X



市町村合併妄想が大好きです PART.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/26(日) 06:35:43.16ID:BosnWRjY
スレ立て王!
浜松市+湖西市+磐田市+袋井市+森町+川根本町→浜松市磐田区(森町含む)・袋井区・天竜区(川根本町)
静岡市+藤枝市+焼津市+島田市+掛川市+菊川市+牧之原市+御前崎市+吉田町→静岡市焼津区・掛川区
富士宮市+富士市+御殿場市+裾野市→富士市
沼津市+伊豆の国市+熱海市+三島市+長泉町+清水町+函南町→熱海市
伊豆市+伊東市+下田市+西伊豆町+東伊豆町+南伊豆町+松崎町+河津町→伊豆市
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/26(日) 09:00:43.68ID:X701mlFw
>>2
沼津・三島が消えるのか、、
0004郡制の人垢版2017/11/26(日) 16:29:15.98ID:qMjZBfCC
うわー、前スレが書けなくなった。とりあえず、中途半端ですが続きを。大阪さん気づいてください。

>>前スレ988
ああ、そうでした。そうです、東部は志段味とか瀬戸とくっつくんです。
地図を見れば見るほど知多よりも名古屋という感じが出てるんですよね、あの2市は。
尾張横須賀0561という市外局番がありまして、豊明市、大府市、東浦町と東海市南部(横須賀地区)だそうです。ちなみに、東海市北部(上野地区)は名古屋052です。
豊明市はこれも地図を見るとわかってもらえると思うんですけど、尾張地方のどこが独立したとしてもここだけは名古屋に入れると考えるような町です。細長くて反対側が三河なんで…
で、豊明と同じ地区だったり、そもそも名古屋052を一部含む地域があったりなんで、ここまで入れたいなと思いました。

そうですか。都市圏的なつながりがあるわけでもなさそうですね。ちょっとこれはそのままにします。

沼津と三島が同じにならないのなら多分駿東と伊豆は分けることになると思います。
まあ、なんにせよ、郡の名前は交喜郡で決定とします。

>>2
どもです。いつもながら破天荒な合併ですね。
川根本町と天竜区ですか。意外なとこ来ましたね。書き忘れかもしれないですけど湖西も区ですよね?
0005大阪特別市垢版2017/11/26(日) 16:40:17.90ID:X701mlFw
>>4
私もやっと自分が書き込もうとして気づきました。こういうことは初めてです...

瀬戸と多治見のお互いの繋がりについてはあまりわかりませんでしたが、多治見は岐阜へ行くのにも美濃太田経由より名古屋経由の方が近く、愛知県多治見市と言われても違和感がないような地域だそうです。
それを考えると瀬戸とまとめてもいいのではと思いました。

それならその2市1町は名古屋に入りますかね。

まあ、沼津と三島を分けるかもまだ決まってないので、名前を正式に決めていくのはまた後になりますかね。
それと、分けかたの1つの案ですが、沼津+御殿場(駿東郡)と三島+伊豆市(田方郡)というのはどうでしょうか。
0006郡制の人垢版2017/11/26(日) 16:40:52.47ID:qMjZBfCC
もう前スレからそのまま行く感じで行きます。九州まで終わったらちょっと説明しようかなとは思いますが。
今回は分量が少ないので中国四国一気に行きます。鳥取県は特に何もありません。

◎島根県
美保関町は西伯地区へ。
加茂町・大東町は雲南地区に残留。
羽須美村は備北地区へ。
温泉津町・桜江町は浜田地区へ。
吉賀町は岩国地区へ。

◎岡山県
岡山と倉敷で分けるとして、早島町を地域的な流れで倉敷地区にするか都市圏重視で岡山地区にするか検討中。
賀陽町は岡山地区へ。
東備地区は都市圏によらずそのまま残留。
北房町は真庭地区へ。
哲西町はあくまで東城町に近いだけらしく、庄原には遠いため、備北地区にするか、阿新地区に残すか検討中。
井笠地区は岡山都市圏である浅口市と矢掛町を倉敷地区とし、残りを福山地区にするか、あくまで井笠地区として残すか検討中。

◎広島県
神石町はあくまで東城町に近いだけらしく、庄原には遠いため、備北地区にするか、福山地区に残すか検討中。
甲奴町は福山地区にするか備北地区に残留するか検討中。福山に入れたら大きくなりすぎる気がする。ちなみに備北地区は三次と庄原に分かれる可能性が高い。
御調町は地理的な流れを考慮し尾三地区とする。
大和町は豊田郡で広島都市圏なのに三原市に。ただ地理的にはそれも妥当な気がする。尾三地区か中央地区か検討中。
黒瀬町は呉地区へ。
芸北地区は議論の余地が深そう。
大竹市は岩国地区へ。

◎山口県
田布施町は柳井地区へ。
田万川町・須佐町は益田地区へ。
秋芳町は宇部地区へ。

◎徳島県
木屋平村は美馬地区に残留。
阿波町は美馬地区にするか中央地区に残留するか検討中。そもそも中央地区が独立を保つかどうかにかかる。

◎香川県
飯山町・綾歌町は高松地区にするか中讃地区に残留するか検討中。現在は丸亀市。
詫間町・三野町は中讃地区にするか三豊地区に残留するか検討中。現在は三豊市。
直島町は岡山地区へ

◎愛媛県
上島町は尾三地区へ

◎高知県
東洋町は徳島県南部地方へ。
春野町は高知地区へ。
0007郡制の人垢版2017/11/26(日) 16:44:48.04ID:qMjZBfCC
>>5
東濃は全体的に岐阜より名古屋だとは前から思ってました。
ただ、それと郡の割り振りはまた別の話なので…大都市圏は郡の枠組みにあまり影響させすぎない方針なので、そのままにしましょう。
では東浦町も入れておきます。
要するに、内浦、西浦、土肥を除けば国ごとという感じですね。僕もその可能性が高いと思います。
0008郡制の人垢版2017/11/26(日) 16:45:37.77ID:qMjZBfCC
土肥じゃなくて戸田ですね。失礼しました。
0009大阪特別市垢版2017/11/26(日) 16:46:35.31ID:X701mlFw
>>6
すいません、これからあまり時間がなくて返信する機会が減りそうですが、ひとつ気になることがあります。
新温泉町は鳥取に入りますか?
0010郡制の人垢版2017/11/26(日) 16:52:28.66ID:qMjZBfCC
>>9
忘れてました。都市圏的には東大、pixiv、鹿島台、郵便番号、電話番号どれも根拠にならなかったので悩みますが、まあいいでしょう。鳥取に入れます。
0011大阪特別市垢版2017/11/26(日) 16:54:15.44ID:X701mlFw
>>7、8
確かに私もそうすべきかなと思いましたが、どうしても面積を考えると移してもいいのではと思いました。
戸田は確か、通学が伊豆市の方に向いていて、そっちの方が合計だと多いらしいので、バランスを考えると伊豆に入れてもいいのではと思いました。
すいませんが、残りの2つは昭和の時に沼津に入ったのでよくわかりません。
0012郡制の人垢版2017/11/26(日) 17:01:20.09ID:qMjZBfCC
>>11
戸田は飛地になるかと思ったらそうではないみたいですね。誤認でした。
では伊豆で。
0013郡制の人垢版2017/11/26(日) 19:16:36.81ID:qMjZBfCC
今、東北から関西までの人口などを計算しておりまして、鹿嶋市と潮来市、それに神栖市(町)を香取地区とくっつけることにします。
それに伴い、都市圏に基づき行方市を新治地方、鉾田市を水戸地方に編入させることにします。

あと、大阪さんはお忙しいみたいなので、中国四国九州についてはある程度自分でも決めてみたいと思います。
他の方も何かあればお気軽にお願いします。
0014郡制の人垢版2017/11/26(日) 19:17:33.66ID:qMjZBfCC
というわけで、一応今から九州も投下します。書いての通り、かなり複雑です。

◎福岡県
苅田町は北九州地区へ。
鞍手町を北九州地区にするか鞍手地区にするか検討中。
赤池町を鞍手地区へ。
小竹町を嘉穂地区へ。
豊前市・吉富町・上毛町を中津地区へ。
宝珠山村は日田地区にするか朝倉地区に残留するか検討中。
広川町は八女地区に残留する。
その他筑後南東部は全体的に枠組みが混迷しそう…。

◎佐賀県
鳥栖地区は久留米0942地区がそのまま久留米都市圏・鳥栖都市圏にかぶるため該当自治体を久留米地区へ。残りは佐賀地区へ。
大町町・江北町・白石町・福富町はやはり市外局番を考慮するとやはり佐賀との関係が元々深かったらしい。佐賀地区にするか杵藤地区に残留するか検討中。

◎長崎県
大瀬戸町を佐世保地区にするか長崎地区に残留するか検討中。
多良見町は長崎地区へ。
東彼杵町は県央地区へ。
鹿町町・江迎町は佐世保地区にするか県北地区に残留するか検討中。
宇久町・小値賀町は地理的には上五島になる気がするが…???

◎熊本県
三加和町は山鹿地区へ。
玉名市・長洲町・南関町は大牟田地区へ。
植木町は熊本地区へ。
宇城地区は独立。
田浦町は八代地区にするか芦北地区にするか検討中。

◎大分県
山国町は日田地区へ。
杵築市の扱いについては検討中。
大野地区は他都市圏に属する町が多く、扱いについて検討中。ただし、いずれにしろ野津町は臼津地区へ。
犬飼町・朝地町を直入地区、犬飼町を大分地区とした場合、残りも直入地区へ。
それらをあくまで大野地区とした場合、宇目町を編入することを検討。

◎宮崎県
志布志地区が独立した場合、串間市を編入とする。

◎鹿児島県
曽於地区の扱いが困る。末吉町・財部町が都城地区に入るのは前提とする。
しかし、松山町・大隅町をどう扱うか。それらも都城地区に入れるか、志布志町・有明町・大崎町と同じ地区にするかである。
前者の場合、南部3町は鹿屋地区に編入となり、後者の場合、前述の通り串間市を編入とする。
溝辺町は霧島地区とする。
いちき串木野市は川内地区とする。
知覧町・頴娃町はそれぞれ元の市町村圏とする。

◎沖縄県
西原町は南部地区へ。
宜野湾市・中城村も南部地区に入れるか、人口バランスを考慮し中部地区に残留するか検討中。
大東島地方は小笠原諸島と同様の特例地区として独立。
0015郡制の人垢版2017/11/26(日) 19:33:03.51ID:qMjZBfCC
また、金ヶ崎町は北上地区に、岩槻市は大宮地区に入ることが決定したことも報告します。
0017郡制の人垢版2017/11/26(日) 19:48:57.11ID:qMjZBfCC
>>16
鹿島と香取は都市圏が連続していることから、合併することにしたのですが、では、鉾田市、行方市、潮来市をどう割り振ればいいかお聞かせください。

>>13
というわけでこれまでの議論から中国四国については概ね自己解決いたしました。
広島については改めて時間があるときに話しましょう。
早島町は倉敷地区とする。
井笠地区は岡山都市圏である浅口市と矢掛町を倉敷地区とし、残りを福山地区とする。
哲西町が東城町に近いらしいが、正確には東城町が庄原市から遠い。よって東城町を新見地区とする。
神石町は東城町に近い。かといって新見に近いわけでもないが、福山も遠いうえに、交通上他の神石郡内に向かうのも遠いため同じく新見地区へ。
甲奴町は備北地区に残留。
大和町は中央地区に残留。
阿波町は中央地区に残留。中央地区も独立。
飯山町・綾歌町は中讃地区に残留。
詫間町・三野町はに残留。
0018郡制の人垢版2017/11/26(日) 19:54:54.22ID:qMjZBfCC
香取と鹿島なら挟まれた潮来は合併ですね。ちなみに、稲敷郡東町も入ります。
旭村は水戸都市圏、大洋村と麻生町は鹿島都市圏で、玉造町と北浦町が石岡都市圏のようですね。
特に鉾田の扱いについては前スレから悩んでいるので教えてほしいです。
http://fast-uploader.com/file/7067249131703/

>>17の一番下は三豊地区に残留ですね。
0019郡制の人垢版2017/11/26(日) 20:09:46.98ID:qMjZBfCC
九州地区も概ね自己解決いたしました。
ただし筑後地区はまだ決定していません。
広島と筑後、それに鉾田が解決したら地区の再編作業を進め、集計できましたら発表いたします。

鞍手町は鞍手地区に残留。
宝珠山村は日田地区へ。
その他筑後南東部は全体的に枠組みが混迷しそう…。
大町町・江北町・白石町・福富町は杵藤地区へ
大瀬戸町は佐世保地区へ。
鹿町町・江迎町は県北地区に残留。
田浦町は芦北地区に残留。
杵築市は東国東地区へ。
野津町は臼津地区へ、犬飼町は大分地区へ、大野地区の残りは直入地区へ。
宇目町は佐伯地区に残留。
松山町・大隅町・志布志町・有明町・大崎町の曽於地区5町は残留。さらに串間市編入。
宜野湾市・中城村は中部地区に残留。
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/26(日) 20:35:23.21ID:bAeon2VW
>>18
鹿嶋都市圏は存在しない、行政は神栖都市圏で銚子も含まれる
旧旭村は鹿島郡 、都市圏的には水戸だが行政的には神栖都市圏
結局役人の鉛筆なめなめ
0021大阪特別市垢版2017/11/26(日) 20:42:58.97ID:X701mlFw
>>10、12
了解しました。

本当に申し訳ないです...
中国四国九州については全部はコメントできないのですが、少し私なりの意見を述べてみようかなと思います。

まだお悩みになっているところを挙げると、広島は安佐町を分けると歪になってしまい、それなら可部も分けた方がいいような形になってしまいますよね。
また、安芸太田町と北広島町も手元の地図で見ると一応直接道路で繋がっているので大丈夫ではないかと思います。
しかし、明らかに飛び出ている白木に関しては元の郡を考慮して高田に入れてもいいのではと考えています。守山区志段味のように。
あと、廿日市に関しては、仙台の黒川分離などを考慮すると別でいいんじゃないでしょうかね。

話がそれますが、福岡は分けるとしたらどうするか悩みますが、私としては宗像郡(+古賀・新宮)だけでいいのではと思います。しかし、福岡市の半島部分が気になるのも事実です。
糸島は通勤率が高く、福岡市内にも旧・糸島郡を含んでいるので分けるのは厳しそうですが、もし分ける場合は宗像・糟屋もそうですが、場合によっては福岡市内で分離するところも出てくるのではないかと思います。

徳島県中央地区(阿波郡)に関しては、拠点性もそんなになく、人口・面積も小さいので徳島と美馬へ分割編入した方がいいような気がしますが、なかなかいいわけかたが思い浮かびません...

沖縄は郡名が変わるので特例でどちらかというと都市圏を優先した方がいいんじゃないかと思います。実際、ダントツで都会なのは那覇ですし。

すいません、玉名が大牟田地区に入るとありますが、荒尾に加えて玉名も入るということですか?

先にいいますが、分割の条件については3000km2以上と2000km2以上人口20万人以上だと、何だか実際にそんなに規模が変わらない郡同士でも少しの差で分割されたりされなかったりするような気がするんですよね。
そういった面を踏まえると、20万→10万ぐらいにした方がいいのではと思います。
また、郡内で都市圏が分かれている場合は面積条件をそれぞれ3000→1500、2000→1000辺りにするのがいいんじゃないでしょうかね。


次、じっくり話せるようになるのは分割・統合も含めて郡割りが完成された後になるかもしれませんが、失礼します。
0022大阪特別市垢版2017/11/26(日) 20:57:29.79ID:X701mlFw
パッと見て気になった大分県の大野地区ですが、朝地・緒方を抜いて、宇目を入れて残すのは厳しいのですか?
0023大阪特別市垢版2017/11/26(日) 21:07:28.03ID:X701mlFw
あと、都市雇用圏で考えると、久留米と鳥栖が別というのはどうでしょうか。
0024郡制の人垢版2017/11/26(日) 21:09:47.12ID:qMjZBfCC
>>20
失礼しました。訂正します。
調べたところ、元は大洗と旭、鉾田と大洋という予定が、大洗と旭の合併が決裂した結果鉾田市になったというのを知りました。
ということで鉾田は鹿島として扱うことにします。

>>21-23
いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます。
大した道がないんですよ。国道434号はいわゆる酷道というやつなんです。だから、多分安佐町を経由する人が多いと思います。
さっき地図を眺めてて、おっしゃる通り可部も入れた方がいいんじゃないかと思いました。まあ、可部を中心にするとなると、芸北地区のどの市町にも行きやすくはなりますが、むしろ白木町(それと向原町)は広島市側に残るんじゃないか、という気もしてきますが。
もう一つ言うならば、いっそ山県(+安佐、可部)と高田(+白木)で分けるという手もあるような気がします。安佐北区は高陽町だけ広島市内に残ることになりますね。
まあ、そうやって安佐北区を分けるなら確かに、廿日市は独立した方がいいと思います。

中央地区は阿波郡、というか阿波郡、麻植郡、板野郡西部ですね。今でいう阿波市と吉野川市です。
人口8万人、面積300余というのはなかなかだとは思うんですよね。結局分けるのが難しいから独立させることにしたんですよ。徳島都市圏の隅っこという形にはなるんでしょうが。

今は福岡を分けることはあまり考えていません。ただ、古賀は宗像と一緒にしていいと思いますが、新宮は福岡市(というか和白)とつながりがあるので市内側かなと思います。

郡の名前が変わるというのはあまり考慮してません。あくまで市町村圏の割り方なんで。一応中部市町村圏を原則残すことにして、一部が南部扱いされる西原町のみ入れておきました。あとは、人口のバランスですね。

あ、それは荒尾の誤りです。失礼しました。

どこで分けようが少しの差で色々出てくると思います。寧ろハードルを下げた方が出やすくなると思います。まあ、実際は数字を見ながら考えていくことになるかもしれません。

厳しいです。あと、今は大野と直入が同じ地域圏として扱われていることも考慮しました。

鳥栖だけでは規模が小さいんですよ。あの辺実際に見ててもやはり鳥栖は久留米都市圏だと思いますよ。

またお願いします。
0025大阪特別市垢版2017/11/26(日) 21:36:49.85ID:X701mlFw
>>24
考えてみたのですが、広すぎる芸北は、確かに3町を入れて高田と山県に分けるのがいいのではとおもいます。同じく広い備北や駿豆も分けれそうなのでスッキリしました。

全体的に大きめの地域が多い東北にある仙台はともかく、福岡や広島は周辺とのバランスを考えて小さくした方がいいような気もするんですよね。
じゃあ、分けるとしたらそこだけですかね。
あと、北九州は前回のように分割がいいのではと思います。

すいません、筑後は私も考えようとしてみたのですが、本当に決めるのが難しいですね。

後は了解しました。

こちらこそ。失礼しますと言っときながら気になって見に来てしまう自分もいますが、今後ともよろしくお願いします。
0026大阪特別市垢版2017/11/27(月) 01:26:13.88ID:RfI50sJn
夜分遅くに失礼します。

気になって地図を見たのですが、人口を考えると、宇目町は人口を考えると、大野・直入でいいのではと思いました。
0027大阪特別市垢版2017/11/27(月) 01:50:15.99ID:RfI50sJn
徳島県の郡名は徳島地区が阿北、南の方は阿南、中央は吉野でどうでしょうか。
奈良県のと被ってしまいますが。
0028名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/27(月) 06:14:25.75ID:vCy3Mmm3
>>24
大洗町は東茨城郡磯浜と鹿島郡の夏目の合併で出来た
大洗南部は鹿島郡旭村との合併は好意的だったんだけどね
今度水戸市に広域ゴミ処理場が出来る、対象地域が大洗・鉾田・茨城町
鉾田は何処に帰属してるんだ?
0029郡制の人垢版2017/11/27(月) 17:58:54.40ID:mtpFBKgP
>>25-27
結局広島を分けた後は、仙台、京都、福岡が面積1000越えとなりました。…まあ京都は元が大きいから仕方ないとして、仙台と福岡です。特に仙台は2000越えですから。
一応都市圏について調べてみたところ、仙台郊外は、隣接する多賀城市、富谷町、名取市を除けば30%未満で、他の都市の郊外と比べてもさほど高くない上に、
おっしゃるようにこれら3つの中で富谷がダントツで仙台への通勤率が高いぐらいなので、黒川だけというのも不適当と判断し、塩釜、黒川、名取を分割することにしました。
当初の予定通り、鳴瀬町を塩釜地区に入れます。
福岡はいまだに迷います。仙台は行政上、塩釜がやや独立していることから分割を決めたのですが、福岡も筑紫地区が同様に独立しているようにも見えます。…ただ、塩釜との違いは通勤率が40%以上の自治体が多いのが特徴ですね。
それだけに迷います。
ただ、一つの案として筑紫野市(と地理的な状況を考慮すると太宰府市も?)を独立させ、福岡都市圏の一角をなす筑前町・小郡市・基山町をくっつけるのもありかなと考えています。これも塩釜方式に近いですね。

まあ、それでいい感じの規模になるんじゃないかと思います。
北九州も分けました。

筑後は結局、大川都市圏+筑後都市圏に、間にある大木町を加えることにしました。

宇目町は僕は普通に佐伯だと思ってたんですが、改めて地図を見たら、重岡(国道10号沿い)は佐伯、小野市(国道326号沿い)は大野という感じですね。ちょっと悩みます。

阿北というのも使われたことがないので、微妙ですね。北阿波とかならいいと思いますがね。それなら阿南も南阿波になるんでしょうけど。まあそれは追々。

>>28
やはり難しいですね。ただ迷ったら元々の枠組みである鹿島側に残すのが無難かなと判断しました。
0030郡制の人垢版2017/11/27(月) 18:07:21.42ID:mtpFBKgP
これに関連して、都市圏の塗分け地図を作りました。
赤が中心都市、ピンクが副中心都市
橙が50%〜
黄が40%〜
黄緑が35%〜
緑が30%〜
水色が20%〜
青が10%〜
紫が二次郊外となっています。
http://fast-uploader.com/file/7067329087164/
0031郡制の人垢版2017/11/27(月) 18:18:19.57ID:mtpFBKgP
すみません、例の宗像を抜いたら1000は少し割ってましたね。でも他よりは少し大きめなので、もう少し割った方がいいかと思いました。
で、少し前に糸島についても提案していましたが、広島の安佐を割ったということで、糸島も割ってみてはどうでしょう。
福岡市のうち旧糸島郡だった部分は、離島を除き西区西部出張所管内となっています。
地理的には分断されていると判断できるため、そこまで含めたら分けやすいんじゃないかと思います。(私見ですが、前原や志摩の通勤率が高いのは伊都地区で稼いでるようにも見えます)
ちょっと筑紫と合わせて提案してみます。
0032大阪特別市垢版2017/11/27(月) 18:44:35.90ID:RfI50sJn
>>29
仙台に関してですが、最近のことを調べてみると、利府や七ヶ浜も30%は超えていましたよ。塩釜も15年のは制作者のミスで見れませんでしたが、10年では超えていました。
それに対して、富谷はダントツで高いものの他の黒川は相対的に低く、亘理も同様なので分けるならまずはそういったところかなと思いました。
また、面積を考えて分離するなら神戸や広島の
ように仙台市の山側でもいいのではと思いました。泉・宮城町・秋保+川崎の枠組みだと、人口は30万人ぐらいいて、結構面積も減らせます。これだと細かい地域が乱立しませんし、仙台市(府)の形もいびつではなくなると思います。
私が分けるとしたら、仙台の山側と亘理+相馬中村ですかね。黒川郡については、富谷・大郷・大和町の一部は残して後は大崎か山側に編入ですかね。
あと、鹿島台・松山は仙台編入、10%に入っていない時期もあった南郷は大崎に残留、鳴瀬は規模的に石巻に残留でいいと思います。

福岡は今のところ独立は宗像・古賀だけでいいんじゃないでしょうかね。福岡という都市の格を考えると軽く200万人は欲しいです。

阿北は中央地区らしいです。
徳島地区は昔の県の名前から名東郡でもいいかもしれませんが、名西郡もあったので悩みます。
0033郡制の人垢版2017/11/27(月) 18:45:48.13ID:OStDxWUB
>>29
すみません。塩釜は30%以上の町が3つもならんでますね。
まあ、黒川と名取は同じ状況と見ていいでしょう。
塩釜はまた筑紫とくらべることになりますが、春日や大野城ほど市街地が連続していないのでやはり塩釜地区として独立してもいいかなと思います。
0034大阪特別市垢版2017/11/27(月) 18:50:10.23ID:RfI50sJn
>>31
んー、西区まで含んだら確かに分けやすくなりそうですが、筑紫も分けるとなると200万人を切りそうで不安です。
もし分けるとしたらどちらかにしておいた方がいいと思いますが、それを決めるのはやはり中央区・博多区への通勤率ですかね。
0035大阪特別市垢版2017/11/27(月) 18:53:01.28ID:RfI50sJn
あと、広島といえば湯来町はどうしましょうか。

また、塩釜地区と山側なら、私としてはアクセスが良さそうな塩釜地区を残しておいた方がいいと思います。
0036大阪特別市垢版2017/11/27(月) 19:01:38.01ID:RfI50sJn
残しておくというのは仙台に残すということです。失礼しました。

鹿島台・松山(しかしまだ悩む)はともかく、鳴瀬や南郷が入るのは距離的に亘理が仙台に残るかも関係してくるのではと思いました。
それと、大郷町の通勤率が予想以上に低くて驚きました。
0037郡制の人垢版2017/11/27(月) 19:23:37.34ID:OStDxWUB
>>34
確かに割ります。普段使ってる2010年国勢調査だと190万ぐらいかもっと少ないかもしれません。今の推計人口だと198万ぐらいみたいです。
でも、目標人口ありきで決めるのもどうなんでしょうかね。それが平成の大合併だったわけで。
ちなみに、名古屋も再計算したら298万でした。まあ、こちらは今は300万は超えてるでしょうね。
というわけで、これで行きます。

湯来町は元々広島西市町村圏ということで廿日市に含めました。

どちらを残す、じゃなくてどちらも残さないんです。
仙台の肥大化を抑えたい、というのは大阪さんもおっしゃることですが、結局黒川郡ひとつ切ったところで大して減らないんですよね。少なくとも面積規模は3つ大して違わないので、ここは大ナタを振るうことにしました。
というわけで、仙台府は仙台市+川崎町で決定です。
0038大阪特別市垢版2017/11/27(月) 19:25:19.82ID:RfI50sJn
追記

鹿島台・松山・南郷・鳴瀬については、塩釜地区が仙台から分かれるなら、元の地区に戻した方がいいのではないでしょうか。
まだ塩釜よりは古川や石巻の方へよく行くと思いますし。

また、黒川郡については、富谷には耐えてもらうことにはなるかもしれませんが、加美郡と統合というのはどうでしょうか。
0039大阪特別市垢版2017/11/27(月) 19:35:32.77ID:RfI50sJn
>>37

しかし、どちらにしろ一番面積を減らすなら山側を分けるのが手っ取り早いのではないでしょうか。
黒川(+加美)独立・山間部分離・亘理を相馬に編入の3つだけ(鹿島台等は元の郡のまま)で3ケタになるのではと思います。
一番仙台の中心から遠いのは山間部だと思いますし、特段地域振興が必要な地域でもあるので、仙台に行きやすい塩釜や名取よりそっちを分けた方がいいんじゃないでしょうか。
0040郡制の人垢版2017/11/27(月) 19:40:48.67ID:OStDxWUB
>>38-39
塩釜地区そのものが「全体として仙台を向いた郡」なので元にはもどしませんよ。

というのも、今考えたことなんですが…
今まで一部事務組合なしでやっていくのが目標、と言ってきましたが、大都市だと分割の必要性が出てきて思うようにいかないので、府の特別機能として郊外の郡の一部広域事業を一部事務組合的に担うのはどうかなと思いました。
元々の郡にそういう機能があるため、本当に広域的なものに限られはするでしょうけど。

ちなみに、仙台+川崎町の段階で面積は4桁のままです。
0041郡制の人垢版2017/11/27(月) 19:42:45.09ID:OStDxWUB
元々宮城郡もしくは名取郡だった山間部を切り離す考えはありません。
0042大阪特別市垢版2017/11/27(月) 19:44:21.15ID:RfI50sJn
詳しい返信はまた後程になりますが、郡でいうなら塩釜は宮城郡、そう考えると一番仙台と一緒であるべきではないのかと思います。それを言い出したら泉などもですが。
0043郡制の人垢版2017/11/27(月) 20:28:34.12ID:mtpFBKgP
>>42
郡の話を持ち出して誤解を与えたようですね。すみません。
まあ、塩釜って古くから市になってて、今でも副中心的な存在になると思うんですよね。もはや仙塩地区の中心都市と言いますか。
逆に、本当の意味で仙台の郊外であったのが宮城町や秋保だと思うんです。
で、そんな中心都市である塩釜ではなく、より仙台に近い宮城や秋保を切り捨てるのは、はっきり言って意味不明です。
あと、前も言った気がしますが、仙台都市圏である黒川郡と古川都市圏である加美郡を合併するのは福井県若狭町レベルのナンセンスな合併だと思います。
0044郡制の人垢版2017/11/27(月) 20:29:43.74ID:mtpFBKgP
とりあえず、北海道を除く1都8府357郡が出そろったので、準備ができたら発表しようと思います。
0045郡制の人垢版2017/11/27(月) 20:48:30.74ID:mtpFBKgP
ちょっと筑紫地区についてはとりやめます。
改めて地区分けについて。
これまでの議論で境界を調整した地区の一覧がこちらです。
http://fast-uploader.com/file/7067338550714/

色がついていると思うのですが、以下のようになっています。
桃:「府」。人口や面積によって適宜分割を行う。
赤:以下の人口や面積の条件に合致する場合分割を行う。
人口160万以上
人口100万以上・面積600以上
面積3000以上
橙:以下の人口や面積の条件に合致すし、かつ「複数の都市圏がある」場合分割を行う。
人口20万以上・面積1000〜3000
青:以下の人口や面積の条件に合致する場合隣接する地区に統合する。ただし、離島は対象外である。。
人口3万以下
人口10万以下・面積300以下
人口20万以下・面積200以下
面積100以下
で、色がついた地区を抜粋したのがこちらになります。
http://fast-uploader.com/file/7067338562745/
そしてこれが、調整後の1都8府356郡となります。
http://fast-uploader.com/file/7067338577713/
郡の名前を決めるのはこれからなので、参考として各地域の本来の郡の名前を大雑把ですが記載しています。
0046大阪特別市垢版2017/11/27(月) 23:44:39.01ID:RfI50sJn
>>40
府については確かに名前だけでなく何か特別な機能があった方がいいような気がするのでそんなんもいいかもしれませんね。
大阪・名古屋・仙台以外には明確な郊外郡は無いような気もしますが。

>>43
確かに、行政上は塩釜が中心かもしれませんが、実際にそんな気はしないんですよね。
多賀城の方が最近は勢いがありますし、利府は直接仙台の方に向いているんじゃないでしょうか。
塩釜が古くからの街であることも事実ですが、仙台ありきで発展したというのは、時代は違えど塩釜も泉も名取も変わらないと思うんですよね。
近さも端までを比べると、明らかに秋保などの方が遠いです。文化的な接点でもそんなに変わらないんじゃないでしょうか。
昭和末期に仙台に入った3市町については、確かに泉や宮城町は郊外の住宅地として開発されたのですが、秋保はただの温泉地ですよね。それよりはよっぽど利府などの方が郊外らしいです。
恐らく、山間部だけが合併したのも他の地域に比べてあまり裕福ではなかったからではないのでしょうか。
従って、別に海側だろうが山側だろうが分けるのはどちらでもいいんじゃないでしょうか。
私は住環境の違いから山側を分けたらいいのではとおもいました。
また、三田のように新興住宅地によって名を上げる都市もありますし、佐世保のように歴史の偶然によって地域の中心になる都市をあることを考えると、泉などが地域の中心になっても全然おかしいことではないのかもしれません。

黒川と加美の合併はどちらもそこまで強く中心都市に向いていなく、少し曖昧な感じなので合わせてもいいのではと一瞬思いましたが、やはり都市圏が違うとそれは厳しいですかね。
0047大阪特別市垢版2017/11/27(月) 23:49:43.51ID:RfI50sJn
>>45
相変わらず凄いですね。

気になった点ですが、統廃合の作業はもう少しゆっくりしてもいいのではと思いました。
但馬や芸北なんかは分けても良さそうですし。
どちらも基準が厳しいような気がします。

それにしても、スマートに収まった広島に対して、相変わらず横に長い仙台。もう何とも言いづらいです。
そして、福岡は結局、宗像以外はそのままの感じですか。まあ、そこまで広くもないのでそれでいいかもしれませんが。
0048大阪特別市垢版2017/11/28(火) 00:01:33.63ID:lzZMIvy3
統廃合→分割・統合

横浜は地域内での繋がりを考慮すると、川崎より鎌倉地区を分けた方がいいような気もします。
0049郡制の人垢版2017/11/28(火) 00:13:01.52ID:xnNwk43a
>>46-48
札幌-石狩
仙台-塩釜、名取、黒川
横浜-川崎、三浦
名古屋-海部、尾西、尾北、尾東
京都-南丹
大阪-府下全体的?、あと阪神も
神戸-三田、東播磨
広島-山県、高田、佐伯
福岡-糸島、宗像
と言ったところでしょうか。


気になったのは、山側を分けたとして、どういう枠組みになるかだったんですよね。仙台の周りを取り囲んでいただけでお互いの行き来が少ない秋保と宮城町と泉が同じ郡になるなんて、無謀でしょう?
まあ、結局のところ大都市周辺は地域のつながりよりも単なる地区訳になることもあるということでしょうかね。同じ仙台都市圏をいくつかに分けないといけないので。

まあ、広めの行政単位を作るのが元々の目的なのでいいんじゃないですかね。
あと、面積1500〜2000ぐらいの地区って微妙な規模が多いんですよ。1500ぐらいでも分けていいと思うところもあれば、2000近くあって都市圏2つあっても、あまり分けなくていいんじゃないかと思うところもあってですね。上北とか。
今のところ「複数の郡にまたがる」という条件付きでさらに分けるのを検討してます。
芸北は…山県と高田に分かれましたが。備北のことですかね?あれは東城町を新見にやってから随分面積が減りました。
但馬は、久美浜を入れ忘れましたね。

福岡は糸島も分けましたよ。

鎌倉って結局どこに入るんですか?いつも言うように、三浦半島に近いとも思えないんですけど。
0050郡制の人垢版2017/11/28(火) 00:20:33.10ID:xnNwk43a
・面積1500〜2000
・人口15万以上
・複数の都市圏がある
・複数の郡がある
以上の条件で探したところ、但馬、津山、松山の3つが見つかりました。
ただし、松山は複数と言っても久万があるだけでほぼ松山都市圏だったので最初の時点ではじきましたし、
津山に至っては英田郡が統合された末にそうなっただけでした。
したがって、但馬を分けておきます。
0051大阪特別市垢版2017/11/28(火) 07:46:30.86ID:Ik69AXBn
>>49
糸島は表に見当たらなかったのですが...
少なくとも前原は福岡のままでした。

あと、川崎が横浜の郊外かは微妙な気もしますが、鎌倉については、戸塚区・栄区・鎌倉市に加えて、同じ旧・鎌倉郡の泉区も入れようと思ったのですが、そのためには藤沢の一部も入れないといけませんね。藤沢にも旧・鎌倉郡だったところがあるのでそれでも良さそうですが。

行き来が少ないというのは他のところも一緒ではと思いました。あくまでもただ一部を通るだけで。
川崎も含めた山側にも道は通っていますし、そこら辺はあまり他と変わらないんじゃないかなと思いました。

広めっていっても、2000は広すぎるんじゃないかなと思いました。車で中心まで2時間ぐらいかかりそうですし。現に、但馬も分けなかったらそれぐらいはかかりますよ。
1500〜2000ぐらいで人口が10万人ほどいたら分けていいんじゃないかと思います。1000ぐらいでも15〜20万人ほどなら分けても良さそうです。
すいません、備北のことでした。それでも面積は結構あるんじゃないですかね。

統合したところを見ると、英田と熊野はそのままでもいいのではと一瞬思いました。
0052郡制の人垢版2017/11/28(火) 10:35:41.60ID:xnNwk43a
>>51
今確認したら確かにありませんでした。
北海道まで入れた最新版をあげておきます。
http://fast-uploader.com/file/7067387774195/

鎌倉って改めて見ると本当にバラバラですね。
市街地は三浦、大船は横浜、腰越は湘南という感じですね。深沢は横浜とも湘南とも取れるので微妙ですね。

一部を通るか通らないかは重要視しています。
仙台に行く途中で郡役所に行けるか、郡役所の為だけにえっちらおっちら山越えするかは違うと思っています。それならまだ仙台に行った方がいいです。

数字上の面積だけでは判断できない部分がありまして、中心が偏っている、複数ある場合と、中心が中央によって郊外が放射状に広がる場合があるんですよね。
たとえば高山もそういうパターンだと認識しています。高山から古川まで国府町を挟んで市街地が連続し、その同心円状に朝日村や神岡町、清見村があるものと認識しています。これは分けにくいです。事実現在の境界も国府〜古川のやや連続した市街地をぶった切ってますし。
奈良の場合、中心が大きく、郊外は独立させるほどでもない小規模の地区が取り囲むといいましたが、県庁所在地レベルではそういう地域が多い気がします。長野とか岐阜あたりもそうです。
あとは、広大な郊外があっても人口が少ない場合ですね。郡の最低人口は3万人(北海道は1万人)としているので、それに当てはまらない地域は広大な郊外を持つ形になっています。
…これら3つにあたらないところなら分けてもいいかなと考えています。これからそれを再考してみます。

熊野も英田も3万人を切っているので統合しました。東紀州は面積規模もさほど大きくないからそのままにします。英田は勝田郡の一部を入れて「勝英」として基準を満たせば再独立とします。
0053郡制の人垢版2017/11/28(火) 10:39:43.49ID:xnNwk43a
>>52
高山については結局ほとんどが高山都市圏だというのが大きいですね。
都市圏が単一である場合もやはり分けづらいというのは正直あります。
0054郡制の人垢版2017/11/28(火) 10:56:55.82ID:xnNwk43a
http://fast-uploader.com/file/7067389621974/
面積1200以上、人口15万以上
面積1800以上、人口10万以上
以上の条件を満たす地区です。
これらの地区について、都市圏が複数ある、もしくは青サイトで明確な地域の分類がある場合、分割することにします。
なお、但馬についてはすでに分けてしまいましたが、これを満たしたものとします。
0055大阪特別市垢版2017/11/28(火) 20:26:06.74ID:Ik69AXBn
>>52
ありがとうございます。

それならば鎌倉は分割編入でもいいかもしれませんね。
しかし、横浜と川崎を分けると、東京横浜間で何か決めごとをするときにややこしくなりそうなんですよね。話がそれますが、昔に横浜と川崎は日吉村を取り合ったりもしましたし。
また、川崎と三浦の圧迫感も解消されますね。
もし鎌倉地区を独立させるとしたら、鎌倉市と横浜の3区に加え、藤沢市の突き出ていて後から編入された地域である旧・御所見村と渋谷町・小出村のそれぞれ一部を除いた地域も入れてもいいのではと思いました。各地域の一部などの細かいところはその場合によりそうですが。

仙台については、地図を見ていると、黒川郡+泉で分けてもいいのではと思ったのですが、80年の仙台都市圏の通勤率を見てみると泉が6割超えで驚きました。
また、その次に、4割台後半で宮城町・富谷町が続き、その他に高いのは3割台で名取・多賀城・利府でした。
しかし、秋保町は特に高くなく、川崎町に至っては低い方でした。その点を考えると、仙南を分割する場合にはその2つは柴田郡の方にくっついてもいいのではと思いました。(利府も塩釜の方を向いている訳じゃないので大丈夫かと)
あと、記事内で秋保と同じ項目にあった旧・生出村の立ち位置も気になります。
0056大阪特別市垢版2017/11/28(火) 20:34:23.58ID:Ik69AXBn
>>52
続き 分割・統合について

やはり都市圏の形によっては分けるのが難しいところもありますよね。
私としては、飛騨を分けるなら飛騨市+上宝と思いました。どちらにしろ、さすがに2500超えの飛騨は分けてもいいんじゃないでしょうか。

巨大な郊外といえば京都の北桑田もそうなんですかね。

表を見てみたのですが、人口規模はいくら惜しいとはいえ、尾鷲熊野は和歌山県側と比べてみても、面積的に統合で良さそうですね。勝英はどうなるか楽しみです。

それにしても、やはり備北は大きすぎるような気がするので、人口問わず面積1500以上と人口10万人以上で面積1000以上の地域は検討の対象に含めてもいいんじゃないでしょうかね。
0057大阪特別市垢版2017/11/28(火) 21:33:10.58ID:Ik69AXBn
すいません、余計なお世話かもしれませんが、もしも名前を付ける時にお困りになってほしくないのでひとつ申し上げますが、表の中で豊能郡が三島のところに記入されていますよ。
主に含んでいるのは阪神北じゃないでしょうか。
0058大阪特別市垢版2017/11/28(火) 21:51:07.63ID:Ik69AXBn
川崎と三浦の圧迫感が解消されるのは鎌倉が独立して、川崎と横浜を統合した場合のことです。失礼しました。
0059大阪特別市垢版2017/11/28(火) 21:55:09.35ID:Ik69AXBn
んー、藤沢の飛び出ているところを除けば泉区は横浜に残りそうですね。
0060大阪特別市垢版2017/11/28(火) 21:58:41.16ID:Ik69AXBn
>>59
飛び出ているところというか旧・渋谷町(一部のみ藤沢に編入)ですね。

しかし、泉区と電車で繋がっているのは旧・六会村の湘南台なので悩みますね。
0062大阪特別市垢版2017/11/28(火) 22:12:04.98ID:Ik69AXBn
>>61
そんなこと言うとチリの方に怒られそうですが、川に沿う場合でも、川崎は人の流れを考えると今の形でいいのかどうかわかりません。
0063大阪特別市垢版2017/11/28(火) 22:17:39.85ID:Ik69AXBn
備北辺りの地図を見ていたのですが、さすがに神石町まで新見っていうのは少し無理があるような気もするんですよね。直線距離だと庄原の方が近そうですが、アクセスを考えると新見なんですか?
どちらにしろ、私としては新見も庄原も三次も全て独立するのがいいんじゃないかと思いました。
0064大阪特別市垢版2017/11/28(火) 22:39:38.95ID:Ik69AXBn
しつこいようで申し訳ないですが、筑後の大川都市圏は鹿島台のサイトを見る限り中心は柳川でしたよ。それによって何か区割りが変わるかもしれないと思いお伝えしました。
0065大阪特別市垢版2017/11/28(火) 23:02:28.13ID:Ik69AXBn
大阪府南部について

狭山→泉北
忠岡→泉南

路線を参考にしたり、当地の人の話を聞くと、これでもいいのではとおもいました。

また、80年の時点では宇治田原町が宇治市に向いている京都の二次郊外になっていて驚きました。
0066大阪特別市垢版2017/11/28(火) 23:46:20.69ID:Ik69AXBn
あと、すいません
日進市と愛知郡(長久手・東郷)って名古屋府内か瀬戸の方がどちらに入るのですか?(前スレのレスと最新の表で所属が異なっていて...)
私としては、そこら辺も名古屋に入れて、瀬戸は多治見とくっ付けるのもいいと思いますが。
0067大阪特別市垢版2017/11/28(火) 23:55:12.78ID:Ik69AXBn
英田+佐用

これはアリなのかナシなのか、、、
0068郡制の人垢版2017/11/29(水) 01:02:09.55ID:A3HlvH0T
>>55-60 >>63-67
ふと思ったんですが、郡として分けざるを得ないのであれば、もはや府として一括管理した方がいいんじゃないかと思いました。
府と自治区の間に、郡の代わりに(あるいはもっと細かく)区を置く感じで。
もうほかの府もそうですが、ある程度(都市圏内であるのなら)規模が大きくなっても仕方ないのかなという気がします。
これだったら横浜と川崎を一緒にしてもいいかもしれません。
名古屋も愛知郡をそっくり含めてもいいかもしれません。

さすがに国府町も入れた方がいいかもしれません。

人口10万人以上で面積1000以上、というのについては>>54で条件に入れたのを除けば、都市圏が広めになってるだけ、というのがほとんどなので除外させていただきます。
面積1500以上、というのは人口を問わないとありますが、分割の条件を人口3万以上としている以上、6万に達していないものは対象外とせざるを得ません。
…その上でなんですけど、さっき青サイトでの地区分けと言いましたが、意外とこれという分け方が見えてこないんですね。
こうなると、都市圏の他には市の数や郡の数でみていくしかないのかなと思います。

三島はすみません誤りです。ご指摘ありがとうございます。
市町村を分割するのはあくまで例外的な措置としたいのですみませんが藤沢は分割いたしません。

神石町は東城町に近いみたいです。
東城町は庄原より新見に近いようです。
神石町から直接庄原に行くのは困難なので必然的にそうなるかなと。

柳川でしたか。でしたらなおさら今の枠組みになると思います。ご報告ありがとうございます。

泉州については考慮します。たしかに狭山は堺に近いですよね。

大原粟倉は可能性ありますが、林野とかになってくると津山の方が近い気がします。
0069大阪特別市垢版2017/11/29(水) 07:54:16.99ID:/Bd6QDdI
>>68
府と自治区は直接の関係でいいんじゃないでしょうか。都と似たようなものになり、3層はややこしいです。

とりあえず6万人はいるので備北は対象に入れた方がいいんじゃないでしょうか。

結局、鎌倉の方はどう致しますか?
私はそれぞれに分割編入でもいいと思いますし、藤沢の方と一緒に独立でもいいと思います。もし、向いている方向がバラバラなら藤沢も分割してもいいと思いますよ。
0070郡制の人垢版2017/11/29(水) 09:12:24.98ID:A3HlvH0T
>>69
http://fast-uploader.com/file/7067469796823/
改めてこれらについて検討していきたいと思います(北海道は除外しました)。

まあ、直接なら直接でいいと思います。その代わり広島は3000km2を覚悟しないとなりませんが。

鎌倉は分割します。
0071大阪特別市垢版2017/11/29(水) 16:04:14.14ID:/Bd6QDdI
>>70
3000もあれば、もはやそれは府というより都のように独立した方がいいようになるような気がするんですよね。

鎌倉は各地に分割編入するとして、川崎はどうしますか?
郡内の自治体数ももしかしたら10以下で収まるほど少なくなるかもしれないので、私としては横浜とまとめてもいいような気もします。
それだと人口は大阪とほぼ横並びになりますかね。

普通に向いている方向を考えると愛知郡は名古屋に入れた方がいい気がするんですよね。
また、何度も聞くようで申し訳ないですが、その際の瀬戸と多治見(他の土岐郡はそのまま)の統合についてはどう思いますか?

それにしても、仙台と広島の特別感はなくなってきていますよね...
まあ、100万人という一つのボーダーを超えているのでそのままでいいとは思いますが。
0072大阪特別市垢版2017/11/29(水) 16:28:32.62ID:/Bd6QDdI
表を見ていたのですが、離島を除くと面積150未満の郡って川崎と阪神南だけなんですね。
ここまでくると、どちらも郊外の郡ですし、周辺に編入してもいいのでは?と思いました。

あと、この前話に挙がっていた館林市・邑楽郡の分割はナシになったのですか?
0073大阪特別市垢版2017/11/29(水) 16:41:39.99ID:/Bd6QDdI
あと、大阪府の松原も所属に悩みますよね。
南河内かそれとも堺か...

江戸時代に丹南藩という藩があって、現在では藩庁があったところだけが松原市で、後は堺や狭山に含まれているという記事も見て、悩みました。
0074大阪特別市垢版2017/11/29(水) 17:26:08.42ID:/Bd6QDdI
そういえば、今回は違うのですが、前回の案では熊本から上益城が分かれていて、そして大津と草津も別々でしたよね。

そういう違いもあるので、前回の基準も気になります。
0075郡制の人垢版2017/11/29(水) 17:31:43.07ID:8SVdbNUd
>>71
さすがに広島だけですけどね。あれを独立させることはあり得ません。人口は140万とかそこらなんで。
あと、札幌と仙台は2000、京都、神戸と福岡が1000超えぐらいなんですが、名古屋、大阪はどこまでにするか迷います。
川崎は横浜に入れる予定です。なので500万超えになります。

瀬戸は名古屋、多治見は土岐でいいと思います。

両毛の分割はなしです。まあ50万ぐらいなのでいいでしょう。
0076郡制の人垢版2017/11/29(水) 17:33:01.77ID:8SVdbNUd
>>74
前回より厳密に広域市町村圏に即してるだけです。
まあ、それぞれ大津と熊本の都市圏内なので
0077郡制の人垢版2017/11/29(水) 17:35:19.82ID:8SVdbNUd
あと、京都について、亀岡を入れるとして、船井の扱いが気になります。南丹市側は割と京都な気がして…
0078大阪特別市垢版2017/11/29(水) 17:57:30.33ID:/Bd6QDdI
>>75
え、広島以外は全て州から独立するんですか?
すいません、展開が早くて読み込めないのですが、その場合は州を増やして郡をもっと細かくしてもいいかもしれませんね。(州は20〜30、郡は500以上がいいかと)
このようにそれぞれ細かくする場合は府(改め都?)に郡を置いても良さそうです。

本当にガラッと制度を変えるなら、色々考えないといけませんね。

とりあえず私の考えを。
仙台 柴田郡も編入 独立させなくてもいいのでは?とも思う
東京 東葛・南葛・埼玉南部、さらに多摩方面に拡大していいかも
横浜 川崎に加えて三浦・藤沢(一部のみ?)も編入
名古屋 周辺の尾張4郡をまず編入、知多と多治見は悩む
京都 北河内・綴喜(大阪と京都で分割?)や大津・草津も編入してもいいかも 三島は大阪?京都?
大阪 阪神ほぼ全域(芦屋や北部は悩む)と泉北、それに南河内の一部(柏原・羽曳野・藤井寺)も入れても良さそう
神戸 有馬や加古郡ぐらいしか都市圏的に厳しそう ここも広島のように独立させなくてもいいのでは?
福岡 久留米の方なども絡んでくるかもしれなく、どこまで入れればいいか悩む
そして、京阪神はそれぞれ隣接で。

例えば、人口250万人以上と設定したら仙台と神戸はまず厳しいと思います。客観的に考えて少なくとも独立するならこれぐらいの規模は欲しいです。

もっとも、私はこのままでもいいと思いますが。(面積的に川崎と阪神南は周りに入れて良さそう)

>>76
確かにそうなっていますね。承知しました。
0079大阪特別市垢版2017/11/29(水) 17:59:58.86ID:/Bd6QDdI
>>77
あ、亀岡を忘れていました。
それなら亀岡だけでいいんじゃないでしょうかね。南丹市はギリギリ都市圏に入っているぐらいの通勤率ですし。
後は船井郡として州に残して良さそうです。
0080郡制の人垢版2017/11/29(水) 18:01:35.72ID:8SVdbNUd
あの、、とりあえず、府は独立しないです。
多分横浜とか名古屋が独立すると思ったんでしょうけど、東京以外独立しません。
0081郡制の人垢版2017/11/29(水) 18:04:22.39ID:8SVdbNUd
あ、わかりました。3000近くいくのは広島だけってことです。
0082大阪特別市垢版2017/11/29(水) 18:38:39.44ID:/Bd6QDdI
>>80、81
それならば制度も規模も現行のままでいいんじゃないでしょうかね。
しかし、仙台・神戸・広島は郡に格下げしてもいいとも思います。また、京都は新たな基準を決めるとしたら200万人欲しいというか...
まあ、200万人以上が目安としたら許容範囲だとも思いますが。
0083大阪特別市垢版2017/11/29(水) 18:42:27.88ID:/Bd6QDdI
どちらにしろ面積が小さい川崎と阪神南は周辺に含めていいと思います。

阪神南については、芦屋→神戸、西宮→大阪、宝塚→阪神北に分割編入ですかね。
西宮は大阪の中心からの距離を考えると、八尾の端や四條畷と何ら変わらないと思います。

また、神戸を郡にする場合、人口が多すぎるとなれば、旧・明石郡を分ければいいと思います。
0084郡制の人垢版2017/11/29(水) 19:00:46.71ID:8SVdbNUd
>>78
仙台はそれでいきます。
東京はこれ以上広げません。
横浜も川崎と大船だけにしておきます。
名古屋は尾張をどこまでにするかだったんですよね。もう尾北までいれることにします。知多は大府、東海、東浦までで、多治見は入れません。
京都は南の方は既に結構入れたのでこれ以上増やしません。大津も入れません。
聞き方が悪かったですが、南丹市が京都かどうかというより、京丹波町(丹波、瑞穂)が福知山かどうかが重要になります。福知山だったら分割、そこまで京都だったら船井郡としてまとめる感じです。
大阪は松原、羽曳野、藤井寺、柏原、寝屋川を入れ、兵庫県側は阪神南と伊丹を入れます。ところで何故ここにきて芦屋を…?
神戸は有馬郡だけになりそうです。
福岡はもう増やしようがないと思います。

>>82-83
都会はそれでいいかもしれませんが、地方で200万はきついですね。京都も同じです。
条件は変えないことにします。仙台、神戸、広島もそのままです。
0085郡制の人垢版2017/11/29(水) 19:03:25.02ID:8SVdbNUd
宝塚と塩瀬は阪神北で。
0086大阪特別市垢版2017/11/29(水) 19:45:17.99ID:/Bd6QDdI
>>84
結局、拡張するのですか。私としてはそのままでいいのではと思いますが。

柴田郡が仙台に入れば、白石・角田もあまり繋がりが無くなるような感じがするので、それぞれ独立しますかね。

鎌倉全部が入るなら三浦も入れるべきだと思いましたが、大船だけなら三浦は独立で良さそうですね。

名古屋は知多以外の尾張は入るということですか。確かに、さすがにここまで拡大するなら多治見は入れなくていいと思います。

京都か福知山かというのは難しいです。特にあの2町は確か前まで独立都市圏を形成していたはずですし。田舎の方まで入れて肥大化させるのは何だかなと思うので、園部なども含めて船井郡でいいと思います。
また、この際に、丹波間での郡の規模を考えて、綾部+和知も独立で良さそうですね。

大阪については、松原も入れるなら堺もと思いましたが、路線的に、また旧国の違いを考えると堺は入れなくて良さそうですね。
私も前は勘違いしていたのですが、寝屋川を入れると行政上中途半端になるので入れなくていいと思います。
あと、伊丹は前言ったようにあの出っ張りが気になるので長尾地区は阪神北で良さそうです。(駅も中山寺が近そう)
芦屋は神戸の方が近いかなと思ったのですが、都市圏的に大阪になりますかね。

神戸にとったら有馬郡も加古郡も微妙な郊外なんですよね。また、三木も入れてもいいと思いますが、さすがに加古郡を入れるとどうしても仙台の規模の小ささが目立ってしまうのでさすがに入れなくてもいい気もします。
アクセスはともかく、距離だと加古川より断然三田の方が近いですね。

福岡は宗像も入れた初期の状態で良さそうです。

どちらにしろ、規模的に広島は郡にするべきです。
郡制さんがかつておっしゃったように山口まで九州に近いとなると本当に地方中枢都市なのかも怪しいところがあります。
名前は旧国から安芸郡ですかね。

それにしても、大阪・横浜・名古屋とそれ以外で規模的に大きな差ができてしまいますね。
0087大阪特別市垢版2017/11/29(水) 19:48:00.83ID:/Bd6QDdI
いい忘れていましたが、もちろん札幌はこのまま府でいいと思いますよ。
0089大阪特別市垢版2017/11/29(水) 19:51:44.85ID:/Bd6QDdI
話が飛びますが、分割を検討しているところについては、まず京都が外れ、後はどうしても分けれない巨大な郊外がある静岡・金沢・松山が外れますかね。

白山市を分けると、どうしても人口と面積の関係がアンバランスになるので金沢はそのままにすべきです。
0090大阪特別市垢版2017/11/29(水) 19:53:30.66ID:/Bd6QDdI
>>88
今回は東海・大府・東浦は名古屋に入るそうです。
まあ、そこを抜いても知多と三河は直接行き来できるので大丈夫だと思います。
0091郡制の人垢版2017/11/29(水) 19:55:42.80ID:8SVdbNUd
>>86
やはり広域行政がまとめられる単位の方がいいです。

そうですね。それぞれ独立になります。

では船井郡で。

枚方交野で綴喜郡と合わせて新たな区画ができるので寝屋川はどうあつかってもいいと思いました。寝屋川はかなり通勤率が高いので。
そうですね。伊丹の北支所はのこります。

郡にしません。広島府です。、
0092大阪特別市垢版2017/11/29(水) 19:56:46.44ID:/Bd6QDdI
>>86
あ、もちろん有馬郡が入るとしたら三木も入れるべきだと思います。
0093大阪特別市垢版2017/11/29(水) 20:01:17.41ID:/Bd6QDdI
>>91
この拡大の過程で、さすがに広島を府として残すのは中途半端だと思います。
入れれるとしても佐伯郡ぐらいで、人口も大した規模になるとは思えませんし、備後は岡山に、山口以西は九州に向いている状況も考えるとそこまで絶対的な拠点都市だとは思えないんですよね。

寝屋川を抜くと面積が小さくなるので残した方がいいと思いました。
0094郡制の人垢版2017/11/29(水) 20:24:05.77ID:8SVdbNUd
>>92-93
三木市は入れます。

中途半端というのはよくわかりませんが…
地方の中心都市である以上はそれでいいと思ってます。人口密度はやや少なくなりましたが。郊外の数でしかないので些細なことです。
仙台も同じく地方の中心都市で、広島と同程度の都市圏を形成しています。これら両方ともというのならまだわからなくもないですが、折に触れておっしゃる仙台は残して広島は落とすというのは未だにわかりません。
まあ、とりあえず広島は残します。

まあ、あの規模なら面積は200あればいいと思いました。
0095大阪特別市垢版2017/11/29(水) 21:18:09.33ID:/Bd6QDdI
>>94
地方の中心都市ですか。
この案での中国州の規模は東北や九州ではなく、府がない北陸や四国に近いので相対的に府にする必要はないのかもしれません。
もちろん、北陸や四国は郡制さんがおっしゃったように独立した地方だと考えています。
都市雇用圏でも、広島は仙台どころか岡山にも人口では負け、前橋と同等です。
それらが周りの都市圏を吸収したのも事実ですが、広島も本当に求心力があるのなら呉や岩国、東広島といった都市圏を1つぐらい吸収していても不思議ではありません。
いつも仙台ばかりと比べるのではなく、時と場合によって都市の立ち位置は変わってくるんじゃないでしょうかね。

また、私はこの際、仙台と神戸についても郡にしていいのでは?とも思いました。

んー、私としても大阪が大きくなるのは嬉しいのですが、肥大化はある程度までに抑えたいんですよね。
0096郡制の人垢版2017/11/29(水) 21:52:23.07ID:8SVdbNUd
>>95
地方の中心で(もしくは明治期から)政令指定都市だった、という風に分類してきました。
中国、四国、北陸を比べていますが、別にその中で中国が大きいとは考えてもいません。
四国や北陸にそういう都市がなかったらかです。
もし高松が昭和期から政令指定都市だったら、高松を府にしていたでしょう。
仙台より都市圏人口がやや少ないのは確かにそうですが、広島は昔から150万前後の都市圏だったのに、つい最近寄せ集めで追い抜いた岡山や前橋の名前を出されても…それで一つくらいくっつけてみろというのもお門違いだと思いますけどねえ。

まあ、詳しく説明を聞いてそもそも年に関する考え方の違いがあることがわかりました。
元々発展していた東京、京都、大阪を県ではなく府にしたように、僕も古くからの都市や地方拠点都市として発達した都市を府としました。
僕としてはあくまで広島は府とします。ご了承ください。

まあ、さすがに寝屋川までで打ち止めでしょうね。これでそれぞれの府の範囲を確定します。
0097大阪特別市垢版2017/11/29(水) 22:11:43.06ID:/Bd6QDdI
>>96
そもそも、いろんな指標があるから規模で測るのは難しいんですよね。
実際に中四国の中心と言われる岡山の方が拠点性はありますし、寄せ集めだろうがそれもその都市の実力だと思うんですよね。
実際に、広島は東広島に独立されたり、大竹のことで岩国に競り負けたりしている時点でどんどん地位が落ちてきているんじゃないでしょうか。
また、江戸時代の三都を府にしたのはその当時(明治初期)の規模からすると当然のことでした。
しかし、古くからの都市と言っても、かつては広島や仙台より栄えていた金沢のようにそこまで発展できなかった都市もあることを考えると、その制度の仕組みや今現在の規模や立場で判断するのがいいと思います。

寝屋川はそこまで高いのなら入れて良さそうですね。
0098大阪特別市垢版2017/11/29(水) 22:18:53.41ID:/Bd6QDdI
政令指定都市に関しても、人口が多いところだとどこでもなれるような風潮が来ているので、そこまで加味することはないと思いますよ。
(まず、北九州や川崎が広島より先に指定されている時点でこれを参考にするべきではないような...)
0099郡制の人垢版2017/11/29(水) 22:47:17.81ID:A3HlvH0T
改訂版のリストです。
http://fast-uploader.com/file/7067518622457/

>>97-98
そうですか。何年か中国地方に住んでいますが、広島より岡山の方が拠点性があるとも感じたことはないですけどね。
北九州とかをはじく為に地方の中心というのを追加したまでなんですけどね。

何はともあれこれで確定とします。
0100大阪特別市垢版2017/11/29(水) 22:58:29.06ID:/Bd6QDdI
>>99
すいません、古くからの都市とおっしゃいましたよね。
それなら、かつては広島都市圏に入っていた東広島エリアを入れるのはどうですかね。
そして、代わりに備北を出せば、そこまで面積が大きくならずに150万人を超えることができるのでいいんじゃないでしょうね。
その時はまだ岡山や前橋もそんなに大きな都市圏ではなかったので、これだとそんなに不思議ではないです。

一度決められた後で申し訳ないのですが、刈田・伊具の人口・面積を記入するついでに、この枠組みにしてはどうでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況