜石の方でいいと思いました。
繋がりは見えてこなかったものの、釜石の方があまりにも小さくなるというバランス論ですが。

区の方に話がそれますが、仙台が20年代までに編入したのはほとんど長町と原町だけらしいですね。区の範囲はそれぞれの市で考えていかないといけなさそうですね。
0864大阪特別市
垢版 |
2017/11/11(土) 20:55:29.69ID:TjIA18oV
若柳について1つ思い出しました。
若柳にある迫桜高校が、登米市の中心である佐沼でも人気があるらしいので、登米の方でいいのではないのかと思いましたが、瀬峰と高清水は大崎に入りそうなので、やはり栗原に残しておくべきか悩みます。
0865郡制の人
垢版 |
2017/11/11(土) 21:36:54.45ID:JlKWw2av
>>862
人口規模については最初から考えていたことですからね。それは関係ないです。
四国を下回らないことを目標にしていたので。結局北陸奥と北陸は下回りましたが、もう少し都市部についてはほしいところです。
一番最初にお伝えした通り州の割り振りは都道府県の合併の延長みたいなスタンスで始めました。地方については地域的な繋がりを重視しましたが、関東と近畿は人口の都合上3分割を余儀なくされるわけで、それについては人口バランスを重視しました。
ご指摘の通り、箕面の萱野地区は豊中方面扱いとして南近畿に入れたところで州の割り振りはこの辺にしたいと思います。

三田都市圏については調べてみます。

大都市圏周囲は考慮しないとのことだったので柴田郡は仙南のままになりますね。多分、規模的には分割にはならないと思います。

若柳は、すみません。金成の間違いです。
種市と金成は中心部とそれ以外で志向が違うんじゃないかなとうっすら思っただけです。
若柳は栗原の方が良さそうですね。

州と違い郡についてはバランスよりも都市圏の繋がりを重視したいところですが、遠野については詳しく調べてみます。
0866大阪特別市
垢版 |
2017/11/11(土) 22:24:13.20ID:TjIA18oV
>>865
んー、もうなんとも言えませんが、近畿は本当は大阪を独立させて2分割にするのがいいと思います。それだと南が少なくなってしまいますが。そして山陰は別ですかね。
しかし、もう仕方ないことですが、大阪の周りで育ってきた私にとっては、大阪と別の州にされるのには納得がいかないのも事実です。恐らく、これを見たら多くの関西、特に阪神間の方はそう思うでしょう。

柴田は仙南に残るのですか。確かに、大河原には白石などならも買い物客が来て、仙南の中心になりつつある話も聞いたことがありますが。
仙南については、恐らく複数の都市圏が存在して、面積が1500km2以上だったので、前も分けることを検討されたはずですが、結局はほとんどの業務をまとまってしていたため、分ける対象にはなりませんでしたよね。
そこについては細かいところを調べておきます。

中心部と別とはどういうことでしょうか。
どちらも恐らく白黒付きにくいのは、県という壁に阻まれているのでしょう。その場合はその壁を取り除き、越県して編入するのがいいと思います。
若柳が栗原なら石越も付いてきますね。
そして、瀬峰と高清水は大崎に行きますかね。
0867大阪特別市
垢版 |
2017/11/11(土) 22:45:23.85ID:TjIA18oV
仙南についてですが、かつては白石と角田に法務局の出張所があったそうです。もし分けるとしたら、郡通りに3つですかね。

それにしても遠野は本当に不思議ですね。何か特別な歴史があったのでしょうか。
0868大阪特別市
垢版 |
2017/11/11(土) 23:23:21.78ID:TjIA18oV
すいません、州について最後1つ言いたいのですが、会津については、特に新潟に近いということも無いらしいです。
そして、一番交流が深いのは郡山方面らしいです。
一方で会津と長野は気候が近いという興味深い書き込みもあったり、私もさすがに仙台よりは新潟かなと思うので信越に入れてもいいかもしれません。
また、志向を考えて、もし中通りの郡山・白河、それに浜通りのいわきをそれぞれ関東の州に入れるなら、会津は確実に新潟と同じ州になりそうです。
0869郡制の人
垢版 |
2017/11/12(日) 12:32:12.44ID:75Re+CdG
>>866-868
種市町の場合ですが、北部が中心となる種市地区で、こちらについては確かに八戸とのかかわりが大きそうだと判断しました。
南半分の中野地区を見た場合、むしろ久慈に近いのではないかと考えたためです。

金成町の場合は県境に近い萩野地区とそれ以外で違うのではないかと思ったのですが、調べたところ、栗駒町も一関市への合併運動があったようです。
金成町全体が一関に入った場合、地形的にはかなりえぐれる形になるので、それこそ若柳町の登米編入を考慮することになりそうですし、この上栗駒と同じ地域圏にあたる花山村もとなれば、栗原郡が規模的に存続が難しくなる可能性もあると感じました。
高清水だけでなく築館も大崎行きかもしれません。
それは極端な話として、瀬峰が大崎に入る根拠はどこかほしいです。築館の隣町なので、形はいびつになりますがまだ築館に近いのかもしれません。

遠野は行政関係は独立しているか釜石と同じになってるかどちらかですね。判断がつきませんが、宮守は中部、遠野は釜石でも悪くないかもしれません。

なるほど。会津は南陸奥でもいいかもしれませんね。
郡山ってそんなに関東よりなんですか?
0870郡制の人
垢版 |
2017/11/12(日) 12:36:11.10ID:75Re+CdG
すみません。花山は鴬沢の間違いです。

種市について補足しておくと、久慈市からの距離が同程度である大野村は久慈市の都市圏であることから中野地区について考えました。
0871大阪特別市
垢版 |
2017/11/12(日) 13:19:02.68ID:6dMA1SZO
>>869
んー、昭和の頃に種市町になって、あまり細かい情報もなかったので、中野地区も八戸に入れていいと思います。

若柳町は志波姫町とも隣り合っていたので、まあ栗原に入れて大丈夫そうです。また、鹿島台のサイトでは、若柳の通勤の矢印は迫()
0872大阪特別市
垢版 |
2017/11/12(日) 13:32:23.61ID:6dMA1SZO
>>869
若柳町は志波姫町とも隣り合っていたので、まあ栗原に入れて大丈夫そうです。
また、鹿島台のサイトでは、若柳の通勤の矢印は迫(佐沼)ではなく築館に向いている一方、瀬峰は高清水と同じく古川に向いていました。それを考えると都市圏に反映されないほどですが、瀬峰はどちらかというと大崎圏が近いのではないかと思いました。
ちなみに、通学に至っては若柳と瀬峰は仙台に向いていました。
もし、築館が大崎に入ると本当に栗原郡の消滅を意味することになりそうですが、皆が違う方向を向いていると場合によっては分割してそれぞれ別のところに入れるのも手なんじゃないかと思います。

私の考えでは、
石越→栗原郡
金成→磐井郡
高清水・瀬峰→大崎郡
ですかね。

無難に決めると遠野は釜石ですかね。

郡山は福島とよく対比されますが、その中に仙台寄りの福島に対して郡山は関東よりだという話があります。いわき市は茨城県に越境合併するべきだというのと似たような類いではないでしょうか。
0873大阪特別市
垢版 |
2017/11/12(日) 21:08:40.74ID:6dMA1SZO
バランス重視にするなら、一般的な案に近い7州ぐらいにしてみてはと思った今この頃。
人口は1000万人〜2000万人で、東京は独立のまま。
北海道沖縄は特別扱いにするとして、本土を東北州・東関東州・西関東州・中部州・近畿州・中四国州・九国州みたいな感じで分ければちょうど良さそう。
近畿が多少多くなるが、そこはまあ日本第二の地域ということで。

少ししつこいなと自分でも思いますが、原点に戻ってこんなのはいかがでしょうか。
0874郡制の人
垢版 |
2017/11/12(日) 23:04:39.01ID:75Re+CdG
>>871-873
なるほど。種市と栗原周辺はそれでよさそうです。

何も田舎まで押しなべてそこまですることはないと思います。
とはいえ、州をもう少し広めにするのはいいと思います。
一般人があまり県庁に行かないのと同じで、州についてはある程度広くしてもいい、というのは僕自身が時折言っている通りです。
その例として、以前僕が考えていた1都12州案をお示しします。
https://doshusei.chi-zu.net/10592.htm
結局近畿を分けるのは難しいということなんですよね。全ての人が納得いく案は正直不可能です。
この数だったらおっしゃる通り2000万を少し超える程度ならまあいいかなと前々から考えていた通りでした。
0876郡制の人
垢版 |
2017/11/12(日) 23:13:48.35ID:75Re+CdG
それぞれに補足。
>>874
関東が結局3州なのは元々そうでした。規模的には2州でもよかったのですが、地理的に2州では困難だったため(千葉が難しい)この割り振りにしています。
>>875
吉井町は高崎都市圏でかつ多野地方の大部分が高崎都市圏なわけですが、吉井町は現在高崎市で鹿島台のサイトでは藤岡市よりも高崎市とのつながりが強いと見えるため、移籍の対象としました。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:42:24.90ID:rlPk5wxl
>>874
良い感じですね。
州都と言う意味で、地方では大阪の影響が一番大きく、
ついで横浜、名古屋、福岡が対抗する感じでしょうか。
札幌、那覇も独自の地位を築きそうですね。

金沢が日本海の中心のひとつになりそうですが、
東北で新潟が浮いてしまいそうなのが気になります。
まあ、二分割するのと弱くなるし、仕方ないですかね。
0878郡制の人
垢版 |
2017/11/14(火) 20:00:33.00ID:ipwyArab
北関東の改訂版です。80万以上の都市圏については過去に遡ることにしました。(それ以下は大した都市圏を形成していなかった)。群馬県については変更ありません。
http://fast-uploader.com/file/7066212485218/
http://fast-uploader.com/file/7066212503046/
で、こちらが南関東になります。
http://fast-uploader.com/file/7066212604192/
http://fast-uploader.com/file/7066212623769/
http://fast-uploader.com/file/7066212635863/
http://fast-uploader.com/file/7066212646782/

>>877
新潟については本当に迷います。
まあ、以前は東信ともども北関東に入れてたんですが。
下越については東北に比較的近いですが、中越については下越と近接しているということで東北に入れておきました。
0879郡制の人
垢版 |
2017/11/14(火) 20:15:09.25ID:ipwyArab
もう一つ。市外局番、郵便番号、平成期における合併の検討(任意協議会以上)で県境を跨ぐ区域の一覧です。
これらを越県合併の候補とします。ただし、すでに都市雇用圏で越境となっている場合も入っています。
茨城県五霞町
茨城県波崎町
栃木県野木町
埼玉県神泉村
埼玉県北川辺町
神奈川県相模湖町・藤野町
東京都町田市
山梨県小菅村・丹波山村
愛知県豊根村
三重県木曽岬町
岐阜県川島町
三重県紀宝町
京都府笠置町・南山城村
兵庫県尼崎市
大阪府箕面市・豊能町・能勢町
奈良県野迫川村
大阪府島本町
広島県大竹市
山口県下関市
佐賀県鳥栖市・基山町・みやき町
福岡県豊前市・吉富町・上毛町
鹿児島県末吉町・財部町
0880大阪特別市
垢版 |
2017/11/15(水) 05:45:57.18ID:SXY7MK9z
>>874
んー、バランスを考えないならもっと分けたいですが、希望の党やらが言っている州の間での競争をするためには田舎でもある程度の人口は必要だと思います。
中国・四国は岡山県と香川県のように島を超えて繋がりが深いところもありますし、中部地方も飛騨のように曖昧なところがあるのでまとめてもいいんじゃないでしょうか。
あと、交通と人口の面から、滋賀県の湖北と福井県の嶺南(少なくとも敦賀)を中部に入れてもいいかもしれません。また、似たような理由で丹後・但馬を中四国に入れても良さそうです。
関東は東西に2州に割ってもいいんじゃないかと思いました。その場合、埼玉県と両毛辺りの分けかたに悩みますが。

>>879

この場合、越境合併をした長野県山口村はどうなるのでしょうか。
そして、尼崎は結局はどちらに入る予定だと考えていますか?
0881大阪特別市
垢版 |
2017/11/15(水) 06:47:38.78ID:SXY7MK9z
https://doshusei.chi-zu.net/10614.htm
1都9州案です。

マップを見て気になったのですが、首都圏の政令指定都市などが独立して色づけされているところが気になります。
また、茨城県南部の恐らく東京方向を向いているところのグレーの濃淡の違い、あとは茨城県南東部に白が多いのも気になります。
0882郡制の人
垢版 |
2017/11/15(水) 11:09:18.15ID:a3t+yEKp
甲信越地方
山梨県一宮町は山梨市側とつながりがあるようです。
東八代地区は狭小な上にそこ以外はほとんどすべて甲府市とのつながりが多く、実際甲府市など甲府地区の自治体と合併したところも多いので統合を検討しています。
http://fast-uploader.com/file/7066267201603/
http://fast-uploader.com/file/7066267212066/
http://fast-uploader.com/file/7066267225236/

>>880-881
中国と四国については色々あさってみても別にした方がいいという意見が大半でしたね。僕もそう思います。まあ、本当は500万人欲しくはありましたが、あの地域は地理的にしょうがないですね。それと琉球を除けば500〜2000万人で設定してあります。
中部地方も同じ地方だとは思っていません。境界があいまいになるのは本州であればどこでも一緒なわけで、それを理由に一つにまとめるのもどうなんでしょうか。
北陸が小規模になるのは少々気にはなりますが。
東西ということは縦分割ですか?北近畿を分割する案と総合すると南北に長いあの地方を縦に割るのは想像もつきませんが。

山口村は実際に行われたということで入れていませんがもちろん恵那郡になります。あと、伊万里市に松浦の福島町やらが入る…というのも元々市町村圏が同じなので省略してあります。
もうあの辺は全て近畿州になるとして、そうなると大阪市をどこまで取るかによると思います。ただ、前に申し上げた通り、大阪市外は地域圏が既に形成されているところが多そうなので拡張するのは少し難しいと考えます。
要は、豊中、吹田次第とだけ言っておきます。まだこの後はじっくり考えないと判断できないです。

全部東京都市圏で同じ色ではあまり図を作る意味がないので、独立した都市圏だったことがある場所は(1980〜2000)違う色で塗り、ほか、鹿島台のサイトや、都市雇用圏で「二次郊外」に指定されているエリアは別で色を塗ることにしました。
茨城県のグレーはミスです。あれは竜ヶ崎を中心とするエリアになります。
南東部が白いのは、なぜでしょ。実際の地域圏がそうなってただけなので僕にもわかりません。
0883郡制の人
垢版 |
2017/11/15(水) 11:11:43.07ID:a3t+yEKp
山口村の件ですが、実際に合併が行われたということです。すみません。全国唯一の越県合併になりましたからね。

全国唯一といえば山梨は上九一色村の分村がありましたが、これについても北部が甲府側に入ることは決定的になると思います。
…これ、東八代が独立を保ったままならそっちに入ることになりますけどね。
0885大阪特別市
垢版 |
2017/11/15(水) 23:11:36.04ID:SXY7MK9z
>>882
東八代地区ですか...
失礼ながら、全然ピンと来ないですが、統合条件に当てはまらなければ、基本的に独立していてもいいのではと思います。
また、それぞれの市町村を甲府と同じ地区にいれるかは通勤率で判断すればいいかもしれませんね。

中国四国は確かに一般的には別ですが、本当にバランスを考えるならと思いまとめてみました。
北陸ってやはり文化的にも地理的にも独立しているんですかね。しかし、それならば志向がバラバラな中国地方など、他にも区割りを再考してもいいのではと思うところもあります。
一般論でいくとこの案が無難だと思いますが。

北近畿は完全に山陰の雰囲気がするので、歪な形にはなりますが、中国地方でもいいのではと思いました。あと、但馬と因幡は基本セットがいいと思うので、郡制さんの案の場合は因幡も近畿に入れた方がいいんじゃないでしょうか。
関東はどこも東京に向いているので、そこまで分けかたは気にしなくてもいいのではと考えています。

んー、もし拡張するなら梅田に近い豊中・吹田はほぼ間違えなく入ってくると思いますよ。
名古屋の時のように、少しずつ切り抜いていく感じになりそうですね。
尼崎は西宮・芦屋と別に管理している場合も多いので、別に大阪に入れてもいいんじゃないかと私は考えています。
そこで少し気になるのは伊丹の扱いですが、空港との兼ね合いもあり、一部が06地域なので特例を認めてもいいのではと思います。
また、尼崎が抜けた場合、西宮南部+芦屋+宝塚武庫川以南だと面積はどのくらいになるでしょうか。また、旧宝塚町(小浜)も西宮の方に入れてもいいかもしれません。それなら塩瀬も付いてきますかね。長尾と西谷はさすがに猪名郡のような気もしますが。

茨城県って小都市が多い地域なので、もしかしたらその辺りは都市圏を形成していないのかもしれませんね。
0886大阪特別市
垢版 |
2017/11/15(水) 23:12:50.95ID:SXY7MK9z
>>884
北陸もさすがにこれだと、、、
そして、南九州も14州レベルだと独立するのは厳しそうです。
0887大阪特別市
垢版 |
2017/11/15(水) 23:16:06.89ID:SXY7MK9z
んー、長尾は微妙ですかね。川西より宝塚に入った敬意もありますし。
とにかく、西谷は他の地域と全く別の雰囲気があり、猪名川町に近いので猪名郡以外に入るのは考えにくいです。
0888大阪特別市
垢版 |
2017/11/15(水) 23:26:02.54ID:SXY7MK9z
>>882
追記

今回のマップですが、長野県の楢川村は木曽でいいと思いますよ。
今年の夏に、奈良井に行ってきたのですが、あそこは完全に塩尻とは違っていて、それ以後の木曽と同じような風景が続いていました。
あと、相手が松本なので、さすがに木曽に譲っていいのではと思いました。

しかし、鹿島台の場合は、あんだけ大層なサイトまで立ち上げているので、前の例通りに仙台でいいと思います。松山・南郷・鳴瀬はそのままで良さそうですが。
0889郡制の人
垢版 |
2017/11/15(水) 23:38:39.02ID:a3t+yEKp
>>885
今まで言ってませんでしたが広域市町村圏を超えた合併をした場合、状況によっては新しい方に入れることがありますね。
一宮町を除く東八代地区は人口6.2万、面積192で統合の対象になりますが、くだんの上九一色村北部が入ると面積が200を超えます。
しかし、中道町、豊富村、上九一色村北部は、甲府市もしくは中央市として合併することになるので、それを除いた場合、笛吹市の一部のみとなります。こちらは面積は157ぐらいだそうです。
複雑な考えですが、長らく山梨県が5支庁制だったことも考慮して一つ減らしてもいいかなと思った次第です。

因幡と山口県西部は迷いました。そうなると、東北もどうすればいいかと思っているところですが。まあ、主に北関東との境界線をどう動かすかですよね。これは新潟も絡みますから難儀しそうです。

北摂のあの辺が入るとなると、一層大阪06志向ということになりますね。まあ、それだけ理にかなってるということでしょうか。名古屋も052を考慮してもいいかもしれませんね。まあそれはまた後日。
そうですね。沖縄まで地図作ったらその話しませんか?
0890大阪特別市
垢版 |
2017/11/17(金) 19:55:47.82ID:iJY2HVig
>>889
んー、調べてみたのですが、東八代が独立しているのも不思議に感じます。西八代も無くなりそうなので、減らしても良さそうですね。
あと、甲府と同じ広域圏は東山梨郡ではなく、中巨摩郡ではないでしょうか。

因幡は近畿に入れてもいいかと思いますが、中国四国が別になるなら、山口県西部は中国地方に残しておくのが無難かと。
東北は今のままでいいと思いますよ。
奥羽二国もありましたし、新潟県北部の諸藩も幕末には東北と共に戦った経緯もあるので。

そうしたいところですが、申し訳ないながらこれから週単位・月単位で返信できないことがありそうです...
しかし、これからも時間があればお話ができるようにするので、今後ともよろしくお願いします。
0891大阪特別市
垢版 |
2017/11/17(金) 20:12:50.42ID:iJY2HVig
すいません、甲府(西山梨郡)は独立していましたね。失礼しました。
0892大阪特別市
垢版 |
2017/11/18(土) 10:25:49.49ID:khyLLDIV
>>891
あ、それは現実の話ではなく、マップにおいてということです。
現実には西山梨と中巨摩が一緒で、東山梨が独立していたはずです。
0893大阪特別市
垢版 |
2017/11/19(日) 14:39:06.58ID:U4bfrZac
お久しぶりです。
広域市or府についてですが、今後再編するに当たって、神戸市北区と似ている広島市の安佐北区について調べていると、生活圏は広島市ではないとか、あの辺りは広島というよりは芸北という情報があり、白木に至っては旧・高田郡で警察署もかつてはそっちの方だったそうです。
その点を考えると、せめて白木町は芸北に入れてもいいんじゃないかと思いました。
0894郡制の人
垢版 |
2017/11/19(日) 22:48:47.53ID:gW/5v6cq
東海から近畿です。
大阪は府下全域大阪都市圏だったので省略しています。
http://fast-uploader.com/file/7066654708914/
http://fast-uploader.com/file/7066654728195/
http://fast-uploader.com/file/7066654742700/
http://fast-uploader.com/file/7066654763737/
http://fast-uploader.com/file/7066654779372/
http://fast-uploader.com/file/7066654792682/
http://fast-uploader.com/file/7066654814217/
http://fast-uploader.com/file/7066654826601/
http://fast-uploader.com/file/7066654841000/

>>888 >>890-893
なるほど。あそこは気になってました。
鹿島台はともかく他のところは迷いますね。松山も鹿島台同様仙台に近いという話も何度か聞いたことがあるので。

まあ、近くに住んでみた感想ですけど、四国は本当に分断されてるんですよ。岡山と香川も放送圏が同じなだけというのも聞いたことありますし。
それに比べたら本当に地理的にも九州に近い山口県西部はまだ考えていいところかなと思います。

白木ですか。なるほど。僕自身が気になっているのは安佐町ですかね。
地図を見たらわかると思うんですけど、安芸太田町と北広島町って飛地寸前の離れ方をしていてその間に安佐町っていう構造なんですよね。
これらについてはまだ範囲については今後考えていきたいです。

またお時間できたらいつでもコメントお願いします。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 06:43:03.86ID:Ve4qPn4M
宮城県は川崎町も迷いどころです。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 09:00:41.84ID:6GV2PXZO
リンク先見てきたが大体、尼崎市は大阪扱いのようだな
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 09:02:06.61ID:6GV2PXZO
尼崎市の塚口・武庫之荘・田能は兵庫県扱い、ほかの尼崎市は大阪府扱いが良いと思う。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 09:21:03.36ID:6GV2PXZO
>>894
尼崎市以外は大阪府扱い嫌がると思う
0899郡制の人
垢版 |
2017/11/22(水) 19:03:05.42ID:iPnvzkPo
都市圏地図ですが、白いところと、同じ色に塗り分けられたところを減らすため、以下の条件を追加しました。
・鹿島台のサイトの橙矢印(通勤)を追加。
・首都大もしくはpixivで同じ都市圏扱いであっても鹿島台のサイトで別の都市圏扱いになっていた場合独立と見なす。
・前に示した「越県地区」も地図に反映。
そのうえで北海道を除く46都府県の地図を完成させました。ファイルが多いのでzipファイルとしてまとめてアップロードします。
http://fast-uploader.com/file/7066900424111/

今後、各都府県について気になるところを書いていきたいと思います。
また、その後は9府について話していきたいと思います。

>>895
同感です。川崎町だけ仙台扱いするかもしれません。

>>896-898
結構細かいですね。まあ、尼崎市のみ大阪府として扱い、それ以外は阪神地区として独立させるつもりです。
0900郡制の人
垢版 |
2017/11/22(水) 19:05:16.16ID:iPnvzkPo
あまりいっぺんにやるとパンクしそうなので、地方ごとに。
とりあえず、今日は東北について。

◎青森県
浪岡町は現青森市であることから青森地区とする。
下田町は上北郡ではあるが八戸地区で、八戸都市圏である百石町と合併したため検討中。

◎岩手県
種市町の八戸志向は強いものと考えられる。しかし、軽米町はどうか?二戸市に近い上に八戸市の規模を考えると二戸地区に残留としたいが…
川井村は釜石地区に残留。
宮守村は中部地区へ。遠野市は迷うところだが釜石地区に残留とする。
金ヶ崎町は人口バランスも考慮するとかなり迷う。検討中。

◎宮城県
金成町は一関地区へ。
石越町は栗原地区へ。
高清水町と瀬峰町は大崎地区へ。
津山町は気仙沼地区で石巻地区だが現・登米市。よくわからない。でも登米地区に石巻地区の規模を考慮するとした方がいいか?
鹿島台町は仙台地区へ。南郷町は少々迷うが、地理的に仙台地区に入れた方がいい気がする。松山町と鳴瀬町は本当に迷う。検討中。
ただし、分割を検討するなら塩釜地区と合わせて一つの郡にする手もあるか?
柴田郡をよくよく見ると川崎町とそれ以外で流れが違う。川崎町のみ川内市に直につながっている。したがって川崎町だけ仙台に入れた方がいいか。

◎秋田県
琴丘町は秋田郡が分割となる場合は入れてもいいが、そうでなければ、人口バランスおよび三種町として合併したこともあり山本地区残留でいいような気がする。
岩城町と協和町は秋田地区へ。
仙南村、東成瀬村は平鹿地区へ。

◎山形県
天童市と北村山地区の流れがあるらしい。ただ、天童市と山形市も地理的につながりがあるようにも見え、迷う。検討中。

◎福島県
広野町はいわき地区へ。
安達地区は福島方面と郡山方面に分断されている。ただ、両端の都市圏が大きくなりすぎることを防止することを考慮し、地域圏単位で独立を保つことが適当と考える。
石川郡は郡山地区に分類されたり白河地区に分類されたりするようだ。棚倉都市圏にあたる浅川町はもちろんとして、石川町・古殿町も白河地区に含めることにするか?
高郷町は非常に分けづらいが、喜多方市に編入されたため耶麻地区としたい。
西会津町は地理的に確かに会津若松地区っぽい?ただ、そうなると耶麻地区が3方を若松地区に囲まれることになるためあまりやりたくない。
場合によっては若松地区と耶麻地区を合わせて(北)会津地区とする分け方もあるようである。規模が大きくなるが検討してみるか?
0901郡制の人
垢版 |
2017/11/22(水) 19:10:37.62ID:iPnvzkPo
もう一つ。
都市圏の境界の調整が終わった時点で改めて郡ごとの人口・面積を出したいと思います。
それで分割・統合の対象について決めていきます。(ここで府の範囲について考えていいかも)
同時に、郡の名前についても検討していきたいです。
0902郡制の人
垢版 |
2017/11/23(木) 11:41:32.72ID:npiE9FhA
◎茨城県
東海村は県北地区へ。
御前山村は常陸大宮市となったが、水戸都市圏となるため、水戸地区とするか大宮大子地区とするか検討中。
鹿行地区は前々から一つとしてまとめられているが、都市圏単位に直すとかなりバラバラである。
これを都市圏単位で切り売りするか(鹿島とか神栖も香取地区に近いらしい)、鹿行地区としてひとつにするか検討中。前者の場合鉾田地区はどこに属するか?
どっちにしろ波崎地区は東総地区へ。
稲敷地区は竜ヶ崎市を中心とする南部と土浦都市圏の一部となる地区が大半であるが、それの扱いをどうするか?
どちらにしろ牛久市は筑南地区、東町は香取地区になる見込みだが、稲敷地区統一となる場合、牛久市奥野地区を編入することを検討したい。
結城市は小山地区へ。
五霞町は埼玉・利根地区へ。
石下町は常総地区へ。

◎栃木県
塩谷地区は全て、芳賀地区・南那須地区は一部宇都宮都市圏だが、それは考慮せず地域圏内での合併とする。
野木町は古河地区へ。
岩舟町・藤岡町は両毛地区にするかどうか。また、足利市が群馬県側との関係が深いという話もあるので、それを含めて検討したい。

◎群馬県
吉井町は高崎地区へ。
玉村町も高崎地区にするか佐波地区にのこすか検討中。
北群馬地区は現・渋川市が渋川都市圏となり、それ以外が前橋都市圏。前橋市に編入された北橘村は前橋地区とするが、榛東町・吉岡町も前橋地区とすべきか?

◎埼玉県
神泉村は多野地区へ。
南河原村は熊谷都市圏だが、利根地区でかつ現・行田市。検討中。
吹上町は行田都市圏だが、中央地区でかつ現・鴻巣市。検討中。
北川辺町は古河地区へ。
川島町は西部地区へ。
岩槻市は実際、大宮都市圏だったか。ならば中央地区に入れるか?

◎千葉県
袖ヶ浦市は市原都市圏と見なしその2市でひとつの郡とするか、君津地区に残留するか検討中。
夷隅町・岬町も長生地区とするか夷隅地区に残留するか検討中。
神崎町・大栄町・栗源町・多古町・芝山町は印旛地区へ。

◎東京都
基本的に郡ごと。島嶼部は支庁ごと。町田市は相模原地区へ。

◎神奈川県
藤野町・相模湖町は南多摩地区へ。
相模原市・津久井町・城山町は東京都町田市と合わせてひとつの地区に。
湘南地区・県央地区および伊勢原都市圏である中井町をどう扱うか?海側と岡側で分けることもあれば相模川を境に縦に割る分け方もあるらしい。検討中。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 09:05:56.60ID:eLESLZrm
南足柄市+箱根町+湯河原町+真鶴町+開成町+大井町+中井町+二宮町→西相模市
平塚市+大磯町→平塚市
相模原市+厚木市+伊勢原市+秦野市+座間市+大和市+綾瀬市+海老名市+山北町+松田町+愛川町+清川村→相模原市厚木区・ 伊勢原区・秦野区・座間区・大和区・綾瀬区・海老名区
藤沢市+茅ヶ崎市+寒川町→藤沢市
鎌倉市+逗子市+葉山町→鎌倉市
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 09:39:26.71ID:eLESLZrm
浦安市+市川市+船橋市→浦安市鼠浜区・北市川区・南市川区・西船橋区・東船橋区
川口市+越谷市+草加市→川口市北区・南区・越谷区・草加区
川越市+所沢市+狭山市+入間市+ふじみ野市+三芳町+富士見市+志木市→川越市中央区・所沢区・狭山区・入間区・富士区
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 09:46:48.51ID:eLESLZrm
八王子市+町田市+多摩市+日野市→八王子市中央区・武蔵区・北町田区・南町田区・多摩区・日野区
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:07:37.80ID:eLESLZrm
豊田市+岡崎市+新城市+瀬戸市+安城市→豊田市北区・南区・岡崎区・新城区に瀬戸区・安城区
東大阪市+八尾市+大東市+柏原市+藤井寺市+羽曳野市→東大阪市八尾区・布施区・枚岡区・南区
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:25:48.17ID:eLESLZrm
豊中市+吹田市+摂津市+箕面市+池田市→豊能町+能勢町→豊中市中央区・吹田区・箕面区

西宮市+宝塚市+伊丹市+川西市+三田市+芦屋市+猪名川町→西宮市港区・山手区・宝塚区・伊丹区・川西区・三田区・芦屋区
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:31:44.44ID:eLESLZrm
箕面区は箕面市・池田市・豊能郡
吹田区は吹田市・摂津市
西宮市港区は阪急神戸線以南、山手区は阪急神戸線以北、川西区は川西市・猪名川町
芦屋区は芦屋市
0909大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 11:56:55.20ID:K+w3vu15
>>894、899
んー、仙台周辺に関してですが、鳴瀬は仙台の図体が大きいがために仙台都市圏に入っていて、仙台を区別に分けると、石巻の方に向くそうです。同様に、松山も古川に向きます。
鹿島台とセットの感じがある松山はともかく、少なくとも鳴瀬は石巻のところでいいと思いますよ。
そして、一番迷うのは南郷ですかね。あそこは合併前の00年05年の二回は仙台の10%圏にも入っていないのですが、仙台を区別に分けると通勤が鹿島台の方に矢印が向くのでどうすべきか悩みます。
もう、いっそのこと鹿島台もろとも大崎に留めてもいいかもしれませんが。
あと、仙台を分割するなら、宮城郡で通勤率が高い塩釜よりは富谷町を除くと通勤率がそこまで高くない黒川郡の方がいいと思います。
川崎町は仙南の面積も大きすぎるので、黒川を分割するなら仙台の方で良さそうですが。
0910大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 12:15:41.53ID:K+w3vu15
>>894、899
広島はその二地域を中心に市内で分割するところがありそうですね。
また、廿日市などの悩みますよね。

>886~889
兵庫県はこの案では無くなるのでそこまで気にすることではないと思いますが、私もこの地域の一住民として大阪扱いが嫌という気持ちはわからないです。
キツい言葉になりますが、そんなに大阪扱いが嫌なら大阪に行くなと言いたいです。どう考えても阪神地域は播磨や但馬より大阪に近く、私自身も実際に関わりのある人は播磨や但馬より大阪府民の方が多いです。
それはさておき、尼崎抜きで西宮芦屋と池田川西が繋がるとは思えないので、阪神は南北に分けないといけなさそうですね。
そして、一番迷うのは伊丹です。伊丹が大阪府に入らないと少しいびつな形になり、何度も言ってしつこいかもしれませんが、空港や06のこともあり、大阪と密接な関係があるんじゃないかと思います。
ここら辺の詳しいことはまた今度になりますかね。
0911大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 12:21:49.69ID:K+w3vu15
追記

大阪市役所から伊丹市役所までの距離は15kmだそうですが、八尾までは13kmまでなので距離はそんなに問題は無さそうです。
伊丹から大阪への通勤率が低いのは少し気になりますが。

入力ミスですが、廿日市などの所属が気になるということです。
0912大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 12:50:11.78ID:K+w3vu15
>>900
パッと見るとなかなか分類しにくい地域ばかりですね。

下田町は人口規模を考えると、上北残留でいいと思います。
軽米町も人口規模を考えると、二戸残留ですかね。
金ヶ崎は北上・花巻を分けるかで変わってきそうですね。
津山町ですか。バランスを考えると登米になりそうですね。しかし、登米地区にそこまで拠点性があるとは思えないので、石巻と栗原に分割編入でもいいかもしれませんが。
天童はもし独立した都市圏を形成していたなら北とまとめるのが望ましいんじゃないでしょうか。
石川郡はバランスを考えると白河でいいと思いますよ。
それにしても、会津は難しいですね。またじっくり見ておきます。

関東はほとんど確認していないので何とも言えませんが、岩槻は人口が少ない方でいいんじゃないでしょうか。
0913大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 13:09:33.16ID:K+w3vu15
追記

天童市は独立した都市圏を形成してはいませんでしたが、北村山も含めて山形都市圏としてまとまりつつあり、それも天童を通して山形と繋がっているので天童を中心に北村山にしてもいいかもしれません。
0914郡制の人
垢版 |
2017/11/24(金) 14:26:52.35ID:H9izqKgN
>>903-908
二宮町は平塚でいい気がします。
県央はまとめましたか。ここは少しやりづらいですよね。
鼠浜って昔の名前かとおもったら、ディズニーランドですかねw。なぜ名前を変えたんでしょうか。
川口と越谷ですか。ちょっと不思議な合併ですね。志木も入れるなら他の新座地区も入れていいと思いますよ。
豊田、岡崎、安城と新城、瀬戸は別の地方なので馴染まないと思います。山側の合併かと思いきやなぜ安城なんでしょう。

>>909-912
あの辺は鳴瀬だけ石巻、大崎がらみは仙台にしましょう。
分割するとしたら、塩釜だけでなく、黒川郡や名取亘理もセットのつもりでした。
広島は芸北、廿日市と迷いますよね。
下田、軽米はそうしましょう。
北上花巻は金ヶ崎を含めて20万人を超えたら分けましょう。
分割ですか。基本的に種市とかも含めてやってこなかったのでやめときましょう。そうですね、両者の距離と人口から登米にしましょうか。
天童と石川はそうします。
県央を浦和大宮で分割した上で、東部と比べてどうなるかですね。
0915大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 15:50:25.67ID:K+w3vu15
>>914

今のところそんな感じになりそうですが、仙台や広島について詳しく決めていくのはまた今度ですかね。
しかし、やはり仙台から塩釜や名取を分割するのは難しいと思います。
シリアスな話になってしまいますが、亘理は現実的に双葉の独立が難しいことから、亘理+中村、双葉+原町と相馬を南北に分ける場合は組み込んでいいかもしれません。
どちらにしろ仙台の肥大化はどうにかしたいです...

関東と会津についてはまた調べておきます。
0916大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 15:54:37.92ID:K+w3vu15
読み逃していましたが、山口県西部が中国から抜けると、中国州の規模がどうしても小さくなってしまうので残した方がいいんじゃないでしょうか。豊浦郡だけは検討してもいいかもしれませんが。
それに対して、因幡の人口はそこまで多くないので繋がりが深い但馬とまとめても良さそうだと思います。
0917大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 16:17:16.21ID:K+w3vu15
西会津町に関してですが、磐越線で喜多方と繋がっているので高郷町と共に耶麻郡でいいと思いますよ。人口の規模を考えてもそのままでいいかと。
0918大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 17:36:33.40ID:K+w3vu15
>>902
関東、特に北関東は本当に分類するのが難しい地域が多いですね。

御前山村は普通なら水戸に入れたいところですが、バランスを考えると大宮ですかね。
すいませんが、鹿行などの県南部は複雑すぎて全く検討がつきません。

足利を群馬県方面とまとめると太田に入るようですが、それだと太田の方の人口が多くなるので、代わりに館林都市圏と旧・大泉都市圏を分離しても良さそうですね。
岩舟・藤岡の両町は佐野に入れたいところですが、それだと栃木の方が小さくなりすぎるので無難に足利も含めてそのままでもいいんじゃないかとも思いました。

玉川村は結局は伊勢崎も含めて前橋都市圏にまとまってしまったので佐波地区でいいのではと思いました。
北橘村は橘村が南北に分かれた歴史があるので前橋でいいと思いますが、後はバランスを考えて北群馬のままでいいのではないでしょうか。

南河原村は独立した都市圏を形成していた行田市もろとも熊谷に入れていいと思いますよ。
吹上町は80年から東京都市圏に入っていましたが、バランスを考えて行田・熊谷とセットですかね。(通勤・通学率は行田>熊谷>>鴻巣)

袖ヶ浦は人口的にそんなに変わらないので市原でいいと思いますよ。
その他は複雑で分かりにくかったのでコメントし難いですが、旧・千葉郡だった八千代市・習志野市(一部除く)・船橋市東部の扱いも気になります。

すいません、伊勢原と秦野が逆ではないでしょうか。中井町は秦野と一緒にするとして、分けかたは郡に従って相模川を境に縦に割るのがいいんじゃないでしょうか。
0919大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 17:42:06.05ID:K+w3vu15
ひとつ忘れていましたが、かつて相模原から分かれた座間はどうしましょうか。
0920郡制の人
垢版 |
2017/11/24(金) 17:47:35.21ID:H9izqKgN
>>915-917
仙台は黒川郡とその2つなので、なかなか難しいですね。黒川郡と塩釜もしくは名取とで、仙台市とのつながりにどれほど違いがあるんでしょうか。富谷の仙台への通勤率もかなりのものと記憶しておりますが。
通常の形での行政は無理ですが一応は今の所は双葉郡は双葉郡にしておくつもりです。

人口600万もあれば、まあいいんじゃないですかね。僕の中では因幡を切り離した場合長門を残すつもりはないです。
それはそうと、因幡が近畿になるとして、地味に気になるのが大原粟倉です。これについてはどう思いますか?

では耶麻はそのままにしましょう
0921大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 18:19:37.57ID:K+w3vu15
>>920
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n329516
ここを見ていただくとわかると思いますが、宮城郡や名取郡だった自治体は全て仙台への通勤率が25%を超えているのですが、黒川郡や亘理郡の場合、都市圏内で一番の通勤率を誇る富谷を除くと大和町がなんとか超えているだけで他は25%には達しません。
(15年の表で塩釜が消えているのは製作者の入力ミスかと)

仙台市自体もかつては全域が宮城郡・名取郡で、黒川郡は含まれていないです。
また、相馬市・新地町に関しては福島県が北関東に入っても、この2つだけは東北に残るという話もあります。

確かに、それでも四国や北陸よりは大きいですね。(広島の拠点性は落ちると思いますが....)
大原粟倉は鹿島台のサイトで見ると、美作市に矢印が向いていたので、中国のままでいいんじゃないでしょうか。
0922大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 18:24:15.65ID:K+w3vu15
美作市ではなく美作町でした。
失礼しました。
0923郡制の人
垢版 |
2017/11/24(金) 18:28:31.39ID:H9izqKgN
>>918-919
御前山、玉村、北群馬郡はそのようにします。
邑楽郡は分割してどう振り分けるんですか?
栃木の残りもそこまで少なくはならないので、佐野に移そうと思います。
行田と熊谷がくっつくとはあまりピンときませんでしたが、地図を見て納得です。そのようにします。
袖ヶ浦は地形が気になるんですよね。分割はしてこなかったですが、市原に入れるなら平川地区は分けたいです。
相模はそのようにします。座間の合併は座間としてはかなり不本意な合併だったらしく、戦後即行で手を切ったと聞いているので相模原には入れません。
0924郡制の人
垢版 |
2017/11/24(金) 18:37:57.72ID:H9izqKgN
>>921
とりあえず黒川郡だけ分けておきます。それ以外はそのままで。
0925郡制の人
垢版 |
2017/11/24(金) 18:38:41.23ID:H9izqKgN
◎新潟県
聖篭町は新発田地区に残留へ。
出雲崎町は柏崎地区へ。
板倉地区は上越地区にするか頚南地区に残留するか検討中。

◎富山県
小杉町・下村は富山市に入れるか?そうなれば射水地区は解散、残りは高岡地区となるか(どちらにしろ編入だろうが…)
利賀村は富山地区とするか、砺波地区に残すか検討中。

◎石川県
穴水町・門前町が七尾都市圏となっており、残りが珠洲都市圏・輪島市という形だが、むしろ穴水町を中心に奥能登地区という枠組みを継続したい。
押水町は金沢地区にするか、羽咋地区に残留するか。
関連して、羽咋地区の規模および、現在の一般的な地区分けを考慮し七尾地区と合わせ中能登地区とすることを含め検討したい。
川北町は地理的条件や現在も独立自治体であることも考慮し金沢地区へ。
辰口地区はむしろ能美市であることも考慮し南加賀地区に残留としたい。

◎福井県
勝山市を福井地区に入れるか、あくまで大野市とともに奥越前地区とするか検討中。
鯖江市・越前町北部関連も福井地区とするか南越前地区に残留するか検討中。
高浜町は舞鶴(中丹)地区へ。

◎山梨県
丹波山村・小菅村は西多摩地区へ。
上野原市は南多摩地区へ。
東八代地区は山梨市と関係がある一宮町のみ東山梨地区とし、残りは甲府市に編入された地区が多いことと残り規模を考慮し甲府地区へ。
上九一色村北部も甲府地区へ。
富沢町は富士地区へ。

◎長野県
北信地区はやはり岳南地区は長野都市圏になるらしい。そうなるとやはり考慮はしたい。
北御牧村は小県地区へ。
池田町は松本地区とするか大町地区に残すか。隣接する松川村が大町都市圏であることと松本地区の規模を考慮すると大町地区に残したい。
楢川村は木曽地区の規模を考慮し残留へ。
山口村はもちろん恵那地区へ。
0926郡制の人
垢版 |
2017/11/24(金) 18:40:18.45ID:H9izqKgN
◎岐阜県
加子母村は益田地区へ。
恵那市南部は瑞浪の通勤圏となっているがこれをどうするか?
上矢作町も明智町に通勤するとのことだが、本当か?あまりにアクセス路が悪すぎるが。
荘川村は郡上地区へ。
白川村の扱いは困る。五箇山地区とのつながりがあるという話も聞くし、砺波地区に入れるか?
板取村は確かに関市には直接行きづらく、山県市を経由することに。岐阜地区へ。
武芸川町は中濃地区に残留。
川島地区は尾西地区へ。
揖斐郡は谷汲村は地理的にも岐阜地区とした方がよさそう。そうなれば大野町も入れておくか。
揖斐地区として残りそうなのが現・揖斐川町だけになりそうなので、いっそ、残った揖斐郡全域を大垣市他の西濃地区に入れるか?
墨俣町は西濃地区に残留。
海津町・南濃町はどうするか?名古屋都市圏となるが、さすがに名古屋市に直で入るわけではないので、近接する桑名地区に編入するか西濃地区に残留するか検討中。

◎静岡県
現在は熱海市・伊東市のみを別の地区と考えるケースがほとんどだという。そこは独立を検討したいが、規模が小さくなるという問題がある。
蒲原町は静岡都市圏だったり富士都市圏だったり前々から揺れていたらしい。そこを考慮し静岡地区に残留とする。
志太地区は独立。
相良町は榛原地区へ。
磐田市西部3町は中遠地区に残留。
湖西市・三ケ日町は豊橋地区へ。

◎愛知県
富山村は北遠地区へ。
小坂井町は豊川市とも市街地が連続していることも考慮し宝飯地区に残留。
幡豆町は蒲郡都市圏であるが、地域の中心はあくまで豊川であることを考慮し幡豆地区に残留。

◎三重県
木曽岬町は海部地区へ。
大安町・長島町は桑名地区に残留。
嬉野町・三雲町は一志郡で津都市圏なのになぜ松阪市に合併したのか??津地区か松阪地区かは検討中。松阪地区の規模を考慮すると津地区としたい…。
紀勢地区は松阪都市圏の3町村は松阪地区へ。
紀勢町・大内山村は尾鷲地区に入れるか?そうなると尾鷲地区は東海地方に残し、熊野地区を近畿地方に入れるという案も考慮される。
実際、尾鷲地区は熊野地区に比べまだ東海色があるという話もきく。
紀宝町は新宮地区へ。
0927大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 18:42:01.56ID:K+w3vu15
>>923
色々と参考にしてくださってありがとうございます。
邑楽郡は分割する場合は単に邑楽郡として独立したらいいんじゃないかと思いますが、面積も小さくなりますし、都市圏的にはそれってもしかして不自然ですかね。
それにしても、足利は太田都市圏になりましたが、どこに入るのが適切なんですかね。それが困る場合、独立でもやっていけそうですが。
袖ヶ浦はパッと市内の地図が浮かばないのでコメントし難いですが、地理的に難しいなら分割して良さそうですね。
0928大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 18:50:03.47ID:K+w3vu15
千葉県の夷隅・岬町に関してですが、夷隅は茂原だけでなく大多喜にも向いているので残留、岬町だけは茂原の方に移動というのはどうでしょうか。
それなら夷隅地区が小さくなりすぎることもありませんし。
0929郡制の人
垢版 |
2017/11/24(金) 18:55:19.04ID:H9izqKgN
>>927
すみません。てっきり館林と大泉をわけるのかと思ってました。ではそうしましょう
夷隅も了解です
0930大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 19:14:09.25ID:K+w3vu15
>>929
承知しました。その場合、足利は太田に入りますかね。

鉾田・旭、玉造・北浦は別に水戸や石岡の10%圏内に入っているわけではないので鹿行のままでいいと思いますよ。
さっき言った御前山と土浦圏の南部を除くと、後は都市圏通りに動かすのが望ましいと思いました。
0931大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 19:25:48.52ID:K+w3vu15
あまり時間がなく、全てについて話すことはできませんが、能登地区については前々から考えていました。

穴水町を中心とすると、珠洲市からは遠いのではないかと思いました。
穴水は七尾、門前は輪島市に入ったので奥能登のままというのはどうでしょうか。
あと、押水町は金沢に入れると金沢の規模が大きくなりすぎるので、羽咋残留でいいと思います。
羽咋と鹿島(七尾)はそれぞれ別として、奥能登は最近できた鳳珠郡でどうでしょうか。
あと、南加賀は国府・国分寺が小松の方にあったり、加賀温泉郷をあるのでむしろ加賀郡でいいんじゃないでしょうか。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:01:58.40ID:eXTGJu1n
世界遺産・富士山を抱え、お茶の産地としても有名な静岡県。
県内に熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と新幹線の駅が6つあり、東京へも名古屋へも1時間ほどで行くことができる。
2009年には富士山静岡空港が開港した。
地理的には申し分ない土地柄であるが、ちょっとした異変が起きている。
静岡市の人口の推移を見てみよう。

静岡市は03年4月に旧静岡市と旧清水市が合併し、05年4月に政令市となった。
当時の人口は70万980人。

その後も合併を繰り返して人口を増やし、09年に71万7207人まで増加はしたものの、漸減傾向である。
現在、全国に20ある政令市で人口は最下位で唯一の60万人台。
ジリ貧傾向から抜け出せないのが現状だ。
全国20の政令指定都市の中でもっとも人口が少なく、「なぜ政令指定都市なの?」との声も聞こえてくる。

このままでは2025年には65万人。
1990(平成2)年をピークに人口減少に転じ、2012(平成24)年には政令市20市の中で最も人口が少ない市となった。
人口がこのまま減り続ければ、2025年には65万2541人、2040年には55万8931人にまで減少するという。
18〜22歳の流出が際立っている。
人口減の要因として、大学進学や就職に伴う18歳から22歳までの若者の流出が目立つこと、主な転出先が東京都、神奈川県、愛知県であると指摘している。

人口ビジョンによると、静岡市は国や県よりも20年も早く人口減少に転じているという。
その原因は市もわからないというが、出生者数から死亡者数を引いた自然増減が激しい右肩下がりとなっている。
流出人口は、18歳から22歳までの若者が際立っており、そのほとんどが大学進学等を契機に首都圏に転出するケース。
静岡市は、全国の人口減少ランキングのワースト10位となっている。

人口減少という事態に直面し静岡市は15年10月、「オール静岡で人口減少問題に取り組む」との決意のもと、「静岡市人口ビジョン」と「静岡市総合戦略」を策定し取り組んでいる。
この「人口ビジョン」を受けて策定された「総合戦略」では、「2025年に総人口70万人を維持」との人口目標を掲げている。
しかし、国立社会保障・人口問題研究所の推計では、25年には65万2514人、40年には55万8931人となるという数字を紹介。
「あらゆる手立てを講じる必要がある」としている。

総人口の減少だけでなく人口構造の変化にも着目。
生産年齢人口は90年の51万9833人をピークに減少し、10年には44万7624人となった。
一方、老年人口は90年の8万6043人(人口に占める老年人口の割合は11.6%)が05年には15万人を超え、20年には20万8676人(同30.7%)と増加していくとしている。

人口減少問題は、一朝一夕に解決する問題ではない。
深刻なのは、静岡市が合併で政令市になったものの、人口減少と高齢化がセットで続く二重苦の自治体だという現実。
新たな産業が育たず、雇用も増えない。
税収が減り行政サービスが低下すれば、さらなる人口流出につながっていく。

※参考
>■街がまるごと死んでいく 「県庁しか無い静岡市のとても醜い現実」を 「大学教授人が暴く」 一刀両断!■
>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836
0933大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 20:23:37.26ID:K+w3vu15
>>925
鹿島台のサイトを見ると、板倉町は上越、中郷村は妙高の方でどうでしょうか。

射水地区はそんな感じで富山と高岡で分割、利賀村は人口・面積を考えて砺波に残留でいいと思います。

福井県に関しては通勤率(20%以上など)で決めていくのがいいんじゃないでしょうかね。
0934大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 20:29:53.63ID:K+w3vu15
鯖江でも20%ギリギリでしたね。
通勤率が低い勝山は大野地区に残すとして、福井に移すとしたら南越前のなかでも赤矢印を向けている鯖江だけで良さそうですね。
0935大阪特別市
垢版 |
2017/11/24(金) 21:00:12.21ID:K+w3vu15
長野周辺に関しては、須坂・中野でまとめて高井郡でもいいかもしれませんね。
飯山の規模が小さくなってしまいますが。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 01:09:00.18ID:R2+JY1hD
静岡市+富士市+富士宮市+藤枝市+焼津市→静岡市富士区・焼津区
0937郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 01:13:35.12ID:P4Y4zRao
>>930-931 >>933-935
なるほど。鹿行はそれでよさそうですね。
穴水がなくても珠洲は遠いですからね同じだと思います。能登町とかがあることを考えるとやはりそのまま残したほうがいいと思います。名前はそれでいいでしょう。
押水町は残留として統合については周囲も見ながら判断したいと思います。
確かにそれなら加賀郡でいいかもしれません。
中郷は地図を見たらやはり新井なんですよね…人口から見ても頚南で行こうと思います。
利賀村はそうします。
福井については…鯖江まで含めてそのまま南越前にします。
今思い出しましたが、栄村は十日町地区として扱ったほうがいいという意見もあるようです。そこまで含めると、やはり今まで通りの北信で行くほうがやはりバランスが取れるのかなとも思います。
栄村はどうあれ少なくとも秋山郷は十日町にしたほうがいいでしょうね。
0938郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 06:20:06.88ID:P4Y4zRao
◎滋賀県
能登川町は湖東地区へ。
湖東町・愛東町は東近江地区へ。

◎京都府
和知町は中丹地区へ。
山城中部地区は乙訓地区を除き1地区で残留。
相楽郡は奈良地区へ。南山城村のみ伊賀地区へ。

◎大阪府
市町村圏がほぼ郡ごとに構成されている。
堺市の扱いは困るが、美原町を南河内に戻したら概ね自然になるか。
北摂地区は高槻市・茨木市・摂津市で三島郡とし、吹田市・豊中市、そして兵庫県尼崎を大阪市としよう。
池田市・箕面市・豊能郡は阪神地区へ。ただし箕面市豊川地区は三島郡へ。

◎兵庫県
阪神地区のうち、三田市は今田町・吉川町・山口町・北神で有馬郡としよう。
尼崎市も大阪に入り、それ以外が豊能地区と合わせることになるが、人口規模は…。
三木市は北播磨地区に入るか神戸市に残留するか検討中。
淡路町は淡路地区に残留。
播磨町は東播磨地区に残留。
播磨都市圏関係は元々の市町村圏を保持するものとする。
市島町は中丹地区へ。

◎奈良県
野迫川村は伊都地区へ。
月ヶ瀬村・山添村・曽爾村・御杖村は伊賀地区へ。
北部は細かい市町村圏がひしめきあっているが、それらをどう再編するかは検討中。

◎和歌山県
北山村は熊野地区へ。
0939大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 08:03:17.54ID:30cPuDBU
>>937
奥能登の中心は輪島じゃないですかね。
あと、能登町は輪島や穴水ではなく珠洲に向いていますよ。距離的にも穴水より輪島の方がまだ近いかと。

北信の扱いはいかがしましょうか。
0940郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 08:14:33.18ID:P4Y4zRao
>>939
では珠洲を中心にしますか?
穴水はそれなら七尾でいいでしょう。
北信は栄村は十日町地区、それ以外はそのままにします。

奈良についてですが、中部は青サイトによれば、葛城-橿原がひとまとめで、桜井宇陀が別だったのでそのようにします。
北部は、奈良市を中心に、規模がやや小さく奈良都市圏の相楽地区、山辺地区、大阪都市圏であるが面積2桁の西和地区が取り囲んでてそれぞれを独立させるのは不適格と判断しました。
これらをひとまとめにした場合、人口93万、面積700程度となります。規模は大きいですが、仕方ないですね。奈良についてはこれで確定とします。
0941大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 08:21:14.54ID:30cPuDBU
>>937
中野の方からは中野市・山ノ内町・豊田村は須坂とまとまる感じですかね。

>>938
山城中部はやはりなんかまとまりに欠けるんですよね... 前みたいに綴喜地区だけ残すという手もありますがどうでしょうか。
あと、気になるのは両桑田の扱いですかね。

摂津市は青のサイトを見ると吹田とセットになっているので大阪市(府)でいいんじゃないでしょうか。
それにしても3(4)市だけを編入するのは大阪市が小さすぎるような気もします。
都構想をベースに考えていくと、北河内でセットになっている守口・門真・大東・四條畷、中河内の東大阪・八尾、後は尼崎や豊中との関係から阪神地区の伊丹を入れるのはどうでしょうか。(空港や06のことも考慮)
堺周辺を入れるのは現実的に厳しいかと。
あと、箕面市萱野地区は豊中とセットですかね。

んー、今田は10%圏から外れていたこともあって、多紀郡の規模も考慮すると残しておいてもいいのではと思いました。
西宮・芦屋は武庫郡として分離させた方が自然だと思います。宝塚市の一部も動かした方がいいですかね。
三木市は周辺の通勤率からして単独で神戸に入れていいと思いますよ。
0942郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 08:45:22.17ID:P4Y4zRao
>>941
もうそこの境界線は動かさないことにしました。地理的に須坂はさすがに北信より長野かと思ったので。

京都近郊は迷います。都市圏あれもこれも全部というわけにもいかないので。
山代中部は北河内が多くなりそうなので、前話した通り枚方市、交野市と繋げた上で、宇治市と久御山町、それに城陽市北部は京都に入れましょうか。
桑田は悩みますが、現在の枠組みを尊重し、京北町のみ入れるか、さらに国道が通じていてかつ園部まで遠い美山町を入れるかですね。
亀岡市まで京都に入れると、南丹側の人口がすくなくなるのと、老ノ坂峠で地理的に分断されていることから僕としては南丹に残すつもりです。

大阪都構想にあった摂津市、守口市、門真市、大東市、東大阪市、八尾市を入れることにします。柏原は南河内に編入とします。まあ、ここぐらいが限界でしょうね。
萱野まで入れると北に伸びすぎる気がするんですよね。例え方が俗で申し訳ないですけど、ストレッチマンの角みたいというか…
伊丹市はもう少し考えさせてください。

今田と三木は了解です。
宝塚は、地図を見る限りではそんなに分割するほどには見えないのですが、それほど市民生活が分断されるくらいなんですか?
0943大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 11:59:10.37ID:30cPuDBU
>>942
あと、寝屋川は行政的に枚方や交野とセットなのでそちら側になると思いますが、四條畷は門真・守口・大東とセットなので大阪に入りますかね。
その場合、綴喜+北河内の名前を決めるのに悩みますね。
どちらにしろ京北町と美山町はまとめるべきだと思いますよ。

無知なもので例えがわからないのですが、萱野は郡も豊能郡なのでそのままでいいかもしれませんね。

宝塚は武庫川より南(旧・良元村)になると、さすがに池田や川西より西宮かと思うのですが、実際分離しているかというとそうではないように感じます。しかし、阪神間の向いている方向の違いから分けざるを得ないような気がします。(主に西宮・芦屋の面積が小さいため)
その場合、良元だけでなく武庫川の向こうの旧・宝塚町(小浜)も入ってきますかね。
北部の西谷は猪名郡に残ることになりそうですが、一番際どいのは長尾です。あそこは宝塚市ですが、川西にも近いです。
また、その場合、塩瀬の扱いにも悩みますね。

いい忘れていましたが、安富町は規模的に宍粟に残していいと思います。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 12:22:32.47ID:30cPuDBU
空港と言えば、池田市の旧・北豊島村についても悩みますね。
0945大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 12:34:37.70ID:30cPuDBU
>>940
もしかしたら輪島より珠洲の方が拠点性があるかもしれないので、それでいいんじゃないでしょうかね。
しかし、郡庁を置くのは珠洲市だと町が色々とバラけているという話を聞くので輪島で良さそうです。
まあ、大村諫早みたいな感じである程度分かれてもいいんじゃないかと。

奈良はまあ、かつては日本の首都だったこともあり、人口は多くてもいいんじゃないですかね。これは奈良の復権に繋がりそうです。

あと、揖斐郡は残すべきなのか悩みますね。
岐阜が肥大化するのも少し抵抗がありますし...
どちらにしろ西濃の南部2町は人口規模がそこまで変わらないので、桑名の方にに入れるのがいいと思います。
もし、揖斐郡の残りが大垣とまとまるなら、そこが揖斐郡で良さそうですね。
0946大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 12:40:09.66ID:30cPuDBU
んー、北豊島村は石橋を含むので、そこを動かすと箕面も動くことになってしまい、ややこしくなるのでそのままで良さそうですね。
0947郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 12:41:06.98ID:P4Y4zRao
>>943-945
ああ、そしたら四条畷も入れましょう
名前はつけづらいですね。でも、前から言う通り、やはりないなら合成か瑞祥という形になるとは思います。まあ考えておきます。
なら美山まで京都に入れる感じで行きます。

改めて見ると、やはり分けづらいです。まあ大阪さん自身もわかってるとは思うんですけど。分けたら分けたで境界が引きづらいという…
まあ、大阪と神戸に挟まれた特別な地域なので、割り切って南側が70km2になってでも2つにするか、完全に飛び地ではないので歪な形ですがひとつにするか。
もしくは、分割するなら少し前にどなたか言ってましたが、尼崎市の武庫地区を入れるかの3択になると思います。

安富はそのつもりです。

まあ、人口規模的に鳳珠郡で行くことになりそうです。

揖斐郡は谷汲村がどうしても岐阜なんですよね。岐阜も大きくはなりますがしょうがないです。残りは大垣に入れることになりそうです。
0948大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 13:43:46.29ID:30cPuDBU
>>947
私としては南との兼ね合いで北河内か、または伝統的な地名なので綴喜のどちらかでもいいような気もしますが、規模を考えるとそれは難しいですかね。
河内と山城の合成とかも良さそうですが。

本当に阪神地区は難しいですよね...
私の思い付いた案ですが、旧・武庫郡である宝塚の旧・良元村(武庫以南)と尼崎の武庫・大庄地区を入れて面積が3ケタになるのならそれでいいと思いますよ。

んー、人口規模だけでなく面積も考えると穴水ぐらいは七尾でいいのではと思うんですよね。
穴水を移しても奥能登は5万人ほどいますし。
こないだまで話題になっていた栗原などと何ら変わらないと思いますよ。

揖斐郡はそんな感じになっているのですか。
それなら地図で岐阜都市圏になっているところは岐阜へ、それ以外は大垣へ編入になりますね。

名称の提案ですが、仙南地区は蔵王郡でどうでしょうか。
0949大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 14:07:53.69ID:30cPuDBU
あと名称でもう1つ。
石巻辺りは大崎と同じく豪族の名前から葛西郡はどうでしょうか。
0950郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 14:14:05.74ID:P4Y4zRao
>>948
多分どちらかの名前を残すのは規模的にきついと思います。

それなら良さそうですね。そうします。

いや、穴水は七尾側にします。

個人的にはいいと思いますが、問題は山形からクレームが入らないかですね。
葛西郡はちょっと考えさせてください。
0951郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 14:19:29.26ID:P4Y4zRao
すみません。わかりにくかったですが、穴水を除く地域で分割せず鳳珠郡にするということです。
0952大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 15:28:16.54ID:30cPuDBU
>>950、951
やはりそうですか。別々のままにしておくというのは面積上厳しいですか?

その場合、塩瀬はいかがしましょうか。

穴水の件は承知しました。こちらこそすいません。

しかし、県はなくなりますし、蔵王町も白石蔵王駅もあるので仙南が優勢かと思います。
一揆などで葛西は大崎とセットでもあるので大丈夫だと思いますよ。

あと、伊丹はどちらにしましょうか。
私としては猪名郡だとはみ出る形になってしまうので基本は大阪でいいかと思います。
宝塚と分断された長尾地区をどうするかも悩みますが。
0953大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 15:37:30.60ID:30cPuDBU
仙南が優勢というのは、山形県より仙南地区の方が蔵王が合うということです。
失礼しました。
0954大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 15:49:21.66ID:30cPuDBU
実際、長尾地区はこのままが望ましいのかもしれませんが、伊丹の出っ張りが気になるんですよね。
もし長尾地区全域が伊丹に入れば、西谷を除く宝塚市は必然的に西宮とまとまります。
逆に宝塚に入れば伊丹の面積が少し減るだけですが。
0955郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 19:28:11.61ID:P4Y4zRao
>>952-954
分割する場合、八幡市が北河内もしくは京都に入るので、綴喜郡だけでは少ないです。

すみません勘違いしてました。良元村はてっきり小林から仁川あたりまでだと思ってたんですが、武庫川より南側全部なんですね…どうも話が噛み合わないと…
すみませんが、これは差し戻しにさせてください。宝塚は武庫川では分けません。

東北の郡の名前関連諸々了解です。
0956郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 19:33:32.43ID:P4Y4zRao
芦屋市、西宮市南部、尼崎市西部で阪神南地区。宝塚市および伊丹市以北を阪神北地区と今の所はさせてください。
0957郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 19:46:32.52ID:P4Y4zRao
>>954
長尾が伊丹市側に入る…もう東西に割るということでしょうか?
西宮市(山口以外)、芦屋市、宝塚市(長尾以外)、(尼崎市西部)
川西市、伊丹市、猪名川町、宝塚市長尾、池田市、箕面市西部、豊能郡

いや、これ意外としっくり来るかも…
0958大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 20:27:50.44ID:30cPuDBU
>>955-957
んー、そうなんですかね。数字上で統合対象にならなければ別にしておいてもいいような気もしますが。
また、人口を考えると圧倒的に多く、南との兼ね合いで北河内でもいいのではと思いました。山城の他の郡の名前もなくなるのでこれでもいいかと。

よく考えたらこれでもいいかもしれませんね。
あと、西谷は北か有馬郡の方がいいように見えます。
また、塩瀬が出っ張っているのも気になります。
そして、伊丹が大阪に移動するとなると長尾を残すか、それとも全域移すか悩みますね。

しかし、武庫川という地理的な境界を基に考えてもいいのではとも思います。
0959大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 20:41:35.62ID:30cPuDBU
西谷が有馬というのはまずあり得なさそうですね。北(猪名郡)が合いそうです。

あと、地図を見ていると、伊丹の長尾地区からだと伊丹駅より中山寺駅の方が近そうですね。
大阪に移動させるなら長尾を残しても良さそうです。

長尾の分割経緯を見ると、別に今の時代だと気にしなくてもいいのではと思いました。
0960郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 21:05:32.01ID:P4Y4zRao
>>958-959
少ない、というのは要するに統合の対象です。
国跨ぎますからね。ここで、北河内郡の名前は用いないことは断言させてください。
南河内郡しか残りませんが、致し方ないでしょう。僕はこういう時無理やり整合性はとらない方針なので。

西谷はそうしましょう。
塩瀬が出っ張ってる…?すみません、よくわかりません。
伊丹市は阪神北ですね。でも、仮に大阪にするなら、そこが伊丹市北支所管内なのでそっくり移して良さそうです。
0961大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 21:29:34.74ID:30cPuDBU
>>960
んー、しかし時には併合の形をとってみてはと思います。いい名前が出にくい場合はそれでも仕方ないのではと。

阪神南(武庫郡)を見ると塩瀬だけ先程の萱野のように飛び出て見えるんですよね。
西宮中心なら塩瀬は有馬でもいいのではと思いました。

それなら宝塚市の長尾は伊丹北支所と同じ自治区になりますかね。
それにしても伊丹の支所の区割りはなぜきちんと旧市町村に沿っていないのか気になります。

しかし、空港・06などの関係で伊丹は大阪に近いような気もするんですよね。大阪の規模も気になりますし。
また、阪神北の中では少し浮いて見えます。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 21:36:35.82ID:30cPuDBU
もしかして北支所=長尾なのですかね。

そして西分室+野間分室=稲野でしょうか。

南は旧・伊丹町内?
0963大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 21:41:43.03ID:30cPuDBU
あれ、南分室も稲野ですかね。

なぜまとめて稲野支所にしないのか疑問です。

また、北支所として長尾が分かれているのなら、長尾だけ残して大阪に入れるのも手のような気がします。
0964郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 21:45:59.40ID:P4Y4zRao
>>961
ちょっとした境界変更ならまだしも、郡一つですからね。例えるなら明石を摂津扱いするようなもんですよ。無理がありすぎます。
名前がないならつけるしかないんです。
とりあえず、まさしく国を跨ぐということで両国郡という名前を考えてみました。

すべての境界線をつるつるにするのは無理です。塩瀬はそのままで。

それでいいと思います。小さいですからね。
箕面と茨木の豊川となると少し迷いますが。

そうでしょうか?川西が中心になると考えてるんですが、普通に近いと思いましたが、
0965郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 22:09:26.81ID:P4Y4zRao
今調べたところ、伊丹市は大阪06ではなく全域池田072だそうです。
0967郡制の人
垢版 |
2017/11/25(土) 22:32:43.68ID:i2JAL6FB
>>965
別の資料で調べたところ、全域ではなかったですね。お詫びして訂正いたします。
06地域が「伊丹市(稲野町の一部、車塚の一部、下川原の一部、西川津、森本の一 部)」とありました。

そういえば、そもそも同じく空港の敷地がある池田市も大阪に入れない予定になってるわけで…
0968大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 23:11:24.79ID:30cPuDBU
>>964-967

やはり無理がありましたかね...
しかし、余談ですが明石はあの地理系の大手サイトあでる都道府県市区町村の住人さんでも摂津だと間違えていましたよ...w
両国は東京の方を連想してしまうので厳しいかと思いますが、それなら二国から一文字づつ頂いて河城郡というのはどうでしょうか。
他に河城という地名は思い浮かびませんし。
合成地名の法則なら前から悩んでいた呉や佐世保もなんとかできるような気がしてきました。

豊川も別に元々同じ村だったので1つにしていいのではと思います。人口・面積が大きくて分割する程でなければ。

確かに伊丹のイオンには川西や猪名川町の人もよく行ったりと関係性はあると思いますが、豊中の人も同様にそこで映画を観に行くようです。
あと、山を含んでいる川西や池田はまだしも、さすがに伊丹と能勢の山奥までが一緒というのも不思議に感じます。

これも地元民として思うことですが、池田は空港のイメージがあんまりないので、含んでいる面積も微々たるものなんじゃないかなと思うんですよね。
それに池田の06は空港エリアだけで、そこや飛び地だけを大阪に編入すればいいんじゃないでしょうかね。面積も考えなくていいほどだと思うので表記上は割愛して良さそうです。

そして、スレ立てありがとうございます。
しかし、前々から考えていたのですが、この話題のために別に新しいスレを立ててもいいのではと思いました。
実際、一般的な合併の話題が減ったような気もします。
また、ここは難しくて気軽に話しにくいとおっしゃった方もいました。
そういう点を踏まえて、我々は道州制を細かいところまで決めていくという一般の合併とは少し違った話題で、わざわざスレを立ててくださった郡制さんには申し訳ないですが、これからは別スレで話していくのはどうでしょうか。
0969大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 23:13:58.53ID:30cPuDBU
すいません、我々がよく話すようになっただけで合併の書き込みの数はそんなに変わっていませんね。
0970大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 23:18:19.50ID:30cPuDBU
河城という地名は調べてみると静岡県菊川市にありました。 
しかし、そんなに大きな地域を表す地名ではないのでこれで良さそうですね。
0971大阪特別市
垢版 |
2017/11/25(土) 23:27:52.77ID:30cPuDBU
伊丹は確かに川西に近いですが、歴史を考えると川西が中心なら大阪に入るような気がするんですよね。
池田が中心の場合も同様だと思います。

また、猪名郡の中心は池田でいいのではと思いました。猪名川町や能勢の方でも多田地区などを経由して川西地区を通らずに直接池田市に行けますし、何しろ歴史を考えると川西は中心にふさわしくないというか...
0972郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 10:37:56.14ID:qMjZBfCC
>>968-971
両国というのは2国という意味ですからね。東京以外にも全国で何ヶ所かあるそうです。
半ば一般名詞的な存在のようです。
まあ東京のイメージに引っ張られるという意見が出るのは予想してましたが、とりあえず両国郡でいこうと思います。

あの辺は狭いから隣町に買い物に行くこともよくあるでしょうし、平地と麓で同じ郡になるのはよくあるでしょうに。僕は全く普通だと思います。
空港周辺については検討させてください。池田市北豊島と伊丹市神津ということになると思います。

話題としては逸脱してませんし、元々僕らが来るまでそんなに書き込みもなかったですからね。そこまでするべきなのかは迷います。
おっしゃる通り書き込む方は書き込むので。
スレ立てたんでとりあえずそれ使いましょう。

特に行政の中心は、歴史にはよらないと言っておきます。
市外局番の池田地区は面白いことに今回定義した阪神北地区に範囲も似ているんですよね。まあ、結構古くから伊丹もそうなんだとみなされてきたんだなと解釈しています。
0973郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 10:43:25.22ID:qMjZBfCC
平地と山間部ですね。
0974大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 12:11:18.12ID:X701mlFw
>>972
それならば他にも似たようなパターンが出てきた時に困るのではないかと思います。
どちらにしろ、できるだけ特定の地域を表せるような名前の方がいいんじゃないでしょうか。
私は河城を推します。

まあ、そうなんですかね。
しかし、縦に長すぎるような気もします。
また、伊丹を動かすとしたらほぼ全部動かした方がいいような気もするんですよね。西部の稲野町にも06は跨がっていますし。

新スレについては了解しました。

それにしても、川西には何も中心になるような行政機関がないんですよね。青サイトを見ると池田になら簡易裁判所や法務局の出張所がありますが。
市外局番は長尾の方まで含まれていてピッタリに見えるのですが、それも池田地区と呼ばれているので中心は池田がふさわしいなと思います。
また、北の方の人にとっても、多田・東谷辺りまで出れば川西に行くのも池田に行くのも何ら変わりませんよ。

空港周辺に関してですが、池田市北豊島を移すと、石橋があるので箕面市の大部分を移さないといけなくなるんですよね。
0975郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 13:05:25.60ID:qMjZBfCC
>>974
北河内郡について改めて調べてみたところ、交野郡が全域入ってるのに対し、讃良郡、茨田郡はほぼ大阪側に入っていることから、交野郡と綴喜郡で交喜郡というのはどうでしょうか。
久世郡もスルーしてますが、多くを含む2つということでいいんではないでしょうか。

猪名川沿いになるので、細長くなるのも自然じゃないでしょうか。
空港を動かすのは見送りたいと思います。
地図で確認しましたが、池田-伊丹も同じくそんなに変わらず近いですね。国道が通ってますし。むしろその観点なら大阪より池田かなともなおさら思います。
今回中心を決めるのは本題ではありませんが池田でよさそうですね。
0976大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 13:16:06.33ID:X701mlFw
>>975
細かい地名だとあまりピンとこないんですよね...
薩摩のときも合成地名はあまりピンと来ないと言われましたし。
それならば国名の方がまだわかりやすいと思います。

確かにそうなんですかね。
距離的には確かに近いのでそれでも良さそうですね。
しかし、個人的な希望ですが、前の名古屋の300万人と同じく大阪も500万人はほしいんですよね...
0977郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 14:16:11.79ID:qMjZBfCC
>>976
指宿と川辺の時ですね。でも、こちらの場合は国の名前も合成になっててなおさらピンとこない状況になるので、河城の方がベターだとも思えません。
国の名前を合成するよりかは郡の名前をピンポイントで合成したほうがまだベターかなとは思います。
繰り返しますが、もともと存在しない枠組みなので、新たに名前を付けるしかないのです。
なので、誰もが納得のいく解決はできないため、どれがベターになるかという話だと思いますが、それぞれの国の一部分にあたるため、僭称にあたるきらいもあります。これは両国も同じかもしれませんが。
したがって、郡の名前の方を合成した交喜の方がベターだと考えます。

計算しましたが、伊丹なしで506万人でした。
まあ、そういう感じなので、迷いやすいところですが、大阪については今のところはこれで決定とします。
0978郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 14:18:12.56ID:qMjZBfCC
お時間あれば、残り20レス余で、岐阜、静岡、三重についてコメントしていただけると嬉しいです。
名古屋についての議論はこのスレでは収まらないので今後、ということにしたいです。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:21:39.07ID:jBZMzdpf
ボットン便所の中からご苦労さん

広島市民あるある

100% 肥溜めに落ちて死にかけたことがある
87%  ぼっとん便所に落ちて死にかけたことがある
81%  バキュームカーに吸い取られて死にかけたことがある
75%  大腸菌による食中毒で死にかけたことがある

なんてウンコな人生
0980郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 14:25:42.17ID:qMjZBfCC
かなりレスが飛んだので、議論したいところだけ再掲します。

◎岐阜県
恵那市南部は瑞浪の通勤圏となっているがこれをどうするか?
上矢作町も明智町に通勤するとのことだが、本当か?あまりにアクセス路が悪すぎるが。
白川村の扱いは困る。五箇山地区とのつながりがあるという話も聞くし、砺波地区に入れるか?

◎静岡県

現在は熱海市・伊東市のみを別の地区と考えるケースがほとんどだという。そこは独立を検討したいが、規模が小さくなるという問題がある。

◎三重県

嬉野町・三雲町は一志郡で津都市圏なのになぜ松阪市に合併したのか??津地区か松阪地区かは検討中。松阪地区の規模を考慮すると津地区としたい…。

紀勢地区は松阪都市圏の3町村は松阪地区へ。
紀勢町・大内山村は尾鷲地区に入れるか?そうなると尾鷲地区は東海地方に残し、熊野地区を近畿地方に入れるという案も考慮される。
実際、尾鷲地区は熊野地区に比べまだ東海色があるという話もきく。
0981大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 14:55:37.46ID:X701mlFw
>>977
まあ、ベストな名前は結局は見つけるのが難しいですよね。
確かに氷上が丹波市と名乗るように不自然なところはありますが、正確には2郡だけでないという点を考慮すると悩みます。

計算ありがとうございました。
506万人というのは尼崎西部(武庫・大庄)も抜きましたか?
0982郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 14:59:16.41ID:qMjZBfCC
>>981
まあ、たとえば大きい2つの郡のどちらかが欠けたら、その大きい郡の名前になるでしょうなら、そう考えれば自然かと。
はい。抜きましたよ。
0983大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 15:24:53.05ID:X701mlFw
>>978、980

名古屋に関しては前の310万人ぐらいの案を基にしていいと思いますよ。周辺の4郡も同じような感じで。

恵那市南部は面積的に瑞浪に移していいと思いますよ。
田舎での通勤方法は私もよくわからないのですが、場所によっては道なき道を進んでいるのかもしれませんよ。だから上矢作村も瑞浪の方でいいんじゃないでしょうか。
あと、その際に多治見は瀬戸とまとまってもいいような気もしますがそれについてはどう思いますか?

駿豆地域は熱海伊東を除いても沼津・三島・御殿場・伊豆市と4つに分かれそうですよね。
熱海伊東は前おっしゃっていたように湯河原と合併していいんじゃないでしょうか。やはり規模は小さくなりますが。
それかいっそのこと、形は不自然ですが熱海伊東ごと小田原の方に編入するのはどうでしょうか。

それにしても残った駿豆は大きいのでまだ分けた方が良さそうですよね。
御殿場と伊豆市は独立しても良さそうですが、沼津・三島は1つでもいいと思います。
あと、バランスや形を考えると沼津市の旧・伊豆は伊豆市の方で。
しかし、沼津と三島は仲が悪いという話も聞くので、そこが気掛かりです。

わざわざ関係が薄い方に入ったのは何からの利権があったからではないのかと思います。
そういうことは気にせずに津地区でいいんじゃないでしょうか。

紀勢地区はそんな感じで松阪と尾鷲に分割編入でいいと思いますよ。
やはり東海内の三重県の出っ張りが気になるので、紀伊国なら近畿でいいんじゃないでしょうか。
0984大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 15:34:16.71ID:X701mlFw
>>982
やはりそうなんですかね。
しかし、駿豆なども郡になるなら河城もOKなのではと思いました。

なんだかホッとしました。
四條畷に何とか助けられた感じですかね。
0985大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 15:39:51.59ID:X701mlFw
いい忘れていましたが、白川村は砺波地区に編入でいいと思いますよ。飛騨は広すぎるので。
そして、どうしてもバランス的に飛騨は下呂を含めて三分割した方がいいような気がするんですよね。
0986郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 15:53:54.81ID:qMjZBfCC
>>983-985
名古屋市は以下の通りになります。これで311万人です。
名古屋市(志段味以外)、春日井市、東海市、大府市、豊明市、日進市、清須市、北名古屋市、あま市甚目寺町、長久手市、東郷町、豊山町、大治町
それと、豊明や大府、東海と同じ市外局番区域で名古屋のベッドタウンでもある東浦町をいれるかどうか悩んでいます。

上矢作はもう少し考えようと思ってますが(僕はどちらかというと恵那に残すつもりです)、それ以外は土岐に入れようと思います。
多治見と瀬戸ってそんなに関係が深いんですか?ちょっとこれは知らないので教えてほしいです。それによっては名古屋市の枠組みも少し変わりそうです。

駿豆は少し分かれることにはなりそうですが、それはまた後の話とさせてください。
湯河原との合併にしましょう。
沼津富島については知りませんでした。都市圏的には別になる可能性はあると思いますよ。

では、津にします。
本当言うとできることなら近畿は少し減らしたいんですよね。
東海へのつながりがあるのなら、ちょっと残したい、そういう感じですね。

駿豆は既に使われてる名前ですから。なじみがありますからね。
河城はそこでも劣ります。

白川郷もそのようにします。
0987郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 15:59:55.48ID:qMjZBfCC
>>985
益田郡は独立させるつもりですが(ついでに言うと、加子母を編入したこともあり、東海州にする予定)、
それ以外は、神岡町・上宝村以外がすべて高山都市圏で、上宝村も現・高山市なので、ひとつとして扱うことにします。
人口11万、面積2600。多いですが、分割が困難とあって、まあ仕方ないと思っています。北海道だとよくあるぐらいの精神でいます。
0988大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 16:14:52.45ID:X701mlFw
>>986
確か、春日井市の高蔵寺と坂下は瀬戸の方でしたっけ。
市外局番が同じならセットにした方が良さそうですが、まず知多地域である東海や大府を入れるのも少しうーん...ていう感じなんですよね。

上矢作は確かに私の手元の地図では見える道路は明智ではなく岩村に繋がっていますね。
恐らく、明智にある程度の拠点があるから矢印が向いているのではと思います。
確かに、それなら恵那に残しておいた方がいいですね。

多治見と瀬戸は焼き物の町としてセットになっていると母から聞いたので、関係が深いのかなと思いました。
また、実際に多治見は80年から名古屋都市圏で、土岐や瑞浪とはまた違う方向を向いているのではないでしょうか。

駿豆については規模で考えると熱海伊東ごと足柄にいれてもいいのではと思いましたが、残りについては後ですかね。
沼津と三島は行政は仲が悪いと聞きましたが、もしかしたら住民の間にもライバル意識があるのかもしれませんね。

これまでの郡同士の合併って基本は同じ国の中で行われて来た場合ばかりだと思いますが、今回の場合は国を跨ぐので、同じようなパターンである駿豆を参考にした方がいいのではないでしょうか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況