X



もし弥生人が日本列島に来ていなかったら?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 00:44:57.56ID:lr/JLnvb
縄文人だけで日本はやっていけたのでしょうか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 02:00:48.50ID:tqtbTUhK
弥生人は舟を操る人々だから朝鮮半島を頻繁に訪れ、色んな技術や文化をパクってきた。

それが無くなる訳でしょう?

文明からかなり遅れちゃうだろうな。

稲作が少なくとも数百年は遅れたかもな。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 15:23:16.27ID:GdEp5BJ7
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 14:48:42.58ID:+QpbLqOg
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 16:36:09.24ID:axeEe3oe
弥生人が来なかったら国という概念もなく、
もっぱら狩猟採集を続けていただろう。
原始人のままだよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 06:42:46.40ID:Ptftu3ZY
アイヌの歴史を見れば分かるだろ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 08:14:54.10ID:fIYzQBTW
縄文人は航海民族だよ
縄文以前の旧石器時代にスンダランドから海を越えてやってきた
そしてアリューシャン列島を渡ってアメリカ大陸まで行ってる
( 現代の船でも容易ではない)
だから弥生を超える文明を持っていたと言って良いと思うけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 11:45:31.81ID:AIBadpar
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具も当時の中国とは全く違ったものが
伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国やら言ってるヤツは中卒だね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 12:46:18.73ID:fIYzQBTW
例えば食料として渡来人が持ってた米がたまたま
種として伝わったと考えると道具まで同じに伝わる必要はないんだよ
未知の航海にクワなんて持ってきてない
可能性のほうが高いでしょ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 13:31:07.38ID:AIBadpar
>>11
記憶からの再現物に決まってるだろスットボケ

搬入物の話に話をすり替えて誤魔化すのはやめろよスットボケ


中卒のクッサイ汚らしい醜悪極まる華南ブタチックニグロチック汚物原人

ウンコ色タラコ唇ブタ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 16:31:54.40ID:fIYzQBTW
例えば仮に自分が弥生時代にタイムスリップしてしまったとして
製鉄から再現出来る人間なんて現代人でもまずいないよ
木のクワでさえ難しい
航海してるのは農具職人じゃないんだから
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:56.70ID:d9NJteat
弥生人って日本に実はそんなにいないんだよな。
充分やっていけたと言える。むしろ弥生遺伝子は、自然災害の多い日本列島での生活に適応できたと言えるかね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:05.32ID:wn+Sbvo0
>>13
おまえ本当に中卒だろ

渡来人の手にしろ、半島で技術マスターした弥生人自身の手にしろ、
記憶から製造方法を再現しなければ、農具も青銅器も鉄器も永遠に日本に 
伝わらんだろがカス

いくら朝鮮から農具や青銅器や鉄器を輸入搬入しようが、誰かが日本で記憶から
製造方法を再現しない限り、永遠に日本に伝わらんだろがボケナス
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 23:16:11.47ID:MXAFzDsX
縄文系のYDNAが3割だぞ
しかも縄文人自体でその遺伝子が100%じゃないんだ
4割以上が男系縄文人
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 06:46:48.94ID:ZR7EcR2j
弥生人の日本列島漂着の第一波は中国の春秋戦国時代の負け組。
中国は紀元前の当時、既に中世に入っていたが、
日本の縄文人はまだ、アフリカ人と同レベルの生活をしてた。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 07:43:24.36ID:AiGcboqU
>>19
アメリカ大陸を発見したのはコロンブスと言われているが、
日本列島を発見したのは大陸の中華民族なんだよな。
そしてわざわざ卑弥呼や邪馬台国みたいな侮蔑的な当て字をしてしまった。
本来なら姫子や大和国にすべきだった。

それから当時、諸葛孔明みたいに気象学に長けていた人が日本に来て気象を当てると、これは凄い神様の予言だと崇められたはず。
だから女王ヒミコにもきっと気象学かなんかの黒幕がいたんだろうな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 09:58:38.11ID:N/brBkRW
縄文人はすでに雪深い東北にも住んでて海もわたってた
アフリカレベルでは東北には住めないよ
現代人でも容易ではない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 15:02:33.43ID:jyyZVZPj
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E6%96%87%E5%8C%96
はじめ日本にやってきたのはこのシニ・ガイ文化人
沿海州はその後ヤンコフスキー文化(鉄器文化)に以降するが、渡来人は鉄器を持ってこなかった
製法をしらなかった
支配層のシナ人が持ってたから
鉄器がなければ支配者には勝てない
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 15:04:02.09ID:jyyZVZPj
BC1000年以前は青銅器文化で、BC1000年以降にすでに鉄器が導入されている
青銅器を模倣した石器などが特徴で、それは亀ヶ岡や渡来人にも受け継がれてるが
鉄器はない
わざわざ半島に買い出しにいったくらいだし
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 15:48:32.60ID:lbmi5C6p
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:37:54.89ID:N/brBkRW
蒸しは実はもっと古いよほとんどの原住民もやってる
バナナとかの葉に肉とか芋とかを包んでその上に焼いた石を置いて
土をかけて1時間待つと出来る
そうすると大人数の食料を焦がさず均等に加熱できる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:53:38.68ID:j434JO3x
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは飛鳥時代頃です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は飛鳥時代まで知らなかったのだ。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツは中卒です。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 02:05:36.00ID:4qsr5+jr
>>8
>>21
縄文人の航海なんて、
丸太に穴を3つあけて、そこに3人座って棒を持って漕ぐ程度のもの。
とても文明といえる代物ではない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 11:12:00.09ID:4VwmmZwD
丸太を切り出して船にして海を渡るなんて
現代文明人でも出来ないでしょ
それだけの文明があったとゆうこと
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 11:55:45.26ID:iBdEeEMb
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 14:36:32.34ID:bpAs2V1h
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 00:12:29.77ID:V7RSX5zZ
>>21
縄文中期には東北以北もかなり温暖だったから住めただけ
東北に旧石器時代の遺跡はほとんどない
理由は旧石器時代は対馬暖流が流れ込まず東北以北が大陸東岸性気候だったから
縄文時代の定住生活は旧石器遺跡の多い南関東(大鹿窪遺跡)と南九州(上野原遺跡)から始まる

寒冷化した縄文後期以降には三内丸山始めとする大規模定住遺跡は放棄され暖かい西日本の人口が増える
縄文晩期から弥生時代にかけての東北なんかスッカスカ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 00:27:56.76ID:V7RSX5zZ
なんだ縄文文明キチガイか
ウィキペディアで文明の条件の定義でも調べてこいよ

縄文時代が現在でも続いてたら縄文時代が1万2千年から1万4千年になるだけだが
1万2千年もあって文字も都市も治金技術の一つも発明できない遅れに遅れた文化のどこが文明なんだ?
日本でいう縄文中期には青銅器が既にメソポタミアで実用化されている
縄文後期には中国でも青銅器使用が始まる

5chの戯言だから許されるが、正式な学術シンポジウムなんかで「日本には縄文文明があった!!」とかほざいても学者先生に笑われるだけだな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 00:41:18.62ID:V7RSX5zZ
丸太舟で航海したから文明
火焔土器を作ったから文明

そんなもん文明の定義がいくらあっても足りんわ
アフリカ土人でも精緻な小物くらい作れる
そもそも火焔土器は現代の素人が土器作り体験だかで片手間に作れるような稚拙な代物だが

縄文人が火焔土器作って遊んでいた頃、メソポタミアでは初期の都市国家と青銅器が作られていました
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 00:55:53.87ID:HpSEo94C
縄文土器が評価されてるのは特殊学級にいるあうあうあーが描いた絵を教師が過大評価しているのと同じ
「健常者とは立ってる次元が違う障害者にしてはよく頑張ったね〜」という評価風差別の一種
要は「文化程度の低い未開な土人の割によく出来ましたね〜」ということ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 01:16:29.75ID:V7RSX5zZ
>>32
北センチネル島のあの文明化拒んでる連中みたいな感じかか
縄文文明キチガイの理想はアンダマンの土人や南米未開部族なんだろう

蝦夷とか熊襲、昔のアイヌもあんな感じだったのでは?
0039ガボン
垢版 |
2020/01/02(木) 01:20:10.40ID:KeGUu2SQ
アンダマンはオリサピだからな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 07:29:29.43ID:STfYP3vD
縄文が文明みたいなこと言ってるのは確実に知的障害者だから真面目に関わるだけ無駄でしょ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:58:25.44ID:V7ZcWoZM
縄文人は争いが少なかったからではないか?
戦争が文明を発達させるという論者もいるからな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:00:43.94ID:tK17Z2bN
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:05:25.11ID:tcvpuoPs
何度も言うけど母系遺伝子が違うから
そりゃ日本に来た時点ではオリサピ爺の言うところのアンダマンオリサピみたいなのっぺり顔だっただろうが
厳つい彫り深顔の母系M7と混血して縄文人が生まれた
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:10:15.95ID:WMh16qiI
なわけないやん
来た時から縄文人だったんだよ

縄文石器はロシア沿海州あたりにも広がっていた(数万年前)
日本内部で混血してたのなら、じゃあロシアからはのっぺり縄文人がでるのかな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:11:07.13ID:V7RSX5zZ
Dはニガーの系統
アジアに来て肌が黄色くなった
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:13:12.87ID:tcvpuoPs
>>47
Dがロシアから来てるわけねぇだろ間抜け
30k年前の朝鮮経由です
ロシアから来たのは母系N9、父系C2の北東アジア細石刃旧石器人
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:13:29.37ID:WMh16qiI
Eのエチオピア人エジプト人アラブ人はコーカソイドだけどな
バントゥーのEってのもコーカソイドから別れたんじゃないのか
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:15:37.09ID:tcvpuoPs
>>50
そいつらは母系がコーカソイドだろうがバーカ
二グロと白人の混血が北アフリカ
アラブ系コーカソイドの父系ハプロはJ
捏造すんな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:19:02.63ID:WMh16qiI
>>51
北アフリカ人、エジプト人はいわゆるバントゥー系民族(西アフリカ人種)の遺伝子をほとんど持ってない
カポイドに近い旧サピエンスとのみ交わったのだろう
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:19:06.66ID:tcvpuoPs
旧石器時代の遺跡数
北海道…667
東北…432
沖縄除く九州…1636
沖縄…12

特に熊本にある遺跡数だけで全国の1/3を占める
旧石器時代に南方ルートや樺太ルートで日本に入ってきた人間はそんなにいなかった
結局縄文人も弥生時代以降の渡来人と同じように大陸からやってきた集団の末裔である
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:20:56.08ID:WMh16qiI
現状Cが出アフリカ組なんだから
DEも本来は同じだったのではないか
EがDE連れて戻って一部が黒人と混じった
E1b1a、E1b1bは近縁すぎる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:26:43.50ID:V7RSX5zZ
え、ニガーでしょ?DEって
白人はRだよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:28:04.43ID:tcvpuoPs
>>56
東北の遺跡が旧石器捏造で取り消されたんだろうが間抜け
これは2012年のデータでした残念
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:31:32.07ID:tcvpuoPs
>>60
お前の脳みそは残念すぎるようだな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:33:26.25ID:tcvpuoPs
>>62
聖獄事件みたいなの起こしたいんかな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:33:39.85ID:WMh16qiI
>アフロ・アジア語族(アフロ・アジアごぞく、Afro-Asiatic)は、アラビア半島を中心とする西アジアおよび
>北アフリカに分布する語族。古くは「セム=ハム語族」(または「ハム=セム語族」)と呼ばれ、現在も
>この語を使う学者もあるが、ひとつのまとまりをもつ「ハム語派」の存在は否定されている[1

セムはアラブ人ユダヤ人の始祖
ハムは北アフリカやエジプトに広がる「コーカソイド」の始祖な
黒い肌だが顔立ちなどはコーカソイド
マウレタニアとかそういう民族
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:37:49.65ID:tcvpuoPs
コンゴニジェール語族とアフロアジア語族は共通ハプロE1bから分岐
E1bは西アフリカ系コンゴイド

つまり西アフリカ起源の黒人がアフリカの角に行って新たなハプロが生まれた結果がアフロアジア語族です
後にアフリカの角は母系でコーカソイドが混じり父系でもJが混じり混血コーカソイド化
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:39:16.72ID:tcvpuoPs
>>64
だからそのコーカソイド形質をもたらしたものの主体は母系つってんだろうがバーカ
中卒か?話通じますか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:39:35.46ID:WMh16qiI
>>65
それがないんだよ
コンゴイド系統とは遺伝子が違いすぎるからな
チャドに何故かコーカソイド系のRが広がって農耕を伝えて
それが広がったのがバントゥー
だとしたら起爆剤はE1b1(コーカソイド)側にあるようにも思える
でY遺伝子だけ受け継いでコンゴイドの遺伝子はエジプトなどには入らない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:41:04.58ID:tcvpuoPs
>>68
無いって何が無いんだよお前さん
日本語を解せぬのかそうかそうか
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:42:51.38ID:WMh16qiI
「エジプトはニガーまじり」みたいなことがずっと言われてて
調べたらニガーじゃなかったてなことがあってな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:43:27.18ID:tcvpuoPs
>>69
あくまで主体
父系でもJが混じってるからな
アフロアジア語族の典型であるベルベル人は父系E、母系Hのペアが高頻度

>ハプログループHはヨーロッパ人に最もよくみられるタイプであり、中東からヨーロッパ、北アフリカにかけて広範囲かつ高頻度に分布する。
>ヨーロッパ人の41%がハプログループHに属す[3][4]。下位系統のH1はベルベル人とバスク人に高頻度であり、おそらくハプログループR1b (Y染色体)の流れと関連している[5]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97H_(mtDNA)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:45:10.87ID:tcvpuoPs
>>71
そりゃ母系Hのこと言ってんだろうが
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:46:32.45ID:WMh16qiI
>>72
ベルベル人が最もE1b1bが高頻度でコーカソイド
ていうか遺跡、考古学資料などをみても数万年前からコーカソイド
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:48:20.94ID:tcvpuoPs
>>74
根拠なしのゴミ妄想乙です
なーんか弥生人が華南とかほざいてた中卒カスと口調似てるなお前
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:49:23.23ID:V7RSX5zZ
>>74
お前の負けだよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:49:53.92ID:WMh16qiI
もしかしてヨーロッパ人を北アフリカに連れてきて黒人がレイプしたみたいな想定してるのか?
なわけないやん
HはコーカソイドでE1b1bもアラブに広がるコーカソイドってだけだよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:51:27.51ID:tcvpuoPs
>>77
アホかな〜?
なんでE1b1bというサブグループだけコーカソイドと思えるんだこのおめでたいやつは
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:55:51.44ID:tcvpuoPs
地理的勾配という分子人類学の基礎すら解せぬ無能かい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:56:23.34ID:WMh16qiI
Haplogroup H has also been found among Iberomaurusian specimens dating from the Epipaleolithic
at the Taforalt and Afalou prehistoric sites.[6] Among the Taforalt individuals, around 29% of the
observed haplotypes belonged to various H subclades, including H1 (2/24; 8%), H103 (1/24; 4%),
H14b1 (1/24; 4%), H2a2a1 (1/24; 4%), and H2a1e1a (1/24; 4%). A further 41% of the analysed
haplotypes could be assigned to either haplogroup H or haplogroup U.

https://en.wikipedia.org/wiki/Haplogroup_H_%28mtDNA%29

クロマニョンがハプロHで北アフリカ人種も元々H
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:58:48.32ID:tcvpuoPs
>>81
クロマニョン人がハプロHなんてのはとっくに知ってるんだが
そもそもクロマニョン人はヨーロッパ白人の祖先ですが
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:59:55.70ID:tcvpuoPs
母系HはE起源ニダとか言い出しそうだなおい
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:00:06.71ID:WMh16qiI
だからそのクロマニョンと同じ、
ネアンデルタールと混血した人類が圧倒的な力で北アフリカにも広がってたんだろう
クロマニョンも黒い肌だったから黒人といえば黒人か
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:01:26.11ID:tcvpuoPs
>>84
やっぱりな
都合の良いウリナラファンタジーか
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:03:28.34ID:tcvpuoPs
>>85
「どこに入り込む余地があるんだよ」キリッ
じゃねーよハゲ

所詮はお前も黒人差別主義者だったんだな
まぁわかるよアフリカ黒人ブッサイクだし
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:05:17.56ID:tcvpuoPs
>>87
俺のは科学的根拠に基づいているがお前のはただの妄想
でE1b1bがコーカソイドである科学的根拠は?
ねーんだろうが糖質ゲェジ中卒二グロ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:06:28.46ID:WMh16qiI
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハインズ・ウォード
1976年3月8日、大韓民国のソウル特別市で、アフリカ系アメリカ人で軍人の父と韓国人の母との間に生まれる。
人種差別を避けるため[1]、生後5ヶ月で家族と共にアメリカ合衆国ジョージア州フォレストパークに移住。後に、ウォードは「当時の韓国は、他の人種と一緒に住むことを容赦できない雰囲気だった。母は私と父のために韓国を出た」と語っている[2]。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:06:37.52ID:tcvpuoPs
>>89
だから何?お前ネトウヨかよきっしょ
Dが白人じゃないと絶対絶対困るニダ症候群のタチ悪いネトウヨは君でしょ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:08:32.98ID:WMh16qiI
アジアで見つかる古い形質のCも彫りが深いだろ
アフリカ外でみつかるEにニグロイド形質なんかいないだろ
じゃあDもそうなのだろう
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:11:19.46ID:tcvpuoPs
>>93
で、E1b1bがコーカソイドである科学的根拠は?
お前の妄想を聞いてんじゃねぇよ中卒ネトウヨ系うんこ二グロ土人
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:14:18.21ID:WMh16qiI
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&;fr=sfp_as&aq=-1&oq=&ts=1796&p=ethiopian+girl&meta=vc%3D
E1b1bのエチオピア人
どうみてもコーカソイド(形質)だろう
コーカサス地方人、白人ぽくないとかじゃなく

エチオピアの支配うけた民族にもその遺伝子は広がってるが
基本的にコーカソイド形質から広がってる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:15:46.44ID:tcvpuoPs
>>98
お前4chにスレ立てて同じ主張してみろよ
俺より酷い罵倒を浴びるだろうけどな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:18:14.70ID:V7RSX5zZ
>>98
ニガーじゃん(笑)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:34:38.00ID:tcvpuoPs
アフリカの角にバカンスに来た父系R1bと母系Hを虐殺し母系Hをレイプした不細工二グロがE1b1bです
ベルベル人は本来高貴なコーカソイドだったが半二グロ化しました
そう言う歴史しか見えませんね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:35:13.24ID:WMh16qiI
https://ja.wikipedia.org/wiki/ムスティエ文化
ネアンデルタール型石器文化であるムスティエ文化は4万年前あたりまで
つまりクロマニョンにまで受け継がれた

>型式学上では剥片素材の削器と尖頭器が多数発見されており、ルヴァロワ型石核を用いた剥片剥離を特徴とする[2]。
>主に北アフリカ、ヨーロッパ、近東でムスティエ文化の痕跡が見られるが、シベリア、アルタイ地方まで分布が見られる[2]

北アフリカまでクロマニョンに近い民族が広がってたんだよ
ネアンデルタール混血以前にこれらの民族がアフリカに入ることはなかった
でミトコンドリアまで置き換わってるんだから
北アフリカの原住民を鏖殺してそこにクロマニョンが住んだんだよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:47:01.07ID:tcvpuoPs
えじゃあお前母系HとE1b1bがセットになると本気で思ってんの?
アホだな〜
まぁE1b1bをコーカソイド系統と捏造しようとしたらそういう苦しい説を取らざるをえないかw

E1bの分布こそが答え
西アフリカ起源のブラックアフリカ・二グロ低脳土人がE
旧石器なんぞいくらでも捏造できるとかほざいてたのはキミだよね?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:52:59.16ID:2vjlMn4D
>>2
船を作って操っていたのは縄文人だぞ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:57:08.11ID:WMh16qiI
>>107
それは日本でないものを捏造するために適当に石を割って作った旧石器な
縄文人の作り出すものはそんな簡単に捏造できない
粗悪品しか作れない

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCA9y62Q1elXgAeRmU3uV7?p=moustiers+stone+tool&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
同じように特徴あるネアンデルタール、クロマニョンの石器も
捏造などすぐバレる

>>52の超薄型の縄文石器みてみろよ
こんなんを適当に石割って作れると思うか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:59:45.59ID:tcvpuoPs
>>109
お前旧石器捏造事件何もわかってないな
藤村某はどっかから掘り出してきた縄文時代の石器を旧石器と偽ってたんだよ
その辺の石ころで適当に作ったら誰でも分かる嘘ね
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:05:41.90ID:WMh16qiI
https://ja.wikipedia.org/wiki/ベルベル人
ベルベル人の先祖の住んでた北アフリカはかつて緑の楽園だったのだが
1万年前あたりから砂漠化が進んで不毛の大地となった

>ベルベル人の先祖はタドラルト・アカクス(1万2000年前)やタッシリ・ナジェールに代表されるカプサ文化(1万年前 - 4000年前)と呼ばれる石器文化を築いた人々と考えられており、チュニジア周辺から北アフリカ全域に広がったとみられている。

これら遺跡もその事実とつながっている
Rがバカンス?
そんなんあると思うか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:07:09.15ID:tcvpuoPs
藤村某のパートナーの岡田道雄も馬鹿じゃないんだぞ
藤村某の捏造旧石器(縄文石器)は旧石器じゃありえないようなガジリが着いていたんだが
当時はガジリと自然の傷を見分ける技術が無かったから捏造がどうどうとまかり通ったんだが
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:08:38.44ID:tcvpuoPs
>>112
新石器時代のもう既にRが居た頃の話してるね
もうバカンスに来てた頃だね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:45:08.61ID:tcvpuoPs
ユダヤ人w
そんな人種はいねーよ
ヨーロッパにはアフリカの角にいたE1b1bにレイプされた母系Hの末裔がいるだけ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:13:21.25ID:0cs2feCz
ユダヤ人は母系社会だからYハプロで見る意味あんまないでしょ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 11:11:37.08ID:2huNPmtZ
縄文系で濃い顔なのはM7系ですか?
縄文系でもN9bはそうでもないような・・・
N9bの多いウデヘの顔を確認すると新モンゴロイドぽい顔をしていた。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 14:08:27.92ID:pJ1qS3/m
濃いのはBとM7
アイヌでも差は大きく右がM7で左がN9
https://i.imgur.com/kiQGTvs.jpg
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 14:28:18.72ID:PEnPXfnJ
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0122 【大吉】
垢版 |
2020/01/03(金) 15:08:07.11ID:FAMcnIfz
二人しか居ない予感
\      /
\ /
\ /
((Σ(´д`;)))ハッ!二人しか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\居ない予感・・・

   
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:57:38.33ID:LfAa/Jy+
笑わないエベンキことラグビーの稲垣はキレやすいんか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:34:13.99ID:x/9EDOwh
>>124
聖書読んだことある?
エジプトからイスラエルに行ったんだよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:19:23.86ID:fUIkjOxy
ある人が言ってるけどEはアフリカ黒人でしょ

というか百歩譲って仮にEを白人としてDとの分岐年代を考えると
Dをコーカソイド系とするならば、EとDよりOとR、J、Iの方が分岐的に遥かに近縁なのでO、N、Qもコーカソイド系と言えるため
ABCを除く人類の男系ハプロの殆どがコーカソイド系統になるという無茶苦茶な結論になるが
まぁ実際大昔のO、N、Qもコーカソイドの可能性があると一部で言われているようだが
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:50:50.09ID:oEd2gbqH
E1b1bをコーカソイドと捏造するのはチリチリ陰毛ヘアーで突顎で巨大たらこ唇広鼻オバケのブラック・アフリカ由来うんこ肌低脳土人くらいです

エチオピア人はアラブの血に敏感だ
なぜならばアラブの血が入れば美形になるから
祖父にアラブ系移民がいることを自慢するエチオピア人女性の話が4chに載っていた
彼女は見た目がエチオピアによくいるブッサイク黒人だったので欧米人からしたら笑える話ではあったが当事者はアイデンティティに関わるため必死であったようだ
0130
垢版 |
2020/01/04(土) 00:53:53.84ID:E6cK9+qS
カルトレイシストじゃのう。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:48.79ID:oEd2gbqH
>>128
明らかに事実と反するでたらめを書く障碍者に百歩も譲る必要はない

JCウィルスハプロをテーマにブログ書いてる爺さんですらDはアンダマン由来の二グロと言っていた
アイヌの白人形質はD由来ではないと語っていた
まぁあの爺さんの主張にも少し無理があるようにも思うが


その道では一線級の斎藤成也とか崎谷満とかに聞いても同じような答えが返って来るだろう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:49.07ID:pnTnw6Jq
そもそも形質は性染色体に寄らないからお前らの話は全てホラでしかないんよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:26:12.34ID:E6cK9+qS
アイヌはオーストラロイド形質じゃのう。
彫が深いことだけを以って白人形質とか言うてものう。ロシアは冷静に考察しとるんじゃに。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:44:52.01ID:67RNZXip
オーストラロイド形質というより原始コーカソイド形質だろうな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:51:29.16ID:E6cK9+qS
原始コーカソイドってネアンでしょ
彫が深く厳つい白人は今も旧人。白人=ネアン
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 02:44:49.21ID:d1vM3aa0
>>123
毛深いと優しいんだと

北方モンゴロイドは体毛が薄く残虐ホルモンが体内にたまるからヤバいんだと
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 15:22:15.79ID:67RNZXip
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 21:02:49.72ID:JNK0lydV
>>128
E1b1bがコーカソイド形質ってだけだよ
北アフリカ人を誰も二グロとはいわんだろ
E1b1b率でいえばいちばん高いのはそこらへん
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:51:32.27ID:oEd2gbqH
この中卒二グロの脳内ではE1b1bが進化してコーカソイドになった

E1b1bをもたらした集団自体は原住民の不細工二グロなのにね
北アフリカは混血してコーカソイド形質になっているだけなのに理解する脳みそを持っていない
なぜならブラックアフリカの二グロだからw

というかエチオピアとか大してコーカソイド形質も多いとは言えないが
エチオピア旅行記とか見てれば分かるけど明確にアラブ系と典型的なエチオピア系を区別している
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:57:47.19ID:HhsLn1oE
絵に描いたような不細工
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 05:58:57.20ID:OQ/ZNSTd
>>144
お前がなw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 06:25:21.72ID:SgzHIZ9D
>>141
だからどの段階でコーカソイドになったんだって
4万年前あたりの石器や遺物はクロマニョンのそれと同じ
1万年前の壁画や遺物からコーカソイドだったのは明らかで
どの時点でニグロなの?
そもそも力関係で黒人種が勝てるとも思えないが
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 06:27:11.65ID:SgzHIZ9D
アラブとエチオピアは別モンだろ
しかし聖書にもエチオピア(クシュ)はハムから生まれたと書かれてる
北アフリカはプテ(マウレタニア)、エジプト(みつライム)と同じくくり
つまりコーカソイド
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 06:38:54.10ID:dTcluBlK
その土地、気候、環境などに適応して形質が変化していくだけだぞ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 07:43:10.97ID:SgzHIZ9D
E1b1bとE1b1aは近縁なはずなのだが
遺伝子ではこれらグループが全く違いすぎる
北アフリカ人種はコンゴイドとは遠い
東アフリカ人種にむしろ近い
で、バントゥー人種ってのは元からいたっていうより、紀元前数千年前の農耕牧畜革命で増え広がった民族
aとbが逆なんではないか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:20:51.16ID:g6KZ/9cD
>>146
クロマニョン人の父系ハプロはJ、Iです
E1b1bが誕生したのは2万年前で考古整合と合いませんw

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Haplogroup_E-M215_(Y-DNA)
>E-M215の起源は、2007年のクルチャニによって、約22,400年前のアフリカの角に遡ります。[4] [注1]
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:26:49.53ID:g6KZ/9cD
>>149
お前の妄想よりもE系統の分岐図が全て
https://i.imgur.com/1zmVr8p.png

欧米の学者は、「北アフリカの土人二グロE1b1bがヨーロッパに渡っている」と分析しているw

>Concerning E-M35 in Europe within this scheme, Underhill & Kivisild (2007) have remarked that E-M215 seems
>to represent a late-Pleistocene migration from North Africa to Europe over the Sinai Peninsula in Egypt.[Note 2] While this proposal remains uncontested,
>it has more recently been proposed by Trombetta et al. (2011) that there is also evidence for additional
>migration of E-M215 carrying men directly from North Africa to southwestern Europe, via a maritime route (see below.)


https://en.m.wikipedia.org/wiki/Haplogroup_E-M215_(Y-DNA)
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:19:37.27ID:aJWukXc6
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは全く違ったものが
伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国やら言ってるヤツは中卒です!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:23:55.77ID:gjotGf4y
〉〉145
お前もなw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 15:21:52.87ID:gFUYYJqY
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 17:27:21.69ID:9faGGRbn
https://www.eupedia.com/europe/Haplogroup_E1b1b_Y-DNA.shtml

Haplogroup E1b1b (formerly known as E3b) represents the last major direct migration from
Africa into Europe. It is believed to have first appeared in the Horn of Africa approximately
26,000 years ago and dispersed to North Africa and the Near East during the late Paleolithic
and Mesolithic periods. E-M78 and E-Z827 originated respectively at 20,000 years and 24,000
years. E1b1b lineages are closely linked to the diffusion of Afroasiatic languages
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:01:29.08ID:b7k+XGm8
で、2万年前に誕生した土人二グロE1b1bのどこがクロマニョンなの?
E系統発祥の西アフリカってエボラウィルスとエイズで世界一穢れているスーパー土人地帯なんだが
連中は蛆虫をライス代わりにして食うそうだw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:07:46.32ID:9faGGRbn
E1b1aが西アフリカだが、これは出自がはっきりしてる
チャドあたりにRが送り込まれてそこで地元住民とまじりながら農耕と牧畜を発展させた
農耕革命以降に増え広がった民族
元々E1b1aがある地域で人口が増えた感じではない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:10:16.09ID:9faGGRbn
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E7%B3%BB%E6%B0%91%E6%97%8F
近年の学術界における一般解釈では、バントゥー系民族の祖先である 原バントゥー族(英語版)(Proto-Bantu)
発祥の地は、およそ4000年前(紀元前2000年)の現在のナイジェリアとカメルーン国境の南西部付近であると考え
られている。また、バントゥー系民族はニジェール・コンゴ語族から分岐した語族であると見なされている[5]。この学説
は、1960年代を通してジョーゼフ・グリーンバーグとマルコム・ガスリー(英語版)(Malcolm Guthrie)が各々展開した2
つの理論を基にした議論の結果から得られた。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:33:51.10ID:b7k+XGm8
二グロ土人E1b1bが白人と混血してマシな容姿になっていく様子が見て取れるなw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 00:41:58.88ID:9HwnsR4A
2万年前に分岐した土人二グロE1b1bが北アフリカに出戻っていた先進的クロマニョン人をレイプして混血コーカソイド化
この西アフリカ由来のキチガイ低脳土人の被害者となった混血集団が再度出アフリカしてヨーロッパ中に拡散
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 00:56:10.12ID:9HwnsR4A
21世紀にもなってこういうことやってるリベリアのハプロEのコンゴイド二グロ土人と
未だに文明化を拒むアンダマンのハプロD人食いクソハゲ二グロって見た目も凶暴性もそっくり

突顎チリチリ陰毛パーマ巨大タラコ唇ゴリラ鼻のブッサイク二グロ
https://i.imgur.com/2tnle0X.jpg
https://i.imgur.com/wOTOrqL.jpg

AIからは西アフリカの黒人はゴリラに認定されるレベル
https://i.imgur.com/pUiOSpA.jpg
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 01:04:04.86ID:9HwnsR4A
傑作だったのはアメリカ版総統閣下シリーズ(アメリカにも日本と似たようなのがある)
https://youtu.be/ezPOYOGvuFk

ヒトラーのハプロはEと言われているから黒人にさせられていた
ハプロEが白人からどういう目で見られているかよく分かるね
ヒトラーの凶暴性もこの二グロ由来遺伝子で間違いない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 01:18:53.49ID:d0WFwGLB
動画ワロタ
0167ガボン
垢版 |
2020/01/07(火) 01:27:19.69ID:GegrOwE7
>>164
アンダマンはオリサピな。白人がbrow ridgeがデカくて旧人のネアン。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 01:33:05.82ID:9HwnsR4A
このスレ来るのは久々じゃないかオリサピ爺
元気か?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:59:48.44ID:n9swYpP6
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 20:59:51.44ID:CP70pp2h
>>172
朝鮮半島にはBC2Cに漢の武帝の命で遼東郡漢人が侵攻して漢四郡という植民都市が
置かれた。

やがて楽浪郡に一本化され、のちに帯方郡も置かれたが、4C初めに高句麗に滅ぼされ、楽浪郡、帯方郡漢人たちは高句麗と百済に吸収された。

4C後半頃から秦氏に始まる朝鮮帰化人が始まり、中でも百済からの帰化人には
元楽浪郡、帯方郡漢人の後裔が多く、天皇の要望で百済から王仁が招聘され、
『論語』と『千字文』、すなわち儒教と漢字が伝えられた。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:13:17.91ID:r87/I0Bp
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:59:40.97ID:pzbG6SBp
>>163
むしろリビアに多いE1b1aが南下して
チャド湖付近で農耕を発展させ男系で広がりバントゥー拡散で全アフリカに広がったと考えるほうが整合性がある
それくらい西アフリカ人とエジプトエチオピア人は違うんだ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:44:42.97ID:w5djwLGv
オカマ「また私が感じたことの一つに、90年代に大人気だった小室ファミリーは、縄文人をたくさん採用していた気がする。」

縄文人を採用wwWW
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:29:04.32ID:vU8cy6ub
>>175
とうとうE1b1aですらコーカソイドと捏造し始めましたよこの中卒二グロ

北アフリカは西アフリカ由来不細工二グロがコーカソイドと混血しているだけ
なぜこんな簡単なことが分からないw
というか母系にコーカソイドが殆どいないエチオピア人とか普通に二グロ土人なのだがw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:33:57.87ID:pzbG6SBp
E1b1aは西アフリカで最多の遺伝子だが
リビアあたりでも普通にみられるし
E1b1bと近縁なんだからそれが当然に思える
E1b1aの拡大はバントゥーの農耕革命と関連する
それの源郷で確実といわれるのがチャド湖
でチャドはなぜかRなどのコーカソイド遺伝子が少数いる

今わかってることは、バントゥー語族E1b1aは比較的最近の短期間で一気に広がったということだ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:07:33.99ID:r87/I0Bp
今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:25:46.94ID:vU8cy6ub
>>178
出アフリカしなかったEはネアンデルタールの血が混じっておらずコーカソイドではありませんw
コーカソイドやオーストラロイドはこの二グロ土人にネアンやデニソワの遺伝子が混じって誕生しました

核DNA上ネアンデルタール人の遺伝子が一滴も入っていないアフリカ二グロ黒人ABEはコーカソイドではありませんw

https://i.imgur.com/ldTbbVB.png
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:48:44.38ID:FBrOi90+
まぁ確かにE1b1aがコーカソイドだったならサブサハラ以南のコンゴイドにもネアンデルタール人の遺伝子が見られる筈だからな
でも実際は見られないみたいだからやっぱり黒人だろう
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:39:34.79ID:bbloplff
>>181
交雑度によって変わるだろう
E1b1aの農耕民族がチャド周辺の民族を従えて男系遺伝子ばかり残し続ければ
Y遺伝子がE1b1aでそれ以外はアフリカ人になっていく
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:40:53.26ID:bbloplff
ガボンはエチオピア人にネアンデルタール遺伝子入ってるといっても受け入れなかったが
この人はどうなんだろう
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:52:05.78ID:/muiJLcs
>>182
やっぱ中卒だな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:55:03.02ID:/muiJLcs
>>183
なにが交雑度によって変わるだよ中卒二グロ
ネアンデルタールの遺伝子が一滴も入ってないスーパーエボラ土人がよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:02:12.05ID:bbloplff
ネアンデルタール遺伝子入ってることがユーラシア人種の証明なのだが
ガボンはアジア人にネアンデルタール入ってない=オリサピとか言ってるんだよね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:05:50.89ID:bbloplff
https://www.ancient-origins.net/human-origins-science/widespread-appearance-neanderthal-dna-africans-have-it-too-008690

The Percentage of Neanderthal Ancestry in Africans

The idea that Africans fail to carry Neanderthal DNA has recently been proven as wrong. Marc Haber, a
British geneticist from the Wellcome Trust Sanger Institute in Hinxton, has found that the Touboo in
Chad and the Amhara in Ethiopia carry Neanderthal genes. Whereas Eurasians carry ~2% Neanderthal
ancestry, Ethiopians carry ~1% Neanderthal ancestry, and Central Africans carried ~0.5% Neanderthal
ancestry.


エチオピア人で1%、チャドなどの中央アフリカで0.5%はネアンデルタール
これでも減ってるほうなんだろうな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:07:04.71ID:bbloplff
で、日本人は世界屈指でネアンデルタール遺伝子が多い

つまり縄文人がネアンデルタールってことだ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:14:33.35ID:bbloplff
で天皇家はその遺伝子と性質を受け継ぐ

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL6px_xVeAxkAaxCU3uV7?p=%E6%82%A0%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B+%E4%BD%9C%E5%93%81&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Dsearch
悠仁親王の作品

こういう細かい作業が好きなのが東北、関東系=縄文系

で日本は天皇を中心とした神の国
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:27:06.29ID:y7Y2h6qC
天皇家は北方渡来系じゃに。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:43:24.71ID:e97rJjTn
お前もガボンと同類で縄文しか心の拠り所がなさそうだな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 03:35:47.07ID:bbloplff
ガボンは縄文=オリサピで縄文は全くネアンの影響がないという特殊理論だぞ
顔の濃い縄文はデニソワに感染して生まれたとしてる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 06:50:07.28ID:/muiJLcs
>>188
チャドにはR1bが居るからネアンデルタールが混じるのは当然だろ
で、それが E1b1a由来であるという証拠は?無いんだろうが中卒二グロ
きっsyぴコンゴイド土人がよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 06:52:31.53ID:/muiJLcs
>>189
バーカ
新モンゴロイドはコーカソイドよりもネアンデルタール度が高いんだよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 06:57:22.89ID:6y8jWk8I
>>191
こういうしょうもないこと言ってる奴に限って韓国人みてーな面してる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:10:35.26ID:59hjz5x/
悠仁を縄文系とか言ってるし悠仁みたいなエベンキ顔してそう


ダウン症殺戮エベンキ「ウリは縄文ニダ!!!!!!」
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:20:28.90ID:0pL3PuPw
おまえの華南ブタニグロは?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:41:43.15ID:0pL3PuPw
ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ここは台湾の田舎町。どこからか南方太鼓を叩く音が聞こえてくる。

見てみると叩いているのはそう、東南アジア顔した台湾人。

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

半裸で意味不明の南方語の掛け声を唱えては太鼓をしきりに叩いている。

叩く。叩く。しきりに叩く黒い手。

そして黒い顔に潰れた広い鼻。突き出した口元とゴツゴツとした輪郭。

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

一瞬、ニューギニアの奥地に居るような感覚に私は襲われたのである。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:30:39.23ID:0pL3PuPw
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 02:36:13.25ID:WWcxDPJi
>>200
石器に異常なこだわりを持ってたのが縄文人&アイヌ
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2Rivb5cYhdeJBUAjgOU3uV7?p=%E7%B8%84%E6%96%87+%E9%BB%92%E6%9B%9C%E7%9F%B3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Dsearch
縄文人の石器
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&;fr=sfp_as&aq=-1&oq=&ts=4082&p=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%80%80%E7%9F%B3%E5%99%A8&meta=vc%3D#mode%3Dsearch
アイヌの石器

ほぼ同じものであることがわかる

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCAwbYYhdeeWMArhWU3uV7?p=korea+stone+tool&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Dsearch
韓国には同様の石器はない

同様の石器はロシア沿海州からも出土してる
>>52
「叩くだけ」でこの形を作り出すってのが縄文人の職人芸
でそれが日本人の気質となってる

なぜ東日本の人は温和で我慢強いのか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1562133745/
出生率が西高東低なのってなにが原因なの
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1572758496/

で東日本人の気質が縄文より
だから天皇家の気質ってのは縄文っぽいんだ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 12:24:58.70ID:J5Z7Vv63
>>205
だからななんだよ中卒二グロ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 12:32:31.68ID:mPJA97VP
>日本人の顔は江戸時代まで、西日本より東日本の人の方がのっぺり顔だった――。
>古墳時代から現代までの頭蓋骨(ずがいこつ)の分析から、そんな特徴の傾向があることがわかった。
>佐賀大学医学部の川久保善智助教らが分析し、日本人類学会大会で発表した。

>3〜20世紀の681例の頭蓋骨について、額やほお、鼻の付け根、ほおから口元にかけての立体性を数値化し、
>北海道、東北、関東、近畿、九州北部及び山口の5地域で分析した。

>全体的に時代がたつにつれて、ほおや目尻の位置が後ろに移ったり、
>顔のえらが減ったりして顔の幅が細くなって立体化が進んでいる特徴があるが、東西地域で目立った違いが確かめられた。

>近畿や九州北部では、古墳時代から立体化がより進み、江戸時代には鼻筋の通った現代人並みの顔の形になっていた。これに対し、
>関東や東北では比較的だんご鼻の平坦(へいたん)な顔が江戸時代ごろまで続き、江戸から現代にかけて立体化が一気に進んでいた。
>ただ、東日本でも北海道は別で、近世まで、ほかの地域と比べ、より立体的な特徴があった。

https://i.imgur.com/UlRCAR8.jpg

東日本が縄文?
アイヌを除く東日本人ってツングース土人の血が強そうだなw
韓等ってもしかしたら東朝鮮と呼んだ方が良いのかもw

とうほぐ土人と韓等人は否定したがるだろうけど人類学が認めた事実です

現代東日本に繋がるブサイク関東古墳人
特徴…鼻が極端に低い、出っ歯、しじみ目
https://i.imgur.com/nWqGI3z.jpg
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 13:49:01.40ID:AawWeXp5
>>206
気質とか曖昧なもの出されても困るね
そもそもお前の民族願望だから存在しないし
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 15:24:29.24ID:cKRtnNjG
ガボン

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 09:42:04.91 ID:ps6dBYeS
この人は沖縄出身だが、黒くすればほぼアンダマンだな

https://img.cinematoday.jp/a/N0090745/_size_640x/_v_1491356306/main.jpg

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 09:43:26.69 ID:ps6dBYeS
オリサピ度は非常に高いと思われる

https://www.crank-in.net/gallery/interview/64034/1
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 21:10:15.11ID:4sKjP/Kl
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 21:14:31.96ID:WWcxDPJi
>>209
https://www.youtube.com/watch?v=J8-lXk-QOqQ
https://www.youtube.com/watch?v=k68XgVmrnFU
とりあえずパプア人の動画みろ
パプア人はむしろデニソワ系だが傾向はよくわかる
流れ作業を行うために木をくみあわせたり、編み細工を好んだり
二度手間を省くためにあらゆるものをまとめて運ぶみたいな傾向がある

泥水をそのまま飲んでる民族だがこういう気質がある
木の上に頑丈な家を作ったりしてたのがパプア人=デニソワ

で縄文系が濃いと思われる隼人
https://ja.wikipedia.org/wiki/隼人
古くから畿内に移住させられ、強さの象徴である隼人は宮中で守護に当たる[注 3]ほか、芸能、相撲、
竹細工などを行うようになった[注 4][注 5]。

「竹細工」などを好んだのが縄文系、その気質
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 21:31:21.06ID:WWcxDPJi
>>213
http://www.rdos.net/eng/asperger.htm
ネアンデルタール遺伝子が自閉症を引き起こすという説がある
実際にネアンデルタールのものと比定されている遺伝子配列の一部が自閉症の原因遺伝子ともされてるなどの理由がある

でアフリカのネアンデルタール遺伝子が存在しない地域ではこの自閉症の発症が少ない
アメリカの黒人階級でも白人階級のようには頻繁にみられないという特徴がある
あとトゥレット症候群などの「特殊な」イメージを与える障害はサブサハラで未確認であるといわれる
これらがネアンデルタール遺伝子によるものなら、それら障害をもつタイプがネアンデルタール気質となる

で日本は他国にくらべて自閉症比率が圧倒的に高い
これはおそらくは縄文人の影響
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 21:32:52.03ID:WWcxDPJi
>>214
yとともに男系で引き継ぐ遺伝子もあるからな
大正天皇はおそらく軽度の知的障害をともなう障害
エピソードとか調べてみ
でそれを受け継いでるのが現天皇家な

平成天皇の博学さや親王のものづくりの才能が日本的に感じるだろ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 21:37:00.63ID:WWcxDPJi
バクリー「黒人たちは人間よりも動物に近く、彼らはもっぱら物欲に興味を持ち、しばしば食人を行い、
      ほとんど羞恥心を持たない」

イドリースィー「黒人たちは最も堕落した人々であるが、子供を生む能力は最もすぐれている人々である。
         彼らの生活はまるで動物のようで、彼らは物と女以外の欲求以外になんの関心もしめさない」


サピエンスの気質=黒人の気質
でそういう気質、タイプは日本人にもいるだろ?

https://www.facebook.com/122978054396897/photos/kill-the-boerfor-more-boer-genocide-fotos-google-images-the-words-farm-murders-i/123163051045064/
南アフリカ「白人を殺せ(kill the boer)」の標語をかかげる市民

boerというのは「白人」をあらわす侮蔑的な用語
つまりガイジとか知障とかそういうワードな
クロンボとかそういう言葉
そういうのを多用するのがサピエンス
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 21:39:58.27ID:WWcxDPJi
売春婦を買い、売春をするのがサピエンス
本来サピエンスに結婚なんて概念はなく、売春と買春のみで増えていた
その名残は今の世界のどこにでも見られる

そういう性質がサピエンス
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 20:56:47.98ID:IpJRozbz
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 21:37:05.75ID:jl6fyKzq
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 20:00:44.54ID:jG0K3Hae
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 21:20:15.78ID:W52Hw0VI
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:47:43.04ID:7L764u0j
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 00:46:46.25ID:7v4oyWE/
弥生系は背高い設定の割に大して高くない。華南が来たのなら納得
ブサチビ天皇がジャップの象徴。日本は人種配合に失敗したということです
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:34:12.41ID:Rb355Cg3
上野原遺跡(うえのはらいせき)は、鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森にある縄文時代早期から近世にかけての複合遺跡。
「縄文文化は東日本で栄えて西日本では低調だった」という常識に疑問を呈する遺跡ともなった。
特徴的な土器としては、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%8E%9F%E9%81%BA%E8%B7%A1

弥生土器の大元は7500年前の鹿児島で作られていた
→7300年前の鬼界カルデラ大噴火で世界中に離散
→シニ・ガイ文化に土器の無文化を齎した
→青銅器と一緒に日本に逆輸入された
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:10:52.65ID:iIkHjS7f
>>228
それ単に弥生土器だぞ

7500年前の中国や台湾土器にはそういう首の長い壺が
ないんだよ

発掘中、何かの間違いで紛れ込んだものだろう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:11:16.07ID:iIkHjS7f
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 18:21:11.21ID:E+NHrOsE
>>229
だから弥生土器の大元は日本発祥ってことだよ

7500年前の中国や台湾土器にはそういう首の長い壺がない→発掘中、何かの間違いで紛れ込んだもの

という解釈こそ根拠無し
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 19:39:31.08ID:vvpaQRzg
韓国人、米国大使の口髭に「日帝時代を連想させる」と抗議
やはり朝鮮系は体毛が薄いのか

Why South Koreans are flipping out over a US ambassador's mustache
https://edition.cnn.com/2020/01/17/asia/harry-harris-mustache-intl-hnk/index.html

韓国駐在、米国大使 ハリー・ハリス
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/200116224244-harry-harris-0116-exlarge-169.jpg
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 19:46:45.20ID:RWWVn1s9
とても薄いです。叔父は青島で憲兵軍曹の時、朝鮮人は体毛が薄いのでほぼ100%日本人と区別
できたそうです。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:58.59ID:GaxM9aWa
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:20:54.75ID:KoZ1MjwI
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:22:27.55ID:OFDCYFPd
縄文土器って似たようなものばかりだよね。
時代も産出した地域も違うのになぜなんだろう?
縄文土器だって一目で見分けがつくよな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:32:22.58ID:KoZ1MjwI
深鉢と鉢くらいしか器種がないからね

青森は縄文晩期になると壺や甕や注口土器が登場するけど、青森の縄文晩期は九州北部の弥生後期だからね

弥生文化の中心地の九州北部と地方では文化のタイムラグがあるんだよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 13:44:04.73ID:wncJbAqJ
それにしても1万年以上続く
縄文時代のどの時代でもどこから産出された縄文土器でも
同じようなデザイン。センスが似てるよな〜。
現在の陶芸は見る人がみれば作家が誰かわかる。
縄文時代の数百年、数千年違う時代の違う地域の縄文土器を見ても
同じ人が作ったんじゃないかと思えるほどそっくりなセンス。
遺伝子がかなり均一なレベルだったんだろうけど、それだけだろうか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 13:52:35.69ID:k2Ktbj7R
富山小竹貝塚の縄文人骨のmtDNAには北方ツングース系のN9と南方オーストラロイド系のM7の両方いたことがわかっている
他にも北中国系のM10やポリネシアのBなんかも居た
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG2000N_Q4A120C1CR0000

縄文文化でも南方系と北方系が混在している
ツングースっぽい文化
縄文の女神(長野・尖石遺跡)
https://i.imgur.com/m9xZtUy.jpg
蛇面把手付深鉢形土器(長野・尖石遺跡)
https://i.imgur.com/TTk9hY5.jpg

南方系っぽい文化
ミミズク土偶(埼玉・真福寺遺跡)
https://i.imgur.com/9SO2IYK.jpg
貝面(熊本・阿高貝塚)
https://i.imgur.com/U9O4KYU.jpg

後期の長野で流行した顔面把手なんかはあからさまにオホーツク文化っぽい
また北日本では猪型土偶みたいなオホーツク文化と類するものも多く出ている

北方系文化の土偶の出土は東日本に偏っていて南日本での出土例は圧倒的に少ない
逆に編みかごなんかは南方系文化で出土量は九州が突出している
佐賀の東名遺跡では完全体が200点、破片も含めると700点以上編みかごが出土
https://i.imgur.com/HVwkmaW.jpg
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:37:25.02ID:BojiJBxn
>>239
九州以北には南方の旧石器遺構も南方の土器遺構もない。

南方から来ているとは考えられんの。

それにポリネシアに人類が到達したのは、ほんのまだ3000年前だよ。

そもそもポリネシアから渡来定着があればアウトリガーカヌーが伝わるはずだろ。

伝わってないね。

日本人にある南方と共通する遺伝子は東南アジアやポリネシアから
入ったものではない。

出アフリカまでに形成されたものか、むしろ北方から南方に拡散した
ものである。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:16:57.46ID:9rTjzobK
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 23:57:33.10ID:cCXIlgTb
稲作やってる国はどこも弱っちい体してる
やはり米が最大の悪
なぜ現代日本人は弥生人が大陸からパクってきたクソ文化に拘るのか
英語圏ではひ弱でモテないアジア人を馬鹿にする「ricecel (ライス+インセル)」なんて造語も生まれてる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E4%BD%9C
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 00:15:54.67ID:GDLktKyM
>>242
ちっこいジジババで溢れかえった現代日本
彼らは体を大きくするために何の努力もしなかった
「和食は体にええんやで〜」「日本のコシヒカリは最高なんやで〜」で思考停止したザコ世代
欧米人が体を大きくするために、どれだけの努力を重ねたか
明治維新に倣い、現代日本人は欧米をいまいちど模倣する必要がある
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 00:39:59.54ID:Ov26Cwug
ドンガラがええんじゃなぁよ。小柄ん方が、美少年でええよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 08:25:01.48ID:b4KGl2yM
中国東北部とか韓国とかガタイ良いぞ
というか一万年近く肉食やってた縄文人は弥生未満のチビ助だがそこはどう思ってんの?
稲作とかそういう問題ではなく遺伝子の問題だろ

白人の直系子孫たるクロマニョン人なんか旧石器時代から身長180以上ある
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 08:26:12.42ID:b4KGl2yM
× 直系子孫たる
○ 直系祖先たる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:07:24.94ID:N7nXELXK
ガタイいい(日本人比)程度だからな
南欧人とかと変わらんくらいでしょ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 16:54:35.11ID:I/UvADAn
バスケとか見てるとガタイいいようには思えん
東欧とかガタイいいけど
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:07:43.24ID:Ov26Cwug
北方系の韓国在日は背高いの多い
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:36:26.91ID:9WyDu8Bb
大陸北部の新モンゴロイドにはクロマニョン人が入ってるからな
中国の上洞人なんかも旧石器時代に既に174cmある

縄文系よりも東アジアの方がウィグル(コーカソイド)に近い
https://i.imgur.com/JEndj1d.jpg
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:39:33.59ID:I/UvADAn
もうコーカソイドが優れてるって結論でてるんやね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:42:12.92ID:dcV1GAFQ
>>250
つまり
右上に行くほど天人
左下に行くほど土人
ってわけか
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:43:13.75ID:dcV1GAFQ
左上に行くほど天人
右下に行くほど土人
の間違いだったわ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:08.02ID:9WyDu8Bb
そらヤクート人なんかも目は小さいからな
ただ遺伝子上東アジアと縄文人、どちらが白人に近いかというと東アジアということだ
あと中国華北あたりには目大きい人もいる
あの辺は基本鼻高いし手足も長い

アイヌ・縄文は原始コーカソイドなどと言われていたが現在では大嘘だと分かっている
縄文人が何に近いかってオーストラロイドだね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 19:49:43.25ID:9WyDu8Bb
上洞人の形質
・現代人よりも脳容量がやや大きい。
・頭型は高度の長頭(頭が前後に非常に長い)。
・非常に彫が深くまた直顎でクロマニョン人と類似。
・男で身長174cmと身長が高く、骨太で骨格筋が発達していた。
・埋葬文化を持っていたようだ。



この頃の中国人の見た目は白人だったんだろう
YハプロはK2bで原始コーカソイド
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:29:27.34ID:gIom32GI
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:47:44.63ID:GDLktKyM
トランプの息子バロンがわかりやすい
僅か13歳にして両親の身長を超えた
栄養価の高いものを食わせればデカくなるという証明

日本の先人は体を大きくするための努力をまったくしてこなかった
弥生時代から米で満腹感をごまかす悪癖がある
この悪癖が背が低くて醜いricecelを大量に生み出している
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:06:21.31ID:GDLktKyM
ライス・ファーミング(稲作)
雑魚土人感ある
「日本のコシヒカリは最高なんやで〜」でこの土人文化を続けてる
弥生人が大陸からもってきたただの模倣なのに

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/Tranplant-rice-tahiland.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/Rijstvelden_Myanmar_2006.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a5/Rice_Fields_-_Rice_Being_Replanted_in_Japan_%281914_by_Elstner_Hilton%29.jpg
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:39:08.90ID:gIom32GI
弥生人は稲作が始まる50年以上前にはすでに渡来してるから稲作を
持ってこれないんだよ

稲作は渡来して50年以上あとの渡来人の子孫たちが朝鮮南部からパクってきたが正解
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 06:03:10.79ID:tnjrrwcA
縄文フェノタイプ: 仲代達矢
http://www.cinq-art.co.jp/wp-content/uploads/2012/02/94811c725fe3ff6b3a396ade582f8296.jpg

弥生フェノタイプ: RADWIMPSのVo.
http://www.cinq-art.co.jp/wp-content/uploads/2012/02/b33b5533c9463bf1b9bc21e5f90bff8d.jpg

オホーツク・フェノタイプ: 朝青龍
http://pucchi.net/img/image_laufen/201409okhotsk0102.jpg

在日フェノタイプ: 千原ジュニア
http://kyun2-girls.com/file/parts/I0001678/64e82f8afaf6a357bf856e5dfa6de5f4.jpg
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 18:48:42.01ID:3xklzJPh
最後のやつ見れん。
朝青龍って書いてるやつが千原せいじっぽいが 

阪神の糸井と千原兄弟は同じ人種だろうな
どちらも京都の北部日本海寄り出身だし 
少なくとも糸井は両親の代でも国体出てて日本人だが、あそこまで渡来顔なのは近代の渡来人だろうけど

丹後〜丹波は在日以外で近代の渡来人が多いんだろうか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:56:13.71ID:RQ8nZji/
弥生人は出雲あたりから拡散してるんだよ

丹後〜丹波は出雲に近いでしょ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 21:05:59.17ID:3xklzJPh
そうでもないかな
普通の弥生人というより渡来人だし 
なんか直接渡来して来たかどっかから移動してきたか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 21:27:08.59ID:RQ8nZji/
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]=B
商朝かb逅ゥ綜梠繧ノかbッては鼎や鬲が荘ス用されていっbスん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:43.36ID:78P/QGDl
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 17:15:13.49ID:jJ7PMMVI
一瞬オランダ人に見えたわ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 17:40:37.13ID:Z83stoRv
刻目突帯文土器をもたらしたのは、縄文人とも弥生人とも違う縄文晩期人だろ
もうそう定義づけするしかない

弥生人になったのは青銅文化をもたらしたワイ人か、若しくは縄文晩期人と交雑したワイ人


分子人類学者の斎藤成也によると縄文系と弥生系が交雑するのは古墳期に入ってらしいので
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 18:49:27.08ID:PXSJLLTN
それはないね

弥生早期から北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土し始めるんだから

つまり、渡来人が渡来したのは弥生早期以前

定説通り、縄文末だね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 20:01:15.81ID:jJ7PMMVI
弥生土偶が見つかったぞ!!
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 20:54:05.61ID:PXSJLLTN
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 21:40:41.65ID:H3pPZD8z
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 21:13:10.08ID:/254Z7I6
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 21:32:03.24ID:NQ75XpFz
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:44:16.50ID:eb3iW8KQ
>>240
M7はもっと前の時代にポリネシアを経由せず、東南アジアや台湾等の南方から入ってきたんじゃないか?
だから、カヌーとかポリネシアの土器が見つからなくて当たり前。
M7は沖縄や九州、東北に多いとされてるけど、北海道までいくと、
いるけど、東北の半分以下になってたと思う。
つまり、M7は南方由来。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:46:32.71ID:AGr98+8k
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:12:23.27ID:JFLpfCsU
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:34:39.26ID:0FIwdvbM
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 08:48:12.71ID:2Zh2b2LQ
やっぱり稲作が最大の悪だね。弥生人の支配文化の象徴
しかも米で育つとクソ弱っちい貧相な体になる
英語圏だとモテないアジア人はRicecel (ライス+インセル) とかいわれて馬鹿にされてる


>七世紀半ば、日本書紀に「都加留(ツガル)」という言葉が登場します。現在の津軽地方に住む<蝦夷>たちのことです。
>太古より縄文時代を通じて、津軽地方が想像を絶するほど豊かな土地柄であったことは、亀ヶ岡や三内丸山の高度の文化を偲ばせる巨大遺跡をみても明かです。
>稲作に頼らなくても食糧は充分に確保されていました。
>そのような風土に馴染みきった人たちと、お節介にもコメ作りを勧めにきた律令国家・中央政権との間で文化摩擦が生じたことは容易に想像できます。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:12:26.95ID:2Zh2b2LQ
コロナウィルスのせいでアジアの食文化はもう終わり
アジアの食物には変な菌が入ってると欧米で現在進行系で嫌われまくり
日本の食文化を見直すいい機会
どっからが中国のパクリで、どっからが日本固有の食文化なのか線引きすべき
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:29:39.18ID:cYbT30z7
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 07:51:58.26ID:JfeYl9d8
沖縄で朝鮮起源のO1b2a2aが12%も観測される
日本本土は6%なので2倍
沖縄人の正体は沖チョンだった

https://en.wikipedia.org/wiki/Haplogroup_O-M176

Haplogroup: O-L682 (O1b2a2a-L682)
Possible place of origin: Korean Peninsula or Manchuria

South Koreans 20%
Okinawans 12%
Udeges 10%
Hezhen (Nanai) 8%
Japanese 6%
Manchus 3%
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:11:36.01ID:7ZP+SXU/
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 22:45:13.23ID:qLEYrvii
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:15:08.26ID:M8jngrvy
肉を食べる習慣が明治までなかったから、体型からしてクソ弱っちい
ヤマトが長年に渡り「米=文明」「肉=野蛮」みたいな糞ステマしたせいだろうなあ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 15:02:23.66ID:oeyzkCYs
>>289
水稲栽培を始めたのは元々日本に住んで居た縄文系の人達だから鼎、鬲や甑は伝わってないんだよ
縄文系の人達が単に新しい作物として栽培を始めただけ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:51:56.02ID:phHPtfKc
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 22:29:11.70ID:phHPtfKc
江南から来た来た詐欺のサギサギチンコロが顔面に風穴を開けられた瞬間



589日本@名無史さん2020/01/02(木) 02:07:18.22
>>570
いや、江南の話だが。

江南の高床式「住居」は5000年前にはほとんど消滅している。
その頃の江南の住居はすでに「木骨泥墻」(もっこつでいしょう)。
江南から真っ先に伝わるべきは木骨泥墻のはずである。
つまり古代日本に高床式「倉庫」を伝えた地域は江南ではありえないという事。
弥生人が江南から来たなら木骨泥墻が伝わるはずだし、仮に高床式「倉庫」が
江南から伝わったものなら、なぜ列島に伝わった途端に住居利用しなくなるのか
全く説明がつかない。


>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:34:24.68ID:FPD1iA3K
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:19:29.38ID:iXed8BY1
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 14:01:48.67ID:jF1EPMk5
上海から来た中国コスプレイヤー
日本人と顔も体型も瓜二つ

弥生人の正体は短足チビ中国人
背が高く、四肢が長い設定は戦後に作られたウソ

https://www.instagram.com/koi_liyuu/
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:08:49.12ID:13JQ+c5N
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 23:31:52.80ID:L4aaujmw
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 20:56:23.51ID:XNaRfY34
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 08:52:07.99ID:ghCDkbhc
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 20:34:22.45ID:jzjRHwf0
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:54:14.77ID:0C1dRIMf
100年前のアイヌと和人の写真を見比べても身長たいして変わんない
弥生人の身長が高いって設定これウソですわ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 15:28:50.65ID:f21qmRNC
そもそも弥生人はどこから来たんだ?
朝鮮だと言う人がいるがならその朝鮮人自体どこから来たんだ?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:00:20.92ID:mslltoK5
100年前とか、みんな身長低いだろw 
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:03:55.15ID:mslltoK5
しかも「100年前のアイヌと弥生人の身長を見比べる」なんてこと自体が不可能だからな
弥生人なんて100年前にいるわけないんだからw和人は居ても弥生人ではないし

ただ在日韓国人なんかの北方渡来系の奴らは確かに身長高めの奴は多いから北方から渡来してきた弥生人も同じく高いとされてるんだろう 
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:43:20.67ID:ntv8TtdU
>>304
朝鮮から来たなら、朝鮮土器から弥生土器が始まるはずだろ

ところが、弥生土器は沿海州南部と一致する土器から始まってるの

どこから来たのか、もう言う必要ないよね?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:43:46.68ID:ntv8TtdU
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:11:42.88ID:58/2wRso
100年前の併合時代の朝鮮の写真を見ると背高いのがチラホラいる
日清戦争の写真でも、中国兵にはスラーっとした華北系がチラホラ目立つが
日本兵はチビゴブリンしかいない
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:18:38.25ID:Crv+/MbW
縄文人と混血し、島国に閉じこもったせいだろうな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:49:01.83ID:i6PhXdBx
>>263
ノムさん(京丹後市)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Katsuya_Nomura_1959_Scan10016_160913.jpg
山国隊(京都市旧京北町)隊員とその末裔
https://pbs.twimg.com/media/EB2IdUZXsAAnR_v?format=jpg&;name=medium
https://pbs.twimg.com/media/EB2IcheXYAAk5Wn?format=jpg&;name=4096x4096
桂文珍(丹波篠山市)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Bunchin_Katsura_IMG_5501r_R_20150905.JPG
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:56:19.82ID:Crv+/MbW
ここらは別に普通やなぁ 
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:49:49.48ID:PsHNUQVu
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:32:41.41ID:+W5Ch2j6
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 11:24:48.89ID:1gTnNfTN
Youtubeのwalking映像みた感じ、
弥生人の先祖、上海から来たっぽいな
北京はスラーっとした華北系がチラホラいる
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:41:22.14ID:M13Ub+HC
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:10:54.21ID:rPnvI5Y6
浜中文一っていうジャニーズ?の俳優が陽岱鋼に似てるからアミ族かなと思ってググったら中国のハーフらしいけど中国って言っても漢民族じゃなさそうだ 
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:17:52.80ID:wC5oWV4t
漢族でも欧陽フィフィとかローラ・チャンとか鳳蘭のタイプかも
世界一人口が多い民族だから、見た目の多様性は多そう
今マカオのポルトガル系が取り込まれてる最中か
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:26:27.15ID:wOrAj+I+
上海あたりに大昔いたミャオ・ヤオ系か。下戸遺伝子も日本人と並んでその辺で高いんだっけ
もちろん今の上海市民も、地の人間は漢族に同化されただけでその子孫なのかもしれないけど
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 22:17:48.33ID:fJTrwSil
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 21:43:04.77ID:/vvJWse8
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 15:08:15.02ID:AiBNmxkx
>>325
四肢が長いだけ朝鮮族やツングース族のほうがマシだな
日本の弥生人は世界有数のブサイク民族
縄文人はなんとしてもこいつらを絶滅させるべきだった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 16:32:41.31ID:h/26odXo
京都橘の動画だけ何故か海外にバズってるんだなw
しかし称賛されてるのに何自虐してるんだよ 
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:31:59.29ID:tTYa2Jjt
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 20:53:27.76ID:JsjmzNfL
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:30:20.96ID:xWUuaRjx
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 20:52:03.99ID:hyWTH3Au
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:37:03.71ID:vcbX1P0N
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:10:19.62ID:7UMNpbxy
稲荷神社を日本国内に広げたのも渡来人(中国・朝鮮人)なのな
ようするにやつらの正体は稲作ステマ民
「米こそが正義!肉食は野蛮なり!」とキチガイ理論を振りかざして領土を広げていった
わざわざ寒冷地の北海道にまで進出して、稲作やらせる力のいれよう
日本人が米に異常なこだわりを見せるのは相当根が深いようだ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:51:31.84ID:2rxj35vj
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 21:16:57.20ID:5GoSpipM
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:05:33.08ID:lWl6dxRg
アホスレ(笑)
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:20:29.25ID:7SA03LOV
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 21:29:57.75ID:Lqy4dB5I
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:16:50.21ID:wrEHH+VF
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 09:16:08.73ID:YaBixwMG
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 21:54:59.72ID:Py8AKInr
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 08:12:03.34ID:zE+0rGCB
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 20:48:55.42ID:hoEty2NB
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 20:56:12.62ID:c1b0Qy+b
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 21:39:36.10ID:FKAotyKG
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:37:13.51ID:Waj7QKQ5
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:14:45.69ID:1h3aY8Em
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:51:10.26ID:A5tSEVu7
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:30:03.40ID:S6HPSeuU
>>1
キモメガネ劣等種ゼロ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:04:53.77ID:3pgGKyQW
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:29:28.10ID:tkiD0vog
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 01:43:50.25ID:kh9E9tko
こんなブサイクばっかりの国ではなかっただろうなw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 03:39:23.92ID:A8SHjsL/
パプアニューギニアと同じ暮らしをしていた。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 04:20:20.39ID:7nz+ydXZ
中国の文化パクって文明人気取り
アメリカに無謀な喧嘩売って原爆落とされる
縄文人のままパプア・ニューギニアと同じ暮らしをしていたほうがよほどマシだった
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 08:07:20.60ID:UwAuQ0y8
五毛スレかよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 21:12:39.08ID:QYyeFKaH
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 21:15:20.41ID:ok2tWF74
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:24:19.91ID:4n4tZRwq
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:50:46.25ID:YhJo2z1I
>>352
キミがタノシーのはよくわかったから、まともに聞きたいのだが、
生活用具としての鼎の文化圏ってどの辺までなの?

>>353
東洋人の顔だちが不細工と感じるのは単なるあなたの好みだと思うけど。
まあいわゆる白人コンプだよね。

白人も東洋人も美形は美形ブスはブスw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 13:13:55.97ID:QSpvL0VI
北方アジア人は近親相姦でダウン症遺伝子を増やしまくったからクソブサイク
いい歳してヒゲも生えないから威厳がない、米ばっか食ってたせいで弱々しい体型
まるでいいとこなし
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 20:56:11.42ID:G1e/G0JI
>>361
>ダウン症遺伝子を増やしまくったから

だからそういう風に見るのは偏見による思い込みだよね。
欧米人がよく使う表現。
東洋人ならみんな釣り目なのかよ?w

>いい歳してヒゲも生えないから威厳がない

日本人は髭濃い人が多いけどね。

>米ばっか食ってたせいで弱々しい体型

それ完全思い込みだろw
おまえが日本人かどうかわからないけど、
現代日本人って、米しか食ってないか?
そんなことないだろ?w

>>362
>弥生人死ね

キミ完全あたまが変だよw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 20:58:21.46ID:j/ydBMbm
>>360
一重ブサイクの負け惜しみw
のっぺりブスも個性ってか?w
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 21:14:46.63ID:qgvLEZWL
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 22:46:23.64ID:qgvLEZWL
>>360
三足土器は約8500年前に中原に登場した『カ』(禾の下に皿)という鉢に三足が
付いただけの器種で、黄河と長江の両下流域に広がる約7000年前までに蓋と
双つの直耳を持つ鼎へと進化した

約6000年前には黄河中流域で鬲が登場する

鼎は内モンゴルや満州を除く中国大陸全体、そして約4000年前には西域や
インドシナ半島まで広がった

鬲は中国大陸全体、そして約2500年前には内モンゴルや満州や沿海州南部あたりまで広がった

鼎はどちらかと言うと南方の方で好まれた炊飯器で、鬲は北方の方で好まれた炊飯器という傾向がある
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 22:51:03.75ID:VPrIDedX
ダウン症持ってたのはサピエンスで、アフリカ人にも多い
日本はなぜかダウン症の率が恐ろしく低い
これはおそらく縄文人によるもので
もしかしたらネアンデルタールはダウン症遺伝子持ってなかったんではないだろうか
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:04:43.11ID:Lt/G5ltz
そういやダウン症の黒人って見たことないな
早めに間引いて殺されてるからかな?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 07:41:40.22ID:7oT759G4
女は化粧で顔のボリュームを盛れるが、男で弥生ののっぺり顔は拷問
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 07:45:50.44ID:7oT759G4
欧米人は世界の主役、黒人は未開な野蛮人、アジア人は姑息な手を使う卑怯者ってステロタイプを
見事に証明しきったのが日本がアメリカに仕掛けた真珠湾奇襲ですw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 17:58:15.71ID:mjU2tBFm
平たい顔以外=コーカソイドだと思ってるのか 
ならアボリジニやパプア人もコーカソイドだろがw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 21:09:38.92ID:Bwvh0sEX
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 21:23:17.36ID:2E4bewMe
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 22:55:39.64ID:DO2ym45j
アイヌ文化も聖火もつなぐ 舞踏リーダー「世界に発信」
https://www.asahi.com/articles/ASN397WR9N2PIIPE02P.html

聖火ランナーに選ばれた山道ヒビキさん(30)
「自分たちの文化を世界に発信するチャンス。やりがいもあるが、緊張もする」

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200309005335_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200309005334_comm.jpg
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 21:16:36.08ID:EJgv69RK
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 21:29:55.88ID:NaZQCGhQ
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 14:05:14.49ID:nL3jEORH
大凌河
@C1a1_M8
yfullのサンプルの分析結果によると、O-47zを主体とした渡来人が、日本列島に入るまでの時間は、今から2100年以内ということです。
北京の中国人サンプルと日本サンプルは2100年前に共通の祖先がいましたが、もう一つの河南人のサンプルと二つの日本サンプルも2100年前に共通の祖先がいました。

大凌河
@C1a1_M8
父系はO-47zで、今の日本人男性の4分の1ぐらいを占めています。この人たちの共通の祖先は2100年前にはまだ日本に入っていないはずです。この集団が中国にいる可能性が最も高いと思います。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 21:25:16.52ID:5kUuIg1H
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 21:17:45.56ID:tDMP+fSL
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 21:33:53.21ID:TO5K7nEE
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 22:28:29.54ID:Rb2Axp9U
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:49:22.41ID:gA36g421
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 22:27:02.99ID:5HoW3OJT
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:51:32.27ID:avvPJDQI
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 23:28:44.80ID:LG1sHP0J
縄文は、男臭ぁけぇ、ヤーじゃよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 21:24:11.47ID:zP95Yhh7
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 23:32:02.47ID:2EfYYg53
中国の文化パクって文明人きどり
中国に侵略戦争を仕掛ける
アメリカに原爆落とされる

クソガイジ弥生人
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 03:49:20.84ID:H/TK+Yae
弥生人はガイジとかいうほうだろうな
渡来人とか韓国人に近い
韓国人は知的障害侮蔑擁護をよく使う

戦前樺太原住民に日本名つけて「あなたたちは今から偉大なる日本人です」ってのをやったようなタイプ
パラオにもやったし朝鮮にもやった
韓国にもそういうタイプが多い
アジア人ハーフとか作りたがる人らなんだが
で、何故か黒人とかのハーフみると怒りだすタイプ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 03:50:37.71ID:H/TK+Yae
そういう思考回路はおそらく北方民族、生きるか死ぬかの世界で生きてきた人らの不安因子によるものなのだろうが
同調性がやばい
同じ服着せたがる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:26:17.42ID:nECgEhEp
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0403
垢版 |
2020/03/25(水) 02:06:49.87ID:d5JCHgVx
BC荒らし
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 08:56:14.40ID:oiP0WT9j
弥生人なんで朝鮮人と同じ顔なの
弥生人なんで30になってもモミアゲ生えないの
弥生人なんでそんなに眉毛薄いの
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 19:15:11.43ID:857fIZ8m
逆に縄文人が日本列島にいなかったら?

男女共にヒカキンやみやぞんのような顔ばかりで
朝鮮語を話しキムチを食べ、キムとかパクのような姓を名乗り
文化と呼べるようなものは無くノーベル賞は皆無の劣等民族だったろうな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 21:46:31.64ID:/0cVyauz
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 01:58:26.04ID:aHG99PtA
4:46に出てくるアイヌ白人にしか見えんぞ
モンゴロイド一切入ってない

Benjamin Brodsky Beautiful Japan 1918 Short Film Documentary
https://www.youtube.com/watch?v=y9JlfuJB4NU
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 02:15:02.03ID:aHG99PtA
ヒカキン、みやぞん、どっちも眉毛薄い
こいつらガス室に放り込んでジェノサイドすべき
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 03:49:07.04ID:/MOe6lgX
>>407
どこがやねん普通にモンゴロイドやねぇか。
彫りが深けりゃ白人ってアホか
パプア人かもしれんだろ

それより5:07で心霊。後ろから顔がのぞいてる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:29:38.17ID:CJheXRhG
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 21:38:11.48ID:vBtDhuo6
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:03:39.14ID:PwkoFmqy
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 16:44:44.97ID:k/MUL6jv
アイヌ形質が強い子供を「ゴリラ」「ワキガ」と呼んで迫害
「社会人ならヒゲを剃れ」と不合理な同調圧力で縄文要素を封殺
大人になって気づいたけど、朝鮮人の国だったんだなジャップランド
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 21:22:30.34ID:kwFo9OqE
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 21:38:53.91ID:yL4jNSzp
新モンゴロイドの一重遺伝子はヤバイな
他の人種から馬鹿にされ見下され 自分たちでも嫌っているのに
変態性欲のせいでなかなか絶滅する気配がない糞遺伝子
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:13:33.45ID:GV+azml2
悠仁くんは、ほんま目が細いね。
写真によっては少しマシだったりするけどそれでもやはりかなり小さい方。日本人だが。

>>413
縄文系のはずの徳川の江戸時代にひげ禁止にしたからな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:14:44.63ID:GV+azml2
明治の時だけ西洋かぶれの脱亜入欧で列強に舐められないようにと偉そうな髭はやしてたなw
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 09:28:55.02ID:Vuziuz8Z
佐久間象山は髭生やしてなかったっけ?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 21:48:24.90ID:BM8jK/Hq
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:46:55.57ID:LzUO1RyO
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 21:34:06.61ID:Q5P+on42
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:42:06.08ID:1Y55+Aho
蒸して食べる荒らしこいつ何なんだww
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 14:29:03.21ID:UJ4gBWFn
自分のことを縄文人だと思ってるキチガイがいるな

今どき縄文人なんて居ないのにw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 17:33:31.44ID:nu0rUah0
縄文人だとか、ウホウホ言っとけw
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 21:50:49.36ID:01f0L8GH
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 05:06:05.86ID:iqBkMOI3
容姿はまともだっただろうな
黄色人種として差別されることもなかった
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 08:40:31.95ID:85xfD1K/
ウイルス
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:31:20.60ID:Ofu/45Pl
ウイルスじゃないから安心して
本編に本物アイヌちょっとしか出てこないのが残念
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 19:17:19.90ID:iTM2mXEv
>>427
>>432のスレに弥生人が中国大陸から来たと吹聴している奴がいるから論破してきてよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 20:56:44.27ID:E2D6MvIl
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:23:18.70ID:Fx0ZqD2S
この国100年ごとに縄文要素が薄まって、弥生要素が濃くなってるのか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 09:21:51.59ID:qBch6JyH
ワレらが自然とともに1万年以上も平和に暮らしていたこの列島に、ある日、朝鮮半島から一重まぶたでのっぺり顔の弥生人がやってきました。

「縄文人のみなさん、どうかお願いします。朝鮮半島が戦乱で逃げてきました。しばらくここにいさせてください」
快く迎え入れ、飢えているのを見かねて、魚や獣を差し入れてやったこともあります。

ところが、朝鮮半島より列島の方が稲作というものに適していることが分かると、やつらは恩を忘れ、ワレらに向かって、
「邪魔だから田に近づかないでくれ」などと言うようになり、遂には、「この土地は昔から俺たちのものだ」と言い出しました。
それからというもの、やつらは「福は内」と言って朝鮮半島から仲間を呼び寄せ、「鬼は外」と言ってワレらに石を投げつけました。
特にひどくなったのは、飾り付けられた馬に乗った人たちが来てからです。

そして、やつらは「今日からこの列島を日本ということにした。土蜘蛛、蝦夷は鬼は外」などと言いながら、ワレらを追い払おうとし、抵抗する仲間を殺しました。
本土で生き残った者は、前方後円墳造りを強いられ、耕作に適さない湿地や山地に追いやられました。

すぐに攻撃は東北や南九州にまで及びました。
東北では、ワレらの英雄がやつらに一泡吹かせましたが、騙されて京都に連れていかれ、殺されました。
ワレらの楽園は蝦夷地と琉球だけになってしまったのです。

それからしばらく、蝦夷地と琉球だけは平和でした。
ところが、千年ほど経つと、やつらは蝦夷地や琉球にまでやってきました。
蝦夷地の仲間は騙し討ちにあい、土人と呼ばれ、琉球は王朝を築いて発展していましたが、これも征服されました。

その後、奥二重まぶたで出っ歯の弥生人は戦争に負けました。
その時、琉球のワレらの仲間は、「同じ日本人だから」というやつらの言葉を信じて協力しましたが、敵の弾除けにされたくさん死にましました。
スパイの濡れ衣で殺された仲間もいますし、泣き声で敵に見つかると言われ殺された赤子もいます。

蝦夷地では、ワレらの仲間を土人と呼ぶのをやめよう、先住民族と認めようということになりました。
ところが、鮭を獲ることさえ妨害するのです。
最近は、アイヌはいない、アイヌは成りすましなどと言い、琉球のワレらの仲間も土人と呼んで侮辱しました。

蒙古襞があってのっぺり顔の朝鮮半島からやってきたやつらは、ワレらとは違う人種です。
ワレらには、本土日本人と韓国人は同じに見えるし、遺伝子的にも同じだそうです。
それなのに、本土日本人は、先住民のワレらと同じ人種だと嘘をつく一方でワレらを土人と呼ぶのです。
韓国人と同じクラスターの本土人は、「同じ日本人」と「土人」を都合よく使い分けるのです。

これが、日本列島全体の先住民であるワレらから見た日本の歴史です。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 16:49:39.31ID:Knjumdzw
弥生人絶滅計画
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:20:16.13ID:Knjumdzw
弥生人さえ来なければ・・・
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:26:25.39ID:5Q8aZ6ue
日本人は存在しなかった。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:32:24.36ID:h/GtKngh
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 18:02:34.49ID:KGjtbJCa
弥生人死ね
坂上田村麻呂の子孫死に絶えろ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:20:27.66ID:SzFjoUef
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:27:48.25ID:5GcmbOL3
長頭とかイタリア人だけど長過ぎるよ 
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:22:10.87ID:FINw4vlc
しょうゆ顔でも二重じゃないと確実に不細工だよ
そもそも一重は人類ですらないダウン症の子孫
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:19:51.03ID:bYQ2RgYj
ダウン症は二重で有名だが…
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:38:46.42ID:qv3SjXXY
アイヌは朝鮮耳を「シンナキサラ」と呼んで区別した
https://ke1q84.info/wp-content/uploads/2019/08/907E43CE-70A0-4938-AB6C-92878B47999C-500x224.jpeg

北海道アイヌの血を引く人達
https://i.imgur.com/f466Zns.jpg
https://i.imgur.com/vq0hztk.jpg
https://i.imgur.com/Dm2TKuV.jpg
https://i.imgur.com/1mBBhG4.jpg
https://i.imgur.com/Iqzw7Xz.jpg
https://i.imgur.com/7XTDSBh.jpg
https://i.imgur.com/YOxEFRg.jpg
https://i.imgur.com/AQ1Xhcr.jpg

皇族の血を引く男 竹田恒泰「アイヌは北海道の先住民ではなかった。北海道に日本人より前の先住民なんていない。」
http://www.takenoma.com/wp-content/uploads/c.jpg
https://www.youtube.com/msG7ydm9BIU
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:24:15.50ID:77EJ6JW6
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 21:26:35.43ID:J08PyaIb
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 21:36:06.32ID:stS+yZgn
>>449

アイヌ民族は北海道に移住させられた外国人

朝鮮半島から多くの王族が渡ってきて

日本を形成してきたのに

朝鮮人差別をするとは図々しいにもほどがある

こいつらが悪の粛清神のウィルスCOVID19で生き残れるか見ものだ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 21:33:16.78ID:FCnfEEGx
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 00:54:52.79ID:guzzeXIU
弥生のダウン症遺伝子さえ入ってこなければ・・・
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 22:45:29.93ID:MnrzHQmt
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 23:23:38.88ID:h8T7UMcx
新モンゴロイドの特徴は糞すぎる 近親相姦で遺伝子がエラー起こしてる
短頭絶壁、頬骨、蒙古襞、胴長短足、下戸、肥満
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 23:48:56.78ID:1s5m4UDk
肥満?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 00:08:29.31ID:kjYVQfHU
ガリガリやで?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 00:56:21.21ID:kjYVQfHU
遺伝的なものかどうやっても太らない。太り方教えて欲しいのにどこもかしこもダイエットの話ばかりで困り果てるわ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 05:19:02.02ID:Gz6rIZfL
ゲノムSNPクラスター
https://i.imgur.com/d2WXBvE.png

北海道は一部アイヌに引っ張られ
東北は大陸、朝鮮半島から離れ
関東は全国の集合体
東海北陸は特徴無く
近畿は大陸、朝鮮半島に引っ張られ西日本の集合体
九州は沖縄に引っ張られ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:06:27.16ID:GsYoYRoe
縄文 ゴリラ
弥生 お米
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:05:33.55ID:qJSs4XJW
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 21:28:26.08ID:1mKB1uV4
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 02:21:56.09ID:WhYTZBmg
自称高貴な血統で糖尿9cmインポの色白デブが弥生人のデフォ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 04:42:16.16ID:sKsimW6t
それはモンゴル人だろ
弥生人は痩せとるし、脂肪が溜まりやすいんは明らかに縄文人じゃろ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 08:49:23.62ID:PoQh11Wx
弥生人さえ日本に入ってこなければ・・・チキショウ・・・
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:26:49.11ID:OSZMaCii
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:34:17.14ID:p4D/oUlH
モンゴロイドの特徴(世界中の学者が認める人種区分)
短頭、高顔、一重瞼、彫り浅、直毛、体毛なし、胴長短足、
下戸、蒙古ひだ・班あり、乾燥耳垢・体臭なし

古モンゴロイド(と日本人だけが呼ぶ人種)/ コーカソイドの特徴
長頭、低顔、二重瞼、彫り深、癖毛、体毛濃い、手長足長、
酒豪、蒙古ひだ・班なし、湿性耳垢・体臭あり

古モンゴロイドなんて存在しない 
いるのはコーカソイドとモンゴロイドだけ
弥生人がモンゴロイドで縄文人はコーカソイドでお互いに遺伝的つながりは無い
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 18:15:43.94ID:x5A1SEnb
アホか
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 19:38:23.31ID:FE4gJZVz
>>473
じゃあどうやって下の人種からモンゴロイドに変化するんだよ
どう考えても寒冷地に住むだけでこんなに変わらないだろ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:32:04.09ID:x5A1SEnb
変わるっしょ
ヴァイキングの子孫が多いアイルランド人も彫りが浅く目が細い白人が多い 
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 21:25:14.53ID:DaHIWg8J
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 21:44:33.46ID:KLFNe09m
ヒゲ脱毛店は在日経営か?
グーグルで「ヒゲ」でググると脱毛エステや「ヒゲ男は女子にモテない!男は身だしなみが大事!」みたいなステマ記事多数

こいつら山田孝之みたいなぶっといヒゲ生やせる縄文男児が目立つと困るから
この手のステマしつこくやってるんだろ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:25:47.76ID:xj3iZFjd
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:32:13.53ID:dHmt8hGA
都会の若い子は韓流化したな
男でも色白がええみたいな概念は韓流文化だな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 21:42:39.10ID:G1YoKVuD
縄文を褒めたたえなくてはならない日本流ポリコレ左翼文化は飽き飽きだな
沖縄とかアイヌとか学力低いし濃い顔で勉強できた奴は見たことない

IQが東アジア>白人>黒人の順で高いのも顔濃いほど馬鹿な証左だよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 21:48:34.02ID:G1YoKVuD
山田孝之とか一切知性を感じさせないレベルの馬鹿だからな
↓のエピソード読めばわかるが黒人並みの知能しかないだろうな

高校に進学する気はなかったが、「どこでもいいから受験しろ」との担任の言葉に従い、あえて偏差値の低い高校を選び、同じ中学からは一番の不良と山田の2人だけが受験した[24]。
受験生の半分が試験中に寝ていたため「絶対に受かる」と思ったが、3教科の試験の内、2教科が午前中に終わり昼休みに寝てしまい、そのうちに3教科目の試験が終了。3時間目の試験を受けなかったため不合格になった[3]。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 11:29:52.37ID:65OeBPx7
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 12:06:44.51ID:6YMkaQoS
「僕ちんは東アジア人だから高IQなんだお〜!おまえら土人は低IQなんだお〜!」と上から目線で喧伝してまわり
コウモリ・スープを飲み、チャイニーズ・ウィルスを全世界に拡散し、現在進行系で嫌われまくってるのが中国人(東アジア人含む)ですw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 17:37:41.37ID:MXp7giiw
コロナは増えすぎた地球人口を減らすための政策の一環だし
現に野蛮な欧米人ばかりが死んでいるじゃん
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 21:16:17.74ID:EfFpRO1l
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:07:47.24ID:k0aaz1u/
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 04:45:58.77ID:Oi22UM9n
韓国の南部から2-3%の割合で縄文Dが検出
韓国の北部とチェジュ島では0-1%

>Kim et al. (2011) found Haplogroup D-M55 in
1.6% (8/506) of a pool of samples from South Korea,
including
3.3% (3/90) from the Jeolla region,
2.4% (2/84) from the Gyeongsang region,
1.4% (1/72) from the Chungcheong region,
1.1% (1/87) from the Jeju region,
0.9% (1/110) from the Seoul-Gyeonggi region, and
0% (0/63) from the Gangwon region.[16]
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 15:59:38.35ID:jU/ioUyA
>>487
チェジュ島は、南部じゃに縄文残存度が殆ど無ぁんじゃのう?

>>488
出っ歯は日本人の特徴よのう。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:47.99ID:EHlDX/R1
済州島は元代にモンゴルが入っただろ

今の人々は超短頭になっている
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:06:13.87ID:SIH7yuF1
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:16:11.50ID:Oi22UM9n
チェジュ島出身のアンミカとかモンゴル人にしか見えん
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 00:07:09.32ID:XfVbRoR2
アンミカはエイリアンの形質に似てると思う。
口がデカくて縦に長い感じ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 21:10:01.17ID:WPXBrqlp
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:19:36.12ID:EAPOQtI4
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:19:23.36ID:YD0wCAqX
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 21:05:32.96ID:PRxFxBWN
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 21:11:27.89ID:INSg1H1E
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 21:30:46.80ID:3m6pc0KJ
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 22:06:17.93ID:AlHX7O/D
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

しかも中国には7000年前からある竈(=火へんに土)も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:19:49.15ID:lyYRhcP8
坂上田村麻呂は漢系渡来人の子孫だから、Y-DNAは確実にO系だった
東北に住んでいたエミシさん達は確実にD系
つまり蝦夷討伐とは大陸からきた侵略者に原日本人が大虐殺された話
そんな酷い歴史を英雄譚として教えてるのがジャップ史。死ね朝鮮ジャップO系弥生人
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:41:32.00ID:6n/BbQJq
【古代】「日本人の起源」探るゲノム 縄文・弥生の「二重構造」に新説 「現代日本人と渡来系弥生人は遺伝的によく似ている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587822038/
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 21:17:20.50ID:aNweAjzS
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 21:11:57.23ID:j9KJF/qt
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 21:16:04.75ID:VKhXWfkU
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:24:22.73ID:8n83t0bF
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:12:27.39ID:YJdFxnGM
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 21:35:31.55ID:2NA/c23P
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 21:12:38.88ID:wOpi0KEf
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 21:19:06.84ID:V4xo3h1U
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

しかも同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:15:58.77ID:41HXCufD
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 21:37:03.01ID:20yR/8nB
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 21:26:36.97ID:nH3qEVPp
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 21:20:35.54ID:XdmvRJUx
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 20:22:19.65ID:eG1Hgw+w
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 20:24:20.73ID:NdRfNuSr
無職のコピペタイム
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 05:36:04.94ID:/THnioNf
このコピペ何が楽しいんかのう?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 19:21:00.81ID:s9QovZBK
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 18:15:59.73ID:DDZuqhEM
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:00:00.58ID:lTBpTw8R
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 19:18:30.76ID:qPsV29UL
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 18:18:53.45ID:NEVlCqQf
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:29:53.24ID:0OBYgIFc
佐藤姓は弥生


日本人の中で一番多い姓と言われ、東北地方にその大多数が存在する佐藤氏(Sato clan)の男性のY染色体ハプログループを解析した結果、
その殆どがハプログループO1b2(O-P49)の系統に属することが明らかとなった(注1)(注2)。

佐藤氏は、近江国(現 滋賀県)三上の山の大百足を退治言われる藤原秀郷(Hidesato fujiwara)の末裔で、後に陸奥国信夫郡に移住した奥州佐藤氏が最も繁栄したと言われる。
源平合戦の際に源義経の郎党として佐藤継信(Tsugunobu Sato)・佐藤忠信(Tadanobu Sato)の兄弟が活躍したことにより大いに武名が天下に轟いた。
佐藤忠信の子孫としては、第61代-63代・内閣総理大臣を歴任し、アジアで初めて「ノーベル平和賞」を受賞した佐藤栄作が著名(注3)。
注1)IGSR"Providing ongoing support for the 1000 Genomes Project data"
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 18:38:35.46ID:tRv/arrV
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 18:44:57.28ID:eU1BgA2U
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 18:18:04.31ID:6wtWraNz
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:27:47.93ID:ueEnxa7j
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:05:20.28ID:qjdvuTdc
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 18:03:47.79ID:8O9QWyqf
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 18:08:12.56ID:46+wML7p
蒸して食べる荒らしって人間?機械?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:49:05.86ID:hM6zx90V
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:00:24.41ID:UHQiA4iZ
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 18:38:35.89ID:yfwZn+1x
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:57:45.11ID:7rP5gUhO
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:20:28.82ID:BhSGnyGn
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 21:48:03.98ID:/4CmM/F2
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 19:42:04.11ID:0pbSrYDT
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 19:56:40.99ID:CAsoOvcm
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 11:35:52.64ID:7PBzrUr1
ツングース、ブサイクすぎて笑えてくる
アイヌはこのきっしょいダウン症民族をジェノサイドすべきだった

https://i.imgur.com/OlgtYLG.jpg
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 18:23:16.99ID:JdaweTFX
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 08:53:34.80ID:WdxaQYvZ
左、まさに糸井、千原だな。
エヴェンキの画像にもそっくりの顔。

下のドイツ語が読めんが何で書いてあるんだ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 17:29:00.41ID:lgkg7aOY
弥生系日本人、顔のブサイクさは朝鮮人と同等
身長は朝鮮・華北より5cmほど低く、短足・出っ歯率(とくに関西)が異様に高い

薄い体毛がコンプレックスのため、脱毛エステを推進し、定期で縄文ネガキャン
「社会人ならヒゲを剃れ!」「女子はヒゲ嫌い!男は身だしなみが大事!」が口癖
どう考えても、日本列島から絶滅させるべき下等劣等種だろう

弥生ゴキブリさえ渡来してこなければ、日本人は西アジア人のような見た目だったはず
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:29:58.94ID:WdxaQYvZ
コーカソイドコンプレックスの妄想キチ乙。
髭を剃るのは面倒だが、体毛が薄いのがコンプレックスのわけあるまーに。俺は毛深い方で。
確かに韓国文化は最近流行っとるがのう。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 20:16:52.80ID:KSvvkovP
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 00:42:29.34ID:gfpN7gqL
ところがどっこい
白人がつくったコーカソイド・マップにも
しっかり北海道アイヌが入ってます

https://en.wikipedia.org/wiki/Caucasian_race
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 01:15:14.52ID:nF/EjLu/
てことは縄文はコーカソイドでOK?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 01:45:22.63ID:1tVrGjFT
人種はあくまでも外見だけで判断するものだからな

アイヌの外見をコーカソイドとみなしているんだろう

モンゴロイドがコーカソイドから生まれたというのもあるけどな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:29:11.61ID:uTVfy01e
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 18:53:38.13ID:xdUExloT
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:13:18.43ID:sMlk1ad/
>>552
それはSatoshi_Kondoというオーストリア系ソックパペットの人種論者が勝手に無出典で改竄したマップだよ
この画像でしょ?
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Carleton_Coon_races_after_Pleistocene.PNG
14:29, 9 December 2018 Thumbnail for version as of 14:29, 9 December 2018
Satoshi Kondo
according to coons given source and the older version: malay peninsula is predominant mongoloid/ australoid component in India is centralized and not in southern tibet and nepal.

2ちゃんねるWikipediaスレでも彼の話題したのに日本Wikipedianは誰も彼のWikimedia Commons画像改竄問題を訴えてくれない。
彼はずっと人種論、分子人類学、言語人類学がらみのソックパペット工作などを続けている。
2018年のWikipediaスレ、以下の546-547と804を参照
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1539424376/546-
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:20:41.91ID:sMlk1ad/
Satoshi_Kondoというオーストリア系ソックパペットの人種論者については
関連するWikimedia Commonsページや英語版Wikipediaなどを参照
まあ、さっきのリンク先の2chスレで要旨は示されているけどね

何のソックパペットかのみ書くと、英語版WikipediaのWorldCreaterFighterに同定されている
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Wikipedia_sockpuppets_of_WorldCreaterFighter

ベトナム人や韓国人を名乗ることもあるなど、悪質なアジア人種たちへの改竄を行うオーストリアIPユーザーでもある
人種論好きな2ch民も、このことをもっと知ってほしいし、改竄に注意した方がいい
まあ>>552のいう「白人の作った」っていうのは、見ように半分アタリかもね
オーストリアだからって白人とは限らんが
英語やドイツ語学んで、もっと海外の議論に批判的目線を持たないと、日本人は海外のフェイクに流されてトレンドを失う
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 20:31:10.74ID:xdUExloT
>>557-558
ただ人種というのは、ただひたすらひたすら外見だけで分類する世界だから、むしろ彼は正しいと思われ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 19:18:07.41ID:PvSPV5oh
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 18:33:27.67ID:lvdWsDBs
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:08:36.08ID:v3BJch0E
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 19:26:44.45ID:3z4tSGkR
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:12:09.97ID:X6gu6Rcb
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:05:52.94ID:lxAeBK3o
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 18:46:42.20ID:/IZo6Ho4
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:33:20.31ID:suTrjNSz
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:21:49.61ID:0S3rx9mz
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 02:38:39.16ID:Pd90YFFd
ところでこれはいつもゆうとることだが
自称愛国者ネトウヨちんたちといった自称ナチュラルビューティーの
髭も鼻毛の(あるならばw)髪も常時のばし放題の
ホームレスみたよなおっさんども、いるよな?
なぜか風呂とかやたら嫌ってる一団なw

あいつら、なんか2ちょんのそこらのスレ見ると
装身具とかアクセサリーの類を極端に嫌っていて
そういうのをつけない女こそが大和撫子の清純派とか、
実に外見通りのキモいことをいっては()日がなホルホルしているがw
あの、日本列島に1万年暮らしていた日本列島原住民、
縄文人ってこれ、ガチで「デコる文化」だったからねw
アクセサリーとかタトゥーとか大好きなんだよ。
飯が手に入らなければ明日の命もあやうい時代だったのにね。

そういうまさに原始人同然の文字文明以前のただなかにいながら
高い審美眼と装飾性をもっていた縄文人たちの文化(食器に縄模様付けるくらいだぜ)、
これは自称日本文化の体現者たるネトウヨくんたちには継承されてないねえwww
そりゃそうかw ネトウヨくんは全員、偉大なる大韓半島からやってきた
渡来弥生人の子孫だからねw 真の日本人たる縄文人のパトスは、息づいてないかwww
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:23:01.75ID:fpcaCE+Y
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 18:34:21.80ID:APrjVFTT
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:32:40.20ID:rVQ0iz9K
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:22:45.12ID:bEGdBGm6
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 09:04:13.69ID:+KTMSCfT
夏目雅子、井川遥、安田成美、小雪、小西真奈美
この辺もしかして全員在日だったのか?
朝鮮貴族系な感じの人達
ずっと騙されてたんだろうか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:13:34.74ID:ofTapXJF
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 19:09:37.00ID:eaAy61sc
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:39:45.11ID:agW690rw
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:51:37.28ID:Kz+yqA5Z
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:52:51.72ID:JNiTTmBx
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 19:33:05.34ID:/F3DdjUV
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 19:11:19.37ID:w8JJfQas
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:02:54.98ID:S+FZw4v3
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:09:21.26ID:gHd/zDde
弥生人のダウン症顔が日本人を醜くさせてる
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:19:13.27ID:JpGkss6l
寒冷地適応ってのがウソの理論だよな
ダウン症のガイジが近親相姦で子孫増やしまくったのがモンゴロイド
地上で誰からも好かれない最も醜い見た目
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 00:24:43.71ID:TLRSAKmR
ダウン症は日本に少ないからな
たぶん縄文はもっと低く、ネアンデルタールとかでは存在すらしなかったんだろう
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:26:03.38ID:kGubl2KQ
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:03:27.38ID:cWFKwNp4
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 19:39:44.83ID:Yxfap4f2
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:52:30.97ID:7fB7XQKU
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 19:55:17.25ID:lxNVphee
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 20:20:54.16ID:01CVzpjg
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 19:26:49.76ID:OjcKLjuV
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:48:19.16ID:bG5tshes
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:37:38.48ID:njaRc10r
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:58:40.20ID:WKTx9S+P
ツングース族のハプログループ一覧
https://en.wikipedia.org/wiki/Tungusic_peoples#Population_genetics

ナナイ、満州族が、朝鮮民族のハプログループ構成に酷似
Cが25-30% Oが50-60% Nが15-20%とやや多め

エヴェンキ、ウリチ、オロチョンは
Cが50-70% Oが15-35%
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:07:15.89ID:oSdq4jg1
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 20:42:35.94ID:Kjz3esAU
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 21:55:15.56ID:Wwxmc6su
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:03:55.87ID:jbKK77HK
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:09:00.42ID:huae7bKJ
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:07:02.55ID:HBuHnxCZ
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 07:05:55.93ID:aOtdVfVB
>>596
HLA遺伝子でも朝鮮人は満州族や中国東北部の漢民族と近いって結果になってるね
まぁ朝鮮人は古くから常に女真族とは隣あってたから血がかなり入ってても当然かな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:25:53.89ID:WP5iB8ai
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:42:18.87ID:rbitbO2K
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 21:27:06.93ID:3iyNVcmf
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 23:56:10.15ID:nFuOenNm
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:14:10.22ID:CrrhRAPl
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:46:42.04ID:sVnlf7X6
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 19:46:35.15ID:T0vOeA7C
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 19:08:27.67ID:jBE0APXw
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 19:44:58.49ID:d8yH4Pod
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 18:14:51.28ID:TiIaXGiN
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:18:56.50ID:+rGBvDG6
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 19:18:59.99ID:dDA2S6OW
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 18:20:39.38ID:8PeRb8zm
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 19:16:24.71ID:Qs//E6lj
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:24:38.79ID:O82fLQMK
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 18:50:23.12ID:NVVmPdbZ
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:28:03.84ID:LWm8vvLY
本当は優秀な韓国人や中国人に近い方が嬉しいくせに
韓国や中国と離れている方がいい様に書き込んでおられますね
わかってますよ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 19:54:55.22ID:T+Iu9yfg
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 18:37:18.93ID:6x0VZn7Y
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 18:36:54.16ID:QtcRgy8X
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 21:06:33.09ID:b7lxLWL+
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 20:33:53.81ID:JEGg8Zs5
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 18:14:39.48ID:6vdpmkkP
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 18:32:46.52ID:2jUNoFHS
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 10:39:15.56ID:a07S5Rgh
日本に弥生系が来なかったら、朝鮮半島南部は無人のままなんで
「韓国」という名称は生まれなかったし、北部も人口希薄で
中国と日本を結ぶ交易路として発達した朝鮮半島の歴史が消える
んで、沿海州の少数民族が住む地域っぽくなってそう。

日本は縄文人がいるんで、多少発達が遅れるだけで、あんま
変わらなさそうだが。

中国は東夷対策が軽減されるんで、中国の各王朝が長生きする
方向になるんじゃね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 19:47:03.45ID:jBaN5vOP
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:20.42ID:89V7N0KT
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 11:19:58.19ID:DSP6V6wO
核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜・北部九州弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。
便宜上、この項目では北部九州弥生人も土井ヶ浜弥生人としているが、厳密には北部九州と土井ヶ浜では微妙に違いがある。
現代日本人の頭蓋骨は土井ヶ浜弥生人より北部九州弥生に近い。

土井ヶ浜人は、頭が丸く、顔は面長で扁平であり、四肢骨は長く、男性の平均身長は縄文人より3-5センチメートルほど高く、163センチメートル前後と推定された。このことから金関丈夫は、これらの集団が朝鮮半島からの渡来者と、土着の縄文人との混血であろうと考えた。また、土井ヶ浜人の故郷が朝鮮半島北部と思われることを示唆した。

土井ヶ浜弥生人
http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 20:18:29.21ID:NbNrN/wy
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 22:03:52.12ID:kE7EzJlu
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 17:57:35.90ID:Ndd5WyVX
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 21:13:34.39ID:lfcSoWUI
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 19:10:03.29ID:ew4Uij6G
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 19:02:40.31ID:2GFHdDOO
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 17:29:00.86ID:aT8DKywi
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 18:20:29.35ID:Vi40vA2Q
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 15:59:17.50ID:0LPIw3IW
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 14:59:03.13ID:5BHH/Vn+
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 17:37:38.13ID:pVynbXWd
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:57:24.38ID:jOmNmb/f
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 10:23:04.56ID:OWrfIduV
>「ナイ」「ベツ」で終わる地名は北海道や樺太などに多く見られ、アイヌ語で「川」や「沢」を 意味する。

東北地方の「ナイ」「ベツ」地名の分布(=アイヌ語話者)
https://livedoor.blogimg.jp/taptior/imgs/d/1/d128dbca.jpg

畿内型の古墳分布(=日本語話者)
https://www.nhk.or.jp/das/image/D0005310/D0005310011_00000_S_001.jpg


あっ!
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 10:25:30.57ID:OWrfIduV
アイヌ語型地名の密集也帯の南限線は、東は 「仙台の北の平野の中」、西は 「秋田県、山形県境の山」で、それ以南は関東北辺までアイヌ語らしき地名こそあれ、分布が減少しているようである。

この南限線は、畿内型古墳分布のほぼ北限であり、江別 ・後北式土器出土の南限であり'また、郡山遺跡 ・多賀城をはじめ'「征夷」戦の前線でもある地域である。

すなわち、「蝦夷」と表記された人々の居住域とアイヌ語地名の分布に大きな共通点が認められ'「蝦夷」の中に 「アイヌ語族」が多かったことを示唆している
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 16:24:47.68ID:UzMR+cUf
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 15:08:02.22ID:0AoVCMO5
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:38:37.42ID:JmyYdIaf
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:07:43.67ID:ptI+4Fj4
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:48:19.84ID:YcvbmBbR
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:14:48.61ID:8eDPFZ2q
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 17:02:50.69ID:wLaqrDdz
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 14:50:24.98ID:I83ZD/YP
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 16:15:23.61ID:R9YKIaQ1
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 17:36:08.16ID:A39ZAyuE
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 20:41:54.70ID:4PWjeOlp
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 13:27:15.81ID:E1REMVJT
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 20:35:28.97ID:6u8zWsYB
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 21:16:24.61ID:hm63kUgB
なんでこんなガバガバ?


>かつてはハプログループD2と系統名称で呼ばれていたが、2014年5月にISOGGの系統樹が更新されたことによりハプログループD1bと改訂され、さらに2019年6月には系統名称はハプログループD1a2と改訂され、さらに2020年4月にハプログループD1a2aに改訂された。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 20:38:03.73ID:fZOkeQfl
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:57:17.20ID:tT+EMiis
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:04:03.53ID:G8y3NWL2
>>663
このコピペを貼ってる人間は北朝鮮工作員
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:58:26.27ID:Mznpn/uh
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 21:38:38.17ID:k8jWQyJA
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 00:15:42.33ID:T7KbB5iC
ジャレド・ダイアモンド「弥生人は朝鮮人」。

ジャレド・ダイアモンドは、その世界的なベストセラー『銃、病原菌、鉄』で、

「朝鮮半島から先進文明を持った人々が大量に渡ってきて先住の縄文人を殺したので、
弥生時代という縄文時代とは根本的に性格を異にする新しい時代が始まった」

という主張をかなりの説得力を持って示している。読めば納得、というやつだ。

しかしなんと、『銃、病原菌、鉄』が和訳される時、その章だけ訳されなかった。
マンガのような話だが事実。大笑いw。
ほんと糞ジャップは赤ん坊w

「ジャップ=朝鮮人」という真実がそんなに都合悪いのかw。

その訳し飛ばされた部分を訳してくれた人がいる。
https://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 00:52:11.45ID:YdqWXPDA
>初期のヘナチョコ農業などとても太刀打ちできなかった。それが BC400 あたり、中国や朝鮮半島で農業が本格的な優位性を獲得した時点で、朝鮮半島から人が稲作などの技術とともに渡来した。

ギャグなのか?
BC1000以前だろう
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:39:20.46ID:RFPDdWfi
韓国による遺伝子研究

古代および現代のゲノムシーケンスによって分析された韓国の民族性の起源と構成

韓国人は、北部と南部の混合サブグループの民族グループであると考えられています。
韓国人の現在の遺伝的基盤は、鉄器時代のカンボジア人に関連する古代中国南部の人口との急速な混合によって確立された可能性があります。
この混合傾向は、最初は主に朝鮮半島の外で発生し、その後、東アジアの一般的な混合傾向に対応して、
韓国での継続的な拡散とローカリゼーションが続いたと推測しています。
現存する韓国の遺伝的多様性の70%以上は、南部からのそのような最近の人口拡大と混合に由来すると説明されています。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32219389/


中国による遺伝子研究

「漢族、日本人、韓国人の集団には明確な遺伝子構成があり、
ゲノム全体のデータまたは祖先情報マーカー(AIM)のパネルに基づいて十分に区別できることが明らかになりました。」
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29636655/
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 15:06:10.01ID:iCF1uSAB
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 17:56:26.56ID:t9bY0+ex
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 22:22:58.15ID:sQkFipxq
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 22:38:29.43ID:7ZOkCNM6
弥生人発狂
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 11:18:52.57ID:85fL4+ib
★日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。韓国人は日本人より北方漢民族に似ている。

中国による遺伝子研究(2018)
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5

In this project, we conducted a genome-wide study of three East Asian populations based on genome-wide high-density SNP data.
Our results showed that the three East Asian populations,
Han Chinese, Japanese and Korean, although they resemble each other in appearance,
have distinguishing genetic make-up and are differentiated apparently on genomic level.

>このプロジェクトでは、ゲノムワイドな高密度SNPデータに基づいて、3つの東アジア集団のゲノムワイドな研究を行いました。
>私たちの結果は、東アジアの3つの集団、漢族、日本人、韓国人は、見た目は似ているものの、遺伝子構成が異なり、
>明らかにゲノムレベルで区別されていることを示しています。

Genetic difference between KOR and Japanese (JPT) (FST[JPT-KOR]=0.0033) is larger than that between KOR and CHB

>韓国人と日本人の遺伝的差異は、韓国人と北方漢民族の間の値よりも大きい

中国ダイ族とベトナムキン族の遺伝的差異=0.0024

韓国人と北漢民族の遺伝的差異=0.0026

韓国人と日本人の遺伝的差異=0.0033


遺伝子が韓国人に一番似てるのは満州族、その次に北方漢民族
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:33:06.89ID:ZRQVo/U8
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 21:04:29.52ID:0sdgjNag
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 10:57:59.95ID:24ZRDeNp
縄文人・弥生人の混血は古墳時代から始まった
https://image.prntscr.com/image/e4aB7BeaSnils_Xjb4Ivpg.png

1世代=25年と仮定すると, およそ紀元6〜7世紀
1世代=30年と仮定すると, およそ紀元3〜4世紀
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 18:03:06.84ID:kT17+bYQ
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 14:05:44.72ID:xlVOkYyp
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:29:33.72ID:nuDCH+gU
>>680
顔キモイよ君
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:08:55.40ID:jLP7eLyk
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:21:28.11ID:aEBMDLxI
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:41:56.69ID:CMMNokGo
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 15:34:25.72ID:QuhR6nC9
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 15:04:22.13ID:nPoUs0xB
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 17:51:35.56ID:R4ReUeEh
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 18:40:28.45ID:ZyffLfzk
コピペくんキモい
弥生人のスレに必ずいるし
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 19:29:34.86ID:/aRvA2U9
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 16:34:51.99ID:hpy8j2Sj
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:33:25.81ID:3LQazCR/
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 13:11:04.47ID:Sv4Gr7yi
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 18:53:00.25ID:Z2/Jpa/k
ネトウヨ大発狂会場

【韓国】 文字も衣服もない原始生活をしていた日本に百済が文物を伝えた〜天皇は奈良百済の総督の様なもの
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1600155366/
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 15:08:04.11ID:eO7hCOHU
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 00:32:21.42ID:A92BT7eR
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 15:32:55.66ID:0UpQaU/N
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 14:54:32.67ID:5fNm+IY7
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:38:53.98ID:wPUvjf1r
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 06:24:07.56ID:TYqGPymg
遺伝学「日本の先住民はアイヌ」
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/
>本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している

考古学「日本の先住民はアイヌ」
https://www.sapmed.ac.jp/medm/7-30.html
>縄文人骨の特徴は、弥生時代に入り本州で失われていった。その一方で、北海道ではオホーツク文化の進入にもかかわらず近代まで維持された

言語学「日本の先住民はアイヌ」
http://id.nii.ac.jp/1204/00000541/
>東北北部にアイヌ語地名が多くのこっており、また北海道と同じ遺物が出る以上、東北地方にアイヌ語を話す人聞が居住していたことは否定出来ず、「蝦夷もある時代まではアイヌ語を使用していた」という考えを表明する



竹田恒泰・小野寺まさる・チャンネル桜
「アイヌは樺太からきた侵略者!蝦夷とアイヌは別物!日本はけっして蝦夷地を侵略しなかった!アイヌへの差別などなかった!アイヌはもういない!アイヌは絶滅した!アイヌなんていなかった!エベンキ!ザイヌ!エベンキ!ザイヌ!うああああああ!!やめろおおおおおお!!うあああああああ!!」

(精神崩壊)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 15:36:37.76ID:Vo189P5+
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 23:30:21.86ID:FkhBRn9u
>渡来人は2世紀から、縄文人にはない鉄製の器具、ガラスの装飾品を持って来て、徐々に同化したと思われてきた
>しかし、青谷上寺地遺跡では、2世紀後半に渡来人がまとまって来て、縄文人と入れ替わった形跡がある
>そこで発掘された人骨には、矢じりによる殺傷傷があり、戦闘があった


>倭国大乱(わこくたいらん)は、弥生時代後期の2世紀後半に倭国で起こったとされる争乱。中国の複数の史書に記述が見られる
>倭国の地域は特定されていないが、列島規模であったとする見方もあり、日本史上初の大規模な戦争(内戦)だとする意見もある
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 22:19:13.62ID:9H6cwnRM
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 20:51:17.51ID:bOVVNwbT
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 19:45:55.05ID:n5Rb7jq2
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 22:04:36.47ID:TnW0WP4m
最新のゲノム解析まとめ
https://media.springernature.com/lw685/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs41065-018-0057-5/MediaObjects/41065_2018_57_Fig1_HTML.gif
https://europepmc.org/articles/PMC4701090/bin/261fig2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EU-dL_2XgAAbK8T.jpg


台湾原住民 + チベット = 漢族 (華南)

台湾原住民 + チベット + ツングース = 華北&朝鮮 (弥生人)

台湾原住民 + チベット + ツングース + アイヌ = 日本人


結論:
日本人は単一民族どころか、四種混交からなる雑種だった


日本人のルーツは4つ:
縄文人 = アイヌ的なゲノム
沿海州のアムール川・悪魔の門 = ツングースやガナサン的なゲノム
長江稲作民 = 台湾原住民・華南少数民族的なゲノム
シェルパ・チベット的なゲノム
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 15:42:36.46ID:uzJo/znX
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 15:48:07.10ID:uzJo/znX
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 04:17:21.23ID:3c6aUSII
このPCAプロットを見れば東アジアの遺伝子流動が誰でもわかる

オリジナルの中国人はCDX、もしくは更にその下に位置するであろう台湾先住民
これがチベット人やモンゴル人と交わっていくとCHB(華北)になる
CHBがアイヌと交わるとJPTになる

したがって我々が弥生人と呼んでいるのはCHB・KOR 縄文人はAinu

https://media.springernature.com/lw685/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs41065-018-0057-5/MediaObjects/41065_2018_57_Fig1_HTML.gif
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 17:57:05.15ID:AaVes36V
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 18:06:03.55ID:zocwW3hn
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 19:22:29.35ID:UgmYYS2N
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 23:53:27.76ID:47KonjNo
朝鮮半島から弥生人がやってきて、いきなり大規模な戦乱(倭国大乱)になります
防御姓の高い集落が九州から近畿・中部へと目立つようになり
それまで人が住まなかった山地にも高地性集落が形成されるんです
高地性集落と入れ替わるようにして古墳が築造され、その地から縄文人がいなくなる・・・不思議ですよね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 18:42:25.31ID:A1PZgz6l
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:39:40.29ID:56UluPbP
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 20:16:48.92ID:UmKVD23P
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 05:48:06.42ID:2ma+3QQH
中国工作員がうざいな。
馬鹿な奴。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:54:02.97ID:2ma+3QQH
>>718
中国=中国地方ではない。中華人民共和国。

最新学説では弥生人という考え方が否定されている。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:05:11.20ID:fLVVjDhO
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 17:17:12.69ID:KEsUj9CF
ここまで言われちゃ反論できないよね。

▽蒙古襞の出現頻度(兵庫医大・欠田名誉教授)
アイヌ男18.9% 女29.9%
新潟県 男34.8% 女45.8%
畿内地方 男47.7% 女65.2%
朝鮮半島南部 男女合計62.8%

私は縄文時代一万年をよくマラソンにたとえるんですが、最初は南九州がトップ集団を走るんです。
もう一つは関東で、これは最初から前期、中期、後期、晩期と、最後まで先頭集団を守ったベストプレーヤー。
東北は最初はだめですが、前期以降、先頭グループを走るようになる。
東部北海道は第二グループで、なかなか先頭に立てない。
一方、最初から最後まで後続集団に甘んじていたのが西日本です。
(小林達雄・新潟県出身の考古学者)

北条丹後守(越後戸中城主)…「五畿内・中国の町人によく似ている侍ども」(『甲陽軍鑑』品第54)
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 05:36:32.88ID:m1Q2BPNF
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140829/413347/001.jpg

縄文時代と弥生時代で人種が入れ替わったのがよくわかる

縄文人骨の特徴を受け継いだのはアイヌ
和人は朝鮮人の亜種
沖縄はオーストラロイドが先住していたが縄文人によって滅ぼされた
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 18:18:01.63ID:b53hfQxs
河姆渡遺跡
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 19:47:23.91ID:ihsmGGXg
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:48:40.65ID:utqYXf8Z
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 19:11:31.19ID:hOqTavnb
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 23:05:24.64ID:QSrgig3Y
朝鮮半島から弥生人が渡来し、いきなり大規模な戦乱(倭国大乱)になります
防御姓の高い集落が九州から近畿・中部へと目立つようになり
それまで人が住まなかった山地にも高地性集落が形成されるんです
高地性集落と入れ替わるようにして古墳が築造され、その地から縄文人がいなくなる・・・不思議ですよね

余談ですが、東北エミシも山間僻地に蝦夷館といわれる高地性集落を形成
シャクシャインもまた和人との戦いの最中、シャチといわれる施設を山地に築いたそうです


https://i0.wp.com/phity.net/wp-content/uploads/2019/10/jap6.png

>南九州は、山間部では縄文人・西北九州弥生人型、平野部には土井ヶ浜弥生人型、沿岸部や離島では南九州弥生人型が多く見られる。
>山間部の西北九州弥生人型や、沿岸部の南九州弥生人の一部のグループでは、古墳時代に入ってもより低顔性を増す傾向にあったりする。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 08:35:26.27ID:DkOspeOD
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産への推薦をなぜか祝う渡来人
いや君たち、先住アイヌをブチ殺して、その地を奪い取った侵略者でしょ?

https://image.prntscr.com/image/MTkd9msPTC_Qa0ybcjlrWA.png
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:45:12.06ID:wH1yexAL
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 17:47:26.02ID:aeaUCDNd
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:52:23.84ID:euuHFiiz
「蝦夷とアイヌは別物!」
「蝦夷の居住地が東北の北端なのはたまたま!」
「蝦夷は和人の勢力拡大によって僻地に追い込まれたわけじゃない!」
「日本は決して蝦夷地を侵略しなかった!」
「北海道にもともと住んでたのは和人!」
「日本人が侵略するわけない!」

「アイヌは鎌倉時代に樺太からきた侵略者!」
「アイヌが日本列島の先住民族なわけがない!」
「アイヌへの差別などなかった!」
「アイヌはもういない!アイヌは成りすまし!」
「アイヌなんてそもそもいなかった!」

「隼人・熊襲の居住地が九州の南端なのはたまたま!」
「隼人・熊襲は弥生人の勢力拡大によって僻地に追い込まれたわけじゃない!」
「土蜘蛛は架空のキャラクター!すべてフィクション!」
「日本人が土蜘蛛を虐殺したわけではない!」
「歴史の争いはすべて同じ日本人同士の揉め事!」
「人種間の争いはなかった!」

「弥生人が朝鮮人なわけがない!」
「昔の朝鮮人と今の朝鮮人はそもそも別物!」
「朝鮮南部は実は和人が支配!」
「弥生人は朝鮮南部を支配してた和人の出戻り!」
「稲作は日本が朝鮮に伝えたジャポニカ米!」
「エベンキ!ザイヌ!エベンキ!ザイヌ!」
「チョン!チョン!チョン!チョン!」

「うああああああ!!やめろおおおおおお!!うあああああああ!!」

(精神崩壊)
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 12:19:06.24ID:qKioDKFk
日本人の雑種感ヤバすぎでしょこれ
単一民族でもなんでもなかった

シェルパ・チベット成分(NPL_Chokhopani_2700BP)
エベンキ成分(RUS_Boisman_MN_7000BP)
台湾アボリジニ成分(TWN_Hanben_3400BP)
アイヌ成分(JPN_Jomon_3800BP)

がグッチャグチャに入り混じった四種混交民族だった
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 15:45:40.32ID:Ef9b3EiL
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 11:59:25.74ID:P3TtWU4H
>>736
日本人からアイヌ成分(JPN_Jomon_3800BP)12%を除くと、朝鮮人とほぼ同じ
朝鮮人のシェルパ・チベット成分(NPL_Chokhopani_2700BP)が15%多いのは、Han_NChinaに引っ張られた影響
ネトウヨが指摘してたエベンキ成分(RUS_Boisman_MN_7000BP)は日本人のほうが4%多いという笑える解析結果
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:09:30.00ID:6trpBs6K
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:09:12.44ID:mpZ7Fylk
【悲報】

日本人の共通先祖である土井ヶ浜弥生人、
日本に来てたった2100年程度の歴史しかもたないことが判明


>約2,100年前頃から土井ヶ浜付近に住居していた弥生人は、丘陵地を基地として使い始め、身体の軸がほぼ東西になるように埋葬し、しかも頭をやや高くして、顔が西側に向くように、即ち中国大陸・朝鮮半島を望む海岸の方向に向けて葬られていた。

>渡来人は2世紀から、縄文人にはない鉄製の器具、ガラスの装飾品を持って来て、徐々に同化したと思われてきた。
>しかし、青谷上寺地遺跡では、2世紀後半に渡来人がまとまって来て、縄文人と入れ替わった形跡がある。
>そこで発掘された人骨には、矢じりによる殺傷傷があり、戦闘があった


土井ヶ浜弥生人(山口県)
http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg

長州藩(山口県)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/Keiheitai.jpg/880px-Keiheitai.jpg

ロンブー田村淳(山口県)
https://dot.asahi.com/S2000/upload/2019091300039_1.jpg
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 04:19:51.65ID:JrOHxRHp
和人よ、いいかげん目を覚ませ

君たちの王は偽物だ 君たちの言語も歴史も遺伝子もすべて偽物だ

記紀が神話で始まるのはなぜか 弥生人には縄文時代など存在しないからだ

朝鮮半島から悪い人たちが南下してきて、日本列島に先住していたアイヌは北海道に追いやられた

神武天皇、ヤマトタケル、坂上田村麻呂、そいつらは英雄でもなんでもない

君たちが住む地を蹂躙した侵略者だ

君たちは2000年もの間、ずっと騙されていたんだ あの半島からやってきた集団に


天コロ
https://rapt-neo.com/wp-content/uploads/2015/10/135693548197813109885_20121231153121.png

アイヌのエカシ
https://krocchi.com/blog/wp-content/uploads/2018/02/JOMON_01.jpg
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:53:52.59ID:L41VRL4D
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 19:18:24.57ID:l73NOSeq
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 16:32:21.07ID:rDInnbuf
ずばり土井ヶ浜弥生人が日本史の主役だね

日本史は、土井ヶ浜弥生人の視点から綺麗に読み解くことができる

ヤマタノオロチも、土井ヶ浜弥生人が、高志国の妖怪、すなわちアイヌを退治するストーリー


土井ヶ浜弥生人(山口県)
http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg
>核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜・北部九州弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。

長州藩(山口県)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/Keiheitai.jpg/880px-Keiheitai.jpg
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 08:31:27.08ID:1ip7Xr8i
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 21:44:05.51ID:kX6wF5aC
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 18:19:10.04ID:Ll3HFSMw
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 19:35:30.99ID:fWJlbZ9B
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 13:18:01.17ID:Wi4oJJe/
華北に近いということは華南にも近いことを意味する

ネトウヨは華北・華南をまったくの別民族だとでも思っているのか、このジーン・フローを理解できていない

「弥生人=朝鮮人」を否定したいばかりに、「弥生人は長江(華南)から船で来た!」というデムパ論に走る

PCAプロットを見ればわかるが、実際には韓国人のほうが華北(CHB)にも華南(CHS)にも近い

https://3.pik.vn/2019b49a7860-2d3f-403b-8fe0-997ffbcc0632.jpg


日本人とベトナム人のゲノムは45%一致
日本人と漢族華南のゲノムは50%一致
日本人と漢族華北のゲノムは60%一致

韓国人とベトナム人のゲノムは57%一致
韓国人と漢族華南のゲノムは68%一致
韓国人と漢族華北のゲノムは75%一致
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 15:16:07.42ID:HkNMDgS3
渡来系弥生人=沿海州人なんだが

渡来系弥生人骨は朝鮮人骨よりもはるかに北方的な形質の人骨なんだよ



◆渡来系弥生人骨と朝鮮人骨と北方人骨の形質の相関図

※朝鮮人骨よりも近畿人骨の方がわずかに北方民族に近い事に要注意



http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg


.
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:46:39.82ID:HkNMDgS3
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 20:33:50.84ID:/Jvrg7uB
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 18:00:09.80ID:EzKnlzUy
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:06:22.03ID:1CNsb11k
沖縄県に遺伝的に最も近いのは、距離的に最も近い鹿児島県と判明。画像2でクラスターを形成した地方に着目すると、
九州地方と東北地方が沖縄県に遺伝的に近く、近畿地方と四国地方が遺伝的に遠いことも確認された。
さらにf2統計量の解析から、近畿地方や四国地方は中国・北京の漢民族に遺伝的に近いことも確認された。

https://news.mynavi.jp/article/20201015-1415945/
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:06:21.35ID:YSWrsmmY
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:30:13.33ID:bxwuNDCD
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:09:00.35ID:tZ1nhkdF
>>755
その時どきの説によって結果がかわる意味のない比較
糞みたいな的外れなんか誰もだしたくないから他を参考にしながら適当に言ってるだけ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:20:12.19ID:fAgn+eBZ
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:06:43.25ID:lvMwnxT4
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:40:06.77ID:EKt645eo
奈良のナラは韓国語のNARA(韓国語で“国”)という意味
つまり、百済人が古代日本を植民地支配していた証拠
倭人は百済人の奴隷だった

【東大のゲノム解析】
奈良県は、都道府県レベルでは最も縄文人の遺伝的影響が小さい


奈良県出身
さんま(朝鮮耳・出っ歯)
https://up.gc-img.net/post_img/2020/01/gbqjWZeoiqTXTGc_y53Ud_3115.jpeg

奈良県の部落出身 米田庄太郎(多毛・福耳)
https://pbs.twimg.com/media/EQYjXmhU4AImj7s.png
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:38:08.44ID:EKt645eo
東大の研究

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/7056/
>奈良県がもっともCHB(Chinese Beijing)に遺伝的に近い
>Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB.

>東北人は形態学的にアイヌに近い
>people in the Tohoku region were morphologically closer to Ainu [1, 2].

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/
>本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 19:24:20.93ID:07BQn4ub
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 18:16:49.28ID:18wPDAyY
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:30:17.90ID:nBBduKpm
日本の最高学府、東京大学が日本人は朝鮮人であり
アイヌこそが日本列島の先住民だと発表しています
最新のゲノム解析による結果だそうです

自分が朝鮮人だと知ったときにやっぱりそうだったのかと震えました
直感があったのです
キムチがなぜか・・・とてもおいしく感じられて
すごくノスタルジックな気持ちになっている自分に気が付いたのです
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:48:33.50ID:YSvZRCu3
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 11:53:04.80ID:OYt9L3Yw
なぜ『新撰姓氏録』が編纂されたのか

桓武天皇の御代の前後には、半島大陸が重んじられたため、
百済の王様の子孫である――といった偽系図がたくさん作られたので、
その弊害を除くために編纂されたというのです。
役人たちがわれ先に、先祖は朝鮮半島から来た、と主張しはじめたため、
朝廷としても厳しい態度を取り始めたようです。

これは桓武天皇の生母の血統を飾るための部下による粉飾が原因らしいのですが、
後には桓武天皇にも御反省があって、偽系図を除こうとされた事が記されています。
勝手に先祖を創作する偽系図は奈良時代から有ったようですが、
桓武天皇の百済重視でさらに酷くなったのでしょう。

http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/seishi_keizu.htm
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:04:55.13ID:OYt9L3Yw
江戸期まで日本人は朝鮮人だと知っていました
明治期以降、カルトが蔓延するなかで、カルトにだまされた人が純粋日本人が存在すると勘違いさせられてきました
その間違えた考えから脱却できず、発狂し、精神病を患うものが出てきているのです

日本本土人のアイデンティティは朝鮮人、朝鮮人なのです
日本人は明治期以降の作られた虚構でしかなかった
それでいいじゃないですか?
あなたは朝鮮人
朝鮮人なのです
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:08:56.42ID:OYt9L3Yw
白村江の頃の日本書紀の価値観は、

  百済人の命と資産 >>> 日本人の命と資産

関東から兵を集めて、百済を防衛させる
敗戦後は、百済人難民に関東の土地をやる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:57:10.95ID:atrnp3hJ
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:07:07.58ID:Hy5Bsug2
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 22:24:09.50ID:RQ/Xh/pU
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:06:12.42ID:Aq39D+w2
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:56.69ID:oVRijuO6
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 15:38:03.03ID:25s9vi9R
ケンブリッジ大学の最新研究(Boer et al. 2020)です

弥生人を、朝鮮半島南部から渡来したMumun(無文土器朝鮮人)と断言しています
水稲技術はMumunによって齎されたとの結論です


>The introduction of rice agriculture into the Genkai Bay area of North Kyushu (Figure 1) from around 1000 BC marks the beginning of the Yayoi period. Wet-rice technology was introduced by Mumun (‘plain pottery’) culture migrants from the southern Korean Peninsula relatively early, ca. 1000 BC, in the Peninsula's Mumun period (1500?300 BC). These migrants were not Yayoi, they were Mumun.

https://static.cambridge.org/binary/version/id/urn:cambridge.org:id:binary:20200503085549131-0475:S2513843X20000079:S2513843X20000079_fig3.png
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 18:04:24.61ID:AQ1Bug+S
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 20:05:21.22ID:cn9Duh+7
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 18:00:05.37ID:BB1p73Hk
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 18:44:07.58ID:1vb525Eo
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 22:13:14.85ID:L1+GPbu8
日本人が、稲を作ることになったのは、古事記・日本書紀によると

「天孫降臨」

天照大御神さまは、孫の瓊瓊杵尊(にぎぎのみこと)に高天原(天界)から葦原中国(地上)へ降りることを命じられた。

稲穂を渡し、「この稲を育てて葦原中国を治めなさい」と。
これは、「斎庭稲穂の神勅」。稲を育て、この国を繁栄させるということ。
すでに先に葦原に住んでいた、戦いを繰り返していた先住民(大国主尊?)に
「慈愛で国を作りますので、必ずや平和になるでしょう」と伝え、国譲りをしていただいた。

そして、思ったのは、稲を育てた「弥生時代」の最初が、日本の歴史の最初ってこと?
縄文時代は、「ニギギノミコト」が降臨する前だった???

おや???????

笑爆

素敵な一日になりますように
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 20:20:49.74ID:ozbTmyft
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 19:37:21.87ID:UlZAtjEG
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 19:14:11.72ID:RIty7ali
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 19:31:17.57ID:WIYFM8Wo
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 18:08:44.61ID:tAWUu02p
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 21:13:46.02ID:Evw9bXJ4
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 19:40:54.75ID:t8FfLfZl
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 17:54:35.20ID:v0VhVDIU
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:32:28.08ID:k3lNjkjY
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 19:47:26.53ID:Zaji9aHU
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 06:17:35.05ID:bwF4bVKG
在日コリアンは朝鮮戦争から逃げてきた雑魚

百済人は半島から追い出された雑魚

渡来人は大陸の戦乱から逃げてきた雑魚


日本人=クソ雑魚の末裔
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 07:41:57.31ID:bwF4bVKG
名字「小野寺」は、ほぼ高確率でO1b2


>小野寺さんは平安時代、朝廷に叛旗をひるがえした平将門を討伐して武名をあげた藤原秀郷将軍の子孫であり、系図上では佐藤さんと同族である。

>日本人の中で一番多い姓と言われ、東北地方にその大多数が存在する佐藤氏の男性のY染色体ハプログループを解析した結果
>その殆どがハプログループO1b2(O-P49)の系統に属することが明らかとなった。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:38:28.69ID:DM5LrP7E
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 19:06:12.96ID:Kd3/Y2os
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:35:18.82ID:90b4aX6r
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 19:46:24.17ID:iUzpVOMA
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 22:56:18.99ID:5K+Mxf5I
>>769
頭が変なこと言ってるけど、
朝鮮語と日本語の著しい違いはどうやって説明してくれるの?

朝鮮語と日本語というのはかなり遠い昔に、
何らかの関係があった可能性は高い、という程度には似ているけど、
同一の言語だったというには基礎語彙が違いすぎるんです。
例)(日本語)手(te)→(朝鮮語)손(son)
  (日本語)頭(あたま・かしら)→(朝鮮語)머리(meoli)

語の成り立ちも違うし、朝鮮語は閉音節なのに対し、
日本語は開音節の言語。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 08:04:47.95ID:wr8qYOWR
>>803
日本語と朝鮮語韓国語はやはり似てますよ。
なぜなら本屋に売られてる入門書には、たいてい日本語と韓国語は似てると書かれているからね。

とりわけ日本語とは、

1.形容詞が動詞型の語形変化をする

2.人称語尾を持たない

3.複雑な敬語法を発達させてる

4.かつて高低アクセントを持っていた

5.古典中国語からの借用語として多くの漢字語を持つ

6.私はと私がの区別がある


語順も似ているので日本語と朝鮮語の自動翻訳の開発は、他の言語間より簡単である。
要するに朝鮮語の漢字語と「てにをは」を、日本語の漢字語と「てにをは」に置き換える様なものであるから。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:38:48.54ID:Um6K6AXE
>>804
言葉の構造はほんと似ているよね。
これに関しては系統的な近縁性は否めない。
でも、
赤ちゃんから使い始めるような基礎語彙が
日本語と朝鮮語ではまるで違う。漢字由来の言葉を除いて。
これは日本語・朝鮮語の系討論の大きなネックなんだよ。

難しい問題だが、日本語が朝鮮語であったという可能性は少ないと思うよ。
なぜなら日本語の固有語には、朝鮮語全く同じ用法の語彙が
後天的な言葉を除き助詞以外は存在しないから。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 21:52:25.83ID:1DG2mYfU
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:55:18.01ID:Um6K6AXE
>>806
それって
~ダ、~カ?というのが韓国語と日本語で音と意味が酷似している
ということが一般的に知られているから成り立つおふざけ文であり、
正しい日本語としては出鱈目な文章で意味が成り立っていないわけで。

逆に朝鮮語文末に日本語の文末助詞を入れて
果たしておふざけ文としてさえ成り立つのだろうか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 19:34:29.49ID:QIk6JBTG
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 20:56:40.38ID:9Zo4C9YK
>>809
証明してくださいw
出来なければキミの負け決定!!
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 11:47:07.79ID:aJS9S1XU
鬼の顔は先住民の顔・鬼は外は人種差別か

「支配者になった弥生人のもつ北方系の顔は人相のよい顔とされ、”虐げられた南方系の縄文人の顔は鬼の顔になった。”
世界中に征服された先住民がコビトや、妖精になる話がある。修験道の開祖である役小角にしたがった前鬼、後鬼も、先住民の末裔であったにちがいない。」

「別所という地名起源については「仏教諸宗の修学・修行に不満を抱く聖たちが、本寺を離れた別の場所に隠遁して、それぞれ集団を結んだ場所」(『岩波仏教辞典』 )というのが通説である。柴田弘武氏は全国550余か所の別所地名を訪ねて分析、「本寺を離れた修行僧の隠遁地」とするだけでは説明できない所が多いという菊池説を裏付けている。柳田国男は別所の人々が山の者、谷の者、峡(カイ)の者等とも呼ばれたという。」

縄文人や蝦夷の彫りの深い顔から鬼のイメージや仮面が出来上がったとするならば、節分の「鬼は外」という掛け声は間違いなく人種差別から発したものであろうとなる。すると「福は内」の福顔は平安時代から出来上がってゆく北方系大陸人の顔であるとなる。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 21:10:07.60ID:Pn78U7fq
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:40:53.06ID:o7OY5igK
弥生人は学者がでっち上げたインチキ概念だったんですね

「縄文」の対義語は「無文土器朝鮮(=ムムン・コリアン)」

つまり水稲や鉄器などの先進文化を日本列島に齎したのはムムン・コリアンだったのです


ケンブリッジ大学の最新研究 (Boer et al. 2020) 朝鮮Mumunの影響がわかりやすい
https://image.prntscr.com/image/31jMV1YMRXuixvWMyUxG6Q.png
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 20:38:48.22ID:fWoTL+3X
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 21:28:00.48ID:1YCKdDPv
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:58:26.51ID:SGVvPQNN
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975






.
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 18:27:00.87ID:M/rXt8ma
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:14:20.72ID:UNJb5086
東アジアの言語地図 (オハイオ大学の言語学者 J. Marshall UNGER 氏が作成)

2000-1500 BCE https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/EastAsiaMap1.png
1500-900 BCE https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/EastAsiaMap2.png
900-200 BCE https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/EastAsiaMap3.png
200 BCE-400 CE https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/EastAsiaMap4.png


この地図はわかりやすいですね
900-200 BCE、半島から南下した日本語族が勢力を拡大し
縄文語族がジワジワと列島の両端に押し出されていったのがよくわかるかと思います
日本語族は列島在来の集団ではなかった もともと朝鮮半島にいた人たちだったんですね
つまり日本人は列島の侵略者であり、朝鮮半島の先住民だったんですね
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:49:20.56ID:l0zjNNcQ
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 02:48:09.99ID:0fXD0CnG
【歴史】竹田恒泰氏「日本人のY染色体DNA、周辺民族と比べて多様」「和の精神、先史時代から」「血縁で結ばれた天皇と国民」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606314008/
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 21:16:56.54ID:B/Edecxi
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 14:31:15.04ID:zjpKRKLk
2020年11月27日 韓国釜山市の6000年前頃の人類のDNA解析
https://sicambre.at.webry.info/202011/article_34.html

最近ネットで、朝鮮半島には「縄文人」がいた、というような主張を見かけます。
確かに、縄文時代の九州と同時代の朝鮮半島との交流が考古学で明らかになっているので(関連記事)、「縄文人」が朝鮮半島に渡ったとしても不思議ではありません。
こうした主張那主要な元ネタの一つとして、韓国釜山市の加徳島で発見された6000年前頃の人類のDNA研究があるようです。

日本語記事によると、その研究に関わった一人である篠田謙一氏は公開シンポジウムで、この6000年前頃となる加徳島人集団が日本列島に到来したならば、(縄文人と)混血せずに現代(本土)日本人になる、と述べたそうです。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:48:15.83ID:ZYCc2Uah
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:33:39.21ID:k9d/XL9I
>>827
グラフの軸が何を表してるのか良く分かりません。
ちゃんと示してください。

あと現代日本人は日本のどの地域の人が資料なのでしょう?
現代日本人にもかなり地域差があると思うのですが。

あと縄文人の資料も東日本人に偏っていると思うのですが。
当時の北部九州あたりの縄文人との比較を示さなくては。
現代人でさえ東西の身体差があるのだから
縄文時代なら尚更だよねw
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 18:14:56.64ID:0qZdSZ9s
日本の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Jinam et al 2012)
https://i0.wp.com/phity.net/wp-content/uploads/2019/10/jap6.png

韓国の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Jeon et al 2020)
https://advances.sciencemag.org/content/advances/6/22/eaaz7835/F2.large.jpg

中国の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Wang et al 2018)
https://media.springernature.com/lw685/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs41065-018-0057-5/MediaObjects/41065_2018_57_Fig1_HTML.gif
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:46:08.50ID:xZlVJSWZ
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 18:53:17.21ID:EwRXGnQX
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 22:43:30.79ID:bgh9ClQU
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 16:35:18.94ID:iqOB4NRg
日本人の起源と成立を解明する文理融合研究
https://www.oita-u.ac.jp/000049289.pdf

研究総括: 山岡吉生(大分大学医学部長、環境・予防医学講座 教授)
分担研究者: 斎藤成也、鈴木留美子(国立遺伝学研究所)、松本昂、塩田星児、村上和成(大分大学医学部)

人類は、約5~10万年前にアフリカ大陸を出て世界各地に広がった。
胃癌の原因と考えられるヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、人類の出アフリカ前にヒトの胃への感染を確立し、人類と共に旅をしてきた。
我々はピロリ菌ゲノムを解析することで、人類集団の移動、特にアジアから日本列島への移動を追っている。
今までの研究で注目すべきことに、沖縄特異的な菌には、分岐年代が旧石器時代(沖縄A)と縄文時代(沖縄B)の2系統が存在していた。
またアイヌ人の菌とアメリカ先住民の菌が近縁であった。
沖縄Aタイプに類似性のある歯がアフガニスタンからネパールにかけて存在するなど、日本列島への人口流入の複雑さを示している。
沖縄Aタイプのピロリ菌の分岐年代は旧石器時代であるが、
ヒトゲノムの研究では旧石器時代の沖縄人(港川人)の系統は途絶えており、現代には残っていない。
すなわち、ピロリ菌DNAのみが過去を探る手掛かりである。
さらに興味深いことに、少数ながら大分県でも沖縄Aに類似する菌が見られるなど地域性が存在する。
本研究では、世界最大規模のピロリ菌コレクションを生かして、さらに近縁株を探索するとともに、
このような古い起源のピロリ菌を持つヒト側のDNAも合わせて調査することで、日本列島の人類史を明らかにすることを目標とする。
日本列島への移動を右図のように旧石器時代、縄文時代、弥生時代以降に分けて考えていく。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 18:03:59.34ID:ez8kD/8L
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 19:48:36.03ID:KwM6x6Kv
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:01:25.09ID:13CHRTOV
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:27:27.07ID:aCKgvlr1
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 19:22:03.87ID:xNjwrhFT
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 20:09:08.79ID:HvlR/7nr
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 00:29:37.50ID:rnKWDtxD
722年に書かれた「続日本紀(しょくにほんぎ)」の前書きによると、飛鳥地方の住民のうち、8〜9割は百済からきた渡来人の一族で、その他の人は1〜2割であるということです。都に住む人の8〜9割が百済人というのが、当時の倭国の姿だったのです。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 20:16:51.62ID:5ZBMJKT0
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 22:14:17.36ID:pQk5F7AQ
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 19:09:22.35ID:7Kxpn2a4
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 18:49:51.46ID:P2g0jpMn
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:49:12.86ID:9KgAYqBD
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 17:14:10.31ID:K72rdvm7
関西人:ワシが日本を育てた
四国人:↑うるせーチョン乙
中部人:↑お前らチョン同士仲良くしろ
中国人:チョンって言うやつがチョンだよ
関東人:↑俺が純粋縄文人だチョンども
北九州人:↑成り済ましチョンキターww
山陰人:↑ごちゃごちゃ言ってるけどお前らチョンだよ
東北人:↑実は俺以外チョン
南九州人:ここまでチョン
沖縄人:ヤマトンチュは全員チョン

アイヌ人:正解はお前ら全員がチョンでした

https://i.imgur.com/NXGdJ7M.png
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 20:53:57.52ID:/f2k1IPG
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 20:11:26.83ID:A6ghWiB8
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 18:49:13.48ID:L2fmq1ew
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 19:20:03.03ID:7jjQMnYg
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 20:09:21.18ID:ju7g4pzp
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 20:37:13.65ID:OTLBsyvT
篠田謙一
昔 「縄文人と弥生人は仲良く混血!」「虐殺はなかった!」
今 「こっち(韓国)に引っ張る 何かがあった・・・」


篠田著書(2007年出版)
「征服による融合では、基本的に(征服者側のオスの遺伝子である)Y染色体DNAの方が多く流入するのです。もし渡来人が縄文時代から続いた在来社会武力によって征服したのであれば、その時点でハプログループDは著しく頻度を減少させたでしょう。縄文・弥生移行期の状況が基本的には平和のうちに推移したと仮定しなければ説明がつきません。また日本のY染色体DNAは、日本の歴史のなかで、その頻度を大きく変えるような激しい戦争や虐殺行為がなかったことを示しているようにも見えます。」

弥生人のDNAで迫る日本人成立の謎(2018年放送)
篠田謙一「実はですね、現代日本人は、もう既に、この辺りだということが分かったんですね。つまり、弥生人って、混血していけば恐らく、混血する相手は、この縄文人になりますから、当然、現代日本人の位置っていうのは、こちらにずれてくるはずなんですよね。ところが、そうならなくてこっちに来てしまったということで、ちょっと考え方を変えなきゃならないというふうに思ったわけですね。つまり、こっち(韓国人)に引っ張る、何かがなければいけないということになるんですね・・・。」
https://livedoor.blogimg.jp/wan_nyan_zanmai-history/imgs/d/0/d0f1e875.png

シンポでは、これまで蓄積されてきた考察を根本から覆すことになるかもしれない発見も明らかにされた。
国立科学博物館の篠田謙一人類研究部長が示した韓国・釜山沖の加徳島で見つかった人骨のゲノム解析だ。
「この人たちが渡来したとするならば、(縄文人と)混血なしで今の日本人になる」と篠田さん。(2020年記事)
https://image.prntscr.com/image/4nIX5f21SPmeJ_Fr-7PyYw.png
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 18:52:21.50ID:mS8kQ9Sr
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 19:25:33.15ID:han0QB0E
日本の古代国家と文化を建設したのは朝鮮からの渡来人(上流階層の人々)であった。

倭国へ移住した人々は大きく二つにわけることができる。一つは「王室を中心とした支配層」であり、もう一つは「下層民(韓半島では生きていけない貧困者など)」である。彼らに共通するものは、朝鮮民族に対して怨恨と敵対心をもっていたということである。

弥生時代以降、倭国原住民と渡来人の人口比は「1対9.6」(埴原和郎説)になるほど、渡来人は圧倒的に増えた。しかし、倭国を変貌させたのは、「白村江の戦い」に敗北して渡来した百済の王族をはじめとする上層階級であった。

「白村江の戦い」で新羅に敗れた百済人は倭国へ亡命し、百済再興に夢を託した。倭国を「日本」と命名し、自分たちを「日本人」として再出発したのである。渡来人は「朝鮮隠し」を始め、秦氏・漢氏などは先祖を中国人系のものにしようとしたという。「古事記」「日本書紀」では歴史を造作し、皇室側近が「朝鮮と関係のある文書」を焼失させたという。

つまり、5〜8世紀ごろの渡来人は、朝鮮半島で生きられなくなって倭国へ渡った人々が多かったと言える。日本人が、朝鮮に対して野蛮な行為を働き続けたのは、「朝鮮人が朝鮮人の怨恨を晴らす」という潜在意識のためではないかと言われている。

国を捨て、旧来の言葉を日本語化し、朝鮮半島では生きられなくなって日本に渡った脱落者という認識は、本国の朝鮮人の間にかなり広く見られる。

朝鮮人が日本に渡って二世になると相当に変わり、三世代からは日本人化してしまうように、2000年前から渡来しはじめた朝鮮人の子孫たちは「日本人化」してしまい、自分たちの祖先は縄文時代の人々に始まる、と思っている者が多い。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 19:58:59.90ID:2nEtbRhn
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 21:13:52.23ID:han0QB0E
飛鳥(あすか) 古代朝鮮語(扶余語)の“スカ”(「村」の意)に接頭語アが付いた。

「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。(井上光貞・山本健吉)」

【東大の最新ゲノム解析】 奈良県が最もCHB・KOR(渡来人)に遺伝的に近い
>Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB.

奈良県出身 さんま(朝鮮耳・出っ歯)
https://up.gc-img.net/post_img/2020/01/gbqjWZeoiqTXTGc_y53Ud_3115.jpeg
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 18:44:56.14ID:Q3yzrLNN
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 20:31:48.13ID:pCt/wGu6
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 22:45:57.67ID:qimVaMxK
>奈良県出身 さんま(朝鮮耳・出っ歯)

この時点で渡来人=ブサイクみたいな理論になってるよな

ネガティブ志向で認めさせるつもりか
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 23:42:45.21ID:7ARrEfiJ
新井白石(1657-1725) 江戸時代中期の旗本・政治家・朱子学者
日本における近代的歴史学の創始者として知られる

白石は「記紀に残存する古層の伝承は馬韓由来のものであり、
古代日本の支配層が馬韓(百済)からの移住者である」と主張している
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 21:30:24.27ID:arsNW20x
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 01:32:09.94ID:5FeBgp76
篠田謙一(人類学者)
「日本人は弥生時代以降に入ってきた人たちの子孫です、と言うとみんなガッカリする」

http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg
>核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_241101.html
本土人は集団としては韓国人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 19:37:24.89ID:IRbNOfoP
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 21:02:36.94ID:eR3PLNB0
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 05:02:34.51ID:8/BYCQo8
アイヌを鎌倉期の北来民とするネトウヨのテンプレデマであるが
例の的場光昭の発案かと思ったが、もう少し深い背景があるようである

ちなみに60〜70年代、今から思えば信じられないことだが
現代日本人は縄文人が小進化したものとする変形説が学界の定説となっていた

分子人類学の斎藤成也は、変形説について「現在からみると滑稽とすら感じさせられる」と書いた
現代日本人は渡来人と縄文人との混血という二重構造説が定説となったのは、せいぜい90年代以降のことであり
しかも、朝鮮系の要素が圧倒的という認識は、未だ一般常識となったとは言えない

アイヌ北来を主張するものは、アイヌが縄文人の子孫であることを否定し、一方、和人こそが縄文人の子孫と主張
渡来人との混血(それも朝鮮系要素が圧倒的)という最近のゲノム研究結果を拒否していた
つまり斎藤成也が「滑稽」と称した60〜70年代の古い説に拠っているのである
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 19:46:32.07ID:+Om1u83S
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 03:06:43.89ID:tkUHdT8J
「飛鳥の原に百済の花が咲きました」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

@ 渡来人の故郷、飛鳥

飛鳥と奈良は、日本の中の朝鮮文化を探す旅の核心であり、日本古代文化のハイライトだ。
日本が古代国家に発展する全過程が飛鳥に残っており、彼らがあれほどまでに望んだ古代国家をついに誕生させた場所が奈良である。
飛鳥に行けば韓国の扶余〔百済の都〕が思い浮かび、奈良の古寺を見れば慶州〔新羅の都〕を連想する。

五世紀に加耶から渡った渡来人が日本に鉄と馬そして加耶の土器文化を伝えたことは、「近つ飛鳥」に確かに残っており、
六世紀の百済から渡っていった渡来人の足跡は、飛鳥ではっきりと見ることができる。
百済王室との交流を通じて仏教と文字を受け入れてついに律令国家となる過程を、石舞台、橘寺、飛鳥寺で見ることになる。

韓国人にもよく知られる高松塚古墳壁画を見ると、高句麗文化の影響力がどれほど長く残っていたのかを痛感する。
日本の古代社会に朝鮮半島からの渡来人が残した文化的結実は、飛鳥の北面にある法隆寺に集約的に見られる。
法隆寺は、日本古代文化の精華であると同時に、朝鮮半島では見ることのできない百済の建築と彫刻の姿を見せてくれる。

七一〇年、平城京に遷都すると同時に始まった奈良時代は、日本古代文化の頂点であった。
薬師寺の東塔、興福寺の仏像彫刻、東大寺の大仏、唐招提寺の彫像彫刻は、日本古代国家の爛熟と栄光を誇る。
この頃になると日本は、朝鮮半島の影響から離れて唐文化に直接接するとともに、より国際的な文化となっていく。
それは、統一新羅の文化と似ていながら異なる、日本文化独自の姿であった。

我々韓国人は、東アジアの一員として、隣国日本のこうした文化的成功を評価することにためらう理由はない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 21:36:44.30ID:MS7SFbhM
「飛鳥の原に百済の花が咲きました」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

A 百済人、加耶人の移民開拓史

日本に住んだこともなく何の縁もない私が、日本で故郷のように感じる場所がある。
今も日本というと最初に思い浮かぶのは、奈良県高市郡明日香村を中心とした地域、通称飛鳥である。

明日香村は今日ではとても小さな村にすぎないが、もとは大和政権の中心だった。
日本史でいう飛鳥時代を開いた歴史の現場である。日本という言葉が初めて現れたのも飛鳥時代だった。

この飛鳥政権を建設した主役は、推古女王から統治権を委任された聖徳太子と、百済系渡来人と推定される蘇我氏一族であった。
当時、蘇我氏の権力は大変なもので、聖徳太子の母親も蘇我氏の血を引いており、推古女王の母親も蘇我氏だった。
蘇我氏は四代にわたり一〇〇年もの間、大和王朝の大臣となったので、飛鳥時代は蘇我氏の時代であったといえる。
そして、その蘇我氏の力を支えたのは、他でもない、渡来人だった。

飛鳥南側の山裾の、高松塚古墳が眺められる檜隈には、東漢氏と呼ばれる渡来人集団がいた。
彼らは、土木、養蚕、製鉄技術者としての扱いを受けて大和政権に奉仕していたが、蘇我氏の没落とともに徐々に歴史の舞台から消えていった。
しかし、彼らの子孫は絶えることなく「渡来人出身」として、僧侶、技術者、学者、官吏として活躍した。
特に、坂上氏は、東北地方の先住民である蝦夷の征伐に功績を立てた、奈良時代の代表的な武人家門になった。
今もこの村の奥深くには、渡来人の祖先を祀った於美阿志神社が残っている。

七一〇年、大和王朝が都を奈良に遷すとともに飛鳥の栄光は終わり、それから一三〇〇年過ぎた現在では、偉容を誇る寺院も、宮殿跡も、邸宅もない。
しかし、飛鳥を包み込む山裾のあちこちに、飛鳥時代の遺跡がひしめき合っている。それを半日かけて巡るのは、夢の旅路といえる。

韓国人にとっての日本踏査一番地は、やはりここ飛鳥である。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 21:56:27.70ID:oZ2Ejbil
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 23:05:51.60ID:MS7SFbhM
「飛鳥の原に百済の花が咲きました」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

B 「安らかに宿るところ」から「明日の地」に

日本には飛鳥という地名をもつ場所が四〇カ所もあるという。
『日本書紀』『万葉集』などの古代の文献には、飛鳥の表記が「安須可」「飛鳥」「明日香」「安宿」などさまざまに出てくるが、すべて「あすか」と発音する。
そのなかで、初期の渡来人が住んでいた大阪河内の「近つ飛鳥」というところは、本来「安宿」と表記したという。
「安らかに宿るところ」という意味である。
そうだとすると、朝鮮半島を遠く離れた厳しい旅の末に、ようやく平穏に留まれる場所を得たという意味ではないだろうか。

その後、この地は新たに来た渡来人が溢れるようになった。
彼らを今来とよんだ。彼らは、ここを離れてまた別の飛鳥を捜し出した。彼らが到着した場所が、今の飛鳥である。
この時から大阪の飛鳥を「近つ飛鳥」、奈良県の飛鳥を「遠つ飛鳥」と呼ぶようになった。

ところで、遠つ飛鳥をなぜ明日香または飛鳥と表記したのだろうか。
これについて李御寧先生は、吏読式の朝鮮語で読むと飛鳥は飛ぶの「ナル」、鳥の「セ」で「ナルセ」すなわち「明日」になり、明日香の明日はそのまま「明日」で香は郷と発音がちかいので、どちらも「明日のサト」という意味になると解釈した。卓見である。

明日への希望! 故郷を離れてきた渡来人の希望がこめられた地名である。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 19:50:56.89ID:F5QaUzV4
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 09:21:17.30ID:1ml2ynIM
「光は朝鮮半島から」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

@ 縄文人、蝦夷、アイヌ

縄文人とは、現在の日本人とは異なるアイヌの祖先をいう。
北海道に住むアイヌは、蝦夷または毛人と書き、エゾまたはエミシと読む。
髭が濃いが、その髭がエビのように長くて立派だということで蝦と毛が入る名前で呼んだのである。

縄文人が狩猟・採集に満足して生活していたのに対して、朝鮮半島ではすでに紀元前一〇〇〇年から櫛目文土器の新石器時代を清算して青銅器時代に入って、新たな文明を開拓していた。

日本は国土の約七〇%が山岳地帯であり、豊富な降水量を持っており、木がとてもよく育つ。
クリ・ドングリ・クルミのような実のなる木が多い。さらに、島であるため海産物も豊富である。
カキや貝はいうまでもなく、毎年戻ってくるサケは手でも捕まえられるほどであった。

しかし、それは、縄文人が文明の次の段階に飛躍しうる契機を遮断する結果を生んだ。
彼らは、狩猟・採集した魚と実を盛ったり信仰を表したりする土器を作ることにのみ、優れた技術を発揮したのである。
自然の豊饒のために文明の発達が遅れたアメリカ先住民の没落過程と似ている。Easy-goingが産んだ結果だった。

紀元前三〇〇年頃に突然、弥生人が登場した。彼らは定住生活をしながら稲作を行って食糧を備蓄して生きていき、青銅器を使用して集団をなして力の結集が可能だった。

こうした弥生人に、縄文人は敵わなかった。一部の縄文人は、弥生人と血を分けて暮らしたが、結局、生活の場を奪われて環境が劣悪な北方に押しやられてしまったのである。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 20:53:13.60ID:EFqjUNHD
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 02:12:56.03ID:wp8Xk5Bc
「光は朝鮮半島から」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

A 吉野ヶ里遺跡

弥生時代とは、紀元前三世紀頃から紀元後三世紀までの六〇〇年あまりを指す。

一八八四年、東京大学本郷キャンパス付近の弥生という場所で土器が発見された。
縄文土器とは全く異なるものであった。朝鮮半島の無紋土器と似た無紋の土器であった。
その後、こうした種類の土器が日本各地で出土した。
おおよそ紀元後三世紀までの遺跡から出てきたために、この時期を弥生時代と呼ぶのである。

二三〇〇年前、ついに日本列島に文明の光が朝鮮半島から照らされました。
稲作と青銅器文化が北部九州朝鮮半島から入ってきたのです。

弥生時代の遺跡からは、慶尚道の弁韓・辰韓時代のものと同じ細形銅剣、青銅鈴、無紋土器が出土しています。
朝鮮半島の三国時代のものと全く同じ半月型包丁が出土しています。鎌もでています。また、牧畜がなされました。
農業文化という文明の光が入ることで、弥生人の生活が豊かになりました。

農業を始めると共同作業が必要となり、そのため氏族が集まり、自然に村が生まれて初歩的な社会を構成するようになります。
剰余農産物という富が創出されることで階級が生まれ、略奪と戦争が起きることで氏族が連合して部族国家に発展していくのは、人類史の普遍的な足跡そのものです。
それを文明の段階的発展過程といいますが、そのすべてが朝鮮半島の渡来人がもたらした稲作と青銅器文化から始まりました。

日本が文明の恵みを受けて弥生時代を開いていったことを証言する場所が、まさに吉野ヶ里遺跡です。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 21:48:04.69ID:1Ykj5hLj
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:55:41.75ID:S+HscAmE
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 23:06:19.59ID:ukkFfMn2
ジョン・ホイットマンは、日本語族を朝鮮半島ムムン文化を経由した水稲栽培の広まりと関連付けた。
彼はさらに、朝鮮語族は北方の遼寧地方から遼寧式銅剣文化とともに到来したと提唱した。

「北東アジア言語生態学、韓国・日本における稲作農業の到来(2011)」

Whitman, J. Northeast Asian Linguistic Ecology and the Advent of Rice Agriculture in Korea and Japan. (2011).
https://doi.org/10.1007/s12284-011-9080-0
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 23:18:43.89ID:DpRBTZDb
>>880
チョン貼り 嫌がらせ孔子学院ブタニグロ乙

とっくの昔にバレてるつーの
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 09:46:40.54ID:unJ7EwYp
>>881
チョンシネお嬢様大好きです

2020最新|チョンシネの基本プロフィールを徹底紹介『恋愛プレイリスト』で大人気に
アップデート : 2020年 09月 02日

2015年MBCドラマ『アングリーマム』でデビューを果たしたチョンシネ。
大人気ウェブドラマ『恋愛プレイリスト』のレギュラーキャストとして出演し、
SNSでは「かわいいオルチャン3人組」の1人として話題に♪華やかな可愛さが魅力的なチョンシネのプロフィールや出演ドラマなどご紹介します

https://noritter.com/m/article/jung-sinhye-profile
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 22:27:17.90ID:JUvAqarW
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 22:59:30.93ID:1aEbii8e
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 18:19:13.28ID:v3NAnppz
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 02:50:22.29ID:UqFpshGT
883 名前:あぼ〜ん[NGWord:弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です] 投稿日:あぼ〜ん


884 名前:あぼ〜ん[NGWord:稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です] 投稿日:あぼ〜ん


885 名前:あぼ〜ん[NGWord:稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です] 投稿日:あぼ〜ん
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 22:42:12.92ID:4+JeswXB
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 20:03:13.99ID:l/7+/q10
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:13:15.09ID:8TClxcKN
板橋義三 『高句麗の地名から高句麗語と朝鮮語・日本語との史的関係をさぐる』

板橋論文を大幅にかいつまむと次のようになろう:
 総計111の高句麗語が収集され、そのうち47語は日本語に同源語が見られる。
 周辺言語との比較では、日本語との同源性が一番高い。

僅か111語で何が言えるか?とも思ったり、その僅かな中でも47語、と濃厚に日本語との同源が推定出来る、というのは大変なことだ、とも思ったりする。

山 高句麗 γapma 日本 yama
熊 高句麗 kun[m] 日本 kuma
木 高句麗 kil/kir/kin 日本 ki/ko2i-
心 高句麗 kor 日本 ko2ko2ro2
馬 高句麗 ma 日本 ma
鉛 高句麗 namur 日本 namari
白 高句麗 sirap 日本 siro:sira-
兎 高句麗 usiγam 日本 usagi
谷 高句麗 tan 日本 tani
三 高句麗 mir 日本 mi
五 高句麗 uc 日本 itu
七 高句麗 nanin 日本 nana
十 高句麗 tok 日本 to2wo
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 23:29:34.71ID:q7UMTT4Q
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 18:41:01.63ID:Jlg7ylNk
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 22:14:36.36ID:fJpIaqvk
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 18:45:09.90ID:Q2sJuCHC
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 23:22:31.20ID:kTQdg7gv
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 21:04:54.97ID:HAs481mr
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:01:42.05ID:BtwCsSCc
朝鮮韓国人は目が細い
体毛が薄いし朝鮮耳も気色悪い
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:51:00.81ID:M07aJezo
<日本人意識調査>

Q:本音で言うと自分たちの顔をどう思いますか?

のっぺり顔
だと思う─┐   ┌───縄文顔だと思う9%
 11%   │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″ 朝鮮顔なのは |
 │            事実である ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:41:53.86ID:oPjtMmVi
`ヽ、   `                     
         /_   __ヽ  ヽ    
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)| 俺がキモくて頭悪いのは全部半島人の
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.    遺伝子のせいなんだよー信じてくれよー
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   //
          キチガイ右翼(50)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 09:06:44.48ID:0sWcFcvu
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:07:19.27ID:0sWcFcvu
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 18:43:30.80ID:hKWHbcY8
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:11:27.57ID:Sd9wQnwt
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 23:22:29.39ID:bCzm5j9w
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 18:34:30.09ID:e+YiFrtq
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:46:26.45ID:0JWEsmY6
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:43:47.55ID:3Im++9qT
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:55:12.80ID:eDyDHTe5
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 18:37:41.09ID:x/EJVheN
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 19:42:30.41ID:yAGnvcTN
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 19:25:59.41ID:LFcO9jcQ
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 18:22:34.06ID:zBSM2eDU
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 08:58:37.45ID:ycURrowd
倭人の形成過程

1.アフリカで虐められた集団がインドまで逃げる

2.インドで虐められた不可触民が中国へ逃げる

3.中国で虐められた東夷が半島まで逃げる

4.半島ですら虐げられた背の低い人々が日本へ渡来する←倭人

5.ため込んだ憎悪を日本原住民アイヌにぶつけて被差別部落形成←近畿人
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 18:31:26.84ID:DhcNZeZT
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 01:42:36.06ID:VBTJy2Pq
記紀に全部書いてある

@アマテラス軍が「出雲」に国譲りを迫る
A大国主の息子タケミナカタが敗れ、国譲りを了承する
Bニニギが「九州」に天孫降臨

つまり大国主が譲った国は「九州」なんだよ
じゃあアマテラス軍はもともとどこにいたんだ?といえば、出雲でも九州ない、国の外のどこか、ということになるだろう

神代の話の中で「スサノオの乱暴狼藉」が描かれる
その乱暴狼藉の内容として、スサノオが馬の皮をはいで馬の死体を投げつけるというものがある
日本には馬を飼育する文化はなかった。古墳から馬具が出土するのは6世紀以降
なんで馬のいない日本の古代の話に馬が登場するんだ?
つまりスサノオの乱暴狼藉のエピソードの舞台は日本列島じゃなかったってことだ

スサノオは乱暴狼藉の末、出雲に追放される。そのルートは 高天原→新羅→出雲 とある
なぜわざわざ新羅を経由するのか。高天原が九州だとしたら、こんなルートはありえない
高天原が、新羅にほど近い陸続きの場所だとしたら
高天原→(陸路)→新羅→(海路)→出雲 だとしたら、これは普通にあり得る

日本に野生の馬はいない。馬を輸入するには大型船が必要
紀元前〜3世紀ごろまでの造船技術で馬の輸入は不可能。馬の輸入は4世紀以降で、本格的な普及は6世紀以降
6世紀まで日本に馬がいなかったからこそ、聖徳太子の「馬小屋で生まれた」というエピソードが高貴な生まれの象徴になる

中国の歴史書では「倭人」や「倭」について、「韓に接する」(つまり陸続き)って書かれてる
朝鮮半島の南側の端っこには、もともと倭人が住んでたんだよ

漢委奴国王印で有名な倭奴国についても、中国の歴史書では「倭国の極南界」と書いてある
極南界って、南の端ってことだ。金印が出たのは福岡。その福岡が、「倭国の南の端」なんだよ
倭国とは、福岡から北に広がる領域を持つ国だった
福岡の北って、そりゃ壱岐、対馬、そして朝鮮半島南部だろう

だから記紀や中国の歴史書を先入観なく総合的に読めば、高天原は任那ってこととしか読み取れないでしょ
高天原は任那だよ。間違いなくね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 19:04:24.91ID:PG7pLUSP
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:41:58.91ID:xAD+NjYD
半島出身のスメラ尊の和風諡号にはかならず「天」がつく。
書紀で「天」は朝鮮半島を指すのだ。ウヨが言うように「チョン」と読むと

高チョン原、チョンの御中主神。チョン照らす、チョンのぬぼこ、、、、

後は適当にやってくれい
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:47:27.83ID:DVuQz4kX
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 18:07:10.32ID:WhGse1EA
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:29:02.32ID:EauXbPR4
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 21:11:34.51ID:OFhILBb9
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 19:13:03.68ID:td28yr/g
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 18:55:11.66ID:J5AqIBYe
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 18:37:52.54ID:KRNjuoLv
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 20:50:06.23ID:Pw7MWisE
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 18:24:11.87ID:D7NsQi88
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 18:33:38.57ID:ChggV1S7
ジャップの歴史
 昔 「<丶`∀´> ウリたちは大陸から来たから偉いニダ!おまえら蝦夷土人どもを成敗してやるニダ!」
 今 「<丶`∀´;> ウリたちは縄文人の末裔ニダ!信じてくれニダ!ウリたちは朝鮮人とは違うニダ!」

東夷アイヌ(※中国の華夷思想をパクったもの)
https://kutsukake.nichibun.ac.jp/EHJ/img/2569343/12-3.jpg
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 19:28:40.04ID:Ysezh0Hr
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 20:03:17.42ID:AK2LN9eD
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 21:51:32.79ID:28M7lrLM
Peninsular-Japonic(半島日本語)の日本語ページ
https://ja.wikipedia.org/?curid=4281098

>クリストファー・I・ベックウィズは自身の研究において、これらのほとんどすべての単語が日琉語と同根であると提唱した[3]。
>彼はこれが高句麗の言語であったと考え、これを日本=高句麗語族(英語: Japanese-Koguryeoic)とベックウィズの呼ぶひとつの語族であったとみなした[3]。
>ベックウィズはこの語族は紀元前4世紀に遼寧省西部に存在し、一つのグループ(弥生文化と同定される)が海から朝鮮半島南部と九州に、
>他のグループが満州東部と朝鮮半島北部に、他のグループが海路で琉球諸島へ移動したとしている[3]。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 20:51:59.09ID:4PNzEU9h
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:40:24.15ID:6GqQr3g/
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 22:15:53.92ID:suqmXEXx
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 20:01:17.55ID:WGBYpYKi
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:53:21.14ID:yiPs69BW
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:36:28.33ID:OXOY/WzM
『旧唐書』巻一九九上 列伝第一四九上 東夷「日本国伝」

日本国者倭国之別種也。以其国在日辺、故以日本為名。
或曰、倭国自悪其名不雅、改為日本。或云、日本舊小国、併倭国之地。
其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中国疑焉。
又云、其国界東西南北各数千里、西界南界咸至大海、東界北界有大山為限。山外即毛人之国。


(和訳)
日本国は倭国の別種である。その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた。」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した。」とも。

その日本人で唐に入朝する使者の多くは尊大で、誠実に答えない。それで中国ではこれを疑っている。
彼らは「我が国の国境は東西南北、それぞれ数千里あって西や南の境はみな大海に接している。東や北の境は大きな山があってそれを境としている。山の向こうは毛人の国である。」と言っている。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 06:40:51.59ID:N+M3Sxnf
卑弥呼や邪馬台国とは日本人が中国の事を支那と読んでバカにしてる様なものである。

正しくは、

卑弥呼→姫子
邪馬台国→大和国
支那→中国

と呼ぶべきである。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 09:05:20.89ID:emf72DCQ
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 22:36:48.45ID:XoSprlu7
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 11:39:58.54ID:5lrqTqOc
日本語と唯一関係があるかもしれないと思っているのは、いわゆる高句麗語あるいは&#28618;語、つまり旧高句麗地名から推定される言語で、それが日本語に近いというのはほぼ間違いない。

だから日本以外の言語学的証拠で一番確かな根拠は、いわゆる「高句麗」地名だと狙いを定めて、初年度から重点的にやっています。実際にはたぶんそれが全体として「高句麗語」を反映するというよりも、倭人が半島部で先住民として当時になるとモザイク化して居住していて、倭系の地名を残したとか、そんなイメージではないかと思うんですけど。

それを河野六郎先生がはじめて歴史的な資料の中に出てくる&#28618;人の言語ではないかということを言い始めた。その一番きっかけとなった大きな証拠は、もともと朝鮮で日本人のことをなんと呼ぶかというと、jej(&#50696;)ですね。これが「&#28618;」の字音(jej)とまったく一致します。その一方で、日本人の呼称は普通は倭人の字音「倭(waj)」となるはずなんですが、中期朝鮮語の資料の中ではそれではなくて、jej(&#50696;)と呼ばれている。そこから発想されたのかなと思うんです。

それが現在の中国の東北部、古い時代の「夫余」の地域あたりまでJaponicで解ける地名があると以前から言われています。

アルタイと朝鮮となるとどの程度交渉があったか疑問です。現代の朝鮮語は新羅の末裔なので、むしろそれに滅ぼされたほうの高句麗の言語などの方にツングース系の要素があったのだと思います。

考古学の方からするともっと古い情報がわかって、まず日本語を話す人たちが朝鮮半島に入ってきて、そのあと朝鮮語を話す人たちが現在でいう中国東北部から朝鮮半島に入ってきた、といったことが先史時代に起こっている可能性があるので、そうすると日本語や朝鮮語やツングース語を話す人たちっていうのは中国の東北部で先史時代に非常に密接な接触をしている可能性があることになりますね。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 18:15:51.54ID:91RUJ7Xu
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 20:44:52.60ID:6JCNGYZy
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 05:37:20.58ID:UZKn+KPF
山の向こう(東日本)はアイヌの国
 「山外即毛人之国」

日本人は三韓(チョン)と同種
 「昔日本は三韓と同種也と云事のありし、かの書をば、桓武の御代にやきすてられしなり」
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 22:19:00.25ID:OFDHdINL
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 19:30:14.07ID:JyBB+xji
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 06:54:48.41ID:hZyV4JIS
日本人の奴隷 朝鮮人流刑地  最下層人以下

■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮から「くれびとのすむ土地」から
■神奈川県(通称:韓川):朝鮮にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。相模など朝鮮系地名多い。
■東京都(通称:駒場<コマ>):高麗郡、新羅郡が置かれた。
■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!
■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに朝鮮人定住
■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人が定住。現常陸太田(デジュン)市。

7世紀後半以降、日本各地の半島人を東国の未開の地  武  蔵  にまとめる必要がおきた。

   〓 666 年  「  百済人男女 2千余人 東国強制移住     」
   〓 716 年  「  高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に強制的に移す  」
   〓 760 年  「  新羅人131人を武蔵の地へ強制的に移す  」
      1600年  1700年   1800年    1920年   1960年
      15 万人  85 万人  130 万人  400 万人*  1000万人*

    武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。
    多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども、朝鮮人だらけ!
    隅田川以東の足立区〜江東区は 上総の国 で、 日本ではない。
      外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も朝鮮人が大多数にのぼる。
  明治以降の不法入国者(関東)も100万以上にものぼる。消えるどころか増殖したのだ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 09:54:39.69ID:hZyV4JIS
古墳分布マップ = チョンに乗っ取られた地域

古墳が多い地域ほどチョン力が高い
土着の抵抗勢力があった地域では古墳は作られていない

https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/n/pennihonshi/fc2blog_202007180537111e7.jpg
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/n/pennihonshi/fc2blog_202007180537288b3.jpg
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/n/pennihonshi/fc2blog_20200718053737793.jpg
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/n/pennihonshi/fc2blog_20200718053758d9d.jpg
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 22:08:51.63ID:7JBA9WMc
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 20:09:25.21ID:diFHRsNK
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 08:32:26.86ID:7G2AFUGe
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 10:54:25.62ID:/Q48Dywq
義務教育(社会科)で習うレベル

【渡来人】
4世紀後半以来、日本が朝鮮に進出するようになって、多くの中国人や朝鮮人が日本本土に渡来した。このような人たちを渡来人という。
4世紀には、高句麗の進出によって楽浪が滅亡し、半島における漢民族の勢力は失われた。
その遺民は百済に亡命。
この影響をうけ朝鮮半島や中国人の多くが日本に亡命または、技術者として送られた。

とくに7世紀になると百済・高句麗が滅ぼされると、その遺民が日本へ多数帰化した。
当時の渡来人は百済人がもっとも多いが、神羅・高句麗・中国の者も多数いた。

この高度の技術者を大和朝廷や豪族は喜んで受け入れた。朝廷は渡来人を(部)に編入し、渡来人は当時の、社会・産業・木工・酒造を受け渡し。日本文化の多大な影響を与えた。
文字の習得や仏教の受容はもとより、氏名制度の影響は百済の制度の影響を強く受けている。

この民族移入をへて本土史はいっきに国力を高めていく。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 10:54:53.74ID:/Q48Dywq
実際に新羅の金城、百済の慰礼城、熊津、四ビ、高句麗の丸都山城、平壌城クラスの都邑が
日本に現れるのは城壁抜きの規模で比較しても藤原京からだし
飛鳥時代なんて板葺の掘建て小屋を大層に板蓋宮なんて名付けて皇宮としてたぐらいだ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 16:03:11.16ID:/Q48Dywq
魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。

3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、ワイ、倭みなしたがってこれをとる。諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。

よって鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://stat.ameba.jp/user_images/20150808/10/shimonose9m/4f/bf/j/o0480019913389424098.jpg
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 19:10:48.12ID:7G2AFUGe
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 10:39:41.54ID:6a7ZcYXf
倭 VS. 新羅


新羅 慶州 6世紀 発掘された当時の瓦
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image437.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image434.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image409.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image404.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image465.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image466.jpg

倭 古墳時代前期 服部遺跡
http://hattori-iseki.yayoiken.jp/wp-images/4.jpg

倭 奈良 極楽寺ヒビキ遺跡 5世紀中頃 ヤマト王朝の大臣葛城氏の宮殿
https://narayado.info/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0144.jpg

倭 飛鳥板葺宮 7世紀末 皇極天皇の皇居
https://www.asuka-tobira.com/miya/itabukinomiya2.jpg


日本には飛鳥時代に百済によって仏教の教えと共に寺院建築が伝えられ、飛鳥寺造営で初めて瓦葺の屋根が作られました。
飛鳥寺の瓦製作は、渡来した百済の「瓦博士」が直接指導したことは有名で、軒瓦の文様には百済風の蓮花のデザインが採用されています。
当時の日本人はその最新の建築に目を見張ったことでしょう。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 21:57:38.59ID:E/I4pryO
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 18:00:48.97ID:wpItSjeR
ジャポニックは日本列島より朝鮮半島で活動してた期間のほうが長いよ
無文土器時代の開始(1500BC)から、百済の滅亡(700AD)までが、朝鮮半島におけるジャポニックの活動期間

桓武天皇の代までは、寧ろ日本の東北地方が未踏の魔境扱い、半島南部のほうがよほど身近な場所だった

白村江の戦いで大敗した倭&百済連合は、その負けた腹いせに東北アイヌの蝦夷地を侵攻
装備で劣る蝦夷を叩き潰し(※初戦では負けた)、「ウリたち強いニダ〜!」とイメージの回復作戦に出た

「日本」という虚構の国号を設け、ボクの考えた新設定で日本書紀(※ラノベ)を編纂し、今日までウソの歴史を積み上げてきた
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 22:08:56.18ID:dsRczSNX
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 19:47:19.15ID:ZN5drv6d
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 20:31:37.08ID:s2zX4AZr
弥生人(倭人・列島穢人)は山東半島起源で、遼東に北上して、そのあと朝鮮半島に住み着いた
山東付近でオーストロネシア故地と隣接していたため、日本語の根底部分にオーストロネシア語族の影響がある
日本神話は南満洲起源で中央アジア神話の完全コピー

縄文人が小進化したとする「変形説」はアイヌにこそ当てはまるが、日本人には当てはまらない
弥生人の征服による「人種置換説」が最も妥当だが、それを認めると天皇家の侵略性が浮き彫りになるため
「二重構造説」などという曖昧な表現でごまかしている

縄文人はすでに日本の遺伝子プールから抹消されており、これはジェノサイドされたとしか言いようがない
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 00:22:24.01ID:Cg7WDlIa
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 08:46:45.77ID:5s6dEIS8
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 21:10:36.94ID:cDlyNc19
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 19:21:44.19ID:NbCHXIvT
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 00:08:45.22ID:cEpHGrHO
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 00:08:59.41ID:cEpHGrHO
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 18:31:37.97ID:UOIctHyE
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 00:06:55.40ID:zDsQKBtP
日本人の正体わかってきたね
ムムン・コリアン


ケンブリッジ大学の図表1 和訳 (Boer et al. 2020) 朝鮮Mumunの影響がわかりやすい
https://image.prntscr.com/image/31jMV1YMRXuixvWMyUxG6Q.png
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 09:59:58.21ID:DlJk/35T
>>974
伝言ゲームが下手だったからだろw

>>975
日本語の起源は朝鮮半島にあり?方言の共通祖先を発見、東大
2011年5月5日 発信地:パリ/フランス [ ヨーロッパ フランス ]
https://www.afpbb.com/articles/-/2798334?act=all


日本語の起源は朝鮮半島にあり?方言の共通祖先を発見、東大


【5月5日 AFP】日本語の方言の多くは約2200年前に朝鮮半島から移住してきた農民たちに由来することが、進化遺伝学の観点から明らかになったとする論文が、4日の学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表された。
◎日本語は、世界の主要言語の中では唯一、起源をめぐって現在も激しい議論が戦わされている。

◎主要な説は2つある。1つ目は、定住が始まった3万年〜1万2000年前の石器時代文化に直接由来しているというもの。この時代は原始的な農業も一部で行われていたが、主に狩猟採集生活が営まれていた。アジア大陸からは紀元前200年ごろに人の流入があり、金属製の道具やコメ、農業技術がもたらされたが、言語発達にはほとんど影響を及ぼさなかったというのがこの説の主張だ。


◎もう1つの説は、紀元前200年ごろの朝鮮半島からの人の大量流入が日本の先住文化に非常に大きな影響を及ぼしたとするもので、先住民が大規模な移住を余儀なくされ、彼らの話していた言語もほとんどが置き換えられたと考える。最近の考古学上およびDNAの証拠は、いずれもこちらの説が有力であることを示している。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 19:01:55.67ID:l1Ybp4wJ
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 19:51:32.85ID:7yiRk++/
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 18:40:26.76ID:AjhkBYKY
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 20:17:54.01ID:pgHzzNtl
「卑弥呼」 は古代朝鮮の 「シャーマン」 か

100年以上の論争が続いても邪馬台国はどこにあったか未だ決着がついていない。
この論争の元になる「魏志倭人伝 (AD280〜297年)」は漢字で書かれているので
漢字独特の原始性による不確定要素が、錯綜しやすい筋書きを生みやすくしている。
日本の研究者が勝手な判断によって解釈するため、様々な筋書きが公開され読者を困惑させている。
不確定な研究公開が続くため、史料価値がないという研究者もいる。

「魏志倭人伝」が書かれたのは3世紀後半であるから、日本では弥生時代末期になる。
すごい歴史書だと思うかもしれないが、中国の歴史書「三国史」の中にある一部の記事に過ぎない。
わずか2000文字の短い記事であるために、総合的な判断を下す資料としては不完備なものである。

当時、朝鮮の「高句麗」「百済」「新羅」「伽耶諸国」は中国との上層階級の婚姻などがあり
相当に深い交流が行われていた。中国が日本の情報を得るのは、主として朝鮮を媒介としていた。
交通手段に欠けるため、中国から日本へ来ることは極めて困難で、危険を犯して渡来する理由は希薄である。
当時の中国人がどれだけ日本について知っていたか疑問である。
「魏志倭人伝」を基にして当時の倭国を推測しても、所詮、断片的な結論を張り合わせたものになる。

朝鮮人が倭国へ渡来する場合、森林に覆われた不毛の土地であろうとも、稲作が渡来の明白な目的であった。
広大な土地に恵まれた中国人の場合、殊更に倭国へ渡来する理由は希薄である。
まして、中国の上層階級が渡来したとは想像すらできない。朝鮮からでさえ、上層階級が渡来したのは七世紀になってからである。
卑弥呼の時代に文字を書ける者はいず、同時代に書かれた「三国史」と
倭国で初めて文字で書かれた文献「記紀」までの間にはあまりにも遠い時が流れている。

弥生時代における縄文人の子孫は10人に1人もいなかったという埴原・小原氏らの説に従えば、
九州や近畿地方に、日本原住民からなる「邪馬台国」があったという考えは、
当時の住民のほとんどは朝鮮渡来人によって占められていたということと矛盾する。
すなはち、奈良時代の朝鮮渡来人の上層階級によって形成された大和朝廷の傘下の基に日本人の生活が始まるのである。

邪馬台国は呪術国家であったと言われている。酋長なる人は、部下をたずさえて渡来した高名なシャーマン(巫女)であった可能性がある。
日本国の出発点というような大それたものではなく、当時としては他地域に見られない大集落で、朝鮮半島(母国)からの継続性もあって、
中国と交友を計ろうとする人が含まれていたかもしれない。
倭国に当時の文献が一つもないということは、「邪馬台国」が国家などと言われる様相をなしていたとは思われない。

日本という国号が作られたのは、奈良時代に渡来した百済の上層階級によるものであり、「魏志倭人伝<3世紀末>」が書かれてから
「記紀<8世紀>」「万葉<7〜8世紀>」が書かれるまでの約400年の間に、九州・近畿いずれにもまとまった記録文献がない。
邪馬台国は現在の日本人が想像しているような国ではなく、文字を書けない者からなる大集落のようなものではなかったと思われる。
アメリカのアパッチ族を高度化したたぐいのものであったかもしれない。

卑弥呼は邪馬台国の女王であったということになっている。
しかし、このことについては不明なところが多く、諸説紛々、正確な史料に欠けていると言われている。
彼女については、AD3世紀の史料として扱えないという研究者もいる。

卑弥呼はシャーマン(巫女)として祭祀を司り、政治は男子がとっていたと言われている。
これは、古代朝鮮の各国の王の筆頭ブレインの中に女性のシャーマンがいたことと似ている。
シャーマンは預言者(祈祷師)として、古代朝鮮の各国の政治の中心人物に含まれ極めて重要なポストにあった。
古代朝鮮は、シャーマニズムをもつ北方民族(騎馬民族)の覇権争いによって形成されているので、シャーマンが政治の場に重く位置していた。

朱蒙王の高句麗建国の際にも、女性シャーマンが王によりそい、政治の予言(占い)を行って王へのアドバイスをしていた。
わからぬことがあると、王はシャーマンを呼び相談していたのである。
古代朝鮮のシャーマンは相当な勢力をもち、配下にはかなりの数の人材がいたと推察される。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 20:49:15.41ID:pgHzzNtl
朝鮮では現代に至っても祈祷が盛んで、その影響があってか、日本でも戦後しばらく祈祷が盛んであった。
現在でも、神社での祈祷によって合格祈願、結婚祈願をし、災難、病などを逃れようとする人は恐るべき量に達する。
祈祷が生活に密着している先進国は、韓国・日本において最も顕著だろう。

シャーマニズムをもつ朝鮮文化を、渡来人が倭国へ持ち込んだのは自然な流れだ。
卑弥呼は、鬼道で民衆をまどわしていたという話もあるが、彼女を見た者は少なく、一人の男が飲食を給仕、彼女のもとに出入りしていたという話もある。
医者がいず、薬もなかった時代、病を恐れて祈祷にたよる生活が続けられていた時代、祈祷師は医者の役割を担っていた。

縄文時代以前から存在した倭人は、弥生時代でもって消滅に等しくなり、奈良時代に、新天地として倭国へ渡来した人々は、倭国を日本として独立・建国させたのである。
好むと好まずとにかかわらず、現日本人の祖先のほとんどが朝鮮半島からの渡来人である。
「魏志倭人伝」に記録されている邪馬台国なるものの軌跡は、日本の歴史の流れが朝鮮半島を泉源としていることを明らかにする証明書であろう。

倭国の原住民から卑弥呼なる祈祷師が生まれたとすれば説明がつかない。
彼女を支える倭人は全て渡来人(朝鮮人)であったということを信じられない人は、縄文がなぜ弥生にかわったのか、
須恵器がなぜ弥生時代に生産され始めたのか、水稲がなぜ盛んになったのか、古墳時代の古墳はなぜ朝鮮の古墳とうり二つであるかを知るべきである。

高松塚古墳の彩色壁画の婦人像の着衣が古代朝鮮の服装そのままであり、高句麗にそっくりな古墳があるのはなぜか、
荒神谷の銅剣はなぜ出雲で発掘されたのか、出雲弁はなぜ韓国語に似ているのか・・あげれば数え切れないほどの古代朝鮮の文化の流れを見ることができる。

縷々申しあげた歴史を認識しなければ、邪馬台国があったのは九州だ近畿だといつまでも論争し、邪馬台国がどのような国であったかの解明をおろそかにする。
卑弥呼なる女王について、古代の人物として朦朧たる想像の世界に追いやり、日本の古代史はわけのわからぬ神々の斟酌にとらわれることで終わる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 12:16:20.08ID:FQ2tIAnC
卑弥呼は姫子をバカにした呼び方
邪馬台国は大和国をバカにした呼び方

卑弥呼は気象学などの知識を大陸から持ってきたため
祈祷師になれた
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 18:45:39.14ID:xMeKVHb5
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 22:47:54.28ID:u6kkt+53
埴原和郎(国際日本文化研究センター名誉教授)のアシミュレイションによる統計では、
奈良時代の人口は約600万だったとされているが、それらのほとんどは古来からの日本人ではなかった。
縄文人の子孫と朝鮮渡来人の人口比は「約1対 9.6」であったという。

縄文時代の子孫が、奈良時代の壮大な仏閣等の建立に参画していたとは思えない。
日本という国号が作られ、渡来人が各集落・地域ごとに異なる朝鮮語を使っていた。
時の経過とともに自分たちは日本人だという意識が強くなり、話す言葉は日本語であると思うようになった。
現代日本語のほとんどは、文献として残存し続けた大和朝廷の宮廷語が水源になっている。

国弘三恵は「朝鮮半島からのエリート集団の集中的移住が宮廷文学を開花させた」と述べ、
李寧熙 (韓国国会議員 韓国日報論説委員)は「記紀は吏読表記<万葉仮名に相当>で書かれている」と述べている。
このことは大和朝廷にかかわっていた人々は主として百済人であり、「記紀」「万葉」は主として百済の王朝語を水源としているという説と一致している。

宮廷語は大和朝廷という一地域の方言だけれども、各種の文献となって残り、江戸・明治・大正・昭和へと伝習され続け、
学校教育の拡充、新聞・雑誌・ラジオなどの急速な普及とともに、一般大衆の共通語になったのである。
歴史的環境を考慮すれば、日本と類似した歴史的経過が朝鮮にもあったと推測される。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 18:37:50.07ID:Xc1nNAb3
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 18:07:04.40ID:twuN02VF
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 18:15:20.17ID:bVSggFqG
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 20:30:19.56ID:wJivZ1Zt
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 18:33:53.30ID:I4fftdTM
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 09:12:22.83ID:W+G7S33P
日本は、百済人のリセット願望からスタートした

ボクの考えた国号でやり直したい → 日本
ボクの考えた物語でやり直したい → 日本書紀
ボクの考えた王様でやり直したい → 天皇

設定ガバガバすぎて笑えてくる初期天皇 神武天皇(127歳没) 景行天皇(143歳没)
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:32:02.05ID:OY7XoFeJ
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 19:16:57.39ID:9mjerumx
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 19:00:34.55ID:oj3rCov0
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 19:40:07.15ID:Aje9vscP
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 19:15:13.28ID:Pxg7+cHG
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 19:05:54.60ID:JV0uP+A3
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 19:49:56.78ID:wme/5XSw
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 446日 19時間 5分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況